真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/06/10(金) 20:45:00.05真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306381444/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305478851/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304252529/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303646173/
0002有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/06/10(金) 20:59:24.05要らなくなればなくなる。
0003名無電力14001
2011/06/10(金) 21:50:02.021、電源三法を見直し、税金から交付金が支出されないようにする。
2、六ヶ所村などの核燃料再処理事業に年間2兆を軽く越えるという補助金(税金)を投入しない。
交付金、再処理事業に税金を使わず、電力会社の負担とすると、
結果、電力会社は採算が合わず、原発から撤退せざるを得ない
0004名無電力14001
2011/06/10(金) 22:20:24.53それだけで今やろうとしている新エネルギーを余裕でカバーできる
0005名無電力14001
2011/06/10(金) 22:45:38.06100年後、200年後の未来のために、原子力の技術は残しておくべき。
0006名無電力14001
2011/06/10(金) 23:11:18.28原発のウラン235そのものがが化石燃料より遙かに資源が少なく、枯渇するため
エネルギーとして将来的にあてにする性質に非ず。
しかし廃炉、放射性危険物質の管理のための原発技術は必要となる
0007名無電力14001
2011/06/10(金) 23:13:01.26実際100万人集まるのか!?どのくらいの盛り上がりを見せるか楽しみです。
http://y■okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/fukushima_live.html
0008名無電力14001
2011/06/10(金) 23:37:02.40将来、必要になった時に「過去に全て使ってしまった…orz」では悲しいので、出来る限り温存してほしいです。
原子力の燃料に出来るのはウラン235だけではありませんよ。
0009名無電力14001
2011/06/10(金) 23:42:37.10交付金で生計を立ててるなら分かるが
原発など、5,60年程度のエネルギー技術にどうしてここまで固執する人がいるのか?
0010名無電力14001
2011/06/10(金) 23:50:52.36後々になって足りなくなったら〜ってのもあるし、
何より無限って響きがいい。
0012名無電力14001
2011/06/11(土) 00:14:14.18高速増殖炉が良い例だが、技術革新は、予定ではなく、してからの話。
貴氏のように一部の原発エゴイズムはその何倍も伸びている人も居るようだが、
大元は、例え地球が無くなったとしても正義の者達が死後楽園に行けると妄念する宗教の人の
思想発想がバックボーンとして影響を与えて作った、正義のための皆殺し武器、原爆の技術で有ることに変わりない
0013名無電力14001
2011/06/11(土) 00:28:04.39>原発のウラン235そのものがが化石燃料より遙かに資源が少なく、
海水から取れるので心配ご無用w
0014名無電力14001
2011/06/11(土) 00:33:07.87ネットで検索したんだろうが、とって使っての実績上げてから、から書いたらどうだいw
0015名無電力14001
2011/06/11(土) 00:35:06.01戦艦大和の不沈戦艦に似ているよね?
沈まない船なんて絶対にないと同じで、
絶対安全はあり得ないことだったよね?
アメリカ政府の80キロ以内退避命令は
正しかったのかな?
0016名無電力14001
2011/06/11(土) 00:38:47.39まずTVを見ないことだ洗脳TVを見ないこと
毒しか流してない
無能、思考停止させるには好都合の媒体
0017名無電力14001
2011/06/11(土) 03:29:33.20現在は化石燃料資源が豊富なので、そんな呑気なことが言ってられるのです。
化石燃料が枯渇すれば、原発事故の騒ぎどころではありません。
世界の人口は激減し、ブータンのような生活を強いられます。
原爆だって巨大隕石から人類を救ってくれるかも知れませんよ?
>>13
採掘は難しいでしょうが、海底にも地上の1000倍のウランがあるそうです。
0018名無電力14001
2011/06/11(土) 08:10:02.52ウランは完全な有限資源だろ?
なぜ今使わなきゃならんの?
廃棄物ばっか残してどうする?
0019名無電力14001
2011/06/11(土) 08:16:44.62資源が少なくなってきても手放せなくなるパターン
0020名無電力14001
2011/06/11(土) 08:42:40.98ガスコンバインドサイクルって技術も確立してるのだから
そっちを導入しながら
順次再生可能エネルギーにシフト
でいいんじゃないか?
とりあえず太陽光と風力で2割くらいは目指せるだろう
0021名無電力14001
2011/06/11(土) 08:52:03.16(原発は常に100%発電。ってことはピーク時の消費電力に合わせて発電すると、そのままの勢いで夜中も電力を作ってしまい、過剰発電で停電を起こしてしまうので、
夜中とピーク時の必要発電量の差をなるべく小さくしないといけない。そこでピークカットに取り組まざるを得ないのだ)
で、フランス式では、ピーク時の電気料金を、夜中の電気料金の10倍に設定してる。
0023名無電力14001
2011/06/11(土) 16:01:01.14他の発電方法による廃棄物に比べて、原子力発電が残す放射性廃棄物は比較にならないほど厄介だろ?
10万年から100万年も確実に管理しなきゃならないほど危険な物が他にあるかい?
0024名無電力14001
2011/06/11(土) 16:14:20.81以前製造され使われてた物が今でもたくさん残ってるので困ってるが、何とかしようと処理方法が模索されてる
それが当たり前だろ?
無害化する処理方法、処分方法の目処も立たないのにどんどん毒物を製造しまくってるのは原子力発電くらいだわ
0025名無電力14001
2011/06/11(土) 20:31:18.17もしまた芽吹くとしても負の遺産の後処理だけになるだろう
0026名無電力14001
2011/06/11(土) 22:20:44.66全国各地の炉の保守点検も進まなくなるんじゃね?
0027名無電力14001
2011/06/11(土) 22:28:35.69原発推進された理由は以下3つ。
・安全保障の問題を回避するため
→つまり、石油売らないから死んでねwっていう他国からの脅しを食わないようにするため
・エネルギーの安定的供給
→石油などの値段が高騰した場合などの対策
・環境のため
→二酸化炭素排出少ない。ただし今回みたいに事故ったら、二酸化炭素うんぬんじゃなくて環境汚染してるけどね。
上記3つが原発推進派の武器だった。
だから上記3つを論理的に満たす代替エネルギーがあれば、原発など不要。
0028名無電力14001
2011/06/11(土) 22:59:15.70燃料にするトウモロコシ作るくらいならさ、アフリカで農業技術を伝えた方がいい夢みれるぞ
0029名無電力14001
2011/06/11(土) 23:02:33.810030名無電力14001
2011/06/11(土) 23:10:26.65一部の貴族に利権が集中し、経済も縮小している中、1000万戸は確かに大風呂敷かも
多分、自分たちがどれだけ搾取しているかの自覚がないんだな
コストダウンと高効率化が進むと考えてのことかもしれないが、高齢化して若者は被爆
コストダウンの影響を受けるのは誰で、誰の屋根に電池を積もうとしてるんだろうな
87 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/11(土) 22:42:25.26
>>84
原発の補助金、そっちに回せばあっという間に
出来ちゃうんじゃないの?
90 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/11(土) 22:47:30.03
>>87
原子力向け補助金をたとえば年間4000億円としてみようか。
この全額を太陽光発電向けに振り替えるとしよう。
(廃炉・廃棄物処理研究費もカット)
この全額を太陽光発電システム(4kW、250万円)の購入に充てると、16万世帯分、64万kW。原発0.5〜0.6基分。(稼働率70〜80%)
全額を電力全量買い取り補助(23円/kWh)に充てると、約174億kWh。24時間365日で割って、1時間あたり198.5万kWh。原発原発1.65〜1.9基分。(同上)
91 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/11(土) 22:51:37.47
けっこうだな、さっさとやろう
新着レス 2011/06/11(土) 22:58
92 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/11(土) 23:00:53.00
あ、どこかの記事で指摘されてるミスを自分がしてたw ワロタw
64万kW分の家庭用太陽光発電システムの年間発電量は約8億kWhだから、0.076〜0.087基分だ。
お前ら、どーせこっちのスレも見てんだろ!
原発がらみの話は、こっちでやれよ!
0031名無電力14001
2011/06/12(日) 00:13:59.61と言うか、どうしても両者の利点欠点を比較する話題が双方のスレに出てくるよ
0032名無電力14001
2011/06/12(日) 00:41:46.73真面目に原発を失くす方法考えりゃ自然エネルギーの話が出てもおかしくはない。
が、あっちは原発に対するスタンスは問わないスレなんだよ!
にもかかわらず、そこで原発の話を何十スレも四六時中されるから肝心のスレタイ通りの
レスが埋もれちまうんだよ・・・頼むよ、引き取ってくれよ、こいつら。
0033名無電力14001
2011/06/12(日) 01:34:31.350036名無電力14001
2011/06/12(日) 13:02:27.83ロケットで物を宇宙(衛星軌道)に運ぶのがどれだけお金が掛かるか知ってる?
しかも、時々は打ち上げに失敗してロケットは爆発するぞ
私も昔は「軌道エレベーターができたら」とか考えていたが、良く考えるとそこからそっと押し出したくらいでは地球のまわりを回る周回軌道に乗るだけだ
本当の意味で地球の引力を振り切るのはめちゃ大変
金と手間が掛かり過ぎて話にならん
0037名無電力14001
2011/06/12(日) 13:10:55.850038名無電力14001
2011/06/12(日) 13:22:23.36ダーティボムにすらならんな、扱いにく過ぎる
放射能ゴミはどこまで行ってもゴミです、ただ放射能を持ってるからひたすら厄介なだけ
0039名無電力14001
2011/06/12(日) 14:17:46.67自民党と元自民党の議員たち(民主とか)を選挙で落とすこと
0040名無電力14001
2011/06/12(日) 14:23:25.450041こっちでやれって言ってんだよ!
2011/06/12(日) 16:08:24.14原発推進派は、自分達の不利益になる事を、反原発派が希望してると
思い込んでるのかな。反原発派とて、現状の原発に事故が起きてその結果
大災害になる事を望んではおらん。
自然エネルギーの開発が進んで、原発無でエネルギー供給に破綻が起きなければ、
それは原発推進派にとっても良いことではないのか?純粋に科学的に原発の研究が
できるのだぞ。
現状では、エネルギー需給を破綻させない事を前提に研究せんとならんから
余分な圧力かかりまくって、研究が正常に進むとは思えんのだが。
その不正常な研究推進を、反原発派は恐れているのであって、正常な原発
研究なら、宇宙開発と変らん。むしろ、核廃棄物の処分や廃炉といった点では
原発の研究は進めないとあかんのだよ。それすら否定する反原発派の一部は
ある意味宗教になってるがな。
145 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:43:56.12
>純粋に科学的に原発の研究ができるのだぞ。
えーっと、予算はどこから?
146 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:47:03.63
>>145
大学で他の基礎科学と同様にして
147 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:50:25.59
>>146
つまり競争的資金が取れないようなら
研究をやめても問題ないってことですか
0042こっちでやれって言ってんだよ!
2011/06/12(日) 16:10:18.42>>147
フランス文学程度の予算は最低でもとれるだろ。
そもそも、
最低でも、環境保護のための廃炉技術や廃棄物処理技術は
今でも、予算取れるだろ?
149 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:55:33.13
フランス文学程度の予算で廃炉研究とは
アレバを馬鹿にするにも程がある
150 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:09:27.52
いま福島第一の汚染水処理をAREVAにやってもらっているように、
廃炉や核燃料サイクル、放射性廃棄物処理はみんなAREVAに持っていかれるわけですね、分かりますwww
151 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:11:30.97
>>132
いま「私たちは(原子力発電所に)耐えられない!」とかシュプレヒコール()を上げてる奴らは、
1ヶ月後に平気な顔で「私たちは(停電に)耐えられない!」とかやってそうだなw
152 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 14:13:42.45
根本的な前提の違い。
太陽電池・風力発電は、
・量産すれば安くなる
・どんどん効率は上がってる
・研究開発に金を出せばもっとよくなる
・作るのに必要なエネルギーは一年で回収でき、二十年使える
別の側は
・本質的に量産しても安くならない
・三十年研究開発を続けてもエネルギーとしては1%もない
・充分研究開発に金は出してるが全然効率は上がらない。
・永久機関同様、物理法則の水準でエネルギーを回収できない、
本質的に骨の髄からただの石油の無駄遣い
0043こっちでやれって言ってんだよ!
2011/06/12(日) 16:11:09.01>>135
「関電の節電要請は陰謀」とか公言しちゃってるファシモトとかいう知事がいるらしいから、
そいつらが節電しないせいで大停電が起こるんじゃね?
154 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:18:53.02
>>140
先日の地方選の結果を踏まえれば、地元の声は安全を前提とした早期再稼働じゃね?
原発立地の県知事・市長・市議選で原発抑制派が躍進した自治体はひとつもない。
>>143
福島の事故を踏まえれば、旧型炉を廃炉にし新型炉に置き換えるのが現実的選択だろ。
新エネルギーが実用的価格帯に下がってくるっていつまで待てばいいの?
それまで老朽化した原子力発電所を維持するリスクは?
161 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 15:50:25.09
>>153
関電には大阪だけでなく、京都、兵庫の知事、大株主の大阪市長もカンカンだ
さすがにごめんなさいしといた方がいいと思うぞ
0044名無電力14001
2011/06/12(日) 16:59:09.92むしろそのエネルギーで発電しろ
0045 【東電 72.9 %】
2011/06/12(日) 18:53:29.53おーっ、私も行きましたヽ(^^)
参加された方々お疲れ様でした!
いや〜、盛り上がりましたねぇ。
お騒がせ、ご迷惑おかけした近隣や通行のみなさん、
警備して下さった警察の方々、
報道して下さったマスコミの方々、
沢山のご協力に感謝致します。
そして主催してくださった方々、盛り上げてくれた方々、ありがとうございました!
0046名無電力14001
2011/06/12(日) 20:45:30.5406/12(日) 19:34 oZKnCRw20
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
ニッポンの自家発電はすでに原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
06/12(日) 19:44 EpHOTFUp0 [sage]
>>電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
ネット見てる人はこれ、皆知ってるよね。
TVと新聞しか見ない人にいかにして教えるかだよな。
0047名無電力14001
2011/06/12(日) 20:48:03.29ロケットのような効率の悪いものは使わないよ。
少なくともスペースプレーンや軌道エレベータのようなものが開発されてから。
何十万年分の維持管理費を考えたら宇宙に破棄した方がお得でしょう。
0048いい加減にしろ!
2011/06/12(日) 20:58:06.22利権がーとかいってるのって埋蔵金が〜っていってるのと
ちっとも変わらんと思うのだが。まあ民主に票を入れた人種が
そう簡単に中身変わるわけねーか
無いことも無いが穴埋めには桁が足りんって話だ
203 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 20:54:44.02
>>198
暫定的に停止し、工場等が一時停止したというレベルでは、
原発抜きで十分だと思うが、
その残りで収まる範囲に経済活動を押さえればいいと思うがな。
そして、自然エネルギーで増強した分、経済活動を復活させれば
良いと思うが。
それ程、金稼ぎ(他からの収奪)をしたいのかねw
と煽ってみるが
0049名無電力14001
2011/06/12(日) 21:19:51.29電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」
仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)
0050名無電力14001
2011/06/12(日) 21:20:27.05おいおい、スペースプレーンでどうやって地球の引力を振り切って宇宙に飛ばすんだよ?
訳わからんな
第一、何十万年分もの維持管理費より安いからと巨額な費用を一時に出費できるのかよ?
それなら結局、原子力発電なんか初めからやらなかった方がよっぽどマシだと言う事じゃ無いか
要するに原子力発電は放射性廃棄物の問題をすべて先送りして、究極の子孫につけ回しする発電方法なんだよ
0051名無電力14001
2011/06/12(日) 21:27:28.250052名無電力14001
2011/06/12(日) 21:31:45.83> おいおい、スペースプレーンでどうやって地球の引力を振り切って宇宙に飛ばすんだよ?
ロケットエンジン
> 第一、何十万年分もの維持管理費より安いからと巨額な費用を一時に出費できるのかよ?
国債
0056名無電力14001
2011/06/13(月) 10:33:03.60ただ原発というテクニカルなメカニックが好きなマニアだ。
最新鋭の戦闘機や戦艦に胸を踊らせる軍事マニアみたいなものだ。
彼らにとっては、それが必要か不要か、有用が無用か、危険か安全か、高いか安いかは大して重要ではない。
ただの原発オタクだ。
こういうのは無視するべき。
マニアじゃないのに必要だと洗脳されてしまっている一般人だけに訴えれば良い。
0057名無電力14001
2011/06/13(月) 10:54:03.85二次元のアニメキャラクターに恋をする人に、
いくらその恋が成就しないことを言い聞かせたところで、
そんなことオマエに言われなくてもわかってると言われるのがオチだ。
つまり、彼等にとっては大きなお世話であり、
そんなことを必死になって言ってる反対派をからかって楽しんでるだけ。
0058名無電力14001
2011/06/13(月) 10:56:41.740059名無電力14001
2011/06/13(月) 11:12:32.75http://www.fukko-nippon.jp/wp-content/uploads/2011/05/c952301144c65b5404c98aff2286eaad.pdf
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
[日経ヴェリタス 2011年5月15日付]
0060名無電力14001
2011/06/13(月) 11:13:00.07仕方がないからフランスの原発から買電。
今度は送電線が駄目になって大停電。
日本は電気を売ってくれる隣国が無いのだよね。
ロシアの原潜でも借りて東京港辺りで発電するかな。
借りる位なら、原発船を自前で造った方がお得だな。
廃棄する時はそのまま日本海溝にでも沈めれば済むだろ。
漁船の網に掛って上がってきたりはしないだろう。
0061名無電力14001
2011/06/13(月) 11:14:51.34「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0062名無電力14001
2011/06/13(月) 11:28:54.81こういう放射能漏れを与えあらゆる被害拡大を与える原発については
ドイツやイタリアのよに
国民に投票させ決めるべき。
政治家だけに任せる範囲の問題にあらず。
地震大国、福島原発事故が発生したまた原爆被爆地の日本こそ
イタリア、ドイツのように投票を行うべき
0063有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/13(月) 12:06:08.14まず、脱原発への道筋を示し意見を求めることだ。
0064名無電力14001
2011/06/13(月) 14:55:56.00北電は冬にブラックアウトの可能性アリらしいけど
関電とかは大丈夫か?
0065名無電力14001
2011/06/13(月) 18:50:47.57電力不足による大規模停電はありえないな。
もし故意にやったのがバレたら無差別テロで死刑確定だな。
0066名無電力14001
2011/06/13(月) 19:03:47.52間違いなく死者多数だろうな。
完全な脅しだよ。
原発利権ヤクザみたいなもんだけどな
果たして、そこまでの根性ある奴がいるのか。
0067名無電力14001
2011/06/13(月) 19:13:58.79石破が前原がええと言ってるのは原発推進派で思うようになるからじゃ
電力会社はおとなしく火力や水力で電気を作ればいいんだよ
10年後には今の電力会社はなくなっている
0068名無電力14001
2011/06/13(月) 19:17:33.46なんてたってシャトから見た夜景は
日本が断トツで世界一明るいからな
夜景がきれいとか言ってる時点で頭がおかしい。
いったいどれだけ無駄な電気使ってんだか
0069名無電力14001
2011/06/13(月) 19:19:06.78おれ九州だけど節電しない関西には電力貸さんぞ
0071名無電力14001
2011/06/13(月) 19:52:34.01前原なんて単なる電車ヲタ
自民の原発推進よりたちが悪い
菅の政策方針はそのままに
官僚を上手く使えて実行力のある総理がいいのだが・・
人材不足だ・・
0072名無電力14001
2011/06/13(月) 19:54:52.70548:06/13(月) 15:52
都道府県別エネルギー自給率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7390.html
地熱パワーが大きい様ですが、太陽、小水力、バイオも貢献してますね。
0073名無電力14001
2011/06/13(月) 20:10:53.83夜景なんかはどんだけ電気使っても問題ないんですよ。
どうせ夜は電気余ってるんだから。
問題はピーク時の使用電力なんだから夜間節電してもほぼ無意味です。
今現在全国の54基中17基しか原発動いていないけど特に支障は出ていません。
夏の午後1時〜3時ごろまでのピーク電力をどうするかという話。
太陽光ぴったりだと思うんだけどなぁ。
0074名無電力14001
2011/06/13(月) 20:17:30.36太陽発電で十分だろ
夜型人間は体に良くないし
現代は夜型になりすぎている。
0075名無電力14001
2011/06/13(月) 20:26:14.50あるんですよ。だから発電量は予備率10%近くないとブラックアウトになるって言ってるのです。
脅し脅しってww津波・地震ダメージを受けた今だからこそ慎重にならないといけない
0076名無電力14001
2011/06/13(月) 21:45:21.72たまたま、そいつが落ちたら一気に大停電なんて危ないべ
なるべく細かいのをたくさん増やせば、大停電する可能性は小さくなるはず
0077名無電力14001
2011/06/13(月) 22:43:36.67・メンテナンスが膨大になる
・発電単価が高くなるので結果的に電気代アップ
になるからそこまでたくさんは作りたくない
でも何かと安全性のために止めることが多い原発はこれ以上出力を上げない方がいいな
さすがに1200万KWとかが一瞬でなくなるのは怖い
0078名無電力14001
2011/06/14(火) 01:13:36.02余剰10%くらい常にあるにきまってるべw
ここをどこだと思ってんだ?日本だぞw
休眠させてる火力と水力フル稼働したら余剰50%近くいくんじゃねー?
って、東電の社員が自慢してたぞw
まあ、東電の奴らが全員原発推進派って訳じゃねーからな。
火力派の連中は原発大嫌いだからなw
節電したけりゃ勝手にやれよ。俺は付き合わんがなw
0079名無電力14001
2011/06/14(火) 02:28:15.480080名無電力14001
2011/06/14(火) 08:59:00.570081名無電力14001
2011/06/14(火) 19:56:09.59風向き次第で放射性物質がどんどん飛んで来ますwww
0082名無電力14001
2011/06/14(火) 19:59:12.38とすると何か?
発電余力が無い無い、この夏は下手をすると足りなくなって計画停電せざるを得ないかもと言うのはまたしても嘘キャンペーンだと?
0083 【東電 78.1 %】
2011/06/14(火) 20:33:19.42あくまで私の主観ですが、原発に対して推進と反対に分けるとすれば、
テレビの民放キー局だと、
反対派のテレビ朝日。
推進派のフジテレビ。
TBSはどちらかと言えばやや反対派より。
日テレはどっち付かずだが若干推進派。
面白いのがNHK。どっちにも付く(笑)
新聞も両翼はテレビそのまま
反対派の朝日。
推進派の産経。
意外なことに、東京や日経が反対色を出してきている。
AMラジオはニッポン放送が推進派。
やや反対派よりのTBS。
FMラジオは全体的に反対派よりだが、頭一つだけ東京FMが反対色が目立つ。
全体を俯瞰すると、フジサンケイ系列は推進派だということは間違いなさそうだと思います。
フジテレビ、ニッポン放送、産経新聞などがこれにあたりますね(^^;)
0084 【東電 78.1 %】
2011/06/14(火) 20:54:21.98左翼は反対派。
右翼は推進派。
といったイメージがありましたが、少なくともこれは壊れましたね(^^;)
今や右翼団体も反原発を掲げる組織は珍しくありません。
同じように左翼の推進派もいると思います(笑)
6.11新宿では右とか左とか関係なくみんなが反原発を訴えました。
思想に関係なく共同戦線を展開してしまうほどの共通の敵、
それが原発だと私は思います。
0085名無電力14001
2011/06/14(火) 21:54:00.460086有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/06/14(火) 21:58:51.460088名無電力14001
2011/06/15(水) 00:39:26.66万一の時の被害規模がしゃらにならん原発は
伸るか反るかの賭けみたいなところがある
0089名無電力14001
2011/06/15(水) 00:56:23.34定期点検で停止した原発の再稼働が、今後、問題になってくる。
再稼働は、そう簡単ではない。
http://www.taro.org/2011/06/post-1028.php
0090名無電力14001
2011/06/15(水) 01:20:17.37原発作業員不足SOS!
「現場の現実と乖離している」
ttp://niji3.iza.ne.jp/blog/entry/2309760/
0091名無電力14001
2011/06/15(水) 01:57:57.060092名無電力14001
2011/06/15(水) 02:04:13.41冷却もしないといけない難しいミッション
チェルを余裕で超える汚染能力がある 福島先輩
0093名無電力14001
2011/06/15(水) 02:19:50.91昼は過渡期のシステム 天然ガス発電、太陽パネルしかないね
0094名無電力14001
2011/06/15(水) 03:38:27.68人間たちを葬る原発を葬りましょう。
原発お葬式
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308020802/
0095名無電力14001
2011/06/15(水) 11:12:43.09大嘘キャンペーンだな
0096名無電力14001
2011/06/15(水) 11:35:58.75それは何々発電とか関係ない訳で原発があれば安定供給できるというメリットもおかしい。
地震がきたら長い期間、点検で止めないと危なくて再起動できない。
放射能漏れ事故になれば企業が汚染圏内であれば操業できない。
風評被害で海外でものが売れない。
こんな不安定でバカらしいものないだろ。
しかも高コスト発電所だしな。
原発は
安全じゃないし
安定もしないし
高コストだし
高リスクだし
クリーンじゃなく汚染エネルギー。
産業にとっても、ろくな物じゃない。
0097名無電力14001
2011/06/15(水) 11:38:32.33石油発電の石油でも、別に高価な油を使用してるんじゃなく
原油から各種油に精製していく中で、最後の最後に残った使い道のない粕油を発電所に使うだけだよ。
だからエコエネルギーともいえる。使用しなかったらその粕油は産業廃棄物にしかならんのだし。
0098名無電力14001
2011/06/15(水) 12:06:30.98自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4972.html
これ観ると、菅が原発が推進されていく過程を暴露している。
0099名無電力14001
2011/06/15(水) 12:46:04.27http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。そしてその多くが稼動せず、眠っている♂ツ能性が高いのだ。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0100名無電力14001
2011/06/15(水) 12:48:24.95原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(財)核物質管理センター (NMCC)
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
(財)電力中央研究所(CRIEPI)
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC)
(社)エネルギー・情報工学研究会議(EIT)
(財)福井原子力センター
(財)電源地域振興センター
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST)
(財)福島県原子力広報協会
(財)伊方原子力広報センター
(財)柏崎原子力広報センター
(社)茨城原子力協議会
0101名無電力14001
2011/06/15(水) 13:55:06.54>>100
天下りを養うために原発が必要なわけで、天下りを先に廃止してしまえば、原発は簡単に廃止できます。w
0102いらないレスだからあげるよ
2011/06/15(水) 14:01:33.53電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分(6000万kW以上)!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて、編集部で作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0103名無電力14001
2011/06/15(水) 18:05:15.12原発は、見返りが多ければ(多いのかどうか疑問だが)命の危険も構わないという
戦争経済のような男の理論で成り立っている
女は少々の経済効果のために自分や子供の命を危険に晒す選択肢は取らないだろう
既得権勢力は色々抵抗してくるだろうが、有権者の半分は女なのだ
0104名無電力14001
2011/06/15(水) 21:20:23.080106名無電力14001
2011/06/15(水) 23:37:16.730108 【東電 56.6 %】
2011/06/16(木) 04:20:54.84そのビグ・ザムが原発を踏みつぶしたらビグ・ザム自体が放射化してしまうので、
そのビグ・ザムを踏みつぶせるくらいのドムを作りまして・・・
この続きは>>109にお任せします(^^;)
0109名無電力14001
2011/06/16(木) 10:24:45.66>女は少々の経済効果のために自分や子供の命を危険に晒す選択肢は取らないだろう
食べれば、その場で息絶えるようなものでない限り
何年先か何十年先に健康を害するかも知れない、と言われても
頑是無い我が子に、腹が減った何か食わして呉れろ、と泣き叫ばれれば
放射能で汚染されているからと、子供を空腹のままにしておける親はいないだろう。
0112名無電力14001
2011/06/16(木) 19:48:31.93米エネルギー省(DOE)は20日、メキシコ湾岸に液化天然ガス(LNG)基地を持つ米チェニエール・エナジーに対し、
国産ガスの本格輸出を許可した。これまでは輸出先を米国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ国に限定していたが、
すべての貿易相手国に対象を広げた。新型ガス田「シェールガス」の開発が加速する米国では、潤沢で割安な
天然ガスの輸出を目指す動きが広がっており、世界の天然ガス市場の動向にも影響を与えそうだ。
米国では2〜3年前からシェールガスの生産が本格化。米国の天然ガスの指標価格は100万BTU(英国熱量単位)
あたり4ドル前後と日本や欧州の半分程度にとどまっている。これまではアラスカ産を除けば、米国産の天然ガス輸出は
ほとんど前例がないという。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E1918DE0E3E2E7E0E2E3E39494EAE2E2E2
0113名無電力14001
2011/06/16(木) 20:17:43.96ならアメリカ合衆国の力で日本に天然ガスコンバインドサイクル発電所の推進を圧力をかけてほしい。
原発から天然ガスへシフトさせる強大な圧力を宜しくアメリカさん。
0114名無電力14001
2011/06/16(木) 22:14:56.450115名無電力14001
2011/06/16(木) 22:45:06.10ガスコンバインドサイクル発電やってたよw
石原都知事もこれを東京の埋立地に建て様だってさ。
福島第一原発の約60分の1の面積で、発電能力でも上をいく。
だから大消費地でも立地できるだから送電ロスがない、しかも安全、クリーン。
これだけでも原発の出る幕はない。
更に、天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で価格が下がってきている
しかも埋蔵量が豊富(一説には地球がある限りほぼ無尽蔵)
もうこれの時代だろ。
でもって余談だが、今までこの優秀な発電方式が目立ってこなかったことの理由が情けない
1つは、原発推進の為に敬遠されていた
もう1つは、ガス会社は電力会社の競合相手としてみなされガス会社が繁栄するのが面白くないんだと。
どこまでも腐ってるんだ現電力会社って。
0116名無電力14001
2011/06/16(木) 23:03:39.16悪く言わないでよぉ
0117名無電力14001
2011/06/17(金) 00:22:35.440118名無電力14001
2011/06/17(金) 06:52:32.82損失が出たら国民負担な、値上げすっけどよろしく。
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / vv
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
東 京 電 力 日 本 国 民
0119億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/17(金) 08:48:26.08温暖化をどうするんだ、そのうち厳しくなるぞ
また天然ガスのも埋蔵量もそれほど多くはないんだ
そのうち世界中が石炭石油の代わりにガスとなって供給が逼迫してくるしね
0120億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/17(金) 08:51:25.640121名無電力14001
2011/06/17(金) 09:39:12.68「温暖化」と「放射能」とどっちを選ぶか国民投票すればいい。
0122名無電力14001
2011/06/17(金) 10:01:50.742011年4月 5日
http://eco.newsmedia.jp/2011/04/post-134.html
0123Trader@Live!
2011/06/17(金) 11:03:40.87状況変化ぐらいで約束ころころ変えてたら世界の笑いものだな。
0124名無電力14001
2011/06/17(金) 11:11:04.86INESレベル4の放射能漏れ事故が進行中。
http://hawaiinewsdaily.com/2011/06/nebraska-nuclear-plant-at-level-4-disaster/
0125名無電力14001
2011/06/17(金) 11:38:08.22欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル
0126名無電力14001
2011/06/17(金) 15:51:52.28http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308292462/
0127名無電力14001
2011/06/17(金) 17:16:11.98さすがに推進派も黙るだろうよ。
0128名無電力14001
2011/06/17(金) 17:19:30.25とうに人間らしい感情を失ったゴキブリみたいなものだから
0130名無電力14001
2011/06/17(金) 18:06:11.55ネブラスカ州の原発で事故ってこれ?
http://www.asahi.com/international/update/0609/TKY201106090257.html
INESでレベル4の事故が起きてると言うのは単なるデマ(勘違い)のようだぞ
0131名無電力14001
2011/06/17(金) 18:10:59.91でも実際に労働者が貰っている金額は1万円
中間の業者がこの差額6万円をふんだくっている
そりゃ止められないでしょ
0132名無電力14001
2011/06/17(金) 18:20:59.88こう言うのって労働基準法もへったくれも無くまかり通ってるのか?
0133名無電力14001
2011/06/17(金) 19:47:40.16今までもこれからも当分の間は発電のメインは火力だということに変わりはない。
0134名無電力14001
2011/06/17(金) 22:04:36.84電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
0135名無電力14001
2011/06/17(金) 22:26:57.950136マジな所
2011/06/17(金) 22:35:28.480137名無電力14001
2011/06/17(金) 22:43:33.24脱原発はよしとしてとりあえず動かせる原発は動かそう。とりあえずね
ブラックアウト起こしたら100人以上死ぬよ多分
0139名無電力14001
2011/06/17(金) 22:48:58.93だから足りなくならねーってばw
0140名無電力14001
2011/06/17(金) 22:51:43.73足りなくなりませんて
火力、水力をちゃんとフル稼働させてIPPからの電力を嫌がらずに買えばね
どうあっても原子力発電が無いと電力が足りないって事にしたいようだが、現実はそうでは無い
0141こいつも反原発だろ
2011/06/17(金) 22:53:15.10http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305091892/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110511/crm11051113520023-n1.htm
http://rocketnews24.com/?p=95224
全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部が生コンクリート会社に100人程の
集団で押しかけ、社員の出社を妨げたり工場長を囲み謝罪を求めるなどして同支部の
副執行委員長、高英男(コウ・ヨンナン)容疑者ら12名が威力業務妨害で逮捕された
ことを産経ニュースが報じた。
★このニュースはネット上での注目を集めるだけでなく、過去には宝島社から発行され
る月刊誌「月刊宝島」の2010年2月号で、『生コンの帝王が送った「カネ」と「票」
辻元清美と黒い労組幹部』という見出しで大きく報じられたこともある。
辻元清美首相補佐官は現在114万円の出張費の用途などでも疑惑が持たれており、今
回の報道は更に辻元議員の周りで大きな波紋を呼びそうだ。今後の辻元氏や関係団体・
議員の動向が注目される。
0142名無電力14001
2011/06/17(金) 22:57:40.73経済を維持するために、電力を確保するために、少しくらいの犠牲は甘受するのが、責任ある大人の態度
だから、大人たちは責任とって福島原発へ行け
0144名無電力14001
2011/06/17(金) 23:48:10.46放射能耐性の強い中高年♂多いし、適役だ
0145名無電力14001
2011/06/18(土) 00:30:21.70>経済を維持するために、電力を確保するために
だから原発なくても電力は十分確保出来てるって何度言えばわかるのだ?
ちったあ大人になれよw
そもそも原発は電気が足りないから始めたのか?ちげーだろ!
原発の総発電容量なんて水力と大差ねーぞ。
火力が廃止されたら電気は足りなくなるが、
原発なんかなくても元々電気は余ってんの。
0146名無電力14001
2011/06/18(土) 00:41:32.01ぺろぺろ〜んって票やらなんか無くせば危ないだけじゃなく
捨てばのないゴミもでて、発電には直結しないらしいが
CO2排出量もさほど変わらんというし、温暖化は詐欺で寒冷化
が正解らしいし、温暖担うスパンによりCO2が出るので増えるのであって
CO2が要因で温暖化するわけじゃないらしい
0147名無電力14001
2011/06/18(土) 00:47:04.28馬鹿みてーにダムだの火力発電所だのガンガンおっ建てて、
オイルショックで慌てて今度は原発ガンガンおっ建てて、
今じゃ使いもしねー発電所が日本中に腐るほど余ってる。
なんで使いもしねーのに取り壊さずに取っておいたか知ってるか?
いざという時のバックアップ用だよ。
つまり、今みてーなこういう時のためにあんだよ。
0148名無電力14001
2011/06/18(土) 00:51:24.920149名無電力14001
2011/06/18(土) 00:54:50.41もうちっとマシな嘘つけよなぁ。
原発ねーとアメリカの核の傘に守ってもらえませんとかさぁw
0150北海道電力
2011/06/18(土) 01:25:27.42ただし、泊原子力発電所では定期点検後の再稼働の許可が下りないこともあり冬場の電力供給余剰率は
現在のところ4%と推定されます(本州へ送電しない場合)。この4%とというのは北海道電力が保有する
最大火力発電所である苫東厚真石炭火力発電所の一系統でもトラブルが発生した場合ブラックアウトを起こす数値です。
現在試験稼働中の泊3号機でさえ事実上フル稼働で発電を行っております。
2015年以降は石狩湾新港に建設中のLNGプラントが稼働いたしますので問題ありませんが、ブラックアウトの危険がある場合は
輪番契約事業者様への送電を停止し最大限回避する予定です。
0151名無電力14001
2011/06/18(土) 01:45:06.46LNG火力は数カ月で新設可能。
建設費もたった400億で2基造れて、5000億もかかる原発1基分の電力と同等という素晴らしいコスパ。
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
原発+揚水+廃炉費用+最終処分費で計算したら、原発は高過ぎ。
更に、福島の損害賠償、防波堤、もんじゅ、核燃料税も加算するととんでもない高コストに。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?ST=print
0152名無電力14001
2011/06/18(土) 02:22:04.34土地の購入、設計、資材調達、工期日程の調整、国・市・町の建設許可、近隣住民への説明、消防・市への防災対策説明
その他モロモロ。本気で数か月とか言ってんのかwそりゃ全部ブツがそろってたら建設自体は9か月もあれば何とかなるさ
あとは稼働試験等数か月やれば即給電できるねww
これだから数字や文章でしか理解できない文系は困る
まぁだからと言って原発を立てろとはいわないがな
0153名無電力14001
2011/06/18(土) 02:27:29.500154名無電力14001
2011/06/18(土) 04:36:43.22アホか。
だから休眠させてる設備を動かしゃいーだろ!
それとも北海道には休眠発電所がねーとでも言いたいのか?
イカサマ原発中毒野郎!
0155名無電力14001
2011/06/18(土) 04:45:39.46なんとかして原発の再起動をしたがっているペテン師に騙されてはいけない。
0156名無電力14001
2011/06/18(土) 08:56:01.21原発抜きで地震前の生活が維持できるぐらいの電力があること。もちろん学者もどきが言う「温暖化対策」が取られてる発電が前提だけど
0158名無電力14001
2011/06/18(土) 10:02:22.83なら答えの例を見せろよ
0159名無電力14001
2011/06/18(土) 10:14:24.44現在電力会社の高価な送電線使用料で休眠させられている民間の発電インフラに
積極的に発電してもらえば、むしろ余裕でクリア
電力会社はほっとく原発が動くまで電力ナイナイキャンペーンやるだろうし
経産省も同じ理由でナイナイ言ってたいだろうから
政府がリーダーシップを取ってやるかやらないかだな
0160名無電力14001
2011/06/18(土) 10:23:30.200161名無電力14001
2011/06/18(土) 10:30:57.34日本語がちゃんと出来てないって意味だよw
もう一度自分でよくスレタイと>>156を読み返してみろ。
意味不明で議論や意見以前の問題だから。
仮に俺がお前さんの「意見」に追加して答えるなら
>>156
>スレタイの答え
「真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?」
>原発抜きで地震前の生活が維持できるぐらいの電力があること。
この事実を日本国民のを多くに周知させ、日本中の原発停止のコンセンサスを得ること。
>もちろん学者もどきが言う「温暖化対策」が取られてる発電が前提だけど
つまりは原発は「温暖化対策」に有効であると信じられている面があるので
原発以外の発電方法に「Co2」対策施されてることが前提である。
これが原発をなくすことに繋がるであろう。
みたいなまともな日本語使えよw
0162名無電力14001
2011/06/18(土) 10:31:10.62地下原発でググろう。
キチガ〇議員連中がゴロゴロ出てくるよ
0163名無電力14001
2011/06/18(土) 10:42:20.02生態系まで変わって熱帯魚がいたりするし
0165名無電力14001
2011/06/18(土) 10:45:55.01んで、撤退しなければ裁判起こして引き摺りおろす。
0166名無電力14001
2011/06/18(土) 10:48:22.07まず日本中のゴミ焼却炉に発電設備を併用させることだな
地方の小さいところはもうやってるみたいだけど
都市部の焼却炉ではほとんどない
24時間300度で稼働して東京だけで100施設以上あるぞ
どっちにしろ技術的なことが解るのはごく一部の人間だけ
原発関係者でさえ原子炉のこと解ってない現状みれば
他人の言う事に右往左往しているっていうのが
推進派も反対派もほとんどだと思う
だったら素人にできることは発送電分離して1社独占を止めさせるように
政治的に働き掛けていくしかない
0167名無電力14001
2011/06/18(土) 10:48:58.10孫が買収するって冗談?では言われてたけど
どっかの心ある人や団体が東電の株を買い占めて買収って可能なのだろうか?
0168名無電力14001
2011/06/18(土) 11:09:24.18もうギガソーラーにしちゃえよ。もしくはソフトバンク電力会社を作る
0171名無電力14001
2011/06/18(土) 11:41:05.90__ _
,..-―`:::::::::゙ー`::\ノ)
/:::::::::、、:::::、、:::、、:::::::::::ノ
/::::::::::::,,-、,::,,_:::::,,_;;..-、::ヘ
i:::::: ,'::/ =/_|、 ` _,,='|/|〉 / こ
/:::,-、::i '_o_,' 、'o_)! / の
|::| `!/ ` | i | 食 魚
レi、_ } .| <. え は
|/l | .. ___| | な ウ
ヽト __ノ .| い ラ
/,| |、 | よ ン
-―'| ヽ、 / |`ー-- | ・ 入
|::| レ' \ / へl |ii| | ・ り
|::| ヾ Y // |ii| \・ だ
0172名無電力14001
2011/06/18(土) 11:41:17.86放射線混じりだしな
0173名無電力14001
2011/06/18(土) 12:28:36.29「東京都民は買収できないから」
「過疎地の困窮自治体は簡単に買収出来た」
「原発が安全かどうかなんて関係なかった」
0174名無電力14001
2011/06/18(土) 12:36:35.240175名無電力14001
2011/06/18(土) 13:19:01.070176名無電力14001
2011/06/18(土) 13:41:10.88なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。
1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。
0177名無電力14001
2011/06/18(土) 13:43:01.63さよなら原発1000万人運動
署名おねがいします。指くわえてるだけじゃ、もんじゅは止まらないよ
0178名無電力14001
2011/06/18(土) 13:57:32.36こういった官僚主導の利権機構を何とかしないとダメなんじゃない?
あと原発交付金。これがあるから地方自治体は原発建てたくなる。当然子供の安全など金の前にはふっとぶ。
でも、政治家では霞ヶ関をどうにかする事は出来ないと自民と民主が証明してくれた。もう無理。
0179名無電力14001
2011/06/18(土) 14:17:38.20天下りは賄賂、みんな知っているの何故今だにまかり通っているのか
ちゃんと公務員改革をしないと宿主である国民が身中の虫に栄養失調にさせられてしまう。
0180名無電力14001
2011/06/18(土) 14:25:42.09すでに寄生虫(官僚)に病気になるほど栄養持ってかれてるけどね。
公務員改革とか官僚の給料カットとか(今回国民があんまりうるさいからほとぼりが冷めるまでと3年限定で1割カット。たった3年w)
自民も民主もやろうとした人は居たけど成功しなかっただろ?
霞ヶ関の官僚に政治がタッチするのは無理なんだよ。そして他にやれる機関がない。
つまり、寄生虫に対する有効な抗生物質が無い状態なわけだ。
そりゃあ寄生虫も太るし増えるわな。
0181名無電力14001
2011/06/18(土) 15:03:30.800182名無電力14001
2011/06/18(土) 15:29:06.39天然の証拠。
ウランは無味無臭だから安心して。
0184名無電力14001
2011/06/18(土) 15:47:01.90こうやって自分たちで増やしてきたんじゃないかなね?
0185名無電力14001
2011/06/18(土) 16:17:45.88ゴミは片付くし発電できるし一石二鳥だろう、原発廃棄しても大丈夫だ。
0186名無電力14001
2011/06/18(土) 16:41:11.50そんなんじゃ全く発電できないよ。
原発が無いと停電だらけで日本の産業が終わる。
0187名無電力14001
2011/06/18(土) 16:46:57.13というお決まりの脅し文句は聞き飽きたので他所でやってください。
0188名無電力14001
2011/06/18(土) 16:50:57.47福島も火力発電復旧させて夏場の電力供給の目途が立ったらしいし、CO2気にしなければ火力で賄える。
プルトニウムを大気中にばら撒くくらいならCO2なんてかわいい物だと思うけどね。人にも環境にも。
0189名無電力14001
2011/06/18(土) 16:57:48.15「では代わりに海と大気中に放射能をたっぷりばら撒きますが良いですね?」と言い返します
こうなったら、もう開き直った者勝ちよ
もう、やっちゃたんだからwww
0190名無電力14001
2011/06/18(土) 17:00:07.42関東ローカルかも知れないが
0191 【東電 75.1 %】
2011/06/18(土) 17:35:06.20http://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/future/index.html
そもそも日本が原子力を推進してきた表立った理由は、
オイルショックを受けて燃料確保のリスクヘッジが目的で始めたものです。
それまでの発電は石油への依存度が高かったのですが、
中東という一か所の地域からではなく、いろいろな地域から燃料を確保出来るようにしたわけです。
そこで、石油を極端に減らし、石炭・天然ガス・ウラン、そして水力といった複数の資源に分散しました。
このように、もしどれかがダメになった場合でも、他で補えるような体制を作ってきました。
そして、今回このうちのウランがダメになったと考えれば良いだけなのです。
このような時の為に、どれかがダメになっても補えるシステムは既に日本にあるわけです。
本来の目的を忘れてはいけないと思います。
原子力は電気が足りなくて始めたものではありませんし、
CO2の排出を考慮して始めたものでもありません。
原発の危険性は推進してきた方々が一番承知しているはずだと思います。
だからこそ技術を結集して何重もの安全策を施し、
これ以上の安全対策の施しようがないほどまでに叩き上げ、
自信を持って推進してきたのだと思います。
それが、本来は起きるはずのない事態に実際に陥ったのですから、
潔く捨てるべきだと思います。
結局どんなに安全策を講じても無駄なことは証明されたわけですから。
原子力の後釜に何を持ってくるか、それこそが前進だと思います。
当面は火力で補うしかないと思いますが、これをそのまま続けるのは得策ではないと思います。
輸入に頼らずに済む自然エネルギーのシェアを広げるチャンスだと私は思います。
0192名無電力14001
2011/06/18(土) 17:42:23.67もんじゅの耐震性能も相変わらず低いままだし、これまた事故起こすよ。
ガス燃料すごく値下がりしてるんだからガス火力発電すりゃ良いじゃん。
役立たずなもんじゅの維持費出せるくらいなら原発の代わりに火力でも十分まかなえるっての。
0193名無電力14001
2011/06/18(土) 18:08:20.63全国の原発について、全電源喪失による水素爆発など、重大事故への対策が
確認できたと発表した。定期検査中や検査終了後も運転再開のめどが立たない
原発については、地元自治体に運転を認めるよう要請する考えを示した。
海江田経産相は「電力供給の制約が産業、経済の大きな課題になっており、
夏の電力の需要と供給にはギャップもある。立地地域の皆さんや国民に
ご理解いただきたい」と述べた。
経産省は今月7日、福島原発事故を踏まえ、各電力会社に対し、
原発施設が全ての電源を喪失しても中央制御室での作業を可能にすることなどを
盛り込んだ指示を出した。14日に回答を得た後、立ち入り検査などをした結果、
対策は十分と判断した。
経産省は3月30日、大津波などによる全電源喪失でも原子炉の
炉心損傷を防ぐための緊急安全対策の実施を指示した。
さらに今回は、福島第1原発で起きたような格納容器内への水素充満や、
爆発といったシビアアクシデント(重大事故)の被害拡大防止を想定し、
対策を指示した。
0194名無電力14001
2011/06/18(土) 18:22:08.44日本の原発は安全対策の基準が非常に低い基準で建てられてる訳だ。(IAEAからも指摘された)
例えば「高速増殖炉もんじゅ」の耐震性能は760ガル。
今回の地震は3000ガルオーバー。
全く足りてない。
で、こんな短期間で耐震強度補強やら配管メンテやら色々やれるわけは無く(別の原発からも福島に作業に行ってるし普段より人が少ない)
とてもじゃないけど「安全性が確認された」とか言えないよね。
どうせ経済産業省や経団連からせっつかれたんでしょ。
経済産業省も経団連も事故当初から一貫して子供や住民の安全より俺らの利益って言ってるからな。
ろくでもない連中だよ。
0195億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/18(土) 21:14:49.96自然エネルギーの中でも潜在容量が大きい2大のひとつ太陽光発電について言えば
発電の柱の一つにするにはやはり総計で1億kWを早めに超える規模が不可欠だと思うが
菅総理が言うた1000万戸でも総計定格は5000万kWくらいだ
孫正義氏はプラスあき農地等のメガソーラー発電でプラス5000万、計1億といってるようだけど
電力会社等は現実的に1億kWのオーダーをまじめに考えてみる段階にきてるのかなあ
なんか電力外車は置くkWのオーダーは依然として平準化が困難で考えられないでいるような気がするが
0196億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/18(土) 21:16:49.230197名無電力14001
2011/06/18(土) 21:29:58.16昔から自然エネルギーについては研究されていた。が、それはあくまで研究と言う名目で官僚がお金を使うことが目的だったため
実用化までもっていかなかった(もっていけなかった)サンシャイン計画
当たり前だが当時は高度経済成長を支えるための電力供給が急務だったため時代はまさに原子力の夜明け。
余計な自然エネルギーにでしゃばられては困るので研究のみでEND。
そういった経緯があって自然エネルギーは一度頓挫したもの=そんなもの発電方法として期待出来ない。という理論になるわけだ。
あれから発電効率もあがってるし研究のみでなく実用化にむけて普及させていけばあるいは。
(それには電源算法交付金=原発交付金のように原発ばかりに金が回るシステムを改める必要があるが)
もっと手っ取り早いのは素直に値下がりしてるガス買って火力発電でやってく事だな。
せっかくガス安いのに使わない手は無い。
火力で原子力の代替としてる間に自然エネルギーも効率化や実用化させていけば良い。
後は電力の独占販売方式を改めるのもセットで。
0198名無電力14001
2011/06/19(日) 00:59:01.920199 【東電 66.3 %】
2011/06/19(日) 02:09:52.86緊急性としてはやはり火力が妥当だと私は思います。
東電は5月初旬の時点で既に5620万kwの電力確保の見通しが立っており、
その内140万kwを東北に融通可能だと発表してますね。
あとは揚水意外の予備を何処まで増やすかですが、
取りあえずGTGなら場所もさほど選ばずに数週間程度で増設できますから、
おそらくその手でいくつもりでしょう。
次の段階で新型火力の新設に移るかと思います。
どうやらポンコツ火力は動かす気無さそうですので(^^;)
将来性としてはやはり再生可能エネルギーがメインでしょうね。
取りあえず、今まで原発が占めていたシェアまで早く伸ばすべきだと思います。
0200名無電力14001
2011/06/19(日) 03:16:12.16自然エネルギーに関する
「総理・国民オープン対話」のご案内
http://www.kantei.go.jp/live/20110619.html
0201名無電力14001
2011/06/19(日) 03:33:33.18本州最北端の町、青森県の大間町は高級マグロで有名だが、
使用済み核燃料をリサイクルして作るMOX燃料を全面的に使う原子炉の建設が進んでいることはあまり知られていない。
町全体が原発を容認する中、孤独な反原発活動を続ける親子がいた。日下部キャスターが現地を取材した。
http://www.youtube.com/watch?v=9ouFtiAt0Vs
0202名無電力14001
2011/06/19(日) 09:25:45.210204名無電力14001
2011/06/19(日) 09:51:48.62財界から経産省経由で原発で電力を安定供給しないと海外へ工場を移す。
等と税収が減る、雇用が縮小すると、
ハッタリも含め、脅しをかけているんだろうことは容易に想像できるが
0205億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/19(日) 10:11:49.58相当な電力がなければ原発をやめるわけにはいかないはずだ
自然エネルギーをやればいいんだと多くがいってるが、屋根の上7−800万戸くらいやっても3000万kwどまり300億kWhに過ぎない
今日の朝日新聞でもそれくらいで脱原発にいけそうな記事があった、電力の分散だからいいといってる
ところが本格的に脱原発するには太陽光発電だけで2億、3億kWの発電量がなければ話にならない
屋根の上発電だけではどうにもならない話だ
あき農地や山林を相当広く使わなければ2億3億にならない
孫さんは例外だが脱原発の人たちは、そこまで頭に入ってるのだろうか
農地や山林に広くやるのならやはり電力会社が発電事業をやることになると思う
俺はその点では別に電力分散にならなくていいと思う
第一分散したら巨大な時間変動をどうしようもなくなる
0206名無電力14001
2011/06/19(日) 11:33:15.20火力発電所にシフトし終わったら原発は順次廃炉。
太陽光・風力・バイオマスで老朽化した火力発電所の電力を賄えるようになったら老朽化した火力発電所を止める。
これが無難なロードマップじゃない?
最後に原子力関係の会計監査は帳簿・費用対効果第一主義の財務省が管理する。経済産業省に任せたらこんな風になったんだから。
0207名無電力14001
2011/06/19(日) 12:23:55.27次は西日本で。
0208名無電力14001
2011/06/19(日) 12:44:59.22http://www.youtube.com/watch?v=1420US5a-HU&feature=mfu_in_order&list=UL
中国地方が直面する課題を視聴者とともに考える討論番組「熱討ちゅうごく」
一橋大学大学院教授 橘川武郎、環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也
0209名無電力14001
2011/06/19(日) 13:14:54.03根本的な部分で勘違いしていますよ。
電気事業連合会のHPから引用すると
>電気はつねにピーク需要にあわせて設備を建設しなければならず
実はピーク時以外では今の設備だけでも原発全部止めても電気は足りるのです。
現在18原発57基中40基の原発が止まっていますが停電にはなっていないでしょ。
東京の計画停電は原発だけでなく火力がやられてしまったのが大きい。
太陽光はベース発電にはなりえませんが、夏の1時から3時のピーク時に
ちょうど発電効率が最大になるという特徴をもっています。
すべて太陽光で置き換える必要はありません。
0210名無電力14001
2011/06/19(日) 13:28:29.000211名無電力14001
2011/06/19(日) 13:33:59.50原発廃炉82% 現状維持14% 全国世論調査、3人に2人は新規増設計画に反対
中国新聞社加盟の日本世論調査会が今月11、12日に実施した全国世論調査によると、
国内に現在54基ある原発について「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」
「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%に上り、「現状維持」の14%を大きく上回った。
回答からは、福島第1原発事故が収束せず、その後の対応をめぐる政府、東京電力の不手際が指摘される中、
国が推進してきた原発政策への不信感の強さが浮き彫りになった。
事故前後での原発に対する不安について聞いたところ、事故前に「大いに不安を感じていた」「ある程度感じていた」は計43%だったのに対し、
事故後は計94%と倍増。今回の事故が与えた心理的変化の大きさを裏付けている。
政府がエネルギー基本計画で掲げていた「2030年までに原発14基以上を新増設する」との方針については、
67%が「新設、増設するべきではない」と回答。「14基より減らすべきだ」は22%で、「方針通り進めるべきだ」は6%だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106190071.html
0212名無電力14001
2011/06/19(日) 13:37:10.77相場師の金がいい
0213名無電力14001
2011/06/19(日) 13:40:20.99だから平時なら足りてると言ってる。ちゃんと読むように。
0214名無電力14001
2011/06/19(日) 13:51:22.03そんなの当たり前。
ピークのときにどうするのかが問題になってるんだからさ。
0215名無電力14001
2011/06/19(日) 13:53:59.38ガス火力発電所のほうが原発より発電コストも安いんだから、電気代も安くなる。
0216名無電力14001
2011/06/19(日) 13:56:18.51「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示した
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化
これらを実現できれば、電力不足などありえない。
0217名無電力14001
2011/06/19(日) 14:00:23.24ええか、もう一度だけ説明する。
>>205が本格的に脱原発するには太陽光発電だけで2億、3億kWの発電量がなければ話にならない
なんていうから、すべての発電を太陽光にする必要はないと言っているのだ。
わかったか?
0218名無電力14001
2011/06/19(日) 14:02:25.05問題は原発を廃止しても廃炉コストが残るからな・・・
電気を生んでるのなら、まだしもだったんだが。
つくづくババじゃのぅ>げんぱつ
0219 ↑
2011/06/19(日) 14:07:22.691 発電所はスマートグリッドに給電し電気量を記録
2 消費者はスマートグリッドから、集電し電気量を記録
3 発電所はスマートグリッドの給電料を消費者に請求する
<< スマートグリッドとはインターネットのようなもの >>
0220億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/19(日) 14:56:00.31えー3億kWですべての電力が太陽光発電になるとでも馬鹿妄想してるの
3億kWは今の電力の3割だよ
0222名無電力14001
2011/06/19(日) 15:04:25.16横からだが、今の電力の三割っておよそ今まで原子力発電が担って来た分の全部じゃん
結局、脱原発で足りなくなる分をすべて太陽光発電で賄おうとすれば足りないって話でしょ?
0223名無電力14001
2011/06/19(日) 15:21:12.84太陽光は日中、しかも天候に左右されるだろ?
これって合計同じ量を発電したところでその意味合いは変わってくるんじゃないか?
0224名無電力14001
2011/06/19(日) 15:26:39.160225名無電力14001
2011/06/19(日) 15:28:35.17でも,昼間のピークカット用にはピッタリでしょ?
昼間のピークを無くせれば余分な発電能力を持たずに済むし、効率の非常に悪い揚水発電なんかせずに済む
0226名無電力14001
2011/06/19(日) 15:30:53.410227名無電力14001
2011/06/19(日) 15:33:51.29昼に増える使用量分だけ太陽光でまかなえればおkって事か
0228名無電力14001
2011/06/19(日) 15:36:05.42安くて効率の良い蓄電方法が無いんで
0229名無電力14001
2011/06/19(日) 15:36:21.63原発だけでは安定供給できない。
0230 【東電 70.2 %】
2011/06/19(日) 15:47:38.15太陽光はトレンドになりつつありますが、
太陽熱のポテンシャルも決して低くはないと思います。
その他、風力、地熱、波力、潮力などなど、打つ手は無限に広がってるわけですから。
ただ、これらを考える時も時間軸は2つ必要だと思います。
緊急性と将来性。
発電にしか使えないエネルギーは、
根本的なエネルギー問題の解決にはならないと思います。
今で言うところのウランが良い例です。
我々が必要としているのは電気だけではないのですから。
化石燃料の代替、つまり、
何を燃やして熱を得るかを考える必要にいずれぶつかると思います。
今はまだ人工的に石油を作ることは出来ませんが、
アルコールなら作れます。
私はこれから始まる代替可能エネルギーラッシュの中に、
バイオマスを含めておくべきだと思います。
0231名無電力14001
2011/06/19(日) 15:48:16.68それを原子力発電推進派あるいはその発想から抜けられない人は、「太陽光発電はここがダメ」「風力発電はあれがダメ」と各個撃破して
「だから、どれも頼りにならない、ムフーッ」と威張ってる勘違いした人が多い
0232 【東電 70.2 %】
2011/06/19(日) 15:54:12.33同意します(^-^)
0233 【東電 70.2 %】
2011/06/19(日) 16:13:53.78電力全体を考えた時の緊急性と将来性は、
「緊急性=火力」「将来性=再生可能エネルギー」
再生可能エネルギーを考えた時の緊急性と将来性は、
「緊急性=自然エネルギー」「将来性=バイオ燃料」
こんな感じですかね(^^;)
0235名無電力14001
2011/06/19(日) 16:29:52.26原発はそもそも発電所なのかどうかも疑問。ウランの採掘、輸送、原発の建設・維持・操業、冷却水の循環、そして
何より放射性廃棄物の冷却、処理、管理などで半永久的に膨大なエネルギーが必要なことを
考慮すると、むしろ消費エネルギーのほうが多いのではないか?
0236218
2011/06/19(日) 16:42:11.96そんな意見も多いよなぁ。
コストにせよ、エネルギー収支にせよ、ひょっとしたら初歩的な問題をいい加減にしたままで
建設しちゃってるんじゃないの? って。
もし、本当だったら呆れてモノが言えないですよね。
0237名無電力14001
2011/06/19(日) 16:45:19.45あと放射性廃棄物の乾式貯蔵は、エネルギーをほとんど消費しない。
エネルギーが問題なのではなく、管理のリスクが問題。
0238名無電力14001
2011/06/19(日) 16:54:45.21ワット単価の話ならまだ合理的だけど、太陽光は晴れた昼間しか発電出来ないとか、風力は風任せで不安定とか小規模水力等、細かいのを集めるのは無理とか情緒的と言うか印象で話してる人が多い気がする
あなた、少しでも真面目に発電容量の可能性、採算性などを検討した事あるのか?と言いたい
0239名無電力14001
2011/06/19(日) 17:13:15.680240名無電力14001
2011/06/19(日) 17:16:14.32市町村では毎日ゴミを焼却してるから経費も安く発電出来るよ。
0241名無電力14001
2011/06/19(日) 17:24:05.39"Solar and Nuclear Costs - The Historic Crossover"
http://www.ncwarn.org/wp-content/uploads/2010/07/NCW-SolarReport_final1.pdf
アメリカのNorth Carolina州の事例研究らしいんだけど
0243名無電力14001
2011/06/19(日) 17:45:44.99この国は島国だろう国土の大半が海に面しており
潮の満ち引き、潮流が絶えず起きている。
その、エネルギーはほぼ不滅だろう
防災施設と兼務させれば
原発より遙かに経済効率が高いと思う野田は
0244名無電力14001
2011/06/19(日) 17:57:40.57そのくせ維持するだけで年間500億。ちょっとでも空気に触れると発火するナトリウムが構内を循環し
万が一福島第一のようになればその被害総額は天文学的な額に。
原発ってさ、メリットが何も無いんだよ。
てっとりばやくLNG確保して(原発なくした日本があわてて買い占めてるから一時的に値上がり、モノはダブつくほど有る)
火力発電やって原発減らしてくのが正解だな。
火力なら発電量十分確保出来る。LNG確保に金が掛かる、とかは言わせねえよ?そもそも立地費用や事故の際の賠償費用、廃炉費用や核燃料処分費用など含めたら原発より金かかるものないんだからな。
火力でとりあえずは賄って後は自然エネルギー複合体の割合を徐々に増やしていくと共に火力も減らしてく。
最も重要なのは電力会社の電力独占販売をやめさせる事と電源3法交付金無くす事。今回の事をみて電力不安定供給、電気料金値上がりなど独占させてても良い事が何も無い事が分かった。
法改正の必要があるがこれなくして日本の電力事情の改善はありえないだろう。
0245名無電力14001
2011/06/19(日) 18:32:21.06まだ自然災害対策すれば安全だと考えてるところ
テロや人災には無力であることに変わりない
事故った後に手を加え続けなければならないシロモノである最凶の汚点は拭えない
0246名無電力14001
2011/06/19(日) 18:45:02.05自然に勝とうだとか、自惚れ過ぎ。
全てを支配した気になってんだよね、推進厨って。
とりあえず国家予算を超えるともいわれる汚染水浄化費用、推進派が命売って払え。
放射能浴びてフクイチを収めてこい。
話はそのあとだ。
じゃなきゃ全原発を廃炉で決定すべき
他人の命だからってあまりにも無責任なんだよあいつら
人間のクズだな、
0247名無電力14001
2011/06/19(日) 19:22:23.69自分の収入の心配をするだけで
今まで原子力で儲けた金を、原発被災者に還元しようなどとも一切しないことは
今回のことではっきりしたしな
まともに相手にすべき人間達ではないよ
0248名無電力14001
2011/06/19(日) 19:46:11.10また、ライバル会社が存在しないためこのような大惨事を引き起こした直後でも電気料金の引き上げが可能です。
電力の独占販売をしているにもかかわらず電力の安定供給が出来ないというのでは最早独占販売を許す事に意味はないかと。
また、今回の事故の責任についてですが、
東電:トップである会長はそのまま。役員変わらず。(社長は辞任)体制に変化が無いので何度でも同じ事故が起こる。
経済産業省と原子力利権団体(原子力安全保安委員):特に責任を問われず。体制に変化なし。何度でも同じ事故が以下略
株主:特に責任を問われず。
投資していた銀行:特に責任を問われず。
誰も責任取らないよな。流石にこんな未曾有の大惨事引き起こして関係者みんな安泰とか…
しかも、それで増税されたり電気料金上げられたり、国民だけにしわ寄せが来る。立場の強い奴ってのは日本では何やっても許されるのか?
ここら辺の事なんとかしないと原発なんてなくならないだろ。
0249名無電力14001
2011/06/19(日) 19:48:43.59原発推進共同体の解体・粛正だね
0250名無電力14001
2011/06/19(日) 19:55:37.71政治でそれやろうとしても利権のエキスパートである官僚や元官僚には太刀打ちできないんだが?
どうしたらいいの?
0251名無電力14001
2011/06/19(日) 20:04:46.890252名無電力14001
2011/06/19(日) 20:27:07.66来る対中国戦の予行練習だと思えよ
ロシアも油断ならねーし
いつまでも安心安全な生活なんてあり得ないからな
勘違いスンナよ
もう少し危機感持てよ
0253名無電力14001
2011/06/19(日) 20:42:13.84原発だらけの国で戦争に勝者はいない。
はじめないことが唯一の勝利。
0255名無電力14001
2011/06/19(日) 20:55:53.990256218
2011/06/19(日) 21:17:27.23うーん、それはどうだろう。
電力の供給量は需要と同程度かプラスアルファ程度になるんですよ。それ以上供給しても
コスト上昇になるだけですから。だから、民営化しても、発電余力は変わらないです。
つまり、大規模災害が起きた場合、同じ数の発電所がこわれたら、同じように電力はひっ迫
します。
むしろ民営化したほうがコスト的な余裕が少ないので、使わない発電所を遊ばせておくことは
できないので、発電余力は下がります。だから災害に対するマージンはむしろ下がると思います。
0257名無電力14001
2011/06/19(日) 21:22:54.65戦争のことを考えたら、それこそ原発は破滅のもと
数カ所で一度にフクシマクライシスを起こされる可能性がある
電線を壊して、2〜3日輸送路を閉鎖して復旧の邪魔をすれば
確実にアボンでしょ。
オウムクラスでもできそうだ
0258名無電力14001
2011/06/19(日) 21:35:06.97> 残念ながら高レベル放射性廃棄物は核兵器にはなりません
> ダーティボムにすらならんな、扱いにく過ぎる
ガラス固化して冷却して埋めるあたりの期間なら同意>扱いにくい。
でも数百-数千年経ってある程度放射線量が減ったらそうでもないだろう?
そんな未来の事知らねという立場であるのならまぁいいけど。
0259名無電力14001
2011/06/19(日) 21:37:50.400262名無電力14001
2011/06/19(日) 21:48:03.90福島の復旧にもヘタしたら100年単位で人手が必要。
しかもあそこの濃度を考えると、人を投入しても投入してもすぐに限度に達して作業させられなくなってしまうので、めちゃくちゃ深刻。
でも、日雇い労働者ですらやろうとしない。騙された人がいくくらい。
既存の他原発の作業員が仕方なく応援にいっているが、そこで限度を超えてしまうので、今度は他原発でも人手が足りなくなる。
でもやっぱり誰もやりたがらない。
そしてメンテナンス・検査の際は、被曝量がかなり増える。そんな仕事も誰もやりたがらない。仕事がなくてもやりたがらない。
おそらく、この仕事をやるなら犯罪を犯す、という人のほうが多いのではないか。
石棺にするにも、石棺にする準備段階に除染するにも大量の人手が必要だが、メドは付くのだろうか。
そしてそのどれもこれもに、お金が必要。
ここで原発を無くさないとすると、一体これからだれが運営管理してくんだ?人が足りないのに。
今後もっともっと足りなくなるのに。
0263名無電力14001
2011/06/19(日) 21:50:19.38マルチな上に、あっちのスレの基本的なローカルルールを無視したレス。
君には、恥を知れ!としか言いようがないな。
0264名無電力14001
2011/06/19(日) 21:52:33.64http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308474229/l50
0265名無電力14001
2011/06/19(日) 23:11:53.110266名無電力14001
2011/06/19(日) 23:38:57.86それもありかなと思えてきた。
しかし夏までにはまず玄界が再稼働して、あとは一斉に右に倣えなのかな。
0267名無電力14001
2011/06/19(日) 23:42:38.60チキンレースは自治体の方がやや有利。
0268名無電力14001
2011/06/19(日) 23:43:09.55原爆叩き込んで後はほっとく
0269名無電力14001
2011/06/19(日) 23:48:53.02福島第一に「安全」のお墨付きを与えていた機関が「安全です」と
いくら言ったところでまずこれが信用できない。
それに保安院が問題ないと言ったことは実はほとんどすべて大問題だった。
0270ボケ!こっちに書く内容だろうが!
2011/06/19(日) 23:56:17.59>>73 >>69 ははたして、原発という選択枝があるだろうが、何でそれを考えないんだ
といいたい原発廚なのかな??
>>69はどうも化石燃料の代わりは。原子力と自然エネルギーのほかにも第4のものがある、その選択肢を抜かすなん手あほだ
といいたいんでないか。それなら無知のあほ豚だけどね >>74くんどうなんだい?
どうも自民党はそんな感じだけどね
0271名無電力14001
2011/06/19(日) 23:59:11.74そして彼らは少なくとも一度、運転を認可した施設に対して「問題がある」とは死んでも認めない
それは許認可行政を担う官僚として自殺行為だから
0272名無電力14001
2011/06/20(月) 03:28:25.900273 【東電 50.6 %】
2011/06/20(月) 05:04:45.44今止められなけめば、おそらく我々が生きているうちに
原発が廃止されることはないような気がしますょ(^^;)
喉元すぎればじゃないですけど、
そのうち国民の関心は薄れます。
大惨事真っ最中の今でさえ、
AKB48総選挙のほうがマスコミの関心は高いですからね(笑)
一年もしたら原発の話題なんてみんな飽きてますよ。
脱原発するなら今が最大のチャンスだと思います。
向こうは原発存続の為に全精力を注いでいるはずです。
国内外から目に見えない巨大な力が動いてると思いますよ。
日本の脱原発は国内のみならず他国への影響も大きいですからね(^^;)
0274 【東電 50.6 %】
2011/06/20(月) 05:17:50.55残り半分は捨ててます。
真夏の平日のウルトラピークはほんの一瞬です。
しかも年に数回あるかないかのレッドゾーンだけのために、
原発が必要だとは私は思いません。
推進派の方々が広めているデマではなく、
ありのままの事実を1人でも多くの方に伝えるべきだと思います。
0276名無電力14001
2011/06/20(月) 06:11:46.30自分達で自分達が有利になるような法律を作って好き放題やってる官僚達って許せない
0277名無電力14001
2011/06/20(月) 08:14:58.260278名無電力14001
2011/06/20(月) 12:20:17.170279名無電力14001
2011/06/20(月) 12:50:23.71だったら全然、大丈夫だろ皆が皆ブレーカー落ちる寸前まで電気をガンガン使うかよ。
0280名無電力14001
2011/06/20(月) 13:01:49.84米国のぽち政党はそういうもんだね
0281名無電力14001
2011/06/20(月) 13:36:50.48とりあえず老朽石油火力をガスコンバインドサイクル発電所に換える。
旧型石炭を新型石炭に換える。
電気代は電力会社で吸収してもらう、出来ないなら解体。
中長期戦略で自然エネルギー発電所を増やして自給率を上げる。
これしか無いだろ
当たり前の事が当たり前に出来ない国なら、亡国への道を歩く事になる。
政治家、官僚は誰の為の行政なのか胸に手を当てて真剣に考えてほしい。
0282名無電力14001
2011/06/20(月) 13:43:26.96「原発を動かさないと復興に影響する、経済が失速する」なんていう言い分だが
原発がなくても年間電力量は足りている、問題は夏場の数日の数時間の瞬間最大発電量のことだろ。
それなら、ピークカット、ピークの分散で乗り切れるじゃねぇか。
今年の夏はそれで乗り切って、来年の夏までに原発オール無しでも瞬間最大発電力を上げれば
良いだろう。
ただこれだけの話じゃ無いか。
それに電気代金の節約になって、その分、可処分所得が上がって消費にカネが回るかもしれない
電力会社にお金を渡すより、飲み食いや欲しい物にお金を使った方が有益だよ。
節電も経済効果もないとは言えないな。
0283名無電力14001
2011/06/20(月) 13:55:30.52単なる脅し恫喝にすぎん。
節電ムードが高まれば
その分、電気代が飲み代何かにに変わって余程、地域経済にカネが回るだろ。
それとも何か?節電すると電力会社の売上が下がるから民主党のスポンサー様に僕怒られちゃんですってか?(笑)
いい加減にさらせや!
貴様ら誰の為に政治家やってるんだ!カスが!
0284有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
2011/06/20(月) 14:07:48.65http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0610-1j.html
0285名無電力14001
2011/06/20(月) 14:10:45.57数十年の時間が必要って言ってたが
嘘だろ?数百年数千年とかじゃないの?
地元民に気を使ってるんかな?
0286名無電力14001
2011/06/20(月) 14:48:18.80戻れる、という言葉の捉え方、使い方によって変わってくるんじゃない?
許容できる、という意味なのか
確実に年間1ミリシーベルトを下回る範囲、という意味で戻れるという言葉を使っているのか
どう解釈しているかによるから、嘘とも言えないと思う
0287名無電力14001
2011/06/20(月) 16:18:08.02国民の顔みて政治やれよ!
この国難に上の顔色みて仕事してんじゃねぇぞ!
そんな一部の利権なんか関係無いだろ!
この日本の大ピンチに何やってるんだよ!
どうして目が覚めないんだ・・・・。
0288名無電力14001
2011/06/20(月) 16:40:42.15自分の出世や保身の為に
現場を見向きもしないで
上の顔見て仕事するような企業は倒産していくが
日本国も同じだな。
かなりヤバイ体質だよ
企業でも高度成長期なら
それでも業績は伸びたが、このギリギリのご時勢ではそんな話しは無い。
今、それが国にまで波及してきたって段階だろ。
頼むから国民の顔みて政治家やってください。
0289名無電力14001
2011/06/20(月) 16:54:17.87電力会社に対して原発から離脱するように
要求していくことも必要だろう。
確かに電力は必要だよ。
しかし、大規模な原発事故がもう一度あれば
日本の経済はめちゃくちゃになるからね。
ちゃんと日本のことを考えて政治をやってくれよ。
両院で720名以上いるんだからよ。
ほんと、どんだけの議員が遊んでるのかと思うとゾッとするよ。
無駄飯食らい共が。
0290名無電力14001
2011/06/20(月) 17:09:57.72東電管内だけでも発送電分離を実現し、電力自由化すれば、全ての流れが変わる。
この会合が上手く進んで欲しい。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
この東電賠償スキームが全てのキモ。
いまの東電を生かす為だけのスキームが法案成立したら
脱原発への道が途絶える。
0291名無電力14001
2011/06/20(月) 19:02:04.25管より保安院の西山がただちにやめるべき。
福島第一に安全のお墨付きを出しておいて何の責任も取らないとかあり得ない。
0293名無電力14001
2011/06/20(月) 22:34:11.79それは福島第一原発のことか?
これぶっっちゃげ収束なんてするの?
永遠に今の状態が続くんじゃないのか?
人間は永遠の罰ゲームを天から下されたような気がする。
一部の人間の利益の為に、手をだしてはならない原発に手をだした
それを容認した、多くの日本人。
嫌なことを嫌と言わず、わが身可愛さに無関心を装う。
神の裁きが下されたように気がする。
0295名無電力14001
2011/06/20(月) 22:41:57.79これが全部汚染されているからね。
世界最大の漁場を支えるプランクトン。
福島の汚染水は高濃度でこの海域に広がっている。
農業ではなくて、漁業ではこれらの海域のプランクトンを底辺とした魚がすべてだめだ。
恐ろしすぎて検査すらしないけど。
東電は3ヶ月かかって何もしないことによってとんでもないことをやってしまった。
東電といっても、取締役など意思決定者の集合だ。中国なら銃殺だろうね。
0296名無電力14001
2011/06/20(月) 23:10:59.730297名無電力14001
2011/06/21(火) 00:14:01.880298名無電力14001
2011/06/21(火) 00:20:46.10漁業資源の汚染問題と
住民の平均年齢の高さが
復興計画を大幅に遅らせている
八方ふさがり
阪神と同列に扱うやつはバカ
0299名無電力14001
2011/06/21(火) 07:26:47.960301名無電力14001
2011/06/21(火) 13:56:33.96特別扱いしないで一民間会社として公平な処理をする事
会社更生法を適用し、役員は基本全員クビ、責任を明確にする。
そうなれば他の電力会社はリスクがあまりに巨大で負いきれないと判断し、
おのずと原子力から撤退するしかない。
自分の事業の失敗をちゃんと保証させる
こんなあたりまえのことで、原発は日本からなくなる。
0302名無電力14001
2011/06/21(火) 14:02:05.39★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0303名無電力14001
2011/06/21(火) 18:28:47.16これ以外の選択肢は無い。
0304名無電力14001
2011/06/21(火) 18:37:41.950305名無電力14001
2011/06/21(火) 18:41:46.10「メルトスルー」
溶けたものが突き抜けていくという意味です。こうしたことが福島の原子力発電所で
現在進行形で起きています。これが4つもあります。その先は、地面に溶けたウランがもぐりこむことになります。
それがやがて地下水に交ざり、海へ注がれ......と汚染を広げていくことになります。 政府や東京電力は、安定化に
向かっているとか収束の方へ向いているとして、6〜9カ月の間で安定化させると発表しましたが、とうていそんな
短い時間で出来ることではありません。
これから何年にもわたって放射能との闘いをしないとならいない状況です。そういう状態になっています
0306名無電力14001
2011/06/21(火) 18:43:07.49http://swfup.info/view.php/0825.swf
0307名無電力14001
2011/06/21(火) 18:55:21.61>天皇制を廃止する市民の会
憲法で天皇制は廃止できないようになっているのにね。
無駄なことをするものだね。
それとも革命でも起こそうってのかしらね。武力革命目指してたりしてサ(w
0308名無電力14001
2011/06/21(火) 21:42:58.58ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
「現敦賀市長公式発言」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110527/trd11052722010030-n1.htm
若狭湾には、約400年前に大地震と大津波があったことが古文書の記述でわかったばかりだが、
河瀬市長は敷地内に活断層が走る敦賀原発の増設についても
「耐震性は見直されており問題ない。敦賀市民はそんなに心配していない」と言い切る。
マジで頭が膿んで腐っているとしか思えない。
耐震性というのは「揺れ」に対しての施しであり、地割れ、地盤沈下、地盤隆起、こんなことには
全くの無策、策の使用がないだろう。子供でも解かりそうな話だと思う。
0309反原発運動の癌細胞
2011/06/22(水) 01:08:11.10私たちと同胞の生活の実感がない。シンパと踊っていてほしい。相手にする現代も問題
→「もはや地球上に、この汚染から逃れられる場所はない」小出裕章(週刊現代7/2号) http://t.co/dGmdtYx
0310名無電力14001
2011/06/22(水) 01:48:46.86もんじゅがあのざまで「核燃料サイクルも推進される」とか
どうかしているんじゃないか。
0311名無電力14001
2011/06/22(水) 01:56:04.04http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308622892/
完成後に一度も運転することなく廃止となり、1995年にオランダの投資家が買収。
その後テーマパークとして生まれ代わり、現在では年間約60万人が訪れているという。
0312名無電力14001
2011/06/22(水) 04:46:54.28「コロラド州のフォート・ストリート・ヴレイン原発は、原子炉に問題がたびたび生じて、
つい最近、実際に化石燃料の天然ガスに転換した。
それ以前の原発としては、シンシナティ州のジマー発電所があり、
これはもともとは原発として設計されたものが、運転開始前に天然ガス発電所に転換された。
この切り替えは、どのプラントでも、新しいプラントを建てるコストの僅かな分(20〜30%)で可能だ。
既存のタービン、トランスミッション施設、土地はそのまま使える。」
天然ガスへの転換後、フォート・ストリート・ヴレイン発電所は、
原子力に比べより効率的でコストが安くなったうえに、2倍の電力を生み出した。
当然、原子力災害も全くない。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
0313菊千代塾 ◆qAd3rXYabTNB
2011/06/22(水) 05:16:22.01おかしなのは貴君のほうである。
国体を成す邪魔をしてゐるのは原子力発電所にほかなはなひ。
さのやうな簡単な事に気づかぬ愚民は国士にあらず。
右か左かは関係なひ。
真の愛國心を持つものは総て国士である。
0314菊千代塾 ◆qAd3rXYabTNB
2011/06/22(水) 05:26:23.860315名無電力14001
2011/06/22(水) 08:11:50.46これだけの放射性物質が排出されて
どこでホットスポットや生態濃縮が起こるか分からない状態で
呑気なやつだな
0316名無電力14001
2011/06/22(水) 08:15:38.170317名無電力14001
2011/06/22(水) 08:41:04.180318名無電力14001
2011/06/22(水) 08:52:27.83平成生まれは「左翼ってなにー?」だし
40歳以下でもピンとこない
0319名無電力14001
2011/06/22(水) 10:43:21.77国民に害をあたえ、コスト負担を国民に与える原発は
日本を悪くするものである
といってたよ。
2ちゃんでブサヨアカ言ってる子たちは
あたまでっかちニートネトウヨか、それに影響受けてる子供だけ。
あまり気にしにしなくていい。
0320名無電力14001
2011/06/22(水) 10:55:38.75http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
0321名無電力14001
2011/06/22(水) 11:46:31.84【毎日新聞社説】記者の目:原発を拒否した町が教えること
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308666195/1-3
小出裕章助教(61)の論は明快だ。機械は時々壊れ、人は時々誤りを犯す。人の動かす原発が壊れるのは当然。
原発は壊れると破局をもたらす−−福島の事故は小出さんにとって想定内だった。
しかし、世論は安全神話に支配され、「私のような意見はすべて無視され続けた」という。
今は原発を止められなかった自分を責めている。だが、小出さんは国民の「だまされた責任」もあると言う。
この言葉に、敗戦直後の1946年に、だまされた国民にも戦争責任があると断じた映画監督、
伊丹万作のエッセー「戦争責任者の問題」を思い出した。伊丹は人情味あふれる「無法松の一生」の
脚本を書く一方で、人間の本質を突く社会評論を残している。
「『だまされていた』といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。
いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいない」(ちくま学芸文庫「伊丹万作エッセイ集」所収)
「安全神話」を吹聴した国や電力会社が厳しく批判されるのは当然だが、だまされた国民の責任からも目を背けてはならないと思う。
国民は政治を通じて、電源三法で多額の交付金を地方に配ってきた。
その構造と安全神話が、原発周辺住民に危険と隣り合わせの生活を強いたからだ。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110621ddm004070005000c.html
0322名無電力14001
2011/06/22(水) 12:03:04.590323名無電力14001
2011/06/22(水) 12:58:13.58「コロラド州のフォート・ストリート・ヴレイン原発は、原子炉に問題がたびたび生じて、
つい最近、実際に化石燃料の天然ガスに転換した。
それ以前の原発としては、シンシナティ州のジマー発電所があり、
これはもともとは原発として設計されたものが、運転開始前に天然ガス発電所に転換された。
この切り替えは、どのプラントでも、新しいプラントを建てるコストの僅かな分(20〜30%)で可能だ。
既存のタービン、トランスミッション施設、土地はそのまま使える。」
天然ガスへの転換後、フォート・ストリート・ヴレイン発電所は、
原子力に比べより効率的でコストが安くなったうえに、2倍の電力を生み出した。
当然、原子力災害も全くない。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
0324名無電力14001
2011/06/22(水) 13:55:11.30こういう情報こそ、共有しないと大変なことになる。
RT @catmail: 東京ですが、友人の友人が妊娠6ヶ月で胎児に頭蓋骨がないと診断され、後期中絶を余儀なくされたそうです。
“@tokaiama: 福島で目や脳のない死産児が多数出てると。厚労相が報告を厳禁してるらしい。
https://twitter.com/#!/yu_ki_hiro/status/83124462714765312
体内被曝の恐ろしい現実 http://www.youtube.com/watch?v=pa7RXrzHndM&feature=related
0325名無電力14001
2011/06/22(水) 14:22:52.580326名無電力14001
2011/06/22(水) 16:46:30.64>これだけの放射性物質が排出されて
どれだけさ(w
実感を持てるかい。兵隊の位にするとどのくらいだ?
ヨウ素131が5千兆ベクレルもとか言われて実感できるかい(w
大豆一粒ほどの大きさだぞ。
0327名無電力14001
2011/06/22(水) 17:10:31.37ついったより拝借。
再生エネ促進法、賛同済みの議員と未賛同の議員を全国選挙ブロック別にリスト化。
議員は全721名。地元の議員さんに働きかけよう!
北海道ブロック?http://t.co/ruauZ5v
東北ブロック? http://t.co/4sjioHJ
北関東ブロック? http://t.co/VhxY6eB
南関東ブロック? http://t.co/vOPDYPz
東京ブロック? http://t.co/E8RudwE
北陸信越ブロック? http://t.co/Bp0k2G7
東海ブロック? http://t.co/R3yME3L
近畿ブロック? http://t.co/gwAdKrZ
中国ブロック? http://t.co/p61Fiiy
四国ブロック? http://t.co/yFM5svQ
九州ブロック? http://t.co/a2sDEI1
全国比例96名 ? http://t.co/jQE57yj
0328名無電力14001
2011/06/22(水) 22:44:46.12少しずつガスタービン・石炭を中心とした火力に切り替えていくことだろう。
0329名無電力14001
2011/06/22(水) 23:14:09.920330名無電力14001
2011/06/22(水) 23:24:45.65活断層直近の原発は即廃炉でいいんじゃね?
遅くとも夏が過ぎたらすぐ
0331名無電力14001
2011/06/22(水) 23:29:00.200332名無電力14001
2011/06/22(水) 23:40:20.89を目論んでるね。
本当に原発を減らすには政治家ばかりに目を取られちゃいかん。
0333名無電力14001
2011/06/23(木) 01:47:37.900334名無電力14001
2011/06/23(木) 03:54:54.110335名無電力14001
2011/06/23(木) 04:52:56.80今の50%くらいでないのかな、CO2排出7割減で化石燃料使用が25%、水力以外の自然エネルギーが必死に開発して太陽光風力中心で20%
水力が5%くらいかな
50%とはきつくないかい、これに原子力が今くらい使えればプラス12%で62%になるが
この差12%というのはちょうど乗用車というものが。電力からの充電のEVでかなり走るかどうかの差になると思うが
原子力ないと乗用車は激減か全滅
あと風がない冬の夜は暖房がなくなると思うが
0336名無電力14001
2011/06/23(木) 04:54:17.120337名無電力14001
2011/06/23(木) 04:56:28.24今でも24円/kwhだからそう悪くもないけど
0339名無電力14001
2011/06/23(木) 05:17:54.54CO2地球温暖化詐欺ゲームから各国が離脱。日本が一人でゲームを続けている…。
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/557.html
「原発か自然エネルギーか」というナンセンス
反対派の「脱原発=自然エネルギー」という主張もナンセンスである。
エネルギーの主役は、原発からガスタービンに移ったのだ。
唯一の問題は地球温暖化だが、天然ガスのCO2排出量は石炭の半分で、大気汚染も採掘事故も少ない。
日本が「温室効果ガス25%削減」を本気で実現するなら化石燃料をこれ以上増やすことはできないが、
もはや政府でもこの国際公約を真剣に考えている人はほとんどいない。
きょう発売のビデオブックでインタビューした澤昭裕氏は、私の経済産業研究所の元同僚である。
当時は二人で京都議定書に反対したが、以上の点でも意見は一致した。
地球温暖化対策への過剰なコミットメントをやめれば、
エネルギー価格を上げないで原発への依存度を徐々に下げることは可能である。
http://news.livedoor.com/article/detail/5632026/
0340名無電力14001
2011/06/23(木) 05:23:35.250341名無電力14001
2011/06/23(木) 05:29:16.60橋下知事に論拠を求められ、簡単に節電目標を撤回。
節電要請 橋下・大阪府知事「協力しない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110611k0000m010090000c.html
15%節電事実上断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000015-mai-bus_all
電力の独占を早くなくせ。
0342名無電力14001
2011/06/23(木) 08:04:27.440343名無電力14001
2011/06/23(木) 08:11:17.51旧タイプの火力を
新型のガスコンバインドサイクルに全て切り替えれば
CO2の削減
けっこうよい線までいきそうな気がする
0344名無電力14001
2011/06/23(木) 08:15:26.89反原発は支持されないんだよな。
原発は問題
火力も問題
自然エネルギーも問題(コスト・安定性)
悪いものの中からどれがマシかという話なのに。
0345名無電力14001
2011/06/23(木) 08:20:29.47.電力会社 発電所 出力 運転開始 廃止
1 関西電力 美浜1号 34 1970/11 → 2011
2 関西電力 美浜2号 50 1972/07 → 2011
3 関西電力 高浜1号 82.6 1974/11 → 2012
4 関西電力 高浜2号 82.6 1975/11 → 2013
5 関西電力 美浜3号 82.6 1976/12 → 2014
6 関西電力 大飯1号 117.5 1979/03 → 2015
7 関西電力 大飯2号 117.5 1979/12 → 2016
8 関西電力 高浜3号 87 1985/01 → 2017
9 関西電力 高浜4号 87 1985/06 → 2018
10.関西電力 大飯3号 118 1991/12 → 2019
11.関西電力 大飯4号 118 1993/02 → 2020
──────────────────────
976.8万kW
0346名無電力14001
2011/06/23(木) 08:42:04.67.電力会社 発電所 出力 運転開始 廃止 原子炉 発電設備
1 東京電力 福島第一1号 46.0 1971/03 → 2011 GE GE
2 東京電力 福島第一2号 78.4 1974/07 → 2011 GE GE/東芝
3 東京電力 福島第一3号 78.4 1976/03 → 2011 東芝 東芝
4 東京電力 福島第一4号 78.4 1978/10 → 2011 日立 日立
5 東京電力 福島第一5号 78.4 1978/04 → 2011 東芝 東芝
6 東京電力 福島第一6号 110. 1979/10 → 2011 東芝 GE/東芝
0347名無電力14001
2011/06/23(木) 08:44:40.538 東京電力 福島第二2号 110 1984/02 → 2013 日立 日立
9 東京電力 福島第二3号 110 1985/06 → 2014 東芝 東芝
10.東京電力 福島第二4号 110 1987/08 → 2015 日立 日立
11.東京電力 柏崎刈羽1号 110 1985/09 → 2016 東芝 東芝
12.東京電力 柏崎刈羽2号 110 1990/09 → 2017 東芝 東芝
13.東京電力 柏崎刈羽3号 110 1993/08 → 2018 東芝 東芝
14.東京電力 柏崎刈羽4号 110 1994/08 → 2019 日立 日立
15.東京電力 柏崎刈羽5号 110 1990/04 → 2020 日立 日立
16.東京電力 柏崎刈羽6号A135.6 1996/11 → 2021 東芝 GE/日立
17.東京電力 柏崎刈羽7号A135.6 1997/07 → 2022 日立 GE/東芝
────────────────────────────────
1730.8万kW
0348名無電力14001
2011/06/23(木) 08:48:13.27そんな常識をアンカーつけられてもな
0349名無電力14001
2011/06/23(木) 09:25:53.540350名無電力14001
2011/06/23(木) 11:18:48.00>新型のガスコンバインドサイクルに
高温ガスタービンが出来たなら、高温ガス炉の出番です。
軽水炉の低効率という弱点が消えるからね。
高温ガス増殖炉も視野に入ってきますね。
ナトリウムと云うアキレス腱がなくなるな。
0351名無電力14001
2011/06/23(木) 11:21:14.710352名無電力14001
2011/06/23(木) 11:43:48.96増殖炉とは対極にあるのです。
0353名無電力14001
2011/06/23(木) 11:49:12.10【文化】 「日本にだけは負けたくないから」 スイーツ世界大会、韓国チームが日本チーム妨害…それでも日本が優勝★20
スレ立案者 ばく太
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308790086/
スレ加速へ、祭り開催中。奮ってご参加ください。
0354名無電力14001
2011/06/23(木) 11:50:28.670355名無電力14001
2011/06/23(木) 12:26:16.56150年後に実用化してやるよ。それまでほそぼそとやってなよ。
0356名無電力14001
2011/06/23(木) 13:28:47.23キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの(イタリアのドキュメンタリー)
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q
短い映像と日本語訳ですが、
被曝の恐ろしいことが語られています。
被曝というものは、子どもが健康に育ったとしても
孫の代にまで受け継がれるのです。その生存率…、衝撃的です。
0358名無電力14001
2011/06/23(木) 13:48:16.600359名無電力14001
2011/06/23(木) 22:06:22.090360名無電力14001
2011/06/23(木) 22:40:22.39島根原発、クラゲで出力低下
中国電力は23日、島根原子力発電所(松江市鹿島町)の2号機の出力を手動で低下させたと発表した。
冷却用の海水からごみを取り除く除じん機2台の金網にクラゲが張り付き自動停止したため。
中電は「放射性物質の放出はなく、環境への影響はない」としている。
中電によると、午後5時10分ごろ、2号機の取水槽内にある除じん機12台のうち2台が自動停止。
タービンを回した水蒸気の冷却に必要な海水量が減るため、82万キロワットの出力を手動で77万キロワットに下げた。
除じん機の金網に付着していたクラゲを取り除き、8分後に2台を再起動した。
クラゲが大量に取水槽内に入り込んでいるため、77万キロワットの運転を続けている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240033.html
0361名無電力14001
2011/06/23(木) 22:55:10.810362名無電力14001
2011/06/23(木) 22:58:13.62関電?大阪府?それとも国?
少なくとも、これっぽっちも責任を取ろうとしないヤツが、好き勝手に
無責任なことをいうのだけは許せない。
0363名無電力14001
2011/06/23(木) 23:00:53.14テキトーな電力会社しかないな
0364名無電力14001
2011/06/23(木) 23:08:08.510365名無電力14001
2011/06/23(木) 23:13:26.020366名無電力14001
2011/06/23(木) 23:19:53.77原発事故って、セシウムが降るよりずっとまし
橋下は嫌いだが、脱原発だけは支持する
0367名無電力14001
2011/06/24(金) 00:01:37.26原発に関する意見だけは支持する
0368名無電力14001
2011/06/24(金) 00:05:27.53どんなもんなんだろう?
0369名無電力14001
2011/06/24(金) 00:21:24.11やっぱ大家族は電力使うのかな、橋本ファミリー
0371名無電力14001
2011/06/24(金) 04:20:27.29http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
原発停止による電力供給への影響は、各電力管内でも微妙に異なるが、「全国でかなりの原発が止まっても、火力で賄える」と、原子力資料情報室の西尾漠共同代表は言い切る。
西尾氏によると、昨夏のピーク需要量約1.8億キロワット(原発を持たない沖縄電力を除く9社合計)のうち、原子力が担ったのは計算上、わずか1500万キロワットで、約1.6億キロワットは火力や水力が担った。
今夏は需要が昨年を下回ると見られるほか、火力を増強しており、原発による発電量が相当絞られても堪えられる計算になる。冷夏だった09年は、原発をまるで使わずに最大電力が賄えたという。
0372名無電力14001
2011/06/24(金) 04:38:34.06あれ、原発から流れ出るウランを少し回収しただけだぞw
0373名無電力14001
2011/06/24(金) 05:21:39.28TV紹介してたな〜
?
みなさんは今から江戸時代の電気のない時代に戻れますか?
何もないところに虹みたいな立体映像の3Dができないかな〜?
0374名無電力14001
2011/06/24(金) 05:32:00.02http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957
0375名無電力14001
2011/06/24(金) 07:14:18.99jbpressは前に福島原発由来のプルトニウムが、施設から50Km離れた土壌から見つかったとか飛ばし記事書いてたよな。
つまりゴミ。
0376名無電力14001
2011/06/24(金) 07:19:45.30関西電力による節電要請に関連して、大阪府の橋下徹知事は18日、
福井県に対して運転停止中の原子力発電所の再稼働を働き掛けるよう、関電から依頼があったことを明らかにした。
その後に関電は依頼を取り下げたといい、知事は「ふざけた態度だ」と批判した。
関電が節電要請を発表した10日ごろ「福井県に対し、原発再開をお願いしてもらいたい」との趣旨の依頼が府の担当者に対してあった。
知事が「関電が原発依存度を下げるニュアンスを表明するなら検討する」と返答したが、その後、関電からは依頼自体を取り下げる連絡があった。
知事は「関電は、自治体の長は自分の部下だとでも思っているのか。
会社の体質が信じられない」と批判。21日にも関電の八木誠社長と会談する意向で「関電の姿勢は厳しく追及していく」と述べた。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20110618ddf041040010000c.html?inb=yt
0377名無電力14001
2011/06/24(金) 08:43:45.48http://www.youtube.com/watch?v=zwHRJuq0oPU#t=07m14s
0378名無電力14001
2011/06/24(金) 08:51:07.6640%出力稼働試験へ
0379名無電力14001
2011/06/24(金) 09:03:20.97平均的には・・・・
電力九社の設備容量に対する原発出力の割合は23%
原発を全て停止しても77%の出力が残る。
全設備の稼働率は44%
残った設備容量の稼働率は57%にしかならない。
しかし、・・・・・・
夏期のピーク需要に対する、原子力以外の設備出力は85%しかない。
設備出力の80%程度が実供給力だから、需要の68%しか満たせない。
外部からの買電量が20%近くあるのでこの分を加味しても88%の供給力
能力をフルに使うような危険は冒せないから、調節と予備力合わせギリギリ5%
まで絞っても実供給力は83%しか満たせない。17%分不足する。
節電と自家発からの御提供は必須と云うことになる。
稼働率の低い火力や自家発は、原油・重油燃料、さらに効率も低いから
これを動かすと云うことは電気代の大幅アップになる。
0380名無電力14001
2011/06/24(金) 12:07:32.020381名無電力14001
2011/06/24(金) 15:54:14.31リーマンショック以降の3年間の右肩下がりの経済・生産状況、LNG価格低下、
去年後半のエコポイント買い替え、東北の壊滅的な状態・人口・家屋減少
自粛ムードの経済停滞、節電。
対前年同月比とかの数字で脅されてもなぁ
0382名無電力14001
2011/06/24(金) 16:29:47.05そうなると困るのは電力会社だけなんじゃ?
0383名無電力14001
2011/06/24(金) 18:37:27.40節電しないと困るのは、停電が発生し困る日本国民と、信用がこれ以上無いと言うほど無くなる電力会社
節電で困るのは、節電を強いられる日本国民と、節電を呼びかけておいて安定供給に失敗した場合、言い訳の効かない電力会社
どっちにしても皆困ってるのが現状
なら、どっちがマシ? って言うことです。
0384名無電力14001
2011/06/24(金) 18:57:35.23この人たちの真意はどこにあるのだろう。
1.福島でマジびびった。浜岡停止で他の原発も危険ということを知り
本当に安全策がとられるまで再稼働を認めるわけにはいかない。
2.福島後、国民がまじめに脱原発の可能性を考えるようになった。これは困る。
立地自治体としては、脱原発なんかされようものなら即財政が破たんする。
原発なしではこんなに困るんですよ、と国民にアピールするために停止。
つまり脱原発の声を封じる狙い。
どっちだと思う?ほかにあるかな?
0385名無電力14001
2011/06/24(金) 18:58:14.74節電には強制力ないし、使いたい奴はいくらでも使えるじゃん。
0386名無電力14001
2011/06/24(金) 19:21:00.94だから、節電するのは電力会社の対抗にはならんでしょ
むしろ、じゃんじゃん使って対抗すれば良い
その分、電気料金は取られていくけどねw
0387名無電力14001
2011/06/24(金) 19:30:58.60だからじゃないよ。実際、目に見えて自主的に節電されてるし。
0388名無電力14001
2011/06/24(金) 19:34:36.73私は原発の安全性を厳しく評価しているキリッ と県民にアピールしている。
7月になれば稼働させるさ。
0389名無電力14001
2011/06/24(金) 19:37:34.79それで、電力会社の収入が減るから電力会社が困るっていうの?
そんなわけねーじゃんw
安定供給=電力会社の信用維持=電力会社の収入
発電すればするほど赤字経営になるならべつだけどね
0391名無電力14001
2011/06/24(金) 19:52:49.70簡単にほいほい認めたら次の選挙で勝てないじゃん。
0392名無電力14001
2011/06/24(金) 20:20:44.40【野党】 2020年までに再生可能エネルギーを20%まで引き上げることを目指す自民党、
再生可能エネルギー促進法案の審議入り拒否
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308894896/
0394名無電力14001
2011/06/25(土) 00:15:19.470395名無電力14001
2011/06/25(土) 01:01:31.57停電の心配は解消され、地震に怯える原発稼働期間も年の1/6に落とせる
9月には確実に停止するという事なら、国民の理解も得やすいだろう
0396名無電力14001
2011/06/25(土) 01:09:38.88そんな選択をしたら、安全で無いから短期運転しかしないってことになって、国は原発は危険ですと宣言するようなモノだよ。
どうどうと稼働させればいいんだ、反対派なんて技術オンチしかいなんだからさ。
0397名無電力14001
2011/06/25(土) 01:16:04.69まるで自分が原子力技術に詳しいかのような言いぐさだなw
ではひとつ聞くが、なぜ世の中には軽水炉、重水炉、黒鉛炉などいろんな種類の原子炉が有るんだい?
これらは一体、何のためにどこが異なってる?
何も見ないで答えられるかな?
0399名無電力14001
2011/06/25(土) 01:56:04.68政策は国民のためにあるのだから。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110624-00000307-alterna-soci
0400名無電力14001
2011/06/25(土) 03:05:54.220401名無電力14001
2011/06/25(土) 03:37:03.431億年に1回の確率だから安全ですの人です。
0402名無電力14001
2011/06/25(土) 04:54:28.26■まず電力自由化。
■原発への補助金の停止
■現状の「経費にいくら掛かっても、
電気代に上乗せして徴収してよい」と言う糞法律の改正
■今まで原発だけを優遇してきた観点からみて少しでも平等にするために
原発以外の発電、中でも再生可能エネルギーに補助金を回す
これで自然に市場競争が始まるから
あとは消費者が選べばいいだけ
おまけで、どうせ東電のせいで出た莫大な賠償金は税金から支払われるだろうから
変わりに送電線は全て没収する
0403名無電力14001
2011/06/25(土) 05:02:42.51この文章で原発推進バカがファビョるだろうから
(「原発に金かねださないと原発の安全が確保出来ない」とか
「福島原発の処理が出来なくなる」とか)
今までさんざん補助金もらった上に全く企業努力せず消費者を泣かせてきた事で
儲けまくっといてその金を安全確保に回さなかった東電が悪いので
今ある東電幹部の財産を没収するとともに、大規模リストラをさせないと国民感情は収まらない
って言っといて。
0404名無電力14001
2011/06/25(土) 07:17:55.260405名無電力14001
2011/06/25(土) 08:46:51.780406名無電力14001
2011/06/25(土) 08:51:50.99核設計以外については仕事だから一応わかってるが
核設計なんてわかる人ほぼいるわけないと思う。
0407名無電力14001
2011/06/25(土) 09:46:40.38【サッカー】U-17W杯 日本、アルゼンチンに快勝しグループ1位突破! 高木三男先制弾、植田ヘッド、秋野追加点決め逃げ切る★2
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/06/25(土) 07:33:00.78 ID:???0 返信 tw
FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 グループステージ
◆ B組
日本 3−1 アルゼンチン [モレリア]
1-0 高木大輔(前4分)
2-0 植田直通(前20分)
■ アルゼンチン、Matias MONTEROが一発レッドで退場(後23分)
3-0 秋野央樹(後29分)
3-1 Brian FERREIRA(後42分)
◆ U-17日本 吉武博文監督
GK 21 牲川歩見(ジュビロ磐田ユース)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
4 植田直通(熊本県立大津高校)
15 新井純平(浦和レッズユース)(Cap)
19 高木大輔(東京ヴェルディユース) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後21分)
MF 5 深井一希(コンサドーレ札幌U-18) → 10 鈴木隆雅(鹿島アントラーズユース)(後41分)
13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
16 野沢英之(FC東京U-18) → 11 松本昌也(JFAアカデミー福島)(後0分)
17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)
12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)
0408名無電力14001
2011/06/25(土) 16:49:34.09みんなの党「脱原発」推進へ 政策の柱に
2011年6月24日 19時19分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401001091.html
機を見るに敏な連中だw
0409名無電力14001
2011/06/25(土) 16:57:41.59縮小 27% 3726 票
現状維持 18% 2413 票
拡大 5% 666 票
その他 2% 284 票
0410名無電力14001
2011/06/25(土) 17:13:07.21そして、利権がらみの強欲野郎も多数混じっている。
西日本の、原発に無関心な層も多数混じっている。
国民全員が正しい知識を等しくもてたなら、おそらく原発全廃派と縮小派で9割は行くだろうな。
今は、正しい知識を持たせないよう必死だもんな。原子力村の面々もマスゴミも。
0411名無電力14001
2011/06/25(土) 17:15:12.41もう今まで出た核廃棄物は数千年単位で残り続けるし、
一見既存コストで核廃棄物処理は全てまかなえると思われてるけど
あくまで一時的に保管するコストなんだよね
まあ、動いてても更に出続けるんだけどさ。
0412名無電力14001
2011/06/25(土) 17:23:08.110413名無電力14001
2011/06/25(土) 17:28:40.98情報は公開されいるのに知ろうとしない陰謀厨・・・
0414名無電力14001
2011/06/25(土) 17:33:23.771基あたり1000億円以上といわれる廃炉費用
産出された放射性廃棄物や、未使用の燃料の処分。
既に、日本はパンドラの箱を空けてしまって
すぐに原発止めたとしても、延々と税金が使われていくしかないという現実。
誰が責任取るのかねぇ・・・推進してきた自民党さんよ。
0415名無電力14001
2011/06/25(土) 18:12:54.39再生可能エネルギーは補助金漬けにしておいて、自然な市場競争はないだろ。w
0417名無電力14001
2011/06/25(土) 18:18:17.88経済性、低炭素、安定供給の面で原発と同等の基幹電源を商用化し、
原発と同等の確実性が高い地域振興策を提案すればいい
0418名無電力14001
2011/06/25(土) 18:25:36.67コスト高い他のエネルギーで同じことは出来ない
0419名無電力14001
2011/06/25(土) 18:26:42.570420名無電力14001
2011/06/25(土) 18:27:00.56詐欺師政治屋
汚職公務員
うじ虫経団連
ほら吹き学者
の言うことを信じる馬鹿
0421名無電力14001
2011/06/25(土) 18:28:11.25それなら簡単だな、原発のコストは実は無限大と言って良いほど高い
使用済み核燃料を処理した高レベル放射性廃棄物を10万年以上も安全に管理しなければならないから
つまり、本当は箸にも棒にもかからない代物
運転を開始した当初だけ安いように見える究極の目先だけの発電方法
0422名無電力14001
2011/06/25(土) 18:44:43.42何が「原発は火力より安いから」だ
ただでさえ高い日本の電気料金の上に「電源開発促進税」なんてものを乗っけて、無理やり電気料金から税金をふんだくって、それを立地自治体にばら撒いてなんとか発電所を置かせてもらってるくせに
0423名無電力14001
2011/06/25(土) 18:45:37.30消費ではなく愛用しよう
0424名無電力14001
2011/06/25(土) 19:05:36.170425名無電力14001
2011/06/25(土) 21:43:22.86>>延々と税金が使われていくしかないという現実。
税金が使われるということは誰かの懐に入るということ。
国民の命よりも税金を食い物にしたいという意味だろ。
0427名無電力14001
2011/06/25(土) 23:32:41.550428名無電力14001
2011/06/25(土) 23:40:35.95と言うか、ハローワークとかで掻き集めてる人員て、そんなんばっかりだよ
原発運転員のエキスパートなんてその辺に転がってるわけが無い
0429名無電力14001
2011/06/26(日) 00:04:07.05文章の内容が破綻してるんだが…
建設や維持その他に莫大な金がかかるから補助金くれ、という話で
毎年数千億円も税金からむしりとってた訳だよな。
つまり、おまえさんは、
その「高いって言ってたのは嘘だよーん、補助金むしりとるためだよ
でも実は原発はコストが安いんだよキリッ」
ってことか。
じゃあ、数千億円×数十年分
国に返して貰おうか
0430名無電力14001
2011/06/26(日) 00:46:35.27そんなんでは100年かかっても利権政治家には勝てん
0431名無電力14001
2011/06/26(日) 00:50:34.30きちんと説明してみなよ
どこがどう、原子力発電に注ぎ込まれてる補助金より太陽発電等の再生可能エネルギーに注ぎ込まれてる補助金が多いのか?
0432名無電力14001
2011/06/26(日) 01:47:41.69太陽光発電の原価を考えれば当然の話だが。
最初に原発を止めるという目的があって、理由を後付けするから話が噛み合わないんだよ。
まあ、そういうスレタイだから仕方ないけど、そもそも原発止める理由って何?
補助金が多いからじゃないだろ。
0433名無電力14001
2011/06/26(日) 01:55:27.82補助金が多いから原子力発電を止めたいってわけじゃ無いが、ちゃんとした自由経済原理に則ってなおかつ原子力が安いと言う嘘は暴かなきゃ
いろいろ勘定に入れるとちっとも安くない、少なくとも既存の火力や水力発電よりは
0434名無電力14001
2011/06/26(日) 03:46:52.45大本営発表と推進派の広告会社になってしまっているほとんどのマスコミに、
チャイナシンドローム進行中であり冷温停止など不可能。
このままでは太平洋にこれまで出たのよりはるかに多くの恐ろしいものがもれ出る。
福島のかなりの面積で除染することはほとんど期待できず100年単位で人が住めない。
参考:西山英彦審議官は「冷温停止の要素は、(核燃料が再び連続的な核分裂反応を起こす)再臨界せず、原子炉内の水が100度を下回る状態で安定し、放射性物質が管理できる状態」
0435名無電力14001
2011/06/26(日) 03:48:15.77投票に行く
0436名無電力14001
2011/06/26(日) 03:58:30.09何度も何度もその態度を維持している。
つまりそのように報道する意思を持って報道している。
ある程度の良心があるなら自分たちにとっての「そうする理由」を各人が構築したと思うのだが、
今再度その理由を事実と照らし合わせて再考してもらいたい。
今でもその理由は有意ですか?
0437 【東電 56.5 %】
2011/06/26(日) 04:23:36.90多少のリスクも飲むしかないと思います。
しかし電力は余ってるのが現状です。
コストが安いのであれば多少のリスクも飲むしかないと思います。
しかし、コストが最も高いのが現状です。
埋蔵量が破格に多い燃料であれば、多少のリスクも飲むしかないと思います。
しかし、枯渇が最も早い資源です。
メリットは殆どなく、リスクが最も高い原発を
使わなければならない理由を推進派のどなたか御教授願います。
0438名無電力14001
2011/06/26(日) 05:29:03.33電力会社の電力市場独占と膨大な国家予算の流しこみのための装置として機能していて
それが生み出す莫大な富をいろいろな形で、役人やマスコミに還流する事で、体制の維持をはかってきた。
科学的な合理性は当初からあまり考慮されないまま、政策都合で導入され、経営都合で拡張されてきた
最初から誰も放射能の心配なんてしてなかった。
内部で理性的に推進を懐疑する人間の口を封じ、そんな卑怯な手段で利権共犯体制を作り上げてきた。
彼らは勝利し、現在は東電にも経産省にも共犯者しか残っていない。
原発は電事連及びその金脈に共生する官僚、政治家、マスコミや学者たちの為にあるのであり、
彼らにとってもともと搾取対象でしかない国民の健康など二の次だ。
0439名無電力14001
2011/06/26(日) 07:27:25.95を日本中の温泉街の送湯廃湯路につかえば今の原発分くらいは普通にカバー出来そうだがどうか?
チューブ1mにつき13w、1kmで13kw発電するらしい。
温泉街以外にも国立公園から垂れ流されてる温泉のお湯とかも使えそうだしなかなかいけるとおもうんだが。
あと、原発が安くてクリーンで安定供給可能てのはダウト。もう誰も騙されない。
有事の際の賠償額(出し渋りしてるけどw)がありえないほど高いし土買収費用と維持費(交付金)がかなりお高い、あげく
一度事故が起こると長期間(数十年単位)不安定な電力供給にならざるを得ない。そして放射性物質をばら撒くのでクリーンなんて
口が避けても言えない。メリットが何も無いんだが?
まだ火力の方がマシに思えるんだが?
>>438 の言うように国家予算を官僚や電力会社、自治体やTVなどマスコミ、政治家御用学者にあげる為だけに存在してる感じなんだよな。
因みに438は現在の電力会社の電力独占販売についてはどう考えてるの?
企業努力(資産整理や人件費削減、発電効率アップ)せず全部電気料金に上乗せ出来る仕様なんだが。
0440名無電力14001
2011/06/26(日) 07:41:38.71これがまたお高くて(約1000億円)、こんな事がバレると株主総会に支障が出るから(債務超過を疑われる)
隠してました。
社長の首だけ挿げ替えても会長もその他役員もそのまま残ってりゃ企業の体質なんか変わらんよな。
相変わらずの隠蔽体質。
もう潰れたほうがいい。
0441名無電力14001
2011/06/26(日) 08:17:31.36そもそも原発止める理由って何?
福島の事故が起こってそれを聞くのか?
もう事故は起こらないと思っているんだろうな。
0442名無電力14001
2011/06/26(日) 08:18:52.82http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309036377/l50
0443名無電力14001
2011/06/26(日) 08:20:16.18http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308924020/l50
0444名無電力14001
2011/06/26(日) 08:21:11.08http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308997252/l50
0445名無電力14001
2011/06/26(日) 08:45:01.68どうすんだ?
この夏、死ぬ子供と年寄が増えるぞ。
集団ヒステリーに惑わされるなよ。
冷静に考えれば電力を賄うのは原発がないと
キツいだろ?
0446名無電力14001
2011/06/26(日) 08:48:17.740447名無電力14001
2011/06/26(日) 08:48:54.260448名無電力14001
2011/06/26(日) 08:54:50.89Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
いまだにこんな事やってるかぎり「原発無いと電力が〜」ってセリフ素直に信じられんよ。
TVも東電から金貰ってるからか全然報道しないし何も信じられん。
0449名無電力14001
2011/06/26(日) 10:09:54.95危険だからだ。
なくす必要が無いととか言ってる人はもう事故は起こらないと思っているのかな
0450名無電力14001
2011/06/26(日) 10:16:08.96メルトスルーした放射性物質が地下水に浸透して海まで流れ出さないように遮水壁を
建設する必要があるんだが建設費およそ1000億円と費用が大きく株主総会を控えているのもあり
東電はこれを隠していた疑いがある。
こんな事になっても隠蔽体質は以前のまま何も変わっていない。
何も変わってないんだから今後も同じような事故が起こる可能性は残るわけだ。
原発が必要かどうかは分からんが日本には安全に原発を運用していくシステムは作れないのだから諦めざるを得ない。
0451名無電力14001
2011/06/26(日) 10:16:25.07再生可能エネルギーから安定供給できる方策を取らせないよう、邪魔している原発利権は
私利私欲性を経済だと、 発電力だと言い訳並べても放射能は、
白血病、ガンなどをメインとして発症させてしまう。
あんたらの金癒着のために子供たちがその危険リスクを背負う
放射能推進するなら 消えてしまえ
0452名無電力14001
2011/06/26(日) 10:23:07.88チェルノちゃんの時って付近住民のがん発症率は0.5%増。
もともと普通に生活してても癌になる確率が50%超えてるんだから、ガンは気にするな
0453名無電力14001
2011/06/26(日) 10:40:23.62甲状腺ガンなんかは放射性ヨウ素が甲状腺に選択的に集まりやすいと言う性質から放射線によって発症したものと分かるんだが
全ての放射性物質がそのように体内で選択的に一部器官のみに蓄積されるわけではないので発生した癌が生活習慣によるものなのか
放射性物質によるものなのか化学物質によるものなのか正確に判別するのは困難なんよ。
また、追跡調査も移住したり結婚したりで長期間続けるうちに次第に正確さが失われていったり
一番大きいのが補償問題。
その癌が事故によるものと認めてしまうとそれに対し補償を出さねば成らなくなるのでチェルノちゃん
についてはその数字はかなり細工されたものと見てる。そういうのソ連は十八番だったしね。
0454名無電力14001
2011/06/26(日) 10:43:50.36再生可能エネルギーから安定供給できる方策て、どんな方法なんだ
真冬に全く発電出来ない太陽光、夜間の間は発電出来ない太陽光、
風がなければ発電出来ない風力、強風時には発電出来ない風力、
風力・太陽は発電力が一定でないため、直接送電線網に繋げられないため、
蓄電装置で安定しなければならない、蓄電装置のコストの上乗せだ
再生可能エネルギーで安定して供給出来るのは唯一、地熱発電のみ
0455名無電力14001
2011/06/26(日) 10:49:22.99Pnasonicが開発した傾斜積層構造を用いた熱発電チューブ良いよね。
従来の地熱発電施設を原発の代替とするには地熱発電施設130基必要なんだっけ?
一応日本は地熱が発生してる所たくさんあるからそのくらいの数なら建てられないことないけど
その多くが国立公園の中にあるんだよね。
法改正しないと建てられないかもよ?
0456名無電力14001
2011/06/26(日) 10:50:28.25100点中3点
0457名無電力14001
2011/06/26(日) 11:00:02.97心配ない。
建設予定だった上関原発は瀬戸内海国立公園内。
原発は良くて地熱はダメとか言わないだろうまさか。
0458名無電力14001
2011/06/26(日) 11:05:05.70良く言った!偉いぞ!
脱原発と言うキュウリを喰うのが得意な御仁がいる。
子供手当などの4Kを増税や借金無しで出来るとUSO800を言って政権を盗った。
再生可能エネルギで直ぐに原発を廃止出来るとUSOを言ってまたアホな国民が騙される。
このまま放置すれば来年の今頃は全国の原発が全量停止する。
止めてみれば良いと思う。
停電で何人死ぬか?どれだけ経済が停滞するか?
来年の今頃はイタリアのように電車がダイヤ通りに走らない国になる。
刺身を命がけで食う事になる。
誰だって原発はやりたくない。
だから今回の事故を教訓に30年くらいを目処で原発を止めるように技術開発すべきだ。
「明日から脱原発!」という馬鹿は放置。
イタリアやドイツが原発を止められるのはフランスに原発があるのが理由。
ヨーロッパは国境を跨いで一つの系統になっている。
日本は一国で一系統になる。
この違いを言わずに諸外国の話を持ち出すのは詐偽!
0459名無電力14001
2011/06/26(日) 11:11:16.61日本の電気は世界基準からすると過剰品質の部分がある。
電圧は事実上5%程度しか変動しないし、周波数は0.1%の誤差も無い。
確かに昔はこの様な電源でないと装置が動かなかった。
今は電圧と周波数に関して相当にいい加減でもものが動くようになって来ている。
照明や電動機はインバータ制御で相当に融通が利く。
パソコンだって電源の要求は電圧に関しては±20%を許容している。
電圧と周波数が今の品質を維持しなければイケナイ必然性はもう一度検証する必要がある。
0460名無電力14001
2011/06/26(日) 11:20:35.48生産してるぞ
原発は火力よりコストが高いって言うじゃないか
脱原発とかでなく脱電力会社のほうがいいんじゃね
電気くらい簡単に作れる物はない
何をもったいぶって節電しろとか言うとんじゃ
電力会社が潰れると日本は復活する
0461名無電力14001
2011/06/26(日) 11:23:14.91俺はバカだから「明日から脱原発」のほうがいい
大停電するとか、熱中症で人死にが出るとか、経済が停滞するとか、脅し文句は聞き飽きた
0462名無電力14001
2011/06/26(日) 11:24:07.79今はその電力会社による電力の独占販売を死守しようとしてる段階なんじゃない?
電力会社としてはこれからも企業努力一切しないで儲けを出して行きたいんだろうし、ここは死んでも守ろうとするでしょね。
0463名無電力14001
2011/06/26(日) 11:43:12.59減っていくよ。
電力会社もよくわかってるから、原発利権に何が何でもしがみつかないと
おいしい部分がなくなってしまう。
0464名無電力14001
2011/06/26(日) 11:43:39.64誰だって原発はやりたくない。
普通の感覚だったらその通りだろう。
しかし原発やりたがっている利権まみれの人たちがいる。
30年かけて脱原発ができればよいが金に目がくらんで
全力で阻止してくるだろう。
おそらく今を除いては脱原発は成功しない。
おれも馬鹿だから明日から脱原発の方がいい。
0465名無電力14001
2011/06/26(日) 11:48:51.47ステロイド治療なんかもそうだけどやってた事をいきなり止めると問題が起こるのは確実。
暫減していくのがまっとうなやり方なんだろうけど、利権関係の連中に時間与えると事態はより酷くなるので
「今すぐ」というしかなくなるんだよな。
シャブ中の利権関係者をまずなんとかせんと。
まあ、なんとも出来ないんですけどね。なにせ誰も手が出せないわけですから。
0466名無電力14001
2011/06/26(日) 11:53:16.97バカだな。自前で生産するより買った方が安いんだよ。
工場とかの大口の電気単価料金しらねーだろw
0467名無電力14001
2011/06/26(日) 11:59:18.81アメリカは日本に先行して電気事業を自由化した。
結果どうなったか?
加州では送電会社が破産してシュワちゃんが知事をやっている州が肩代わりをするハメになった。
(今年の1月でシュワちゃんは任期満了に伴い知事職を退任。)
1kWhの単価は大体8円くらいだが、加州では10$にまでなった。
10セントじゃ無いよ!
自由化すれば発電単価が下がるというのは現実を知らない馬鹿の戯言。
誰だってものを作れば高く売りたい。
配電義務が無くなった発電会社は売り惜しみをして単価をつり上げる。
経済原則をみれば明らかな話。
日本人は騙されやすいお人好しが多い。
(お人好しがこんなに多い国は帝国日本だけ!素晴らしい!!)
だから世界中の胡散臭い輩が寄って集って騙しに来る。
騙されるな!
0468名無電力14001
2011/06/26(日) 12:09:06.94べつに電気代安くしてくれと言ってるんじゃない。
電気の安定供給についても現在の独占販売方式でも大停電起きたしどっちにしろ安定供給なんぞ人間がやってる以上無理だと思ってるからどうでもいい。
問題なのは1企業が何の企業努力もせずに儲けを出し続け、それに利権が群がっていると言う構造自体。
これを何とかしなくてはいけないと思うのは当たり前の事だと思う。
0469名無電力14001
2011/06/26(日) 12:15:35.87東京電力の手下である御用政治家、マスゴミらは総力を挙げて管を辞めさせようとしているからな。
そうしたメディアの努力の甲斐もあって、情報操作は順調に進み、管はいま「延命のために」総理をやっている、ということになっている。
ほんとうは「脱原発→自然エネルギーへ」という道筋をつけるために居座っているんだけど
なにしろマスゴミほぼ全てが東電の手下だからねwww
東電の息のかかったマスコミ、政治家がいかに多いか、が
いまテレビをみるだけでよーくわかる。
0470名無電力14001
2011/06/26(日) 12:16:26.71人件費に・・・・毎年4800億円給与ボーナス =1世帯当たり年17200円負担
退職者に・・・・毎年4500億円企業年金 上乗せ請求 =1世帯当たり年16000円負担
賠償金は・・・・毎年4000億円予定? 上乗せ請求
広告費に・・・・毎年2000億円 上乗せ請求 =1世帯当たり年7200円負担
こういうのいくらでも電気料金に上乗せできるのって問題あると思うよ。
0471名無電力14001
2011/06/26(日) 12:20:57.91盗電シャインで高給を取ってもそれなりに金は使う。
高額の年金貰ったら安心して使う。
みんな平等で貧乏になったら金が回らなくなる。
多少の不平等は放置が吉。
0472名無電力14001
2011/06/26(日) 12:21:44.26経済原則を見ると独占企業が解体されると競争によって
値下がるのがふつうなんだけどな。
どんな経済原則を元にしているんだそれ。
0473名無電力14001
2011/06/26(日) 12:25:16.20明日から脱原発は確かに無理だと思うが、今止まってるのは再稼働無しで、後はこれから順次定期検査で止まって行くのでそのまま脱原発で良いよ
そのくらいなら多分、火力発電所などで供給力を手当できるだろ
今の世の中は生産が増えすぎてる。それでエネルギー消費が大きい→それで原発も
増えるんだよ。
生産が多いとエネルギーも資源も大量消費するから、環境負荷が大きい。
どうやって生産を適量に下げるかということが一番大切なんじゃないかな?
0475名無電力14001
2011/06/26(日) 12:39:45.85俺は聞いたことないんだが・・・
0476名無電力14001
2011/06/26(日) 12:41:38.34だから今、多少の電力不足が起きて皆がちょっとライフスタイルに関して考え直してる
今の若者は物欲が少ないから、これからの日本は自然と省エネルギー、省資源、物はシェアしながら大切に使うと言う社会に移行するんじゃ無いかな?
我々みたいな旧世代人がみんなくたばる頃にはw
0477名無電力14001
2011/06/26(日) 12:43:46.55なんか、俺たち旧世代人ってただの悪党だよ(ーー
漫画に出てくるやられ役みたいな感じ。
0480名無電力14001
2011/06/26(日) 12:50:56.23断言できないだけだろ
あとは、総理という立場もあって、現実をきっちり見てる。
ヒラの立場だったらもっと過激に脱原発を唱えていると思うよ。
今はただでさえ総理の座が危ないうえに、総理をやめたら脱原発の流れが思いっきり揺り戻されかねないからね。
管自身の延命は、国民の延命とイコールだと俺は思ってるよ。だってさ
管降ろしに加担しているマスコミ、ジャーナリスト、学者、政治家、そのほとんどは東電、もしくは小沢派となんらかの癒着・関係があるヤツらだろ。
どっちが胡散臭いかと言われれば、こいつらのほうがよっぽど胡散臭いよ。
マスコミの報道の仕方もアンフェアだしね。管の人格否定みたいなこき下ろし方ばかり。編集の仕方も実に恣意的。
まともな発言を2時間削って、少し調子に乗っちゃった10秒を何十回も流す。まるでそれば管の全てかのように。
管降ろしのための報道機関になり下がってる。公平公正な報道は死んだね、完全に。
0481名無電力14001
2011/06/26(日) 12:57:35.28不公平ではある。
俺は民主党だろうが、他の党だろうが、現状では理想的な政治が行えないのは
理解してるよ。ここまでひどくなってるんだからね。だから、管をやめさせれば
世の中が良くなるとは思わない。
世の中がこんな風になってしまったのは国民のきりのない欲望と無責任・無自覚の総和。
国民が変わらないと。
0483名無電力14001
2011/06/26(日) 13:08:12.74たしかにそうだよな。管をやめさせたら良くなる、その根拠も何も示されてないよな。
いまさら「この未曾有の災害対応に関してまったく未経験のシロウト内閣」ができるんだと、悪くなる可能性のほうが高い気もするし・・・
示した、と思ったらただの感情的なこき下ろし、良くなるに決まっている、という無根拠論だったり・・
管だけに責任を押し付ければ、そりゃあ国民も、実権を狙うほかの政治家もマスゴミにとっても都合がいいよな。
とにかく実権が握りたいほかの政治家どもは、管が何を言おうが、その発言、行動の全てを管降ろしのために使う算段。
マスコミもそう。マスコミは実質、東電の傘下だからね。自然エネルギーだの脱原発だのと言い始めるようになった管を放っておくわけにゃいかん。
つっても、民主党政権をつくったのは他ならぬ日本のマスコミなわけで
政府の隠蔽を見逃して福島をはじめとする原発被災者達に大量被曝をさせたのもマスゴミなわけで
いってみれば、マスゴミは報道のプロとしてやるべきことを放棄してきたわけで
なぜそういうヤツラが自分の犯罪については反省を述べることもなく
いけしゃーしゃーと総理批判に邁進できるのかね。
0484名無電力14001
2011/06/26(日) 13:10:12.84やっぱ逆算すると政治が変わるのが手っ取り早いんだけどなあ
他力本願だが一人の力では難しい
国民の意識をかえる政策をする政治家が現れて欲しい
近道はまず公務員制度改革が肝
0485名無電力14001
2011/06/26(日) 13:16:21.05この前の戦争と同じだ
0486名無電力14001
2011/06/26(日) 13:30:03.38まぁ、マスコミや政治家・学者も含む原子力村のことだけど・・・
0487名無電力14001
2011/06/26(日) 13:38:42.01http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17525
0488名無電力14001
2011/06/26(日) 13:40:38.58事実611の原発反対デモの主催者も朝鮮帰化人。
尖閣諸島デモを妨害した2人のうちの1人の画像 http://i.imgur.com/oh7gc.jpg
高円寺原発反対デモで参加者の整理をする人の画像 http://i.imgur.com/MUCPV.jpg
慰安婦捏造デモを妨害したパジャマ姿の男の画像 http://makiyasutomo.img.jugem.jp/20090727_476232.jpg
「沖縄に基地を押し付けるな!」新宿で抗議アクション http://www.youtube.com/watch?v=rg66lGW7xtY (2分5秒ぐらい〜)
0489名無電力14001
2011/06/26(日) 13:45:12.81そもそも、いま日本経済が窮地に追い込まれているのは、地震津波によるものというよりは
その後にきた原発災害によるもの。
そもそも、原発の存在があればこその深刻な経済危機。
原発が無ければ旅行自粛も無かったし、輸出が滞ることも無かったし、ここまで異常な支出が生じることもなかった。
原発が無ければ、そのお金を何十年も前から自然エネルギーの研究につぎ込むことが出来たわけだし
そうであれば、日本の技術力をもってすれば今頃はもっと実用化できるカタチになっていた可能性が高い。
自然エネルギーの可能性を抑えつつ原発を推進してきた。
どれもこれも原発の存在あればこそ。存在すること自体が罪。
0490名無電力14001
2011/06/26(日) 14:09:00.79お腹の虫はあまりに育ち過ぎた。
多少暴れて痛いかもしれないが、
この狡猾な虫は表に顔を出した今駆除しなれけばもうチャンスは来ない。
我々は今誰が何をしているのか、しっかり見届け記録しておこう
エリートや名士の皮を被った寄生虫が燻り出されてきている
彼らはバレないように留意しながらも踊り出さずにはいられない。
よく見ておくことだ、誰がそうなのか、誰がそうでないのか。
0491名無電力14001
2011/06/26(日) 14:13:44.82だからそれがインチキ理論だと言っている。
実際に起きている事と机上の空論を同列に語るな!
加州で破産した送電会社と10$/kWhの電力量単価をどう説明出来るのか?
実際に起きている事を説明出来なかったらその理論はインチキだ。
0492名無電力14001
2011/06/26(日) 14:18:17.76今の若い人は本当にオカネを使わずにものを大事にする。
呆れるほどに物欲が無く、虚栄を嫌う。
これは素晴らしい事だし、この流れが世界中に広がればきっと世界は良い方向に行く。
しかし、それで日本がやっていけるか?
海外の野蛮国を相手に日本が喰っていけるか?
非常に難しい舵取りを政治が担っている。
原発だけじゃ無くてあらゆる事が影響し合ってこの世が動く事を理解すべき。
0494名無電力14001
2011/06/26(日) 14:36:26.99制度設計を間違えば予想外のまずい事も起きるよ
日本でやる時はカリフォルニア州などの失敗を参考に慎重にやれば良い
第一、いろんな業者が参入できるのに売り惜しみで単価を釣りあげられるなんて、いったいどんなアホな事をやったんだ?
0495名無電力14001
2011/06/26(日) 14:47:11.93そもそもカリフォルニアの電力取引所では、発電会社が相場を
釣り上げる価格操作が行われていたんだろう。
そんな不正行為を経済原則とは言わないよ。
0496名無電力14001
2011/06/26(日) 15:01:26.36> 電力危機の教訓と課題
> 教訓:
> ・ 電力という財の特殊性を認識すること。
> ― 貯蔵ができず、またネットワークを利用しないと取り引きできない。
> そのため、競争が機能するためには、十分な発電設備と送電能力が必要。
> ・ 取引所の取引に大きく依存することは、卸売価格のボラティリティーの
> 大きさや、市場支配力行使による価格吊り上げなどから、問題が多い。
> 相対取引を重視すること。
> ・ 発電市場が十分競争的でないとしたら、供給責任を有する主体が必要。
> 課題:
> ・ 送電設備投資へのインセンティヴ付与
> ・ 市場支配力の問題
> ・ 供給責任を全うしうる供給体制
0497名無電力14001
2011/06/26(日) 15:02:50.33> ○市場原理と市場の失敗
> 〜 電力需給の基本要件は独特で厳しいものであるため,市場を適正に機能させるのは難しい
> ・電力は代替品のない必需品のため、価格等に対する電力需要の弾力性は極めて低い。市場は変動が激しく,
> 市場支配力濫用による被害に遭いやすい。
> ・電力は貯蔵ができないため,リアルタイムでの需要と供給の均衡が必要。
> ・電力供給設備の建設には長い時間がかかるため,短・中期的に供給能力を拡大することは極めて限定される。
> ・巧みに運営されている複雑な統合ネットワーク産業に,電力サービス市場を創設すると取引量が大幅に増加し,
> 取引コストが増大。また,管理上の負担や施設の追加等新たな取引コストが再編による効率化を上回り,総コス
> トの引き上げとなる場合がある。
> <政策提言>
> ○実際的な消費者重視の政策へ転換すべき。
> ○電力市場の競争が有効に機能する条件が整うまでは,電力再編は一時的に休止すべき。
> ただし,このような条件が整う市場が形成できない可能性にも留意すべき。
いくら若者が頑張っても、再開発だのマンション建設だのしてるやつをやめさせないと。
0499名無電力14001
2011/06/26(日) 16:08:12.37わけがわからないよ
それもそうだな。
現代社会は近代化しすぎたからエネルギー消費が大きいんですよ。それをまかなうため
原発が必要なのだし、仮にそれを火力に代替したとしても燃料枯渇の問題が起きる。
エネルギー消費の少ない質素な社会に戻さないといけないのだが、それは個人レベルの
努力では効果が乏しく、社会構造を見直して低エネルギーで成り立つようにしなければ
実現できない。
俺の住んでる大阪では阿倍野の再開発で巨大ビルが建設中だが、それは何か意味のある
ことなのだろうか? まず、客が阿倍野に集中する分、大阪や難波の客が減るだけで、
トータルとしての消費は増えないので経済効果はない。さらに、仮に消費量が増えたら、
輸入量が増えるだけなので、海外支払いが増え、むしろ不経済になる。
そして、こういったハコモノを増やすことでエネルギー消費は確実に増え、原発依存は
やめられなくなり、エネルギー輸入のコストは増大する。
0501名無電力14001
2011/06/26(日) 16:20:54.69公務員制度改革とか霞ヶ関の体質にメス入れようとした人は自民党時代にも居たけどうまく行ったとは言いがたいだろ?
実務と利権のエキスパートである官僚の相手を門外漢の政治屋にやらせようってのは酷な話だぜ。
心情的には管に辞めてもらいたいのは山々なんだが、総理が管じゃなくなった場合どういった政策に方向転換するのか、
国民に何を見せてくれるのか、そう言ったものが何も出てこないで「管が止めれば皆うまくいく」とかファンタジーすぎて話にならない。
たけしのTVタックルで自民党の石原のぶてるさんが大竹に「おたくの党は原発推進の考えなの?違うの?どっち?」って聞かれて
「我々はパンドラの箱をあけますた」とか分けの分からんごまかし言ってる時点で民主と大して変わらんと思ったね。
自分の党の立場もはっきり示せないんじゃ民主党と変わらんよ。
そんなのが「管さえ辞めれば全てうまく行く」とか言ってても信憑性がなさすぎて任せる気になれない。
0502名無電力14001
2011/06/26(日) 16:24:30.97再開発すんな、ってのは「俺は便利な都会に住み続けるけどお前らは来るな」って
言ってるのに等しい。誰も聞かない。
まずは和歌山あたりに引っ越して、「エネルギー消費の少ない質素な社会」生活を
自分で実践してみるところから、じゃないかな。
俺もそう思って、新規就農して山奥の過疎地で暮らしてたんだわ。それがつまらない
理由で大阪に帰らなければならなくなってしまった。
大阪の生活が便利なのかな? 俺にはここで生きていて楽しいとは思わない。
一生ここで暮らすことなんて考えたくもないよ。
個人的な感想はさておき、みんな都会そんなに好きなのかな?
暮らしやすい?
0504名無電力14001
2011/06/26(日) 16:40:15.98>>についてはその数字はかなり細工されたものと見てる。そういうのソ連は十八番だったしね。
ソ連も中国も日本も得意だよなwww
0505名無電力14001
2011/06/26(日) 16:40:48.67今日はそういう設定?
0506名無電力14001
2011/06/26(日) 16:41:46.94移動は便利だね。
買い物も手間も時間も掛からんね。歩いていける距離に買い物出来る場所があるから。
飲んだり遊んだりする場所も手近にあるから遠出しなくて済む分楽でいいね。
地方だと車ないと買い物も困るしちょっと飲む程度でもけっこう移動に時間かかって面倒だし、
まあ、いろいろ不便なのは確かだわ。
0507名無電力14001
2011/06/26(日) 16:45:49.360508名無電力14001
2011/06/26(日) 16:47:36.83日本の利権団体が搾取のしすぎで
日本人の人口が減っているんだろっていう。
外国人つれてくるとか言っているけど、間違いなくテロ起きるよ。
日本人の場合はポンポン過労死して自殺してくれるからな。
0509名無電力14001
2011/06/26(日) 16:49:48.270510名無電力14001
2011/06/26(日) 17:01:50.13アメリカ見ても分かるけど移民が増えると確実に治安は悪化するね。
他人と付き合うには適切な距離というものがある。いくら愛してる伴侶といってもトイレまで常に一緒とかトラブルにしかならんだろ?
やっぱ人と付き合うには適切な距離をとる必要はあるよ。
ましてや文化も信教も違う民族と付き合うとなればその距離は相当慎重に見極めなければならなくなる。
移民文化の無い日本にいきなり移民ぶち込むとかアホとしか思えない。
アホとしか思えない事を平然と言うのが民主党クオリティー。
0511名無電力14001
2011/06/26(日) 17:20:33.90今の時点で自民でも民主でも腐った議員は同じだから
0512名無電力14001
2011/06/26(日) 17:22:02.57まあ民主も自民もそれほど変わらんよな〜。
俺はみんなの党は最近いい感じに思ってるけど
それだけじゃどうしようもないから
自民、民主も全部一度バラバラになってシャッフルして
公務員制度改革できる政治家かつ改革派の官僚(古賀氏のような)と協力できる人らで
新党結成した方が早い気がする。
とにかく公務員制度改革が全ての肝だと思う。
0514名無電力14001
2011/06/26(日) 17:35:45.20なんで古賀さんが官僚の中で干されたりはじかれたりしてるかと言えば
官僚の大多数が利権ハコモノ天下りのシャブ漬だからなんじゃないのか?
麻薬と言えばメキシコだが、あそこは警官もある程度麻薬やっとかないと現場の人間はハブにされる。
つまり亡き者にされる国。
日本の官僚についてもマトモな事言ってる人が干されると言う事は逆を言えば大半がマトモじゃないとも言えるのではないかと。
古賀さんだけじゃないぜ。中国船長拿捕のビデオをリークした海上保安員も結局やめさせられたしマトモな人がはじき出されるのが日本の仕様らしい。
ごく少数しか居ない古賀さんみたいな官僚だけ集めても人数的にそれで行政がうまく回るとは思えない。
つまるところ公務員制度改革とか夢のまた夢だと思う。
0515名無電力14001
2011/06/26(日) 17:41:30.61諦めるな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000039-zdn_mkt-soci
古賀さんの会見の最後の方に希望を感じる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
政治家の反応ですが、「すばらしい」とわざわざ私にいろいろ言ってきてくれる政治家は結構います。
みんなの党では渡辺喜美さんや江田憲司さんたちは私も直接お話をしていて、サポートしてくれています。
自民党だと河野太郎さんは直接お話ししていますし、
それから塩崎恭久さんや柴山昌彦さん、平将明さん、小泉進次郎さんともお話ししたのですが、
非常に好意的な反応をいただいていて、そういう方々は今、私のアイデアも取り入れて、
自分たちの案を作ろうという動きをしています。私は来週その会議に招かれることになっています。
民主党はちょっとまだ私がここで名前を挙げていいかどうかという判断ができないので、
差し控えますが、若手の中では非常にいいということでコンタクトをとってこられる方もいらっしゃるということを言うだけで、
お許しいただければと思います。また、今の閣僚たちでも私が直接会ってお話はしていませんが、
私のペーパーの方がいいと言っているという話は間接的にかなりうかがっています。
同僚との関係という意味では、もちろん私が批判すると一番影響を受けるのは幹部なので、
幹部クラスは恐らく私に対してあまりいい気持ちを持っていないだろうと思いますが、
あまり直接言ってきません。「言うと危ない」と思っていますから(笑)。
しかし、若手ではかなり私をサポートしている人は多くて、
実は昨日の夜も随分遅くまで霞が関の改革を進めたいという若手が集まって、
一緒に話をしました。そういう志のある若い官僚もたくさんいるということはお伝えしておきたいと思います。
0516名無電力14001
2011/06/26(日) 17:49:59.95>現代社会は近代化しすぎたからエネルギー消費が大きいんですよ。それをまかなうため
>原発が必要なのだし、仮にそれを火力に代替したとしても燃料枯渇の問題が起きる。
最新の埋蔵量調査では、ウラン85〜100年分に対し、天然ガスはシェールガスの開発で
100年分以上あることが判明している。
既存の常識はどんどん変わっているのに、それに追いつけないマスコミの報道にも
責任があるとは思う。(原発は低コストってのもね)
0517名無電力14001
2011/06/26(日) 17:50:24.77老害共が邪魔。
若い新しい力で超党派でもなんでも頑張ってほしい。
0518名無電力14001
2011/06/26(日) 17:52:45.23>>アホとしか思えない事を平然と言うのが民主党クオリティー。
移民推奨言っているのはむしろ自民のほうだろ。
まじネットウヨはデマばっかり流してんのな。
0519名無電力14001
2011/06/26(日) 17:56:39.170520名無電力14001
2011/06/26(日) 18:10:25.98国籍取得してからにしてほしいね
0522名無電力14001
2011/06/26(日) 18:20:40.66原発PR施設「ファンタジー(夢想)でいっぱい」と皮肉も
【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、福島第1原発事故に関連し、
日本には原発の「安全神話」があると指摘、大金をかけた宣伝活動や教科書を使った学校教育を通じ、
官僚や政治家が国民に原発の安全性と必要性を信じさせたと報じた。
また、各地の原発に併設されたPR施設を取り上げ「ファンタジー(夢想)でいっぱい」と皮肉った。
こうした施設を調査した学者の話を基に、かつては「技術の話に興味がある成人男性」を対象にした簡素な施設が、
チェルノブイリ原発事故を機に若い母親の不安を払拭することを狙って「凝ったテーマパークに装いを変えた」とした。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062501000786.html
0523名無電力14001
2011/06/26(日) 18:31:40.091.原発の発電量は30%
2.代替の燃料代、CO2の排出量増大
個別撃破で危険な原発(安全な原発なんか無いが)を廃炉にする理屈
1.各原発毎にシビアーアクシデントが発生した場合の被害額を出す。
2.原発毎の発電量が日本の年間発電量に占める割合を出す。
例:初期型の50万kWh程度の場合、稼働率70%とすると
50×0.7×8760H÷100000000(1兆kWh)×100(%)=0.3%
「0.3%しかないのに、被害想定を考えたら、割が合わないだろ、0.3%で大停電になるのか!」
ピーク時の50万kWhを太陽電池で補う場合
500000÷3.5kWh(型家庭用太陽電池)=14万3千件 倍とすると30万件
その原発の配電エリアの30万件に太陽電池を設置するだけで、ピークの不足分は補える。
しかもCO2の排出はゼロ(製造時除く)
ピーク時に電力不足による大停電の根拠が無くなる
これで古い危険な原発を廃炉にしていく。
最近の大型のは無理だけどね。
0524名無電力14001
2011/06/26(日) 18:39:38.96条例からやるのが早いだろう。新築なら7,8年で元がとれるそうだから
やらないほうが明らかに損だから、反対はほとんどないはずだ。
たしかに、都市のほうが良い面もあり、一概には言えないです。
人口が密集することで物資輸送の距離が短縮し、集合住宅は建物容積に対して
表面積が少ないので空調に有利。
地方の問題は、買い物一つにしても自動車が必要でエネルギー消費が増える。
しかし、大都市は人口が多く、スプロール化している。そのため家と職場が離れ、
通勤距離が長い。都心部は渋滞し、エネルギー効率が悪い。密集しすぎで
エネルギー消費も多いのでヒートアイランド化し、そのせいで余分にエアコンを回し、
また廃熱を増やす。
店舗も大規模化の一途をたどっていますが、それは数が少なくなるということでも
あり、自動車の必要性を増やす。小さな店舗を多数分散すれば自転車、徒歩で
済むようになります。
都市部の人口を地方に分散すれば適度な集中になり、エネルギー効率は改善される
と思います。またそれで過疎地の人口が増えれば、店なども増え、買い物距離が短縮する。
今の都市設計はエネルギー消費についてはあまり考慮されていないのです。
エネルギー消費を意識したデザインを考え直すべきだと思います。
ありゃ、ごめんなさい。どっちがラクかという話でした。
これは人によるから、俺の主張を強く言うわけにはいかんけど、
うーん、そうかなぁ、俺田舎のほうがラクだったのになぁ、ぶつぶつ(個人的意見)
0527名無電力14001
2011/06/26(日) 18:55:40.59往復で大半は60キロ以内だろう。電気自動車の航続距離で十分だ。
都会暮らしだと、わざわざ田舎に何百キロも移動したりするので、今すぐ電気自動車は
ちょっと困る。もともと田舎暮らしなら田舎はそこにあるわけだからそんなに長距離移動しなくてもいい。
田舎は土地も安いし広い平屋を立てて太陽電池をめいっぱい載せて電気自動車の充電に使えばいい。
エネルギー・資源は常に新しく発見されますから、常に余裕は出てくることになります。
しかし、絶対的な埋蔵量は使えば使うほど減る。
また、あと100年大丈夫だからと言ってしまえばじゃぁ、100年後はどうなってもいいの?とも
言えるわけだし。(節約したっていつかは限界に至る、と言われそうですが)
また、新興国の発展に伴い、世界的な需要は増えます。実際、そのせいで石油などの値段は
上昇しています。
また経済的な問題としては、内部消費が増えるほど単に経済損失が増えるという問題も
あります。(僕が勝手に考えた話です)
日本が外国にモノを輸出すれば外貨が入ります。
では日本が国内で消費するとどうなるか? 日本人が日本企業に金を支払うのだから
その時点では日本全体としてのお金の増減はない。しかし、製品を作り、使う過程で
エネルギーや資源が必要なので、それを輸入しなければならない。お金は外国に出て行く
のです。ついでに言えば、外国製品は安いですが、資源・エネルギー・外国人件費が出ていく。
国産は高くても、人件費は国内支払いなので、実は経済の消耗は少ない。
今の日本は、輸出産業が不振ですから(新興国の追い上げ、地震の影響)外貨が入らない。
ならば外貨の消耗を減らすためには外国からの輸入を減らすことを考えなければならない。
そのためにも、社会構造を見直してエネルギー消費を削減するべきだと思うのです。
田舎でも都会でも途中の電ケツは問題です。田舎はスタンドが少ないから
よけいこわい。
でも、山坂の多い場所では下り坂の回生ブレーキは魅力ですね。
電池の大容量化が可能になれば、小型のエンジンで常に発電しながら
走らせれば良いと思います。電池の充電専用ですから、これまでのように
レスポンスがどうのパワーがどうのなどと言う必要はなく、単に熱効率だけ
重視すればいいので、燃費が良くなると思いますね。
もちろん、プラグインとか太陽電池なども可能にしておけば、もっと良いと
思いますね。
0531名無電力14001
2011/06/26(日) 19:13:56.31【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
0532名無電力14001
2011/06/26(日) 19:20:13.40小さいほうの車は電気自動車いいねーとは言ってる
ただ、4wdじゃないと冬駄目なんだよね
0533名無電力14001
2011/06/26(日) 19:22:52.460534名無電力14001
2011/06/26(日) 19:29:30.97あと、ハイブリだけど、e−4WDがもうちょっと進化して30キロ以上でも
モーターが動くようになればいいな。
軽トラにちょうど良いと思うんだけど。
0536名無電力14001
2011/06/26(日) 19:53:59.89http://www.greenpoweredhome.net/
0537名無電力14001
2011/06/26(日) 19:56:46.550538名無電力14001
2011/06/26(日) 23:52:58.33自由化しさえすれば電力料金が下がると言っているノータリンに言いたい。
もう少し勉強してからものを言え。
0539名無電力14001
2011/06/26(日) 23:58:08.10これはもう出来ている。
GMの作ったヴォルツがそれに該当する。
スズキも660ccの軽四輪エンジンを発電専用に動作させるHV(試作車)をスイフトベースで作っている。
エンジンは効率だけを考えれば良いのでDOHCである必然性は無くOHVでも充分。
ポンピングロスを無くする為に常にフルスロットルで動作させれば良い。
オットーサイクルでは無くアトキンソンサイクルで動作させればもっと良い。
0540名無電力14001
2011/06/26(日) 23:58:58.14必ずしも安くなるとは言えないが、新しい電力源を許容する構造にはなるだろうね。
将来を考えると、必ず通らないと行けない道だと思う。
0541名無電力14001
2011/06/27(月) 00:07:43.73そうそう、必ずしも安くしたいから自由化して欲しいわけじゃ無い
高くても良いから自然エネルギーオンリーとか原子力発電で作られた分は含まれて無い電気とか、いろいろ選びたいのが本音
今のままでは地域独占の電力会社に頭を押さえつけられてる感じで非常に面白くない
0542名無電力14001
2011/06/27(月) 00:16:11.48太陽電池もリチウムイオン電池もがんがん値下がりするからやればできるよ。
電気代は今後高くなる一方だから、ますますやりがいがある。
でも余剰電力を有効活用できないから経済全体にとって得にならないだろうな。
電力会社も収益が悪化するだろうし。そういうわけなんで自由化しかないです。
0543名無電力14001
2011/06/27(月) 00:38:15.04>今の時点で自民でも民主でも腐った議員は同じだから
>自民も民主も地下原発議連とかやってる
>老害共が邪魔。
ガラガラポンは幻想にすぎないと思ってるが、この問題では
マジでガラガラ…をやってほしい。
未来の選択は、それだけの価値のある問題だ。
0544名無電力14001
2011/06/27(月) 01:00:50.57主旨には賛成なんだけど、原発は“必要”悪って考えが、あらゆる人に
蔓延してるのが何とも。
必要だった…でも、これからは選択肢の一つに過ぎない。
しかも、深刻な問題だらけの選択肢。現実はこれでしょ。
0545名無電力14001
2011/06/27(月) 12:35:32.47省庁の局長以上の人選は公選制にする事だなぁ、
0546名無電力14001
2011/06/27(月) 13:16:43.51後日まとめて東電本社に請求!
請求は個人でも、団体名でもなんでもいいと思う。
健康や安全が二の次の奴らだから、金の請求が一番きく。
商売上、儲からない物は無くなる。
0547名無電力14001
2011/06/27(月) 14:40:24.890548名無電力14001
2011/06/27(月) 14:54:42.89少なくとも三年くらいはあんな感じです
急造の循環冷却注水システム、いつまで持つかねえ?
そのうち台風か地震か何かでやられそう
0550名無電力14001
2011/06/27(月) 16:31:18.71あまりにいろんなところが危険なのでもう麻痺してると言うか、フォローしきれんw
0551名無電力14001
2011/06/27(月) 22:11:40.76夢を語るのは結構だが、我々は現実を生きているし夢は喰えない。
系統として電力網が繋がる重大性を理解すべき。
ドイツやスイスはフランスという原発が有るから脱原発という事が出来る。
ドイツの電力やスイスの電力のベース電力はフランスの原発。
頼むからもう少し勉強してくれ!
0552名無電力14001
2011/06/27(月) 22:20:13.34いや、ドイツはフランスから電気を買う必要は全くないそうだよ。
それにフランスがなくなっても他に電力売ってくれる国は周りにいくらでもあるそうだ。
0553名無電力14001
2011/06/27(月) 22:24:50.87そうそう、ドイツがフランスから原発で作られた電気を輸入しないとやっていけないと言うのは原発推進派の思い込みか捏造
実際にはそんな事無いし、ベース電力をフランスに頼ってるなんてとんでもない嘘だよ
実際にどれくらいの電力を融通しあってるかのデータを見た事ある?
0554名無電力14001
2011/06/27(月) 22:29:02.26その時は発送電は分離されて、送電網を持つのは発電会社とは別会社だよ
こっちの会社は多分、地域独占のまんま
0556名無電力14001
2011/06/27(月) 22:58:57.14> 夢を語るのは結構だが、我々は現実を生きているし夢は喰えない。
安全神話ほど荒唐無稽なファンタジーは信じておいて
原発以外でも電気は賄えるという、数字付きのわりあい具体的な話は信じない。
その裏表が分かりません。
0557名無電力14001
2011/06/27(月) 23:15:34.040558名無電力14001
2011/06/27(月) 23:32:55.43フランスが頭下げてドイツに電気を低価格でもいいから買ってもらっているらしいよ。
原発はアホなので出力調整ができないので深夜電力が余りまくる
それをパンクさせない為にドイツに通電してるんだよ。
頭下げて助けて下さいってフランスからね。
>頼むからもう少し勉強してくれ!
お前がな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0559名無電力14001
2011/06/27(月) 23:56:18.62> ドイツのエネルギー・水道業界団体BDEWは4日、原発の一時停止措置に
> より、ドイツは電力の純輸入国になったことを明らかにした。主な調達先は、
> フランスとチェコ共和国。
> BDEWは、ハノーバーで行われた産業フェアの会合で、先月実施された発電
> 能力7000メガワット(MW)の原子力発電所の停止措置により、ドイツは
> 1日当たり50ギガワット時(GWH)の純電力輸入国となったとし、「フラ
> ンスとチェコからの電力輸入が倍増した」と述べた。
0560名無電力14001
2011/06/28(火) 00:02:08.510561名無電力14001
2011/06/28(火) 00:12:18.68一時的な話だよ
それに「1日あたり50ギガワット時」と言うといかにも大きい数字にみえるが、24時間で割れば2ギガワット(200万キロワット)程度
ドイツ全体の発電量がいくらかはちょっとデータが見つからないが、比率的にほんのわずかなのは確かだ
0562名無電力14001
2011/06/28(火) 00:12:39.04http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630812.html
・ドイツの年間電力消費量 604,000GWh(2010年)
・ドイツの5月の月間電力消費量 約40,000(ここ数年の平均値)
・ドイツの5月のある平日の1日の電力消費量 約1,400GWh
・それを賄うために必要な発電出力 50〜60GW(日中、というより朝晩のピーク時も考慮)
ドイツには、全出力で140GW〜160GW出力容量の発電施設があります:
・石炭火力:29.0GW
・褐炭火力:22.4GW
・原子力:20.5GW
・コージェネ:20.8GW
・ガスタービン:23.1GW
・風力:25.8GW
・水力:10.3GW
・その他、太陽光、廃棄物、石油、バイオマス、小型発電機などで数十GW
出典はBDEW:ドイツ電力・水道事業者連合
控えめに見ても、ドイツには常時86〜87GW出力の発電施設があります。
また常識的には、一律にすべての自然エネルギー発電や分散型発電の発電を停止させることは想定しがたく、
分散されているからこそ、そして前提条件が多様だからこそ、ある一定量の発電は常時行っています。
ですから、こうした86GW出力の発電能力のうち、40〜45GW出力分だけ発電できると、
ドイツでは電力の安定供給が行えることがわかります。
ドイツでは原発減少分15.1GWがなくとも、あるいは全原発が停止したとしても、まったく問題なく安定供給できるわけです。
0563名無電力14001
2011/06/28(火) 00:17:42.12(その2,3,4,最終回)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630797.html
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630820.html
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630834.html
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630840.html
フランスとの国境を抱える広域系統事業者EnBWTAGは、2011年5月25日に28.2GWhをフランスから輸入超過していました。
http://www.enbw-transportnetze.de/kennzahlen/grenzueberschreitende-lastfluesse-und-fahrplaene/
広域系統事業者Amprionですが、残念ながら情報は1週間ごとに更新されているので、
5月25日のものはつかめませんでした。ただし、原発稼動が5基の時点の先週の金曜日5月20日のデータを見ると、
フランスからの輸入超過が10.2GWhということが分かり、ここは、
フランス側との接続容量が上記のEnBWTAGより小さいので、多くても最大20GWhとしておけば、お釣りがくる計算です
http://www.amprion.net/grenzueberschreitende-lastfluesse
ということで平年並みの30GWhよりは多少多いものの、フランスからの輸入量は38〜48GWh程度と、
一日の消費量の3%前後であり、従って、「ドイツが急速に原発停止をしたため、
不足する電力をフランスの原発電力で補っている」という趣旨は、もはや幻想でしかない
と言い切ることができたのではないかと思います。
0565名無電力14001
2011/06/28(火) 00:27:26.975月は一番電力需要が少ない時期。言い方をかえると、もっとも余裕がある時期。
0566名無電力14001
2011/06/28(火) 00:33:20.55なんだ200万KWかよ、これなら川崎クラスのLNGコンバインドサイクル発電1つ建てれば賄える
0567名無電力14001
2011/06/28(火) 00:35:31.07>1日当たり50ギガワット時(GWH)の純電力輸入国となった
これから、原発停止による影響でどれくらい増える予測なの?
0568名無電力14001
2011/06/28(火) 01:27:43.245月でその状況なら冬場は相当厳しそうにしか見えないが。
0569名無電力14001
2011/06/28(火) 02:18:48.20>>559にも書かれてるが今だけと言うか、やり方の問題だよ
ただBDEWは、今後は現行のシナリオが変わる可能性もあると指摘。「中期的には、たとえば(石炭やガスなどによる)『国内の既存設備』の活用を拡大するなど、ほかの戦略が実施される可能性がある」と述べた。
フランスからの電力が安ければ輸入するし、国内の設備で発電する方が安ければそちらを選択するだろう
原発は特に一日のピーク需要の手当には向かないし
0570名無電力14001
2011/06/28(火) 02:54:13.12原爆を開発した人たちにも
生活というものがあったのですね。
0571名無電力14001
2011/06/28(火) 03:12:13.53「我々は皆、クソッタレになってしまった」と
0572名無電力14001
2011/06/28(火) 03:42:45.130573名無電力14001
2011/06/28(火) 04:12:52.95http://www.j-cast.com/tv/2011/06/27099543.html
7月1日(2011年)から電気事業法27条の「電力使用制限」が発動され、契約500KW以上の大口使用者は節電が強制になる。
しかも、1時間あたり100万円以下の罰金付きだ。5時間違反すると500万円以下。
これが東電管内では9月22日まで、東北電力では9月9日まで続く。平日午前9時から午後8時まで。
0574名無電力14001
2011/06/28(火) 04:54:53.70反原発の小出さんがこれじゃあなぁ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
浴びていい放射線の量などない
どんな低線量でも癌になる
だけど北朝鮮の原発は認めるべき
0575名無電力14001
2011/06/28(火) 06:42:07.500576名無電力14001
2011/06/28(火) 07:05:48.65商売優先してるみたいで気分悪い。
状況をみて直前までに回避できる時はやめるなんてことは許しがたい。
どんなに余っていても輪番で止めなければ秩序が乱れる。
来月以降気温に関わらず例外なく実施しろ。
また今月中でも気温が30度を越えたらグループに関係なく埼玉は全域停止しろ。
0577名無電力14001
2011/06/28(火) 08:32:50.660578名無電力14001
2011/06/28(火) 08:36:43.86自分の地域だけを思うなら候補者だけど
0579名無電力14001
2011/06/28(火) 09:31:44.36原子力研究と実用化を放棄してしまったら事実上廃人国家だよ。
戦後はなんとしてでも原水爆の開発と所持を認めて貰いたい一心で
みんな頑張ってきたんだよ。
それはかなわなかったけど循環型の原子力エネルギー実用化先進国を目指す事で
生きる希望をつないできた。
他にはなにも生き甲斐がないんだから。
やめてしまったら総自決しか前途は残されていない。
0580名無電力14001
2011/06/28(火) 09:34:35.98への回答は、日本壊滅
しかあり得ない。
どっちが良いのだ?
国連で決めてもらいますか?
0582名無電力14001
2011/06/28(火) 10:39:16.42多くの企業が節電で機器を更新するので、労せずして15%ぐらいは省エネできる。
0583名無電力14001
2011/06/28(火) 10:59:44.07・・・世界の流れは脱原発、シェールガス革命へ
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/252.html
【USA】 原発で非常電源作動 米ネブラスカ州 洪水で水流れ込む 住民から安全性を懸念する声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309152681/
LNG火力の台頭でアメリカは脱原発だな。
0584名無電力14001
2011/06/28(火) 20:10:49.323号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!
1号機の水素爆発との違いがこの映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
必見の動画ですよ
1個目の動画、3号機と小型の核爆弾の実験映像とを比べてるが
全く同じ爆発の仕方。
3号機の爆発のあと2〜3マイルはなれた所から燃料棒が多数発見されている
1号機の煙は主に横に広がっているが、3号機の爆発のベクトルは真上で早さも全く違う。
2番目は3号機が即発臨界だった証拠がわかりやすく説明されている
0585名無電力14001
2011/06/28(火) 21:12:23.97http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1309261498/
0586名無電力14001
2011/06/28(火) 22:05:15.070587名無電力14001
2011/06/28(火) 22:21:04.61http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1309267173/
0588名無電力14001
2011/06/28(火) 22:26:19.94デモや集会も 主催の正体が知れれば みんなどん引き
いくら主張が正しくても 一緒に行動したくない人種
0589名無電力14001
2011/06/28(火) 22:33:54.93「脱原発」を評価が7割、自民支持層も6割弱が評価 2011.6.27 23:07
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、
原子力発電の依存度を減らすという菅直人首相の「脱原発」方針に対して評価する声が7割近くに上った。
東京電力福島第1原発事故は発生から3カ月以上が経過しても収束の見通しは立たず、
自民党支持層も含め「脱原発」感情の広がりを反映した格好だ。
菅首相は「脱原発」を争点に衆院解散・総選挙に打って出る可能性が指摘されており、
こうした噂に信憑性を持たせる結果ともなっている。
菅首相の「脱原発」方針について、民主党支持層は77・2%が「評価する」と答え、無党派層も70・3%が賛意を示した。
これまで原発を推進してきた自民党支持層でさえも58・9%が菅首相の「脱原発」方針を評価しており、
「原発は今後一切推進しない」との活動方針を決めた自民党福島県連のように、自民党内で反執行部の動きに発展する可能性も出てきている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110627/stt11062723080007-n1.htm
0590名無電力14001
2011/06/28(火) 23:02:08.620591名無電力14001
2011/06/28(火) 23:07:06.08本社加盟の日本世論調査会が今月11、12日に実施した全国世論調査によると、
国内に現在54基ある原発を「直ちに全て廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%に上り、
「現状維持」の14%を大きく上回った。
福島第1原発事故が収束せず、その後の対応をめぐる政府、東京電力の不手際が指摘される中、国が推進してきた原発政策への不信感の強さが浮き彫りになった。
事故前後での原発への不安を聞いたところ、事故前に「大いに不安を感じていた」「ある程度感じていた」は計43%だったのに、事故後は計94%と倍増。
今回の事故が与えた心理的変化の大きさを裏付けている。
http://www.47news.jp/47topics/e/214181.php
0592名無電力14001
2011/06/28(火) 23:10:37.050593名無電力14001
2011/06/28(火) 23:11:55.160594名無電力14001
2011/06/28(火) 23:20:00.55■フランス:ドイツの原子力発電所停止を受けて、フランスの電力輸出が急増
http://www.jepic.or.jp/news/pdf/2011.0620-0531.pdf
2011年5月31日付フランス経済紙は、ドイツの原子力発電所8基停止を受けて、フランスの ドイツ向け電力輸出が大幅に増加していると発表した。
2011年4月には前年比48%増の10 億1,800万kWhを輸出。この輸出量は現在の市場価格では約6,000万ユーロ(約70億円)に 相当する。
アナリストの分析によると2011年通期でEDFに5億ユーロ(約580億円)の増収 効果をもたらすと予測している。
0595名無電力14001
2011/06/28(火) 23:40:06.30http://www.jepic.or.jp/
↑海外電力調査会は、経産省所管の社団法人
0596名無電力14001
2011/06/28(火) 23:46:08.22原子力村にはモラルはないからそれが普通のことなんだろうけどな。
0597有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 23:47:33.80http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110628k0000e030010000c.html
フランス:次世代原発に1200億円 福島事故後の新戦略
http://mainichi.jp/select/world/news/20110628k0000e030038000c.html
毎日jpより
0598名無電力14001
2011/06/28(火) 23:48:33.35庭に放置するだけであっちあちのお湯になるお
やっぱ太陽のエネルギーはすごいお
0599名無電力14001
2011/06/28(火) 23:51:34.07しょぼいな アレバ大赤字だしてんだから仕方ないか
0600名無電力14001
2011/06/29(水) 00:14:44.30日本では原発ないと電気が足りないということが現実でそこから考えないと。
0601名無電力14001
2011/06/29(水) 00:16:12.2510 億1,800万kWh = 1018GWh [4月]
1018/30 = 33.93GWh [1日]
>>563
>フランスからの輸入量は38〜48GWh程度と、一日の消費量の3%前後...[5月]
なんかあまり変わらないみたいだけど
0603名無電力14001
2011/06/29(水) 00:22:04.23東京電力って結局ボーナス出たんだね
また原発事故が起こったら、電力会社のボーナスを
また国民が負担する事になるよと、もっと報道してくれれば、
被害のほとんどない危機意識の低い人も
脱原発派になる人、増えそう
0604名無電力14001
2011/06/29(水) 00:25:27.400605有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/29(水) 00:29:41.27お前のところもボーナス出たの?
原発停止に追い込んで計画停電や節電要請と言う形で経済活動にダメージを与えてるのに…。
0606名無電力14001
2011/06/29(水) 00:43:44.58原発が無いと困ると、国民を洗脳するために、
必要の無い計画停電したり、節電を要請する電力会社などが
諸悪の根源
0607名無電力14001
2011/06/29(水) 00:45:13.940608有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/29(水) 00:45:42.45ここの反原発派の香具師たちのためにまっとうな電力会社を立ち上げてやれよ。
0609名無電力14001
2011/06/29(水) 00:56:51.27電気足りないキャンペ^ンは電力会社、経済界、電力利権に飼われたメディアらの脅し。
テレビや新聞しか見ない層は簡単に騙されるが。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている
電力設備容量は腐るほど余っている。
特例法案で送電線委託料を減額、もしくは無料化の命令を国が出せば簡単に
IPPやPPS、自家発もってる所で夏は原発なくても乗りきれる。
また落としている電力会社の既存火力を設備利用率を70%に上げたり
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=2m37s
最新火力を動かせば今年の夏は確実に乗りきれる。
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E#t=4m00s
エアコン停めるなんて馬鹿な省エネしなくても確実に足りる。
今年の猛暑でも乗り切れることが【国民に知れ渡る】
0610名無電力14001
2011/06/29(水) 00:57:18.89そして東電賠償スキーム
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
【東電の徹底したリストラによる賠償財源の捻出を要請。委員会は、
東電の企業年金減額も含むコスト削減や、発送電分離など電力事業の効率化なども
議論する方針を確認、9月までに報告書をまとめる。】
賠償金を生み出すために、東電の発電所を競争入札で売却。国民負担最小化
火力、水力。。。発電所全て売却。柏崎刈羽は廃炉?
IPP、PPS、JR,、新日鉄、新規参入、買いたいところは引く手あまた。
この競争入札導入、発電所売却益を最大化して賠償に回す。
送電線が残りこれを一旦国が買う。後に公団化?
独占企業なので厳しい規制下においた送電会社にする。
東電管内は自動的に電力自由化となる。
【使用権契約】から【確定量契約】とする。
発電会社の競争が起きて、電気代が安くなる。
総括原価方式に甘えていた東電管内以外の地域独占9会社の地域は比較し電気代が高くなり。
その地域の不満爆発→日本全国東電解体と同じく、送電部門を分離。
完全電力自由化。大規模、コストの大きい【原発】は自然に駆逐される。
これが【脱原発】の一番可能性が近いシナリオ。
0611名無電力14001
2011/06/29(水) 00:59:06.300612名無電力14001
2011/06/29(水) 05:30:09.440613名無電力14001
2011/06/29(水) 06:29:44.520614名無電力14001
2011/06/29(水) 07:25:51.92原子力業界は今後の人材確保が出来ない。
【経済】 原子力関連業界、人材確保へ懸命 臨界事故などイメージ悪化で専攻の学生数1/10以下に激減 僻地に偏ることも敬遠される一因
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199587363/
専攻する学生が激減したから、将来の技術者が居ない。
原子炉の維持管理も、設備更新も見通しが立たないから、
止めるしかないのではないか?
0615名無電力14001
2011/06/29(水) 07:33:48.64もし、火力新設なしで自然エネルギーだけで脱原発するとなると50年以上かかるかもしれない。
脱原発できるかどうかは反原発派が火力建設に踏み込めるかどうかにかかっている。
なぜか反原発派には自然エネルギー支持が多く、まあそれはそれで悪くはないが、自然エネルギーで原発を止めるのはむりだ。孫のメガソーラーが計20万KWだから、原発一基廃止するにはこの5倍作らないといけない。
反原発派が自然エネルギーにこだわっているかぎり敵の思う壺だ。
0616名無電力14001
2011/06/29(水) 08:21:26.210617名無電力14001
2011/06/29(水) 08:25:52.09脱原発を現実的に見てる主流派は
(河野太郎、飯田哲也、江田けんじ・・・)
再生可能エネルギー100%(もしくは国産エネ100%)
2050年くらいを見込んでいる。
そしてその中の繋ぎは最新火力(天然んガス)ガスコンバインド火力が多少増えるが
基本的に、発電の設備量容量的は>>609のように十分足りている。
最短コースで原発分の電気設備増やさなくとも、なんの不便もなく
省エネ技術の進歩等で乗り越えられる。
再生可のエネルギーと脱原発を組み合わせるのは直接の関係はないが、
将来的に有望な日本の産業となりうる技術開発の為にも、
雇用促進のためにも再生可能エネルギーの普及政策は必要だ。
原子力にこだわり続けて再生可能エネルギーに
そっぽを向き続けた今までと同じ政策を取るなら日本はかなり危ない。
今、手を打たないと益々世界の潮流から日本は於いて置かれるだけ。
0618名無電力14001
2011/06/29(水) 08:43:43.6510年で完工(pu
ムリムリ、1ヶ所5基、10ケ所、同時にLNG基地の新設か
既設増強とパイプライン敷設。
調査・準備に2年最初のプラント完工まで6年、次機を2年ずらして建設
最終プラント完成まで更に8年、16年は掛るだろう。
海を埋め立てるなら、更に最低数年はプラス、最低20年コース。
LNG火力だからって反対が無い訳じゃない。
全国10ケ所で同時進行出来る体力は最早日本には無い。
発電所なんてユーティリティに過ぎず何も生産はしないのだから。
完成したら後は製品を売りまくって原価回収とは行かないからな。
20年の内には既設の建て直しも必要だしな。
0619超伝導発電所提案!
2011/06/29(水) 09:04:22.690621名無電力14001
2011/06/29(水) 12:46:57.310622名無電力14001
2011/06/29(水) 12:54:30.16後は、休止火力のうち古すぎて使えないのが無いかとか、計算上だけで無く余力や電力会社同士の融通を考えても足りるかを確認するとかそんな感じ
今から原子力発電所の容量分の火力を新設する必要なんかサラサラ無いんだってば
原発の発電能力の硬直性を補うため、発電能力に余力を持たせるために設備の発電容量自体は元からブカブカなんだよ
0623名無電力14001
2011/06/29(水) 12:58:13.410624名無電力14001
2011/06/29(水) 13:05:23.08だから、純理論的には今すぐ原子力発電を全部止めても十分足りるの
火力発電の方は自在に出力を上げ下げできるから、原子力みたいに硬直性を補ってくれる相手なぞ要らないんだよ
0625名無電力14001
2011/06/29(水) 13:43:51.85自然災害は年々巨大化して来てる、日本は人の住めない、無人原発列島になるのでは?これも政治の責任だよ。
0626名無電力14001
2011/06/29(水) 13:47:11.23そんな政治家を選んだ国民それぞれの責任だよ。
こんな腐った政治が何年も続いているにもかかわらず、なんも行動を起こさない国民それぞれの責任だよ
0627名無電力14001
2011/06/29(水) 14:30:21.07原発と流れ込み式水力は定出力運転。
日間需要変動が50-100%で、定出力の原発・水力が30%を占めるなら
火力は70%分の出力を担当する。
夜間需要が50%に低下したとき、定出力分30%を引くと20%、
火力の変動幅は1:3.5になる、火力としては出力を1/3まで下げるざるを得ない。
火力としては非常に厳しい運転状態になる。これを回避しようと云うのが
揚水の役目。ディップを下支えし、ピークに放出して抑えるのだ。
負荷変動の平準化と調節力向上が目的。
0628名無電力14001
2011/06/29(水) 14:36:44.40あちこち余ってる工業用地に同時にとりかかれば2年で完成だろ。
それ以外の要素を加味しても5年以内になんとかなりそうなものだ。
ただ、そもそも50基は必要ないだろ。いまだって足りているんだから。
0629名無電力14001
2011/06/29(水) 14:38:00.55火力のうちガスタービンの何割かは完全に止めてしまえばいいんだよ。
次の日1時間で起動するんだから。
0630名無電力14001
2011/06/29(水) 15:39:37.23>火力の変動幅は1:3.5になる、火力としては出力を1/3まで下げるざるを得ない。
すげーアホっぽい
それに原発水力の30%は出力でなく発電量だからな
0631名無電力14001
2011/06/29(水) 16:15:27.19東電原発の出力比率は27%だな、定出力水力も入れれば計算的には30%位じゃね。
今の原発は八死二生位だろうが。
東電原発の稼働率は抜群に低く保たれているから、原水合わせても20%?
なら益々揚水は原発とは無関係なる罠。
0632名無電力14001
2011/06/29(水) 16:55:24.84ガチで言ってるわけじゃないよな?
これから人口低下、省エネ技術の発達で日本の電力需要は伸びないよ?
儲けたい電力会社や経産省のストーリーどおりにはならん。
実際2007年かまで伸びていたが、2008・2009・2010とどんどん下がり始めてる。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
総括原価法式で妄想の需要を作り出し、無駄な施設を作り出す為、
未だに施設は増え続けてるがそれも続かないだろう。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
原発増設14基の白紙撤回なんてあの管でさえ白紙撤回した。
さらに54基といっても福島の影響で8月動いているのは12基ほどになるので
停電が危惧されているが、それは原発再稼働させないと電力不足が起こるという脅し。
>>609をみれば一目瞭然。
既存の電力会社の火力で賄えるし、自家発を考えれば設備容量は余りまくっている。
いいかげん増設とかアホな原発推進工作は諦めろ。
あとはどう原発をソフトランディングさせて無くすか
そのスピードや、代替エネルギーをどうするかの議論だよ。
0633名無電力14001
2011/06/29(水) 17:40:45.290634名無電力14001
2011/06/29(水) 17:46:26.85原発で電気をどんどん作りさえすればみんなが幸せになれると言うような
0635名無電力14001
2011/06/29(水) 18:56:03.69イカレてる
こいつら原発の安全強化策とかちっとも出してこないし
ただ「福島の事はあんまり考えるな」と繰り返すだけ
そのうち福島の窮状報道に圧力をかけてきそうな悪寒
0636名無電力14001
2011/06/29(水) 19:08:03.33原発を反対するなら共産に入れるしかなさそう
0638名無電力14001
2011/06/29(水) 19:17:10.02同意。
とはいえ、共産党を昔のイメージのまんま捉えてる時代遅れ野郎があまりにも多すぎる
0639名無電力14001
2011/06/29(水) 19:17:31.80原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手
原子炉メーカー、プラント企業、ゼネコン……。膨大な数の原発企業の社員が霞が関で働いていた。
勤務先は原発推進部署から規制部署にまで及ぶ。原子力村の馴れ合いは、想像以上に深く広かった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843
0640名無電力14001
2011/06/29(水) 19:21:51.98http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7514
0641名無電力14001
2011/06/29(水) 19:23:04.99原子力だけは止めろ、ダニ共。
0642名無電力14001
2011/06/29(水) 19:55:43.27そら新たに用地を取得してから云々やってたら20年くらい掛かるかもしれんが
既存の石油火力をLNGに変える改装工事であれば、1年で出きるだろ。
0643名無電力14001
2011/06/29(水) 21:32:15.800644名無電力14001
2011/06/29(水) 22:01:44.65事故の場合は全て会社&株主の責任に於いて損害賠償等処理する事だな、株主総会可決事項だから。
0645名無電力14001
2011/06/29(水) 22:09:07.17新興国やフランスが原発推進派で、新しい原子炉を開発してくれてるんだし。
0647名無電力14001
2011/06/29(水) 22:44:33.270648名無電力14001
2011/06/29(水) 23:05:31.880649名無電力14001
2011/06/29(水) 23:13:08.19そんなことは100年くらいは不可能じゃないの?
0650名無電力14001
2011/06/29(水) 23:31:29.44金融機関にとって東電は一番いい金利でお金を借りてくれる上得意様なんだってな。
つまり東電はわざわざ高利で借りてくれるんだって。
でもそれは全て電気代に転嫁できるから東電は痛まないんだって。その高い金利を払うのは電気利用者ってこと。
東電は電気利用者の金で金融機関を支配下に入れることができるんだってな。その金融機関が東電の大株主になってる。
その大株主は東電の支配下になってる。そういう仕組なんだって。
0652名無電力14001
2011/06/29(水) 23:35:38.980653名無電力14001
2011/06/29(水) 23:37:45.10国会議員事務所に行って自分の持論を伝えるのが政治的圧力で情勢変化できると思っている。
後は東京電力の会長とかを丸暴に金を包んで暗殺を依頼するしかないんじゃね?
0654名無電力14001
2011/06/29(水) 23:38:38.18今世紀末の日本の人口は4千万人だぞ。
今より8千万人も減ってエネルギー効率も上がってるだろうから、消費電力は激減する。
0655名無電力14001
2011/06/29(水) 23:40:10.98待てないね。
0656名無電力14001
2011/06/29(水) 23:41:29.160657名無電力14001
2011/06/29(水) 23:44:54.84事務所までわざわざ行かなくても、電話やメールだけでも圧力をかけられるよ
私は神奈川在住なので、甘利明の事務所に原子力を守る会?の件でぶつぶつ文句をたれてやった
暗殺はやめれ、反原発派から犯罪者が出たら力いっぱい逆効果
0658名無電力14001
2011/06/29(水) 23:49:31.46●中曽根元首相が自然エネ派に変節
http://www.alterna.co.jp/6028
まあ、この期に及んで「地下原発」だなんて言ってる自民党の連中よりも、まともですね。
0659名無電力14001
2011/06/29(水) 23:57:38.85大量の交付金という麻薬
経済大国日本がこんなイビツな構造の上に成り立ってた事を
世界中に知られる事になってしまった
日本人として恥ずかしい限りだ
0660名無電力14001
2011/06/30(木) 00:00:03.47前にテレビでやってたけどマンションの屋上にソーラー発電があってその家庭では月に電気代は
太陽光発電だけで賄えるみたい
大がかりなものじゃなくても家庭用でも出たらそりゃもう売れまくるだろ。だって震災あって電気が全く使えない
状況に陥っても太陽さえあれば家庭で電気使えるのだから。
自然エネルギーを金儲けに誘導したくないけど、それが起爆剤になっていろんな発電技術で売れこむのに今が大チャンス
居酒屋わたみでさえ乗り出してるよ
0661名無電力14001
2011/06/30(木) 00:01:14.41既得権益がやたら大事にされたり、談合がしつこく無くならなかったり
0662名無電力14001
2011/06/30(木) 00:01:46.851億人切れていれば目出度いだろう。
もし4千万人まで減っていたら、それは日本人の人口であって
日本の人口は1億5千万位に増えているかも知れない。
悪くすると、社会の管理階級は外国出身者が占めているかも知れない。
0663名無電力14001
2011/06/30(木) 00:06:20.72http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7514
0666名無電力14001
2011/06/30(木) 00:46:39.13こんなバカな論理を信じるのかねwww
電力会社以外で6000万kWを作っているからどうなの?
確かに足りるだろうさ、それを全部一般の電力供給に回せば。
その代わりJRは止まるし、キリンビールや六本木ヒルズは電力会社から電気を買うことになるけどwww
大事なのは発電の絶対量じゃなくて一般の電力供給に回せる量だぞ。
6000万kW発電できても今でも5900万kW発電使っていますならあまり意味ないよwww
そのあたりが分かっていないあたりがかなり痛い。
おそらく2年前に大喜びしてルーピーに一票入れた口だなwww
0667名無電力14001
2011/06/30(木) 00:54:18.77アメリカなんて3000社ぐらいある。日本は一社w だからこの一社が買い囲まれてやられ放題。
最初からこうなることが自由化させない目的だったんだけどね。
0668アホ左翼
2011/06/30(木) 00:55:51.92「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0669アホ左翼
2011/06/30(木) 00:56:42.88「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0670名無電力14001
2011/06/30(木) 00:58:47.370671名無電力14001
2011/06/30(木) 00:59:12.17原発止めても
JRやキリンビール、六本木ヒルズは電力を自給できるし
一般家庭は多少停電しても平気なんじゃないの
0674名無電力14001
2011/06/30(木) 02:37:20.36日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
さらに企業の自家発電は資源エネ庁の認可出力だけで、
原発の稼働率を100%と仮定してもそれをカバーできるだけの発電容量がある。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper9878.jpg
0675名無電力14001
2011/06/30(木) 03:18:58.31解散したらみんなの党に入れるとよい。
0676名無電力14001
2011/06/30(木) 04:32:26.64ちゃんと読めば?
6000万kwって数字に踊らされすぎだな。
全体の設備容量は十分あることと
PPSが暴利な委託料で躊躇してるってのは別でしょに
一般電力でピーク時に他rなと危惧してんのは
数百万kwだろ
それがなくとも既存火力の稼働率向上と
ガスコンバインドサイクル火力新設で
設備容量は十二分。
無駄な省エネでねちゅうしょうで無くなる人が多い方が不幸だ
あとwww←草の乱用はお里が知れるぞ
0677名無電力14001
2011/06/30(木) 09:18:37.62自家発電こそが、電力需要格差を大きくしている元凶なんだよ。
どういうところが自家発をやっているかと言えば、エネルギ−を
大量に使い連続操業しているところだ。昼と夜のエネルギー消費量の差が少ない。
フル出力で連続運転できる自家発電を持ち、稼働率を下げるピーク分は
電力会社から買う。使用量が下がり電気が余れば電力会社に売り
自家発の稼働率を高く維持する。廃熱も余すところ無く活用する。
自家発にすれば電気代が安くなって当り前。
利益になる部分だけを取り込み、不都合な部分を人に押し付ける。
短時間のピーク需要のために発電所を作り、押し付けられた夜間の
余剰電力を吸い上げる揚水発電を作る。
電力会社の稼働率はドンドン低下する自家発の御蔭でね。
その上大口需要家には安く売り、その分の利益を確保するために
小口零細需要者の料金に上乗せする。
更に安くするからと口車に乗せ、金をとって深夜電力で捨てさせる。
0678名無電力14001
2011/06/30(木) 09:55:45.590679名無電力14001
2011/06/30(木) 10:48:39.16数年〜何十年も福島原発処理の為に生き残らされる東電では
従業員のモチベーションも上がらない。クソ会社になる。
さっさと会社更生法、一旦国有化しろ!
経営陣は総退陣。退職金没収。年金カット。
これだけ問題起こしてるんんだ。
会社更生法JALう以上の厳しリストラ。資売却。
株式減資、債権カット。
発電部門は競争入札で高く売却し、賠償に回せ。
自動的に送電部門とわけれて、電力自由化の布石となる。
自由化されれば発電会社同士で価格の競争がおき
総括原価で甘えていた、原発など消え行く運命。
核燃料サイクル積立金2.5兆円も賠償へわして計画も凍結だ。
0680名無電力14001
2011/06/30(木) 12:05:52.05二名って誰だよ。
出来レースなの?
安全よりも金なんだな。
0681名無電力14001
2011/06/30(木) 12:11:08.970682名無電力14001
2011/06/30(木) 12:14:15.080683名無電力14001
2011/06/30(木) 13:44:37.25↓
東電株主総会で、勝俣会長がついもらしてしまった2人の大株主は
第一生命550010個日本生命528000個合計1078010個
(100株で1個)ぴたり合いました。
保険の契約者は抗議しましょう。
0684名無電力14001
2011/06/30(木) 13:53:15.810685名無電力14001
2011/06/30(木) 15:34:06.39原子力村の「不都合な真実」
原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/c/-/img_9cccf67086e61e810c265678a9479dba332630.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/1/600/img_317d0b71d5aea83e2c88333e89f62a3d217131.jpg
原子炉メーカー、プラント企業、ゼネコン……。膨大な数の原発企業の社員が霞が関で働いていた。
勤務先は原発推進部署から規制部署にまで及ぶ。原子力村の馴れ合いは、想像以上に深く広かった。
■規制する側とされる側が同居
■ひたすら原発を推進
■これで安全を守れるのか
0686名無電力14001
2011/06/30(木) 15:42:05.020687名無電力14001
2011/06/30(木) 16:01:00.07「テポドン着弾しても原発は壊れません」…大荒れの株主総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000335-sph-soci
0688名無電力14001
2011/06/30(木) 16:32:28.15たやすくレベル7逝っちゃう訳でしょ
工作員はわんさかいるんだし
やろうと思えば簡単に壊せすぎて、不確実なテポドンなんて打つ気にならんだろ
0689名無電力14001
2011/06/30(木) 16:59:50.48アフォが必死だなw
なんも工作になってないぞ。
0690名無電力14001
2011/06/30(木) 17:24:13.82これで関西電力は国民の怒りを買った。
0691名無電力14001
2011/06/30(木) 17:42:29.02煙が出始め、もう最後まで止まらない。福島みたいに
0692名無電力14001
2011/06/30(木) 18:24:59.25http://www.san-gaku-renkei.com/news_zCrhUnu8K.html
帝国データバンクは、日本国内の原子力発電事業と直接的に関係のある企業を抽出し、
「地域別」「業種別」「規模別」「販売先」などについて分析した。
その結果、原発関連企業は全国で少なくとも2258 社存在することが判明した。・・・
帝国データバンクのリリース http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p110607.pdf
0693名無電力14001
2011/06/30(木) 19:41:06.51電気代だけでなく税金も高くなってるんじゃないのか?
0694名無電力14001
2011/06/30(木) 21:15:05.57屁理屈ばっかりのキチガイ集団、気持ち悪いわ。
0695名無電力14001
2011/06/30(木) 21:24:35.00もんじゅ一つに8千億円を投じて成果なし
でも影で儲かっている人達はいて、もっともっと無駄使いをしろと浮かれている
何かもう狂ってるよこの国は
0696名無電力14001
2011/06/30(木) 21:25:30.41↓
もんじゅの耐震基準が東日本大震災の約1/4
http://www.youtube.com/watch?v=xAmMt6ueNvU&NR=1
(11:35〜)
0698盗電
2011/06/30(木) 22:02:46.61馬淵モータ 谷垣 大馬鹿 濱田 古川恥 原口 野田いこ 仙谷キリスト
悪徳弁護士福島瑞穂 福島理恵子死ね エロジジイ高橋千秋逝け
斎藤佑樹 石川遼逝け 小沢一郎死ね 馬淵モータ 樽床ダム 岡田ジャスコ
仙谷キリスト 濱公のバカ息子逝け 前原駅解体更地だ
菅直人 八墓ダム再開はどうした
モナリザ 細野、前原は盗電患部とともに死刑!
高橋千秋エロ爺は無罪 不安院西山ズラは更迭されたぞ
エロモナリザ細野 前原 玄葉 馬淵 浜公のバカ息子殺せ
最近挙動がおかしく狂いだした菅直人、野田、玄葉、仙谷キリスト
樽床ダム、馬淵モータ、古川恥、前原、細野エロモナリザ 村上春樹殺せ
野田いこ 与謝野 あほずら玄葉 仙谷キリスト 岡田殺せ
狂いだした菅直人抹殺 小沢逮捕まだ? 細野エロモナリザ抹殺だ
在日村上春樹 斎藤佑樹逝け 盗電社長 西沢 死刑!私財で償え
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう 斑目 村上春樹逝け
0699 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/06/30(木) 22:04:10.870701名無電力14001
2011/06/30(木) 22:27:52.08身動き取れなくなることがお望みなのかな
ドイツは脱原発決定みたいだな
独下院、脱原発法案を可決 22年末までに全17基閉鎖
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011063001001134.html
0702名無電力14001
2011/06/30(木) 22:39:56.17おや、プルトニウムに詳しいの?
説明してみてよ、ネットからかき集めたゴミレベルの話じゃ無くて自分の知識でね。
0703名無電力14001
2011/06/30(木) 22:49:22.30半年以上株式を所有していれば、誰でも提起することが可能である。
そして、株主は同訴訟により、
”役員個人”に対して巨額の損害賠償請求が可能というところが
大きな利点である。
東電がいくらインチキを使って
”その場しのぎ”的に株主総会を乗り切ろうとも、
「株主代表訴訟」を起こせば、
法人ではなく”役員個人”レベルにて
その責任を追及できるのであるから、
巨額の報酬を得てこれを返金することもなく素知らぬ顔をしている
勝俣・清水ら現経営陣は勿論のこと、
場合によっては歴代の会長・社長をもその訴訟対象とできよう。
株主の皆さんは是非ともこれを行なうべきであろう。
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/80f5242532f6ced9aa470e2d6b2c223f
0704名無電力14001
2011/06/30(木) 22:59:38.190706名無電力14001
2011/07/01(金) 01:50:48.51音声は変えてあったが、”役員が生活保護になるまで追い込む”とかどんだけ興奮状態なんだよ。
今は日本中、いや世界中がそんな状態だけど。
0707名無電力14001
2011/07/01(金) 06:56:22.84降ってわいた表舞台だからなあ。
この日のために有り金はたいて東電株買って株主総会に出られる権利をつかんだ奴もいたんじゃないか?
株価暴落しようが紙切れになろうが、株主総会で出て叫べただけで満足。
そういうの、嫌いじゃない。
0709名無電力14001
2011/07/01(金) 12:04:12.05そんなひねくれた見方をしなくても、電力株は安全な資産として
貯金替わりに持ってた人も多い
そりゃいきなり老後の貯金がなくなったらパニクるだろう
0710名無電力14001
2011/07/01(金) 12:45:02.17http://law.e-gov.go.jp/announce/H19HO038.html
0711名無電力14001
2011/07/01(金) 13:02:42.60自分自身がそういう立場ならわかるんだが、他者をダシにしてそういう発言っておかしくないか
5体満足なら努力次第でどうとでもできるだろ
0712名無電力14001
2011/07/01(金) 14:49:05.68ダシって何のダシだ?
生活の苦しい立場の人の事を考えられると何かまずいのか?
むしろそれこそ考えるべきことだろう
0713名無電力14001
2011/07/01(金) 14:54:35.67責任取って辞める様な役員は誰も居らんか?菅総理と同じじゃないか。
0714名無電力14001
2011/07/01(金) 14:57:53.98@takeharasinichi 竹原信一
本日、九州電力が民意の偽装事件をおこします。
【拡散】玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを
発信せよと半ば「業務命令」 bit.ly/iq0efj事実確認、
抗議の電話は九州電力本店0927613031まで!
0715名無電力14001
2011/07/01(金) 15:23:28.100716名無電力14001
2011/07/01(金) 20:34:59.63http://www.asahi.com/business/update/0701/OSK201106300187.html
即時全廃とか非現実的なことを叫ぶだけでは過去数十年と同じことを繰り返すだけになる
今は新規建設の阻止を第一、老朽原発の廃炉を第二の目標にすべし
0717名無電力14001
2011/07/01(金) 20:42:55.28過去10年、脱原発を訴えたって何も変わらなかったんだよ!
しかし、もう311以前ではない。
原発なしでやっていけることを証明したらもう原発の再起動は不要。
0719名無電力14001
2011/07/01(金) 21:45:38.17http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=113QE2gNDnM
原子力村(原発)は、能力が無い人達がやっていたことがわかった
きちんと情報公開して安全性を高めていこうとする意思すら持っていない
0720名無電力14001
2011/07/01(金) 22:04:25.60原発リスクを自覚して、工場生産を一箇所に集中することを企業が反省した結果だ。
日本中どこにいっても原発の近くなんだからな。
0722名無電力14001
2011/07/01(金) 22:31:21.040723名無電力14001
2011/07/01(金) 22:31:42.48「元敦賀市長公式発言」
ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
「現敦賀市長公式発言」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110527/trd11052722010030-n1.htm
若狭湾には、約400年前に大地震と大津波があったことが古文書の記述でわかったばかりだが、
河瀬市長は敷地内に活断層が走る敦賀原発の増設についても
「耐震性は見直されており問題ない。敦賀市民はそんなに心配していない」と言い切る。
マジで頭が膿んで腐っているとしか思えない。
耐震性というのは「揺れ」に対しての施しであり、地割れ、陥没、地盤沈下、地盤隆起、こんなことには
全くの無策、策の使用がないだろう。子供でも解かりそうな話だと思う。
0724名無電力14001
2011/07/02(土) 00:55:17.33原発なしでも電気は足りてます。でも原発は必要です。新設もあきらめません。
足りないとかいうのは真偽はともかく口実にすぎない。
足りてても原発は必要というのが電力会社の言い分だから
この夏乗り切れば。。。とか甘いですよ。
0725名無電力14001
2011/07/02(土) 01:10:51.60http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000239.html
英 原発事故めぐる政府などの内部メール
「反原発派が世論の支持を得ないようにしなければならない」
仏アレバや東芝傘下のウェスチングハウスなどに
0726名無電力14001
2011/07/02(土) 02:47:01.00選べません…
「なんで???」
独占されてます…
「ほんとに電力が自由化されてないのかい?そりゃ変えなきゃダメだ!」
映画『ミツバチの羽音と地球の回転』予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=Er-F8CiVtLo
0727名無電力14001
2011/07/02(土) 02:58:40.77「元敦賀市長公式発言」
ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
「現敦賀市長公式発言」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110527/trd11052722010030-n1.htm
若狭湾には、約400年前に大地震と大津波があったことが古文書の記述でわかったばかりだが、
河瀬市長は敷地内に活断層が走る敦賀原発の増設についても
「耐震性は見直されており問題ない。敦賀市民はそんなに心配していない」と言い切る。
マジで頭が膿んで腐っているとしか思えない。
耐震性というのは「揺れ」に対しての施しであり、地割れ、陥没、地盤沈下、地盤隆起、こんなことには
全くの無策、策の使用がないだろう。子供でも解かりそうな話だと思う。
0728名無電力14001
2011/07/02(土) 03:54:31.13アメリカにとっての軍産複合体のような、国家と固く結びついたドス黒い闇になってしまっている。
末端の一般人や貧しい人達に危険や犠牲を押し付ける事で、
中央のエリート達がどんどん潤い、その手下達と共栄するシステムを彼らは作った、
彼らが原発を必要とするのは、電気そのもののためではなく、金の流れ込む仕組みを維持するためだ
原発は小判を隠すためのお菓子のように使われていて、それは原子力技術にとっても不幸だ
原発は格差社会の象徴と言ってもいい
この黒い利権構造を壊す観点からも、原発は止めさせ、電力は自由化させなけれいけない。
0729名無電力14001
2011/07/02(土) 05:29:56.84いまのタイプの原発は不要になる
もしかすると核融合炉ができたかもしれない
0730名無電力14001
2011/07/02(土) 06:15:09.890731名無電力14001
2011/07/02(土) 06:26:36.46もっと勉強しないとちゃんと脱原発運動できないぞ
今のままでは脱原発運動のイメージを超マイナスにしてるだけだ
仲間からやられるぞ
0732名無電力14001
2011/07/02(土) 06:34:06.210733名無電力14001
2011/07/02(土) 06:37:27.60知らないで、ほかにも多くの電力元がななにかある生まれるはずだと馬鹿妄想してないかな
あぶないなあ
温暖化は幻だから化石燃料がすっと使えるはずだとか言うのは問題外だよ
0735名無電力14001
2011/07/02(土) 07:21:45.95姑息な手段によって、株主総会では脱原発が否決されてたのが実情らしい。
出席した株主たちの怨嗟の声 「脱原発」否決に使った姑息な手段
http://gendai.net/articles/view/syakai/131246
0736名無電力14001
2011/07/02(土) 07:40:46.580737名無電力14001
2011/07/02(土) 07:53:48.71天然ガス資源も十分ある。あと100年は枯渇しない。
0738名無電力14001
2011/07/02(土) 07:59:40.200739名無電力14001
2011/07/02(土) 08:17:35.50http://www.j-cast.com/mono/m/2011/06/27099105.html
0740名無電力14001
2011/07/02(土) 09:02:43.44原発反対派のマルチを棚に上げてよく言うわ、キチガイ。
0744名無電力14001
2011/07/02(土) 10:50:14.46http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-07-01.html
全ての原発が停止する場合の影響について(pdf)
http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/report20110701.pdf
以下は「まとめ」部分の抜粋。
(1)安全の保証できない原発が来年5 月に全停止する可能性があり、全停止を前提にした電力需給を
考える必要がある。電力の需要と供給には余裕をみる必要があるものの、現在の設備で、原発が全停止
しても夏のピーク対応も基本的に可能である。
(2)原発全停止のコストは、省エネとLNG への代替をしていけば小さくてすみ、高い石油代替を避け、
省エネ対策を講じれば、一般家庭で月1,000 円もの負担をすることはない。
(3)原発が全停止する場合も、省エネとLNG 代替により、京都議定書第一約束期間(2008-12 年)の
温室効果ガス排出量は1990 年比(基準年比)約3%程度におさまり、これまでのクレジットや森林吸
収の数あわせで達成はできる見通しである。
(4)省エネとLNG への転換によって、リスクを回避し、「安全」と「コスト削減」と「環境」とを両
立しながら安定供給を図ることはできるため、安全性を度外視して拙速に原発の再稼働をする必要はなく、
そうすべきではない。
(5)温室効果ガスの排出量を2020 年にむけて25%以上の削減、2050 年にむけて80%以上の削減をして
いかなければならない前提で考えるならば、2012 年にも1990 年比横ばいという状況は問題であり、
いち早く改善が図られなければならない。これまでは「原発で対応する」として、さらなる対策の導入
が進められなかったが、国内排出量取引制度や再生可能電力固定価格買取制度などはすみやかに導入する
必要がある。また、電力料金制度を見直し、消費側で電気を選べ、再生可能エネルギーを優先アクセスでき、
広域でエネルギーリスク分散を行い、優先順位などを公的ルールで決められるよう、発電・送電・配電の分離
などを進めることが不可欠である。
0745名無電力14001
2011/07/02(土) 13:25:15.51> >>740
> 悪いが俺は原発維持賛成派なんだなww○○○アンチ太陽光だ。
○○○に正しい日本語を入れよ
零点
0746名無電力14001
2011/07/02(土) 15:29:53.55電気がなくなったり、経済が悪化したりしてみんなが困らないか
万が一にもそういう事が無いよう、危険を引き受けてあえて原発を維持する覚悟で
大変立派な心がけだ
しかしそんな心優しい彼らが、どういう訳か苦境にあえぐ福島の人々の事は全く心配しようとしない
他の原発を抱える地域の人々の不安も「補助金貰ったんでしょ」で切り捨てる。
彼らの優しさはとても不可思議なアンバランスに満ちている。
0747名無電力14001
2011/07/02(土) 15:39:42.44答え
>原発推進派は日本の事をとても心配している
これ以下全部嘘だから
誰のことも心配してないんだから
辻褄が合う
0748名無電力14001
2011/07/02(土) 16:05:44.47経済が失速して、自分達が仕事を失う事を心配してるよ
そして、それ自体はとても自然な事であり責められない
だが、「日本経済が」とか大上段に構えて本音を言わないのは気に食わんな
0751名無電力14001
2011/07/02(土) 17:21:24.50時の首相が「止〜〜めたっ」って言えばいいだけ。
殺されてもいいつもりでな。
0752名無電力14001
2011/07/02(土) 17:24:18.690754名無電力14001
2011/07/02(土) 17:29:45.11死んでもいいと思ったからあっさり鞍替えしたんだろ
っていうか責任とって推進派を徹底的に粛清しろよ
0755名無電力14001
2011/07/02(土) 20:53:01.80原発廃止なんてしたら儲けが吹き飛ぶんだから、株主が脱原発に反対するのはあたりまえ。
うっぷん晴らしに来た一部の株主の意見が通らなかったからと言って、それをインチキ呼ばわりするのか。
0756名無電力14001
2011/07/02(土) 20:57:07.030757名無電力14001
2011/07/02(土) 21:03:35.62企画部調査課・副長
当時の直属の上司が
取締役企画部長・勝俣恒久(現東電会長)
企画部管理課長には藤原万喜夫(現副社長)
よって、「東電女性管理職殺人事件」も正しい。
OLという言葉には明らかに「平社員」「お茶汲み」というイメージが暗に込められており、極めて不愉快。
彼女は、工務部副部長だった父親の遺志を受け継ぎ、「原発の危険性を指摘」する報告書を作成。
経済リポートも賞を得るほど高い評価を得ていた。
そんな反原発の旗手の彼女が、
プルサーマル計画が本格始動した1997年の3月
誠に都合良く「殺され」
売春婦をやっていたという報告で、人間としての尊厳を「消され」
彼女の実績・功績は闇に「葬られ」た。
上司の勝俣部長は、翌年「常務取締役」に出世する。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306074018/
0758名無電力14001
2011/07/02(土) 21:14:52.13そのへんがよく解らないのだけど
脱原発したとして火力だろうがガスだろうが自然エネルギーだろうが
今は補償や賠償の問題があって下落してても
地域一社独占ならいずれは持ち直すよね?
経済やイメージ戦略にしても原発は縮小の方向に持って行ったほうがいいように思うんだけど
なんでこんなに原発にこだわる人が多いの?
利権っつてもどんな発電所でも利権は派生するだろうに
どうしても原発じゃなきゃいけない本当の理由ってなんなんだ?
0759名無電力14001
2011/07/02(土) 21:29:15.85単純に言えば馬鹿、なのだろう
0760名無電力14001
2011/07/02(土) 21:46:31.07横レスだけど、
原発優位論が結局、電力会社の地域独占の確保につながるからじゃないのかね。
なるべく、規制を緩和して自家発電や再生エネルギーを増やすような事はしたくない、というのが電力会社の利益は減るのであって。
0761760訂正
2011/07/02(土) 21:48:17.040762名無電力14001
2011/07/02(土) 21:55:42.41原発無くすのは皆が電気使わなければ電源が確保出来るのだから、皆電気を使わなければ良いんだよ。簡単だろ電気は使いたいけど原発要らないは勝手過ぎるだろ。
0763名無電力14001
2011/07/02(土) 21:56:31.34そっちが諸悪の根源
0764名無電力14001
2011/07/02(土) 22:00:52.710765名無電力14001
2011/07/02(土) 22:02:18.08電力の中ではたった3割しかない
単純に電力社員の多数決とってみても
原発畑の方が圧倒的に少ない
国策という旗を奪ってしまえば簡単にひっくり返る
それだけのこと
0766名無電力14001
2011/07/02(土) 22:53:10.570767名無電力14001
2011/07/03(日) 00:14:35.06原発関連予算を原則廃止にして
必要なものは電力会社が負担しコストに反映させる
それだけのことでも原発ってなくなっていくと思うよ
0768名無電力14001
2011/07/03(日) 00:16:38.15日本では現在、電力の30%が原子力で供給されています。そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。そして、原子力利用に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。
しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、 火力発電所のほとんどを停止させているからです。
原子力発電が生み出した電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
それほど日本では発電所が余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は五割にもなりません。つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余ってしまっています。
ただ、電気はためておけないので 一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからだから原子力は必要だと国や電力会社は言います。
しかし、過去の実績を調べてみれば、最大電力需要量が火力と水力発電の合計以上になったことすらほとんどありません。
電力会社は水力は渇水の場合には使えないとか、定期検査で使えない発電所があるなどと言って、原子力発電所を廃止すればピーク時の電気供給が不足すると主張します。
しかし、極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうち真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
かりにその時にわずかの不足が生じるというのであれば、自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、そしてクラーの温度設定の調整などで十分乗り越えられます。
今なら、私達は何の苦痛も伴わずに原子力から足を洗うことができます。
グラフ
<2000年の時点で水力・火力の設備利用料は23%と43%>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image1.gif
<2005年 火力・水力発電容量分で需要は満たしてきた>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image.gif
0769名無電力14001
2011/07/03(日) 01:31:24.36先生!
近年の原油高騰で、
石油火力を休みなく動かせば日本が金銭的に困るのは明らかだと思うのですが
そのへんの常識を加味した数字はありませんか?
0770名無電力14001
2011/07/03(日) 02:16:25.630771名無電力14001
2011/07/03(日) 02:38:34.26こいつは発電のこと何も分かってないんだから、言わなきゃいいのにな。
0772名無電力14001
2011/07/03(日) 07:24:00.92原発を廃止するのは意外に簡単なんだな。
0774名無電力14001
2011/07/03(日) 08:58:42.84http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/
現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
総合責任者 ばぐ太
0775名無電力14001
2011/07/03(日) 09:11:27.89あんたの意図を疑ってしまう。
0777名無電力14001
2011/07/03(日) 09:30:36.140778名無電力14001
2011/07/03(日) 09:51:52.26嘘はもう少し上手につきましょう。
定期点検がるので稼働率86%以上にはできない。
春先明け方の最小消費量から真夏の昼間の最大消費量まで
38%〜100%の需要変動があり平均消費量は69%だ。
マッタク余裕の無い運転は出来ないから93%が使用限度。
総合すると稼働率を55%以上には出来ないのだ。
0779名無電力14001
2011/07/03(日) 10:01:21.690780名無電力14001
2011/07/03(日) 10:10:59.44誤:>一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからだから原子力は必要だと
正:一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だから火力が必要だと
0781名無電力14001
2011/07/03(日) 10:26:09.42>極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうち真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
その時に大停電起こしても構わなければ良いのだが。
停電の復旧まで何日間掛ろうと誰も文句を言わなければ良いのだが。
自家発は自分が使う電気を作っている訳で、世間様がピークの時は
自家発もピークの状態。よそ様に分けるどころか、よそ様から分けて頂きたい状況だろ。
勝手に徴発したりするなよ。お前は関東軍か(w
0782名無電力14001
2011/07/03(日) 10:32:22.37玄海原発再稼働求める投稿
関係会社に依頼
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、経済産業省が主催した佐賀県民への「説明番組」で、
九電が関係会社の社員らに運転再開を支持する文言の電子メールを番組に投稿するよう組織していたことが、
1日までに関係者の証言や内部文書などでわかりました。
県民の原発への疑問や不安に答える番組で、九電が“やらせ”メールを組織することは県民の世論をゆがめることになり、重大な問題です。
地元ケーブルテレビやインターネットで視聴できる説明番組「しっかり聞きたい、玄海原発」は6月26日に生中継で行われました。
番組は、同省原子力安全・保安院や資源エネルギー庁の職員4人と大学教授が、
国側が選んだ県民代表7人に安全性の説明や疑問に回答するというもの。
関係者の証言などによると、番組前の23、24日に九電の関係会社の社内ミーティングや社内文書で、
「九州電力から、このようなお願いが来ている」として、
「(原発の)運転再開に賛成する電子メールを放送時間中に番組に送れ」と指示が出されました。
その際、関係会社の管理職は「自宅からインターネットに接続して、
番組の流れにあわせて運転再開を容認するメールを送るように」と方法を説明。
文言について「一国民の立場で意見や質問を書くように」と、求めたといいます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html
0783名無電力14001
2011/07/03(日) 10:37:39.40俺は我慢できるけど、老人や病人はつらいだろ
いつもは、弱者救済叫ぶくせにこういう時だけ切り捨てるの?
原発騒動でぼろもうけしたマスコミから電力奪って
工場と弱者に回せよ
テレビ局も輪番停電
新聞も輪番休刊だ
騒ぐだけ騒ぎおって、少しは節電に協力しろ
0784名無電力14001
2011/07/03(日) 10:39:39.55・・・・・
春先秋口に点検を集中させれば済む話
ぷげらっちょ
0786名無電力14001
2011/07/03(日) 10:54:59.32電気機器会社とタイアップした電気の平準化システムなど、
設備の稼働率を上げるためには、やることは山ほどあるけれど、このような「面倒な事」より
「たっぷりと発電所を作って、時々、動かしたらよい」という方が楽だ。
0787名無電力14001
2011/07/03(日) 11:25:18.67電気を潤沢に供給しない、というのは
海外に工場を作れ、と言ってるに等しい。
その覚悟は出来ているか。
0788名無電力14001
2011/07/03(日) 11:29:06.76原発以外で潤沢に供給すればいい話
0789名無電力14001
2011/07/03(日) 11:33:09.01ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000003-yom-bus_all
自然エネルギー主体にして不安定なうえに値段が高いとか
工場もってる企業は続々と海外移転でしょ
で日本の雇用がどんどん減る
じゃあ火力増やせとなるとCO2が確実に増える
25%減らすよって約束したのに、増える
原発をゼロにするのは、今じゃないんだよ
0790名無電力14001
2011/07/03(日) 11:35:16.38今ある未償却の原子炉を国が買い取る形になると思うが
現実的にいくらぐらい税金かかるんだろうね?
誰か試算してないかな?
0791名無電力14001
2011/07/03(日) 11:37:06.55工場関連は結局、為替ですよ
0792名無電力14001
2011/07/03(日) 11:39:17.56円高でも電力安定ならまだ留まる理由がある
円高かつ電力不安では留まる理由がない
0794名無電力14001
2011/07/03(日) 11:40:33.05電力は言い訳
0795名無電力14001
2011/07/03(日) 11:41:06.8802 原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
03 原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
04 科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
05 原子力発電環境整備機構(NUMO)
06 (社)日本原子力産業協会(JAIF)
07 (社)日本原子力学会(AESJ)
08 (財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
09 (独)原子力安全基盤機構(JNES)
10 (社)日本原子力技術協会(JANTI)
11 (財)原子力安全研究協会(NSRA)
12 (独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
13 (財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
14 (財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
15 (財)原子力発電技術機構(NUPEC)
16 (社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
17 (財)原子力国際協力センター(JICC)
18 (社)原子燃料政策研究会(CNFC)
19 (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
20 (財)核物質管理センター (NMCC)
21 (財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
22 (財)電力中央研究所
これも含めて無能の天下りが日本全部で25000人いて、年間12兆円をドブに捨ててる。
10年間で120兆円の税金がこれに消える。
日本の原発54基、廃炉に1基1兆円といわれているが、これの5年分で予算が出るだろう。
0796名無電力14001
2011/07/03(日) 11:41:53.570797名無電力14001
2011/07/03(日) 12:10:00.070798名無電力14001
2011/07/03(日) 12:13:33.900799名無電力14001
2011/07/03(日) 12:16:54.43PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。
市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の
購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(本社・中央区)
が東電に競り勝った。
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を
東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く
節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、
小・中学校など53施設が東電以外と契約した。
競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は
約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の
変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。
市は見直しの範囲を拡大。今年度は市立の小・中学校や地域学習館、福祉施設など53施設を
3グループに分け、グループごとに契約先を検討。それぞれ異なるPPSから電気を買うことにした。
今年度は契約先を選ぶ際、価格だけでなく、発電に伴う二酸化炭素の排出量など環境に
どれだけ優しいかも基準にした。それでも今のところ、電気代2割弱の節約が見込めるという。
節約の成功例として、立川市には他の自治体から問い合わせが来ている。同課の田中準也課長は
「これほど節約できるとは当初考えていなかった。最大限の見直しを進めているが、今のところ
不便はない」と話す。昨年5月に開庁した市役所新庁舎についても、今後見直しを検討していくという。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
0800名無電力14001
2011/07/03(日) 12:19:07.76と思っちゃうと馬鹿になるんよーーーー多いけどね
0801名無電力14001
2011/07/03(日) 12:56:17.90脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110703k0000e020017000c.html
2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響はほとんどないとの試算を、
茂木源人(げんと)・東京大准教授(社会戦略工学)がまとめた。太陽光パネルを
すべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提で、実現には
政府の姿勢が鍵になりそうだ。
試算は電力会社の依頼を受け実施した。
現在、日本の電源は原発約3割、火力約6割、太陽光を含むその他が約1割。
試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。
50年までの電力需要を考慮し、(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が
代替する(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす(3)原発
はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が
減る−−の3ケースで分析した。
その結果、50年の国内総生産(GDP)は、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)
536兆1000億円で、ほぼ同レベルになった。
この理由を、(1)と(2)で太陽光パネル製造や設置費など40年間で162兆8000億円が
投入され、製造工場などで雇用が生まれるためと説明している。
東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、
現存の耕作放棄地などを活用すれば可能という。
一方、電力料金については、20年代半ばに1キロワット時あたり0・6円上がるが、大量生産が
実現する30年に元に戻ると分析した。
茂木准教授は「当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば
経済の足を引っ張ることはない」と話す。
0802名無電力14001
2011/07/03(日) 13:40:19.460803名無電力14001
2011/07/03(日) 13:51:58.30直接放射能で死んだ人間いないよねー
どうせ2人に1人は癌を発症するんだし別に気にすんなよ
0804名無電力14001
2011/07/03(日) 13:54:18.280805名無電力14001
2011/07/03(日) 13:57:52.87もともと50%ガンになる世界で数パーセントガンが増えるのと
誰もガンにならない世界で数パーセントガンが増えるのと
被害の面で違いがあるか?
どう違うのか教えてくれ
0808名無電力14001
2011/07/03(日) 14:08:06.81またまたアホ産経新聞がやってくれましたw
冬も5社で電力不足 原発停止なら4〜20% 経産省試算 2011.7.3 07:33
経済産業省は2日までに、定期点検などで停止している原発が再稼働しない場合、東北電力、関西電力、北陸電力、四国電力、九州電力の5社が、
今年12月から来年2月ごろに4〜20%程度の供給力不足に陥るとの見通しをまとめた。不足する供給量は約570万キロワットとされる。各社は休止している火力発電所の再開を急ぐ。火力などの供給力が拡大すれば、需給格差は縮小する見通しだ。
今度は夏場より冬場がヤバイんですとwwwwwwwwwwwww
0809名無電力14001
2011/07/03(日) 14:11:14.460810名無電力14001
2011/07/03(日) 14:13:02.78なんでそんなことわかんねーんだろ
0811名無電力14001
2011/07/03(日) 14:19:55.67工場は自家発電すればもっと安いから問題なし。
電力会社は解体すればもっとよい。
0812名無電力14001
2011/07/03(日) 14:22:07.45またまたアホ産経新聞がやってくれましたw
冬も5社で電力不足 原発停止なら4〜20% 経産省試算 2011.7.3 07:33
経済産業省は2日までに、定期点検などで停止している原発が再稼働しない場合、東北電力、関西電力、北陸電力、四国電力、九州電力の5社が、
今年12月から来年2月ごろに4〜20%程度の供給力不足に陥るとの見通しをまとめた。不足する供給量は約570万キロワットとされる。各社は休止している火力発電所の再開を急ぐ。火力などの供給力が拡大すれば、需給格差は縮小する見通しだ。
今度は夏場より冬場がヤバイんですとwwwwwwwwwwwww
0813名無電力14001
2011/07/03(日) 14:23:48.840814名無電力14001
2011/07/03(日) 14:30:31.48ガスストーブを使うとか、コタツを引っ張り出すとか、厚着するとか夏場よりははるかに何とかなりやすい
真冬でも家中暖かいと言うクソ贅沢な暮らしを反省するチャンス
0815名無電力14001
2011/07/03(日) 15:07:52.32LNGは作るの簡単そうに見えても最低数年は掛る。
発電所だけ作っても動かないからLNG基地もつくらにゃならん。
石油火力が一番簡単と言えば簡単だが、もう日本は作ってはいけないからな。
石炭は作れるけれど、燃えカスが大量にでるから捨て場を用意できないとな。
原発を動かせない来年の夏はどうなるかなぁ。
菅が浜岡止めた御蔭で、原発は止めたら再び動かすことは不可能になったからね。
来年の夏も菅が首相やってるとは思えない。止め逃げで自分は涼しい顔だろ。
0816名無電力14001
2011/07/03(日) 15:22:57.350817名無電力14001
2011/07/03(日) 15:29:18.33今まで許容されていたのは、「原発は過酷事故を起こさない」という前提があったから。
その前提が崩れた以上、止めるのは当たり前の事。
止めないほうが頭おかしい。わずかな発電量のためにどれだけのリスクを被るのかと。
0818名無電力14001
2011/07/03(日) 16:02:53.54【論調観測】原発の再稼働…産経「歓迎したい」読売、日経「安全確保と運転再開を」毎日「時期尚早」朝日「拙速に過ぎないか」
(前略)
経産相の「安全宣言」から玄海の運転再開要請に至る経緯を踏まえ、毎日、朝日、
東京は再稼働に疑問を投げかける社説を掲載した。毎日は安全宣言について、
緊急対策の有効性への検証に疑問があるうえ、中長期対策までの「リスクの評価も不透明」で、
「老朽化した原発や立地場所ごとのリスクも考慮されていない」と述べ、説明不足で
時期尚早と主張した。
また、玄海に関連して、「規制機関である(原子力安全・)保安院が
原子力推進の立場にある経産省に属することの弊害」を指摘、経産相とともに
保安院が再稼働を要請する行動は「安全確保の信頼感を損なう」と批判した。
朝日は老朽化した原子炉など「リスクが大きいものは再稼働を認めないと
いった仕分け」を求め、玄海に関連して、安全性の検討や周辺自治体を含む
地元の理解を得る努力の不足を理由に「再開に踏み切るのは拙速に過ぎないか」と述べた。
東京も安全性を問題視した。
これに対し、再稼働に明確な支持を表明したのが産経だ。運転再開は地元自治体の
了解というより政府の判断で行うべきだとの考えを示し、玄海の再稼働に向けた動きを
「歓迎したい」と評価、「ひとつひとつ再稼働を実現させていくことが、政府の
責務である」と強調した。
読売、日経は、安全確保と運転再開を両立させる必要性を論じたが、安全宣言や
玄海の再稼働要請の是非に関する評価はなかった。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110703k0000m070091000c.html
0820名無電力14001
2011/07/03(日) 16:21:29.91原因は配管の溶接不良だった。
そのまま運転を継続していて、津波が来て配管が破れたらもっとやばい事故に
なっていた可能性もあるわけで、止めておいて良かったじゃないですか。
この件に関しては菅さん良い判断だったと思うぞ。
0821名無電力14001
2011/07/03(日) 16:35:00.35全体を見渡すと運転開始から35年で運転停止して、もはや新増設をしなければ相当危険性を減らせて、かなり急速に脱原発できそうな感じ
0823名無電力14001
2011/07/03(日) 16:39:41.980824名無電力14001
2011/07/03(日) 16:45:13.12オール電化を止めて都市ガスかプロパンガスを引き込む
全くできない?
その家、もう売るしか無いな
この御時世で売れるかどうか分からんが
0825名無電力14001
2011/07/03(日) 17:05:23.151.関電と中部電力の電気料金がたいして違わない理由は?
中電より関電が大幅に安くないとおかしいよね。
2.地震や放射能漏れ等のトラブルで原発が停止した時に、電気代が寿司屋の時価のように
値段が大幅に変動しない理由は?
火力増やした場合のCO2の増える量は、現在より何%と増えるの?
CO2を25%削減するためには自然エネルギーを大幅に増やさないと達成できないのだけど、
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/middle_report.htm
CO2を25%削減を約束て持ち出す人が、自然エネルギー反対てのは、矛盾してるよ。
0826名無電力14001
2011/07/03(日) 17:17:02.670827名無電力14001
2011/07/03(日) 17:40:06.790828名無電力14001
2011/07/03(日) 18:01:20.820829名無電力14001
2011/07/03(日) 19:01:10.54自然災害の多い日本でのまともなリスク計算がないまま
経済性が語られ計画され、評価されてきたことがある
現代史に残る大事故を起こし、未曽有の実額の被害を出した現在ですら
その基本計算の不備を改めようとしないまま
推進派は原発を語っている。
0830名無電力14001
2011/07/03(日) 19:54:24.54まじか。原発いらないなこりゃ
コピペしまくろう。でも本の本文引用していいのか?w まぁ小井出博士ならそんな事で
訴訟起こさないでしょう、むしろどんどんやってくれって思いだろう
0831名無電力14001
2011/07/03(日) 20:38:09.74>皆電気を使わなければ良いんだよ。
その通り。
そしてそれは自立的に達成できるだろう。
電力消費の7割を占める産業用は、もともと海外へ生産拠点を移す傾向があった。
そこへこの電力不足と将来の電気料金高騰懸念で海外移転が加速している。
経済原理で考えれば、原発が全停止してもその分電力消費が減って均衡する可能性が高いだろう。
0832820
2011/07/03(日) 20:51:47.18もし浜岡原発の冷却装置が、発電稼働中に津波で壊れたら? というのを自分なりに
考えてみた。素人意見ですよ。
1)まず津波到来。冷却装置の溶接不良個所で壊れる。
2)津波が引くと、破損部位が海水面より上になる。
3)冷却水はポンプで循環しているので、冷却水が配管破断部の吐出側から排出され、
反対側から空気が入り、冷却不能になる。
4)引き波が戻り、破断部位が海水に浸かる。今度は海水が吸入され、冷却は回復する。
5)しかし津波直後の海水には固形物が多く混じっているので、冷却ポンプの羽根を破壊し、
冷却水の循環が停止する。
7)メルトダウン。
じゃないのかなぁ。
今回は制御棒を挿入して停止状態で冷却装置の破断が起きたことは本当にラッキーだった
のではないんだろうか。
そしてもう一つ問題なのは、事故を起こした5号機が2005年運転開始の新しい装置だったことだ。
老朽原発が問題視されるが、新しくても安全ではないと思える。
0834名無電力14001
2011/07/03(日) 21:30:35.28化石燃料価格が長期低迷してくれれば希望があるんだけどねー
0835820
2011/07/03(日) 21:38:06.52そんなもん選ばないでください。
化石燃料価格は需要が増える一方なので上がり続けるでしょうね・・・
だから国内のエネルギー消費が少なくて済む方法考えましょう。
こんなばかげてデカイ大都市は必要なのか、経済的に意味があるのか。
0838名無電力14001
2011/07/03(日) 23:04:20.56強く訴える。自治体が訴えないならまずは市民運動を起こす。
福島でわかったことは
政府は
事故が起きたときには20km県内の人は人さらいのようにろくな説明もなく勝手に
つれさり、30km程度に広がる高濃度汚染地域は「住めなくなったので勝手に出て行け」と
いわれるだけだ。憲法で保障されている権利がいくつも無視されている。
もっといえばさらに遠くの範囲で将来の健康リスクがあきらかにあるにもかかわらず
ほぼまともな対策は行われない。
実際に行われたことと憲法を付き合わせて裁判を起こし自分たちの権利を主張する。
みんなステークホルダだ。
0839名無電力14001
2011/07/03(日) 23:21:06.04原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル
原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている
日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため
国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡)
「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。こ
の文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。
電力業界や政府機関への提言となっています。
91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。
繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意識を国民に刷り込む施策を求めています。
また、「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、
何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく」などと文化人、
マスメディア取り込み作戦も具体的に提起しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
0841名無電力14001
2011/07/03(日) 23:45:52.35・ドラマの中に、抵抗の少ない形で原子力を織り込んでいく。原子力関連企業で働く人間が登場するといったものでもよい。
原子力をハイテクの一つとして、技術問題として取り上げてはどうか。
・人気タレントが「原子力は必要だ」、「私は安心しています」といえば、人々が納得すると思うのは甘い。やはり専門家の発言の方が信頼 性がある。
・繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る。
いいこと、大事なことほど繰り返す必要がある。
・夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない。
・不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌味なく引き立てる努力がいる。
・原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく(ロビーの設置)。
・数名からなるロビーをつくり、コメンテーターの養成に努める。役所でレクをするときに、意識的に良識的コメンテーターの名前やそのコメ ントを出す。
・いいスポークスマンは役所のプラスイメージになる。新聞記者が積極的に彼の意見を求め、記事の中に引用するようになる。そうすると、
スポークスマンの考え方が新聞記者間に浸透するようになる。一種のマスコミ操作法だが、合法的世論操作だ。
・マスコミ関係者は原子力の情報に疎い。まじめで硬い情報をどんどん送りつけるとよい。接触とは会って一緒に食事をしたりする
ことばかりではない。
・テレビ局と科学技術庁のむすびつきは弱い。テレビディレクターに少し知恵を注入する必要がある。
・人気キャスターをターゲットにした広報を考える。事件のない時でも、時折会合をもち、原子力について話し合い、情報提供をする。
・人気キャスターを集めて理解を求めることが出来るなら、これが最も効果的で、いい方法である。うまくやれば可能だ。
それを重視させ得る知恵者を日頃からつかんでおく必要がある。
・反対派リーダーと何らかの形でつながりをもったらどうか(討論会の開催など)
0842名無電力14001
2011/07/03(日) 23:48:56.420843名無電力14001
2011/07/04(月) 00:07:51.340844名無電力14001
2011/07/04(月) 00:17:15.090845名無電力14001
2011/07/04(月) 00:17:38.520846名無電力14001
2011/07/04(月) 00:52:25.16これは絶対必要だな。
周辺自治体が原発事故に備えて何もしていない今までが異常だった。
避難訓練も、避難計画も、避難した人の退避場所も、人数分のヨウ素剤の確保も必要。
SPEEDIで数パターンの放射能拡散予測図を公表して計画を立てておくのも必要。
こういうことをちゃんと防災していくと、だんだんコストかかるのがバレてきて原発やめる方向になると思う。
0847名無電力14001
2011/07/04(月) 01:04:24.15ループしたまま結論なんてでないだろ。
0848名無電力14001
2011/07/04(月) 04:14:21.71地域独占電力会社を頂点とした独裁体制を崩さないとな。
0849名無電力14001
2011/07/04(月) 05:27:03.050850名無電力14001
2011/07/04(月) 13:48:46.52http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309661566/
2011年7月2日(土)「しんぶん赤旗」
原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル
原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている
日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため
国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡)
「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。こ
の文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。
電力業界や政府機関への提言となっています。
91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。
繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意識を国民に刷り込む施策を求めています。
また、「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、
何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく」などと文化人、
マスメディア取り込み作戦も具体的に提起しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
0851名無電力14001
2011/07/04(月) 14:58:44.30>日本原子力文化振興財団
>日本原子力文化振興財団
なーにが 原子力文化 だよ!
30年で200億円以上使ってるだろ。無駄すぎる。弊害でしかない。仕分けしろ。
0852名無電力14001
2011/07/04(月) 15:01:07.37ネット上で「〜しろ!」「〜しろよ!」という人間は
無職、ニートである
0853名無電力14001
2011/07/04(月) 15:02:01.290854820
2011/07/04(月) 16:45:39.83ってのが半分真実なのが困る。
まぁ実際大衆は電気を必要としている。停電したら困る。
ただ、なんでそんなに大量の電気が必要になったかというと、社会が発展しすぎたから。
大衆はどうなんか知らんが、俺はこうなるの最初から分かってたから、あんまり社会は発展
しすぎないでほしかった。
発展すると困るのが、やたら仕事が難しくなること。
俺はもうついていけん。
本来、人間が楽に安心して生きていくために技術があるはずなのに、技術が進歩すればするほど
複雑怪奇、わけがわからんようになる不思議。
0855名無電力14001
2011/07/04(月) 16:50:48.070856名無電力14001
2011/07/04(月) 17:40:36.450857名無電力14001
2011/07/04(月) 17:41:23.500858820
2011/07/04(月) 17:58:19.94の中じゃ、>>856が俺の心情に一番近い。
まぁ、「なるべく」という言葉も入れるべきだし、「電気」だけでなく
資源・エネルギー全部ひっくるめてだが。
俺はこんな大袈裟な世の中はいらないと思う。
必要な部分だけエネルギーを使うようにしたら、もっと少なくて済むんじゃないのか。
0859名無電力14001
2011/07/04(月) 18:11:09.56> 停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように。
この論法にはひとつの暗示的な嘘がある
原子力は電力の3割にすぎないのに
原子力がなくなると、他の7割の電気も一緒に無くなってしまうかのような
オールorナッシングの表現をすることだ。
そんなことはありえないのだが、ここにはそう錯覚させたい意図がある。
我々は冷静に過去原発が止まった夏に何ら電力の不足が起こらなかった事実を思い出したい。
もし停電がおこるなら、それは政府がやれる対策もしないか
電力会社が予備火・水力の使用を拒否し、他からの電力調達を邪魔しなくてはおこらない
停電は原発が必要だというデモンストレーションのためにしか起こらないのだ。
0860名無電力14001
2011/07/04(月) 18:12:14.960861名無電力14001
2011/07/04(月) 18:27:14.46そんな無理線でも大丈夫と俺は考えてるよ。
よく原発す新論者が
「反原発者は江戸時だの生活にもとるのか?」
とか極論言うけど
現実は、人口減少と省エネ製品の加速的進化で
日本の電気需要は確実に減ってきている。
実際に2007年から減っている↓
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
聞いた話だが日本中の冷蔵庫、エアコン、テレビ、LED電球などを最新にするだけで
日本の電力需要は4分の1になるという話もある。
だから省エネマインドは必要だけど
無理せず、なんら今までの生活が不便になることなく
電力が足りないなんて事態にはならないよ。
0862820
2011/07/04(月) 18:28:34.44ひょっとしたらそうなのかもしれないが、そうは言っても
火力燃料だって無尽蔵じゃないしな。
昔はエネルギー消費が少なくてもやっていけた。
今は便利になった反面、無駄なことにエネルギー使いすぎてると思う。
0865820
2011/07/04(月) 18:37:52.60電力消費が減ってる原因として、不況もあると思うな。
江戸時代に戻るのか? は極論すぎて議論したくないが、エネルギーが枯渇
したら自動的に江戸時代に戻るわけで、しかも、ビルや道路の残骸のせいで
農地にもならないという悲惨な状況になるのかしらんと思うと空恐ろしいです。
省エネ家電もそうですけど、都市の多すぎるインフラが嫌いです。
輸送能力が増えすぎれば、不必要な輸送が増えます。A市の製品をB市に
持って行く。B市の製品をA市に持って行く。実は両方同じ製品だったとか。
多すぎる建物も、本当に必要なのかと考えると、そうでもなさそうだし。
ただ、なんでも合理化して必要最低限にしちゃうと、仕事が減って失業者だらけに
なるので、ワークシェアしないといけなくなるんですが。
0866名無電力14001
2011/07/04(月) 18:38:14.77それと火力燃料はシェールガスが出てきたことによって100年以上いけるし
そのうち日本もメタンハイドレートでガスには困らなくなるでしょう
0867名無電力14001
2011/07/04(月) 18:38:44.99その問題意識は良いと思う
だがそれは中長期的なライフスタイルの構想で、現在当面の問題とはきちんと分けて考えたい。
0869名無電力14001
2011/07/04(月) 18:51:09.05正直、悲観的すぎると思う。
一番活気が溢れているべき大都会での節電で電気もまばらな日本じゃ
心もさもしくなる。
日本中全体のマインドが落ち込む不利益は意外に大きいぞ。
実際、フランスの記事で、震災以前から活気がなくなってきていた日本と日本人、
比較して
活気溢れ、人々の目が輝いてやる気満々の香港の人らと比較されてた。
北欧のような省エネ、介護社会を目指すと言っても
人種や、考え方、国の仕組みが工業国の日本とは産業構造も違う。
製造業、サラリーマンが希望をもち、
将来の子供達が希望を持てる日本にしなきゃ、ほんと没落するだけ。
言ってもLEDとなどの推進派していくが
一部なら電気を浪費するような面も持ち合わせ活気溢れさせないと
経済も回らないぞ。
もちろん人々の幸せの価値観は十人十色だし
価値観を変えていくのも大切だが、
さもしい脱電力をす推奨する。未来も希望も持てない明るくない
日本にはなってほしくない。
俺の思う新しい価値観は省エネで自然を大切にする生活ありつつも
技術で電力不足を感じさせない頑張る活気あふれる新しい日本のスタイルを目指す方向かな。
まあ良いとこどりでずるいけど。
取り敢えず、その社会を目指すにしても不必要だね。
0870名無電力14001
2011/07/04(月) 18:52:51.82× 取り敢えず、その社会を目指すにしても不必要だね。
○ 取り敢えず、その社会を目指すにしても原発は不必要だね。
0871名無電力14001
2011/07/04(月) 18:55:23.28狭い国家で原発たくさんもってる国は簡単に崩壊できる
と喜ぶだろう。
冷却装置といっても、大量の水を循環させてるだけのお粗末な原始的な構造だから、
原発w
0872名無電力14001
2011/07/04(月) 18:56:38.660873名無電力14001
2011/07/04(月) 19:00:42.69確かに都市のインフラの無駄は多いね。
あと産業構造もマイスター的な美徳も行き過ぎだと思うので
これからの日本はの合理化は必須とは思うよ。
ワークシェアリング、失業者だらけってのも確かにあるけど
それを打開するにも、再生可能エネルギー産業ってのは
凄く効果が期待てきるんだけどね。
合理化の一方
新しい産業を育て雇用を生むのが理想的だね。
でも頑張らない人までも助ける必要はないと俺は思う。
0874820
2011/07/04(月) 19:21:30.21あなたの求めるものは何か、よく考えてみるべきだな。
要するに、これまで通りにモノを買い、消費したいということだろ?
言い換えれば、国民の必要な商品を製造し、国民に届けば良いわけだ。
そのために、工場、倉庫、オフィス、店舗といった建物があり、また輸送機関が
あるわけだ。
でもそういったインフラは今や過剰にある。というのはコンピュータの導入で
生産効率が高すぎて、工場は軒並み生産過剰→生産調整でありフル操業の
ところは少ない。店舗ではたとえばコンビニを見れば分かるように見是の数が
多すぎて客の奪い合いをしている。倉庫、オフィスも似たようなもんだろう。
輸送はどうか? 東京は人口がドーナツ化し通勤距離が無駄に長い。トラック・
鉄道輸送も増えすぎて、少ないニーズを奪い合っている。俺はトラックで配送して
いるが、多の業者も似たような経路の配送をしていたり、あるいはお互いのテリトリの
奪い合いをしていたりで、実は無駄輸送が多い。(でも無駄輸送があるおかげで
俺の仕事があるんだけどね!)
こういう無駄を減らしても、実は生産量は変化しないし、無駄なエネルギーの消費は
削減できる。
ただ、それでは俺の仕事がなくなるんだよ!
だからみんなでワークシェアして痛み分けしようねって話。
仕事は楽になるし、エネルギー輸入が減るから実は経済的だ。
0875名無電力14001
2011/07/04(月) 19:23:07.12日本の原発は核兵器よりたち悪いよ
ボタン押さなくても勝手に爆発するから
0876820
2011/07/04(月) 19:33:20.68なぜ近来こんなに失業者が増えたか?
それはコンピュータ導入で生産効率が高まり労働者が不要になったから。
そして新興国もコンピュータを導入し生産性を上げたから、世界全体がモノあまりに
なって、さらに失業者が増えた。
総生産量 = 一人当たり生産量 × 雇用人口
と考えると、コンピュータのおかげで一人当たり生産量が増えたので、総生産量が
頭打ちだろ仮定すると、雇用人口を減らして調整するしかない。
ワークシェアとは時短して一人当たり生産量を減らすことで雇用人口を増やすことだ。
生産とは資源・エネルギーの消費であり、それを製品にしたあと、最終的にゴミにして捨てる
ことだから、資源・エネルギーを廃棄物・廃熱に変換するプロセスだ。生産=環境破壊だから、
生産量を人間生活に必要なだけにとどめるべきであるということになる。
生産調整と雇用を両立するためにはどうしてもワークシェアが必要になります。
もちろん、省エネ家電・省燃費自動車の普及、リサイクル、自然エネルギーへの転換なども
有効ですが、過剰生産やめることがやはり一番有効ではないかと思います。
あと、やる気のない失業者ですが、これは今の仕事が複雑化しすぎてついていけなくなっている
ことも大きな問題です。昔のような単純な仕事が減っていき、能力の低い人は困っているわけです。
(僕もそう!) 社会が高度化すれば人間の能力の限界という問題が起きるのです。
0877820
2011/07/04(月) 19:43:06.57×店舗ではたとえばコンビニを見れば分かるように【見是】の数が
○店舗ではたとえばコンビニを見れば分かるように【店】の数が
0878名無電力14001
2011/07/04(月) 19:44:17.23http://www.fukko-nippon.jp/wp-content/uploads/2011/05/c952301144c65b5404c98aff2286eaad.pdf
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
[日経ヴェリタス 2011年5月15日付]
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0879名無電力14001
2011/07/04(月) 19:49:32.09>要するに、これまで通りにモノを買い、消費したいということだろ?
違いますなあ。ある意味、真逆。
これまでどおりの浪費社会を続けろなんてこれっポッチも思ってない。
今の省エネ、節煙しなきゃ非国民とまでは居すぎだが
殆ど見ないがTVを付ければ節電節電節電節電・・・
そういった風潮に苦言がある。ということ。
要は日本人の意識改革しろいうことだよ。
ただ、意識改革ほど難しいことはない。
日本人のメンタリティを微調整することすら難しいだろうからね
浪費=活気溢れるではない。
ネオン街=悪という論者が嫌だな。
省エネマインドも必要。かつ。活気を溢れるシンボル的な所は使え。
光るべきところは光らせとけということ。
それはすぐに日本人は変われないから。
考え方は君>>820とそんなには変わらないと思うぞ。
無駄な輸送や無駄な擦り合わせ産業。
それらを改善し合理化は必要と言っている。
ワークシェアリングってとこは全く同意だけど。
それが痛みとは思わない。
そう思う人(君もかもしれないだが)の意識を改革すればよいと考えている。
スレタイから離れた感もあるが、上記、日本人が意識改革が
少し進むということは、普通に考えて脱原発が既定路線と思う。
0880名無電力14001
2011/07/04(月) 19:49:48.2115年もデフレで名目0成長だからだよ
日本の場合慢性的な長期不況のため就職活動もしない自発的失業率がかなり高い
完全失業率あわせるとずっと10%前後
さらに20代や30代のように区切ると失業率は全体の失業率よりかなり高い
0881名無電力14001
2011/07/04(月) 19:51:52.61>ネオン街=悪という論者が嫌だな。
>省エネマインドも必要。かつ。活気を溢れるシンボル的な所は使え。
>光るべきところは光らせとけということ。
あ、でもパチンコ屋はギャンブル規制法でも造って潰せとおもってるけどなw
0882名無電力14001
2011/07/04(月) 19:54:40.310883820
2011/07/04(月) 20:09:12.12そりゃ、俺だって何でも節約じゃイヤだな。
時々楽しいこともしないと人生の楽しみがないやん。
楽しみというと俺は貧乏旅行が好き。
金のない現代では海外旅行は難しくなったから、国内の観光地を
きれいにして観光立国にしたらいいかもな^^; 外国のビーチとか
きれいでかっこいいのに、日本のは何だかぱっとしない。俺の思いこみかな?
ワークシェアは悪いことだけじゃないです。
今の世の中仕事を持っている人は過剰な労働で悲鳴をあげ、そうでない人は
仕事がない。それを解消するのは自然な発想です。
また、日本国内のエネルギー消費が下げることができれば、エネルギー輸入が
減り、海外支払いが減る。その分、日本経済に余裕が発生する。
ところで、人件費はコストアップの大敵みたいに思われてるが、これは国内に
支払われる金であり、日本全体としては目減りしない金だ。本来、人件費は増やし、
エネルギーコストは減らすべきなのです。
俺の言う合理化とは、「エネルギー消費を減らせ」「人間は最大限使え」ということになります。
0884820
2011/07/04(月) 20:12:53.91逆に言えば、日本は成長が早すぎて、限界に到達するのも早かったわけです。
社会が成長するにつれ、インフラが増え、エネルギー消費が増えます。
そうすることで社会維持コスト(特に外国支払い分)が増え、経済負担が増え、
社会は崩壊を始める。
エネルギーコストは我々の生活コストを増やす。たとえば、あなたの食べている
食料は長距離輸送や低温貯蔵、明るい空調の効いた店舗のエネルギーコストが
含まれているはずだ。だから途上国に比べて何でも値段が高い。
すると人件費も高くなり、途上国との競争力が低下する。
そして成長が止まったわけ。
0885名無電力14001
2011/07/04(月) 20:20:13.72デフレに限って言えば日銀の政策が間違っているから
リーマンショック後の他国の中央銀行の政策と比べると一目瞭然
0886名無電力14001
2011/07/04(月) 20:20:33.28>俺の言う合理化とは、「エネルギー消費を減らせ」「人間は最大限使え」ということになります。
じゃあ俺の思ってる事と同じだよ。
>>861でも書いたけど普通に考えて、エネルギー消費は自然に減ってゆく。
かつ段階的な脱原発。再生可能エネルギーの普及していくだろうし。
それがエネルギーの地産地消。エネルギーコストの低下に繋がる。
あとは希望の無い今の日本に活気が欲しい。
石原の原発推進発言には心底あきれ果てているが、
パチンコの規制の発言と、オリンピック招致の案は俺は賛同する。
(無駄無駄と言われて反対論が多いだろうが)
パチンコは前述のとおり。
オリンピック招致は国民の意識高揚、活力、希望。象徴。
要はは節電節電省エネ省エネ。さもしくという悲しい日本の元気の無さ。
テレビを付ければ、くだらない安い芸人の番組氾濫、省エネ、節電のオンパレード。
こんなのが続いて将来の日本に希望なんてもてるとは思えない。
子供たちが希望を持てるようにして欲しいというシンボルという意味でね。
東京スカイツリーもいいじゃないか。
こんな酷い震災が起こって、福島原発事故。。。
悲観になるのは仕方ないが、
逆説的に、これをきっかけにしなければ亡くなったかがも浮かばれない。
日本は新たな形で希望溢れるよう復活させたい。
それが俺の想い。
色々書いたけど、俺の本丸は公務員制度改革なんだけどね。
0887名無電力14001
2011/07/04(月) 20:24:48.87>>それはコンピュータ導入で生産効率が高まり労働者が不要になったから。
それも理由の一つだけど、
税金が高いのが原因だね。
税金を無駄に食っている連中がいるせいで
産業が衰退してんだよ。
0889名無電力14001
2011/07/04(月) 20:35:14.01小泉時代は日銀・財務省による非不胎化介入など緩和的な政策してたから円安になり
海外から工場がかなり戻ってきた
リーマンショック以後は全く緩和措置を取らなかったために円高になり
どんどん海外流出してる
0890名無電力14001
2011/07/04(月) 20:38:25.090891名無電力14001
2011/07/04(月) 20:44:36.51電気も節電しないと罰金とか言ってるし・・・
この状況で日本に残る企業なんてあるのか?
0892名無電力14001
2011/07/04(月) 20:49:02.800893820
2011/07/04(月) 21:02:05.21>>>861でも書いたけど普通に考えて、エネルギー消費は自然に減ってゆく。
自然な低下でもいいんだけど、政治家や国民がエネルギーを減らすことの意味を
理解して、そういう方向に向かってくれたら良いけどな。
俺が「エネルギー消費を減らせ」と言うと、大半の人は拒否反応を起こす。文明・経済
と逆行すると思ってるんだね。でも、本当は経済的に有利だからやるってこと理解
してほしいと思ってる。
希望か・・・ 俺だったらかつて住んでいた山奥の僻地生活が楽しかった。もう一度
帰れたらな。
>石原の原発推進発言には心底あきれ果てているが、
あのおっさんのセンスはわからんw
0894820
2011/07/04(月) 21:08:27.17税金は、やり方次第。
エネルギー消費の多い分野には税金をかけて抑制し、省エネやリサイクル分野に
助成したらいいと思うが。
ハコモノは基本不可。
リサイクルはゴミの収集・分別に手間がかかるので人件費が高いが、前にも書いた
ように人件費は国内に残る。そしてリサイクルによってバージン資源輸入が減るので
輸入コストが下がる。トータルとしては経済的だが、民間事業としてはペイしないので
税金を投入しながら赤字運営するのが効果的。
(リサイクルすることでかえってエネルギー消費が増えるケースもあるので、注意が
必要だろうが)
老人介護みたいな仕事を公共事業にしても良い。人件費主体なので。
こういう仕事を増やせば、末端に金が回るので富の再分配になる。
0895名無電力14001
2011/07/04(月) 21:33:02.73これは嘘だね。
日本の大企業の法人税率は低いからほとんど払っていない。
しかも税金を食っているので更にタチが悪い。
日本の税金が高い理由は高齢化があるけど、
根本的な原因は公務員の高給と共済年金、大企業への公共事業。
だから、昔からある税金を食っている企業がゾンビとなって生き続けて、
グーグルのような企業が出てこない。政治力がない=競争力がない。
>>俺が「エネルギー消費を減らせ」と言うと、大半の人は拒否反応を起こす。文明・経済
と逆行すると思ってるんだね。
エネルギー消費を減らしたら経済が衰退するのは当たり前。
経済を成長させる為には安いエネルギーを沢山使わないといけない。
だから、自然エネルギーを安く作れる技術を開発する必要がある。
0896名無電力14001
2011/07/04(月) 21:40:16.53>>老人介護みたいな仕事を公共事業にしても良い。人件費主体なので。
老人介護は資本を国内にためることができるがなんの生産性もないので、
わざわざ若者がやる必要がないんだよね。
40代から60代の人達に長期間の失業保険を払い、人材育成に金をかけているが、
企業は安い賃金で若者を雇えるので40代から60代をわざわざ雇う必要がない。
だから、その無駄になっている40代から60代の高齢者を介護に回す必要がある。
10人の老人を1人の若者で面倒見るのは大変だが、4人の老人を1人の高齢者で面倒見るのは問題ないだろう。
これから更に少子高齢化になるので、無駄になっている高齢者の労働力も使わないと駄目になる。
そして余っている若者を国際競争力が必要な製造業などに向けたほうが、日本は競争力がつく。
若者が製造業に行って、年齢を重ねリストラされたら介護をやる。
そういうシステムにするのが望ましい。
0897820
2011/07/04(月) 21:43:58.65のののん。
輸出産業にエネルギーを使えば外貨が入ります。
しかし内需消費にエネルギーを使った場合、単に海外支払いが増えるだけです。
たとえば、トヨタが自動車を作り、日本国内に販売したとします。
ユーザーはトヨタにお金を払いますから、この時点で日本国内のお金の増減は
ありませんが、自動車を作るために必要とした石油・鉄・アルミなどが海外支払いに
なります。自動車を走らせるガソリンも海外支払いですね。
内需を増やすことは単に経済を消耗させているだけなのです。
ただ、日本が国産製品で内需を満たしている場合は、資源・エネルギー代だけの
支払いで済みますが、外国製品を購入する場合は、資源・エネルギー代のほかに、
工賃(海外人件費)までが海外支払いになり、不経済になります。
国産製品の割合を増やすためには安易な生産抑制は良くないとも言えるのですが・・・
ただ、その場合であってもインフラ由来のエネルギー消費は減らすべきです。なぜなら
インフラは海外との競争がほとんどないからです。
自然エネルギーが海外支払いにならず経済的であることは同意見です
ただ、原子力や火力のような主力エネルギーになれるかどうかは、今のところ未知数です。
0898名無電力14001
2011/07/04(月) 21:57:36.65>>輸出産業にエネルギーを使えば外貨が入ります。
〜
内需を増やすことは単に経済を消耗させているだけなのです。
このへんとか低学歴まるだしだな。
せめて大学くらい行って来いよ。
0900名無電力14001
2011/07/04(月) 22:04:37.43地震と同時に自動停止するはずだから発電中にはないと思う
もし内陸が震源なら津波の心配はほとんどしなくていいだろうし
つーか浜岡が気にしなくちゃいけないのは
津波以前に地震
予想される震源の上に建てられてるんだから
下手をすると敷地内で断層のズレが出現したりする可能性もある
それが原子炉建屋の真下だったら最悪
そして地震の揺れで冷却システムがイカれることも考えられる
実際福島第一も地震ですでに配管が破損していたという証言が数多く見受けられる
津波到達前に外部で放射性物質が計測されている
0901820
2011/07/04(月) 22:11:28.28自動停止とは、制御棒が挿入され核分裂が停止する状態ですが、それでも
しばらく熱は発生していますから冷却が必要なんじゃない?
福一も制御棒は入ったが、冷却系統が止まったから爆発したんじゃないかな。
それにしても断層の真上に立ってる原発ってのも、もはやなんと言っていいか
わかんないですね。
場所によってズレ方が変わり、配管が切れるなんて、普通にありそう。てかむしろ
破断しないほうがおかしい。
0902名無電力14001
2011/07/04(月) 22:21:18.51仮に百歩譲って設備、建物(ハード面)が大丈夫だとしても人的管理でのソフト面がクソだから。
東電をみりゃわかる。事故以前の姿勢や管理は周知の通り論外。まさにひとでなし。
それどころか今現在でも罪を認めず、真摯に賠償と向き合わず保身の塊。
当事者意識ゼロで隠蔽と責任逃れ…
こんなやつらが原発を管理!?破滅だろw
人的面での運営システムに全がの信頼できない。
0903名無電力14001
2011/07/04(月) 22:29:14.03価値観が全く違うから、今後の原発のあり方についても相容れない結論となる。
それは、仕方ないと思う。
だから、原発がいやな人は、
1.原発の近くに住まない、
2.原発地域には立ち寄らない、
3.原発地域の農産水産物は口にしない、
これを徹底すればいいことだろ?
佐賀県が原発再稼動を決めても、比較的遠いところの話でいいじゃないか?
そんなところは、自己の生活の中で排斥すればいいだけだろ。
0904名無電力14001
2011/07/04(月) 22:33:28.01さらに原発のせいで争わなくてもいいやつら同士が争っちゃってるのも哀しいな
0905名無電力14001
2011/07/04(月) 22:33:38.43原子炉建屋が炉によって向きが違うという!(`・ω・´)
これは活断層を避けて建てたためと言われてる(´・ω・`)
御前埼台地にはこれとは別の活断層があると言われている
0906820
2011/07/04(月) 22:47:50.38http://d.hatena.ne.jp/eirene/20110620/1308555942
玄海原発が危険視されている理由は老朽化しているからだそうです。
圧力容器に中性子が当たることで中性子放射脆化が起こり、ガラスのように割れやすくなる
そうです。
特に緊急停止で水を注入したときに、危険だと言われています。
内部圧力がある状態で圧力容器が壊れると、遠距離まで飛散し、大阪にまで飛び、大阪まで
避難区域になるという意見もあります。(本当かどうかは知りませんが)
だから遠いからといって関係ないとは言えないらしいです。
0907ドラえモン発電所
2011/07/04(月) 23:18:34.280908名無電力14001
2011/07/04(月) 23:28:53.26これ、凄い話やねー!
Face bookで世界に呼びかけて停止させますか?
これしか方法が無いかも知れんね。
0909820
2011/07/05(火) 05:47:43.28俺も素人だから、この話がどんだけ本当かは分からない。
ただ、玄海はやばいという話はよく聞くしね。
どうしたらいいんだろう。
0910名無電力14001
2011/07/05(火) 08:23:06.28ECCSだって熱応力を計算しながら稼働させてる。福一だって津波到達前までにESSCを4,5回起動と停止を
繰り返して熱変形しないようにしてたんだから(コレやらなければもうちょいマシ?だったのかな)
そして脆性破壊で爆発ってなんぞwww
0911名無電力14001
2011/07/05(火) 08:46:51.98>予想される震源の上に建てられてる
ガセそのものじゃないか。
地震が何時どの辺りで起きるか、寸前になっても判らないのだがね。
日本列島は断層の塊。見掛けで言えば相馬焼きのようなもの。
断層を避けてなどと云うのは、只の口上で実行不能。
避けられたとして、断層が無ければ安全かといえばそんなことはない。
新たなヒビ割れなど、何処に出来たって不思議でもなんでもない。
絶対に断層が起きない土地なんて地球上には存在しないのだ。
何も出来ないかと言えば、そうでもなくて、非常に寿命の短い
人間の構築物の一生という刹那的時間内なら多分大丈夫と言う
程度の予想はできてしまう。
何となく気持ちが悪いから断層の処は避けておこう
と云う程度の問題でしかない。地鎮祭みたいなものだな。
0912名無電力14001
2011/07/05(火) 08:49:39.540913名無電力14001
2011/07/05(火) 14:18:36.810914名無電力14001
2011/07/05(火) 14:20:36.06地震学の見地を安全性の根拠にして建てておいて
その後、データ収集と分析が進んで見地が変わり
都合が悪くなったからといって否定してしまったら
自らの安全の根拠を自分で破棄してしまった事になるよ。
0915名無電力14001
2011/07/05(火) 17:41:11.87チェルノブイリのような大量に放射性物質が外にでる事故は、日本のPWRやBWRでは、絶対の起きません。
トウシロウは困るぜと福島の事故前は散々聞かされたので、信用できません。
福一はBWRで玄海のPWRと圧力が全く異なります(トウシロウなので詳しいことは知らんのでテキトー)
160気圧とかだと缶が脆性遷移温度以下になると強度が不足して爆発しないか?
地震で応力掛かりまくりの状態だぞ。
それと缶の強度が不足して、大爆発て事故はいくらでも事例があるだろ(原子炉は知らん)
0916名無電力14001
2011/07/05(火) 17:50:11.460917820
2011/07/05(火) 18:16:24.36断層は比較的やばい。
でもそれ以外のとこも今の地震頻度から見るとやっぱりやばい。
それって日本中のどこでもやばいってことじゃ?
0918名無電力14001
2011/07/05(火) 18:28:12.50すぐに自家用ヘリやらで逃げれたり、いち早く情報を仕入れることができたり、とにかく、資金潤沢で人脈も権力も豊富
そんなヤツばかりなんだ、推進したがるに決まってるだろ
でもって、その煽りを受けるのは作業員や被災者ら弱者。弱者はエネルギー政策論議になんぞ参加できない
選挙にも影響力を行使できない。なぜなら、清き1票で選挙が決まるのではなく、実際には、事前に根回しのあった組合や連合、人脈による組織票で決まるから。
結局、日本の政治ってのは、金持ちによる金持ちのための政治、にしかなってない。弱者は金持ちのために常に搾取され続け、金持ちのやらかした失敗の尻拭いを強制される
原発は亡くなりませんよ。このシステムを崩せるような弱者なんて、少なくとも日本にはいませんから。
0919名無電力14001
2011/07/05(火) 18:50:48.63うぁ、2ちゃんねるでえらい言われよう。
では、福一のBWRでは7MPa程度の圧力だが、PWRでは16MPa程度と倍以上の圧力だし、圧力抑制式の
BWRで問題が無かったのでPWRでも、問題が無いていうのは不適切だと思う。
それと、示されている脆性遷移温度は圧力容器内に配置された監視試験片の計測結果によるもので、
圧力容器の非均質性を考慮出来てるか?とか、溶接部位(組織や成分が異なる)についての健全性が考慮されてるか?
とか、現在研究段階であり、地震による応力がかかっている状態での冷却で圧力容器の健全性が保たれる
というには、データが不足しているだろ。
こんな資料もあるし、現時点で問題と言えるレベルでは無いはず。
http://nisaplm.jp/html/05_symposium/program/dl/6/5.pdf
中性子照射で脆性遷移温度がこんなに上がると言うのが驚き、圧力容器の大きさで脆化が不均一で
パイプや付帯設備や溶接が多数あるなら、停止中に地震で自壊してもおかしく無いように思える。
構造物で厳冬期(脆性遷移温度以下)に自壊する事故があるくらいだから。
0920名無電力14001
2011/07/05(火) 19:17:28.85「ア、冷やし過ぎた(バリッ!)」
0922名無電力14001
2011/07/05(火) 22:26:36.820923名無電力14001
2011/07/05(火) 22:50:24.250924名無電力14001
2011/07/05(火) 22:51:54.35http://hunter-investigate.jp/news/2011/07/post-68.html
http://hunter-investigate.jp/news/2011/07/ob-hunter1317-1517-21.html
0925名無電力14001
2011/07/05(火) 23:57:10.390926名無電力14001
2011/07/06(水) 00:00:56.810927名無電力14001
2011/07/06(水) 00:24:46.59http://www10.atwiki.jp/nuclear_radiation
0928名無電力14001
2011/07/06(水) 01:15:52.73責任者がはっきりしない場合は連帯責任で全員に対して刑を執行させる。
本質的には省を挙げての殺人行為なので省員全員に対して実刑判決を下すべき。
ココが終わったら他も当然同様に。
0929名無電力14001
2011/07/06(水) 02:21:45.23http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=player_embedded
福島第一原発の60分の1の敷地でおよそ原発1基分の電力
発電効率が高く2020年までにCO2 25%削減可能
稼動までの時間が短い
LNGガスは供給量たっぷりで値段は下がる方向
0930名無電力14001
2011/07/06(水) 02:50:59.030931名無電力14001
2011/07/06(水) 02:57:23.28武田は石炭火力進めてるよ
0932名無電力14001
2011/07/06(水) 10:44:03.490933同定不能さん
2011/07/06(水) 15:29:46.60北チョーセン非合法工作員カモーン!
0934名無電力14001
2011/07/06(水) 16:06:42.83◆キンキュー事態!!関電さん、今すぐ福井の原発やめなさい!7・6関西電力前緊急アピール!!◆
☆とき 7月6日(水)午後5時〜7時(※雨天決行)
☆ところ 関西電力本店前(大阪市北区中之島3‐6‐16 地下鉄「肥後橋」駅西300m)
http://www.kepco.co.jp/office/honten.html
7月5日午後7時18分、和歌山県北部を震源とする【震度5強】の地震が発生しました。
東日本大地震以来、日本各地で頻発する地震。
日本列島の下に横たわるプレートには大きな歪みが生じており、いつ、どこで次の大地震がおきてもおかしくない状況です!
東北地方、福島の人たちが地震や原発事故に見舞われたのはわずか4ヶ月前のこと。
でも、その惨状を何度も目にし、不安な気持ちは持ちつつも、「たぶん関西は大丈夫かな…」なんて
漠然と“安全地帯”を決め込んでしまっていたかもしれない。
ダカラ危険!ダカラ恐いんだ!
福井の原発は老朽化が進み、タダでさえ危ないのに、そこに地震がおきたら破局的な大事故になるでしょう。
今すぐとめよう!ホンマにとめよう!福井の原発をとめよう!
関西を放射能から守ろう!びわ湖への放射能汚染を食い止めよう!
そして、これ以上、子どもたちや未来の人たちに放射能の犠牲を負わせることも認めちゃイケナイ!許しちゃイケナイ!
一人ひとりの思いを、行動を、責任をあわせて、福井の原発に終止符を打ちましょう!
本当に子どもたちに安心・安全な世界を残していきましょう!
関西電力の方々にはぜひ目を覚ましてほしいと願います。
皆様、どなたでもぜひ集まってください!
やさしく、しかし切実に訴えアピールしていきましょう!
よろしくお願いします!!!
◆STOP原発☆アクション関西
stopgenpatu@yahoo.co.jp
0935名無電力14001
2011/07/06(水) 16:48:51.65原発推進派の石原都知事がLNG火力だと????
こりゃ原発終わりか?
0936名無電力14001
2011/07/06(水) 16:50:03.970937名無電力14001
2011/07/06(水) 16:50:23.51>とにかく公務員制度改革が全ての肝だと思う。
同意、やっぱそれだわ
原発なくすことが、なぜ公務員制度改革につながるのか?
筋道立ててうまく説明できないんだけど、みんな漠然ながら直感的に感じてるよね?
あれ?、官僚の動きがおかしいなって
0938名無電力14001
2011/07/06(水) 16:51:30.20脱原発デモはいいんだがチンドン屋はやめてくれ
0939名無電力14001
2011/07/06(水) 16:52:42.67でもねえ、国が関わる大規模なものってのは絶対に汚れたやつが近づいて来るんだよ
原発に限らない
たとえ自然エネルギーだろうと、利権構造が必ずつきまとう
0941名無電力14001
2011/07/06(水) 16:57:02.18東京に原発作る度胸が無いんだよな原発推進派なのに・・・
0942名無電力14001
2011/07/06(水) 17:01:18.61利権の真っ只中にいる
もしくは、自分がかなり高い確率で原発被害を受けないですむと思えるだけの状況にいる
ってことだろ。
政治家や大手マスゴミは、原発危険情報をいち早く入手できる立場にいるし
かつみんな金持ちだから、そういった情報を庶民よりかなり早い段階で得てそのうえで
海外に逃げるってことも庶民に比べりゃ遥かに容易い。
仕事なんてどうにでもなる、そんなエリートも同様。
海外どころか別地域への避難すら難しい、といった人間は原発推進派にはいないよ。
いるとすれば、それは、単なる情報弱者、だな。
原子力村の連中による甘言、マスゴミの情報操作に惑わされている可能性が高い。
0943名無電力14001
2011/07/06(水) 17:02:33.15ドイツあたりをおすすめする。
0944名無電力14001
2011/07/06(水) 17:03:18.490945名無電力14001
2011/07/06(水) 17:03:48.910947名無電力14001
2011/07/06(水) 17:13:26.670948名無電力14001
2011/07/06(水) 17:17:38.430949名無電力14001
2011/07/06(水) 17:24:34.13欲、それのみかよ。
単細胞め
0950名無電力14001
2011/07/06(水) 17:25:43.85http://getnews.jp/archives/127488
推進派ってヒステリーになりすぎ
0951名無電力14001
2011/07/06(水) 17:29:27.400952名無電力14001
2011/07/06(水) 17:34:31.89いったん原発は完全に止めて、しっかり安全確認をしてから再稼動しますと言う方針を取るしか無いのに
もっともそれをやるには原子力安全・不安院は完全に解体改組して、福島第一の事故原因を徹底究明して、さらに真剣に安全基準を作り直してからの話しになるから、どうしても時間は掛かるが
0953名無電力14001
2011/07/06(水) 17:46:43.79原発なんで発電するだけなんだから火力で完全に代替できるのにねえ
車に例えれば、無保険で運転してるようなものだしw
0954名無電力14001
2011/07/06(水) 17:49:22.43浜岡はなぜか遠浅の砂浜に沿いに建っていて、採水口から500mも海底下を配管引いてる
個人的に、この配管かなりヤバイような気がする
どうして、こんな場所に建てたんでしょう?
0955名無電力14001
2011/07/06(水) 17:51:47.35それにさ、別に火力をずーっと使い続けます。無駄遣いもし続けますって言ってるわけでもないのにねぇ
これまでの、電気の無駄遣いを国レベルで見直しつつ、また、自然エネルギーの開発も急ピッチで、国の全面支援のもとで進めつつ
その進み具合をみながら火力を使う、と言っているわけでさ。
0956名無電力14001
2011/07/06(水) 17:55:59.820957名無電力14001
2011/07/06(水) 18:09:33.11※「パッシブハウス」とは、ドイツや北欧で実用化されている高性能な省エネルギーの建物です。 日本では「無暖房住宅」とも言われています。
0958820
2011/07/06(水) 18:12:40.34言われてみれば遠浅だと津波が大きくなりそうですね。
柔らかい海底に配管をひけば破断の可能性もありそう。
たしかに 「よりによって」 的な場所ですね ><
0959名無電力14001
2011/07/06(水) 18:13:24.39まあ、そうだな。
地中熱空調ハウスにしてしまえば、夏でも冬でも快適だ。
http://www.geo-power.co.jp/
0960名無電力14001
2011/07/06(水) 18:16:46.96http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/251725
使用済み核燃料貯蔵の現状
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20110704/201107040003_000.jpg
九州電力が玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で計画している「使用済み核燃料プール」の貯蔵能力増強(リラッキング)工事が、着手できない状況になっている。
国はリラッキングを認可する方針を固めていたが、福島第1原発事故の発生後に一転して再審査を始めたためだ。
原子炉が4基ある玄海原発では、使用済み核燃料の実質的な貯蔵率がすでに8割近い。運転再開問題に揺れる2、3号機を再稼働できたとしても、
このままリラッキングが認められなければ、3年後にも「核のごみ」の保管場所がなくなる恐れが出てきた。
一方、リラッキング自体の安全性を危ぶむ声もある。
明治大学の勝田忠広准教授(原子力工学)によると、使用済み核燃料を当初の設計よりも“過密”に貯蔵すれば発熱量が高くなるため、事故時に燃料露出や溶融の時間が早まり、再臨界のリスクも高まるという。
勝田准教授は「福島第1原発では、リラッキングによって事故が大きくなったのか技術的な分析がなされていない。事故の新知見を得るまでは、拙速にリラッキングをしない議論が必要だ」と指摘した。
■リラッキング
原発から出る使用済み核燃料(燃料集合体)の一時貯蔵プールの貯蔵能力増強。
使用済み核燃料を1体ずつ収納する棚(ラック)の配置間隔を詰めることで、貯蔵容量に余裕をつくる。
各地の原発でプールが満杯に近づいている。玄海3号機の場合は、使用済み核燃料の間隔(中心部から中心部の距離)を現行の36・5センチから28・2センチに縮めることで、
貯蔵容量を1050体から2084体に倍増する計画。
0961名無電力14001
2011/07/06(水) 18:17:14.34原子力使ってお湯沸かすってのが昔から疑問だった、効率悪すぎだろ
未だ、19世紀の蒸気機関から進歩してない
0962名無電力14001
2011/07/06(水) 18:22:00.34確かにそうだな・・・外燃機関というか蒸気機関のまんまだ。
核反応の熱自体をそのまま電力に転換出来るモノはないのか。
熱電対の、もっと大きいのというか効率の良い奴無いんだろうか。
ホントに、蒸気圧力を得るだけだったら地熱が一番無駄がないような気がする。
0964名無電力14001
2011/07/06(水) 18:30:46.84実際は停止していない
なぜならその後も20年以上高圧の冷却ポンプを動かしつづけないと
爆発するからね、そんなの停止でもなんてもないよ
原発は停止はできないんだよ。一度動かしたら100年は停止しない。
0965名無電力14001
2011/07/06(水) 18:31:51.74かといって太陽熱や水力・風力が効率よいかというとそうでもない。
汎用性という便利さの影で効率の悪い電気というしろもの・・・
0966名無電力14001
2011/07/06(水) 18:35:52.87うん。
古賀茂明さんの【日本中枢の崩壊】読んで改めて思ったけど
すべての改革の基礎の基礎が公務員制度改革なんだよね。
たしかに筋道立ててうまく説明はむつかしいけど
経産省の中に原発を推進する、資源エネ庁と
規制するはずの原子力安全・保安院があるといった
安全チェックなどできるはずもない、あり得ない体制とか
明らかにオカシイ形を形成してきたのが官僚制度の弊害。
原発問題(電力問題)に限らず、
電力改革、医療改革、農業改革、教育改革・・・
全てのキモが結局、公務員制度(官僚)改革。
地震は防げないがまともに経産省、内閣府が機能してりゃ
ここまで福島は酷くなってないし
20msv問題もありえないし
今の時期に玄海原発を再稼働なんてバカな話はなかったはす。
日本の借金も1000兆円にも膨れ上がってなかったろうしね。
まじ公務員制度改革!コレを真剣にやらなきゃほんと日本は潰れるよ。
0967名無電力14001
2011/07/06(水) 18:36:21.26全員で全資産投入すれば十分可能でしょ。
0968名無電力14001
2011/07/06(水) 18:36:29.13産業優先の思想で真っ先に、家庭のゲーム機、パソコン、冷暖房、テレビなどは真っ先に切られるのでは?自家用車も使いづらくなるはず
まぁ、運がよければ独立系太陽光発電や自家発電で使える可能性はあるが、貧困家庭では照明さえ使えなくなる。というかバタバタ餓死しそうだよ。
0970名無電力14001
2011/07/06(水) 18:51:55.63自分の見た古賀氏出演Ust番組
もっとたくさんの人に見て欲しいと思う
改革派官僚はなぜ民主党政権からクビにされるのか
http://www.ustream.tv/recorded/15690747
東電破綻処理と日本の電力産業の再生について
http://www.ustream.tv/recorded/15809757
よつべは検索すればすぐみつかるから省略
0971名無電力14001
2011/07/06(水) 18:53:04.80規制掛かって立てられんカッタ。。
0972名無電力14001
2011/07/06(水) 19:00:43.14真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309946410/l50
0974名無電力14001
2011/07/06(水) 19:34:47.580975820
2011/07/06(水) 19:38:14.71でも産業優先で生産だけして、テレビやパソコンの消費を禁止したら、モノが売れないから
困るという屁理屈も考えたりする。
そんな理屈こねてもしゃぁないけどね。
企業も国民もワガママはやめてお互い妥協点探るのがオトナ。
永遠のトゥエルブイヤーズオールドは、そろそろやめましょうや。
0976名無電力14001
2011/07/06(水) 20:23:42.84耐用年数来た時点で廃炉にしてなんの問題もないよ。
0977名無電力14001
2011/07/06(水) 21:40:30.39むしろ企業の海外移転で電力需要が下がる
そして 東電社員の給料+発電送電コスト+政治工作コスト+原発事故の補償金 で
世界一高い電気料金に・・・
0978名無電力14001
2011/07/06(水) 21:46:42.960979名無電力14001
2011/07/06(水) 21:49:20.57今裁判官やってなくて弁護士だとよ by NHK
原発マフィア必死だな
0981名無電力14001
2011/07/06(水) 23:10:19.050982名無電力14001
2011/07/07(木) 01:00:04.63>今後新築する際は全部パッシヴハウスに
ドイツや北欧をデッドコピーしたらとんでも無い目に会うこと間違い無し。
日本の冬は極地並に寒冷なのに、夏は熱帯並の高温多湿。
北欧的な高気密・高断熱を安易に取り入れると、高温多湿の罠に嵌る。
0983名無電力14001
2011/07/07(木) 07:11:34.230984名無電力14001
2011/07/07(木) 10:13:38.210986名無電力14001
2011/07/07(木) 12:00:05.80コスト削減のために安全装置を取り外すだけです
0987名無電力14001
2011/07/07(木) 13:32:54.69避難所も整備されただろ
早く帰れよ
いつまで他県で
タダ飯食ってるんだよ
国と東電と
原発誘致して交付金で潤ったお前らは一蓮托生
加害者側だろ
0988名無電力14001
2011/07/07(木) 13:35:36.90加害者と同一視していいのはあくまでも交付金で潤っていた、原発自治体だけであって、その隣の自治体は真逆、被害者だ。
0989名無電力14001
2011/07/07(木) 13:43:08.19戦前・炭鉱政策=同和行政=原発政策・戦後
この国のエネルギー政策はことごとく失敗してる。
0991名無電力14001
2011/07/07(木) 18:14:01.04若い人から、インターネットを見れないお年寄りに至るまで、みんなに興味もってもらわにゃ
0992名無電力14001
2011/07/07(木) 18:17:31.00>日本の冬は極地並に寒冷なのに
えっと、どこのことを言ってるんだ・・・?
北海道とか東北とか長野を日本の代表にするなよ?
0993名無電力14001
2011/07/07(木) 18:19:17.57利用できる土地では最大限利用すればよろし
利用に適さないエリアがあるのであれば、また他の策を考えればよろし
ケースバイケース、その土地その土地で、使える手段は違う、それは当然
適材適所でエネルギー政策を考えるべきだよな
0994名無電力14001
2011/07/07(木) 18:26:19.43そうそう。適材適所だ。
うち沖縄だけど、最近は通風優先、断熱は屋根だけ重点的という家が増えたと思う。
冬の寒さがたいしたことないので、断熱より通風+屋根遮熱が重要。
大昔はエアコンないからいい家はみなこの造りだったんだけど。
0995名無電力14001
2011/07/07(木) 18:28:38.83ttp://www.ecolifelab.com/home_jp.html
自分の中の機械フェチ成分は「カッコイイー☆!」とか浮かれるのだが
一方で技術者としての自分が「全然パッシヴじゃないし、初期費用だけじゃなくランニングコストがべらぼーだな・・・」とか考えてしまう。
ほんとのところダイレクトゲインと高断熱と入射・気流制御、それに太陽熱温水器でかなり電気使わずに済むはずなんだが・・
スダレだけでも夏のパッシヴにはなる。
0996名無電力14001
2011/07/07(木) 19:18:46.97但し、電気が無いと全く機能出来ない代物なのであまりお勧めしない
ttp://omsolar.jp/index.html
0997名無電力14001
2011/07/07(木) 19:20:23.82電気使っちゃいけないのか?
0998名無電力14001
2011/07/07(木) 19:27:31.980999名無電力14001
2011/07/07(木) 19:31:06.18ttp://www.jjj-design.org/index.html
1000名無電力14001
2011/07/07(木) 19:33:27.97太陽光発電で自立運転出来れば解決?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。