トップページatom
1001コメント336KB

原発118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/08(水) 15:21:17.22
関連情報リンク
[福島第一・第二原子力発電所の状況 東京]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/

原発117
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306996469/
0552名無電力140012011/06/12(日) 22:01:28.37
ウランにきまってるじゃないかー
0553名無電力140012011/06/12(日) 22:05:22.89
>>551
生物の再生、輪廻転生だよ
0554名無電力140012011/06/12(日) 22:06:44.32
>>530
>嫌がらせに屈したんだからしょうがねーだろ。

魔女裁判と何も変わらないw
0555名無電力140012011/06/12(日) 22:06:54.23
世にも奇妙な物語で
会社の窓際族が、自転車発電してる回があったんだけど、
あれってマジで悪くないのではないかと思うよ。
ジムにでも取り付けたり健康器具とか併用させたり
ないよりはマシでしょ。ないよりは。健康にもいいし
0556有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 22:08:38.23
再生可能エネルギー(さいせいかのうエネルギー、英語:renewable energy)とは、
比較的短期間・自発的・定常的に再生される自然現象に由来し、極めて長期間にわたって
枯渇しないエネルギー源(または、そこから発生するエネルギーそのもの、もしくは、その利用形態)を指す…

らしい。
wikipediaより。
0557名無電力140012011/06/12(日) 22:09:25.31
>>551
「再生可能」って表現がおかしいんだけど
要するに億年単位では枯渇しないようなエネルギーのことだよね
0558名無電力140012011/06/12(日) 22:10:33.23
太陽もそのうち消滅するけどな
0559名無電力140012011/06/12(日) 22:13:08.01
再生可能なエネルギーなんて存在しませんよ。
使ったエネルギーは取り戻すことが出来ません。
0560名無電力140012011/06/12(日) 22:15:08.97
分かった。
英語の日本語訳が悪いんだな。

>比較的短期間・自発的・定常的に再生される自然現象
renewableを再生としたわけか。
つまり自然に繰り返されている現象を利用して、ってことか。
0561名無電力140012011/06/12(日) 22:17:13.29
自然のサイクルのエネルギーを人間が横取りすれば何かしら弊害は起きるけどな
0562名無電力140012011/06/12(日) 22:19:53.07
幾ら大量消費社会と言われようとも、未だ地球全体に降り注ぐ太陽のエネルギーとそれを元にした大気や海流の対流によるエネルギーは、
人間の消費するエネルギー量と比べたら桁違いに大きい。
それを横取りしたからって影響ってのはほぼ考えられないよ。
そりゃ局所的な何らかの汚染だとか影響ってのは有り得るだろうけど、大規模施設として。
0563名無電力140012011/06/12(日) 22:25:27.94
本当にそうだといいね
0564名無電力140012011/06/12(日) 22:26:56.42
>>559
正確にはエネルギーの減少ではなくてエントロピーの増大だけどね
0565名無電力140012011/06/12(日) 22:28:44.56
地球温暖化は、たぶん人間のせいでしょう
0566名無電力140012011/06/12(日) 22:33:22.44
大方は温暖期の頂点だって事なんだけどな
で、氷河期になったら今度は逆のことをやることに
0567名無電力140012011/06/12(日) 22:41:28.65
これからのエネルギー政策は自然エネルギー中心です。
旧思考の経済産業省はお役御免でお願いします。
0568名無電力140012011/06/12(日) 22:42:30.05
>562
それはかなり甘い見積もり。
以前読んだ本だと、自然エネルギーで賄える量は、現在の10倍程度らしい。
たった10倍と思うか、10倍もあるのかと思うか。
俺の予想では、この数字に到達する前に環境破壊が顕在化する思う。
0569名無電力140012011/06/12(日) 22:44:00.57
フジ 東京大停電で石原家の運命は?

で原発は必要ってか?
0570名無電力140012011/06/12(日) 22:45:24.31
メルトスルーした燃料が地下内部で爆発していて
それが地震計に反応しているという話があるけど本当かい
0571名無電力140012011/06/12(日) 22:51:26.58
>>568
私もそう思います。
0572名無電力140012011/06/12(日) 22:52:35.58
>>568
どんな本だよw
0573名無電力140012011/06/12(日) 22:57:12.46
>>568
自然エネルギーで賄える、の文脈が曖昧だが。
それはおそらく「現代技術で取り出す事の出来るエネルギー量が現在の10倍」であって。
自然エネルギーの総量が10倍という意味では無いと思うぞ。
例えば、雷なんてのは一発で莫大なエネルギーが含まれて居るが、あれを近い将来取り出して人間が扱える様になる、
と言うのは予測されてないはず。
台風とかもそう、エネルギー量としては非常に大きいけど、ああ言う大規模な大気の対流そのものを人間が扱える様な
技術ってのは殆ど空想の世界ですら存在しない。
ハッキリ言ってそんな魔法技術で惑星上でエネルギー作れる様になる前に宇宙での発電が始まるべ。
0574名無電力140012011/06/12(日) 22:58:28.68
>>571
オカルトですね
0575名無電力140012011/06/12(日) 22:58:45.15
wikiによると太陽エネルギーは約174PW(ペタワット)らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

全世界での使用電力量はどれくらいなんだろう?
識者はおらぬか?
0576名無電力140012011/06/12(日) 23:02:19.87
量子力学はオカルトだと思う今日この頃
0577名無電力140012011/06/12(日) 23:06:09.09
望月晴文って内閣官房参与、なんでここまで極悪人なの?
プルサーマル推進しまくって何になるの?
0578名無電力140012011/06/12(日) 23:06:59.55
カネゴン
0579名無電力140012011/06/12(日) 23:13:22.76
>572
ソーラー地球経済
ヘルマン シェーア
0580名無電力140012011/06/12(日) 23:17:10.11
これの7ページ目に、確かに固着してたらパワーアップと書いてあるな。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/pdf/rcrgaiyou.pdf

だいじょうぶかよ。
0581名無電力140012011/06/12(日) 23:17:30.30
>573
文意はそうだけど、

>雷なんてのは一発で莫大なエネルギーが含まれて居るが、あれを近い将来取り出して人間が扱える様になる、

雷のエネルギー源は太陽。
太陽エネルギーから発電するということは、間接的には雷からエネルギーを奪うのと同じこと。
自然の経路と別の経路をつくるということは、そういうことでしょ。
0582名無電力140012011/06/12(日) 23:19:17.49
>>579
これは読んでみないといけないな。
0583名無電力140012011/06/12(日) 23:19:40.15
>>523
イタリア最大の反対派の親分はローマ法王。
イタリア人の9割がカトリック。

「環境に配慮した生活様式を選び、人類に危険を及ぼさないエネルギーの
研究を開発することが政治と経済の優先事項である」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110610/erp11061020230012-n1.htm

さて、どうなるか。
0584名無電力140012011/06/12(日) 23:24:40.89
波だろうが、空気だろうが、駆動源が太陽エネルギーなのだから、最初からエネルギー量は決まってる。
別経路は地球の内部熱を利用する地熱発電くらいじゃないのか?
他は地球の運動エネルギーとかw
0585名無電力140012011/06/12(日) 23:24:53.96
>>580だが、誤爆すまそ。

しかし雷はどっちにしろ落ちるんだから、それを横取りしても問題ないと思う。
そういう意味で水力なんかも局k知的には影響するかもしれんが、ほっといても
落ちる水を使うんだから影響はないと思う。
けど、風力とか波力みたいな奴は、規模がでかくなると、気候変動おこさんのだろうか?
エルニーニョみたいな奴が頻発するとか。
0586名無電力140012011/06/12(日) 23:32:41.70
フルアーマー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0f2HBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0_2HBAw.jpg
0587名無電力140012011/06/12(日) 23:52:02.19
浄水装置の試運転って、要するに汚染水入れてみるって事?
海水やホウ酸、高濃度の放射能が流れこんで、すぐ壊れたりしないだろうな

1年補償くらいは付いてるんでしょ?
0588名無電力140012011/06/13(月) 00:09:31.32
100年後、自然エネルギー以外に何がつかえるんだ?
ウランなんてとっくに枯渇してっぞ
0589有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 00:10:54.57
プルトニウムがあるにはある。
0590名無電力140012011/06/13(月) 00:12:32.40
軽水炉全廃してからな。
0591名無電力140012011/06/13(月) 00:12:44.20
電気供給できない独占企業なんて潰せよ
東電社員は食った飯ぜんぶ吐き出せ
0592名無電力140012011/06/13(月) 00:14:56.01
ウラン枯渇なんてデマだよ
0593名無電力140012011/06/13(月) 00:15:47.93
海水中のウラン濃度は 2mg/t
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-02-01-01

多分たくさんある。取り出せるかどうかは知らん。
0594名無電力140012011/06/13(月) 00:21:53.31
>>592
なんでもデマだよ。お前が信じてることも信じてないことも。
0595名無電力140012011/06/13(月) 00:38:15.21
首相、自然エネルギー拡大の懇談会開催 政権運営に意欲
http://www.asahi.com/politics/update/0612/TKY201106120166.html
首相は電力事業に対する国民の関心を高める手法として「投票権と同じようにエネルギーに参加する権限を(国民に)与える。
そういう輪が広がっていけばいい」と提案。自然エネルギー普及に向けては「自然エネルギー推進庁などをつくって専門家を集めれば、
10年どころかもっと早い時期にやれる」などとアイデアを披露した。
0596名無電力140012011/06/13(月) 00:50:33.84
バ缶らしいアドバルーンだな。
重要事項については国民投票すればいいだけの話だろ。
でもそれやっちゃうと政治屋の旨みがなくなるからな。
0597名無電力140012011/06/13(月) 01:17:55.09
全部民主党と菅のせいにして済ませて、
「原発事故は人災だ。ぜんぶ菅と民主党の無能のせいだ」と言ってる人は、
菅のクビを切って政権を変えて「もう大丈夫ですよ」と言ってまた原発を作りたいんだね。
仮にまた原発事故が起こっても、その時はその時、時の政権のせいにして首相のクビを切ればいいんだから楽だよね。
国民の生命よりも、原発のおかげで落ちるお金の方がずっと大事なんだね…

0598名無電力140012011/06/13(月) 01:22:40.80
>全部民主党と菅のせいにして済ませて、 
>「原発事故は人災だ。ぜんぶ菅と民主党の
>無能のせいだ」と言ってる人は・・・

そんな人はさほどいないだろう。

>菅のクビを切って政権を変えて「もう大丈夫ですよ」と
>言ってまた原発を作りたいんだね。

作りたい人はいるだろうな。

缶が無能なのは震災に始まったことじゃなくて、
総理になって以降ずっとだろ。
民主党が無能なのは政権とってからずっとだろ。
0599名無電力140012011/06/13(月) 01:23:58.54
4号もくもくなう
0600名無電力140012011/06/13(月) 01:27:25.34
つーか原発事故への対応が悪すぎるから国民は怒ってるんじゃね?
直ちに詐欺に始まってspeedi非公開等々。
0601名無電力140012011/06/13(月) 01:27:48.11
うーむ
湯気が上がるってことはメルトがダウンで
熱くてグツグツ煮えてるってこったろ
外気温がなんたらとか言うなよ出てるの4だけだしな

汚染水除染装置の水漏れ試運転マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0602名無電力140012011/06/13(月) 01:30:31.84
翌日にはメルトダウンして手を出す事も出来なくなってる原発に、対応が良いとか悪いとかねーわ
0603名無電力140012011/06/13(月) 01:31:37.34
>600
それ以前から怒ってるよ。
菅が勝った選挙はないだろ。
0604名無電力140012011/06/13(月) 01:35:58.70
日本が半分無くなるぞ、フクシマには半世紀すめねーよ、って全部有り得る事なのに、有り得る事を発言したら叩かれる日本なんだから
そりゃ原発事故も起こるわと。
消費税だって上げる以外の選択肢は無いのに、借金どうやって返すんだってのを無視して、上げると言うなとか叩かれるんだからそりゃ日本は沈没するわと。
どれだけ本当に必要な事でも不吉な事を言って誰かの利害に引っかかったらひたすら感情的に非難されて、トップの首をすげ替えただけで
ナニか解決したつもりになってる日本、そりゃ消滅するわ近い将来。
0605名無電力140012011/06/13(月) 01:36:11.77
>>602
原発への対応はそうだろうけど、避難指示誘導するべきだろ。
そもそも原子力非常事態宣言(←だったっけ)を出した時点で、
ことの収拾に当たる責任は政府になるんだから。

それに節電も浜岡停止もすべて「要請」という都合のいい言葉で
逃げるんだから。

こんな大災害だから致し方ない部分もあるとは思うけど、
ちと無責任過ぎる。
0606名無電力140012011/06/13(月) 01:41:47.18
現実味問題として、福島市や郡山市の人口を移動できるだけの場所や金ってあんの?
0607名無電力140012011/06/13(月) 01:42:27.52
震災後の日本の政治:大連立か選挙か 2011.06.13(Mon)  The Economist
(英エコノミスト誌 2011年6月11日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341
菅首相の反対派は大連立を望んでいる。それはとんでもない考えだ。
政権交代に相応しいタイミングではないが・・・

多くの大企業や国内最大の発行部数を持つ★読売新聞を含む支配者階級★
からは、かつて取り沙汰された大連立構想の復活を促す声が聞かれる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=2
国民を信じろ

自民党は戦術的優位に立つために国益を犠牲にした。今後も、日本の政治家が生来
の習慣を急に捨てるわけがない。民主党と自民党は2人の年老いた酔っぱらいのように、
互いの腕の中に倒れ込むだけの可能性が高い。
 菅首相の政敵である自民党の政治家の方が日本に多くをもたらせるという発想は、
国民の知性に対する侮辱だ。
 自民党は政権の座にあった55年間、権力を守るために官僚や企業と癒着し、それにう
んざりした有権者の手で2009年に政権から引きずり下ろされた。
 規制が緩く自信過剰な原子力業界を生み出したのも、この政治体制にほかならない。
その遺産が、いまだ解決していない福島の惨事だ。
★ 自民党には政権に返り咲く資格はなく、むしろ晒し者の刑に処され、放射能で汚染さ
れた福島の野菜を投げつけられるのがふさわしい。★
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=3
政治改革への一歩
0608名無電力140012011/06/13(月) 01:43:11.07
>>604
>有り得る事を発言したら叩かれる日本なんだから 
不安院のなんとかって言う広報の人が、いつだったか震災数日後?に
メルトダウンの可能性ありっていったら更迭されて西ヤンにバトンタッチ
したよな。

あれはどこの力が働いたんだろ?
どんなに想像力働かせても、一つしか浮かばないんだけど。
0609名無電力140012011/06/13(月) 01:46:43.94
>>606
無い。
無いと言うか、それやったら日本傾くだろうね。

>>608
「広報」が勝手な事言って更迭されるなんて当たり前だと思うんだが。
広報って、自分の意見を政治家の如くマスコミに向けて発言するのが仕事だったっけ?
なんか、尖閣ビデオの辺りから、公務員の服従って物があまりにも曖昧に扱われてないか日本て。
適当にネットに受ける事すれば、どんな職務違反でもオッケー的な空気。
まあ、まさに終わっていく国家ってのはこんな物かも知らんが。
0610名無電力140012011/06/13(月) 01:52:13.66
>>609
すまん、広報って書いてしまっけど、あの人が広報担当だったのかどうかは知らない。
で、ききたいんだが、あの人は自分の勝手な意見を言ったのか?
少なくとも報道陣の前で勝手な自分の意見を述べたとは思えない。
不安院のなかで(もちろん政府にもナンチャラ安全委員会にも)電源喪失時点で
メルトダウンは想定されていたって、ついこないだ言ってたやん。
0611名無電力140012011/06/13(月) 01:54:18.11
>610
民主は透明性と情報公開が基本政策
0612名無電力140012011/06/13(月) 02:15:14.30
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
 JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
 一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。

 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0613名無電力140012011/06/13(月) 02:16:07.14
>>612
GJ
0614名無電力140012011/06/13(月) 02:23:23.17
>>611
ブラックジョークか?
0615名無電力140012011/06/13(月) 02:42:09.11
>>612
ソースによると
「工場の自家発電施設で最も導入されているのは、重油など化石燃料を使う発電機ですが、
油の価格の上昇で、発電するよりも電力会社から買ったほうが安く、ほとんど稼動していなかったはずです」

とあるが、重要ポイントなのに「はず」では困る。
0616名無電力140012011/06/13(月) 02:45:05.20
>>615
それが唯一合理的な推論だ。そのような場合とくに疑う必要はない。
0617名無電力140012011/06/13(月) 02:58:02.15
>>616
そういうきめつけの仕方は過去に歩んできた過ちと同じだよ。
0618名無電力140012011/06/13(月) 03:01:14.87
>>617
じゃあさらに合理的な推論を提示してみてくれ。
0619名無電力140012011/06/13(月) 03:10:04.39
>>618
だからそういう問題じゃなくて、自分の都合のいいように、
何らかの合理的推論とやらを創造することが間違いの元だと
言ってるんだよ。
しかも、この件で言えば調べれば分かることだろ?それを調べずに
記事にするってのは、報道(これが報道といえるかはおいといて)
それこそ問題だと思う。

分からないんだったらいいよ。
0620名無電力140012011/06/13(月) 03:14:28.33
重油だろうが何だろうが、発電機自体はあるわけだ。
だったら、さっさと燃料を調達させ、電力会社が買い取り、安定供給してくれ。
節電よりも高い電気代の方がマシ。
0621名無電力140012011/06/13(月) 03:18:22.43
>>619
調べるまでもないだろ。石油火力はめちゃくちゃ高いんだぞ。
コストは20円台後半/kWhという数字も見たことがある。
0622名無電力140012011/06/13(月) 03:20:20.97
>>621
>>615
0623名無電力140012011/06/13(月) 03:24:29.85
>>622
だめだめ。
0624名無電力140012011/06/13(月) 03:49:24.82
それが唯一合理的な推論だ。そのような場合とくに疑う必要はない。
それが唯一合理的な推論だ。そのような場合とくに疑う必要はない。
それが唯一合理的な推論だ。そのような場合とくに疑う必要はない。
それが唯一合理的な推論だ。そのような場合とくに疑う必要はない。


原発は安全です。事故が起きるのは想定していませんwwwww
0625名無電力140012011/06/13(月) 03:50:19.59
>>624
それは不合理な推論だw
0626名無電力140012011/06/13(月) 05:36:22.75
1号機の壁どうしてあんな色になったんすか
てか4号機はいい湯だなで温泉が沸いてるんすかね
0627名無電力140012011/06/13(月) 05:42:22.85
黄色くなってるね
0628名無電力140012011/06/13(月) 05:44:56.12
消化器撒いたみたいになってんな
0629名無電力140012011/06/13(月) 05:52:01.42
アーカイブ見てきたら9日の11:00〜12:00の間に
ホースでなんか噴射してた
http://www.youtube.com/watch?v=bPl1RKh548Y
0630名無電力140012011/06/13(月) 05:54:50.26
>>629
ほんまやww
早送りで高枝ホースの動きがキモイなw
0631名無電力140012011/06/13(月) 05:59:40.74
何吹いたんすかね
0632名無電力140012011/06/13(月) 06:28:53.50
相対的な話なのだが
事故後のコストとか色々考慮に入れると
どの代替エネルギーも原発よりはマシという結論に至る
0633名無電力140012011/06/13(月) 06:37:45.89
>>604
同じ目にあった。最悪のケースを語ると何故か叩かれる。なぜそうなるの?根拠は?とさえ聞いてこない。とにかく叩く。そんな国民性。危ないものにフタをして議論をしない。いつからそうなった?
0634名無電力140012011/06/13(月) 06:40:12.02
最悪を想定した対策を立案しようとすると、「不謹慎」というレッテル。
もうヤダ……
0635名無電力140012011/06/13(月) 06:51:38.77
中国に主権委譲するって本当?
テポドンの照準はどこ?なんて話は笑い話で済まされる。
が、
放射能被害や原発不要論は必死で否定される。


0636名無電力140012011/06/13(月) 06:55:16.30
ところでコジマ電機に「太陽光発電受付中!」っていうノボりが掛かってるんだが大丈夫か?
0637名無電力140012011/06/13(月) 08:19:33.94
思考停止する教育をずーっと受けてるからだよ
自分でものを考えるのを中学高校以降でやめて
ただひたすら正解方法だけを学んで
頭がいいつもりになる思い込みを助長する教育って
0638↓日本の電力が足りない!⇒全国的に原発の再稼動急ぐべき!2011/06/13(月) 08:56:45.87


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1303857141/


610 :ネット保守:2011/06/12(日) 22:18:23.86 ID:1O0YJSon0

日本の電力が足りない!⇒全国的に原発の再稼動急ぐべき!
(そもそも何故、浜岡原発は根拠曖昧のまま停止したのか???)

菅民主党政権とマスゴミによる脱原発&自然エネルギーへの転換論は、理想論にすぎず、
外国勢力による日本弱体化&自分達への利権誘導に他ならない!





0639名無電力140012011/06/13(月) 09:17:04.74
ふくいち鳥が飛んでるな
なんかせつないな
0640名無電力140012011/06/13(月) 09:27:19.04
これ作ったの自民ね。
せめてトリウム炉にしろや

高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理(ライブドアニュースBLOGOS 6/10) http://t.co/1wpjaEG
0641名無電力140012011/06/13(月) 11:24:47.15

こういう放射能漏れを与えあらゆる被害拡大を与える原発については

ドイツやイタリアのよに
国民に投票させ決めるべき。

政治家だけに任せる範囲の問題にあらず。

地震大国、福島原発事故が発生したまた原爆被爆地の日本こそ

イタリア、ドイツのように投票を行うべき。

0642名無電力140012011/06/13(月) 11:29:40.87
>>629
これコンクリじゃね?
ついに石棺か。
0643名無電力140012011/06/13(月) 12:13:38.40
>>641
日本の場合、票は完全に金と圧力で動くからなぁ
また推進になっても文句言わない?
0644名無電力140012011/06/13(月) 12:47:01.47
>>638
チャンネル桜相変わらずだな
腹でも切ってろ
0645名無電力140012011/06/13(月) 13:09:32.17
イタリアやドイツの国民投票の票読みってどうなっているのかな
0646名無電力140012011/06/13(月) 13:13:36.08
イタリア国民投票:「原発拒絶」成立濃厚 (最終更新 6月13日 12時08分)
0647名無電力140012011/06/13(月) 13:13:39.40
イタリア国民投票:「原発拒絶」成立濃厚
http://mainichi.jp/select/today/news/20110613k0000e030033000c.html

毎日によれば、成立しそうとのことだが、さぁどうなる?
0648名無電力140012011/06/13(月) 13:26:37.66
イタリアはスエズとジブラルタル押さえられたら
原油はいってこんぞw
0649名無電力140012011/06/13(月) 13:28:28.80
これ成立したらフランスから日本への売り込みがきつくなりそうで嫌だな。
0650名無電力140012011/06/13(月) 13:32:25.01
日独伊三国同盟で核保有の連合国に対抗してほしいところだが、肝心の我が国は……
0651名無電力140012011/06/13(月) 13:56:03.22
内部被ばくでは同じ細胞が何度も放射線をあびます。
瞬間的な外部被ばくでは、線量が大きくても同じ細胞が放射線を二度も
あびることはほとんどありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています