トップページatom
1001コメント336KB

原発118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/08(水) 15:21:17.22
関連情報リンク
[福島第一・第二原子力発電所の状況 東京]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/

原発117
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306996469/
0489名無電力140012011/06/12(日) 08:47:26.94
>>488の続き

できるからフィットネスクラブにこれを何台も備えて無料で使わせれば、運動
したい人がいっぱいくるからエネルギーが0円で発電できるし、逆に最低賃金
でも払っとけばもっと人がくるからますます発電量のびる。
工場に置いとけば自家発電するところもふえるし。
人力車が唯一日本人の発明といわれた時もあったが。これにもう
一つ加わった。

0490名無電力140012011/06/12(日) 09:05:16.71
>>489
はやく拡散しろ。これからは太陽でも地熱でもない。健康フィットネス発電だ。
0491名無電力140012011/06/12(日) 09:33:00.71
>>432
救いようのないアホだな。

東海村のバケツ作業員だって被爆当日は何もなかったのようにピンピンしてたよ。
0492名無電力140012011/06/12(日) 09:50:14.03
皮肉だろ
0493名無電力140012011/06/12(日) 11:10:06.25
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000001-mai-bus_all
関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、
株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。
別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。
関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。

原発撤退の株主提案は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質が放出されたことを受け、
「放射能の処理ができない原発はやめる」よう、定款の変更を求めた。
撤退まで役員報酬を支給しないことやプルサーマル計画の凍結など計7議案を提案している。
取締役会は
「今後も、原子力を中心とした最適な電源構成を構築し、持続可能な低炭素社会の実現を目指す」として、反対している。

一方、自然エネルギーへの転換を求める株主提案は、
「原子力発電から自然エネルギー発電への転換を宣言する」よう定款変更を求含む10議案を提案。
これについても、取締役会は反対している。
0494名無電力140012011/06/12(日) 11:12:13.98
製造業ばかりがモノ作りではないのだが
政策で製造業をかなり優遇してきたので当然の帰結じゃないの
せいぜい頭使ってやりくりするんだな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000275-yom-bus_all
電力不足の広がりに産業界は懸念を強めている。

トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、
記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。
円高に加えて電力不足が広がる現状に、
「日本でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感を漏らした。

東日本から西日本へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。
0495名無電力140012011/06/12(日) 11:27:52.92
全部民主党と菅のせいにして済ませて、
「政府の無為無策による人災だ、全部菅と民主党の責任だ」と言ってる人は、
菅のクビを切って政権を変えて「もう大丈夫ですよ」と言ってまた原発を作りたいんだね。
仮にまた原発事故が起こっても、その時はその時、時の政権のせいにして首相のクビを切ればいいんだから楽だよね。
国民の生命よりも、原発のおかげで落ちるお金の方がずっと大切なんだね…



0496名無電力140012011/06/12(日) 11:32:28.65
「安心・安全」という言葉が最近鼻につくようになった
なんというか安直すぎる感じがして気に食わない
「安心・安全・安直」
0497名無電力140012011/06/12(日) 12:06:36.61
>>496
「安全で安心な社会」とか大ウソ
そんなの軽々しく口にする奴にまともなのいませんから
コストから逆算した安全性(危険性)で、安全でもないのに口先でバカな国民を安心させてるんです
こんなの原発だけじゃないんだよね
0498名無電力140012011/06/12(日) 12:28:29.19
ところでデモはどれくらい集まったんだい?
0499名無電力140012011/06/12(日) 12:42:27.84
安心安全二重丸のあmpmってどこへ行った?
0500名無電力140012011/06/12(日) 12:43:01.69
東京電力から株主総会招集令状が来ました
ttp://blog.fuwanet.jp/?eid=1216
今後も原発中心でいきたい経営陣と、原発からの脱却を求める株主たち。
ttp://maidenhead.blog5.fc2.com/blog-entry-72.html
中部電力株主総会へ向けて。。。&、福島第一吉田所長のことなど。。。
ttp://kaze7yoi.blog107.fc2.com/blog-entry-1073.html
東京電力 定時株主総会招集通知発送
ttp://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/3519596.html
株主総会の季節と東電
ttp://jiyu-runner.cocolog-nifty.com/tannsihin/2011/06/post-8538.html
中部電力の株主提案に賛成しました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taka_007jp/52253563.html
関電様 今やらないで、いつやるのですか?
ttp://stardustrevue.at.webry.info/201106/article_44.html
0501名無電力140012011/06/12(日) 12:45:46.65
セブンイレブンは福島産積極使用するんだよな?
サヨナラ
0502名無電力140012011/06/12(日) 13:03:06.50
生協もそうだよ。
近県のヤツを多く使ってる。
ろくなもんじゃない。
0503名無電力140012011/06/12(日) 13:19:11.05
地球上で最も醜い生き物
東電の嫁
0504名無電力140012011/06/12(日) 13:33:22.00
次の総理は人工無脳でいいよ
0505名無電力140012011/06/12(日) 13:56:05.27
政治家ぜんぶ人工無脳でもいい
0506名無電力140012011/06/12(日) 14:01:43.84
安全が保証されれば、安心が得られる。
安心が保証されれば、安全は捨てられる。
0507名無電力140012011/06/12(日) 14:05:43.43
テレビでよく解説されている澤田哲生先生が本を出したのをアマゾンで知ったのですが、ここの皆さんで読まれた方はいらっしゃいますか?
知識のある皆さんからみた、この本についてのご感想をいただければと思いまして・・・
レビューにあるとおり、こちらでも評価が高いのであれば購入してみようと思います。よろしくお願いします。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4781606202/
0508名無電力140012011/06/12(日) 14:07:01.90
自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.kantei.go.jp/live/20110612.html

始まったよー
0509名無電力140012011/06/12(日) 14:13:51.68
「ジャパコロとは、自民党権力プラス全国の原発である。」
― レーニン(嘘)
0510 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 14:43:23.73
てst
0511名無電力140012011/06/12(日) 14:55:17.91
官僚は基本的に政策を決定してからではないと動かない
極端に言えば総理大臣が「やります」って言わないと動かない
エネルギー政策も「やります」って言わないと転換しない
0512名無電力140012011/06/12(日) 15:06:08.60
税金下げないと日本から出て行くと言ってた奴らは
電気が無いぐらいで何わめいてるんだよ

出て行くチャンスだよ
0513名無電力140012011/06/12(日) 15:25:11.79
次の総理石破がふさわしい、ってどんなジョークや。
今まさに最大の問題を起こした企業社員の身内って無いだろ、能力とか人格とかそう言う問題じゃ無くあり得ないだろ。。
選んだ有識者とやらの名簿が見て見たいわ。
0514名無電力140012011/06/12(日) 16:27:02.12
>>507
なんか間違ってるよな。
『事実を知れば怖くなる』だろうが(w
0515名無電力140012011/06/12(日) 17:44:45.96
>>507
福島の情弱のやつに配ったれよ。
0516名無電力140012011/06/12(日) 17:48:32.33
>>506
NPO 放射線安全フォーラム 第19回 放射線防護研究会 「福島原発事故の対応を考える」
http://togetter.com/li/147327
0517名無電力140012011/06/12(日) 17:50:15.38
やっぱりこれからは、人力発電所の時代だよ。映画「マトリックス」なみのw

【エネルギー】自転車型人力発電システムを開発、エアロバイクで施設電力/専修大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298385834/
0518名無電力140012011/06/12(日) 17:51:08.14
発電奴隷システム 究極のブルーワーカー
0519名無電力140012011/06/12(日) 19:03:42.01
DASH村を返して
0520名無電力140012011/06/12(日) 19:20:40.63
なにもかも根底からぶち壊すのが原発だね
0521有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:21:32.20
根底で支えてたからね。
0522名無電力140012011/06/12(日) 19:28:43.63
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NGDBAw.jpg
0523名無電力140012011/06/12(日) 19:30:40.77
イタリア、脱原発問う国民投票始まる 投票率が焦点 2011年6月12日16時30分
0524名無電力140012011/06/12(日) 19:32:19.18
>>523

>政権側や産業界などの原発推進派は沈黙を保っており、投票率の50%割れによる
>不成立を狙っている。

推進側ってほんとうにしょうもない連中だな
0525名無電力140012011/06/12(日) 20:00:57.93
>>521
支えてたと言うより侵食してた感じだ。
0526名無電力140012011/06/12(日) 20:10:17.93

放射能で発電する
この事実に依存すると
麻薬依存からなかなか抜け出せない
それと同じでしょう
原発癒着マネー関係も
麻薬密売人式と近くなって来ているし。
金になる→麻薬密売人がよく言う台詞だったそう

放射能発電は金になる、というより、危険リスク高くありながら大量の金食う巨大な負遺産、墓場。

0527名無電力140012011/06/12(日) 20:14:06.50
こんなことが起きてますよ↓

株主36人が「原発から自然エネルギー発電への転換を宣言する」ことを
>求めるなど計10議案を提案。関電の取締役会はこちらにも反対している。

単順に技術だけの話をしたいと言うのかな。
そして、自然エネルギーに関する政治回りについては、電力会社の話抜きでは
無理と言う事になり、電力会社の原発への対応の話は外せないわけなんだが。

0528有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:16:53.08
>>525
他になにか支えられるものがあったの?
もともと脱火力を目指し、自然エネルギーへのつなぎとしての
位置づけだったと思うんだが、自然エネルギーは何してたの?
今頃になって騒いでも遅いと思うよ。
0529名無電力140012011/06/12(日) 20:17:47.27
今日のたかじんでやってたが
トンキン電力が自然エネルギー各団体団体に嫌がらせして原発依存に持っていってたらしいね。
0530有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:18:51.89
嫌がらせに屈したんだからしょうがねーだろ。
0531名無電力140012011/06/12(日) 20:32:00.79
>>528
はあ?原発利権が原発のポジション譲らせないためにどれだけこの地震大国で
代替となる自然、再生可能エネルギーが伸びていくその邪魔、阻止を原発利権がやって来たか

発送電の分離まで邪魔阻止したなら相当な大罪ですね。この地震大国には特に放射能発電所は無理、無茶苦茶、危険です。

今回の大災害以上のものが未来有り得ないなど誰も言えません。

再生可能エネルギーの発展をエネルギー政策から今後も阻止するなら本格的ナチス放射能利権、鬼畜です。

0532有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:32:50.72
お前らが負けたんだからしょうがねーだろ。
0533名無電力140012011/06/12(日) 20:33:10.00
>>528
まさかの珍説w
0534名無電力140012011/06/12(日) 20:33:34.33
関西電力が夏場の電力需給の逼迫に向けて15%の節電とか言ってるが
ホントに電気が足りなくなるのは、真夏の気温30℃以上の日の正午から午後3時頃の
間の数時間の内の、ほんとに需要が重なって頂点がくるピークの数分間ってことは
知らせないんだよな

その3時間の内の数分のピークさえ均せれば、後の時間帯は発電能力は余りまくってるんだが
このことを教えずに、まるで24時間15%節電しなければ、大停電が起こるかのように
世論をミスリードしようとしてる

やることがここに及んでも汚いな、関電
よっぽど原発停止=電力不足で経済終わるから、原発再開しろって思わせたいみたいね

それが事実なら、近隣の電力会社も含めた需給の詳細なデータ、稼動設備、遊休設備の
稼働状況、各社の電力融通の詳細データを公表し、第三者に節電の妥当性を検証できるように
しないとなw
まあ、それが一番やられたくないんだろうが、こんなことで国民を脅迫するなんてマフィアそのものだろが
0535有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:34:28.06
>>533
どの辺が?
0536名無電力140012011/06/12(日) 20:37:26.77
06/12(日) 19:34 oZKnCRw20
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
ニッポンの自家発電はすでに原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655


06/12(日) 19:44 EpHOTFUp0 [sage]

>>電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」

ネット見てる人はこれ、皆知ってるよね。
TVと新聞しか見ない人にいかにして教えるかだよな。

0537名無電力140012011/06/12(日) 20:38:30.83
>>534
霞ヶ関のやり口とそっくりだね
0538名無電力140012011/06/12(日) 20:40:27.26
>>534
節電グッズ売りたいだけだろw
0539名無電力140012011/06/12(日) 20:43:00.49
>>532
原発利権がやってきた阻止邪魔はこちらにも拡大し→、国民、子供たちが放射能から人命危険与えられ、被害拡大は農作物、食材、他静岡の茶にまで。

このやり方が放射能発電からの癒着利権の勝ち?だと?

勝ちじゃなく、非道鬼畜ていうんだよ こういうの。

0540名無電力140012011/06/12(日) 20:44:17.55
原発と覚せい剤は似てるね
やり始めたら、中々やめれない
でもやり続けると最後は悲惨
金儲けにしてる人々が強い力を持っている
正しく使えば役には立つがリスクもある
0541有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:44:47.07
>>539
おまえらが積極的に自然エネルギーに投資してたら、
多少は違ってたかもな…。
0542名無電力140012011/06/12(日) 20:50:00.94
>>540
そうだけど覚せい剤の被害は本人だけだけど
原発の被害は何十万人に及ぶからなあ・・・
0543名無電力140012011/06/12(日) 20:53:18.12
姦電もトン電も同じ穴のムジナか?
トンキン土民騙せても阪国人は騙せないぜ。
0544有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:53:35.97
何十万人にも電気を供給できるからなぁ。
0545名無電力140012011/06/12(日) 21:05:23.07
昔は地熱発電造ろうとすると、環境保護団体が反対したもんだ。
ダム造るにどれだけ時間がかかるか、結果ヤンバダムみたいになる。
ダム造ると流域全部に影響が及ぶから、原発の法がWあたりの面積も、
はるかに小さいから造りやすかったんだな。
当時は脱石油がテーマだった訳だし。

そう考えると、いつのタイミングが脱原発だったんだろう?いまさら次郎ではあるが。
0546名無電力140012011/06/12(日) 21:25:14.01
3.11前に海上風力発電大量設置なんて言ったらどうなってただろう?
今、にわか原発反対派は多分環境破壊だ〜〜〜って大騒ぎしてただろう。
全漁連も猛反発してただろう。

結局なにか大きな事件がないと、変化しないんだな。
だからこそ、今脱原発するべきだろう、一気阿世とはい1かないだろうが、
古い奴、立地のより危ない奴から順に。
0547名無電力140012011/06/12(日) 21:49:35.04
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long172699.jpg
0548名無電力140012011/06/12(日) 21:51:27.92
首相、「自然エネルギー推進庁」発足に意欲

菅首相は12日、全発電量に占める再生可能エネルギーの割合を2020年代に20%とするとした政府の方針について、
「省庁横断的な自然エネルギー推進庁のような組織を作れば、早く実現できるのではないか」と述べ、近く検討のための
組織を発足させる意向を示した。

首相官邸で開かれた自然エネルギーに関する有識者との懇談会で明らかにした。また、発送電の分離についても
「新規参入のあり方について(内閣)官房に組織を作って、議論を始めたい」との考えを表明した。

懇談会には、ソフトバンクの孫正義社長やサッカー日本代表の岡田武史前監督らが参加。岡田氏は再生可能エネルギーの
活用について、「首相が辞めるという報道もあるが、将来のためにずっとつながるものを作る意気込みでやってほしい」と
政府の取り組みに注文をつけた。

(2011年6月12日20時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110612-OYT1T00524.htm?from=navr
0549名無電力140012011/06/12(日) 21:58:49.51
新○○ 発足しすぎじゃねーの?
0550名無電力140012011/06/12(日) 21:59:59.23
>>548
菅、着々と自分の首を絞め続けてるな。
これで民意が反応すればまだしもだけど、電力関係に敵を作るだけで、国民はマスコミに踊らされて菅辞めろコールだからな。
0551名無電力140012011/06/12(日) 22:00:42.18
再生可能エネルギーってどういう意味なのか教えてくれ。
再生ってなにを再生するの??
0552名無電力140012011/06/12(日) 22:01:28.37
ウランにきまってるじゃないかー
0553名無電力140012011/06/12(日) 22:05:22.89
>>551
生物の再生、輪廻転生だよ
0554名無電力140012011/06/12(日) 22:06:44.32
>>530
>嫌がらせに屈したんだからしょうがねーだろ。

魔女裁判と何も変わらないw
0555名無電力140012011/06/12(日) 22:06:54.23
世にも奇妙な物語で
会社の窓際族が、自転車発電してる回があったんだけど、
あれってマジで悪くないのではないかと思うよ。
ジムにでも取り付けたり健康器具とか併用させたり
ないよりはマシでしょ。ないよりは。健康にもいいし
0556有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 22:08:38.23
再生可能エネルギー(さいせいかのうエネルギー、英語:renewable energy)とは、
比較的短期間・自発的・定常的に再生される自然現象に由来し、極めて長期間にわたって
枯渇しないエネルギー源(または、そこから発生するエネルギーそのもの、もしくは、その利用形態)を指す…

らしい。
wikipediaより。
0557名無電力140012011/06/12(日) 22:09:25.31
>>551
「再生可能」って表現がおかしいんだけど
要するに億年単位では枯渇しないようなエネルギーのことだよね
0558名無電力140012011/06/12(日) 22:10:33.23
太陽もそのうち消滅するけどな
0559名無電力140012011/06/12(日) 22:13:08.01
再生可能なエネルギーなんて存在しませんよ。
使ったエネルギーは取り戻すことが出来ません。
0560名無電力140012011/06/12(日) 22:15:08.97
分かった。
英語の日本語訳が悪いんだな。

>比較的短期間・自発的・定常的に再生される自然現象
renewableを再生としたわけか。
つまり自然に繰り返されている現象を利用して、ってことか。
0561名無電力140012011/06/12(日) 22:17:13.29
自然のサイクルのエネルギーを人間が横取りすれば何かしら弊害は起きるけどな
0562名無電力140012011/06/12(日) 22:19:53.07
幾ら大量消費社会と言われようとも、未だ地球全体に降り注ぐ太陽のエネルギーとそれを元にした大気や海流の対流によるエネルギーは、
人間の消費するエネルギー量と比べたら桁違いに大きい。
それを横取りしたからって影響ってのはほぼ考えられないよ。
そりゃ局所的な何らかの汚染だとか影響ってのは有り得るだろうけど、大規模施設として。
0563名無電力140012011/06/12(日) 22:25:27.94
本当にそうだといいね
0564名無電力140012011/06/12(日) 22:26:56.42
>>559
正確にはエネルギーの減少ではなくてエントロピーの増大だけどね
0565名無電力140012011/06/12(日) 22:28:44.56
地球温暖化は、たぶん人間のせいでしょう
0566名無電力140012011/06/12(日) 22:33:22.44
大方は温暖期の頂点だって事なんだけどな
で、氷河期になったら今度は逆のことをやることに
0567名無電力140012011/06/12(日) 22:41:28.65
これからのエネルギー政策は自然エネルギー中心です。
旧思考の経済産業省はお役御免でお願いします。
0568名無電力140012011/06/12(日) 22:42:30.05
>562
それはかなり甘い見積もり。
以前読んだ本だと、自然エネルギーで賄える量は、現在の10倍程度らしい。
たった10倍と思うか、10倍もあるのかと思うか。
俺の予想では、この数字に到達する前に環境破壊が顕在化する思う。
0569名無電力140012011/06/12(日) 22:44:00.57
フジ 東京大停電で石原家の運命は?

で原発は必要ってか?
0570名無電力140012011/06/12(日) 22:45:24.31
メルトスルーした燃料が地下内部で爆発していて
それが地震計に反応しているという話があるけど本当かい
0571名無電力140012011/06/12(日) 22:51:26.58
>>568
私もそう思います。
0572名無電力140012011/06/12(日) 22:52:35.58
>>568
どんな本だよw
0573名無電力140012011/06/12(日) 22:57:12.46
>>568
自然エネルギーで賄える、の文脈が曖昧だが。
それはおそらく「現代技術で取り出す事の出来るエネルギー量が現在の10倍」であって。
自然エネルギーの総量が10倍という意味では無いと思うぞ。
例えば、雷なんてのは一発で莫大なエネルギーが含まれて居るが、あれを近い将来取り出して人間が扱える様になる、
と言うのは予測されてないはず。
台風とかもそう、エネルギー量としては非常に大きいけど、ああ言う大規模な大気の対流そのものを人間が扱える様な
技術ってのは殆ど空想の世界ですら存在しない。
ハッキリ言ってそんな魔法技術で惑星上でエネルギー作れる様になる前に宇宙での発電が始まるべ。
0574名無電力140012011/06/12(日) 22:58:28.68
>>571
オカルトですね
0575名無電力140012011/06/12(日) 22:58:45.15
wikiによると太陽エネルギーは約174PW(ペタワット)らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

全世界での使用電力量はどれくらいなんだろう?
識者はおらぬか?
0576名無電力140012011/06/12(日) 23:02:19.87
量子力学はオカルトだと思う今日この頃
0577名無電力140012011/06/12(日) 23:06:09.09
望月晴文って内閣官房参与、なんでここまで極悪人なの?
プルサーマル推進しまくって何になるの?
0578名無電力140012011/06/12(日) 23:06:59.55
カネゴン
0579名無電力140012011/06/12(日) 23:13:22.76
>572
ソーラー地球経済
ヘルマン シェーア
0580名無電力140012011/06/12(日) 23:17:10.11
これの7ページ目に、確かに固着してたらパワーアップと書いてあるな。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/pdf/rcrgaiyou.pdf

だいじょうぶかよ。
0581名無電力140012011/06/12(日) 23:17:30.30
>573
文意はそうだけど、

>雷なんてのは一発で莫大なエネルギーが含まれて居るが、あれを近い将来取り出して人間が扱える様になる、

雷のエネルギー源は太陽。
太陽エネルギーから発電するということは、間接的には雷からエネルギーを奪うのと同じこと。
自然の経路と別の経路をつくるということは、そういうことでしょ。
0582名無電力140012011/06/12(日) 23:19:17.49
>>579
これは読んでみないといけないな。
0583名無電力140012011/06/12(日) 23:19:40.15
>>523
イタリア最大の反対派の親分はローマ法王。
イタリア人の9割がカトリック。

「環境に配慮した生活様式を選び、人類に危険を及ぼさないエネルギーの
研究を開発することが政治と経済の優先事項である」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110610/erp11061020230012-n1.htm

さて、どうなるか。
0584名無電力140012011/06/12(日) 23:24:40.89
波だろうが、空気だろうが、駆動源が太陽エネルギーなのだから、最初からエネルギー量は決まってる。
別経路は地球の内部熱を利用する地熱発電くらいじゃないのか?
他は地球の運動エネルギーとかw
0585名無電力140012011/06/12(日) 23:24:53.96
>>580だが、誤爆すまそ。

しかし雷はどっちにしろ落ちるんだから、それを横取りしても問題ないと思う。
そういう意味で水力なんかも局k知的には影響するかもしれんが、ほっといても
落ちる水を使うんだから影響はないと思う。
けど、風力とか波力みたいな奴は、規模がでかくなると、気候変動おこさんのだろうか?
エルニーニョみたいな奴が頻発するとか。
0586名無電力140012011/06/12(日) 23:32:41.70
フルアーマー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0f2HBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0_2HBAw.jpg
0587名無電力140012011/06/12(日) 23:52:02.19
浄水装置の試運転って、要するに汚染水入れてみるって事?
海水やホウ酸、高濃度の放射能が流れこんで、すぐ壊れたりしないだろうな

1年補償くらいは付いてるんでしょ?
0588名無電力140012011/06/13(月) 00:09:31.32
100年後、自然エネルギー以外に何がつかえるんだ?
ウランなんてとっくに枯渇してっぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています