トップページatom
1001コメント359KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ5【HTGR/PBMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/03(金) 19:53:18.26
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。

前スレ
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305013591/
0002名無電力140012011/06/03(金) 19:55:20.69
受動安全設計
http://www.asahi-net.or.jp/~sj7k-nmr/index29.htm

受動安全炉ウェスティングハウスAP1000型炉
http://en.wikipedia.org/wiki/AP1000

高温工学試験研究炉での高温ガス炉試験研究
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2007/siryo10/siryo1.pdf

東芝 4S炉
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm

東工大関本研究室 CANDLE炉
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/CANDLE050418.pdf

最有力視されている次世代炉、ペブルベッドモジュール型炉(PBMR)とは
http://www.transis.co.jp/infobase/base03-01.htm

進行波炉(TWR)
http://gigaom.com/cleantech/terrapower-how-the-travelling-wave-nuclear-reactor-works/

東芝、ビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発を検討(進行波炉)
http://www.afpbb.com/article/economy/2712240/5528408

トリウム燃料を用いた高温ガス炉の構想
http://www.batan.go.id/ppin/lokakarya/ICANSE07/article/B4.5-Ferhat.pdf
0003名無電力140012011/06/03(金) 20:28:03.76
糞スレ立てんな
数十年、日本では商用原子炉の新設は不可能
スリーマイル後のアメリカ、チェルノブイリ後のソ連で歴史的に実証されている
0004名無電力140012011/06/05(日) 13:51:58.80
背に腹を変える余裕があるならそんなことをいってられるが、今の日本にそんな余裕があるとは思えないが。
0005名無電力140012011/06/05(日) 14:12:47.46
>>3
チェルノブイリ後もソ連は続々と黒鉛炉原発立てて新型を輸出まで行ってますが。

どこの平行世界の「ソ連」ですか?
0006名無電力140012011/06/05(日) 14:34:10.16
日本の大学の原子力工学科ってはやってるの?
0007名無電力140012011/06/05(日) 14:44:56.93
さすがのロシアもチェルノブイリ後に黒鉛炉の新規建設は行ってないんじゃないかな?
RBMKは経済性ないし、プルトニウム需要もないし。
全部PWR(VVER)だよね。
0008名無電力140012011/06/05(日) 15:44:44.86
>>7
すまん細かく書き忘れた。新型というのはVVERのこと。
ただ金ないのか相変わらず多くの黒鉛炉は動いている。
0009名無電力140012011/06/05(日) 16:03:02.63
日本とドイツぐらいだよ、建てた原発を危険だからって使わない超贅沢する余裕があるのは。
0010名無電力140012011/06/05(日) 17:01:46.28
5号炉営業運転開始乙です、いろんな炉いるけどみんな仲良く使ってね(AA略)








ただしトリウム溶融塩炉てめーはだめだ。
0011名無電力140012011/06/08(水) 21:13:59.08
原子炉利権集団、炉利コンがお勧めする「僕の考えた最強の幼女」にハァハァする変態スレ

まず福島アラフォー4人組を押さえ込んでから妄想しろよ
0012名無電力140012011/06/09(木) 00:57:08.38
もう止められないよ!中がすっごく熱い!
そんなおっきい制御棒、むりだよっ!
注入して!お兄ちゃんの液体、私のなかにいっぱい注入してっ!

というような過酷事故が起きないのが高温ガス炉。
0013名無電力140012011/06/09(木) 10:34:46.40
トリウム溶融塩炉は是非があるけど、燃料棒にトリウムを使った原発は普通に存在してるんだな。
0014名無電力140012011/06/09(木) 11:22:39.15
普通には、存在しない。ごく限られた炉で実験的にやっている。
0015名無電力140012011/06/10(金) 17:42:18.44
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0016名無電力140012011/06/10(金) 17:51:18.46
たとえ隕石が直撃しても
施設敷地内で1週間以内で収束できる原発なら
次世代って認めてあげる
それ以外は容認できない
0017名無電力140012011/06/10(金) 18:10:21.57
16に認められてもなんの意味もない。
0018名無電力140012011/06/10(金) 19:02:21.71
トリウムを燃料に付与した発電のはリチウムイオンバッテリのリチウムを採る時に大量に出るんだよね?

世界最大の産出国中国は人民が知らないから放置している。
インドとかはトリウムの問題があるから採掘出来ないとか言ってる。
Moxみたく使えれば中国を気にしなくても済むのに。

高Lv核廃棄物ってやっぱり100〜200℃くらいの熱を出す事は可能?
可能なら文部省と科学技術関連の所とコマツ辺りと組んで宇宙探索衛星を作り
核廃棄物と熱電対を使えば原子電池が出来るよね。
効率は高ないけど市販のCPUを冷却するヤツを使い実験して遊んだ事あるけど
電気ポットを使い100℃のお湯を作り(積算電力を測定)家庭用冷凍冷蔵庫で氷を作り水道水を冷やし(同じく積算電力を測定)
40*40mm角のペルチェで発電させてみたら0.6%位しか発電できなかったけれど。
原理的には廃棄物の熱と宇宙の温度差で発電出来るからボイジャーみたいな物を飛ばして廃棄すればいいのでは?
0019名無電力140012011/06/10(金) 20:21:37.18
リチウムとトリウムの意味不明な文はおいといて
地中に埋めたほうがより安全で安いぞ、もちっと良質な電波を頼む。
0020名無電力140012011/06/10(金) 21:25:40.05
現状のテクノロジで一番マシな策は、北海道の原野の地下に高温ガス炉を建設、地震に弱い軽水炉は全て段階的に廃炉
超伝導直流系統を整備し北海道から本州三大都市に電力供給

FBRとのペアのCANDLEは現状展望なし
AP1000は脆弱性が発見されたので却下
トリウムは配管の腐食が解決不可
0021名無電力140012011/06/11(土) 01:10:44.68
原発が止まると.石油が安くなる
http://www.youtube.com/watch?v=WuXpXpgWCEA&feature=player_embedded
0022名無電力140012011/06/11(土) 01:17:23.35
2007年の地震で原発の欠点を指摘されていた
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201103728424.htm
0023名無電力140012011/06/11(土) 01:18:11.48
原発損害賠償、中小企業の仮払い申請を開始
http://www.j-cast.com/2011/06/10098094.html
0024名無電力140012011/06/11(土) 01:21:05.21
原発賠償、福島第2の分も検討 政府が避難住民対象に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E6E08DE3E2E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL
0025名無電力140012011/06/11(土) 01:24:50.31
東電、農業・水産損害請求に5億円を仮払い―5月31日
http://www.jacom.or.jp/news/2011/06/news110602-13691.php
0026名無電力140012011/06/11(土) 01:30:49.97
子どもも一律賠償=精神的損害、4類型を撤回−原子力損害賠償紛争審
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011060900698
0027名無電力140012011/06/11(土) 03:01:18.51
まったく同じものをトリウム発電劇場でもやってるね。自分の投稿した動画と
サイトへの客寄せ乙です。

動画コメでも馬鹿にされてるし。
0028名無電力140012011/06/11(土) 19:30:18.60
【南東欧】トルコ「ソーラー発電進めてたけど、やっぱ原発推進するわw 原発建設も日本に頼みたい。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307781033/
0029名無電力140012011/06/11(土) 21:41:07.62
 進行波炉も高温瓦斯炉もそうなんだけど、地震とかで冷却材が配管の
外へ漏れて失われたらどうすんべって感じだけど、どうなんだろう。。
 いや、他の型の原子炉でも同じなんだけどさ。過去スレにあったらスマン
0030名無電力140012011/06/11(土) 22:00:32.38
>>29
高温ガス炉では冷却材が失われても問題はなさそう。

「高温ガス炉の冷却能力の喪失時における安全性を実証する試験を開始」
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10122201/index.html
0031名無電力140012011/06/12(日) 04:58:14.11
高温ガス炉は熱密度が軽水炉の1/10しかなく
制御棒も冷却材循環もなしで原子炉を安定状態にできるので
超安全。
炉内に水もないので水蒸気爆発・水素爆発もない。

格納容器・圧力容器同時破損で空気が大量に入ったときだけは
黒鉛が燃えて危険な状態になる。
0032名無電力140012011/06/12(日) 20:47:56.09
再生可能エネルギーもだけど、国の補助が無ければ設備の寿命まで運転しても元が取れないから
軽水炉から脱却できないのが事実じゃないのかな。
0033名無電力140012011/06/12(日) 21:11:33.12
ぶっちゃけそれほどエネルギーに困ってないのが人類の現状だからな。
核融合研究もトカマクに関してだけなら装置を大型化するだけという
状態だし、氷河期でも来れば国際協力で膨大な予算を投入して新エネルギー
の開発も進むだろうけど現状そうでもないしな。
0034名無電力140012011/06/12(日) 22:31:47.48
> ぶっちゃけそれほどエネルギーに困ってないのが人類の現状だからな。
> 核融合研究もトカマクに関してだけなら装置を大型化するだけという
何世紀から来た未来人ですか
0035名無電力140012011/06/12(日) 22:46:15.73
>>31
黒鉛が燃えてもその熱量程度ではセラミック被覆燃料は損傷しないのと
格納容器を地下に埋める構造なので万一の容器破損時も空気が下から上へ連続供給されることはない
0036名無電力140012011/06/12(日) 23:02:42.50
>>34
実際問題困ってない品。
0037名無電力140012011/06/12(日) 23:07:02.26
原発止めても電気は足りてる節電は不要、のひとですか
0038名無電力140012011/06/12(日) 23:10:14.01
ちがうよ。いっしょにすんな
0039名無電力140012011/06/12(日) 23:49:06.88
円高と電力供給不安のダブルパンチで
日本でのものづくりは限界だってトヨタまで白旗あげるレベルでエネルギーに困ってます。
0040名無電力140012011/06/13(月) 01:39:25.55
熱核融合炉が実現できれば核分裂使う原子炉よりずっといいけど、おそらく無理だろう。
軽水炉の100倍の中性子束、高い温度勾配に耐えられる材料なんて
物理的に存在するとは思えない。
時間とお金と人を投じたからといって、すべての不可能が可能になるわけではない。
核廃棄物の最終処理の目処が立たないのと同じ。
0041名無電力140012011/06/13(月) 02:12:28.93
こういうやつってプラズマが直接容器に閉じ込められてるとでもおもってるんだろうか。
0042名無電力140012011/06/13(月) 04:04:21.58
http://ja.wikipedia.org/wiki/IFMIF
> 融合炉のために開発する材料は、プラズマ閉じ込め実現の困難で重要な問題と
> して長いあいだ考えられてきたが、その割には大した注意は払われて来なかっ
> た。融合炉内の中性子束は加圧水型原子炉のおよそ100倍あると見積もられてい
> て、融合炉のブランケット内のそれぞれの原子は、その材料が交換されるまで、
> 中性子が叩きつけられてその位置が元あった所から移動してしまうことが100回
> 程度は発生する。

核融合炉の強力な磁場は核融合に必要なプラズマ状態の燃料と閉じ込めるが、
核融合で発生する膨大な中性子を受け止めて熱に変換してくれるわけでもないし、
真空を維持してくれるわけでもない。そういった機能は物理的な部材が担う。

炭素とタングステンが候補にあがっているが、どちらも前向きな見通しはない。
熱中性子の吸収断面積が小さい金属を使って原子炉の高熱に耐える合金を作る、といった類の
開発とは全く次元の違う技術的困難さに立ち向かわなければいけない。

そのための施設作ってるのが六ヶ所村というのがまた、ゲンが悪いというか。
0043名無電力140012011/06/13(月) 06:04:07.98
"死の灰"の放射線 世界初の確認
http://www.youtube.com/watch?v=pUU0I74UNp0
0044名無電力140012011/06/13(月) 13:52:21.51
トリウム劇場にて糞コテが壊れました。
0045名無電力140012011/06/13(月) 16:19:48.03
どんなのにしても、爆発とかしたら放射性物質をまき散らすのは同じ。
放射線が怖くて修理もできないような設備を作るなよな。
「絶対」がどんなにあやふやなもんであったか、今回の福島で思い知ったろうに。
推進派の反論を求む。
0046名無電力140012011/06/13(月) 16:42:22.04
>>45
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0047名無電力140012011/06/13(月) 17:28:07.98
>>45
ここは次世代原発のサイエンス、科学技術のスレであって、
原発の是非を問うスレではない。
0048名無電力140012011/06/13(月) 17:37:37.23
>>46.47
はいはい!!
シコシコとオナニーしててくださいな。
でも、世の中に汚物を飛ばさないでね。
てめえらの顔とかにぶっかけ合って満足してなさいね。
0049名無電力140012011/06/13(月) 17:47:04.65
トリウム厨くん、こんなところで反核オナニーしてる暇あったらさっさとスレに戻れよ。
0050名無電力140012011/06/13(月) 18:03:38.85
いろいろと考えるのは勝手だけどさ
壊れないものはない。壊れたらどうする?どうできるの?

0051名無電力140012011/06/13(月) 18:11:20.04
だれか触ってやれよ、過疎ってるぞ。
0052名無電力140012011/06/13(月) 20:12:27.26
原油利権のやりたい放題になるのを阻止するためにも、原発完全廃止だけは防ぎたい。
だから実験炉でも何でもいいから発電機付けてすぐにでも発電実績作りなさい。
0053名無電力140012011/06/13(月) 21:39:03.85
次世代炉って軽水炉の改良版となることがほぼ確定してるみたいだしこのスレに居並ぶ炉は
次々世代とかじゃないんだろうか。
0054名無電力140012011/06/13(月) 22:46:05.54
アメリカの例を見ても当面新炉は無理だろう
いまのうちにせっせと開発改良を進めておくのが吉
0055名無電力140012011/06/13(月) 23:44:39.03
重水炉<俺の復活の目は…一応軽水炉の亜種みたいなもんだし
0056名無電力140012011/06/14(火) 00:41:25.71
軽水炉って配管増えるしあんまり良いことないんじゃね
0057名無電力140012011/06/14(火) 01:04:10.21
施工技術の問題はどうなんだろう?

現在の設計でもちゃんと作ればかなり安全な筈なんだが
どうやら現場の技術者は素人ばかりで、溶接一つ満足に出来ず
設計とは程遠いものが出来上がっているらしい。
保安院の検査は儀式的なもので、事実上ノーチェック

このへんを何とかしないと、どんな新方式で素晴らしい設計図を書いても無意味
それは形にならない夢で終わる。
0058名無電力140012011/06/14(火) 01:46:54.75
>>53
あれだけの事故の後だから、すんなり次世代軽水炉とはいかないんじゃないか?
特に日本では熱密度が高い炉は新設できないと思われ。
消去法で高温ガス炉しか残らないだろう。
0059名無電力140012011/06/14(火) 10:57:45.91
世界的に原発の是非が問われてる時に、それには一切触れず、
実稼働での問題(実際の建設・メンテ・核廃棄物の処理・廃炉等)にも一切目をつむって
理論的にあ〜だこ〜だって自己発電してる原子力技術者とそのシンパども。
福島に行って、原発被災者たちの目の前で議論してみせろや。
0060名無電力140012011/06/14(火) 11:08:36.29
それはもう25年前にチェルノブイリで通った道かもしれないなあ。

ああ、生まれてませんかそーですか……
0061名無電力140012011/06/14(火) 12:03:49.13
>>59
>>45
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0062名無電力140012011/06/14(火) 15:40:33.17
まあ、シコシコと夢を語ってるだけなら世に害をなさないからいいけどさ
理論だけじゃなくて、まともに図面を描けてまともな実物を作れて
まともに運用できるものを考えなされや。
0063名無電力140012011/06/14(火) 16:08:51.93
>>62
何もできないトリウム厨が言うなよ(笑)
0064名無電力140012011/06/14(火) 16:25:39.60
超臨界水炉でむりくり増殖しながら軽水炉のいいとこどりとかできたらいいな。
0065名無電力140012011/06/14(火) 17:57:41.86
「原発さえなければ…」 遺書を残し酪農家が自殺 福島・相馬
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307989193/

もうダメぽ・・・
0066名無電力140012011/06/14(火) 18:48:27.31
高温ガス炉ってヘリウムを使うらしいけどどれくらいリークで失われて
いくもんなんだろう。かなり高価なガスだし気になる
炭酸ガスとの違いも教えてほしい。とりあえず炭酸ガスは高温で熱分解
するのであまり高温にできないてことぐらいしかしらない
0067名無電力140012011/06/14(火) 20:29:39.36
>>64
超臨界水ってタービンの効率は良くなるけど、中性子吸収率は変わらんでしょ。
0068名無電力140012011/06/14(火) 20:30:48.07
童貞どもが集まって、AVで見たセックステクを自慢し合ってるって感じ?

「やっぱ、女って巨乳だよ。Hカップ乳の揉み心地といったら・・・・」
「俺的には、口テクだよ。フェラのへたな女とはしたくないね」
「おいおい、お前ら。肝心のオマンコを忘れてないか?昔に1回だけ「してやった」女!!いいマンコしてたなぁ」
「ぼ、僕はやっぱり好きな人としかセックスしちゃいけないと思うんだけど」
「おいおい、「愛」だの「恋」だの言うなよな。今はセックステクだけの話をしてるんだからさ」
0069名無電力140012011/06/14(火) 21:25:05.70
一方トリウム厨はオナニーに明け暮れるのであった。
0070名無電力140012011/06/14(火) 22:05:12.99
>>66
炭酸ガスの方が熱を多く運べる。
熱分解の問題を回避するには650℃ぐらいで使えば良い。
ヘリウムより温度は低くなってしまうが、
超臨界圧炭酸ガスならが発電効率は高温ヘリウムよりさらに優れる。
0071名無電力140012011/06/15(水) 00:05:54.32
高熱の工業利用まで欲張らず
発電用途に専念するなら炭酸ガスで十分だな
0072名無電力140012011/06/15(水) 00:25:22.01
>>67
超臨界状態になれば冷却水の比重が0.3〜0.1とかになって中性子の減速能力が
小さくなるので増殖効果が期待できるんだとか。

>>70
>>71
ありがとう、ヘリウムと違い熱容量が大きいのはメリットだすね、用途を
限れば炭酸ガスでいいのか。
0073名無電力140012011/06/15(水) 00:32:15.04
黒鉛減速・炭酸ガス冷却炉って
日本で一番最初に一基だけ建設されて、一番最初に廃炉になった東海原発なんだが。
0074名無電力140012011/06/15(水) 00:34:13.57
トリウム劇場でボコられて名無しで堕レス書き逃げか、、、落ちたもんだな。





もとより上がってすらいない状態でしたが。
0075名無電力140012011/06/15(水) 08:30:50.07
57とかの話題は華麗にスルー?
重要な問題だと思うが。
これからは、少なくともこの日本では、どんなタイプの原発であろうと
効率とかよりも安全性が大事だと思うね。
今回の東日本大震災クラスの地震と津波でどうなるか?大丈夫か?が問題だね。
あれだけの地震と津波でも平然と運転できたらすごいんだが、
最低でも、安全に停止し設備に大きな損傷なく、放射性物質の拡散とかがなく
2〜3ヶ月以内に通常運転に復旧できるってのなら国民の理解が得られるかも知れない。
それと今回の震災と福島の事故で国民感情的にかなりハードルが上がってるから
安全性に対しては、きちんとした裏付けが必要だと思う。
0076名無電力140012011/06/15(水) 08:57:15.60
>>75
高温ガス炉が最有力です。
0077名無電力140012011/06/15(水) 11:21:14.74
高温ガス炉は経済的な問題が。
ワット単価の高さを許容するなら
そもそも危険な原子力を使う必要もない。
0078名無電力140012011/06/15(水) 11:51:22.67
>>77
高温ガス炉は冷却材のガスをそのままガスタービンで発電できるため発電効率が高く、
軽水炉よりも発電単価は安くなると見積もられています。
0079名無電力140012011/06/15(水) 16:58:54.87
>>76、78
だから現実には設計通りに造れないんだから
図面上の安全は絵に描いた餅なんだって

力の入れるところを間違ってる
0080名無電力140012011/06/15(水) 17:06:37.08
>>79
図面上だけじゃなくて実際の炉で安全性を確認してるよ
ナンチャラ炉みたいに大昔の実験炉だけで安全を連呼してるのとはわけが違う

「高温ガス炉の冷却能力の喪失時における安全性を実証する試験を開始」
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10122201/index.html
0081名無電力140012011/06/15(水) 17:36:43.66
わからん人だな
その実験通りのガス炉は建たないんじゃないかという心配をしてるんだよ
当初額面通りに動いても、何年も使っていればいい加減な部分からガタが来る

原子炉は全て図面通りに施工できて初めて所定の性能や耐久性が出せる
他のプラントにも同じ問題は生じているのだが、
やはり万一の許されない原発では桁の違う精度が要求されるし
他のプラントと違い、一度動かせば放射能にまみれてしまうので、後からの補強や手直しも困難だ

施工技術者をちゃんと養成しないと中国製の服のようにすぐ敗れるプランとしか建たないよという話
0082名無電力140012011/06/15(水) 17:52:22.46
>>81
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0083名無電力140012011/06/15(水) 17:59:57.76
>>>82
いやいや、これは大事な問題だよ。
理論上では優れててもそのとおりに作れないとしたらそれは使えない技術ってことだよ。
そこら辺を軽く見ててはロクな物が作れない。
復旧作業員に苦行を強いながらろくに福利厚生も考えずに、休憩室に「励ましのお手紙」を
貼って、使命感に訴えるしかないクサレ東電と同じ。
0084名無電力140012011/06/15(水) 18:03:22.37
>>83
おまえはこのスレで何を主張したいのだ?

飛行機だって図面通りに施工できなかったら飛べないよ。
でも現実に飛行機は飛んでるじゃん。
0085名無電力140012011/06/15(水) 18:09:03.43
>>84
飛行機も出稼ぎ労働者が作ってるのか?
ソースが見たいな
0086名無電力140012011/06/15(水) 18:11:57.01
>>85
原発を出稼ぎ労働者が作ってるというソースは?
0087名無電力140012011/06/15(水) 18:21:17.62
>>86
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
0088名無電力140012011/06/15(水) 18:23:31.74
>>87
一個人の主張はソースにはなりません。
0089名無電力140012011/06/15(水) 18:27:51.15
>>87
定期検査の作業員に出稼ぎの人がいると書いてあるだけだな
言ってることと全然違うじゃんw
0090名無電力140012011/06/15(水) 18:28:13.08
>>88
とりあえず君の側のソースを見せてよ
0091名無電力140012011/06/15(水) 18:31:49.54
>>90
俺の側のソース?
飛行機が図面どおりに造られてるというソースを求めてるのか?
0092名無電力140012011/06/15(水) 18:36:50.14
>>89
>素人が造る原発
ってとこを読んでよ

原発を作った人達が、特別に高い能力を有した職工さん達であるという資料はあるかな?
普通の建築建築現場と同じなら大半素人の筈だよ

>>91
飛行機を出稼ぎ労働者のような素人が作っているというソース
0093名無電力140012011/06/15(水) 18:38:46.67
>>92
俺は飛行機を素人が作ってるなんて言ってないけどw
キミは自分の思いつきと他人の発言の区別が付いてないね
0094名無電力140012011/06/15(水) 18:40:58.26
設計通りにモノが作られるということは非常に常用なことだ
しかも、別に不可能なことでもない
なのになぜかおろそかにされ、原発は必要以上に危険なものになってしまった。
それを憂いている

その人的仕組みをどうにかしないと、新技術も泣くよ
0095名無電力140012011/06/15(水) 18:42:05.29
原発を素人が建設してるというのがまず思い込み。
反対派の文章を引っ張り出したってそんなものはソースにはならない。

その上でこのスレで何が言いたいの?

@原発は素人が建設することになるから危険だから廃止しろ
A玄人が原発を建設するように改めろ
B素人が建設しても安全な原子炉形式があるからそれでやれ

どれ?
0096名無電力140012011/06/15(水) 18:43:07.07
>>93
じゃあ
>原発を作った人達が、特別に高い能力を有した職工さん達であるという資料

これだけでいいから、出して
0097名無電力140012011/06/15(水) 18:44:51.15
>>96
飛行機を造ってるのは特別に高い能力を有した職工さん達という認識でいい?
0098名無電力140012011/06/15(水) 18:47:14.32
>>97
俺はボーイングなりの専門の技術者が作っていると認識しているよ
0099名無電力140012011/06/15(水) 18:56:08.13
>>97
じゃあ原子炉も三菱重工なりの専門の技術者が作ってるんじゃねえの
0100名無電力140012011/06/15(水) 19:13:33.04
>>99
ハロワで募集してたのにか?w

被爆労働者のこととか調べてみな、みんなただの土木作業員だ
0101名無電力140012011/06/15(水) 19:25:46.87
>>100
このスレで何が言いたいの?

@原発は素人が建設することになるから危険だから廃止しろ
A玄人が原発を建設するように改めろ
B素人が建設しても安全な原子炉形式があるからそれでやれ

どれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています