トップページatom
994コメント419KB

★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト2★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/31(火) 17:16:28.66
現在の日本の暫定基準値

○飲料水
ヨウ素(I-131)  300ベクレル(Bq/L)
セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)

○食品
・ヨウ素(I-131)
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類  500 Bq/kg
穀類  500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
0712名無電力140012011/09/25(日) 10:35:32.14
>>711
放射性セシウムで汚染されている蓋然性が高い福島の農産物と
放射性セシウムで汚染される可能性のほぼゼロである花火を
同列に扱うのは常識的で正当な態度とは言えないね。
実際、日進市の花火への対応は批判を受けて当然な
非科学的で根拠のないものだった。だから市長は謝罪した。
0713名無電力140012011/09/25(日) 10:41:09.81
>>712
最初に測定してれば問題ないんだよ。
花火で分かったように、未測定で出荷するものはどれも売れないよ。
暫定基準値なんてごまかしてて、測定結果を表示しないうちは出荷しないでほしいわ
0714名無電力140012011/09/25(日) 16:58:25.91

川俣町で保管されてた花火を他の先進国に輸出しようとしてみればいい。
どの国も激しく警戒することが想像できないのか。
日進市だって同じ。運びだす時点で汚染される。
0715名無電力140012011/09/25(日) 17:01:52.27

22日の日進市議会全員協議会で、
日本共産党の坂林市議の「報道では震災前の花火だったとのことだが」という質問に、
当局は実は震災後の物もあったことを明らかにしました。
市民からの問合せ後に、業者に問い合わせて知ったとのこと。
どうしてあのような報道になったのか?

http://twitter.com/kadohara/status/117199240429715457

・・・やっぱりな。
0716名無電力140012011/09/25(日) 17:12:47.33
たまに汚染食品を食べても大丈夫か?
たまには汚染食品を食べても大丈夫だろう、と考えている人も多いと思います。
ぼくもその一人だったのですが、実際に大丈夫かを2年間シミュレーションしてみました。
体重70kg、セシウム100Bq/kgの食品200gをときどき食べると、その蓄積はグラフのようになります。


たまの外食みたいにみたいな気軽な感じでワラタ
0717名無電力140012011/09/25(日) 17:19:54.90
1000Bq/kgくらいで計算した方がいいな。
牛肉も魚もそのくらい数値ポンポンでてるし、
キノコなんて万のオーダーのがあるし。
0718名無電力140012011/09/25(日) 17:55:05.69
某企業は、ある日いきなり韓国メーカーに呼び出され、
VIP待遇を受けて、韓国の粗悪なメカ工場視察イベントに招待された。

後、韓国はそのメーカーに対し、
「我々は貴様らに工場視察をさせてやったのだから、日本の工場を見せろ!」
と、言いがかりをつけてきて、日本の工場へずかずかと入り込んだ。

後、韓国の工場が日本の工場の技術を盗んで、そっくりな工場を作っていたことが発覚した。


近日よく見る、日本の技術を賞賛し、工場を視察しに行くタイプの番組が増えているようですが、
そのような番組が、あなたの工場を視察しに来ても、決して工場を見せたり、製品の製造工程を暴露したりしないでください。

全て、パクラレます。
これは、マスコミの罠です。

おだてられて木に登らないでください!!

拡散セヨ!
今すぐ、全国の部品、特殊商品メーカー工場へ拡散セヨ!

このままでは、全ての技術が盗まれる!!
0719名無電力140012011/09/25(日) 18:14:36.96
ついでにあやしいセシウム米も全部持って行ってくれ
0720名無電力140012011/09/26(月) 11:21:33.18
まさかここに、喫煙者・コーヒー飲む奴・過度な飲酒をする奴・肥満・
食物繊維摂取しない奴・定期的に運動しない奴はいないよな?
放射能汚染食品よりもそっちの方が発がん性高いって知ってた?
身の回りに普通にあるから、安全だと思ってる?
放射能汚染食品についてどうのこうの言って良いのは、上記に当て嵌まらない奴だけ。
0721名無電力140012011/09/26(月) 11:35:41.65
「チェルノブイリ原発事故による欧州放射能汚染図にトルコの記載はないが、隠れたホットスポットが存在していた。
原発から1300km離れたトルコ北東部にあるラズ語を使う地域リゼ県メカーレスキリット村では、事故翌年の1987年に
生まれた17人の子供全員が90年代後半に白血病でなくなったそうで、その中には小島氏の膝の上で遊んでいた子供もいた。
また同村を含め黒海沿岸で2000年以降、癌患者の発生率が以前の10倍以上に増えたとの記事もあった。」 東京新聞
0722名無電力140012011/09/26(月) 15:28:23.16
>>720

http://e22.com/atom2/images/avg.pdf

8. 被害の病気を限定する(甲状腺がん、白血病)
9. 検査する年代と期間を限定し、それ以外は因果関係を公に認めない
10. 基準値以下は無害と見なし、乳幼児、妊婦に対しても安全値とする
0723名無電力140012011/09/26(月) 15:32:33.17
避難準備区域、30日に解除へ 福島の5市町村の一部
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY201109250394.html

>緊急時避難準備区域は半径20〜30キロ圏で、年間の累積放射線量が20ミリシーベルト未満の地域。
>区域を解除することで、子どもや要介護者らの帰還や教育施設の再開が認められる。
0724名無電力140012011/09/28(水) 02:59:55.38
                      ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,
  / \      ∠,,_      \  レ/  "|  u/ `''' '-  N
/    \    /  \、i, ,ノ   ,l, ,/        | /| |←東電社員  |
\   /\\  |   ○    ○   V /    // | | ))     | |
  \/   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
0725名無電力140012011/09/28(水) 12:13:41.17
シイタケから規制値超えるセシウム 千葉(千葉県)
http://news24.jp/nnn/news89022256.html

首都圏の食品工場で作られたものはマジで気をつけたほうがいい
0726名無電力140012011/10/01(土) 00:13:11.52
福島第1原発:45キロ離れた飯舘でプルトニウム検出
◇79キロの白河ではストロンチウム
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111001k0000m040094000c.html

>文部科学省は30日、東京電力福島第1原発から約45キロ離れた福島県飯舘村を含む同県内6カ所の土壌から、
>同原発事故で放出されたとみられる毒性の強い放射性物質のプルトニウムが検出されたと発表した。
>東電などはこれまで、プルトニウムは放射性ヨウ素などと比べて重く、遠くまで拡散しにくいと説明していた。
>ストロンチウム89は約79キロ離れた同県白河市など半数近い地点で検出。
>最大濃度は同2万2000ベクレル(浪江町)。
>ストロンチウムは骨に沈着しやすい特徴があるため、追加調査する方針。
0727名無電力140012011/10/06(木) 00:48:40.43
アサヒビール福島工場が生産再開
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201110049

市民の調査で最大30万ベクレル検出〜福島市渡利
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1246


アサヒさん・・・はぁ?
0728名無電力140012011/10/06(木) 01:49:01.95
【茨城】鉾田市の農家のビニールハウスで栽培された原木シイタケから、暫定基準値を超える放射性セシウムが検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317814835/l50
0729名無電力140012011/10/06(木) 05:16:35.26
>>727
「そういや今年の福島産の新米売ってたよ」
「福島工場で生産再開だってさ」

世界中を笑いの渦に巻き込む日本人のブラックジョークはまだまだ序の口
0730名無電力140012011/10/07(金) 14:20:33.45
段ボール製造・王子チヨダコンテナー、仙台工場来年2月再開
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110929t12007.htm
0731名無電力140012011/10/07(金) 22:36:37.68
【原発問題】静岡のシイタケ、規制値2倍のセシウム検出 既に市場に流通
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317986761/
0732名無電力140012011/10/08(土) 16:28:52.73
サラダ感覚で食べてほしい「栃トマキムチ」 地産地消を図るJAと「ハレルヤ」が栃木県産トマト使い共同開発 

 全国6位の生産量(10年)を誇る県産トマトの「潜在能力」がまた一つ開花した。
「栃トマキムチ」。地産地消を図るJA全農とちぎが、キムチの製造・販売を手掛ける
「ハレルヤ食品」(宇都宮市西川田本町2、根本克己社長)と共同開発した。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318058025/l50
0733名無電力140012011/10/08(土) 20:50:32.84
「日本国民を騙してなんとか自分達の作ってしまったヤバイヤバイヤバイ食品を買わせよう」

そういう思惑を持った者同士が手を組んだわけか
0734名無電力140012011/10/08(土) 21:19:34.64
新設板】 放射能板
http://raicho.2ch.net/radiation/

0735名無電力140012011/10/08(土) 23:58:27.53
【原発問題】落ち葉取り除けばセシウム9割減 森林の除染に手がかり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315963732/
http://www.asahi.com/national/update/0914/images/TKY201109130734.jpg
落ち葉を取り除けば、森林の地表では最高で9割の放射性セシウムの汚染度を減らせる――。
こんな調査結果を、文部科学省の研究チームがまとめ、13日に公表した。福島県は7割以上が
森林で覆われている。

筑波大の恩田裕一教授や気象研究所などのチームは6〜8月、文科省から研究費を受けて、
計画的避難区域に指定されている川俣町山木屋地区の3地点の森林で土壌の汚染度や大気中の
放射線量を調べた。対象は、ナラガシワなどの広葉樹林と、杉の樹齢が18年(若齢林)と、
40〜50年(壮齢林)の針葉樹林。

この結果、土壌のセシウム134と137の汚染度の合計は、広葉樹林が1平方メートルあたり
71万ベクレル、杉の若齢林が47万ベクレル、壮齢林は91万ベクレルと、チェルノブイリ原発事故
での「強制移住」レベル(55万5千ベクレル)の汚染だった。このうち、広葉樹林と若齢林は
セシウムの9割が表面の落ち葉に蓄積され、土壌には1割しか浸透していなかった。
一方、樹間が広い壮齢林では土壌への蓄積量は5割程度だった。


【環境】森林に降下した放射性セシウム、50〜90%が落ち葉や落下した枝に付着 除染の基礎データに/筑波大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315994765/
 東京電力福島第一原子力発電所事故で、森林の地上に降下した放射性セシウムの50〜90%
前後が、落ち葉や落下した枝の切れ端に付着していることが筑波大学の恩田裕一教授らの測定で
わかった。

 その結果、杉林の生きた葉への蓄積量は、広葉樹林に比べ多かったが、落ち葉では、
広葉樹林が杉林の3〜6倍となった。放射性物質が拡散した3月時点では、広葉樹の生きた
葉は少なく、セシウムが落ち葉の積もる地面に落下したためとみられる。
0736名無電力140012011/10/08(土) 23:58:58.68
【原発問題】福島除染土、最大2800万立方m…環境省試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316909376/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110924-406622-1-L.jpg
被曝(ひばく)線量と森林での除染率に応じて9パターンを想定。年間5ミリ・シーベルト以上の
すべての地域を対象にすると、東京ドーム23杯分に相当する約2800万立方メートル、
面積は福島県の約13%に及ぶ。

土壌の量と面積について、年間被曝線量がそれぞれ〈1〉20ミリ・シーベルト以上
〈2〉5ミリ・シーベルト以上〈3〉5ミリ・シーベルト以上と部分的に1ミリ・シーベルト以上――と
段階的に想定。これらをさらに森林での除染面積について100%、50%、10%の計九つの
パターンに分け、「家屋・庭」「学校・保育所」「農地」などの数値を計算している。

それによると、汚染土の最大量は〈3〉の森林100%で2808万立方メートル。
最少量は〈1〉の森林10%で508万立方メートル。5ミリ・シーベルト以上の地域の内訳は、
家屋や庭102万立方メートル、学校や保育所56万立方メートル、農地1742万立方メートル
などとなっている。その総量は森林100%の場合、2797万立方メートルで、
面積は1777平方キロ・メートル。

除染対象、福島全土の7分の1 専門家が最大値試算
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201109140739.html
 東京電力福島第一原発事故に伴い、放射性物質の除染対象になる可能性のある地域は、最大で福島県
全体の7分の1に当たる約2千平方キロに及ぶことが専門家の試算で分かった。
除染土壌の体積は東京ドーム80杯分に相当する1億立方メートルに上る計算だ。

 森口教授によると、年間の追加被曝(ひばく)線量を1ミリシーベルト以下に抑える目安として、
毎時1マイクロシーベルト以上の分布域を、6月下旬に測定された空間線量のマップから抜き出した。
警戒区域と計画的避難区域計1100平方キロを含む約2千平方キロにのぼった。その全体を、
セシウムをほぼ除去できるとされる深さ約5センチまではぎ取ると、体積は約1億立方メートルになる。
0737名無電力140012011/10/08(土) 23:59:20.88
除染地区拡大で天文学的数字の費用 国の負担「100兆円」超える恐れも
http://www.j-cast.com/2011/10/04109052.html?p=all
http://www.j-cast.com/images/2011/news109052_pho01.jpg
 東京電力福島第1原発の事故で拡散した放射性物質の除染について、政府は年間追加被ばく線量が1ミ
リシーベルト以上、5ミリシーベルト未満の地域も国の責任で行うとした。
当初、政府は1ミリ以上5ミリシーベルト未満の場所は線量の高い場所をスポット的に除染することを念頭
にしていたが、対象地域が大幅に広がることになる。福島、栃木、群馬の3県をまるごと覆いそうな面積で、財
支援が想定外の膨大な金額に上る恐れが現実的になってきた。

 経済学者の池田信夫氏はブログで、福島県内で「年間5ミリシーベルト以上」に該当する地域が県全体の
17.5%に当たるとした。計算すると約2412平方キロメートルだ。さらに池田氏は、かつて公害病のひとつ
「イタイイタイ病」で問題となったカドミウムの除染で投じられた金額を適用した。政府が負担したのは、
1500〜1600ヘクタールで8000億円と言われている。これを当てはめると、除染費用は118兆円になるという。
 これが「年間1ミリシーベルト以上」となれば膨大な金額に上る。文科省の航空機モニタリングで、
確実に年間1ミリシーベルトに達する「毎時0.2マイクロシーベルト」以上に色分けされた地域を見ると、
福島県1県分に相当しそうだ。県の総面積は1万3782平方キロメートル。これにカドミウム除染の費用をかけると、
約689兆円となった。さらに「毎時0.1マイクロシーベルト」なら、該当面積は先述の通り福島、栃木、群馬3県分
にも達し、その額は実に1285兆円。
0738名無電力140012011/10/09(日) 00:00:26.71
群馬大学 早川教授の地図
放射能汚染地図(四訂版)
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg

【原発問題】東京・神奈川含む汚染マップ公表 一部で1万ベクレル超
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317915781/

文部科学省航空機モニタリングの測定結果 セシウム134、137の蓄積量
http://www.nikkei.com/content/pic/20111006/96958A9C93819695E2E4E2E6918DE2E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2-DSXZZO3538412006102011000000-PB1-7.jpg
http://www.asahi.com/national/update/1006/images/TKY201110060632.jpg

東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等|文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/
文部科学省による東京都及び神奈川県の
航空機モニタリングの測定結果について
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf

放射性物質降下量
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
■原発事故で全国各地に降ったセシウムの量
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/8b351ae874b901e544e4dd6a1f03439a.jpg
0739名無電力140012011/10/09(日) 00:00:41.27
【原発問題】小学校の落ち葉でつくった堆肥から、基準値超えの放射性セシウム検出 東京・文京区
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317887553/
東京都文京区は6日、区立根津小学校の落ち葉でつくった堆肥から、
国の暫定基準値(1キログラム当たり400ベクレル)を超える1488ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。

【原発問題】東京都大田区の中学校で基準の4倍の放射性物質を検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317993690/
 東京都大田区教育委員会は7日、同区立小中学校の花壇のそばにある雨どい周辺の空間放射線量を測定した結果、
5校で区独自に安全の目安とする毎時0・25マイクロシーベルトの基準値を上回ったと発表した。大森第四中では、
基準値の約4倍となる1.01マイクロシーベルトを検出。


【原発問題】東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317992890/
 調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は
土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。しかし、奥多摩町など
多摩地区で10万〜30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や
江戸川区北小岩の一部で3万〜6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。
神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町など
県西部の一部で6万〜10万ベクレルが検出された。


 半減期は、セシウム134が2年、137が30年。チェルノブイリ原発事故では
影響が長期間にわたる137について、3万7000ベクレル以上が「汚染地域」とされた。

 今回の調査で137は葛飾区周辺では1万〜3万ベクレルだったものの、
奥多摩町北部の山間部では6万〜10万ベクレルと、「汚染地域」基準を上回っている。
ただ、強制避難の基準となる55万ベクレルは大幅に下回った。
0740名無電力140012011/10/09(日) 00:00:52.82
【環境】海に流出の放射性セシウム 黒潮で東へ拡散後、北太平洋を循環し20〜30年で日本沿岸に戻る/気象研究所など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315995759/

【原発問題】福島沖のセシウム、事故前の58倍 海水の高感度調査[10.05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317850883/
8月下旬に各県沖から約45キロ〜320キロ離れた外洋を中心とした11地点で採水し分析。文科省が2009年に
実施した海水調査の各県沖の最大値(1リットルあたり0.0015〜0.0023ベクレル)と比べた。
それによると、福島沖(第一原発から東約140キロ)が0.11ベクレル(事故前比58倍)、茨城沖(同南東約
215キロ)が0.10ベクレル(同50倍)、宮城沖(同北東200キロ)が0.076ベクレル(同33倍)だった。
一方、千葉沖は0.0012〜0.0023ベクレルと低く、09年の袖ケ浦沖の最大値0.0015ベクレルとほぼ同
じレベルだった。
0741名無電力140012011/10/09(日) 08:07:29.28
大平洋が死の海になったな
0742名無電力140012011/10/09(日) 15:01:04.01
>>737
後始末に100兆円か。それでも原発はコストが安いと
言い続けるのね、専門家の方は。
0743名無電力140012011/10/09(日) 15:11:03.46
コストが安いとかどうとか以前にさあ
万一事故った時に対処できない物を作るなって話だよな…
絶対に事故はおきません(キリッとか言ってたやつタヒねよ
0744名無電力140012011/10/10(月) 04:47:29.95
世界で一番汚染が少ないのは西日本
0745名無電力140012011/10/10(月) 11:35:41.34
西日本もちゃんと検査しないと安全とは言いがたいよ
あと除染は何兆円突っ込もうと実質上不可能だから
除染出来ると信じ込んで居残るとそれだけさらに被曝することになる
0746名無電力140012011/10/10(月) 14:27:09.48
除染した後の放射性物質を管理する場所も当てがないから除染できないらしい。
本来、放射能漏れが起きた場合、あらゆる物資を流出させてはいけないらしいが、今回は全くダダ漏れ。
株や献金をもらってるから電力会社をつぶすこともできず。

日本の島国よ。もうだめだぞ
0747名無電力140012011/10/10(月) 16:14:27.12
アサヒビールは3日に操業停止中だった福島工場(福島県本宮市)を再稼働。
デンソー東日本(田村市)も震災で延期していた生産を近く始める。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E2E5E2E5838DE2E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

0748名無電力140012011/10/11(火) 00:25:53.57
【環境】日本学術会議が放射能汚染マップ作成と系統的な除染提言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318187417/
日本学術会議の「被災地域の復興グランド・デザイン分科会」(委員長 進士五十八・東京農業大学
名誉教授)は、福島第一原子力発電所事故による放射能汚染に対して、「放射線の測定を広域的に行い、
詳細な放射能汚染マップを作成し、系統的に除染を進めなければならない」などとする「東日本大震災
被災地域の復興に向けて-復興の目標と7つの原則(第二次提言)-」 を公表した。

提言は、例えば年間被ばく線量を5ミリシーベルトに下げるため校庭の表土を削り取っても、周辺地域
からの放射線の影響は残り、風、雨、動物、人の移動によって、放射性物質が拡散する可能性が高いと
している。このため、地域のどこまでの範囲を除染するかについての工程表が必要、と指摘している。

さらに削り取った表土など増える一方の膨大な放射能汚染廃棄物の最終処理対策を早急に立て、除染の
流れをスムーズに加速する必要があることも強調した。また、空間線量率を減らすために伐採した放射能に
汚染された枝や落ち葉などを焼却する排煙処理装置を備えたバイオマス発電所を福島県内の数カ所に早急に
建設することが、電力源にもなり一挙両得の施策だ、と提言している。

汚染された農畜産物残りかす専用の燃焼炉や、量の多いバイオマスを燃焼濃縮した超高濃度放射性物質の
焼却灰などをセメントなどで固めて埋設施設に処理する場所の選定も緊急の課題だとしている。

福島県では、一部の校庭、公共施設や道路の表土を削る対策が既に始まっている。しかし、提言によると
除染した部分だけは当初の1-2割に線量が減るが、空間線量は半分以下には必ずしも減っていない。

(以下略


【原発問題】 除染、2014年3月末までに完了方針(特に線量が高い場所除く)…環境省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318244181/
 基本方針案によりますと、除染作業については、年間の被ばく線量が20ミリシーベルト以上の地域で迅速
に行うとする一方、20ミリシーベルト未満の地域についても、2013年8月末までに被ばく線量の半減を目指す
としています。
0749名無電力140012011/10/11(火) 04:42:28.37
放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

全国各地に降ったセシウム量の3−5月累計
http://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg
0750名無電力140012011/10/11(火) 16:55:16.64
最大350トンの油流出=コンテナ船座礁で―NZ沖
時事通信 10月11日(火)10時33分配信【シドニー時事】

ニュージーランド海事当局は11日、同国北島タウランガ沖で
5日に座礁したコンテナ船から最大350トンの重油が流出したとの見方を明らかにした。
油は既に近くの海岸に漂着。
油にまみれて死んだ鳥が発見されたほか、油が付着したペンギンなどが保護され手当てを受けた。
当局は、船からの油の抜き取りなどを急いでいるが、悪天候のためはかどっておらず、環境への影響拡大が懸念される。
0751名無電力140012011/10/11(火) 18:36:26.05
これからは、紅葉した葉っぱが落ちて、土壌汚染の危険性大。
今年は、奥多摩に紅葉を見にいくのも、覚悟がいる。
やめておこう。
無駄な被爆は避けるべきだよな。

家の前の落ち葉掃除も危険だな。
0752名無電力140012011/10/11(火) 18:44:38.96
>>747
これでアサヒは、買えないな。
それにしても最近、スーパーから福島産少なくなって、やけに北海道産ばっかりなんだが、
怪しくない?
北海道が、野菜の増産してるって聞いた事ないが。。。
これは、サンマと一緒の奥の手の、福島産を北海道経由で流通?
0753名無電力140012011/10/11(火) 18:44:38.74
日本のいいかげんな規制値さえ超えるセシウム値
イエズイーテンガルテン
ウンゲホイヤー
ペッヒシュタイン
キルヘンシュトュック
0754名無電力140012011/10/11(火) 21:52:45.43
>>752
今や横流しや産地偽装を黙認してるんだと思う。
外国産しか信頼できないよ
0755名無電力140012011/10/11(火) 22:35:03.52
6県の汚染がやばいことになって、ついに政府も動かざるを得なくなったね。
じょせんでかき集められた汚染土なんかは、他県へ搬送できない「もともと法律で定められていた措置」で動くようになってきた。
ますます原発運用によるコストがかさむね。どこがコスト安だか(笑)
0756名無電力140012011/10/12(水) 02:27:57.06
ノダ、年内にも震災以前の生産回復を見込む、本体の住宅用建材が好調に推移

 ノダ <7879> は、東日本大震災の津波で被災した連結子会社(宮城県の石巻合板工場)の復旧が本格化している。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=539168


セシウム木材じゃないだろうな?
放射能検査体制は出来上がってるのか?
0757名無電力140012011/10/12(水) 09:33:46.97
精密電子部品製造の大村技研 北上に岩手工場新設
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111012t32002.htm
復興特区の新設企業、5年間「法人税ゼロ」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111012-OYT1T00146.htm

これから汚染地帯に工場がバンバン増えるよ
0758名無電力140012011/10/12(水) 13:07:31.55
>>752
>サンマと一緒の奥の手の、福島産を北海道経由で流通?

ええぇ〜!
確かに北海道産が多くなってきてるけど。。
龍ツの過程でやさいまで偽装されちゃうと何も信用でくないよぉ
スーパーで箱で確認してもダメってことだよね?

ただでさえ地場産の野菜は関東に流れて品薄なのに。。
海外の野菜だけじゃたりないよぅ;;
0759名無電力140012011/10/12(水) 13:08:25.06
↑龍ツ=流通ですたw
0760名無電力140012011/10/12(水) 17:43:23.66
>>753
昔問い合わせたら
「微量の放射性物質は温泉と同じで体に良いんですよ。そんなこともわからないなんて馬鹿ですか?」と言われた。
対応は在独日本人みたいだった。
0761名無電力140012011/10/12(水) 19:55:06.43
うむ。
0762名無電力140012011/10/12(水) 20:48:33.13
【福島産コメ】放射性セシウム、暫定基準値下回る 佐藤知事が安全宣言 全域で出荷へ 二本松市旧小浜町のコメ、470ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318415191/
0763名無電力140012011/10/13(木) 02:11:30.43
【社会】 東京・世田谷区で、「2.7μSv」超の高い放射線量を測定…これまでの最高値は3月15日の「0.5μSv」[10/12]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318435799/
 世田谷区によると、10月6日、世田谷区弦巻の住宅街の歩道で放射線量を測定したところ、
 最も高いところで、1時間あたり2.707マイクロシーベルトを観測したという。
 これまで文部科学省が福島第1原発の事故後に測定した都内の空間線量率で、最も高い値は、
 3月15日の1時間あたり0.496マイクロシーベルトだった。

【社会】横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318435872/
 検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では、
福島県内や宮城県南部など福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、
約250キロ離れた横浜市内では初めて。

 場所は築7年の5階建てマンション屋上。7月、溝にたまった堆積物を住民が採取し、
横浜市鶴見区の分析機関「同位体研究所」で測定した。
放射性物質が蓄積しやすい条件とみられるため単純に比較できないが、
4〜5月に福島市内の土壌から検出された77ベクレルと比べても高い値だ。

 同じ堆積物からは6万3434ベクレル(1キロあたり)のセシウムも検出。
私有地であることを理由に公表していないが、市衛生研究所でのセシウムの再検査でも、
同じ堆積物から10万5600ベクレルが検出された。

【原発問題】新潟、県境・北部に高いセシウム蓄積 汚染マップ公表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318430644/
長く影響が出る137の土壌の蓄積量をみると、新潟県で高かったのは魚沼市や
阿賀町の一部のほか、北部の関川村、村上市などにまたがり、
1平方メートルあたり3万〜6万ベクレルにのぼった。
0764名無電力140012011/10/13(木) 02:11:48.62
【原発問題】ベラルーシの飲料水1リットル基準値10ベクレル(日本200ベクレル) 「高過ぎて理解できない」…放射能専門家
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318425673/
0765名無電力140012011/10/13(木) 02:40:01.42
こんな汚染まみれの世の中に、生きていたくない、と最近ふと思う事がある。

バカな東電の犠牲になって、放射能と共存はごめんだ。

そいぇにしても福島県民は、売れなくても野菜、果物、米、作ったら保障金を貰えてウハウハ商売だな。
0766名無電力140012011/10/13(木) 09:55:45.50

【社会】食品のセシウム基準値、日本は大アマ。専門家が戦慄の警告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318430074/

0767名無電力140012011/10/13(木) 16:54:31.52
        £
    /⌒/⌒/⌒'⌒\
   │::|:(⌒):::__::(⌒)::|:::|
   │::|::| ̄∧∧ ̄|:::|:::|
   │::|::\(,,゚Д゚)/:::|:::| < 東電だぞゴルァ !
    ゙:、,ゝ::::U"U::::::::ノ;ノ
        ̄U"U ̄
0768名無電力140012011/10/13(木) 17:04:51.68
セメント各社、「震災がれき」受け入れ本格化 焼成用燃料などに活用

三菱マテリアルは11日から、岩手工場(岩手県一関市)で木質チップに加工したがれきの受け入れを開始した
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111013/bsc1110130502001-n1.htm



住宅気をつけないと
0769名無電力140012011/10/13(木) 17:07:24.14
三菱電機、被災の福島工場建て直しへ 監視カメラ生産
http://www.asahi.com/business/update/1012/TKY201110120470.html
0770名無電力140012011/10/13(木) 19:51:11.10
>>760
0771名無電力140012011/10/13(木) 20:58:52.59
世田谷の放射線は瓶に残ったドイツワインの残留物が原因らしい。
0772名無電力140012011/10/13(木) 21:19:35.67
>>766
> 【社会】食品のセシウム基準値、日本は大アマ。専門家が戦慄の警告
> http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318430074/
記者会見の内容
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWSGYyMhOME

萬歳章 全国農業協同組合中央会会長 2011.10.12
ttp://www.youtube.com/watch?v=4NxCDoPJijQ
こういうのもやっていたみたい。最初、こっちみてから上のみようかな。
0773名無電力140012011/10/13(木) 21:25:12.85
>>771
瓶の高さ7-8a
太さが5-6aってNHKニュースウォッチ9で聞いたが、
そんな小さなワインのボトルがあるんだろか?
0774名無電力140012011/10/13(木) 21:39:05.61
放射線が瓶を通り抜けて、家も通り抜けて、塀よりも外まで出てたんだろ
防護服が必要なレベルだよな
0775名無電力140012011/10/13(木) 22:50:20.85
>>762
暫定基準値はつい半年前までの規制を大幅に上回る値である
0776名無電力140012011/10/13(木) 22:53:46.82
>>765
原発推進派がよく使う言葉「だったら電気使うな」

原発は日本の使用率で言うと2割弱。しかもほとんどが産業用電力で、家庭用に回るとなると1パーセントに値するかどうか(笑)

そんな馬鹿どもに言いたい。
原発を推進するならお前らの金で直ちに廃棄物処理せよ。
汚染地域・汚染産物・体内外被曝者への治療費についてもしっかり払ってほしいぜ
0777名無電力140012011/10/13(木) 22:56:00.90
>>768
石綿の改築でも設けたみたいだから、将来放射性物質の撤去リフォームでも設けたいんじゃない?
0778名無電力140012011/10/13(木) 22:57:35.46
>>771
それ以上に太平洋にダダ漏れ(笑)
今や三重県より南じゃないと怪しい
0779名無電力140012011/10/14(金) 01:42:03.54
>>738 >>749
【原発問題】 セシウム汚染マップ、新潟・秋田県分を公表・・・文部科学省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318456651/
http://www.asahi.com/national/update/1012/images/TKY201110120661.jpg


【放射線量】 千葉・船橋市の公園で、毎時「5.82マイクロシーベルト」を検出[10/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318475370/
【原発問題】日光で捕獲のツキノワグマから国の暫定基準値を超えるセシウムを検出・・・基準値を超えたクマの肉が確認されたのは初めて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318456102/
0780名無電力140012011/10/14(金) 01:42:22.81
>>763
【東京】世田谷の住宅から放射性物質 高放射線量 原因は瓶の物質か[11/10/13]★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318515233/
【世田谷放射線】 「原発と無関係」と断定  瓶の中身は放射性ラジウム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318520461/
0781名無電力140012011/10/14(金) 01:42:51.36
サケ「帰ってきてくれた」岩手・津軽石川

 震災に負けず、サケは戻ってきた−。日本最大のサケの稚魚生産7 件拠点、岩手県宮古市の津軽石ふ化場では11日、遡上(そじょう)してきたサケ227匹を捕獲し、採卵作業を行った。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111012-848688.html
0782名無電力140012011/10/14(金) 01:44:46.18
岩手・山田の「復興カキ」 殻むき作業、早朝から
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111013dde001040020000c.html
0783名無電力140012011/10/14(金) 02:07:32.27
地産地消でお願いします
0784名無電力140012011/10/14(金) 03:32:20.03
【世田谷放射線】年間30ミリシーベルトを浴びていた民家の女性に健康被害は出なかった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318525119/
同省によると、民家には今年2月まで高齢の女性が一人暮らししていたが、現在は無人。
この女性は年間30ミリシーベルトを浴びていた可能性があるが、女性に健康被害が出たことは確認されていない。

約10年前に死亡した夫とともに放射性物質を扱う職業に就いておらず、家族もラジウムは「知らない」と話しているという。

【世田谷高線量】この家に90歳の女性が箱から約2メートルのところで寝起きしていた。年間に30ミリシーベルトほど被ばくしていた計算
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318524119/
同省によると、この家には90歳くらいの女性が2月まで住んでいたが今は転居。
女性の夫は10年前に亡くなるまで一緒に住み、いずれも放射性物質を取り扱う仕事とは関係なく、
女性や親族も「あることすら知らない」と話しているという。

女性は箱から約2メートルのところで寝起きしていたことがあり、概算すると1年間に30ミリシーベルトほど被ばくしていた計算になるという。
0785名無電力140012011/10/14(金) 03:34:05.06
>>763
【原発問題】 ストロンチウムは原発事故前から各地で10数ベクレル程度は検出されていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318458349/
横浜市港北区の5階建てマンション屋上の堆積物から、民間検査機関の検査で
1キログラム当たり195ベクレルの放射性物質ストロンチウム90が検出されていたことが12日、
横浜市への取材で分かった。報告を受けた市は付近の土壌を採取し、詳しく検査している。

横浜市は東京電力福島第1原発から約250キロ離れており、100キロ圏外で
100ベクレルを超える検出は初めて。

ストロンチウム90の半減期は29年で、原発事故前から各地で10数ベクレル程度は検出されていた。
0786名無電力140012011/10/14(金) 03:52:20.99
東芝元社員の最新科学技術!思考盗聴器二億三千万円、電磁波による虐待の告発!知ってますか?大事件です!!
0787名無電力140012011/10/14(金) 05:20:12.74
>>735-
【犯罪】日本中に放射性物質ばら撒く自治体・行政
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313129529/
0788名無電力140012011/10/14(金) 05:20:39.83
あったらいいけどあるわけない物。「放射線量が一目でわかる画期的なお皿」
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-778.html
http://nilsferber.de/pics/fu/fu_alle.jpg
ドイツのデザイナー、ニルス・フィーバーさんが開発した、放射線量が一目でわかるという画期的なお皿です。
その名も「Fukushima Plate」。皿に内蔵された線量メーターが放射線量を感知し、ふちに備えられた
有機ELライトが発光するという仕組みとのこと。


0789名無電力140012011/10/14(金) 06:06:50.51
>>784
ああ、これがやりたかったのか

【世田谷高線量】この家に90歳の女性が箱から約2メートルのところで寝起きしていた。年間に30ミリシーベルトほど被ばくしていた計算

この女性は年間30ミリシーベルトを浴びていた可能性があるが、女性に健康被害が出たことは確認されていない。

年間30ミリシーベルでも安全だよとか言いたいがためにこんな不可解なニュースを作り出したわけか

ほんとに1年間そこで寝てたんだろうか?ところでだれのしわざかね?
0790名無電力140012011/10/14(金) 06:46:42.31
夫の死因が知りたい
0791名無電力140012011/10/14(金) 09:35:31.31
>>789
そう。
各地で放射線が明るみになってきていることへの牽制だろうね。
だいたい、そんな前から置いてあったかさえ眉唾なのに(笑)

「犯人がだれか」が問題視されるべきなのにマスコミは「放射能は大丈夫」って報道ばかり。
ダメだね日本は。世界から白い目で見られるよ
0792名無電力140012011/10/14(金) 14:26:57.63
世界から白い目で見られてます

日本の規制値「理解できない」=ベラルーシの放射能専門家
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011101200783

旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故による放射能の影響を調べているベラ
ルーシの専門家ウラジーミル・バベンコ氏が12日、日本記者クラブ(東京都千代田区)
で記者会見した。東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品の暫定
規制値が高過ぎるなどと指摘し、「日本の数値は驚きで、全く理解できない」と述べた。

 ベラルーシはウクライナの北隣に位置し、チェルノブイリ事故後、元原子力研究者らが
「ベルラド放射能安全研究所」を設立。住民の被ばく量検査や放射能対策指導などをし
ており、バベンコ氏は副所長を務めている。

 バベンコ氏は、ベラルーシでは食品の基準値を細かく分類していることや、飲料水の
放射性セシウムの基準値が1リットル当たり10ベクレル(日本は同200ベクレル)であ
ることなどを紹介。「日本でも現実の生活に即した新しい基準値を設けられるはずだ」と語った。
0793名無電力140012011/10/14(金) 16:44:41.44
みやぎ生協、飲料水工場に井戸

 井戸を掘る計画を立てているのは「アクアクララ」のブランドで展開している宅配用飲料水の製造工場(宮城県富谷町)。
井戸が完成した後は、くみ上げた地下水を宅配用水の原料に使う。災害で断水した際は、そのまま飲料水として使用する考えだ。現在は水道水をろ過して不純物を取り除き、カルシウムなど4種類のミネラルを加えて飲料水を製造している。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E1E2E6878DE3E1E3E2E0E2E3E39EE2E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1


恐ろしい
0794名無電力140012011/10/15(土) 02:51:17.14
我が家は、福島、茨城、千葉、静岡産、ほとんどの魚とアサヒビールを不買中。

町で東電の社員を見かけたら、必ず責任問題をぶつけている。
0795名無電力140012011/10/15(土) 04:06:29.93
>>765
私も、こんな汚れた世の中に生きていたくないと毎日思う。
責任を取る気のない政府と東電と、汚染食品を作り続ける農家の犠牲になるのは、うんざりだ。
それが、今後何年も続くなんて信じられないし、もう耐えられそうにない。
0796名無電力140012011/10/15(土) 17:22:58.95
そんなあなたにいまだ放射線バリバリのドイツワイン
0797名無電力140012011/10/15(土) 19:48:26.32
>>795
タイ米再販しないかなぁ〜
鍋滝すると臭みが取れるし、チャーハンなんかは水気が多い日本米より相性が良かった。
0798名無電力140012011/10/15(土) 19:59:29.09
ちょっと失礼。

サントリーのウーロン茶工場って関東だと群馬と神奈川くらい?
2012年3月22日が賞味期限のウーロン茶を買いだめしてずっと飲んでたんだ。
サントリーは自主検査してるから大丈夫って思ってたんだけど、どうやら4月14日以前は調べてないみたいなんで、工場の水が気になってしまって。
0799名無電力140012011/10/15(土) 21:24:19.95
>>798
俺は金もらっても飲みたくないけど頑張ってサントリーを応援して
0800名無電力140012011/10/15(土) 21:49:30.74
>>799
そっか・・・
0801名無電力140012011/10/16(日) 00:01:30.33
>>798
ガイガーカウンター買った方が精神衛生上いいかもな。
もうすぐ食品測定用の安価なやつ販売と聞いた(圧力がかからなければ販売ダロウ)
0802名無電力140012011/10/16(日) 03:02:05.92
アサヒと伊藤園だけは飲まない。
福島工場や静岡のお茶っ葉、キモい。
自主不買。自主不買。
0803名無電力140012011/10/16(日) 03:08:59.97
大丈夫そのうち関西も汚染されるから
0804名無電力140012011/10/16(日) 05:30:56.30
一番肝心なことを政府もマスコミも説明しないようだな
放射線がどのように細胞に影響を与え癌細胞に変化するかをだ
それを知ったら別な意味でパニックになるだろうな
結論を言えば福島に居るより都内に居るほうがリスクは高いってことだ
それにあんな物徹夜で並んで買って 益々癌のリスク上がるだろうが
0805名無電力140012011/10/17(月) 07:13:44.64
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!
0806名無電力140012011/10/18(火) 11:01:34.72
「茨城銘茶に元気を」水戸で29日、試飲や茶漬けイベント
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13188572346379
0807名無電力140012011/10/18(火) 22:16:59.53
もちろん。しっかり洗ってから測定したら499ベクレル以内でしたから安全ですよ♪
0808名無電力140012011/10/18(火) 22:50:24.15
茨城に工場移転だと。
0809名無電力140012011/10/19(水) 01:05:34.14
水戸でセシウムイベントか・・・。
「元気を・・」とか言いながら、ただちに健康に影響がなくても数年後の健康は保障なし!だろ。
変なイベントして、セシウム撒き散らすな。

それでなくても落ち葉の季節で気が重いのに・・。
だったら「落ち葉拾い」の清掃イベントしろよ。
そっちの方が緊急課題だろ!
0810名無電力140012011/10/19(水) 10:11:57.12
米キロ当たり500ベクレルって基準自体ぶっとんでるよ。
今のうちガン保険入ったほうがいいぞ。
0811名無電力140012011/10/19(水) 13:02:49.21
アサヒの福島工場だけはマジで危そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています