>>210
スレ違いの話題で申し訳無いんだが、津波かぶった海沿いの茨城県民として一言だけ。

東電は最初茨城も千葉北部も被災地とは全く認識してなくて、
計画停電第1回目はモロ津波で被災してるこの地区から始めたんだよ。

計画停電中に津波が来ると避難できないので、避難所に戻った人も多かった。
そもそも計画でなくても停電してる家も多かったんだけど。

そこで次の日、千葉県知事の森田健作が東電千葉支社を呼び出して、
「被災地から停電させるとは何事か」と怒鳴りつけた。
そのシュールさにマスコミが反応し大々的に報道。
ちなみにその時茨城県知事も抗議してたけど、画が地味だったためか報道は無し。

でも、森田知事の華やかさのおかげでマスコミが集まってくれてよかった。
テレビの力は大きかった。
おかげで計画停電の対象から千葉北部と茨城は外れることができた。

断水・断ガスの家が多い中、電気まで断たれると生活厳しいから、本当に助かったよ。