★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト2★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/31(火) 17:16:28.66○飲料水
ヨウ素(I-131) 300ベクレル(Bq/L)
セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
○食品
・ヨウ素(I-131)
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
0019名無電力14001
2011/06/01(水) 22:06:38.33魚類のストロンチウム検査開始 水産庁、海藻検査も強化
http://www.asahi.com/food/news/TKY201106010259.html
>今回、ストロンチウムを検査しているのは原発の沖合で捕獲されたカタクチイワシやコウナゴ(イカナゴの稚魚)。
>小型の魚で、骨も含めて全体が食用となっている。
>水産庁と各県はこれまで、魚類についてセシウムがたまる筋肉の部分だけを分析してきた。
>だが、ストロンチウムが海水から検出されるようになり、「骨も含めた検査が必要」との指摘が出ていた。
指摘されなくてもやれよ。と言いたい。
0020名無電力14001
2011/06/01(水) 22:20:40.20グリコ乳業 事業所
http://www.glico-dairy.co.jp/company/info/index.html
>工場/栃木、東京、岐阜、広島、佐賀
0021名無電力14001
2011/06/02(木) 01:19:31.04>「20ミリシーベルトという基準は外部被ばくだけで、呼吸や汚染された食品の摂取による内部被ばくは含まれていない」
え?
そうだったの?
初めて知ったんだけどw
0022名無電力14001
2011/06/02(木) 12:49:05.51http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060100701
0024名無電力14001
2011/06/02(木) 19:14:14.69http://mainichi.jp/select/science/news/20110602k0000e040018000c.html
0025名無電力14001
2011/06/02(木) 21:14:52.64http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307013313/-100
はい静岡茶オワタ
0026名無電力14001
2011/06/02(木) 21:53:20.150028名無電力14001
2011/06/02(木) 22:25:55.80>「荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。中途半端に安全のためにすることが、結果的に不安を増幅させることになる」などと語った。
ちょっと何言ってるかわからないです
まさかの放射能除去装置フラグなのか?
0029名無電力14001
2011/06/03(金) 07:35:23.65http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110603/t10013290781000.html
>荒茶については、そのまま口にするものではないとして、検査の対象としてきませんでした。
急須でお茶を淹れると濾しきれずに茶葉も出てくるよね。
茶柱が立つと縁起がいいとかってね。
そのまま口に入っちゃうじゃんかよ。
0030名無電力14001
2011/06/03(金) 10:26:51.95放射性物質検査証明書を要求されるようになり
規制追随の動きを懸念し被害が拡大することを回避するために
政府は検査することを決めたんだよ
これに従わないということは、場合によっては他にも影響を及ぼし
それこそ無罪な物にまで影響が波及し、経済的大打撃を受けるかも知れない
神奈川県の農産品 EU輸出規制で影響懸念
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/kng11052423050013-n1.htm
0031名無電力14001
2011/06/03(金) 13:44:06.49検査をしなければ出荷禁止にすべき
0032名無電力14001
2011/06/03(金) 14:18:05.84YAMAHA SUZUKI つらいなあ。
0033名無電力14001
2011/06/03(金) 15:08:49.730034名無電力14001
2011/06/03(金) 17:47:40.93今後30年間セシウム検査を義務付ければいいのに
子供の健康や命のことなんてちっとも考えてくれない
0035名無電力14001
2011/06/03(金) 18:37:39.660036名無電力14001
2011/06/03(金) 20:41:27.50http://www.at-s.com/news/detail/100033706.html
「荒茶」も検査と静岡知事 政府方針反発から一転
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060301000888.html
0037名無電力14001
2011/06/03(金) 20:45:44.56http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13070298937250
>内容は、学校での新たな放射能測定地図の作成
>▽屋外活動の制限
>▽学校給食の再検討
>▽学校活動の安全確保奨励-の計4点。
0038名無電力14001
2011/06/04(土) 13:59:24.31http://www.youtube.com/watch?v=FQeTtlszlDY
今度は神奈川も荒茶検査しないって言い始めたw
さすがチョン神奈川www食の安全へ意識が土人国家レベル
0039名無電力14001
2011/06/04(土) 14:30:00.320041名無電力14001
2011/06/04(土) 17:16:32.50検査しなくても売れない
0042名無電力14001
2011/06/04(土) 20:16:27.87◎検査しないともっと売れない
0043名無電力14001
2011/06/04(土) 22:32:03.06ホウレン草とか、茶葉とか一度検査で基準を下回ったら直ぐ出荷自粛解除するからな
恐ろしすぎる
汚染は30年続くと言ってるだろうが
0044名無電力14001
2011/06/04(土) 22:54:42.05http://www.minyu-net.com/news/news/0604/news6.html
0045名無電力14001
2011/06/04(土) 23:08:04.93http://www.minyu-net.com/news/news/0604/news2.html
>県は当時、現地対策本部が実施する環境放射線の継続監視体制の中で測定を担当し、
>文部科学省が公表することになっていたことから「国が発表するものと考えていた。
>県が測定データを持ちながら、公表できなかったことに反省すべき点があった」と陳謝した。
>空間線量率は、山木屋地区で15日午後2時台に測定上限の1時間当たり30マイクロシーベルトを超えた。
>同6時21分には福島市立子山でも7.33マイクロシーベルトが測定された。
国の命令が無ければ自県民も守れないのかよ。
0046名無電力14001
2011/06/04(土) 23:19:14.17http://www.saitama-np.co.jp/news06/04/06.html
>その中で知事は「通知文に責任者名がない。宛名も知事または農林部長でなく主管部局となっている。
>このような無責任な通知文は初めて。責任の所在がはっきしりないものに県民の安心安全は任せられない」
>と厚労省側の対応を批判した。
>入間市の木下博市長も同日、〜〜〜産地が消滅した場合、いったい誰が責任を取るのか」とのコメント出した。
スーパーたらい回しタイム開始だよ!
0047名無電力14001
2011/06/05(日) 00:55:32.60マジ終わってるな、この国。
0048名無電力14001
2011/06/05(日) 03:33:47.22↑
だからやりたい放題なんて書き込みがあったけどとりあえずこれは事実のようですね
0049名無電力14001
2011/06/05(日) 03:50:01.880050名無電力14001
2011/06/05(日) 23:33:34.59http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/05/77606.html
これが外に駄々漏れしてるわけだからな
0051名無電力14001
2011/06/06(月) 02:11:20.84http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
>川俣町の国道114号と349号の交差点付近の雑草からは、
>放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが10万9千ベクレル。
>福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、セシウムが16万9千ベクレル検出された。
>公表されたのは、翌日に別の場所で測った6千分の1ほど低いデータだけだった。
>県は「意図的に公表しなかったわけではない」としている。
なるほど、ちょっとした手違いって訳ですか。
そうして、国民は命に関わる危険を知らされなかったと。
大層ご立派なお仕事ぶりですな。
0052名無電力14001
2011/06/06(月) 02:13:22.17他だって、聞かれなきゃ数字出さないような方針だし。
0053名無電力14001
2011/06/06(月) 02:22:37.73その出した数値も、計算ミスやら入力ミスばっかだったし・・・
【原発】 浪江町の放射線量 入力ミスで過少公表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307157732/l50
【原発問題】 積算放射線量で計算ミス 浪江町で73.9ミリシーベルト 他10地点でも大幅な過小評価に…文科省★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307139551/l50
【社会】3/12、福島第一原発から約6キロ離れた場所で、千度以上を示す放射性物質が検出されていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307110861/l50
>保安院の西山英彦審議官は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。
0054名無電力14001
2011/06/06(月) 12:50:29.22http://www.news-postseven.com/archives/20110606_22269.html
ふぐしまで子育て禁止にすべき
0055名無電力14001
2011/06/06(月) 12:56:37.130056名無電力14001
2011/06/06(月) 17:34:28.07http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307347616/
Kichigai
0057名無電力14001
2011/06/06(月) 18:40:58.43>中には40匹以上を釣り上げた人もおり、同県いわき市から来た男性(81)は
>「安全だと言われているので心配していない」と話していた。
矢祭町の鮎(5/9)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230508-0510f.pdf
7.7ベクレル
下流にある隣町の茨城県大子町の鮎(5/28)
http://yasaikensa.cloudapp.net/city.aspx?city=%E4%B9%85%E6%85%88%E5%B7%9D%EF%BC%88%E5%A4%A7%E5%AD%90%E7%94%BA%EF%BC%89&pref=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C
89ベクレル
マジキチ三平。
0058名無電力14001
2011/06/06(月) 19:06:26.980060名無電力14001
2011/06/06(月) 22:04:44.40http://mainichi.jp/select/science/news/20110607k0000m040054000c.html
0061名無電力14001
2011/06/07(火) 00:23:07.91関係ないけど
福島土人の血液は輸血しちゃダメらしい
赤十字が福島土人の献血を断ったんだって
被曝もエイズなんかと一緒なんだね
0062名無電力14001
2011/06/07(火) 02:01:47.12;|ノ||` ┬-‖ 汚染ですか!?わかりません!
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
0063名無電力14001
2011/06/07(火) 10:16:40.31http://www.at-s.com/news/detail/100034483.html
0064名無電力14001
2011/06/07(火) 13:06:15.58もう 誰も食べようと思わないよな
0065名無電力14001
2011/06/07(火) 23:43:38.660066名無電力14001
2011/06/08(水) 00:39:13.76放射性セシウムの検出値が1キロ当たり146〜385ベクレルと、いずれも食品衛生法の暫定規制値(500ベクレル)を下回ったと発表した
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060700787
100ベクレル超えたものは出荷するなよ
0068名無電力14001
2011/06/08(水) 01:18:30.710069名無電力14001
2011/06/08(水) 06:35:06.02もう抹茶入り食品は食べれない
0070名無電力14001
2011/06/09(木) 00:47:50.96http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060801001182.html
>1キログラム当たりに換算して68万ベクレル
都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm
>東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
都の汚泥処理施設 付近の土から放射性物質
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110608/CK2011060802000025.html?ref=rank
>一平方メートル当たり二三万ベクレル
>放射性物質が処理過程で再び大気中に放出されている可能性が高い」と主張。
0071名無電力14001
2011/06/09(木) 11:51:34.09福島県も隠蔽してたし
関東東北圏で製造された食品なんて恐ろしくて食べられない
0072名無電力14001
2011/06/09(木) 12:17:29.87http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307583141/l50
グリコ終了しました
0073名無電力14001
2011/06/09(木) 12:26:27.22グリコのお菓子は永久に子供には食べさせない
0074名無電力14001
2011/06/09(木) 18:03:05.01http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307609249/l50
ハイ
静岡のお茶終了しました
0075名無電力14001
2011/06/09(木) 18:31:52.160076名無電力14001
2011/06/09(木) 20:07:55.50逆だよ。どのあたりのお茶が問題なのかを
特定して対処し、公表すればあとは安心できるんだよ。
最初、知事がおろかにもまったく検査をしないなどというから
静岡は全部危ないとみなさざるを得なかったわけだよ。
本山で出たということは高山が壁になってそのふもとあたりが
やられたってことだろうから、平地は比較的安心じゃないかと思う
けどね。まあもちろん断定はできないけど。
0077名無電力14001
2011/06/09(木) 20:37:54.57別に安心じゃないと思うけど?
千葉県なんか出荷規制されているものを農家が裏からバンバン出していたのがバレているし。
怖いのが宮城とかだよな。
被災地優遇で全く検査をしていない。
ドイツ気象庁が公表しているデータからみて風向きから、相当量飛散しているはずなんだが・・・。
0078名無電力14001
2011/06/09(木) 20:46:55.32もしかしてやっちまった?
0079名無電力14001
2011/06/09(木) 21:00:09.160080名無電力14001
2011/06/09(木) 21:19:42.38規制を無視してものが動く場合というのは、話が根本から別だよね。
それは、どんな検査もどんな規制も意味はなくなる。
ここで言ってるのは、検査の結果数値が出たものを出荷停止に
して、基準をクリアした産地のものだけが動くという通常の
コントロールを前提にした話だから。
0081名無電力14001
2011/06/09(木) 21:23:10.47お茶飲む人は知っておくべき話
0082名無電力14001
2011/06/09(木) 21:28:56.39http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060901000448.html
>62キロ離れた福島市杉妻町で4月27日に採取した土壌からストロンチウム89を1キログラム当たり54ベクレル検出。
>最も高かったのは原発から24キロ北西の浪江町赤宇木で5月6日に採取した土壌で、同1500ベクレルだった。
>飯舘村や川俣町、広野町などでも検出。
ストロンチウム89の半減期は50.52day・・・
ストロンチウム90はどこいった?
0084名無電力14001
2011/06/09(木) 21:41:55.71単純な計算では2mSvだけど、蓄積した際の影響はどうなんだろう
今まで経験したことの無い状況なのに・・・裏付けデータなんて持ってないんでしょ
そりゃ消費者は避けるわ
008584
2011/06/09(木) 21:51:15.71の間違い
0087名無電力14001
2011/06/09(木) 22:12:52.170088名無電力14001
2011/06/10(金) 00:01:40.360089名無電力14001
2011/06/10(金) 00:17:27.25ああー突っ込みてーw
0090名無電力14001
2011/06/10(金) 09:11:07.200091名無電力14001
2011/06/10(金) 09:35:20.15(p)http://2ch-news.doorblog.jp/archives/51925622.html
静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ
(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、公表を控えるよう求め
ていたことが分かった。
有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港
区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。
この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した
会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。
県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出す
とかえって不安を広げかねない」と説明している。
0092名無電力14001
2011/06/10(金) 10:03:19.95静岡も隠蔽してたのか・・・これは犯罪だろ
セシウムの半減期30年だし
もう静岡のお茶は今後一切飲まない
0093名無電力14001
2011/06/10(金) 10:47:55.270094名無電力14001
2011/06/10(金) 11:41:50.81県の担当者を刑事告発すべき
これは国民に対するテロ
0095名無電力14001
2011/06/10(金) 13:20:38.34知らずにずっと食べていた。
0096名無電力14001
2011/06/10(金) 13:49:48.51地元のもやし工場のがいつも19〜29円で売ってるし
0099名無電力14001
2011/06/11(土) 02:47:45.39http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
JA福島です ただちに健康に影響はありません・・・? 風評です
http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
中古住宅をおすすめします 飯館村は激安
http://www.sanrikutoretate.com/
三陸魚貝類の通販
復興応援しよう
0100名無電力14001
2011/06/11(土) 19:48:58.03http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110611ddlk20040034000c.html
放射能爆弾が市場に出回ってる・・・
0103名無電力14001
2011/06/11(土) 23:19:59.64http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307672658/
【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307667006/
0104名無電力14001
2011/06/11(土) 23:42:32.14子供に食わせて大丈夫?
0105名無電力14001
2011/06/11(土) 23:46:20.30子供に食わせて大丈夫?
0107名無電力14001
2011/06/12(日) 16:12:16.58http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307805108/
0108名無電力14001
2011/06/12(日) 23:09:18.03http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307883870/l50
マジで漁業禁止にしてくれ
0109名無電力14001
2011/06/12(日) 23:41:24.61http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106110018/
茶葉出荷停止1カ月、検査要請応じない県の姿勢に生産者ら疑問の声/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106110017/
>日本消費者協会は放射性物質検出という前例なき事態への対応に考慮しつつ、こう指摘する。
>「県の姿勢はかなり不自然。混乱が長引くほど消費者は受け入れ難くなり、結果的に別の風評被害を招く恐れもある」。
0110名無電力14001
2011/06/13(月) 16:03:59.900111名無電力14001
2011/06/13(月) 17:08:17.180112名無電力14001
2011/06/13(月) 18:01:21.03農家なら頑張れば自給自足に近い生活は可能。
チャレンジしたら?
0113名無電力14001
2011/06/13(月) 22:29:04.01ずっと三陸産御用達だったんだが、今は食感の似ている韓国産渋々買ってる・・・
西日本のわかめってなんで、ザラザラでペラペラな感じがするんだろう。。。
0115名無電力14001
2011/06/14(火) 00:23:13.08いまさら何を・・・
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011051322042719
0116名無電力14001
2011/06/14(火) 11:40:02.18http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
土壌汚染地域で平気で農作物を作ってる連中って何ナノ?
0117名無電力14001
2011/06/14(火) 11:47:30.130118名無電力14001
2011/06/14(火) 19:24:31.33http://www.47news.jp/news/2011/06/post_20110614181100.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています