福島第一原発事故 技術的考察スレ51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/30(月) 23:25:55.51出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306331911/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0003名無電力14001
2011/05/30(月) 23:39:42.520004名無電力14001
2011/05/30(月) 23:56:42.35http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000109-jij-soci
ウランジュースだなこりゃあ。
0005名無電力14001
2011/05/31(火) 00:02:04.54現場ライブ動画配信(※30秒タイムラグ)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110530_04-j.pdf
0006名無電力14001
2011/05/31(火) 00:05:25.16〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/30/月★ 「ただちに影響は出ない」と言う言い方
http://www.youtube.com/watch?v=mNKfXw0A_Do 1/2 (8:41)
http://www.youtube.com/watch?v=FBHEQqldgnk 2/2 (7:11)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【参考】
LNT仮説(Liner Non-threshold Theory)とは
http://www.nuketext.org/topics2.html
0008名無電力14001
2011/05/31(火) 00:11:14.78まあ、元々は事故で人が増えすぎた原発スレの派生スレだし、かなり落ち着いてきたから
このまま原発スレに復帰統合でもいいかなと思った。
0010名無電力14001
2011/05/31(火) 00:14:53.62/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0011名無電力14001
2011/05/31(火) 00:15:35.25)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0012名無電力14001
2011/05/31(火) 00:26:07.85最初に吹き飛んだ割にはえらい素直に冷えてるよな。
2号は一見おとなしいんだけど、漏れ水はやけにヨウ素多いし、
3号はいまだカケラも安定してるとは言い難い状態だし。
ウラン100%ジュース!
ウランだけにウランがな!
0014名無電力14001
2011/05/31(火) 00:58:38.420015名無電力14001
2011/05/31(火) 01:01:48.720016名無電力14001
2011/05/31(火) 01:23:17.490017名無電力14001
2011/05/31(火) 01:38:04.08http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110531k0000m040120000c.html
東北電力 メンゴメンゴ、地震で壊れちゃった。メルトしなかったから安全って事で勘弁してチョ
0018名無電力14001
2011/05/31(火) 03:17:48.64んだ、んだ、
まんず、まめださけ、あじこち、ぼっこれたんだとさ。
庄内の方さへは、放射能は来ねえで。気の毒でがんすの、福島の方は。
0019名無電力14001
2011/05/31(火) 03:52:55.76長さをもっと長くしたものでやれば?
http://www.ureruzo.com/ls0000.htm
0020名無電力14001
2011/05/31(火) 12:20:31.20双葉広域消防本部と福島海上保安部に連絡した。
東電は、5、6号機の重油タンク(2基、各960キロリットル)から漏れている可能性があるとみて、拡散を防ぐオイルフェンスの設置準備を進めている。
東電によると、3月11日、重油タンクに重油を供給中に地震が起きており、タンクや重油配管が破損している可能性があるという。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110531k0000e040039000c.html
壊れまくってるな。。
0021名無電力14001
2011/05/31(火) 12:28:41.24もう三ヶ月も経とうかと言うのに。
東電がそろばん弾いて色々ケチって後の祭りになっていくこの状況って何時になったら終わるんだ。
0022名無電力14001
2011/05/31(火) 12:32:24.27http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY201105310207.html
もう、溢れて薄まったら処理費が浮いてラッキー、くらいの物だろこれ。
漁業への補償なんてもはや大した差も無いし。
基準値上げまくったから怖い物も無いし。
0023名無電力14001
2011/05/31(火) 12:36:00.86そうすれば海に流せるよね
0024名無電力14001
2011/05/31(火) 12:47:32.56人員不足で問題が起きた時の発見が遅れ、対処困難になり、
中長期的対策は次々と先延ばしされ問題の根が深くなる。
だから他の電力会社や協力会社や自衛隊などからの支援を頼む以外にない。
こんなことは明白じゃないか・・・。
0025名無電力14001
2011/05/31(火) 12:53:54.00基準以下まで薄めようとするなら、数万倍にしないと無理だな。
数十億トン規模の水が入るプールが必要だが・・・・・・
0026名無電力14001
2011/05/31(火) 13:06:04.53福島第一も第二も
先日の4号の真夜中の黒煙騒ぎはケーブルとか燃えたんじゃねえの?
0027名無電力14001
2011/05/31(火) 13:08:33.48原子炉ばっかり頑丈にして周辺の設備をおろそかにするってのがなあ
重要度のランク付けするってのがそもそもおかしいんだよね
どれも必要だから装備されてるわけで
0028名無電力14001
2011/05/31(火) 13:08:45.10的中かもしれんね…
これ、ポリゴンなんだよ…
さっき鳥が飛んできたけどカクカクだった…
忍者みたいにあっちこっちに非常用発電機をいっぱい忍ばせておけばいいよ。
「な、なんと…ここにもあったと申すか! カーーン!」http://www.youtube.com/watch?v=eQe2T1MuUVw
「との、ひそかに30ほど発電機を各地に忍ばせておきましてござる」
「で、でかしたぞ木下!」
崖の下!
山の山頂!
吊り橋の中!
お茶の間!
多少遠くても、そんなロスはないでしょ。
もし地震とかで配線がぶった切れても、工事で非常線張り直せば使えるし。
0032 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
2011/05/31(火) 13:19:37.850033名無電力14001
2011/05/31(火) 13:24:59.93号機だけでなくて建屋補強と燃料棒搬出の工程表も出せよ。
東電は何やってんだよ!
【原発問題】東電、使用済み燃料棒の搬出を検討 [4/13 11:50]
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2 .com/blog-entry-23458.html
0035名無電力14001
2011/05/31(火) 13:53:32.84全く門外漢ですが、私は下記のように持って行くしかないのではないかと想像(あくまでも想像)しています。
1−2、4、5−6号機からの使用済燃料の搬出(特に健全な5−6号機が急がれます)。
・・・中間貯蔵設備を作る必要あり。原子力発電所から少し離れて、いたほうが望ましいのですが、現実的には、福島第一の正門近くか?ここに、使用済燃料をドライキャスクに入れて保管(いったいどのくらい冷やせば入れるようになるのかは知りません)。
http://onodekita.sblo.jp/article/45171692.html
0037名無電力14001
2011/05/31(火) 15:57:58.05http://www.47news.jp/news/flashnews/
なんで今更四号機で
どこかに水素がまだ貯まってた?
あれだけぼろぼろでも配管とかなら貯まるかね
だったら三号機は尚更可能性高いと思うけど(三号由来の水素なら
0038名無電力14001
2011/05/31(火) 15:58:44.12普通の貨物コンテナを水密して、アルミのスペーサーでクリアランス確保して寝かせればいいと思うがね。
輸送車のほうだけ鉛防護してさ。
>>36
東電工作員乙。ネットで火消ししてるヒマあったら燃料棒取り出してこい。
0039名無電力14001
2011/05/31(火) 16:07:52.66http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105310392.html
0040名無電力14001
2011/05/31(火) 16:32:18.790041名無電力14001
2011/05/31(火) 16:35:13.57世界初の快挙だな
0043名無電力14001
2011/05/31(火) 17:51:49.590044名無電力14001
2011/05/31(火) 18:39:18.350046名無電力14001
2011/05/31(火) 18:59:09.56フランスでは国民に訴えられた事例があるからな
今のうちにフェードアウトしようという事か
0047名無電力14001
2011/05/31(火) 19:01:13.400048名無電力14001
2011/05/31(火) 19:06:06.33誰でも作れるダーティボムだったんだな。
これを水源地域で炸裂させるだけで、広範囲の土地が事実上壊滅する。
チベット高原でたった1発のダーティボムを炸裂させるだけで、中国全土が終わるし、
アルプス上空で炸裂させれば、ヨーロッパ全土が壊滅するわけだ。
莫大な予算をかけて高度な爆縮レンズを設計したり、反応効率を維持する為の
こまめなメンテなんて行為は、完全に軍事費の無駄遣いだったな。
0049名無電力14001
2011/05/31(火) 19:12:19.420050名無電力14001
2011/05/31(火) 19:12:45.050052名無電力14001
2011/05/31(火) 19:17:09.490054名無電力14001
2011/05/31(火) 19:40:36.21東京電力は、福島第一原発と第二原発の周辺で、これまでの耐震設計で考慮されていなかった断層が11本あることを国に報告しました。
東日本大震災の後、全国各地で誘発されたとみられる地震が相次いだことから、原子力安全・保安院は先月、全国の電力会社に断層の調査を改めて行うよう指示をしました。このうち、東京電力は福島第一、第二原発について、
耐震設計上考慮すべきとして、新たに11本の断層を報告しました。このなかで、原発の西側を南北に走る双葉断層南部については、これまで第一原発から20キロ以上離れた部分だけが活断層として考慮されていて、20キロ以内
にあるものについては断層が連続しているのにもかかわらず、活断層ではないとして考慮に入れられていなかったということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210531048.html
0057名無電力14001
2011/05/31(火) 20:57:21.151〜4号の燃料取り出しはどう考えても無理っぽい。
5,6号も、まだ停止から日の浅い燃料棒だから、線量強すぎて普通のキャスクだと遮蔽が不十分だという点が
二の足を踏ませてるのかもな。
あと、爆発は免れているとは言え、かなりダメージを負ってる建屋の機器類がまともに動くのかという点も
懸念材料か。さすがに人力で燃料棒取り出して運び降ろすのは不可能だろうし。
0058名無電力14001
2011/05/31(火) 21:01:28.04http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E3E2E19F8DE1E3E2E7E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=ALL
0061名無電力14001
2011/05/31(火) 21:06:19.39無理ということはずっとあのままということですか?
それとも現状では無理だが、準備を徐々に段階を踏んで進めていけば出来るようになるということですか?
0063名無電力14001
2011/05/31(火) 21:16:37.25http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11053112_table_summary-j.pdf
明日が怖いよー
0064名無電力14001
2011/05/31(火) 21:29:08.10すでに水で冷やす必要性は(あまり)無いという、「緊急自然災害板」の
「福島第一・二原発事故 技術的考察スレ」の次の説明はどう?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/385
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 15:32:06.65 ID:IgVrhkhU0
熱放射の計算をしてみると、核燃料の表面積が1平米でも2千kWの熱量だと2100℃に
しかならない。100トンの核燃料が丸い穴に溶けて固まっていると仮定しても、
その表面積は4平米はあり1500℃の表面温度に留まる、内部温度を考慮しても
2700℃で溶ける二酸化ウランは既に固まっている。実際には扁平に広がって
いて温度も1000℃以下になるだろう、水で冷やす理由のひとつは消える。
核燃料の温度は臨界条件とは無関係だ、もし再臨界の可能性があるのなら、
冷やそうが時間が経過しようが再臨界の可能性は消えない、水で冷やした
からといて条件が変わる訳でもない。むしろ、水があると中性子が減速し
て臨界しやすくなる、再臨界の可能性も水で冷やす理由から消えてしまう。
高温で核燃料の揮発性の核種が蒸発するが、温度の一番高かったのは圧力容器の
底に核燃料が集まっていた時期のはず、その時に既に大多数は蒸発していて、
今は放置しても当時より温度も下がり蒸発する量は少ない。これも水で冷やす
理由から消える。むしろ、水で冷やすと核燃料が溶けて水を汚染し、
その水は漏れて海に流れ出す。
今まで受けた反論はこの3種だけ、いずれも水で冷やす理由から外れている、
ここの皆さんも、誰かがそう言ったからと鵜呑みにせず自ら検証願いたい。
東電や政府や専門家が今までにどれだけ我々を欺いたかを考えれば、冷温停止と
いって水で冷やす処置が、とんでもない悪意と無知蒙昧に思えるはずだ。
冷やすと言っても、それは数ヶ月で終わるのでなく数年の話になる、
その間汚染は止まらない、金は無制限に浪費され復興など夢のまた夢になる。
0065名無電力14001
2011/05/31(火) 21:29:13.43http://blog.livedoor .jp/beamazed/archives/1306537.html
原子力事業部 原子力技術の紹介 使用済み燃料中間貯蔵用金属キャスク
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/cask.htm
0066名無電力14001
2011/05/31(火) 21:38:22.99これと7月から稼動予定の空冷をあわせると
移動までをもっと短くできそうでもないですかね・・・
次回工程表には目安でいいのでこちらの方も出してほしいが・・・。
0067名無電力14001
2011/05/31(火) 21:48:51.31あの高さの建物から燃料が詰まった重いラックを取り出すとなると、ビル工事用の大型タワークレーンを
据え付ける必要があるし、プールの上に被さってる瓦礫や鉄骨も除去する必要がある。
それだけ大がかりな工事をやるとなると、何百人もの作業者が簡易防護服で長時間作業できるところまで
建屋周辺の線量が下がる必要があるわけで、それは恐らく何十年も後の話になると思うよ。
0068Ψ(`∀´)Ψ ケッケッケッケッ ◆DEVILsSAEM
2011/05/31(火) 22:33:05.27日の丸くん久しぶりだなぁ元気にしていたのか? 確か、政治板で合ったような? 忘れたが。
>>764
>コウモリ乙!
アンカーを間違ってないか? おれではない。おれはIDなしでは書き込みをしない。
我が国のエネルギー政策で忘れてはならないのは、エネルギーを造り出す上では、犠牲が必須うであることだ。
日頃、生活をしている上で電気は必須うだが、その電気の発電には犠牲者がいることを忘れてはならない。
今回の事故を見れば一目瞭然だろう。だから、おれは、国のエネルギー政策を重要視している訳だ。
東京電力は責任逃れをしているだろ? それだけではない。今の政府はおいしいところだけTVで話、
おししくないところは、東京電力に話させる構造だ。見れば分かるだろう?
責任の顔が見えないのは、皆さん分かっておれると思いますが、問題は誰が犠牲になるのかではなく、
おれは、原発は犠牲を伴うことを肝に刻もうと言っている訳だ。
原発を推進するのは、政治家、官僚、電力会社、原発推進派の学者、← こいつらだろ?
大事故のときには、非雇用社員が導入され、こいつらは高みの見物かよ?
「一億総ザンゲ」か? これでも先進国なのか? 我が国は、誰が責任を負う社会なのだ?
(\/)
/|\(`∀´)/|\ ケッケッケッケッ
⌒⌒ΨΨ⌒⌒
I am not a bat! I am the devil!
0069Ψ(`∀´)Ψ ケッケッケッケッ ◆DEVILsSAEM
2011/05/31(火) 22:34:24.11(\/)
/|\(`∀´)/|\ ケッケッケッケッ
⌒⌒ΨΨ⌒⌒
I am not a bat! I am the devil!
0070名無電力14001
2011/05/31(火) 22:58:46.71「何であんなのを呼んだんだ」「経済産業省側の意見が無いのはおかしい」と
自民党執行部が委員会委員長に抗議
【福島原発】5/24/火★昨日の参議院行政監視委員会の記者レポート
http://www.youtube.com/watch?v=-RRpGSZYQxQ#t=5m30s
0071名無電力14001
2011/05/31(火) 23:09:42.24共産党の吉井常勝、後藤政志、石橋克彦、菊池洋一、田中三彦 この人達には検証に参加してもらいたい
あと、マーク1の欠陥を指摘していたGEスリーの三人の米国人設計者
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm ←ここの人
東電が地震による破損を認めてから意見変えたような学者はいらない
0073名無電力14001
2011/05/31(火) 23:24:22.40ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/k10013240471000.html
0074名無電力14001
2011/05/31(火) 23:24:57.77空冷循環冷却装置ができるのはずっと先だという意見はここでは多かった気がするが今日稼動を始めたし
そんな先まで掛かるとは思えないが・・・。
建屋の近くには寄れるし、一つ一つ組み立てるのではなくてユニットで組み立てればいいし。
結局は作業員の確保が最大の問題じゃないのかと思うが。
0075名無電力14001
2011/05/31(火) 23:41:28.9015日の2号機からのものかと思っていたけれどどうも14日の
3号機からのものである可能性もありそうだ。
各地の下水所汚泥で厳密な微量核種分析をすべきだ。
アクチノイド核種などが出る可能性がある。
また放出総量グラフはやはりいい加減なものであった可能性が高い。
0076名無電力14001
2011/05/31(火) 23:57:25.16http://fari.co.jp/pdf/tangan5.pdf#search='4号機 燃料棒 移動'
0077名無電力14001
2011/06/01(水) 00:04:06.00空冷式冷却装置が出来たのは2号機の燃料プール用だけです…
作業員の確保もだけど、作業環境が悪すぎて効率が恐ろしく低いんでしょうね
土木作業の技術考えたら、もっと速く作業できてもいいはず
0078名無電力14001
2011/06/01(水) 00:05:25.71〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/30/月★ 「ただちに影響は出ない」と言う言い方
http://www.youtube.com/watch?v=mNKfXw0A_Do 1/2 (8:41)
http://www.youtube.com/watch?v=FBHEQqldgnk 2/2 (7:11)
【福島原発】 5/31/火★ 海洋汚染について
http://www.youtube.com/watch?v=aI4McoB6hH8 (13:45)
〜チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西−振津かつみ医博〜
【福島原発】 5/31/火★ チェルノブイリ原発事故から25年の現状
http://www.youtube.com/watch?v=fLLuzUUW5Y4 1/2 (7:40)
http://www.youtube.com/watch?v=tIDqmOOuvSw 2/2 (10:28)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【参考】
LNT仮説(Liner Non-threshold Theory)とは
http://www.nuketext.org/topics2.html
>>78
0079名無電力14001
2011/06/01(水) 00:18:13.21やはり自衛隊投入しかないと思うし
シニア決死隊など有志の方達の導入を何故行わないのだろうか。
それしか方法がないならそれをやるのが当然だ、政府は何を考えているのだ。
だから危機対応できなくて甘いんだよ・・・。
投入しないから少数の人達により困難な作業が皺寄せされて、他のやるべき事が先延ばしされる。
今政府が一番すべきことは自衛隊投入決断だ。
0080名無電力14001
2011/06/01(水) 00:32:22.23死ぬのが確実な仕事はキモオタを徴用して行わせる方が国民の支持をえられる
奴らネトウヨだから国から死んでこいと命令されれば喜んで死ににいくさ
0082名無電力14001
2011/06/01(水) 00:42:40.71http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html
0083名無電力14001
2011/06/01(水) 00:56:26.00>>187
TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137724
5/26-5/31 http://togetter.com/li/140579
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677
5/26-5/31 http://togetter.com/li/140573
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0085名無電力14001
2011/06/01(水) 01:54:38.54やるわけない。
ここで急いで処理するなら「ダイジョーブ、安全だから」という公式見解が崩れてしまう。
処理が一時間遅れるたびに数人が重篤な健康被害を受けるという真実を認めるわけにはいかないのだ。
0086名無電力14001
2011/06/01(水) 02:02:19.92おいおい? サリンの時はドウだったのよ? 結局 自衛隊の活動実績を作るとマズイ」ってんで警察に貸与」って形に為ったけど
生化学防護服_その状態での作業_扱い研修、指導 すなわち実際の現場指揮した訳だけど「公式記録上は警察」
まあ実際には 総理が行ってくれ」と命令しても”震災処理の人員・部隊復旧も済んで無いのに この上マタですか!”ちゅうことに為って
陸幕にソッポ向かれそうな。
それも政府機能としては整合性が取れない。
そんなに判断優秀な省庁なら、蹴飛ばしてでも総理を止めなくてはおかしい。
今までの3ヶ月近い事故対応を見ても、
政権のみのせいで無能になってるとはとてもいえない。
あきらかに霞ヶ関も含めての無能ぶりだ。
総理をいかせた理由は
・失態させるため
・へたすればそれを米国にそうするよう命令されていたため
警察検察の取調べ程度でも
全面可視化しないと、全容がつかめず、偏向報道につながってしまう。
政府の中にいて、実際の時系列を『全部』知れる立場でもない限り
うかつにどのポジションだけを叩くことも、的外れになる可能性がある。
小沢一郎に限らず、邪魔習いかな陰謀を用いても排除に動いてきた前科がある犯人たちだ。
小沢も米国の命令で霞ヶ関につぶされた。
そういう背後関係を豊富に知った上で、自分の立てた仮説をかたるべきだ。
0090名無電力14001
2011/06/01(水) 05:26:45.220091名無電力14001
2011/06/01(水) 05:37:10.77技術的にいうと、そういう精神論で終息する可能性は5%以下
3/12に関東・南東北壊滅はほぼ確定したということだ。
無能者のみ脱出のタイミングを失った。今夏が山場で北東北や中部地方も危ないかもしれない
0092名無電力14001
2011/06/01(水) 06:08:15.19不道徳な話だが、ここからは発達障害とかの遺伝子変異多い人を
生殖の機会から積極的に遠ざけていくことが重要。
そうしないと社会が福祉負担に苦しむし、何より障害者本人が苦しむ。
0093名無電力14001
2011/06/01(水) 07:10:07.42全然技術的でないんだが。
昨日爆発した無人機のガレキ除去も作業環境を徐々に良くする為の物だ。
これを重ねていくことで被爆をかなり抑えていく、最後は地面に薄いなまりでも敷くかも知れないが。
汚染水対処と空冷循環に目処がつけば次の作業に移っていける。
その次の作業とは建屋補修や燃料棒移動へ向けての作業だと思うが。
しかしそれを行う人員不足が現段階での大きな足枷になっているということだ。
吉田所長が人員不足が最大の問題といってるが、人員を増加すれば何ができるか?を直接聞きたい。
0094名無電力14001
2011/06/01(水) 07:39:07.46具体的な提案だ、技術的に問題があるのだろうか?
これは原子力ではなくて、土木工学の域の物が多いが。
3号機建屋の方が危険だという声があるので、そちらを優先すべきかもしれないが。
0095名無電力14001
2011/06/01(水) 07:43:27.420096名無電力14001
2011/06/01(水) 09:36:53.1912か国の専門家18人を日本に派遣し、先月24日から調査を行っていたもので、
1日、日本政府に調査概要を報告します。その報告の案が明らかになり、この中で
調査団は、まず、4つの原子炉がメルトダウンの脅威にさらされたことは今回の事故の特徴だとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
4つの原子炉?4号機もメルトダウン?
0097名無電力14001
2011/06/01(水) 09:39:34.370098名無電力14001
2011/06/01(水) 09:39:50.23つい先日1,4号機現状でも耐震性問題なしとか、
たらればまみれの計算書(作文)出したばかりだというのに…
当然再計算するんだろうなオイ。
建屋の中が調査不可能は判るが、地盤とかは調査は当然だよね。
0099名無電力14001
2011/06/01(水) 09:54:10.44技術も経験も体力も土木建築も全く素人の人が募集で福島第一へ行ってるのだから
自衛隊はそれ以上の戦力になる。
シニアは肉体労働はあまりしないが、熟知してる人は多いし指揮命令はできる。
100か0かで考えるなよ、だから全て駄目だとなるんだよ。
0100名無電力14001
2011/06/01(水) 10:04:52.820101名無電力14001
2011/06/01(水) 10:09:28.68>99
経験者の知識は、時に邪魔になる。今必要なのは考えないで作業する人。引退した技術者が
使いにくいのは、他の産業現場でも同じ。納得させることができなければ動かん。なまじ
知識とココロザシのある連中は、諸刃の剣みたいで使い方が難しすぎる。
自衛隊は最適かも。
0102名無電力14001
2011/06/01(水) 10:10:20.30政府が他の原発も止めれば作業員は確保できる。
今止まってる原発は多いんだからその作業員を派遣させろ。
0103名無電力14001
2011/06/01(水) 10:16:56.93今後は土木系の作業が増えるし、重機の扱いも必要なので最適だろう。
そもそも彼らは国を守るために存在しているのだから。
0104名無電力14001
2011/06/01(水) 10:19:53.91戦闘機や戦車があっても、原発攻撃されたらオワリってんじゃ、精々やり返すくらいにしか役に立たない。
0105名無電力14001
2011/06/01(水) 10:21:27.36http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190251.html
レンタルビデオ店で開チン 「被災地行きたくない」と供述 自衛棺逮捕 (2011/04/20)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042001000896.html
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001000894.html
イラク行きたくないから万引きしたってのも過去にあったね。
http://blog.goo.ne.jp/yajihorse/e/3c3bb44a4dae6c287e5a959e42a15a2b
陸自3曹、女子高生を転倒させバッグ奪う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T00316.htm
5/23 盗んだ携帯で自分の下半身撮影、自衛官を逮捕 東京・渋谷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/crm11052313460013-n1.htm
被災地で人命救助、休暇で自転車盗容疑…自衛官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110523-OYT1T00013.htm
0106名無電力14001
2011/06/01(水) 10:23:56.91お前はそういうレスをして何が目的なんだ?
では他に一定以上の質を見込める作業員確保の目処はあるのか?
この危機においてもっとましな脳味噌の働かせ方をしろよ・・・。
0107名無電力14001
2011/06/01(水) 10:36:28.94皆で共同で少しでも前進させていく案を練り上げていくことが必要なのだが・・・
このスレであげられた案が採用されたことが何度かあるのでしょ。
だからこのスレは日本にとり物凄く重要なのだよ。
もう一度初心へ立ち返ろう。
「むだだ!やるな!」
ってピシャリってのも、日本ではありがちなんだよな。
利権、権威、ナワバリ、ムラ…密接だからね。
まあ、平時のムラ社会の戯れ言には有効だけど
非常時には逆効果だよな。
つまり日本社会の支配メジャーは、有事対応がへたくそなのさ、性質的に。
はやぶさ帰還はね、その範疇だと「くだらん、ひっこめぼけ!」
…と言われるような、三菱?出向メンバーの一言から実現したんだぜ、
純正JAXAはあきらめてて解散寸前だったのよ。
0109名無電力14001
2011/06/01(水) 11:34:54.83やるしかないのだから皆で必死に徐々に徐々にという改善策を考えていこう。
女にしかまんこはできねんだ!
男にしかちんぽはでぎね!
子供にしか子供はできねい!
みんなあわさらないと、家族はできねえんだ!
ウヨだのサヨだの、一方だけで世の中が完璧にできると思うのが甘い。
とはいえ、馴れ合いが強いのも逆効果だが。
ニュース現地映像見ると
原発の後ろに、後ろに防波堤があるの…立派な山の斜面が。
福島県内の観光地が、ガッラガラ…修学旅行シーズンだけど
ほんと、一人も映らない。浅草寺みたいな参道に。
正直おれも、北日本と西日本の様子を見に行きたいが
福島は、直進するか、山形経由にするか、迷っちゃうもんな…
0113名無電力14001
2011/06/01(水) 11:53:54.75建屋問題、汚染水問題、拡散防止、必要人員と資材、被爆減少対策、作業員ケア、作業員確保、
現場・東電・政府などの役割、政治判断すべき事、新案・新技術公募と情報吸上げ・判断・実施のプロセス・高度化・確証
0114名無電力14001
2011/06/01(水) 12:20:39.04使用済み燃料棒を早期移動する為の前準備と資材と工法
キャスクの性能と置く場所
0116名無電力14001
2011/06/01(水) 12:57:19.57「竹槍と精神力で米軍に勝つ!」みたいなことを言い出す人が出てくるところも。
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」かw
0117名無電力14001
2011/06/01(水) 13:16:53.120119名無電力14001
2011/06/01(水) 15:00:47.98福島第一全体
汚染水を貯水した施設での水位低下は、漏水した通路側の水位に近づいたところで止まる(05:45 NHK)★
汚染水貯水施設の東側の地下水でセシウムの濃度が徐々に上昇。ここ数日の雨が原因か(05:45 NHK)★
雨の影響で原子炉建屋地下の汚染水水位も上昇。新たな保管場所の確保急ぐ(05:45 NHK)★
IAEAが報告書。対応は実行可能な最良方法。津波は過小評価。当局の独立性改善されず問題(05:45 NHK)★
IAEAが報告書。事故への対応手順は停電無いことが前提で問題。修正の必要(05:45 NHK)★
14:30ごろ4号機原子炉建屋南側で爆発音。がれきに混じっていた酸素ボンベが破裂(21:38 毎日)
2号機燃料プールの循環型冷却装置が完成し稼働開始。1ヶ月後に40度程度目標(20:20 NHK)
燃料プールの循環型冷却は1、3号機で来月、4号機では7月に稼働目指す(20:20 NHK)
0120名無電力14001
2011/06/01(水) 15:05:12.40って言う裏取引が、あるんじゃまいか?
0121名無電力14001
2011/06/01(水) 15:10:40.28自衛隊は日本國を護るための組織だ。
反日極左が作った原発などブチ壊すことはあっても護ることは絶対にダメだ。
日本防衛の戦士がくだらん放射能で消耗するのはありえん。
0123名無電力14001
2011/06/01(水) 15:19:14.56福島第1原発は今後、水素爆発の危険性を警戒、低減する取り組み必要とIAEA報告書素案で指摘。 2011/06/01 12:31 【共同通信】 http://www.47news.jp/news/flashnews/
メルトダウンしてジルコニウムも溶けっちゃってんだろうに
なんで水素爆発のおそれがあるの?
0124名無電力14001
2011/06/01(水) 15:29:52.06核燃料は金属であり、酸化還元電位に相当するエネルギーは崩壊熱から十分供給できる。水素源として酸化二水素はふんだんにある。
冷却がとどこうれば、水素が発生する条件は揃っているし、大気中には酸素もある。また酸化二水素からも酸素は供給される。
水素爆発がおこりえないとするのは安全工学的ではない。
0126名無電力14001
2011/06/01(水) 15:48:04.89いちいち揚げ足取るなよ・・・
真面目に書いてる人とそうでない人の差が激しすぎる。
0128名無電力14001
2011/06/01(水) 15:50:37.14東電の副社長が一国に主を 馬鹿にして いる。
まさに東電は化け物、ライフラインを握る企業の権益、議員を巻き込んでいる
企業のエゴ
こんな企業は絶対つぶすべきだ。
0129名無電力14001
2011/06/01(水) 15:51:45.780131名無電力14001
2011/06/01(水) 16:03:21.930132名無電力14001
2011/06/01(水) 16:07:09.77そぉなんだけど、水を還元すると水素ができるとか、還元反応は吸熱だとか、いちいち説明すんのもめんどいからね。
酸化二水素ってかけば、酸素と水素からできてることはわかりよいかな?と
0133名無電力14001
2011/06/01(水) 16:07:24.550136名無電力14001
2011/06/01(水) 17:57:12.06先にしときゃいいのに
血液検査したらどのくらい放射性物質が身体を駆け巡ってるか一発で分かるだろ
「ヤバい数値が出ました」になったとしても、死なれるよりはよっぽどマシ
家族に裁判沙汰で明るみにされる方がしんどいんだから、前もって検査しとけよ
どうせ完全に収束させるのに何年もかかるんだしさ
原発が収束する前にバタバタ死なれたら作業員、よりいっそう集まらなくなるぜ?
0138名無電力14001
2011/06/01(水) 18:12:10.500139名無電力14001
2011/06/01(水) 18:18:49.19内部被曝しまくってたら数カ月で身体に障害出るかもしれんから
意外と早く訴えられるかもよ
菅はいないかもしれんが、東電幹部はまだいる可能性はある
0141名無電力14001
2011/06/01(水) 18:42:27.61今朝の中日新聞に、「労組が原発内作業を請け負いに
やらせるよう求めた」と書いてあったなぁ。事故前の通常
運転時の話だけど。
0142名無電力14001
2011/06/01(水) 18:55:44.07あたりまえだろ、東電は労組が支配する共産主義極左の会社。
原発には職制とか幹部社員かいかない。
管や仙谷、中曽根のような全共闘あがりが東電を擁護するのもそういうセクト主義
0143名無電力14001
2011/06/01(水) 19:08:35.81労組の人間の防衛反応のクセがよく出てるよ。
端的にいって、言い訳のパーツを次々に引っ張ってくる、という反応をする。
0144名無電力14001
2011/06/01(水) 19:48:42.020145名無電力14001
2011/06/01(水) 19:52:42.913号機を予想した人は前にも居ました。
たしかSPEEDの風向きと対比させて
説明してくれてたので分かりやすかったです。
とりあえず、1号機のは神風。
0147名無電力14001
2011/06/01(水) 20:10:58.85他の電力会社もそうだが、そうこうしている間に取り返しのつかない大事な時間が
過ぎる可能性も充分あるので、だから自衛隊投入をすべきだと言っている。
兎に角収束させることが大前提だ、それだけを大前提でやらないといけない。
東電への罰は倒産でも厳しい再雇用でも年金全額カットでも何でもある。
0148名無電力14001
2011/06/01(水) 20:17:06.96欲しくてたまらなかった核の代わりに原発を日本中にばら撒いたのはウヨ連中だがな。
その帰結としてここまで日本を滅茶苦茶にして全部他人のせいにする卑劣漢。
0149名無電力14001
2011/06/01(水) 20:20:25.103/12時点で収束無理は決定。
人的、経済的損失を抑えるには、何もせず、ほっとくのが一番。
どのみち、東京には人が住めなくなるんだから、遷都の準備とか日本人全員國外退去とかを企画したほうがよほど國のためだ。
0150名無電力14001
2011/06/01(水) 20:20:26.64失敬、正反対でした。
福島第一・第二原発事故技術的考察スレ2@シベリア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1302357741/52
52 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:23:49.84 発信元:202.212.223.50
>>50
これはすごい。
今の汚染状況の原因が1号炉と4号炉火災?によるものと分るな。
これが真実のデータだとすればだが。
3号炉爆発のときは奇跡的に海側に流れてる。
もしこのとき陸側に吹いてたら今どころの状況ではなかっただろうな。
1号炉爆発:12日15時36分頃
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/20110312/201103121500.pdf
3号炉爆発:14日11時01分
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/20110314/201103141100.pdf
2号炉異音:15日06時10分
3号炉発煙・4号炉爆発:15日06時14分
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/20110315/201103150600.pdf
なんか23日どころか15日の時点で状況は把握できてたはずだと思うけどね。
まあだから15日頃からカーモニタリングとか始めたんだろうけど。
0151名無電力14001
2011/06/01(水) 20:26:00.76いや、さすがに東京に人が住めなくなることはない。
チェルノブイリ事故の被曝都市であるゴメリもブリャンスクも普通に都市として機能してる。
0152名無電力14001
2011/06/01(水) 20:29:56.45地図から消えた都市や発癌問題等、普通とは言えないと思うが
0153名無電力14001
2011/06/01(水) 20:30:52.99首都が汚染されてる状態だと外交関連が上手くいかんだろうから
せめて早い内に副首都機能を持った都市を西日本に用意して、外交の場は
そっちでした方がスムーズに行く予感
0154名無電力14001
2011/06/01(水) 20:31:13.870155名無電力14001
2011/06/01(水) 20:36:24.07立ち入り禁止区域がまだ残ってるし
健康被害問題を抱えていて
国家ガン登録制度なんてものがある状態だ
とても普通とは言いがたいと思う
0156名無電力14001
2011/06/01(水) 20:48:51.00ジンバブエだってソマリアだって市民はみんな普通に生活してるんだから
平均寿命が30年縮まろうと経済が破綻しようとたいした問題じゃない
心配しすぎ
0157名無電力14001
2011/06/01(水) 20:55:32.56ソマリアの人間はもともとタフ。ジンバブエも最近は強くなってきた。
ウクライナやベラルーシの人間はやわだから国外に脱出する奴が多い。(支那みたいなもんか?)
秋くらいから東京には人があまりおらんようになる。酔狂な奴だけが留まることになりそうだ。生い短い奴には天国になるかもな。
0158名無電力14001
2011/06/01(水) 20:57:43.57欧州ではもっと多かった都市もあるが。
0159名無電力14001
2011/06/01(水) 21:01:01.170161名無電力14001
2011/06/01(水) 21:13:05.84正確か知らないけど発表されてる数値があるだろ。
それならチェルノブイリ事故の降下量も正確に推計できてないだろうが。
暇は関係ないだろ。
0162名無電力14001
2011/06/01(水) 21:35:00.47http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E3E294878DE2E3E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0163名無電力14001
2011/06/01(水) 22:05:23.61放射性核種の正確な定量は時間との戦いだ。半減期の短いものは最初の一時間くらいが勝負。3/14頃は地震の影響で東京で放射性物質を定量することは不可能だった。
半減期が長いものを調べるにも、時間と手間と経費がかかる。
チェルノブイリでは、ごくごく現場付近や濃厚汚染地、西ヨーロッパの大都市こそ十数年かけて正確なデータができたが、東欧は「ソ連圏」の崩壊影響でくわしく調べられていない。
食品安全委員会の討議でも、専門委員から「例数が少なくて正確な評価は不可能」「内部被ばくについては答えられない」「遺伝的影響は事実上まったく調べられていない」
という発言が繰り返された。
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_torimatome_20110329.pdf
0164名無電力14001
2011/06/01(水) 22:09:37.41トレンチ水位
・
・
・
5月28日
2号機65ミリ上昇(あと576ミリ)
3号機25ミリ上昇(あと431ミリ)
5月29日
2号機34ミリ上昇(あと542ミリ)
3号機28ミリ上昇(あと403ミリ)
5月30日
2号機62ミリ上昇(あと480ミリ)
3号機44ミリ上昇(あと359ミリ)
5月30日
2号機86ミリ上昇(あと394ミリ)
3号機65ミリ上昇(あと294ミリ)
6月1日
2号機62ミリ上昇(あと332ミリ)
3号機29ミリ上昇(あと265ミリ)
天候しだいだが来週半ばに溢れそうだな。。
0165名無電力14001
2011/06/01(水) 22:23:58.02なんか余裕で突破して海にだだ漏れだしたよな?
0167名無電力14001
2011/06/01(水) 22:35:06.340168名無電力14001
2011/06/01(水) 22:38:29.08滞留してたのも既に殆ど流れ出てただろう。
0169名無電力14001
2011/06/01(水) 23:15:07.860170名無電力14001
2011/06/02(木) 00:32:25.10〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/30/月★ 「ただちに影響は出ない」と言う言い方
http://www.youtube.com/watch?v=mNKfXw0A_Do 1/2 (8:41)
http://www.youtube.com/watch?v=FBHEQqldgnk 2/2 (7:11)
【福島原発】 5/31/火★ 海洋汚染について
http://www.youtube.com/watch?v=aI4McoB6hH8 (13:45)
【福島原発】 6/ 1/水★ IAEA(国際原子力機関)という組織について
http://www.youtube.com/watch?v=Ul8jBfD0HaY (12:43)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【参考】
LNT仮説(Liner Non-threshold Theory)とは
http://www.nuketext.org/topics2.html
>>170
0171名無電力14001
2011/06/02(木) 01:28:26.000172名無電力14001
2011/06/02(木) 02:11:23.85IAEA 報告案が明らかに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力機関の
調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方
津波の想定は過小評価だったとするとともに、
3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。
IAEAの調査団は、今回の事故の教訓を世界の原発の安全に生かそうと、12か国の専門家18人を日本に派遣し、
先月24日から調査を行っていたもので、1日、日本政府に調査概要を報告します。その報告の案が明らかになり、
この中で調査団は、まず、4つの原子炉がメルトダウンの脅威にさらされたことは今回の事故の特徴だとしています。
そのうえで、すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実際にとられた対応策以上のことが
現実的に実行可能だったとは考えにくいとして、現時点で最良の方法だったと評価しています。
その一方で、津波の想定が過小評価で、予期せぬ高さの津波に対処することができなかったとしています。
また、今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、照明や電力が入手できることを前提に
して作られていることを問題視し、適切に修正される必要があるとしています。
さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を持たせるべきだと
指摘していましたが、その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。
調査団の正式な報告書は、今月20日からウィーンで開かれるIAEAの閣僚級の国際会議で報告されることになっています。
0173名無電力14001
2011/06/02(木) 02:46:05.20【谷垣禎一】原子燃料サイクル特別委員会委員長
【大島理森】核融合エネルギー推進議員連盟副会長、電源立地及び原子力等調査会会長・顧問
【石原伸晃】原子燃料サイクル特別委員会副委員長
【石破茂】娘が東電の社員。「原発被害、政府補償の検討を=石破氏
【逢沢一郎】原子燃料サイクル特別委員会委員長
【鳩山由紀夫】菅・岡田時代のマニフェストから「原子力に関する行政機関を推進と規制に
明確に分離し、安全を最優先させ…強力かつ一元的なチェック体制を築きます」を削除
【小沢一郎】東電会長が元後援会長(故人)
【空本誠喜】小沢派。福島第1原発3・5号機の原子炉を製造した東芝の原子力機器設計部出身
【小林正夫】鳩山派。東電出身。東電労組から献金4000万円
【藤原正司】小沢派。関電出身。東電労組から献金3300万円
【中山義活】鳩山派。東電労組から献金700万円
【吉田治】小沢派。東電労組から献金700万円
【田中真紀子】原子力委員会委員長
【田中直紀】旧福島3区(福島第1・第2原発)から衆院3期、参院新潟選挙区(柏崎刈羽原発)から3期
0174名無電力14001
2011/06/02(木) 03:01:28.36小出氏は、講演で、核汚染された食べ物は大人が食べよう、と必ず言うよね。
あれだけは賛成できない。
ゴメリに行ったことあるが、大人が次々ガンで倒れている。
なにか放射能被害を日本国民全体で引き受けることを求めているようだ。
(被害のない西日本が汚染地域の食材を買え、といった)
この点では武田氏のいうように、汚染作物と汚染土壌は東電に引き取らせろ、表土を剥げ、その金は
東電に請求しろ、がいいと思う。
また無料で疎開希望者には強制ではないが、自由に他県に越せるようにするべき。
0175名無電力14001
2011/06/02(木) 03:56:22.150176名無電力14001
2011/06/02(木) 04:24:20.10これってスロンチ君?
0177名無電力14001
2011/06/02(木) 04:31:11.22ヨウ素 131(β線,γ線) → キセノン 131(安定同位体)
セシウム 137(β線) → バリウム 137m(γ線) → バリウム 137
ストロンチウム 90(β線) → イットリウム 90(β線) → ジルコニウム 90
0178名無電力14001
2011/06/02(木) 04:32:28.07I-131,Cs-134,Cs-137,Ba-140,La-140,…
全部γ線とともにβ線を出す。
Sr-90はγ線を出さずにβ線を出すというだけ。
0179名無電力14001
2011/06/02(木) 04:44:43.770180名無電力14001
2011/06/02(木) 06:14:21.210182名無電力14001
2011/06/02(木) 08:23:33.34東電の資金には限りがあるんだから健康に影響の少ない作物なら消費してその分被害者補償に回した方がいいでしょ
まあ小出さんは余計なこといわず科学者として発言してほしいというのはある
0183名無電力14001
2011/06/02(木) 08:32:12.19バカンの東電存続賠償案で東電の借金は無限大になった。
選挙で民主党を選んだ日本人は放射能バリバリ食材を食べて責任をとらなければいけない。
健康に影響の少ない輸入食材など食べてはいけない。國産を喰ってもらわねばダメ
貴様のような原発反対乞食は南東北・関東・甲信越の無検査危険食材を選ってたべるべし。
0184名無電力14001
2011/06/02(木) 08:37:57.36だいいち持っていってもあまり買ってもらえないのは事実なんだから
東北・関東・中部あたりの外食産業でひたすら消費者に分からないように
まぜまぜして大量消費するのがおそらく一番手っ取り早いんだろうな
人数多いし
事実、そうなってる
0188名無電力14001
2011/06/02(木) 09:02:43.09流石に放射能ばりばりのは捨てるでしょ
グレーゾーンのは刑務所や老人福祉施設で消費すればいい、あと年金生活者には無償支給
学校給食は汚染されてないものだけにしないと
0189名無電力14001
2011/06/02(木) 09:05:24.50でもボーナス出るのは決まってなかったっけ?
事実上の債務超過でボーナス出せるのか?
ボーナス出す分で野菜を買い取れば?
0190名無電力14001
2011/06/02(木) 09:16:47.71農家や漁協の方もあまり大きな声で「賠償!賠償」と騒がなくなるんじゃないか?
そうしたら賠償問題も少しは緩和されるだろうし、東電自体のイメージアップにつながるな
プリン化した(エマルジョン化)
原油とかなら、ゴミとかなら、浮くからけっこうキャッチできるんだろうけどね。
冷戦の東西構図だわ。
核競争があるから原発も世界中にばらまいた。
ソ連は背伸びしてポンコツRBMKつくって事故った。ロシアの原潜もまたぼろい。
0193名無電力14001
2011/06/02(木) 09:35:21.02で検索してみれーーー
0194名無電力14001
2011/06/02(木) 10:22:11.62ボーナス貰うけど債務超過だから野菜は買い取れないって・・・
0196名無電力14001
2011/06/02(木) 11:24:08.72んとね。債務超過ってのは、資産より債務の方が多いってこと。
「事実上」と書いたのは、主に潜在的に福島はじめ原発の廃炉コストが膨大でそれにみあう資産がないという意味。
で、債務には優先順があって、電力なんたら法というのがあって東電の場合は社債(電力債)が第一位。
その次がご指摘の賞与を含む給与。
あとは賠償責任、銀行融資などの一般債権が続く。株式資本は下位の方になる。
バカン案が通らず、普通に破たん処理すると、土地や設備を売ってまず社債の元本を充当し、職員に給与を出す。
そんで余力があったら銀行と事故被害者で奪い合いになる。先に何か差し押さえた方が勝つね。たぶん
どのみち、当面は事業保全して継続しないと
大量の失業者が…
0199名無電力14001
2011/06/02(木) 12:11:01.59昔の長銀とか最近のJALみたく、破たんしても再生するのが普通。失業とかはあまり出ない。
山一みたいに単純に破産しても店舗や業態は残る。
>>198
電力事業法
第三十七条 一般電気事業者たる会社の社債権者(社債、株式等の振替に関する法律 (平成十三年法律第七十五号)第六十六条第一号 に規定する短期社債の社債権者を除く。)は、その会社の財産について他の債権者に先だつて自己の債権の弁済を受ける権利を有する。
2 前項の先取特権の順位は、民法 (明治二十九年法律第八十九号)の規定による一般の先取特権に次ぐものとする。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html
システム立ち上げの某案件で、元山一ビルなんどかいったなあ…
0201名無電力14001
2011/06/02(木) 13:08:54.95先日BSでやってたものです。
0202名無電力14001
2011/06/02(木) 13:13:52.13債権者集会に被害者のみさんも集まってみんなで相談してねってこと
これが弁護士の枝野が実質的にだしてる案
0203名無電力14001
2011/06/02(木) 13:25:02.97あとは被爆者支援法のようなもので国内だけに補償。
アルバからの請求書も一般債権。
踏み倒せばいい、が弁護士流。
0204名無電力14001
2011/06/02(木) 13:43:48.410205名無電力14001
2011/06/02(木) 14:00:21.26補償だけ税金に押し付けられ、柏崎も外国系で存続、再び第二のフクシマが起きたって
倒産処理で済むならこんなに安い買い物はない。
世界一の規模の電力会社の競売は現実になると面白くなる・・
0206名無電力14001
2011/06/02(木) 14:13:31.27東電のモニタリングポストのあたらしいデータでは、「3ケタも多かった」と。
どのデータをもとに発言しているのかわからなかった。
0207名無電力14001
2011/06/02(木) 14:16:28.18あれって確か瞬間最大値はかなり大きな数字が抜け落ちてました、みたいのあったやん。
3桁かどうかは覚えてないけど。
てか、三桁ってミリとマイクロ読み間違えとかそんな可能性も。
>>205
電力会社は外国資本の参入規制があったかと。
0208名無電力14001
2011/06/02(木) 14:21:39.78どうもありがとう。
0209名無電力14001
2011/06/02(木) 15:45:56.76逆に、だから今は東電を潰せない、潰さないというしかないって
面があるんじゃね? 清算したら責任の所在がよくわからなくなるし、
作業に当たってる下請けの債権も溶けて、作業をする下請け会社
が消滅したり、以後の作業を請け負わなくなったりする危険があると。
0211名無電力14001
2011/06/02(木) 16:24:00.44それは政府が引き継げばいい、現場など有能な人はそのままの職で。
東電を破綻させれば年金などもっと金は出てくる。
他の事でもそうだが政府が責任を最大限負おうという姿勢がないから問題が良くならない。
政治決断もしないし、収束化へ非常に大きな悪影響が出て、放射能被害へも御座なりだ。
0212名無電力14001
2011/06/02(木) 16:38:41.20バカン極左政府の回し者乙。
福一が人間の努力で「終息」するとかの妄想をすてろ。
今は、今確定している被害に補償をだすことが先決。
東電や日本國の経済力ではどうにもならないことをキチンと白状することが大切だ。
0214名無電力14001
2011/06/02(木) 16:58:40.07状況が落ち着いて、作業員の被爆量もある程度見積が
できるようになって、作業してる企業の総入れ替えができる
めどが立ってから清算するはらづもりとか。
0215名無電力14001
2011/06/02(木) 17:08:01.79現実を認めたくないか、認める人が増えるとまずいということですか?
東電の破たん処理は緊急を要する。バカンの「賠償の為に東電存続プラン」は阻止しなければならない。
>>214
あと、数十年は状況は落ち着かない。ちゃんと東電様の作った工程表を信じましょう
0216名無電力14001
2011/06/02(木) 17:36:06.02それとも東電存続で行った方がいいのか?
そう考えてみると、このスレ的には、暇な時に忘れずに議論してください。
0217名無電力14001
2011/06/02(木) 18:16:48.41http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/02/77536.html
0218名無電力14001
2011/06/02(木) 18:23:27.44驚いたのが、葛飾区の新宿保育園で測定したら、0,55μSV がでたのに、
東京都心大学、原子力研究所の教授が、大丈夫、温泉地でもっと高い値がでるところもある、と
安心宣言しているシーン。
これで一体どこが安全なのか?
年間で大体3ミリ被曝になっちゃうのにね。大人1ミリの上限の3倍、子供の感受性をかければ15倍、30倍という
酷い値になるわけでしょ。
テレビではくりかえし、3,8μ/hの20ミリの上限以下だと強調していた。
葛飾区の新宿保育園の皆さんには、気の毒だけど
御用学者の“お墨付き”には自己責任で対処するしかないことがよくわかった。
ちゃんと地面で計測してるのかな。
0220名無電力14001
2011/06/02(木) 18:35:54.86砂場で0,5、雨が降った園の庭で0,55が出て、そのコメントがこれだった。
文科省が20ミリにこだわるのも、こうした都内でまですごい値がでることが
わかっていたから、としか思えない。
葛飾区では校庭の土をいれかえた幼稚園もあるとナレーションが流れていた。
5センチはがしてどうなるかも測定すべきだったのに、
番組ではやっていない。
はじめから安心宣言をしたい行政側とタイアップした企画としか思えない。
読売系はやっぱり原子力報道では一番腰が引けているよ。
0221名無電力14001
2011/06/02(木) 18:38:47.54放射能の危険が抑えられるなんていってるのは武田某のような原発反対の基地外だけだろ。
せっかく福島爆発したんだから、関東も放棄でいいじゃん。
破たんを急ぐのは、とりあえず避難民に早く現金を渡すため。
人が住めないサービスエリアの電力会社なんて価値がないんだから、つぶした方がみんなのためなのはあたりまえ
くだらん汚染地域はリセットして西日本や北海道に新型原発バンバン建設して景気を回復
関東という規模を捨てたら、日本は即終わる。
そんな大インパクトダメージに、即対応できるわけがないじゃん。
ってか福島県半分がつぶれたって大ダメージだよ…
被災3県の生産パフォーマンス下がっただけで、それだけ主幹産業が数字落とした?
どの地域も、県単位での立ち入り禁止や放棄できないからこそ
日本で原発はもうするべきじゃないわけ。ロシアみたいに広くないから。
もはや妊婦さんは、ろくに散歩もできないねえ…
それこそ、線量が低い地方まで車で行かないといけない
週末ハイキングになっちゃうな。
0224名無電力14001
2011/06/02(木) 18:45:48.9015年ぐらいかけて、大体住宅ローン回収し終わったあたりで
ガン激増で、放棄地続出。
インフラ維持できなくなって、廃都化する。
その前に西日本や北海道の一等地を買い占めて
住宅地と新都心開発、ってな野望があるのかもね。
シンクタンクではどこもそうした試算をやってるだろう。
0226名無電力14001
2011/06/02(木) 18:59:52.07茨城、福島産も解除
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106020005
「安全な野菜をやっと食べてもらえる」 だって
外食は危険です
0227名無電力14001
2011/06/02(木) 19:02:39.72「私の町のホットスポット調査」
検査クリニックの売れ筋には
「ホールボディカウンターによる内部被曝証明書発行」
ホームセンターの売れ筋
「放射能除染キット」
ケルヒャーで流して、コンクリ除染。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 19:18:35.15技術者はひとりもいなくなってしまったのだから、スレは閉鎖しろ。
0229名無電力14001
2011/06/02(木) 19:18:56.96全然大丈夫だよ。
日本の資金は、生産も市場もおおかた日本以外に移転している。
畏れ多い例になるが、至尊陛下にあらせられては、皇居が放射能に汚染された場合、いろいろとご不便をおかけ申し上げる。
それに対して、下々なら、成田空港が現下のように使いにくければ関空を使えば問題ない。
都内の棲家が汚染されていれば、広島かどっかの公園に住めば快適。
日本経済というのは最底辺から築き上げたものだから強靭そのもの、親方日の丸脆弱な東電は例外中の例外。
0230名無電力14001
2011/06/02(木) 20:03:01.67勝手にスレ建ててそこで話せ。
0231名無電力14001
2011/06/02(木) 20:48:03.60派遣の長崎県職員 内部被ばく
6月2日 18時59分
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県に派遣された長崎県の職員や
医療関係者の4割が内部被ばくしていたことが新たに分かりました。
調査を行った長崎大学では「体内に入り込んだ放射性物質は微量で、
健康への影響はない」としています。
長崎市の長崎大学病院は、福島第一原発の事故のあと、数日から1週間程度にわたって
福島県に派遣された長崎県の職員や医療関係者の体内の放射線量を測定して
内部被ばくの状況を調べ、87人から結果が得られました。
それによりますと、全体の4割ほどに当たる34人から、通常は体内に存在しない「放射性ヨウ素」が検出され、
中には「放射性セシウム」が検出された人もいたということです。
調査は継続中だということですが、検出された量は全員が微量で、
長崎大学病院では「健康には影響がない」としています。
調査グループのメンバーで、長崎大学の松田尚樹教授は
「今後、福島県に住む人たちについても内部被ばくの状況を調査していく
必要がある」と話しています。
この調査結果は、5日に広島市で開かれる学会で報告されます。
0232名無電力14001
2011/06/02(木) 21:01:05.02「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
0233名無電力14001
2011/06/02(木) 21:08:06.120234名無電力14001
2011/06/02(木) 21:15:06.53原子力委員会の議事録に書いてあるっていってるんだから信ぴょう性は高いな。
その議事録、どこかで見れないかなぁ。
0235名無電力14001
2011/06/02(木) 21:22:17.73緊急災害板のスレも雑談化が進んでるし、もう語ることもほどんど無いしな。
事故は実質的に収束している。
現実的に望み得る最良の状態で安定してるんだから。
0236名無電力14001
2011/06/02(木) 21:22:25.00東電さまが安全装置のいくつかをはずしておかなかったら、東日本だけでなく日本全土に人が住めなくなったかも知れない。
百害あって一利なしの発電所安全基準を撤廃して、日本中の原発から「安全装置」をはずしましょう。電力コストももっと下がります。
0237名無電力14001
2011/06/02(木) 21:25:14.97容積やら堅牢性を確保しておけば、手を付けられなくなったら冷やそうなんて思わず放置しておくのが良いのかもなぁ〜
0238名無電力14001
2011/06/02(木) 21:32:02.25腕の良い技術者が実直に福一事故を語ると
プラントの中がどうなってるかを現場でもまったくわかっていないし、外野からノイズは多いし、長期間手の施しようがなさそうですね。
でスレが終了してしまう。
どっちにしろ閉鎖に変わりはないが
その膠着状態は、なんとか勝ち取った『ベター』なんだぞ…?
べつにチェルノだって、石棺はしても全然漏れてないわけじゃないし。
特に、溶融燃料がちっとも沈静化してなかった頃なんて、どうだったのやら…
まともに近隣各地で線量計測してたのか怪しい。
0242名無電力14001
2011/06/02(木) 22:14:19.75医師も先端医療を学ぶために海外にいって、そのまま帰ってこないとかが多いと聞くし
読む人が読んでも
安全装置が具体的にどれなのか、どうにもわからんようです。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/555-
0244名無電力14001
2011/06/02(木) 22:25:18.24どう考えても自民が諸悪の根源だ。
奴らがキチガイのように原子力施設を作りまくり、酷い安全性の物をばら撒いた。
原子力安全委員会の議事録を読むと、平成15年の自民党政権の時代に、ECCS(非常用炉心冷却装置)の中の冷却系の蒸発システムが取り外されていたんです。
0245名無電力14001
2011/06/02(木) 22:42:24.03きのう
「明日、不信任案を野党が出したといえども賛成します」
きょう
「野党の不信任案にのるなんて邪道」
反米の小沢と鳩山が
本気で乱を起こせるわけがないでしょ…
きょうの原発そばでの震度5も「菅を首にすると、こうだぞ」って威嚇射撃ですよ。
311は威嚇じゃなかったけどね。
0247名無電力14001
2011/06/02(木) 22:58:49.89http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110602-OYT1T00946.htm
0248名無電力14001
2011/06/02(木) 23:01:53.032日午後5時時点で床面から5.97メートルと小幅低下した。最近の大雨で上昇した後、
低下に転じたが、減った分の水がどこに流れているかは不明。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000137-jij-soci
どこかの隙間から海に流れたのかね。
0250名無電力14001
2011/06/02(木) 23:23:00.98アイソレーションコンデンサのようなものか?
1号機にしかないとか言われていたけど、冷却能力としては気休め程度。
0251名無電力14001
2011/06/02(木) 23:24:38.10目標を上回ったと言うよりも、事前の予測がプア過ぎて全く予測として役に立ってない、と言う事の方が恐ろしい。
どうやったら15倍も間違うんだよ。
0252名無電力14001
2011/06/02(木) 23:32:06.55いつの間にか配管で水漏れ起こして実はぜんぜん冷却出来てません
てな事がないようにように気を付けといてほしい
ぬかよろこびはもうたくさん
お化けヒートシンクを付け足したんだよ
鯛焼き屋のおっちゃんが、でっかいミミをおまけするだろ
むしろ、これをいかに炉心注水系統に適用するかがキー。
あっちを浄水循環冷却にすると、だいぶ炉内環境が変化する。
0255名無電力14001
2011/06/02(木) 23:41:46.84@ @onikoruru33 5,6号機の燃料は損傷ないから普通に炉内から取り出して燃料プールにしばらく何年か置かれると思います。他の号機は今検討中でドライキャスクという容器を計画してますが燃料棒の損傷形状がわからないのでまだまだ時間がかかります。2013年3月目標です。
0256名無電力14001
2011/06/02(木) 23:43:32.950257名無電力14001
2011/06/02(木) 23:44:14.80水が漏れ漏れであることを想定して、多めのマージンを取ってたんだろうなあ。
実際に動かしてみたら、意外に損傷が無かったというだけの話で。
0258名無電力14001
2011/06/02(木) 23:46:27.98┌─────────────────────┐
│ 6/3(金) <2日(木)深夜> 総合テレビ. |
│ ^^^^^^^^^^^^ |
│ 午前 1:15〜 「永遠のチェルノブイリ」 |
│ 午前 2:06〜 「被曝の森はいま」 |
│ 午前 2:57〜 3:50 「見えない敵」 |
└―――─────────.─────――――┘
ヽ(´∀`)ノ
( へ)
く
0259名無電力14001
2011/06/02(木) 23:49:33.59本当に優秀な人間を持って行かれた…
0260名無電力14001
2011/06/02(木) 23:50:14.02コンデンサ置いたところの風向きとかに大きく左右されるんでね
多分最悪設定で6月頭に良くある「かんかん照りで無風」ってのを設定して
冷却まで1ヶ月の設定をしたんだと思うぞ
0263名無電力14001
2011/06/03(金) 00:26:14.310264名無電力14001
2011/06/03(金) 01:02:31.570265名無電力14001
2011/06/03(金) 01:13:38.02東北福島産野菜の通販サイトです
福島産を食べて応援しよう 復興東北がんばれ
http://www.aokien.com/aracha.html
荒茶通販サイトです
検査しないとダメでしょ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110602/trd11060222020019-n1.htm
検査拒否→自信がない→みんな買わない(俺も)
基準超え→出荷停止→買えない
復興の為東北産を食べて応援しましょう
0266名無電力14001
2011/06/03(金) 01:22:02.61もともとその傾向あったが、今回の原発震災がトドメになりそうだな。
0267名無電力14001
2011/06/03(金) 01:27:47.16・2号機の使用済み燃料プールの温度低下、循環型冷却装置の効果絶大
・2号機と3号機の高濃度汚染水の水位上昇続く
・1号機は汚染水の水位が低下、原因は不明
・汚染水流出防止策を実施(トレンチをコンクリートで埋めるなど)
・3号機の汚染水を復水器に移送する予定
0268名無電力14001
2011/06/03(金) 01:43:28.35海水と大気への放射線放出は止まらない。
止める手段が無い。
だから止まらない。
技術的に手段が無い。
0269名無電力14001
2011/06/03(金) 01:46:33.24一日ごとの大気への放出量の推定値は出ている?
大型の吸引装置を設置すればいいんだけどな。
方式によっては現場のじゃまにならず、手間もかけず、常時稼働できる。
0271名無電力14001
2011/06/03(金) 01:54:54.58しかし、福島県の各地の1時間ごとのモニタリング数値は若干の数値変動があります。
0.1〜0.5マイクロぐらい高くなる時があるので、
それが放出量に関係していると思われます。
0272名無電力14001
2011/06/03(金) 01:58:57.230273名無電力14001
2011/06/03(金) 02:01:33.48ここ数日の北風冷気で南へ流れてる。
0274名無電力14001
2011/06/03(金) 02:03:33.72工業用の冷却装置には幾らでも空冷があるから
技術的にはあんまり問題にならん
ただ空冷は外気温や風の影響が強いから
暑い夏になればまた温度が上がるかもね
0275名無電力14001
2011/06/03(金) 02:05:39.09空冷が可能なら、
空冷式の原発が可能になってしまう。
だから所詮無理。
0276名無電力14001
2011/06/03(金) 02:14:10.800277名無電力14001
2011/06/03(金) 02:17:38.09海外の原発より、日本の原発は優れているのです。
0278名無電力14001
2011/06/03(金) 02:24:04.31http://www.youtube.com/watch?v=CCa2Y-W5PU0
福一も素人みたいな作業員多いの?
0279名無電力14001
2011/06/03(金) 02:51:47.50日テレニュース24
0281名無電力14001
2011/06/03(金) 03:41:26.62断る
0282名無電力14001
2011/06/03(金) 04:17:20.53海水引っ張ってきたら、海水供給がクリティカル要素になる。
0283名無電力14001
2011/06/03(金) 05:07:15.17どっかに「推定値」はあるかもしれないが、そんなものはメルトダウンあきらかなのに「レベル4」とか言ってたのと同じ。
今も東京でI131が検出できるという事実から推測したほうが無難。
0284名無電力14001
2011/06/03(金) 07:35:03.20福島原発については殆ど報じず、
小沢が不信任案を提出しようとしたときは「政局しか考えてないのか。」と罵り、
自民党が不信任案を提出した時は、全く何もいわずに、
終わってみれば、「なんだこの茶番は?」と民主党を批判する。
マスゴミさん、アンタ達、被災者の人たちが苦しんでいる時に、
政権交代などするのは、「政局」政治じゃなかったのか?
なぜ自民党が不信任案を出した時は「政局」だけ考えている場合か!
と叩かないんだ?
東電ズブズブのマスゴミの醜悪さは、見るに耐えないよ。
0285名無電力14001
2011/06/03(金) 08:02:03.580286名無電力14001
2011/06/03(金) 08:10:53.60http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20110603_01.html
0287名無電力14001
2011/06/03(金) 08:14:59.64のちのち幹部にキックバックがあるんでしょ。
0288名無電力14001
2011/06/03(金) 08:16:28.41他の奴といえば、前原はニセメールで枝野は直ちに殺人鬼。オザーサンは行方不明後にひょっこり現れ俺ならできるとのたまう。
そりゃあかんやろ。
0289名無電力14001
2011/06/03(金) 08:43:43.84首相が誰でも原発事故終息には100年単位の時間が予測されます。
原発担当は世襲にしないとダメですね。現場労働者は放射能に強い家系が選抜されてある種の貴族階級になるでしょう。
0290名無電力14001
2011/06/03(金) 08:52:49.66震災復興に対しては、菅がおれて、東北をよく知る小沢に復興担当とか任せればいいのに
野党に意味不明の声をかけてお茶を濁す、政局のことしか考えてない菅ではムリ
菅は本人も能力三流で、人の使い方も三流、自分より能力の低い人しか起用できない器の小ささ
だれもが言ってるよう、菅というガレキをどかさないと復興の道はない
菅はやめるといったから、自分のやりたいことを全力でやるとおもうよ
復興なんて二の次、向こう数ヶ月は復興は冷温停止
0291名無電力14001
2011/06/03(金) 09:17:27.64それまでに次の衆議院選挙が来ますから実質やめないと仰ったわけですよ
民意で選ばれた初めての総理大臣ですからその職責に強い責任感を持っておられるのです
菅直人先生にちょいと騙された小沢や鳩山は惨めですね
政治なんて者は騙される方が悪いのですからね
0292名無電力14001
2011/06/03(金) 09:27:12.93↓
辞めたくても、辞められないよ…
0293名無電力14001
2011/06/03(金) 09:43:07.03TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137724
5/26-5/31 http://togetter.com/li/140579
6/1-6/2 http://togetter.com/li/143277
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677
5/26-5/31 http://togetter.com/li/140573
6/1-6/2 http://togetter.com/li/143383
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
0294名無電力14001
2011/06/03(金) 10:48:01.61白煙か蒸気が出ているが大丈夫か?
プールの冷却うまくいったって話今してたばっかりじゃないか。
これも、菅の言い訳といっしょで大嘘だったのかよ。
0295名無電力14001
2011/06/03(金) 10:54:39.840296名無電力14001
2011/06/03(金) 10:57:01.46霧か、安心したよ。
0297名無電力14001
2011/06/03(金) 11:06:11.06福島の浜通りって
だからお百姓向きの土地ではなかったわけで
自分で言ってて恥ずかしくないのかバカウヨ
0299名無電力14001
2011/06/03(金) 12:34:05.43MIT(マサチューセッツ工科大学)とアレバ社が指摘
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6821
「班目原子力安全委員長vs.政府の醜いバトル」「1・2・3号機ともにメルトダウンしていた事実」
・・・国民の安全より情報隠蔽と責任逃れを優先した罪の数々---だが、まだ終わりではなかった。
■目隠しして車を運転
■彼らにとっての「名誉」
原発爆発事故発生当初から現在までの政府・東電の説明の変遷
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/d/600/img_5d175c4fa468ae14e1ee5bcac811c07e509065.jpg
0300名無電力14001
2011/06/03(金) 12:41:17.37R/BにベントすればR/Bが爆発しますよなあ…
しかも排気筒配管経由で4号R/Bにも流れ…ぽーん
0302名無電力14001
2011/06/03(金) 13:50:50.75なるほどですね。
もう一度、どの弁を開けたのか、検証しないと
これまでの議論が全部無駄になってしまう。
解けない方程式だったが、この記事はうまく解けている。
福島の高校生の本音が朝日新聞に投書されたんだって。
東京でもひそかにこう思っている人多いんじゃない?
>喫茶店で久し振りに朝日新聞を読んだ。「声」欄に定時制高校教員(44歳)のこんな投稿が載っていた。
授業で原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
4年の男子生徒が怒ったようにこう言った。
「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」
内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。
「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないって
いうのおかしいべした(でしょう)。これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、
新幹線を止めなくちゃなんねえ、高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回ら
なくなるから避難させねえってことだべ。つまり俺たちは経済活動の犠牲になって見殺し
にされているってことべした。俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。
だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」
こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
震災でアルバイトを失った2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねんだ。
どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
一教師として応える言葉がない。ぐっと堪えながら耳を澄まし、
高校生がこんな絶望感を与える政府に憤りを覚える。
菅直人よりずっと正直。共感。
0303名無電力14001
2011/06/03(金) 14:08:42.29http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201106030185.html
なんかもう、どう解決すべきとかって話しですら無いね。
予測される結果に対してすら、まともな資源投入を行わず、対策を用意してないとか。
どう解決しよう、の前に、解決する気になろうよ、って話しになってしまう。
0304名無電力14001
2011/06/03(金) 14:11:57.29汚染水をどうするかは、すでに散々議論し尽くして、
その対策メニューも出そろってるので、
現場で実現可能なことは出来るだけやろうとしてるはず。
それでも間に合わないときは、
高濃度の汚染水が大量に海に流れ出すのも、避けなければいけないので、
低濃度の汚染水を再び海に放出するという選択になるが、
政治家が選択できるかどうかの問題になってくる。
0305名無電力14001
2011/06/03(金) 14:13:57.01続き。
政治家が選択するためには、
このままだと、あと数日で高濃度汚染水が海に流れ出す
ってぐらいまで、危機感が高まらないと無理かもしれない。
0306名無電力14001
2011/06/03(金) 14:22:40.190307名無電力14001
2011/06/03(金) 14:28:48.040308名無電力14001
2011/06/03(金) 14:29:05.02即採用。
0309名無電力14001
2011/06/03(金) 14:39:47.38緊急のタンクも不十分。メガフロートも使わない。
またまた涙流しながら、海に流す気でしょ。
だれかタンクローリーにでも御泉水積み込んで
官邸前芝生に水やりにいくしかないのかね。
0310名無電力14001
2011/06/03(金) 14:52:28.73あと2隻目、3隻目は?
0311名無電力14001
2011/06/03(金) 15:03:39.11故意に汚染水の処理をサボタージュしているとしか思えない。
0312名無電力14001
2011/06/03(金) 15:03:39.820313名無電力14001
2011/06/03(金) 15:04:58.07>>305
別に決断なんかいらん。
漏らすのは政治問題だが「漏れてしまう」なら不可抗力で仕方のないことだ。
1.海岸付近のいずれか建屋地下部のコンクリートにクラックを作る。
2.その建屋地下に汚染水を貯める。
これで、無限に汚染水を貯め込めるプールができあがる。
0314名無電力14001
2011/06/03(金) 15:09:56.1820t/h でそのプールに水を送り込むとする。
1秒あたり 5L/s の水量。
これだけの勢いで地層に流れ出すクラックってどんなサイズよ。
0315名無電力14001
2011/06/03(金) 15:11:00.40事実そうなっているはず。
割れ目から染み出す。
でも地下水位がどんどん上昇すると地表すれすれに高濃度水が染み出してくる可能性も。
マンション工事やるとトラブル地下水脈の断絶と地下水くみ上げと同じ。
原発構内が歩けなくなる、危険あり。
0316名無電力14001
2011/06/03(金) 15:18:35.13集中環境施設は、通路に流れ出して水位が下がった後、
水位上昇したんじゃなかったかな。
1号機の原子炉建屋の水位が下がってるから、どこかに漏れてるのは確実だろうけど、
サブドレンの線量は大きくは上がってない。
0317名無電力14001
2011/06/03(金) 15:19:11.670319名無電力14001
2011/06/03(金) 15:31:49.20http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY201105210123.html
今は何してるんだろね
0320名無電力14001
2011/06/03(金) 15:35:32.19どっか穴空けてあるんじゃねーの。
もうこんだけ時間かかるなら、一からタンクとか発注してても変わらん。
緊急避難的に手早く確保出来るって意味でメガフロートは価値があっただけでしょうに。
0321名無電力14001
2011/06/03(金) 15:44:24.55わざわざ訴訟のリスクを冒してまで、海にわざと漏らす動機が見えない。
0322名無電力14001
2011/06/03(金) 15:59:01.050323名無電力14001
2011/06/03(金) 16:00:43.19どれだけ東電や政府に対して不信が積もってるの?
東電や政府がそんな嘘をついてどういうメリットがある?
何が正しくて何が間違いなのか、ちゃんと自分で考えようよ。
0324名無電力14001
2011/06/03(金) 16:17:50.990325名無電力14001
2011/06/03(金) 16:17:53.970327名無電力14001
2011/06/03(金) 16:19:59.610328名無電力14001
2011/06/03(金) 16:21:52.40物だけ売りっぱなし状態だからな
その物だって殆どが国内の部材かき集めて終わりだろう
0330名無電力14001
2011/06/03(金) 16:30:31.74すでに構築されている六ヶ所のアレバの処理システムをどうにかして下さい、マジで
0331名無電力14001
2011/06/03(金) 16:31:49.98先日の参院行政監視委員会でもっと日本の専門家や技術者の力を信用してくださいって誰かが言ってたようにその技術を使えばいいのに
0332名無電力14001
2011/06/03(金) 16:32:06.840333名無電力14001
2011/06/03(金) 16:36:17.03正しいこと
溶融した数トンから数10トン核燃料溶融物を
とりだして処理する技術はこの世に存在しない
政府や東電がどんなに努力しても解決しない
永遠と環境を汚染し続ける
0334名無電力14001
2011/06/03(金) 16:56:15.78本当のこと言ったらスレとまったじゃんw
0335名無電力14001
2011/06/03(金) 16:58:16.650336名無電力14001
2011/06/03(金) 17:03:42.73溶かして液体にして汲み取れば良いんじゃないの?
0337名無電力14001
2011/06/03(金) 17:20:44.08正解w
でも10年持ち堪えられればそれまでに原子炉内に入って行けて溶融物(その頃には十分冷えている)ほじくり出して持ってこれるロボット作れるかも
>>336
天才!
でも硝酸流し込んでも核燃料に行き着く前に色んなものボロボロにしちゃうけどそれでもいい?
溶けた燃料もどこか行っちゃう可能性があるけどそれでもいい?
0338名無電力14001
2011/06/03(金) 17:49:39.91http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201106030287.html
内部被曝量について、最大580ミリシーベルトに達するという評価結果を発表した。
1人は210〜580ミリシーベルト、もう1人が200〜570ミリシーベルトだった。
0339名無電力14001
2011/06/03(金) 19:00:22.40技術の進展もあるのだし。
それよりも、それまでに出来るだけ拡散を防ぎ、燃料棒を早期移動し、被爆を抑えるかをが重要。
それと福島第一周辺や沿岸をどうするかという決断も重要だ。
要するに各地の汚染表土や汚染物を周辺か沿岸(埋め立て地造成)に投棄する事を出来るだけ早期に決断できるかどうか。
0340名無電力14001
2011/06/03(金) 19:34:16.17http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg
0342名無電力14001
2011/06/03(金) 19:43:48.820343名無電力14001
2011/06/03(金) 19:45:58.14同意です
自分も、判断は早いほうが良いと思っています
先送りにすればするほど汚染土などの体積は増えてしまう事が懸念され
イコール、コストも増えることに
0344名無電力14001
2011/06/03(金) 19:53:03.11溶融燃料直送の湿気が流れてくる他の3機に較べれば、かなりマシな線量なのでは。
プール内部のラックにも破損は見られなかったようだし。
0345名無電力14001
2011/06/03(金) 19:55:40.39現在の四号機建屋内部はとても人が作業出来るような環境じゃない。
まして危険を増してまで夜間に作業なんてしないと思うよ。しかしまだ消えないな。
0346名無電力14001
2011/06/03(金) 20:08:06.731号機タービン建屋
I-131 150,000 → 150,000
Cs-134 120,000 → 120,000
Cs-137 130,000 → 130,000
2号機タービン建屋
I-131 13,000,000 → 13,000,000
Cs-134 2,300,000 → 3,100,000
Cs-137 2,300,000 → 3,000,000
3号機タービン建屋
I-131 320,000 → 660,000
Cs-134 55,000 → 1,500,000
Cs-137 56,000 → 1,600,000
0348名無電力14001
2011/06/03(金) 20:21:21.490349名無電力14001
2011/06/03(金) 20:32:30.89これのソースどこ?
まあ、サブドレン核種分析でもひょっとすると1,3は再臨界しちゃってるのかな?
みたいな疑いは湧いてくるけど。
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110602q.pdf
0350名無電力14001
2011/06/03(金) 20:36:06.050351名無電力14001
2011/06/03(金) 20:41:50.63福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/621
0354名無電力14001
2011/06/03(金) 20:46:53.10http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603002/20110603002.pdf
0357名無電力14001
2011/06/03(金) 20:56:48.86元ネタは官邸のこれかな?
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603002/20110603002.pdf
でもPDFページ番号のP11にあるように、核種の採取日は3月末のまんまなんだよね。
文書の発表日が5/31なだけで。
あれから一度も再採取してないんじゃないの?
0358名無電力14001
2011/06/03(金) 21:02:38.16真面目に考察するの馬鹿らしくなるな
それが狙いで隠蔽してるのか?
0359名無電力14001
2011/06/03(金) 21:11:22.801号機 3/26
2号機 3/27
3号機 4/22
4号機 4/21
0360名無電力14001
2011/06/03(金) 21:27:06.32http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T00923.htm
>部品を覆うふたを固定しているボルトを外す際、部品に過大な力がかかっていることに気づかず、ひびが入ったという。確認不足としている。
>また、部品は、鉛を含んだ素材が混じり、強度が約6割しかない不良品だったことも判明。
>機構は部品を取り換え、ほかに2台ある発電機の部品も確かめる。
ギャー!!!
0363名無電力14001
2011/06/03(金) 21:48:21.480364名無電力14001
2011/06/03(金) 22:12:51.42なにを言ってるのかね?
3/14にメルトダウンって言ってあげたじゃん。
正門で中性子で計測したってい言ったでしょ?
だから3/14朝8時に、1F撤退って言ったのに、菅が撤退はありえないって言ったから
隠蔽したんじゃん。
自衛隊にも、消防庁にも、警視庁にも、3/14にメルトダウンって言ったのに、
おまえらがつぶしたんだろ?。
0365名無電力14001
2011/06/03(金) 22:17:14.34プルトニウムが体から排出される薬を厚労省が緊急承認した模様です!
0366名無電力14001
2011/06/03(金) 22:18:21.07東電工作員のオマエが「完成」って言ってるのだから、「通水」ではないのだろ。
処理の開始=通水はずっとずっと先ということだ。
むなしいね、こういうのは。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/06/20110604k0000m040071000c.html
参加者から「(区域内で)家畜の世話ができないか」などの意見が出たのに対し
「20キロ圏内での世話は人の健康を考えると非常に困難。現状では人も家畜もすめないところ」と発言したという。
その後、参加者の男性から「帰ることを前提としているのに、
否定的で夢を壊すようなことを言わないでほしい」との抗議を受けた。
男性職員は「言葉が不適切で申し訳ありません」と謝罪したという。
0368名無電力14001
2011/06/03(金) 22:43:23.97そこは日本に限らずだけどね。
そこは麻痺しちゃうんだろうね。今の原発危機の俺らみたいに。
0369名無電力14001
2011/06/03(金) 22:46:15.78麻痺はするな。
アメリカで「軍産複合体」なんて単語もあるけど、
日本だって兵器メーカなんかだと、末端の社員でも
もうちょっと北朝鮮ミサイル撃ってよ、って感じだったよ。
0371名無電力14001
2011/06/03(金) 22:56:50.39単位換算表
http://www2.ucatv.ne.jp/~jay_ion.sun/write%20file/sugaku/01%20tani.htm
数字単位
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110603-00000038-nnn-soci
Yahooニュース 汚染水 72万テラベクレル
東北関東沖の魚貝類は終了です
汚染水垂れ流しで海は最悪だろ
海水浴は禁止でも魚は泳いで被爆魚終了
いいかげんな検査で出荷OKだから 外食、弁当で使用される
制限されても冷凍保存するから被爆魚は解除後に出荷される
宮城沖のカツオが美味しいぞ
少々被爆してるが捕れたては新鮮でタタキは最高 安くしとくよ〜
0372名無電力14001
2011/06/03(金) 23:31:14.51まあ、元GEの人(菊池さんだっけ?)の話を聞くとメーカーにも責任はあるわな。
むちゃでも推し進めようというエネルギーは一体どこから出てくるのやら。
そんなに儲かるのだろうか。
0373名無電力14001
2011/06/03(金) 23:34:13.41東京電力福島第一原子力発電所から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、
核燃料が1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。
経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。
事故発生から2か月以上も経過してからの公表で、保安院の西山英彦審議官は
「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。
政府の事故調査・検証委員会の検証対象になりそうだ。
検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。
測定時間は、1号機で放射性物質の混じった蒸気が放出された「ベント」の前だった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm
0374名無電力14001
2011/06/03(金) 23:35:30.20スペースシャトルもそうだったな。
あれは、軍が無理強いしたが今回も軍が絡むんだろうな・・・
0375名無電力14001
2011/06/03(金) 23:45:50.68June 2nd, 2011 at 04:11 PM
Linda Moulton Howe interviews Scott Portzline, security consultant to Three Mile Island Alert,
Coast to Coast AM, May 26, 2011:
At 32:45 in (Transcript Summary)
* Nuclear engineers urging IAEA to create level 8 for Fukushima
* Multiple source terms from multiple sources
* 3 reactors with core melt accidents, likely meltdown through the vessels… Spent fuel pool accidents in 4 units
http://enenews.com/nuclear-engineers-urging-iaea-to-create-level-8-on-ines-scale-for-fukushima
0377名無電力14001
2011/06/03(金) 23:53:51.87これから世界中で破局とか破滅って言葉の代わりに
フクシマって言葉が使われるようになる
ていうか既に使われてる現実がある
0378名無電力14001
2011/06/03(金) 23:53:54.830379名無電力14001
2011/06/03(金) 23:58:31.41Spent fuel pool accidents in 4 units
確かにネ orz...
0380名無電力14001
2011/06/04(土) 00:01:49.41福島はレベル7*3+レベル4で、合わせてレベル25ぐらいで。
いや、4号は一応プール健全でほとんど燃料ばらまいてないみたいだから、
レベル3か2でもいいかな。
0381名無電力14001
2011/06/04(土) 00:03:34.650382名無電力14001
2011/06/04(土) 00:03:56.980383名無電力14001
2011/06/04(土) 00:14:59.06福島とチェルノブイリでは被害の大きさが違うから
Lv8を作ってチェルノブイリをLv8に認定したいってことじゃないの?
0385名無電力14001
2011/06/04(土) 00:24:11.91* Nuclear engineers urging IAEA to create level 8 for Fukushima
* 原子力技術者たちは、IAEA に
to create level 8 for Fukushima
を急がせている。
って書いてあるのが分からないのか?
カスは失せろ!
>>384
>>382
0388名無電力14001
2011/06/04(土) 00:29:55.810389名無電力14001
2011/06/04(土) 00:30:47.330390名無電力14001
2011/06/04(土) 00:31:04.300392名無電力14001
2011/06/04(土) 00:39:57.51ネット工作してるヒマあったらやることあるでしょ?
0396名無電力14001
2011/06/04(土) 00:55:01.614件の原発事故が同時に起こったと見なした方がいいよ。
でないと、将来、同等以上のプラントが事故って5機以上の原子炉が
一度に吹っ飛んだら、レベル9新設とかになってきりがない。
0397名無電力14001
2011/06/04(土) 01:04:13.85レベルフクシマを作れば終わりだろう
0398名無電力14001
2011/06/04(土) 01:08:55.77同等以上の原子炉 5機が、稼動状態で、事故って一度に吹っ飛ぶような事故がおこれば、
当然LV9 も新設すべき。
要するに、放出した放射線の総量や、人に対する被害状況から算出すればよい。
1機よりも4機が同時に吹っ飛んだ方が被害が大きいのは当たり前。
実際に3機が底抜けまでしていて、4つの燃料プールによって水素爆発を起こした。
3号機に至っては、単なる水素爆発でない可能性もある。
これを、例えば1号機だけで被害を評価するのはあり得ない。
LV6 から LV7 のジャンプアップ位の見積もりで、LV8 を定義すればいいと思う。
福島がLV8 に入るかどうかは又別問題だが、検討する余地はある。
0400名無電力14001
2011/06/04(土) 01:13:30.86福島第一・二原発事故 技術的考察スレ8
http://unkar.org/r/lifeline/1300496587#l257
257 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage]:2011/03/19(土) 23:05:47.36 ID:tyF/znhF0
【安全厨は現実を見てください】
▼福島事故はレベル21=チェルノブイリの3倍
「福島はレベル21です。幼い子供がいるので不安です」←東京在住
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102383.jpg
0402名無電力14001
2011/06/04(土) 01:24:37.87圧倒的な放射線量で人類を近寄せない!
世界最高峰を誇る日本の技術力が瓦解した軽水炉。
世界が注目するフクシマ。
発ガン危険地帯のJAPANは放射能を撒き散らし続けています!
0403名無電力14001
2011/06/04(土) 01:34:19.470404名無電力14001
2011/06/04(土) 01:34:31.730405名無電力14001
2011/06/04(土) 01:34:55.35地下でメルトダウンした燃料と
地下水が接触して
水蒸気爆発を起こしているからですか?
0406名無電力14001
2011/06/04(土) 01:38:15.920410名無電力14001
2011/06/04(土) 01:50:41.650411名無電力14001
2011/06/04(土) 01:51:43.98スレ建てられないだろ
0412名無電力14001
2011/06/04(土) 01:51:59.02冷却も廃炉も超簡単。
100年原発を水深2000m仕様でこさえろ。
0413名無電力14001
2011/06/04(土) 01:55:12.26チェルノブイリほど飛散しなかったという発表だから
レベル7以下って事になるな
0414名無電力14001
2011/06/04(土) 01:55:36.90国家間での賠償問題が発生したら非常に重要なポイントだよ
また輸出にも影響を及ぼすし、日本への入国にも影響する可能性もある
0415名無電力14001
2011/06/04(土) 01:58:18.630416名無電力14001
2011/06/04(土) 02:18:31.18損害賠償の額は青天井になるシステムだし
無過失責任の原則だから被害があったと主張する者は
因果関係を立証する義務がない
だから中国や韓国で数十兆円単位での訴訟が準備されてるわけで
しかも政府は免責はあり得ないと言ってる
枝野様々だね!
0417名無電力14001
2011/06/04(土) 02:22:15.90技術者の皆さん、ECCSが取り外されていたというニュースについての見解は、いかがですか?
「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
0418名無電力14001
2011/06/04(土) 02:23:56.16さすが革マルだわ。
0419名無電力14001
2011/06/04(土) 02:25:49.52余計な物付いてると余計なトラブル引き起こす
0421名無電力14001
2011/06/04(土) 02:37:45.82ttp://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2002/genan029/siryo12.htm
↑の事故の対策として蒸気凝縮系の撤去という対策が取られた。
ttp://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2003/genan_so10.htm
↑それを受けて、東電福一2〜6で残留熱除去系の蒸気凝縮機能の削除が行われた。
0424名無電力14001
2011/06/04(土) 02:44:12.670425名無電力14001
2011/06/04(土) 02:46:36.651号機の圧力容器の圧力を半減させたのは結局何だったの?
0426名無電力14001
2011/06/04(土) 02:54:58.12理解できない点があればそっちで進めてくださいね
あとは過去スレでもさんざん出てますのでググってね
0427名無電力14001
2011/06/04(土) 03:01:36.150428名無電力14001
2011/06/04(土) 03:02:57.531号機の地震後の急激な圧力低下をそれで「冷却」できたから と説明しているわけで
2〜6号機から取り外したのは、能力不足だから、と言うのは説明に整合性がない
片方を真実といえば、片方は嘘になる自己矛盾
0429名無電力14001
2011/06/04(土) 03:13:00.55政府がちゃんと補償してくれればね。
0430名無電力14001
2011/06/04(土) 03:14:18.45東電解体が先
0431名無電力14001
2011/06/04(土) 03:21:18.94「圧力容器の圧力が急低下したのは復水器で冷却したから」と言い張り、懐疑派が
「そんなに圧力が急低下するほど復水器では冷却できない」と言ってた
0432名無電力14001
2011/06/04(土) 03:25:42.871号機の圧力容器まわりは地震で破損していないとする東電の説明に嘘臭さが増したこと
0434名無電力14001
2011/06/04(土) 03:33:36.770436名無電力14001
2011/06/04(土) 03:36:23.34取り外すなんて本当にけしからん
0437名無電力14001
2011/06/04(土) 03:36:37.190438名無電力14001
2011/06/04(土) 03:48:39.25取り外したという事だけを強調してるだけで
事実だとしても今のやり方じゃ
裁判じゃ証拠不十分、学会じゃ見向きもされない
もうちょっと考えて行動しろよと言いたい、ただのピエロだよ
0439名無電力14001
2011/06/04(土) 03:53:44.55http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
格納容器の温度データを記録したグラフでは、3月11日の地震直後に1号機の格納容器で
温度と圧力が瞬間的に急上昇していたことが見て取れる。
0440名無電力14001
2011/06/04(土) 03:54:17.780442名無電力14001
2011/06/04(土) 04:08:35.580443名無電力14001
2011/06/04(土) 04:15:29.590444名無電力14001
2011/06/04(土) 04:30:50.92取り外したのはけしからん
0445名無電力14001
2011/06/04(土) 04:42:55.10認めたくないので復水器で冷却した事にした
復水器は大して役立たなかった
これから数十年、福島第一の面倒は誰が見る?
0447名無電力14001
2011/06/04(土) 05:27:31.32東電しかいないじゃん。他に誰がやるんだ?
東電は、今後出てくるであろう巨額の賠償金を払うのと、
福一の収束の目処をたたせるまで、タダ働きさせないといけない。
その後で、解体だね。
0448名無電力14001
2011/06/04(土) 05:50:18.95_ .ノノ/ /´ / /,イ 从! ll ヽ ハ::::〉〉
`Zイi〃,' / イ !!lノイi ハ !! i!Y/:i 東電は、福一でタダ働き───
ノ从ii , 什ァく 」_リハ i __,,.⊥ ァ li li li::〈
彳:ハi il仆!、 __,,.`` ´ 、__ン} ,'ハii仆:ハ なんと響きのいい言葉か─── !!
ノノミVlハ! ` ̄  ̄´イイ1个!i∧
个ヒ}、 { ,'〈 〉从ト
ノイiハヽ、 t ─ァ イk〈 〉 ─ァ
ノ1リ「iハ、 `ニ´,. イハ!ハ〈 〉 ノ o 。
「`ー ┴リ、` ニ´ _l__ ノイ{ 〉 ゚ ゜
>>448
0449名無電力14001
2011/06/04(土) 07:20:43.51http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%AB
テルル単体及びその化合物には毒性があることが知られている。
また、これらが体内に取り込まれると、代謝にされることによって
ジメチルテルリドになり、呼気がニンニクに似た悪臭(テルル呼気)を帯びるようになる。
融点449.51 ℃ 沸点988 ℃ 水に不溶
0451名無電力14001
2011/06/04(土) 08:25:18.60自民党が隠蔽してるからじゃね?
0453名無電力14001
2011/06/04(土) 08:39:29.850454名無電力14001
2011/06/04(土) 09:09:21.68June 2nd, 2011 at 04:11 PM
0456名無電力14001
2011/06/04(土) 09:25:12.32東京電力福島第一原発の事故をめぐり、3月12日に1号機の原子炉建屋を壊した水素爆発は、格納容器の損傷を防ぐ目的で行われたベント(排気)で
建屋外に出したはずの水素ガスが、別の排気管を通じて建屋内に逆流したことから起きた疑いが強いことが分かった。
長時間にわたる電源喪失で、逆流を防ぐ別の排気管の弁を操作できない状態だった。
東電幹部は「水素爆発の事態を招いたことを考えれば、排気に関する設計に不備があったといえる」と話している。
東電の内部資料などによると、1号機には、(1)原子炉建屋内のガスをフィルターを通じて外に出すための「非常用ガス処理系(SGTS)」
(2)格納容器内のガスを外に出すための耐圧ベント配管」――という、二つの非常用排気管が備えられていた。
これらの排気管は合流して一つの管となり、建屋外の排気筒につながっている構造だ。
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201106030574.html
0458名無電力14001
2011/06/04(土) 09:45:06.24マスゴミは一切報じてないな。
報じれば、原発反対運動が起こるからだろう。
さすが電波電気連合会マスゴミは汚い。
0460名無電力14001
2011/06/04(土) 11:49:40.00福島第1原発1号機の原子炉建屋内で最大毎時4千ミリシーベルトの
高い放射線量を計測。東電。 2011/06/04 11:33 【共同通信】
0461名無電力14001
2011/06/04(土) 11:53:39.950462名無電力14001
2011/06/04(土) 11:55:32.97マジっぽい
http://www.47news.jp/news/flashnews/
0463名無電力14001
2011/06/04(土) 11:57:31.020464名無電力14001
2011/06/04(土) 12:06:20.92半ばネタの話だけど、地下に水を圧力かけて流し込んでたからって説もある。
アメリカの開発した地震兵器って話はさすがに眉唾だけど、
何時起こるかどの規模かも制御できないがこれで人工地震を起こすことは可能。
正確には何故か分からないがこれで地震が起こることがある。
アメリカでも兵器工場の排水を圧力かけて地層に流し込んで処分してたら、
糞古いアメリカの地層なのに過去100年記録になかった地震が頻発したって実績あり。
福島はこれまで問題なかったけど地震で地下に変化が起こって地震が頻発するようになったんじゃね?
そうでもないと震源の深さ2kmの地震が頻発なんてねぇ…。
0465名無電力14001
2011/06/04(土) 12:07:37.16日本以外は独裁国家にしかない悪名高い記者クラブと、
そこに入ってるマスゴミで情報を統制してるって海外で記事になっただろ。
4月くらいに2chで話題になってたこれ見てないの?
0466名無電力14001
2011/06/04(土) 12:12:40.980467名無電力14001
2011/06/04(土) 12:12:51.330468名無電力14001
2011/06/04(土) 12:14:19.380469名無電力14001
2011/06/04(土) 12:15:27.700470名無電力14001
2011/06/04(土) 12:20:22.720471名無電力14001
2011/06/04(土) 12:26:36.800472名無電力14001
2011/06/04(土) 12:28:06.070473名無電力14001
2011/06/04(土) 12:37:29.83そのあとニュー速などに貼られたせいで今みたいになってしまった。
0474名無電力14001
2011/06/04(土) 12:39:17.47これは、今まで計ってなかった所が思いの外高かったのか、それとも今まではそれ程高くなかったはずなのに、唐突に高くなったのかで随分意味が違う様な。
0475名無電力14001
2011/06/04(土) 12:41:21.210476名無電力14001
2011/06/04(土) 12:44:49.16平時に4千ミリシーベルト漏れすれば閣僚の首が飛ぶくらいなのに、
異常時にはべた記事で終わりwww
0477名無電力14001
2011/06/04(土) 12:45:43.180478名無電力14001
2011/06/04(土) 12:52:22.05それは計測されたという「結果」ではなく、放射能漏れ事故という「原因」に
ついての責任。
福島第一事故は地震・津波という天災が「直接の」原因。
間接的にはいろいろあるがまだ意見の一致を見ていない。
人間の慣れよりも、ゆとり世代の理解力の無さが怖い。
0479名無電力14001
2011/06/04(土) 13:04:15.900480名無電力14001
2011/06/04(土) 13:15:16.71http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110604_09.zip
0481名無電力14001
2011/06/04(土) 13:15:48.08グラグラですな。
てか、一号機って炉内温度からしても、こんな所が沸く程の温度ってあったっけか?
0482名無電力14001
2011/06/04(土) 13:19:22.19http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201106040177.html
これ、50度のお湯かな?
どう見ても沸いてる様に見えるけど、これ湯気だろうか。
湯気にしても、50度でこんなに噴出する物だろうか、現地気温が分からんけれども、建屋内ってそれなりに暖まってるはずだろう。
0483名無電力14001
2011/06/04(土) 13:22:14.67黒いのはゴムパッキンがパタパタしてる
0484名無電力14001
2011/06/04(土) 13:22:57.290487名無電力14001
2011/06/04(土) 13:26:44.59VTRもあって蒸気が出る様子がわかる。
www3.nhk.or.jp/news/newsvideo_top.html
床の配管部分から(何階かは不明だが)出ている。
配管破断なのか、それともその下の階にものすごい蒸気があって、それが漏れ出てきるのか?
地下にすごい蒸気が溜まっていて、それが階上にもれていることってないのか。
いよいよ圧力容器の底が大きく抜け、御神体が地下コンクリ上に御登場、
周りの水と接触し、蒸気になっていることはないだろうか。
0488名無電力14001
2011/06/04(土) 13:34:19.37しかも一階建屋は前回外部への出口ドアを開放したはずだから
いまこの4000ミリSVは外界直通。
0489名無電力14001
2011/06/04(土) 13:36:21.670490名無電力14001
2011/06/04(土) 13:39:10.880491名無電力14001
2011/06/04(土) 13:46:35.560492名無電力14001
2011/06/04(土) 13:56:46.17>>491いままで出た放射線レベルに比べりゃ
25時間で100シーベルトくらいだから
大気中に拡散されても全く影響ないレベルだろ。
0493名無電力14001
2011/06/04(土) 14:04:10.84騒いでるアフォが多すぎるな
文系バカは風評被害で取り締まるレベルだww
0494名無電力14001
2011/06/04(土) 14:15:27.150498名無電力14001
2011/06/04(土) 14:40:49.83これ、スクリーンを別のカメラで撮ってるのか・・・・・
普通は直接mpegで録画を出力できる機能が付いてると思うんだが。
>>489
前の調査では蒸気出てなかったのかな。
北西の階段付近が今どうなってるのか気になる。
もし、そっちでも蒸気+高線量が検出されるようなら・・・・・事態は進行中ってことだよな。
要するに熱収支が大幅プラスになるような熱源が容器外に存在する可能性があるということで。
0500名無電力14001
2011/06/04(土) 14:50:55.27詳しくも何も、先月の報告では階段下は水で満たされていて、かつ、流れがあるような話だったでしょ。
もし、それが煮沸されるようなら、ちょっとやそっとの熱じゃないとしか思えないんだが。
0501名無電力14001
2011/06/04(土) 14:53:13.02NHKでも昼12時のニュース、全国ニュース最後で取り上げた。
もちろん識者コメントなしで。
いつものNHKだったら当然「原発ニュース」のトップで取り上げるべきでしょ。
0502名無電力14001
2011/06/04(土) 14:56:18.55メルトスルー
0503名無電力14001
2011/06/04(土) 15:06:45.47完全に沈んだ頃にスイカン完成しましたって、しれっと松本が記者会見するよ。
原発が収束したら困る首相がなんか邪魔して、さらに混迷すると予想
0504名無電力14001
2011/06/04(土) 15:12:21.01でも福島の燃料はちょっと石炭とはちがうんだ。
火が消えないどころか、毒が出てくる。
神様の御怒りを買うようなことをしたからなんだ。
0506名無電力14001
2011/06/04(土) 16:38:22.48)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0507名無電力14001
2011/06/04(土) 16:45:03.17なんで大した事ねーよって話しになってんだ。
0508名無電力14001
2011/06/04(土) 16:46:12.77http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110604-OYT1T00485.htm
0510名無電力14001
2011/06/04(土) 16:49:17.540512名無電力14001
2011/06/04(土) 17:08:28.90生活に困ってる人が、やむを得ず引き受ける立場なんじゃないの?
0513名無電力14001
2011/06/04(土) 17:12:34.440514名無電力14001
2011/06/04(土) 17:13:29.55配管みると単なるドレン菅で、排水系の釜場に突っ込んでいるように見える。とすると
隣にある機器のファンネル上部で4000mSvを計測しており、1階の室温自体はそれほど高
くないとすれば、地下から湧き上がっているのではなく、上階から熱水が落ちて
来ているのかもしれない。おそらく制御棒駆動ユニットの膨張水処理系配管に圧が
かかって、原子炉から洩れた冷却中入水が直接あふれているのかもしれない。
0515名無電力14001
2011/06/04(土) 17:14:04.15> 俺、冷温停止したら総理辞めるんだ
こら、フラグ立てるんじゃないwww
0520名無電力14001
2011/06/04(土) 18:02:47.83アメリカのエキスパートが一号機は格納容器、圧力容器ともに
カラだって言ってたぞ やッパリな
0521名無電力14001
2011/06/04(土) 18:06:16.440523名無電力14001
2011/06/04(土) 18:12:13.89水缶など絵空事 馬韓はそれを知っていて辞任は冷温停止の後などと言ってる
東京はもしかするといずれヤバイぞ
0524名無電力14001
2011/06/04(土) 18:13:22.85→521
0526名無電力14001
2011/06/04(土) 18:16:50.330527名無電力14001
2011/06/04(土) 18:32:54.24格納容器もコンクリートも破られて、地下水に接している
といっているようだねw
0528名無電力14001
2011/06/04(土) 18:35:08.020529名無電力14001
2011/06/04(土) 18:37:45.87NRCって日本でいうと原子力安全委員会みたいなもんでしょ?
平委員だったら日本でも武田センセとか青山繁晴みたいなもいるし・・・
0530名無電力14001
2011/06/04(土) 18:39:33.880531名無電力14001
2011/06/04(土) 18:39:53.20あの頃どんな状態だったか覚えていない
0532名無電力14001
2011/06/04(土) 18:43:48.880533名無電力14001
2011/06/04(土) 18:44:43.30あとだしで認めるんじゃないの
一、二ヶ月たってから
こそっと
0534名無電力14001
2011/06/04(土) 18:45:14.99夕方の全国ニュース見てないの?
0535名無電力14001
2011/06/04(土) 18:45:56.55もう知らねーよ
0536名無電力14001
2011/06/04(土) 18:56:19.09はしご外しというよりは
「歴代総理でうまく責任をヘッジしようぜ」って談合、ヒミツ約束の結果かもな。
むろん与野党の水面下の。
しょせんは同業者同士なんだからさ…
0538名無電力14001
2011/06/04(土) 19:21:27.391号機の原子炉建屋の中に、ロボットを入れて調査した結果、床と配管の隙間から湯気が上がり、
その付近で1時間当たり4000ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されたことが分かりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110604/index.html
死のモクモク。
0539名無電力14001
2011/06/04(土) 19:22:23.122号機の原子炉建屋について、東京電力は、水蒸気の発生源とみられる燃料プールの冷却装置を
稼働させたところ水温が下がったため、4日、建屋内の調査を行いました。
しかし、湿度は変わっていないことが分かり、
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/k10013319061000.html
世界初の高濃度放射能サウナ。
高線量α線のラジウム光線は
ホルミンシス効果で体にいい!!
0542名無電力14001
2011/06/04(土) 19:27:22.723月の時には既に分かっていた人もいたわけで。
福島第一原発事故 技術的考察スレ22
329 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 08:17:44.05
>>220
そもそも、メルトダウン=炉心溶融なので、1号機〜3号機でメルトダウンしています。
圧力容器が溶けているかどうかについては、
2号機、3号機が既に解けているか、容器として意味をなさない状況にあります。
その後どうなるかについては、今現在起こっていることをご覧ください^^
0543名無電力14001
2011/06/04(土) 19:33:07.23十年くらいたって、あけてみたら底抜け寸前
三ヶ月も空焚きに近いとすれば
考えりゃわかるでしょ
0544名無電力14001
2011/06/04(土) 19:38:07.00体にいいんですよ
知らなかった?
0545名無電力14001
2011/06/04(土) 19:38:56.03もっともメルトして融けた燃料なんて取り出しようが無いしどうしようもないってのは分かりきってた事では
あるんだろうが。。
0546名無電力14001
2011/06/04(土) 19:47:31.45ま、言ってる方も「上層階で発生した高温蒸気が開口部から出て行かずに階下にまわってた!」なんて説を
本気で信じてたわけじゃないだろうしな。
0547名無電力14001
2011/06/04(土) 20:09:34.62崩壊熱って事?
崩壊熱だけでこんなエネルギー
あんなら崩壊熱で発電すりゃい
いんじゃね?
「腐海」
うまれるね。人類はマスクつけて生きるようになるね。
ナウシカは、核戦争や原発事故の示唆に富んでいる。
いちおう、元・東映動画労組書記長が作者だし。
0549名無電力14001
2011/06/04(土) 20:11:09.63素敵
サプレッションチャンバーがあああ
格納容器と圧力容器の間の配管からああああああああ
もうなんか、あっちこっちからああああ
みたいな。注水したものが全量は届いていまい…
蒸気になり復水する前に吹き出すヤツもいるだろう…
0551名無電力14001
2011/06/04(土) 20:12:58.71まったくそうだね。ブローアウトパネルが開放されている状態で、最上階の
高温の湿気が最下階まで充満するなんてこと発想すること自体が終わっているわけで
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/nsrr.htm
0553名無電力14001
2011/06/04(土) 20:21:05.00恐怖に基づく冷静な推察があるとすれば
事実はその中間にあり
すこしづづ想像したくないほうに推移していくと言うことはいえる
0554名無電力14001
2011/06/04(土) 20:21:56.08日テレで蛍の光がかかった…
神、いじわる…
きょうは右翼どもとSC(サプ…じゃなくショッピングセンターね)で
ケンカしてきたんだが
そのあと吐き気と下痢がいきなり…まあやつらの殺気を吹っ飛ばしたらあっというまに治ったから放射線じゃないな。
放射線治療経験上、被曝で嘔吐や吐き気が出るようだと、ずっとおさまらない…
体感で、かなりヤバイことが体に起きてるとすぐわかる。
0556名無電力14001
2011/06/04(土) 20:24:08.54現在の事象を前提として、であればどうすればよいのかを議論しませんか。
0557名無電力14001
2011/06/04(土) 20:24:39.26実際には、臨界事故で見られる青い光は
空気(ほとんどは酸素と窒素)に含まれる電離した原子(または励起された分子)が基底状態に戻る際に放出する
青いスペクトルの光によるものである。
これは空気中の電気の火花や稲妻が青く見える理由と同じである。
チェレンコフ光の色と電離した空気が放射する光の色が
全く異なる物理過程によるにもかかわらず
非常に似ているのは面白い一致ではあるが、それ以上のものではない。
0559名無電力14001
2011/06/04(土) 20:26:26.500560名無電力14001
2011/06/04(土) 20:26:35.69514 :名無電力14001:2011/06/04(土) 17:13:29.55
>>482の映像は1階南東の2重扉付近だね。真下にはサプレッションプールがある。
配管みると単なるドレン菅で、排水系の釜場に突っ込んでいるように見える。とすると
隣にある機器のファンネル上部で4000mSvを計測しており、1階の室温自体はそれほど高
くないとすれば、地下から湧き上がっているのではなく、上階から熱水が落ちて
来ているのかもしれない。おそらく制御棒駆動ユニットの膨張水処理系配管に圧が
かかって、原子炉から洩れた冷却中入水が直接あふれているのかもしれない。
やや、ゆるい議論ができるスレを用意してある。
いまは蔵入りになってるが、使いたいとき使ってくれ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/
・専門学校、大学専攻分野、実務経験などなど…身につけた専門性を活かせる方々ならではの、
福島原発の事故対応に貢献できうる
「こうしたらいい」「これはこうではないか」といった意見・提案を書き込んでください。
・特に専門分野は限定しません。
むしろ意外な分野から意外なレスが出て役立つことを期待します。
はやぶさ帰還にはそのような経緯がありました。
0563名無電力14001
2011/06/04(土) 20:28:52.580564名無電力14001
2011/06/04(土) 20:31:59.63原理的に、生化学反応で放射性元素を安定化させる事は有り得ない。
単に高放射線に耐性を持つ生物の時代になるだけ。
>>556
対策は「忘れろ」としか言い様が無いが、経済的打撃を無効化する策が一つだけ有る。
何らかの手段で全世界を福島レベルに汚染してしまえば、とりあえず汚染食物が売れなかったり、
汚染不動産の価値が下がるということは無くなる。
全世界が汚染されてしまえば、それは汚染ではなく普通レベルになるからな。
高放射線耐性って、それだけでスレ立てして年単位で語り尽くせるよな。
でも生物ってのは電磁波で動いてる以上、高線量耐性ってのは
容易じゃない進化だよな。
材料のタンパク質が煮立てられちゃうか
データベースたる染色体が壊されちゃうかで。
ノートパソコンをコーヒーだばぁからサランラップで守る程度の基礎研究していたのが
一気に松下・防滴パソコンに進化するぐらいの。
よくみれば「ザ・フライ」じゃないかよ…名作洋画の。
世界中全員のび太レベルみたいな懲罰的な、こう…
0568名無電力14001
2011/06/04(土) 20:46:55.53やっぱり汚染だと思うけど、、、、w
0569名無電力14001
2011/06/04(土) 20:50:21.22放射線に対する耐性は強いようです
人間も神様にお願いして、す早く子供を作ってすばやく
世代交代するようにしてもらえばいいと思います おほほ
0570名無電力14001
2011/06/04(土) 20:51:49.43それとも、他の理由で4シーベルトを充分に証明出来る?
0571名無電力14001
2011/06/04(土) 20:58:33.69使用済み核燃料が大量に貯蔵プールにあることなんだ。
あれが数々の作業の邪魔をしている。
0572名無電力14001
2011/06/04(土) 21:01:08.44結局のところ外部に拡散させなければいいのだから
地下水漏洩遮蔽の鉄板を周辺地下にぐるっとまわして
汲み上げて複水して汲み上げての繰り返しだろう。
後に冷え固まった後は無人機作って回収か石棺か。
より長期化し工程も難しくなるだろうということとだがやることは同じ。
0574名無電力14001
2011/06/04(土) 21:13:22.080575名無電力14001
2011/06/04(土) 21:13:35.870576名無電力14001
2011/06/04(土) 21:15:26.26チェルノブイリのときは、炭鉱夫動員して、突貫工事で原子炉直下に穴掘って、チャイナシンドローム防止の防護板かなにか仕込んだんだよね。
そういえば、福島でも、アメリカ軍は工兵隊出す準備してたな。
0577名無電力14001
2011/06/04(土) 21:29:36.23メンスが恥っまたら性交及び結婚おkにすれば、だいぶサイクルが改善されるのではないだろうか?
生物学的に見ると本来はこの方が正しい
卵子は生まれ持っての数しかなく、生産されず年を重ねるごとに劣化する
0578名無電力14001
2011/06/04(土) 21:30:39.76http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110604002/20110604002-2.pdf
温度はどんどん上がってるのに
人間も寿命20年になればいいのか
0581名無電力14001
2011/06/04(土) 21:38:29.93その証拠に、今の日本は老害だらけじゃないか…
0582名無電力14001
2011/06/04(土) 22:00:43.26ないとか東電の説明っておかしすぎる。
0583名無電力14001
2011/06/04(土) 22:02:50.250584名無電力14001
2011/06/04(土) 22:04:04.020585名無電力14001
2011/06/04(土) 22:13:37.272号機の格納容器への放射能漏洩は少ないということになるな。
0586名無電力14001
2011/06/04(土) 22:33:46.500587名無電力14001
2011/06/04(土) 22:34:15.89地下にまで燃料が流れ落ちてることは確定なんだよな。
0588名無電力14001
2011/06/04(土) 23:15:25.95神様にお願いするまえに、人間自身が引き伸ばしてるからな。
発達障害とか増えてるのは出産の高齢化が原因だと思う。
0589名無電力14001
2011/06/04(土) 23:30:40.81→○歳を取ってから妊娠すると羊水に不要な物質が混じって赤ん坊が正常に成長しないリスクが高まります
0590名無電力14001
2011/06/04(土) 23:55:58.50その近辺の圧力抑制室が破損してるんだろう
その周辺を封鎖したり
蒸気が出てるところをロボットに放水させて冷却してみたらどうよ?
0591名無電力14001
2011/06/05(日) 00:18:23.75http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000113-jij-soci
1号機爆発、排気水素の逆流原因か 東電「設計に不備」
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201106030574.html
アレバによると建屋内にベント
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6821
これ、どれが正しいの
0593名無電力14001
2011/06/05(日) 01:26:28.46S/Cを通った後の蒸気だとしたら、もう少し線量が低いと思う。
S/CのCAMSと、溜まり水の線量が低いから。
0594名無電力14001
2011/06/05(日) 01:43:48.86俺もそうかもと思ったけど、蒸気は明らかに下から来てたしなあ。微妙
0595名無電力14001
2011/06/05(日) 01:49:44.702号機が…
↓
1号機が…
↓
3号機が…
↓
使用済み核燃料貯蔵プールが……
↓
┼ヽ -| レ |
d⌒) /|⌒) _ノ
0596名無電力14001
2011/06/05(日) 02:10:03.30配管の配置図・設計図は、外部に公開できてないだろうけど、
その蒸気が出てきていた部分に、圧力容器から出てきた配管が通っていないのであれば、
S/Cや原子炉建屋の溜まり水から発生した蒸気ということになる。
だとすると、1号機原子炉建屋溜まり水の表面線量や核種分析が
いつまで経っても出てこないのにも納得がいくかな。
蒸気として薄まって 4Sv/h なら、表面線量は一体どれだけあるんだと。
それとも蒸気に含まれていた核分裂生成物が、付近に付着して線量が上がってる?
これの対策としては、その付近で行う作業がないのなら、
フィルターをロボットで運び込んで、蒸気が漏れて来ているところに
設置してしまうわけにはいかないだろうか?
ロボットで力仕事や細かい操作は難しい?
0597名無電力14001
2011/06/05(日) 02:24:43.65続き。
そもそも注水を始めて15日しか経過していない3/26日時点で、
2号機タービン建屋の線量があれだけ高かったことからも、
原子炉建屋の線量の高さが予想される。
15トン/時の15日は5400トン。タービン建屋の溜まり水の数分の一にしかならない。
つまり数分の一に薄められていない原子炉建屋の溜まり水の線量は、
3〜6Sv/h ぐらいはあるんじゃないだろうか?
そういえば1号機原子炉建屋の水位が報告されてたけど、
どうやって水位測ったんだろう?作業員が近づいたんだろうか?
0598名無電力14001
2011/06/05(日) 02:26:14.68溜まり水表面より湯気の方が線量が高い可能性もあるんじゃ?
溜まり水は水で遮蔽が効いてるから。
0599名無電力14001
2011/06/05(日) 02:34:04.29ソレ次第で 前から言われてた『底ブチ抜いてコンクリと化合中』か否かが見当つく。
絶賛反応中なのは間違い無いが格納容器を抜いたか否か。 コンクリ溶かしてるか。判ると思うのだが。
それにしても『煮立ってます』は放送しても『放射線核種 元気に放出中』とは言わないのね。 ~言えないだろうけど。
0600名無電力14001
2011/06/05(日) 02:34:33.58水が蒸気になるときに、水に溶け込んだセシウムやヨウ素は気体にはならない。
もしS/C付近まで高温の燃料が溶け出してきてて、
そこで熱せられたセシウムやヨウ素が気体になって、
蒸気と一緒に吹き出しているというのなら分かるけど。
寝る前に、今のところの仮説まとめ。
・圧力容器で発生した蒸気が直接配管の亀裂などから吹き出している説
・セシウムやヨウ素が、少しずつ蒸気噴き出し口付近に付着した説
・S/C付近の高温燃料で気体になったセシウムやヨウ素吹き出している説
>>599
同意。
0601名無電力14001
2011/06/05(日) 02:35:53.97空冷システム付けて冷却すればすぐに蒸気は収まるんじゃないか?
0602名無電力14001
2011/06/05(日) 02:36:35.81Xe キセノン 融点-111.9℃ 沸点-108.1℃
Cs セシウム 融点28°C 沸点641°C 比重1.903
0603名無電力14001
2011/06/05(日) 02:39:33.25ヨウ素分子として溶けていれば気体になるよ。
セシウムはイオンとして溶けているから気体にはならないが、
ミストとして出てくる可能性がある。
0604名無電力14001
2011/06/05(日) 02:39:37.36コンクリートを溶かしてる可能性は低いんじゃない?
0605名無電力14001
2011/06/05(日) 02:41:24.41これって結構凄いことでないかい?
0607名無電力14001
2011/06/05(日) 02:48:30.50放射性物質を閉じ込めた水蒸気が漏れてるだけだから
すぐに冷やされて落下すると思うよ
爆発でも起きない限り広範囲に拡散する事はありえないと思う
0608名無電力14001
2011/06/05(日) 02:52:26.06そう、気体にならずとも、微粒子状になっていれば蒸気に絡めとられて一緒に出てくる。
>>607
俺も大気放出されてる量は少ないと思う。ゼロではないのが嫌なところだが。
0609名無電力14001
2011/06/05(日) 02:56:25.91http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000113-jij-soci
「配管に直列に並んでいる二つの弁のうち、一つが電源喪失すると閉まる設計であることが
最新の点検記録で確認されたという」
いや点検記録でもいいんだけどさ、普通はP&IDと機器仕様書を確認するもんじゃないんですか?
プラント屋さんの方教えて。
0610名無電力14001
2011/06/05(日) 03:24:26.45http://s.nikkei.com/krqvm6
0611名無電力14001
2011/06/05(日) 04:14:36.19どうしようもない。
0612名無電力14001
2011/06/05(日) 04:19:31.76チェレンコフ光で合ってるよ。普通水中で見えるものなので。
Wikipediaはなぜ空気中の話をしているのか理解不能。
0614名無電力14001
2011/06/05(日) 04:25:59.780616名無電力14001
2011/06/05(日) 05:36:55.26ここで嵐なんだかアルバイトの誘導員なんだか_出てもしゃあないのだけどな。 も・むっちゃスレ立ってて「原発」のスレ読むだけで
日が暮れる。大手サイト、新聞社のホムペは言うに及ばず。
Hato鯖のアレなど一日で3^4枚消費する勢い。工作員も後を追い切れないでやんの。
0617名無電力14001
2011/06/05(日) 07:24:38.64| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| レス乞食にも注意して !!!. |
|_____________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0618名無電力14001
2011/06/05(日) 08:14:38.050620名無電力14001
2011/06/05(日) 08:20:11.00気体が時間と共に入れ替わっているとして、高圧が続いていて
なおかつその中の粒子状のものが三ヵ月後に内部に
残存している確立は?w
0621名無電力14001
2011/06/05(日) 08:22:39.36( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0622名無電力14001
2011/06/05(日) 08:31:50.85( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0623名無電力14001
2011/06/05(日) 08:34:23.16http://news.lucaswhitefieldhixson.com/2011/06/56-honshu-earthquake-on-tepco-and-tbs.html
0624名無電力14001
2011/06/05(日) 08:50:23.31下向きに噴出している感じだな。あの配管はバルブも含めて32A程度の鋼管
でそこらへんにある排水ドレン菅程度の仕様に見える。
0625名無電力14001
2011/06/05(日) 08:53:21.19大気圧ですか?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0626名無電力14001
2011/06/05(日) 09:01:00.89TSさんの現場情報
6/1-6/4 http://togetter.com/li/143277
司さんの現場情報
6/1-6/2 http://togetter.com/li/143383
6/3-6/4 http://togetter.com/li/144141
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
0627名無電力14001
2011/06/05(日) 09:16:42.52汚染水とか水蒸気とかダダ漏れでも注水しとけば
そのうち冷えて蒸気も吹かなくなるでしょ
0628名無電力14001
2011/06/05(日) 09:38:53.30東京電力福島第一原子力発電所の事故からまもなく3か月になりますが、事故収束のめどは立っていません。
NHKは、激しく壊れた原子炉建屋を間近で撮影した最新映像を入手しました。
建屋が吹き飛んだ4号機では、蒸気が立ち上っているのが分かります。
また、津波への対策は急ピッチで進められ、4号機の海側の道路では土のうが積み上げられていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/k10013321951000.html
0629名無電力14001
2011/06/05(日) 09:47:29.720630名無電力14001
2011/06/05(日) 10:20:29.77ほぅ、何か本格的な対策が?
>土のうが積み上げられていました。
えー…
本部や政府が押し切ってしまったね。
あくまで仮設置であって、今度はきちんとした防波堤を作る…と信じ隊
土嚢ごと建屋側壁に激突し、建屋内部になだれ込んできて
むしろ危険だよな…
ありゃ国民向けの「やってますアピール」に過ぎないわ。
竹槍でも、ちゃんと鬼畜米英に挑んでるんだもんっと。
…この地域の史上、大津波が短期間に連続したことはないので
大丈夫は思うけどね。6mクラスならOKの高台に立地しているし。
0634名無電力14001
2011/06/05(日) 11:08:03.07どうせ処分に困ってるんだろ?
その高線量がれきを誰が積み上げるの?
単純に低い山にすればいいとか思ってる?
ブルドーザーでどかすだけなら無人機でも簡単だけど
ぼた山の上でユンボ動かすのは職人芸だよ。
高線量がれきが絡んだら
ふつうのドカタたちは作業に加われないじゃん。
がれきごとに線量にはばらつきがある。
高線量もひどいものは、人が近づけないよう柵で囲うくらいだ。
誰が、その分別をするの?
あなたに限らず、ゴミの収集分別の業務経験者はここにはいないだろうがね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/t10013321951000.html
技術的な、考察ができるレベルの、決して人材的価値の低くない人々は
よーーーくご覧あれ。想像力を働かせましょう。
0638名無電力14001
2011/06/05(日) 12:30:08.800640名無電力14001
2011/06/05(日) 13:12:57.340641名無電力14001
2011/06/05(日) 13:27:00.10兎に角人員が足りないのだよ、それが一番の問題になっている。
充分にいればもっと早くに防潮堤構築工事や他の作業に入れる。
0642名無電力14001
2011/06/05(日) 13:34:39.54一人3万円として2千人だから
一日6千万円!
0644名無電力14001
2011/06/05(日) 13:41:35.23一人11.5万円として 722人だから
一日 8千万円以上!
■ 国会議員1人に年間約4200万円!
http://money.jp.msn.com/banking/columns/Columnarticle.aspx?ac=fp2005101241&cc=05&nt=05
衆議院は480人(小選挙区 300人・比例代表 180人)
参議院は242人( 選挙区 146人・比例代表 96人)
0645名無電力14001
2011/06/05(日) 13:43:53.540646名無電力14001
2011/06/05(日) 13:54:14.210648名無電力14001
2011/06/05(日) 14:09:44.37そろそろ累積100シーベルト
0649名無電力14001
2011/06/05(日) 14:33:57.960650名無電力14001
2011/06/05(日) 14:40:15.43thx
でもそうすると図書類の更新管理がきちんとされてないってことにならない?
原子力発電所でそんなことがあるんだろうか?
0651名無電力14001
2011/06/05(日) 14:48:40.630652名無電力14001
2011/06/05(日) 15:59:26.810653名無電力14001
2011/06/05(日) 16:07:54.24本当は自信が無くヒントの一言でごまかしているwww
0654名無電力14001
2011/06/05(日) 16:23:59.42↑これってその一言で目からウロコなときに使うもんだよね
0655名無電力14001
2011/06/05(日) 16:29:19.14苦笑だわ
0656名無電力14001
2011/06/05(日) 16:38:50.230657名無電力14001
2011/06/05(日) 16:44:16.500659名無電力14001
2011/06/05(日) 17:47:59.97そこまで高線量の瓦礫で堤防作る必要はないだろう
瓦礫の線量は計れるんだから、低線量の瓦礫だけ使って堤防を作ればいい
現場で利用できそうな瓦礫がないなら津波でやられた地域から
瓦礫を持ってきて利用すればいいと思う
0660名無電力14001
2011/06/05(日) 17:54:03.48津波抑止効果があると考えてるとは・・・・・
普通の波しぶきを避ける目的ならわかるが。
0661名無電力14001
2011/06/05(日) 18:10:02.850662名無電力14001
2011/06/05(日) 18:24:52.37高台の場合は放出した際は拡散しやすくなるかも知れないよね
でもまぁ、トータルで考えた場合はやっぱ高台のほうが良いか
0663名無電力14001
2011/06/05(日) 19:29:42.94を混ぜ込んで、この湿気は原子炉からのものだ(または、ではない)、
とか調べることは出来ないのですか?
0664名無電力14001
2011/06/05(日) 19:35:28.86場合でもどんどん水を押し込めるパワーってあるの?
消防車から仮設ポンプ淡水注水に切り替わったのはいつだか知らんが
ベントやってた訳でもないのに水を注入できてたって事は
もう穴があいてる(気密がない)から注水できてたんだよね・・?
0665名無電力14001
2011/06/05(日) 19:35:33.170666一般人
2011/06/05(日) 19:40:21.75641 :名無電力14001:2011/06/05(日) 13:27:00.10
土嚢は臨時対策で、本格的工事は後にやるということは誰でも知ってると思ってたが。
兎に角人員が足りないのだよ、それが一番の問題になっている。
充分にいればもっと早くに防潮堤構築工事や他の作業に入れる。
それこそ馬管が東電だけのせいにして国全体が逃げている
ことの重大な結果のひとつだろう
0667一般人
2011/06/05(日) 19:43:43.83汚染水の拡散を防止することじゃないのか 馬鹿が
0668名無電力14001
2011/06/05(日) 19:46:46.300669名無電力14001
2011/06/05(日) 19:52:47.06そして大がかりな工事をする期間もすでにないから、
間に合わせだけの簡単な工夫だけでもする必要がある
元々あの土嚢は津波対策ではなく敷地内から汚染水が海に出ないように
するためのモノだったのだから
例えば土嚢を積んだあとにビニールシートかぶせて防水スプレー撒いとくとか
土嚢の積み方に気を付けるとか?
あとは(原発敷地方面向きの)土嚢にあらかじめ水かぶせて、そのあと水ガラスをかけて
土嚢の隙間埋めとくとかか?
0670名無電力14001
2011/06/05(日) 20:02:54.87普通の会社なら、役員は一生かかっても払いきれない借金を背負い、
職員は路頭に迷うのが当然の東電の役員・職員の給料に、
現在でも国民の電気代が無駄に使われていることを先に何とかすべきだ。
一体どれだけかかってるのかわかってんのか?
0672名無電力14001
2011/06/05(日) 20:18:38.630673名無電力14001
2011/06/05(日) 20:22:23.76福島第一原発では原子炉へと注入されている水が漏れ、トレンチなどの水位を上げ続けていますが、
2号機と3号機のトレンチでは、5日は地表まであと20センチ以下に迫る水位になっています。
このため東京電力は、一度は止めていた2号機から集中廃棄物処理施設への移送を4日に再開しましたが、
5日は3号機から復水器と呼ばれる装置への移送も始まりました。
こうした移送を行い、さらに大雨の影響を考慮しない前提でも、トレンチの水位は早ければ今月20日には地表に達すると東京電力は予測していて、
処理施設が稼働を始める今月15日までは、汚染水処理は綱渡りの状態が続きます。
0674名無電力14001
2011/06/05(日) 20:25:34.62汚染水の処理は確かに問題であるが、
実は、手詰まりである事の証でもある。
根本的解決策が無いのである。
0675名無電力14001
2011/06/05(日) 20:26:45.580676名無電力14001
2011/06/05(日) 20:31:20.31どこで折り合いつけてて、それが妥当なのかって事が知りたいのだよ
0677名無電力14001
2011/06/05(日) 20:36:15.10でも、海への流出・拡散は何とかできる範囲だよな。
0678663
2011/06/05(日) 20:41:36.33湿気の中にどれくらい混じっているのか、で推定できないのかなぁ。
0679名無電力14001
2011/06/05(日) 20:46:56.38http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110606k0000m040074000c.html
0680名無電力14001
2011/06/05(日) 20:49:31.920681名無電力14001
2011/06/05(日) 20:51:17.14なんでプルトがそんなところにあるんだよ。
なんか隠してるだろ
0682名無電力14001
2011/06/05(日) 20:58:01.92高温で弾ける気泡にのって放射性物質放出中
0683名無電力14001
2011/06/05(日) 20:59:39.67事後報告で10京ベクレル漏れてましたとか、
積算放射線量が高い地域は多くありましたとか、
後で知ってもどうする事も出来ない事が出てくると思うんだ。
0685名無電力14001
2011/06/05(日) 21:05:33.40ついに1トン=1億円のアレバの金のなる機械が動き出すのか。
いまだに政府や東電で触れてる人を見たことないけど、
現時点ですら20万トンの処理費用20兆円はどこから持ってくるのだろうか。
0686名無電力14001
2011/06/05(日) 21:05:36.84というか事故調査の結果も2~3年じゃ絶対無理
事実とデータを検証、考査するだけでどれだけの年数を要するか
そもそも、事故事態が現在進行である限り大半の真実は公表されない
大半の当事者が死んだ後に歴史の話として出てくる事が真実に一番近いんじゃないの
0687名無電力14001
2011/06/05(日) 21:16:15.14そういう文脈で語られる日もそう遠くないな。
0688名無電力14001
2011/06/05(日) 21:20:39.47>NHKの番組取材で、北海道大学の木村真三非常勤講師らが警戒区域に設定される前の日の4月21日に採取し、金沢大学低レベル放射能実験施設に分析を依頼していました。
>その結果、3種類のプルトニウムがごく微量検出され、このうち多かったプルトニウム239と240は、1キログラム当たり、合わせて0.078ベクレルの濃度だったということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/t10013327841000.html
敷地内だと恐ろしい量が出そう。内部被曝した作業員も多いのかな。
0690名無電力14001
2011/06/05(日) 21:23:08.94確かにこういうものは値段が高くなったり、スケジュールが遅れたり、
言い値立ったりするものですけど。
原発汚染水処理1リットル210円 計531億円と試算
http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY201105270431.html
0691名無電力14001
2011/06/05(日) 21:25:17.340692名無電力14001
2011/06/05(日) 21:29:50.493号機MOX燃料から放出されている量はこんなものではない。
明らかに少なすぎる。
高熱で気化した重金属が遠くへ運ばれる事は普通である。
比重が重いから原発のすぐ近くへ落下するなんてのは嘘である。
0693名無電力14001
2011/06/05(日) 21:30:24.06http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110605ddm002040124000c.html
0694名無電力14001
2011/06/05(日) 21:32:41.10http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E3E58DE2E7E2E4E0E2E3E39797EAE2E2E2
だって大気に出たらまた固体化するじゃんよ。
むろん、チリの重量は元素の比重ではなく
1クラスタの大きさと重さに依るのだが。
100円玉と、ビスケットの重さが同じぐらいになり得る道理。
0696名無電力14001
2011/06/05(日) 21:34:36.87どう見てもこれでも足らないんだが・・
さすがに1日10度圧力容器下部が上昇し続けてはもたない、とみたんだろうな
これでも数日中に200℃に到達するな。GW中の急上昇でも到達しなかった領域だ。
0697名無電力14001
2011/06/05(日) 21:36:53.50一定入れる事を決めたらよほどの事が無い限り変えないくらいした方が良いのでは。
0698690
2011/06/05(日) 21:39:43.50サルコジとロヴェルジョンCEOで、出来る、と言っています。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110419/biz11041920300030-n1.htm
0699名無電力14001
2011/06/05(日) 21:40:33.88もんじゅ がアボーンしたら、水もかけられないし、どうするんだ?
0704名無電力14001
2011/06/05(日) 22:10:24.12NHKさんネットで無料放送してくれ
やっぱ運転中爆発の
炉心開放で、溶岩噴火みたいに吹き続けただけあって
相当遠くまで飛んだんだな。
イケメン木村先生は
木場勇治に似ている…
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0605_02.html
http://www.tv-asahi.co.jp/555/003_cast/
やっだぁ〜ん
ホレちまうワァン
0708696
2011/06/05(日) 22:28:57.795月末までは12.5m3/hでぎりぎり温度は130度以下で安定していた。
少しでも注水量を減らしたくて11.5m3/hにしたとたん1日10度の上昇ペースに変わった。
現場は多分、11.5m3/hでも10度上昇で安定すると期待して、安定するのを待ってここまで
引っ張ったんだろう。
ところが実際は安定せず上昇が続いてここまで来ている。
これを下げようと思ったら少なくとも15m3/hくらいまで増やさなきゃならない。そんなことしたら
引っ張った作戦は失敗になる。
そんなことやってる間にとんでもないことにならなきゃいいが。
0709名無電力14001
2011/06/05(日) 22:36:48.64いや、たぶん少々の注水量の変更は関係ないです。
というか、温度計が正しければ注水量を増やしても改善しないと思います。
0710名無電力14001
2011/06/05(日) 22:39:06.14鶏が先か?卵が先か?って点も忘れんとってあげてwww
個人的には3号の圧力容器への注水量確保は・・・事実上断念して
格納容器への注水量確保に専心してんじゃないかなと思ってるけど
http://www5.tok2.com/home/zetubou/img/kire.jpg
まあ結局、注水量を戻すしかないだろう…
わらをもすがる思いってやつだ、
できることは
してみなくてはいけない。
0712名無電力14001
2011/06/05(日) 22:55:56.92たぶん計器故障だよ。
マジで。
0713名無電力14001
2011/06/05(日) 23:02:02.66マジで。
0714名無電力14001
2011/06/05(日) 23:08:16.010715名無電力14001
2011/06/05(日) 23:15:54.31マジで
明らかにRPV底面がヒットチャート急上昇だな。超ナウなヤング状態たのきんトリオ。
RPV注水量は戻し、泣く泣く漏水量も増えるに任せるしかないな。
0718名無電力14001
2011/06/05(日) 23:25:30.60ttp://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php
0719名無電力14001
2011/06/05(日) 23:25:53.99水素爆発すると言われている。
しかし、本当にそうなるのだろうか?
1〜3号機は既に格納容器が破壊されてる。
メルトしてるから、地下のコンクリート層あたりまで
高熱のまま落ちている。
今度は逆にカラ炊きにしてしまう作戦。
汚染水は毎分3トン蒸発していくから、処理水が無くなる。
0721名無電力14001
2011/06/05(日) 23:55:58.242011/06/05 15:20 配信
福島県:田村市役所(田村市船引) 前回値:0.17/今回値:18/上昇率: 10488%
2011/06/05 11:30 配信
福島県:田村市役所(田村市船引) 前回値:0.19/今回値:17/上昇率: 8847%
これがカチ上げしてる理由ってなに?
0722名無電力14001
2011/06/05(日) 23:58:45.58ただ、基本的に原発からは常に放出されてるんだらか、風のながれとかではまだそんくらいの上昇はあるかも。
世間ではなんかもう放出ゼロになりました的な感じだけど、実際には過去に国内で起きたどんな事故よりも大量に放出し続けてる訳だし。
0723名無電力14001
2011/06/05(日) 23:59:14.76であってるのかな。
とりあえず水ぶっかけて冷やし続ければ蒸発はしないから海に逃がせる。
しかし…裸のウランに水をかけて垂れ流しか…
0724名無電力14001
2011/06/06(月) 00:01:43.68うーん、他のモニタリングポストはどうなんだろう?
信用できるか分からないが、福島第一敷地内のモニタリングポストは変化無し。
>>719
燃料が高温になり、いろんな核分裂生成物の沸点まで温度が上がり、
それらの放射性物質が気体となって飛散する。
0725名無電力14001
2011/06/06(月) 00:01:57.52> ※以下の日時に配信されたときのデータは元データに小数点が付いていなかったためです。
> 現在は修正しています。
0726名無電力14001
2011/06/06(月) 00:05:57.61沸点まで上がる前に、周りの物質を溶かしてコリウム化し、結果発熱量あたりの表面積が増え(FPの濃度が下がり)、
温度上昇が止まる、かもしれない。
運を天に任せることになるので、素人にはお勧めできない。
0728名無電力14001
2011/06/06(月) 00:12:03.34この危難を乗り越えたとして、原子力を放棄するのと、逆に原子力をさらに安全にするのと、
どっちが人類史的に正しいのだろう。
0729名無電力14001
2011/06/06(月) 00:21:21.75技術は多少しってます。
提案です。
燃料取り出し、冷却系再建など、
ロボット溶接機、ロボット建設機械、を作るしかないと考えます。
基本的に、機械部分は問題なく作れます。
オペレータの目に当たる二次元イメージ検出の部分は、
放射能が強いので、内視鏡に用いる光ファイバー式の大型の奴をオリンパス
に作ってもらいます。放射能の侵入を防ぐため、
ファイバー束は一度湾曲させてからなまり箱入りのイメージセンサに入れます。
得られたTV映像信号を電波で遠くに奥って、遠方からロボット機械をオペレータが操作します。
なんで、政府はこのような遠隔操作機械を作ろうとしないのか不思議です。
ロボットとも言えないようなレベルです。政府又は役人は、現代の工学技術のレベルをあまり知らないのかしら。
一技術者より
部分は、
の制御目と
0730名無電力14001
2011/06/06(月) 00:29:08.67今でも、毎日数回スリーマイルクラスの事故を起こしてるよ。
下手したら、毎時間スリーマイル状態。
0731名無電力14001
2011/06/06(月) 00:36:15.030732名無電力14001
2011/06/06(月) 00:39:17.030733名無電力14001
2011/06/06(月) 00:42:32.27きついなこれ。
でも海洋はこんな比ではないという恐ろしい事実。
0734名無電力14001
2011/06/06(月) 00:47:59.21そっちばかりに目が行くが、この汚染水は別だよな
ウランもプルトニウムもテルルもストロンチウムもかなり混ざってるはず
それが海に放出されて海産物に取り込まれ、今の日本の対応のままだと
水揚げされて食べられる、ふつうに
またはスーパーにならんでも誰も買わずに大量に焼却施設へ
そして空気中に再び放出されて人の身体へとりこまれる、全国で
今度はヨウ素とセシウムだけじゃ済まなくなる
汚染時代の幕開けだな
ラジコン建機はもう一部稼働してるだろ。
ロボット溶接機は、難しいんだよ。ドイツの廃炉作業にもう使われてるが。
ゼロ位置決めしたり、そういうのが狂う。想定外の結果も出る。
http://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy_tech
ドイツは日本よりさらに工業オタクだからな
人の股関節の加工と手術もMC自動機で行える。人がやるより精密。
甘いよ。
>原子力は放棄するべきでないとは思うが
金(財源)がどんどんなくなってる問題。
放射能汚染が次第に悪化してる問題。
0739名無電力14001
2011/06/06(月) 01:00:42.25アレバだけじゃやばいだろう
0740名無電力14001
2011/06/06(月) 01:01:33.32原子力を運用するのであれば、まずは最低限、埋立等によらない完璧な産業廃棄物の処理法と
高レベルに汚染された場所を短期間で浄化出来る技術を確立する必要があるな
0741名無電力14001
2011/06/06(月) 01:05:49.05あまりにも設備が巨大すぎて、新たな技術開発を行うのに数十年単位でかかるのに、基本的な資源部分で数十年しか持たないとか完全に詰んでる技術だわ。
逆に今の水準のまま長期運用できる様な安定性が無いのも明らかだし。
今すぐ全部止めろとは言わないが、緩やかに終息していく技術なのは間違いなかろ。
人類に大人になってほしいんだよ。
夢や欲ばかりに夢中になって、現実を直視しない、よく知らないのが子供
人類が大人になるためには
「できることと、できないこと」を
小須田さんみたいに仕分けして、正しく理解することを迫られるんだ。
0743名無電力14001
2011/06/06(月) 01:14:04.50失敗の損失が大きすぎるね。
また、仮に技術的に安全性を高められても、
政治や経済原理で歪められて
結局、必要な対策をとれない性質のものだから
永久に安全なものは作れないわけで。
0744名無電力14001
2011/06/06(月) 01:14:32.41ロシアに提供したすずらんのシステムを改良して
高濃度の汚染物質の溶液を
コンクリートに加工する装置も作ったほうがいいんじゃないか?
0745名無電力14001
2011/06/06(月) 01:14:32.33客観的に見れば、そうであることは間違いがないんだけど、
なぜ原発推進の政治家は、未だに諦められないんだろうね。
原子力を目指す学生の不足による人材不足、
自治体の反対による新規建設不可で市場縮小、
再生可能エネルギーのコスト低下と、原子力のコスト増加による競争力低下。
フランスも国民の大半が反原発になったし、原子力産業はもう終わり。
こんな伸びない市場はさっさと見切りを付けて、伸びる市場に注力した方がいい。
0749名無電力14001
2011/06/06(月) 01:33:02.26国内外問わず多くの人が過酷事故を福島第一固有の事象だと看做しているけどね。
(そう思わなければ精神衛生上非常に悪いというのも大きいだろうが)
それを否定ないし肯定するに足りる科学的証拠はこれから積み上げられるのかな。
あるいは「もう一度」起きるまで評価は遅延されるのかな。
0751名無電力14001
2011/06/06(月) 01:36:35.32さすがにそれは違うんじゃないの?
金の問題。
即死か、餓死かの選択でしょ
0752名無電力14001
2011/06/06(月) 01:42:58.34日本の原発19箇所のうち、過酷事故に至ったのは40年間で福島第一1箇所しかない。
「オラが村の原発はそんなことにはならんべ」と思っていても、別に不思議じゃない。
むしろそう思わなければ気を病む。生きていられない。
牛やガゼルの群れが
毎日毎日肉食獣に仲間を食われていくときの心理か。
0755名無電力14001
2011/06/06(月) 01:46:25.27今ホットな玄界とか爆発すると、もう汚染食料しか無くなるし。
0756名無電力14001
2011/06/06(月) 01:49:04.84東電や経済産業省の役員が、良識を持つ学者の反対を押し切って、
津波の想定を甘く見積もったり、
定期検査を保安院とグルになって誤魔化してきたりしてきたことが
根本的な問題としてあったわけだし。
過去に事故起こしていないのならまだ分かる気もするが、
既に日本では何度か問題起こしている。
原子力発電の安全なんて、机上の上でしか成り立たないもの。
原発推進派(政党だと主に自民党)は、話にならんよ。
0757名無電力14001
2011/06/06(月) 01:51:01.96思い切り現実逃避だな。
0758名無電力14001
2011/06/06(月) 01:53:13.03故郷を離れて単身働きに出なければいけない、という現実でもある。
人のやること…とくに公務員と政党、ヤクザと創価のやることは
しょうもないクズなことばっかりだ。利権に群がる連中のすることは。
信用するな。
とにかく、現代日本を信用するな。
浮き世離れしてるヤツの方が、まだ正気だ。
正気がキチガイとかキモイといわれ
キチガイや殺人鬼が堂々と公務員や議員をやってたり、
ヤクザがスーツ着て愛想を覚えただけでどんどん民間企業担って金儲けして
まるでドラクエ2のハーゴン城の幻だわ。
汚れるだけ汚れきってしまったのが現代日本の根っこなのさ。
表面上はキレイに仕上がって見えるけどな。欠陥住宅もそんなもんだろw
またユダヤ勢力が仕掛けてこないとも限らないんだぞ、震災テロのたぐい
どこの陣営にも、やりすぎ、疲弊、のムードが漂ってるから
いまは膠着状態だけどな
むこうも竜巻で反撃されちゃかなわんしな
0762名無電力14001
2011/06/06(月) 02:08:17.58ぱねえっすね。
0763名無電力14001
2011/06/06(月) 02:17:10.15末世とはこういうものか、と妙に感心する今日この頃。
0764名無電力14001
2011/06/06(月) 02:18:37.70シミュレーション結果を見てみたいところです。
0765あげ
2011/06/06(月) 02:19:04.53浄化とか除去装置なんて言ってるけど汚染を1万分の1にするなら
体積あたり1万倍の汚染物質になるだけで放射線が減るわけじゃないんだよね。
もしこれ稼動したら、装置自体に近づくだけで人が即死すると思うんだけど、
だれか解釈をできる人いない?ゼオライトとか吸着だよね?
そのあと沈殿するだけなんだから。理系の人のマジレスでたのむ。
0766名無電力14001
2011/06/06(月) 02:23:13.10http://togetter.com/li/144857
原発作業員と浪江町からの避難民がつぶやく
「NHKスペシャル シリーズ
原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144886
0767名無電力14001
2011/06/06(月) 02:25:27.33汚染を吸着するものの体積は明らかにしていない・・・
汚染水より多量の物体に吸着すれば
線量を薄めることも可能・・・!
0769名無電力14001
2011/06/06(月) 02:39:34.12なのにこの福島という負の遺産が出来てしまった以上、
日本は負けた、と思うのは無理もない。
処理費用は誰が出す?
遺伝子への悪影響。障害児や知遅れの子供の増加、社会の負担増。
きちっと処理しようなんてもはや考えられないレベルでしょ。
100ミリシーベルトまで居住可にして、来年には帰宅OKにするしかない。
せいぜいガン治療を原発周辺は無料にするのが関の山か。
立ち入り禁止にして全財産賠償するより、
白血病や甲状腺がんなどをタダで治療する方がずっと安いから。
0770名無電力14001
2011/06/06(月) 02:42:47.00線量の合計値は崩壊によって徐々に減っていくだけだ。
おおむね、765が言っていることが正しい。
汚染物質をまとめて、拡散しないように封じ込めを継続しなければならない。
おそらく、福一の施設を「最終処分場」にするしか手はないと思う。
0771名無電力14001
2011/06/06(月) 03:55:51.391万倍の濃度になっても、
1〜2mのコンクリートが囲っておくだけで、周辺線量はほぼ無害になる。
濃縮廃液は、地下に埋めるタンクに溜めておくんじゃないかな。
ただ線量が高い=崩壊熱が多いってことだから、
どれくらいまでの量なら熱伝導だけで冷却が追いつくのかが未検証。
ありもしないオカルトがはやることじゃない
むしろベルセルクみたいに
無いと思われてたオカルトの脅威が実際に鎌首もたげてきた際を言うんだよ。
どこの宗教教典にも、末期に神が復活するとか戻ってくるとか、あるだろ。
ありゃ所詮、人類1万年タスクスケジュールに過ぎないんだよ。
0773名無電力14001
2011/06/06(月) 04:06:50.12東電会見なんか見てても、内容が薄くなってる。
またどうやって復興するかなどの議論も減ってる。
つまり自分だけではなく、復興などを担当してる他の人とかも、
政局のごたごたに巻き込まれて、集中できてないんだろうな。
だからこんな時期に政局にするなと、多くの人が反対したのに。
0774名無電力14001
2011/06/06(月) 04:40:49.46復興政策を採ると他のまともな地域の足を引っ張ることになるから
特に景気が減速している現状では経済的なマイナスが大きい
0777名無電力14001
2011/06/06(月) 07:06:10.84「100kg の鉄と、100kg の羽毛、どっちが重い?
って聞いたら、もちろん鉄だろ!」
って答える人の主張だって。
東電が言っていたというよりは、マスゴミや御用学者が主張していたことだね。
結局東電とマスゴミは金で繋がってるから、東電にも責任があるが。
「報道と金」の問題は根が深い。
0778名無電力14001
2011/06/06(月) 07:17:48.89この事態の政局は必然だからな。
民主主義は制度化された政治闘争なんだから。
問題は何の争いか。
マスコミは政治的争点を書かないから、政治家は国民そっちのけでやってると思われる。
代議士がなんらかの代表である以上、国民の争いが背景にあるのは当然だろ。
0779名無電力14001
2011/06/06(月) 07:39:30.52正しくその通りだね。
>>773
>またどうやって復興するかなどの議論も減ってる
と考えるのも仕方ないが、「議論がない」というのをどういう事か考えてみると、
実は「テレビで報道されていない」というだけだということに気づく。
国民の多くは、放射線の影響を心配しているし、
福島原発がどうなっているのか、少しは気になっている。
マスゴミが報道しないことで、「報道しなくて良いくらい安定しているのか」と
勘違いする人もいる始末。
小沢の献金問題(実際は献金などなかったらしい。裁判で水谷が例のごとく否定しだした。)
は1年半位、特集も何回も組んで続けた癖に、
「機密費問題」や「東電の広告費問題(年間250億、電事連全体で1000億)」、
「福島原発の放射線問題」について、公共の電波を独占している企業が、
国民に全く知らせない状況なのは、別に政治の問題でもなんでもない。
メルトダウン(炉心溶融)などについても、あたかも政府が隠蔽していたように報道しているが、
実際は3月の早い段階で「炉心溶融」については公表されていた。(証拠もある。)
「政局のごたごた」とか言うのも、その具体的な内容を伝えない
日本の【報道の問題】そのもの。
「政局にするな」というのも、「小沢」達が不信任案を出そうとした時は、
「政局」と騒ぎ立て、今回は「自民党」が不信任案を出したのに、
そのことは抜きにして、「民主党内のゴタゴタ」という報道しかしていない。
東電が原発推進等自民党になれば助かることが保証されてるんだろ。
マスゴミが政局に必死なのは、どうにかならないものかね。
0780名無電力14001
2011/06/06(月) 07:54:19.83今の遅さって、結局の所いつまでも東電がそろばん弾いて物事決めてるからでしょ。
事故の規模に対して、投入されてる資源が少なすぎるよ、非現実的なまでに。
その結果、何をやるにも後手後手後手。
人員を投入したからって劇的に状況が改善されるとは言わないけど、不必要な追加汚染だとか、無駄な追加リスクを少なくする事は出来る。
さっさと東電解体して、原発の事故処理を国の管轄で行う体制を作るべきなんだよ。
これがもはやどんな技術的対応よりもまず最優先で行うべき時期に来てるべ。
0781名無電力14001
2011/06/06(月) 08:18:28.81アフターライズ地震や停電による事故は予想されるから、復興した施設が再倒壊しても補助金はなしが当然だろう。
半壊した施設など、もう一回地震が来てぶっ壊してくれたほうが安上がり。
>>780
経済倫理や市場原則からいえば、まず東電を破綻させて、日本國も原発処理費欠損からデフォルトが正義。しかも被害は最少ですむ。
今の社会主義政権では東電や政府の負債を皆で分担とかいって拡散させるばかり。自民党政権を作って直ちに東電破産と日本国債デフォルトを実施すべし
0782765
2011/06/06(月) 08:47:04.76レスアリ。線種によってはコンクリじゃほぼ無意味なんだよねたしか?
鉛1mぐらいで0になる線種もあるんでしょ?あと、質問の意味は、
処理した物質をコンクリ封入なんかする前に、近づけないよね?誰がやるのって意味で、
オートメーションできるものなのかなあ?一日1000トンも処理したら、
できる量も何百キロとかになって生コン車100台とかでプールみたいなとこ
作ったとしても結局ヒビ割れしてやっぱり近づけないよね。マジ謎。
0783名無電力14001
2011/06/06(月) 09:05:49.86三月十四日に東京電力福島第一原発3号機で起きた水素爆発は、衝撃波が音速を超える
「爆轟(ばくごう)」と呼ばれる爆発現象だったことが、
財団法人エネルギー総合工学研究所(東京都港区)の解析で分かった。
発生した水素の量の違いで、1号機より破壊力が高い爆発が発生したという。
3号機の爆発は、灰褐色のきのこ雲のような煙が上空約三百メートルまで立ち上り、
海外の一部では「核爆発」説も流れた。白煙が横方向に噴き出すような形の1号機の
爆発に比べて格段に規模が大きかった。同研究所は、経済産業省から委託を受けて
開発したシミュレーションソフトを使い、水素がどのように爆発したかを解析した。
3号機は三月十三日午前二時四十分、原子炉の燃料棒を冷やす注水機能が停止。
燃料棒の周囲の水が温まって水蒸気となり、燃料棒を覆うジルコニウム合金と水蒸気が
化学反応を起こし、大量の水素が発生した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011060602000035.html
0784名無電力14001
2011/06/06(月) 09:14:34.02安全厨またしても敗北
0785名無電力14001
2011/06/06(月) 09:34:04.96ゆうべのNHKでも斑目が、人災です、と言ってたし、もし3月11日以前に戻れるなら
自分は何を捨ててもいい、とまで言ってた。
宮城、三陸の復興といっても、気仙沼で海中から高い放射性物質がでたことからも
最悪、完全に漁業壊滅かもしれない。
ならば何も残らない。
(真っ先にワカメやカキなどはたぶんだめでしょう)
原発人災によって、東北第一次産業復興が不可能になった事態が明るみになる前に
他の原発再稼働と消費税値上げしたい本音が、期限付き大連立。
0786名無電力14001
2011/06/06(月) 09:48:48.02ジルコニウムと水蒸気の化学反応で水素が発生する
なんて知らなかったんじゃない?>安全厨
オレモナー orz
0787名無電力14001
2011/06/06(月) 10:07:32.06核燃料業者が反対派に金やって「ジルコニウムつけろー」ってデモとかやらせた。
お人好しの東電はすっかりだまされてたわけだ。
0788名無電力14001
2011/06/06(月) 10:16:54.77ただ、電気がなかった。
0790名無電力14001
2011/06/06(月) 10:23:10.22ちゃんと対策されてたな。
東電も言っているように、原発が停止したら石器時代に戻るんだから。
石器だけで回復できなければアウト
0791名無電力14001
2011/06/06(月) 10:24:18.53(死にたいやつを除く)
東北の海産物は健康のためもう絶対的に排除すべきだな
(死にたいやつを除く)
東北の海産物は健康のためもう絶対的に排除すべきだな
(死にたいやつを除く)
0792名無電力14001
2011/06/06(月) 10:24:24.500793名無電力14001
2011/06/06(月) 10:26:28.94(ヒント馬韓)
0794名無電力14001
2011/06/06(月) 10:35:11.86GEの設計そのままで放置したのがわるいんや
0796名無電力14001
2011/06/06(月) 10:40:27.39防波堤は津波で倒れるんだが
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm
0797名無電力14001
2011/06/06(月) 10:41:50.580798名無電力14001
2011/06/06(月) 10:42:45.96「津波」って名前に反して「波」じゃなくて「水位の上昇」だからね
波を防ぐ堤なんか作っても水位が堤より高かったら何の意味もない
0799名無電力14001
2011/06/06(月) 10:48:10.740800名無電力14001
2011/06/06(月) 10:50:45.12波高3メートルに対応した奴が
0801名無電力14001
2011/06/06(月) 10:58:20.08防波堤は現在開いている→汚染水は太平洋全体に拡散
もう知らないよ 俺の知ったことじゃない
0802名無電力14001
2011/06/06(月) 11:01:45.63すり鉢に代わるからな。巻き込まれた終わりだよな。
0803名無電力14001
2011/06/06(月) 11:03:27.81は防げないのか それじゃあもう処置なしだな
汚染水が海にこぼれるのは時間の問題
もう何日も猶予は無いだろう
俺は南のほうだから別にいいけど
一次産業は100パーセント壊滅だな
0804名無電力14001
2011/06/06(月) 11:08:29.610805名無電力14001
2011/06/06(月) 11:12:08.66(死にたいやつを除く)
東北の海産物は健康のためもう絶対的に排除すべきだな
(死にたいやつを除く)
東北の海産物は健康のためもう絶対的に排除すべきだな
(死にたいやつを除く)
0807名無電力14001
2011/06/06(月) 11:40:43.93東京電力福島第一原子力発電所の事故で、高い湿度のため作業が難しくなっている、
2号機の原子炉建屋について、東京電力は、作業環境を改善するため放射性物質で
汚染された空気を浄化したうえで建屋の扉を開放し、湿度を下げる方法を検討しています。
福島第一原発2号機の原子炉建屋の中は、湿度が99.9パーセントと高いうえ、
放射性物質の濃度も高く、現状では防護服やマスクを着用しても長時間、作業するのが難しい状況です。
東京電力は、高い湿度の原因が2号機の燃料プールからの水蒸気とみて、
冷却装置を設置してプールの水温を下げましたが、これまでのところ湿度に変化はなく作業環境は改善されていません。
このため東京電力は、放射性物質に汚染された空気を浄化したうえで、原子炉建屋の扉を開放し、
湿度を下げる方法の検討を始めました。
空気の浄化には、先月、1号機の原子炉建屋に作業員が入る際に設置した装置を検討していて、
この装置が湿気に弱いことからヒーターを取り付けるなどの改良が必要になるということです。
扉の開放にあたっては、外部に放射性物質が放出される可能性があることから、
1号機の時と同じように周辺の環境に影響が出ないよう放射性物質の濃度の評価が必要だということで、
今後、慎重に判断する方針です。
2号機では、原子炉の安定的な冷却に向けた水位計の校正などの作業が、
早ければ今月中旬にも始まる予定でしたが、高い湿度という環境を改善できなければ、
こうした作業に遅れが出るおそれがあります。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013330701000.html
0808名無電力14001
2011/06/06(月) 11:44:53.040809名無電力14001
2011/06/06(月) 12:10:13.92_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 < ないない
(6~《‐─(-=)-<=)
r、 r、 丶_ . 、ヘ。_)}
ヽヾ 三 |:l1、 ) 、 〈、ェェr l
\>ヽ / |`}/ ー ´,_⌒)
\/ // \,____ イ´ ~
0811名無電力14001
2011/06/06(月) 12:39:06.31http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65740974.html
0812名無電力14001
2011/06/06(月) 12:57:15.01http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-06-06
0813名無電力14001
2011/06/06(月) 13:07:34.37稼働中の全原発ですべての「安全装置」撤去が急務である。
0814名無電力14001
2011/06/06(月) 13:08:52.37<福島第1原発>最前線の復旧作業員 多くは「被災者」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>地元出身の東京電力社員が「何をやっていいのか分からない」と漏らしたことを思い出した。
0815名無電力14001
2011/06/06(月) 13:11:01.65汚染水の太平洋流失は収まるが
すべての原発が使用不能になっちゃうんだよな
そこが東電としては触れてほしくないところ
健康や漁業関係者の生活より自分の会社が当然可愛いわけだし
経済優先ってわけだ
0816名無電力14001
2011/06/06(月) 13:33:39.77実は国策として原発を推進してきた最大の責任者である国は
むしろ小さな東電の影に隠れて赤字国債以外に当面の
財源が無いので(馬管だからこそマニフェスト変更ということが自分の面子があって出来ない)
それゆえ表に出ようとしない
東電もバルジ船ひとつ引っ張ってくるのも大変だろうが
これでは国民の健康ひとつ守れるわけが無い
0817名無電力14001
2011/06/06(月) 13:40:09.78まあ漁業の壊滅を指をくわえて見てるといい
0818名無電力14001
2011/06/06(月) 13:56:16.480819名無電力14001
2011/06/06(月) 14:06:47.82高濃度の汚染水が出てくることになるが
冷却装置の設置は今の情勢では燃料プール以外は無理
(ほとんど穴あきだから)
こまいタンク多数発注したみたいだが
これから数年冷やし続けるとして全部処理施設やタンクやら本当にに入れ込ん
で入りきると思ってんの? 大笑い
0820名無電力14001
2011/06/06(月) 14:15:14.200821名無電力14001
2011/06/06(月) 14:18:33.59東電だろ、自分の批判を最小限に抑えるために、
マスゴミに巨額の金払って、スケープゴートとして国の批判させてたのって。
東電が原発の保守・運用してきて、
金もらってきたんだから、東電に責任あるにきまてるだろーが。
国に主に責任があるのであれば、国有化されてる時に言えって。
仮に国に責任があったとしても、自民党の利権ズブズブ野郎と、
それに投票してきたジジババだけだろ。
0823名無電力14001
2011/06/06(月) 14:24:25.96湿度が下がるし建屋内の温度が下がれば夏でも作業環境が向上すると思う
0824名無電力14001
2011/06/06(月) 14:26:05.080825名無電力14001
2011/06/06(月) 14:28:33.55すべて認可の元に合法的にやってたんだろうが
賠償の窓口にしても、被災の人数にしても広範な方面の手当てが必要な
事故対策にしても、すでに一企業のカバーできる範囲を超えている
なおかつ責任ある場面で国が逃げているとしかいえないだろうが
0827名無電力14001
2011/06/06(月) 14:30:49.86銀行強盗の見張りが「俺は関係ない」とかいう舐めた言い訳は
ほどほどにしておかないと。
0828名無電力14001
2011/06/06(月) 14:33:11.47まずは放射性物質や湿気を集める方向(負圧)にして
バランスを崩さない範囲で正圧の空調を導入
0830名無電力14001
2011/06/06(月) 14:39:15.37をレンタルしてるところあるみたいだけどこれじゃだめなの?
ダクトの排気口から出る放射性物質を
空気清浄機のフィルター通して除去すればよさそうだと思うけど
郡山市にあるみたいだからすぐに調達できそうだよ
ttp://www.rentall-koriyama.com/item/cls05/dtl04.html
0832名無電力14001
2011/06/06(月) 14:46:20.61十分対処可能だけど、費用回収に懸念事項山盛りだから
自分から進んで首突っ込まないんだよな
0833名無電力14001
2011/06/06(月) 14:52:27.840834名無電力14001
2011/06/06(月) 14:54:47.92海は死ぬし、裁判も相手国ですることになるから、えらいことになるな。
0835名無電力14001
2011/06/06(月) 14:58:19.54別の港にあげるだけだからだろうけど。
海保が福島から房総半島沖までの漁を禁止して取り締まらないと危険なのに。
0836名無電力14001
2011/06/06(月) 15:01:30.40注水量 = 20 t/h = 175200 t/y
汚染水浄化装置の処理能力 = 1200t/d = 438000t/y
0837名無電力14001
2011/06/06(月) 15:02:50.760840名無電力14001
2011/06/06(月) 15:05:27.95調査すらしてなさそうだな。
本来ならビッグシェル建造するレベルなのに
0841名無電力14001
2011/06/06(月) 15:06:21.57全然大したことないと思うけど。
そもそも、>>812の主張の要である、肝心の「蒸気凝縮系の撤去が安全側に働くのではないか」という部分が、
>僕は表だって記述されてはいないものの、撤去にはもう一つ重大な理由があったと睨んでいます。
という憶測に憶測を重ねた推論になってるし、ところどころに嘘が見受けられるので、話にすらならないレベルかと。
そもそも、
>(電源が全部失われて)安全装置・制御装置が動かなくなった!→(その結果として炉内の水が失われて)事故になった
>という流れだったのです。
>この逆パターンをほとんど想定していなかったことが(全電源が失われても何時間後までには復旧すると想定していた等)、
>事故をここまで拡大させた遠因ではないでしょうか。
って言う話は、ずーっと昔から言われていたことだし、実際に何度も東電は指摘されているわけで、
「想定していない」というのが卑怯であり、重大な過失だよ。
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/9710kagaku.pdf
例えば、上は、古い、1997年の石橋先生の記事だが、色々今回の事故について、かなり鋭い指摘をしている。
地震が起こった場合には、同時多発的にいくつもの故障が起こる可能性があり、
「例えば外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態が起こりかねない。
したがって想定外の対処を迫られるが、運転員も大地震で身体的・精神的影響をうけているだろうから、
対処しきれなくて、一挙に大事故に発展する恐れが強い。このことは、最悪の地震でなくてもあてはまることである。
建築技術者が強調する原子炉建屋の耐震性の高さはあまり意味が無い。・・・」
といった具合。
結論言うと、東電等の資料を表面だけ読みといて、ダマされる典型的なパターンだなぁ、と思った。
つまり、東電・保安院等も当然、「電源喪失→事故」の流れもあり得ることは承知の上で、
そのことには一切触れずに、【◯◯が起こっても、△△があるから大丈夫。】という資料作って、
それを表に出していることに気づいていない人ってことw
国会でも、地震対策の議論の場でも、指摘されていたことであり、
過去に似たような事故が実際に起ってるんだから、知らないはずがないんだよね。
0842名無電力14001
2011/06/06(月) 15:10:09.37原発沖、海底の土から放射性物質 通常の百〜千倍
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000837.html
周辺環境への影響
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index2-j.html
0843名無電力14001
2011/06/06(月) 15:13:14.32火花が散るから天井に穴を開けられないと会話があったけど、
このスレのわりと最初の方で、火花を散らさずに穴を開ける方法が議論されてたね。
やはり想定外の事故対策を検討するときは、
いろんな分野の専門家の知恵を借りた方がいいと思う。
とくに学者が一つの分野に集中して研究する日本においては。
0844名無電力14001
2011/06/06(月) 15:15:26.45http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201106040381.html
0845名無電力14001
2011/06/06(月) 15:36:49.87このタンク、どれぐらいの経年耐久性があるんだろう?
多分、汚染水を百年ぐらいは寝かせておく必要があると思うんだが。
0846名無電力14001
2011/06/06(月) 15:39:19.46今現在敷地内に十万トンあるから十四万トンくらいはよさそうだな
じゃ残りの水、何年も冷却必要だし 熱交換器設置も到底無理だとすれば
二年で八十万トンとしてどこにおくの?
それとも地下プールに誰か潜る?
0847名無電力14001
2011/06/06(月) 15:47:33.49そのタンクに入れっぱなしだと危険だから、
いずれ遠隔で濃縮廃液を移し替える装置を作り、
タンクからドラム缶やガラス固化体に移し替えるとは思う。
>>846
濃縮したのをそのタンクに入れて、浄化した水は再循環させるのでは?
熱交換器設置が必要かどうかは分からないが、必要なら脱塩装置の後にでも設置すればいい。
0848名無電力14001
2011/06/06(月) 15:49:56.35東京位に下がんないとだめだよ
茨城なら安心とか言うことにはならない
境界線にあれば黒に近い灰色と見て用心する
(茨城に水揚げなんか初めから予想できることだし)
0849名無電力14001
2011/06/06(月) 15:51:27.760850名無電力14001
2011/06/06(月) 15:52:28.400851名無電力14001
2011/06/06(月) 15:53:20.350853名無電力14001
2011/06/06(月) 16:13:20.84冷却やめてしまえばよいではないか
0854名無電力14001
2011/06/06(月) 16:23:27.27なぜダメなのか理解できないな
クーラーなどで建屋内部を冷やす事は作業環境の向上、
湿気を減らす事につながると思うけど?
正圧か負圧かという話は密閉性が保たれてる状態での話で
建屋内部は破損してほとんど密閉状態にないのでは?
0855名無電力14001
2011/06/06(月) 16:25:49.04不純物も含むとすれば、水中にさえあれば、高熱は発するものの 破滅的な再臨界はおきにく
いのではないか その場合。間歇的な臨界はありうるだろうが
しかし空焚きとなるとやっぱり怖いぞう
0856名無電力14001
2011/06/06(月) 16:32:28.54その通り、「止めろ」「冷やせ」「封じ込めろ」というのは基地外原発反対派の流したデマ。
東電自身に反対派が多数潜入していたのか?
完全にこのデマにはまり込んでいたようだ。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/safety/safety01-j.html
0857名無電力14001
2011/06/06(月) 16:36:39.70地下に浸透した水もあるし海にも近いから
水に触れて爆発するだけでしょ
0859名無電力14001
2011/06/06(月) 16:55:53.500860名無電力14001
2011/06/06(月) 17:04:10.15空焚きに近いか、海にだだ漏れかどっちかだろ
年末くらいにははっきりする
0861名無電力14001
2011/06/06(月) 17:26:38.21福島の海沿いの人里離れた辺鄙な海岸に作ったのが間違い。日本人らしい発想だが。
0862名無電力14001
2011/06/06(月) 17:29:33.420863名無電力14001
2011/06/06(月) 17:33:30.67http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110606/dms1106061230008-n1.htm
0864名無電力14001
2011/06/06(月) 17:36:40.83東京に出張したところをインタビューしていたようで
いま1から3号基は安定している、ただ汚染水の処理に困っている、と
短くコメント。
3月11日の菅直人による注水中止命令無視については
「あのときはこちらも生きるか死ぬかでしたから」
0865名無電力14001
2011/06/06(月) 17:43:47.54ようやく日本らしくなってきた。
いいね。アレバじゃだめだから、国産が出そろうのを待っていたのかな。
これから廃炉ビジネスも出るわけだし、
公共事業として建設国債バンバン刷って、増税なしでやってくれ。
与謝野はあのしゃがれた地獄から火を取りに来たような声で
「日本はこれから貧しくなるな」っていったそうだけど、あいつは
見ているだけで景気が悪くなっちまう。
0866名無電力14001
2011/06/06(月) 17:52:53.691.本システムを用いた超並列融合計算により,原子力発電所の配管系と高速熱流動をスーパーコンピュータ上に再現し,経年劣化による配管内脆弱箇所・減肉エロージョンの発生箇所・原因を事前に予測すること
が可能となりました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282639&lindID=1
0867名無電力14001
2011/06/06(月) 18:08:04.48東電擁護を続け、事故は神の仕業などとぬかす超クズ野郎
0868名無電力14001
2011/06/06(月) 18:22:17.99保安院 放射性物質の放出量2倍に修正
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2E4E2E2888DE2E4E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
0871名無電力14001
2011/06/06(月) 18:36:50.39どうせアレバの処理施設だけでは足りないだろう
0872名無電力14001
2011/06/06(月) 18:38:16.63与謝野さんは、社会保障については、わりと詳しいからね。
与謝野さんというよりは、検討チームのある教授がすばらしいのかもしれないが。
ただ消費税にこだわるばかりに、完全に悪いイメージを持たれているが。
0874名無電力14001
2011/06/06(月) 18:42:36.090875名無電力14001
2011/06/06(月) 19:03:48.96<´ プルトニウムが落ちてるんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
で、何でこんなに小さな記事なの?
0876名無電力14001
2011/06/06(月) 19:26:42.07http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060600253
0877名無電力14001
2011/06/06(月) 19:30:49.44べつに他の安全の方法について考察したことじゃないのに
なに的外れな批判してるのかな・・・と思った
しかし、そういった思考での安全対策はもっと重要視すべきだとは思う
0878名無電力14001
2011/06/06(月) 20:55:02.49与謝野氏のムリムリな東電擁護見て、もともとは軍事目的で押し付けたんだなと改めて思った。
まあ東電のほうも原発利権を利用してたから、非難は免れないんだがな。
内国企業の義務としてストイックに関わってりゃよかったのに。
0879名無電力14001
2011/06/06(月) 21:14:23.03http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060601000133.html
0880名無電力14001
2011/06/06(月) 21:21:29.46放射線量の低減発表をやめる。
冷却をやめる。
汚染水は処理しない。
東電を褒める。
みんなでF1、F2から撤退無人化。
もう何もしない。
0881名無電力14001
2011/06/06(月) 21:27:59.59http://www.zaikei.co.jp/releases/10969/
0882名無電力14001
2011/06/06(月) 21:36:32.03地中に降り注いだプルトニウムを集めようとしている。
0883名無電力14001
2011/06/06(月) 21:43:35.610884名無電力14001
2011/06/06(月) 21:49:38.49汚水処理に割かれる手間をその分だけ他へまわせる。
早くこの手間を最小化して他の根本対策へ移行したい・・・。
0885名無電力14001
2011/06/06(月) 21:56:22.070887名無電力14001
2011/06/06(月) 22:19:24.690888名無電力14001
2011/06/06(月) 22:24:06.98かねてから圧力容器下部の温度急上昇が懸念されていた3号機で爆発事故が発生した
圧力容器下部に付着した溶融燃料が局所的に容器下部を溶かし、溶融した燃料が一度に
格納容器に落下、水蒸気爆発を起こしたものとみられる
小規模爆発ではあったが格納容器は破損し、付近には溶融した燃料やプルトニウムが飛散し
誰も近づけない状態となっている
3号機は、温度上昇が指摘されていたが汚染水増加の優先し注水量を減らし続けていた
官邸の話 汚染水の海への漏出を回避しろという指示しか出していない
安全・保安院の話 注水の削減も検討に入れろとは言ったが爆発までとはいっていない。
第一、10万m3の汚水が問題な時に、一日30m3や40m3の増加など誤差だ。
東電本社の話 注水量抑制してでも汚水発生を減らせという空気だった。
現場の話 圧力容器下部以外の数値は安定していた。
関係者は皆、冷却を第一にしていれば、と唇を噛んでいる。
****
恐怖新聞の予言を外せば寿命は100日のびるよ
エアコンは除染しないでしょ…
最初に室内の空気を追い出し、その先に空気清浄機を置く。
で線量下がってからなら空調してもいい。スポットクーラー使ってるらしいけど。
0891名無電力14001
2011/06/06(月) 23:03:26.930892名無電力14001
2011/06/06(月) 23:04:13.680893名無電力14001
2011/06/06(月) 23:06:55.48簡単なことだろ。
処理した「みせかけて」超高濃度⇒高濃度⇒順高濃度あたりで海上投棄でタンクなんかいくらも要らない。
いまのおままごと基準のおざなり東電ならいくらでも策はある。
ただ、その間に「使える人」がいなくなるだけだ。そっちのほうが大問題
0894名無電力14001
2011/06/06(月) 23:08:35.77そして線量が高くなりすぎて電子基板が壊れる
それならシリカゲルをフィルター代わりにして掃除機みたいに中の空気を
吸いこむだけみたいな単純な装置の方がいいのでは?
ついでに放射性物質もチリと一緒に集める
フィルターの取り換えはムリになるかもしれんから使い捨てで
1号機でやったようにやればいいんだよ。
・循環冷却にする
・非常に低線量にしてから海へ流す
ここらへんがマッチするのを期待するしか。
増えたもんは減らすんだよ。
0897名無電力14001
2011/06/06(月) 23:32:13.80パラメータを信用するなら、やっぱり水が当たらないようになってるのかなあ。
配管の寿命?
言葉足らずで済まない。
頻繁に剣客が乱入して斬りかかってくるんだ、うちw
集中力維持が大変だわ
0900名無電力14001
2011/06/07(火) 00:59:13.72高圧の水で洗浄し、腐食防止剤や還元作用を持つ薬剤を吹きつけ、コンクリートやグラスウールやアスベストを吹き付ける。
更に外周から補強する工法で支える、何重にも補強に補強を重ねて絶対倒壊しないようにする。
0901名無電力14001
2011/06/07(火) 01:13:59.450903名無電力14001
2011/06/07(火) 01:24:00.32コンクリートにグラスウール混ぜると曲げ耐性が上がるんよー
これやらないと、圧力耐性だけしかないから、ただの重しなんよー
コンクリの建築物の鉄筋みたいなもんなんよー
FRPや、グラスファイバー入りのプラスチックみたいなもんなんよー
と説明してみる
0904名無電力14001
2011/06/07(火) 02:29:32.33当然、排風機みたいな汚染物質を取り除く装置も必要だとは思うが
クーラーみたいな物を付けて建屋内の温度を下げる工夫は必要じゃね?
今の時期に熱中症で倒れてる作業員が何人もいるんだから
夏までに急ぐ必要があると思うよ
0905名無電力14001
2011/06/07(火) 03:39:49.48ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に >>888 の死が予言されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
0906名無電力14001
2011/06/07(火) 04:00:01.44東電はそういうの、きわめてきわめて熱心だよね?
0907名無電力14001
2011/06/07(火) 04:02:39.300909名無電力14001
2011/06/07(火) 08:26:09.54?
0910名無電力14001
2011/06/07(火) 09:46:24.18鉛っちゅう便利なもん知らんのかい
防護服などという嘘っぱちも含めて
0911名無電力14001
2011/06/07(火) 09:51:40.470912名無電力14001
2011/06/07(火) 10:29:20.30「基板か基盤は信仰の違い。些細な事」と説法を受けたぞ。
10年以上前の話だけど。
しかし福一に関係ない。
0914名無電力14001
2011/06/07(火) 10:40:47.70教育機関においても基板が正しく、基盤と記述すると間違いと扱われる
0915名無電力14001
2011/06/07(火) 10:48:00.000916名無電力14001
2011/06/07(火) 11:08:57.570917yosiaki
2011/06/07(火) 11:10:51.43潮流発電で1kw 1円で発電できる技術を記載した本がある
「最新 科学の話題170」
著 者 朝日新聞科学部
発行所 朝日ソノラマ
昭和55年7刷
これで日本の電力不足解消。
0918名無電力14001
2011/06/07(火) 11:45:46.59曲げ耐性を強くする工法で、
建屋補強に有力だと思われる工法はどういう物があるのでしょうか。
余震や老朽化の対策なので多少の補強では足りないでしょうが・・・。
複数工法を組み合わせてやるのでしょうか。
0919名無電力14001
2011/06/07(火) 13:10:05.56A"福島第一原発の全「放射能量」"(東京電力12日公表)
ここに示したのは、ヨウ素・セシウムだけでなく、希ガスやさまざまな核分裂生成物を含んだ数値です。
しかも核種ごとのベクレル値を単純に足し合わせた数値とのことですので、
ヨウ素131とセシウム137をヨウ素換算した前述の"大気中への放出量"と単純に比べることはできません。ちょっと難しいですね・・。
なお放射性物質の量は、自らの崩壊により1ヶ月間に少なくなっています。
******** 3/11(事故発生時) 4/11(1ヵ月後)
1号機 炉心 1.4×1020 Bq 炉心 1.6×1019 Bq
プール 2.9×1018 Bq プール 2.9×1018 Bq
合計 1.4×1020 Bq 合計 1.9×1019 Bq
(1垓4,000京ベクレル) (1,900京ベクレル)
2号機 炉心 2.5×1020 Bq 炉心 2.8×1019 Bq
プール 5.7×1018 Bq プール 5.7×1018 Bq
合計 2.5×1020 Bq 合計 3.3×1019 Bq
(2垓5,000京ベクレル) (3,300京ベクレル)
3号機 炉心 2.5×1020 Bq 炉心 2.8×1019 Bq
プール 5.2×1018 Bq プール 5.2×1018 Bq
合計 2.5×1020 Bq 合計 3.3×1019 Bq
(2垓5,000京ベクレル) (3,300京ベクレル)
4号機 炉心 0 Bq 炉心 0 Bq
プール 2.1×1019 Bq プール 2.1×1019 Bq
合計 2.1×1019 Bq 合計 2.1×1019 Bq
(2,100京ベクレル) (2,100京ベクレル)
0920名無電力14001
2011/06/07(火) 13:11:03.55プール 1.1×1019 Bq プール 1.0×1019 Bq
合計 2.5×1019 Bq 合計 2.1×1019 Bq
(2,500京ベクレル) (2,100京ベクレル)
6号機 炉心 9.6×1018 Bq 炉心 9.6×1018 Bq
プール 9.3×1018 Bq プール 9.3×1018 Bq
合計 1.9×1019 Bq 合計 1.9×1019 Bq
(1,900京ベクレル) (1,900京ベクレル)
******** 3/11(事故発生時) 4/11(1ヵ月後)
合計 炉心 6.6×1020 Bq 炉心 9.2×1019 Bq
プール 5.5×1019 Bq プール 5.4×1019 Bq
合計 7.2×1020 Bq 合計 1.5×1020 Bq
(7垓2,000京ベクレル) (1垓5,000京ベクレル)
3月11日から4月11日までの間に5垓7,000京ベクレルもの放射性物質が出てるんだが
チェルノブイリ事故で放出されたヨウ素131とセシウム137のヨウ素換算値→ 520京ベクレル
あとはわかるな
>>920
きっと原発内外のベクレル総量は
1無量大数以上だなw
100那由他ぐらい?
>なお放射性物質の量は、自らの崩壊により1ヶ月間に少なくなっています。
別の同位体になってるだけじゃない?
簡単に消滅はしないよ。
別元素の同位体に変貌すると、安定的な長期半減期になり、
出力じたいは落ちている可能性はある。
0924名無電力14001
2011/06/07(火) 14:10:25.840925名無電力14001
2011/06/07(火) 14:10:39.93_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 < ないない
(6~《‐─(-=)-<=)
r、 r、 丶_ . 、ヘ。_)}
ヽヾ 三 |:l1、 ) 、 〈、ェェr l
\>ヽ / |`}/ ー ´,_⌒)
\/ // \,____ イ´ ~
0927名無電力14001
2011/06/07(火) 14:44:22.50けどこの人は「失敗学」で有名な人だ。公正な判断が出来る人かどうかわからない
けど、少なくとも原発村の人ではないようだ。
0928名無電力14001
2011/06/07(火) 14:45:30.350929名無電力14001
2011/06/07(火) 14:51:01.88おせーよ!
0930名無電力14001
2011/06/07(火) 14:54:12.79過去の事例から言うと、また裏で何か重大な事象が進展してるんだろうな
0931名無電力14001
2011/06/07(火) 14:58:17.330932名無電力14001
2011/06/07(火) 15:00:36.31コアコンクリート反応とか言うのか?
0933yosiaki
2011/06/07(火) 15:13:43.51「科学の話題170」
著 者 朝日新聞科学部
発行所 朝日ソノラマ
昭和55年7刷
「潮流発電、望みあり」の項に、元愛知県水産試験場場長の考案した
「全流向型縦軸水車」の図面が載っており、実験による試算では、火
力発電の10分の1のコストで発電できるという。
0934名無電力14001
2011/06/07(火) 15:24:27.910935名無電力14001
2011/06/07(火) 15:26:46.81http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_06.html
0938名無電力14001
2011/06/07(火) 15:46:31.91はい、クーラー付きです♪"@ikeda_kayoko: ようやく! クーラー付きですよね? RT @yuushi420 今日から除染場内の休憩所設置工事が始まりました。写真は納品された休憩所 #genpatsu twitpic.com/5845e9"
1時間前
0939名無電力14001
2011/06/07(火) 15:51:19.05これらを進めないと対策が進まない・・・。
政府はもっと徹底して人員と資源を収束作業に割けよ!
0940名無電力14001
2011/06/07(火) 15:54:12.090941名無電力14001
2011/06/07(火) 16:06:42.05+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 wktk!wktk!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
0942名無電力14001
2011/06/07(火) 16:20:01.15http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
水素爆発しただけって安全宣言したのに・・・
0943名無電力14001
2011/06/07(火) 16:24:35.38コスモクリーナー持って帰らせろよ!!!
0944名無電力14001
2011/06/07(火) 16:29:59.950945名無電力14001
2011/06/07(火) 16:35:14.45格納容器を水で満たすのが「水棺」
だけど、格納容器に水が溜まらなかったから「水棺」は失敗した
格納容器に水が貯まらなかった理由は、格納容器に穴が開いてたからだよな?
0946名無電力14001
2011/06/07(火) 16:45:34.180947名無電力14001
2011/06/07(火) 16:48:56.43その何倍も薄い格納容器が持ちこたえるのは、道理に合わない
したがって
「こうだったらいいな」では無く「こうだったら怖いな」が起こっていると
思ったほうが実態に近いと思う
0948名無電力14001
2011/06/07(火) 16:55:57.320949名無電力14001
2011/06/07(火) 17:00:51.09原発村の糞どもはいまや原発反対派だろう?
事故調査/検証委員会が中立的で
原発反対派が牛耳る東電のサボタージュが原因であると事実を明確にしてくれる期待が高まっているということだ。
0950名無電力14001
2011/06/07(火) 17:01:48.66______ ▲ ▲ 俺たちの戦いはまだまだこれからだ !
|←太平洋 | ● ニ =-
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ┗ ▲ ┓ 三ニ =-
|| ┏ ┗ 三ニ =-
0951名無電力14001
2011/06/07(火) 17:04:18.90どこかで見たな
地下水まであと数メートル?
水蒸気爆発あると思う?
0952名無電力14001
2011/06/07(火) 17:22:29.18マジレスすると格納容器の方が分厚い
0953名無電力14001
2011/06/07(火) 17:27:53.55圧力容器は200mm程
0954名無電力14001
2011/06/07(火) 17:29:22.13その前の段階のコンクリートとコアが反応して水素と酸素を出すってのはどうなったんだろうか
0955名無電力14001
2011/06/07(火) 17:32:12.09格納容器を水で満たす水棺が成功してなきゃおかしい
よって格納容器にも穴は開いている
少なくとも1号機に関しては
0956名無電力14001
2011/06/07(火) 17:48:51.61ああ‥やっぱりそうなるのか
そこまで行くとは思ってなかった
つか事故初期はその前でどうにか出来る状態だと思ってた
さてどうしたものかの
0957名無電力14001
2011/06/07(火) 17:56:06.430958名無電力14001
2011/06/07(火) 17:59:13.48それほど悪化してなくて注水を続けて持ち応えられるならば、現状が続いて次第に冷える。
そうなのかそうでないのが問題。
0959名無電力14001
2011/06/07(火) 18:03:45.09http://www.j-cast.com/2011/06/06097610.html
0960名無電力14001
2011/06/07(火) 18:14:26.310961名無電力14001
2011/06/07(火) 18:14:31.14何でもかんでもひっくるめてトピックスでデマや風評として拡散させるというのは
結局やってることが同じではないのか?
Demagogieの意味からするとデマと指定している側のほうが
本来の意味用途に近いのではないか?
0962名無電力14001
2011/06/07(火) 18:16:59.573号機の3/20日ごろの黒煙じゃないかな
コンクリート反応じゃないかって学者もいた
0963名無電力14001
2011/06/07(火) 18:29:32.64チェルノブイリを超えたと認めた方が政府的に楽かもしれないけどな
いったん超えたと認めたらレベル7にした時と同じで、それ以上は現段階で
存在しないんだから、いちいちチェルノブイリと比較される事ももうない
認めた後しばらくはそれで盛り上がるかもしれないけど、それもしばらくしたら収まる
日本人なんてそんなもん
そしてそれを世界中に発信したとしても、「知ってた」という感じだろうし
いまさらだろうからなあ
逆に本当にレベル8が制定されたりなんかしたら、「チェルノはどうした?」
「いつ超えた?」とバッシングが長期間に渡ってきつくなる
0964名無電力14001
2011/06/07(火) 18:30:08.380965名無電力14001
2011/06/07(火) 18:32:07.05日曜日の22時からNHK教育でやってた放射能地図の続編番組で
そんなこと言ってたな。
ひょっとすると、ライブカメラで定期的の起こる黒煙騒動は光の加減じゃなくて、
本当に黒煙が出てたのかも知れないな。
0966名無電力14001
2011/06/07(火) 18:34:33.98原子炉1つ1つがチェルノブイリなんだから。
0967名無電力14001
2011/06/07(火) 18:42:37.07そしてその話術を
0968名無電力14001
2011/06/07(火) 18:55:00.370969名無電力14001
2011/06/07(火) 19:00:35.90海外から多額の賠償金と経済封鎖されるかもしれない可能性を考慮して、それでも
海に流したいのだとしたら、そっちの方向になるだろうね
実際には食品だけじゃなくて、コラーゲン入りの化粧品とか海産物を使った
商品もいっしょに終わるかもだけど
政府や東電がどこまで考えて海に流そうとしているのかによるわ
あんまり考えてなさそうだけどね
0970名無電力14001
2011/06/07(火) 19:04:51.15ニュースで設置してる映像が流れてたぜ
0971名無電力14001
2011/06/07(火) 19:37:44.04だから阪大工学部原子力工学科は超アホの巣窟だと
首つって詫びろ低脳
0972名無電力14001
2011/06/07(火) 19:40:07.30いつ公表するんだろ?格納容器スルー公表とどっちが先かな。
0973名無電力14001
2011/06/07(火) 19:44:01.34http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/05/20110601_10.jpg
0974名無電力14001
2011/06/07(火) 19:50:46.400976名無電力14001
2011/06/07(火) 20:05:35.99表面が水に触れてないのを前提として。
0977名無電力14001
2011/06/07(火) 20:13:49.46そして放射線量の測定をする 反応するのであれば、土、コンクリートと埋め
反応が無くなるまで繰り返す
これは、原発の建てやごと埋める 巨大なコンクリートの固まりが出来るでしょう
こうしないと、どうにも成らない。
固まりの中で、爆発するかも知れないが、その時は放射線量を測り、埋めるなりする
これしか有りません。
0979名無電力14001
2011/06/07(火) 20:30:14.51http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110607/k10013377011000.html
つっかえ棒かよww
で板状コンクリも使うのか。
なんか、紙の什器の補強の仕方を思い出した。
0981名無電力14001
2011/06/07(火) 20:42:38.180982名無電力14001
2011/06/07(火) 20:46:53.12地中連続壁を作り、その外から斜めに穴を掘り地下水を復水し続けるというのはどうだろうか。
石棺がいいかどうかは分からないが。
>>979
やっと始まりだしましたね、建屋周囲も含め徐々に確実に前進し補強をガチガチに固めていってほしい。
早期の冷却装置設置と燃料棒移動を行いましょう、冷却装置が機能しだせば他の作業に移れる。
0983名無電力14001
2011/06/07(火) 21:00:53.070984名無電力14001
2011/06/07(火) 21:25:34.630985名無電力14001
2011/06/07(火) 21:27:14.53なぜなら、煙突が有りますよねその高さ以上に埋める詰まり敷地全体を
巨大なコンクリートの固まりにする、汚染水も埋めてしまいます
この様にしないとハッキリ言って手がつきません。
0987名無電力14001
2011/06/07(火) 21:34:17.37http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/07/064/index.html
原発冷却システムの弱点を予測---東北大学がシステムを開発
http://response.jp/article/2011/06/07/157533.html
0988名無電力14001
2011/06/07(火) 21:46:43.38原発に詳しい人達、ご教授お願いします
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/05/20110601_10.jpg
0989名無電力14001
2011/06/07(火) 21:53:44.25放射能 自然界から作り出したもの 自然に帰す 自然科学
0990名無電力14001
2011/06/07(火) 22:01:21.55放射能も磁石で砂鉄を集めるみたいに、簡単に引きつけ合うようなの無いの?
0991名無電力14001
2011/06/07(火) 22:02:42.520992名無電力14001
2011/06/07(火) 23:47:11.610993名無電力14001
2011/06/07(火) 23:50:51.36♪ /〜ヽ プルプル プルプル
(((・-・。))) プルプル プルルン
. ゚し-J゚
0994名無電力14001
2011/06/08(水) 01:56:23.23http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106070757.html
0995名無電力14001
2011/06/08(水) 02:00:42.68世界中から水槽をかき集めろ。
0996名無電力14001
2011/06/08(水) 02:15:47.06環境がどうなろうが知ったことではない、というスタンスには毎度呆れる。
メガフロートに移したはなしもないし。
TBSのスクープとして第一からまた3000トン放出する計画だ、とスクープしていた。
カネも人も(よってモノも)ないのは、映像見ればわかりそうなもんだ…
http://www.youtube.com/watch?v=XSeoGkBCW8o
0998名無電力14001
2011/06/08(水) 03:53:47.70原発スレは最近政治ネタが多いので、併合するのは時期尚早と判断。
福島第一原発事故 技術的考察スレ52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307472744/
明日なら立てられるんでそうしようかと用意してたところだった
ついでに1000とっとくわ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。