【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/05/29(日) 08:07:39.36ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
レス950を超えたら、早めに新スレ作成と新スレへの誘導をお願いします。
○過去スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://unkar.org/r/atom/1288133110/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
http://unkar.org/r/atom/1260166527/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://unkar.org/r/atom/1151668839/
○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0896名無電力14001
2012/02/15(水) 23:38:46.660897名無電力14001
2012/02/15(水) 23:53:01.39効いてる 効いてる
効いてる 効いてる効いてる効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
0898名無電力14001
2012/02/16(木) 00:00:00.25設備利用率の意味が分かってないバカ出現
年間のうち定期検査で停まる期間があったり補修停止をしたりして
運転してない期間があるというだけの意味なんだが。
まさか、年間を通じて65%の出力で運転してるとでもおもってるのか?
0900名無電力14001
2012/02/16(木) 00:32:52.80鳴門の渦潮、西海橋の渦潮みたけど確かに凄い。
勿体ないエネルギーだな
0901名無電力14001
2012/02/16(木) 00:52:10.34鳴門の渦潮が無くなっても、環境に影響ないの?
0902名無電力14001
2012/02/16(木) 01:56:29.23その大きな力を、電気という名のシャフトで日本中のあらゆる機器とをつなぐ。
それは、光ったり、走ったり、熱を移動させたり、夜更かしさせたり…
0903名無電力14001
2012/02/16(木) 02:11:53.58流れでプロペラ回し発電するだけなら問題ないだろ
0904名無電力14001
2012/02/16(木) 05:12:15.42まあその流れ込み流水水力ですがね
群馬県で利根川の水を使ってやってる例を挙げると
利根川の水を半分以上使って
最大出力はあわせて35MWもないんだわ
夢を見られるようなもじゃないよ
0905名無電力14001
2012/02/16(木) 12:41:06.050906名無電力14001
2012/02/16(木) 13:12:27.930907名無電力14001
2012/02/16(木) 13:13:30.450908名無電力14001
2012/02/16(木) 14:57:01.00発電の出力も凄いよ、そんな3.5万kwどころじゃない(HPの中ほどに記述)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D
0909名無電力14001
2012/02/16(木) 16:49:39.18もう一方のダムは信濃川水系だが、水は神流川の水。
水質が変らないよう、通常は信濃川水系へは流さない。
発電設備は、山の岩盤をくり抜いた地下空間に収められている。
設計最大出力2,820,000kW(すべて完成したとき)
最大使用水量:6台合わせて毎秒510t
有効落差:653m
震災前に出かけたとき、付近の道の駅から見学バスが運行されていた。
発送電分離が言われているが、発送電の安定目的に立にひょろ長く
発送電する会社と、それに肉付けする
発電主体の電力シャッフル系子会社に分離って方式でどうよ?
0910名無電力14001
2012/02/16(木) 19:53:33.41スカイツリーの634mより19mも高いとは。
ダムの上から下を見たら恐怖だなw
こんな高さで水が流れたら流速も凄いだろな
フィンが壊れそう
0911名無電力14001
2012/02/18(土) 10:33:11.72↓ 馬鹿には割算ができませんから・・・。w
---------------------------
905 :名無電力14001:2012/02/16(木) 12:41:06.05
35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
906 :名無電力14001:2012/02/16(木) 13:12:27.93
3.5 百万キロワットだよ・・・
907 :名無電力14001:2012/02/16(木) 13:13:30.45
間違えた3.5万キロワットね
0912名無電力14001
2012/02/18(土) 10:35:44.18>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
原発ウン台分ニダ!
って馬鹿の学力評価↑。(やっぱ小学3年生♪w)
0913名無電力14001
2012/02/18(土) 17:51:49.56御巣鷹山の神流川発電所と十国峠の施設は、「国営テロ集団」の秘密基地?
http://blog.goo.ne.jp/adoi/c/b41409f3e320038c1e0c881565862d49/7
0914名無電力14001
2012/02/18(土) 21:20:51.06神流川ダム、上からダム底を見ると超怖いぞww
0915名無電力14001
2012/02/18(土) 22:34:59.580916名無電力14001
2012/02/18(土) 22:51:35.700917名無電力14001
2012/02/19(日) 02:30:26.090918名無電力14001
2012/02/19(日) 10:47:19.98ましてやマイクロ水力。一部の物は効率や採算まで度外視しているものも
あるようで、目標としているところも大きく異なる。
他も含めての総合スレッドだから仕方がないのでは?当然ヤジもあるし、
勘違いレスもある。
ただ、すぐウソがばれるようなステマは勘弁。
0919名無電力14001
2012/02/19(日) 11:05:31.24>発電の出力も凄いよ、そんな3.5万kwどころじゃない(HPの中ほどに記述)
ドカンと行けるような所は既にほぼ開発し尽くされてるんだよ
後は発電効率は悪いダムを強引に作るしか方策はない
揚水発電所は表面的な最大出力は巨大だが
フルパワーで発電すれば7時間そこそこで水は尽きてしまう
巨大な出力は天然河川流による発電継続力を無視して得られているわけだ
利根川に関しては平野部の流込水力の開発が充実していて
これは多くの都道府県の中大規模河川(及び大規模取水する用水路)において
未利用の水と落差があるため中小水力発電所開発の参考になるだろう
だたし100トン毎秒に近い水を投入できる利根川でさえ
最大35MWクラス(常時20MW程度)という現実も同時に認識する必要がある
0920名無電力14001
2012/02/19(日) 11:16:26.16ステマは当然と覚悟すべきだ
電力会社は、洗脳目的でダントツ日本一の宣伝費だ(トヨタの2倍)。
当然ネット、特に2chに専従の関係者ゴロゴロだろ。
実際、全てのスレで、1/2〜3/4は関係者みたい。
ヤバイ話や思慮深い人には、粘着の煽りや荒らし
トンデモばかり貼り付けてるし
0921名無電力14001
2012/02/19(日) 12:21:33.32陰謀ニダァ(はぁはぁ)
工作員ニダァ(ぜぃぜぃ)
ウリは馬鹿じゃないのに馬鹿にされるのは陰謀のせいニダァ〜!(絶叫)
0922名無電力14001
2012/02/19(日) 12:22:39.34これが陰謀の証拠ニダァ!
ウリは馬鹿じゃないのに、馬鹿のように見せられたニダ!
↓
-----------------------
>>905
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
原発ウン台分ニダ!
って馬鹿の学力評価↑。(やっぱ小学3年生♪w)
0923名無電力14001
2012/02/19(日) 12:23:35.18920 の脳みそはカニと互換性ありそうだ
0924名無電力14001
2012/02/20(月) 19:50:13.980925名無電力14001
2012/02/20(月) 20:47:00.78だから注意な。そんなのに引っかかる前に専門家に相談しないと火傷するかもな。
NEDOももう少し慎重に審査しないとNEDO自体が仕分け対象だな。
0926名無電力14001
2012/02/21(火) 01:38:29.21NEDOは昔からそうだよ
0927名無電力14001
2012/02/21(火) 13:45:13.14http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/243-76e7.html
いかに電力会社の広告宣伝費が膨大か!
東電の広告宣伝費243億円、電力会社10社の総額は869億円。国内1位のパナソニック770億円、トヨタ500億円。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0707&f=politics_0707_017.shtml
東電の広告宣伝費116億円
地域独占企業が広告や宣伝する必要あるのか。
お詫びの広告まで出しているが、これら全コストが電気料金に跳ね返る。
他に政財官・御用学者・地元・マスゴミを操作する巨額費用も別にあるだろう。
だから当然、2chには電力会社に依頼された組織の関係者が多数いるだろう。
0928名無電力14001
2012/02/21(火) 13:46:59.21政財官・御用学者・地元・マスゴミを操作する巨額費用も、電気料金に跳ね返る
0929名無電力14001
2012/02/21(火) 19:39:08.00小水力は独立させるから
テンプレを考えてくれ
0930名無電力14001
2012/02/21(火) 19:59:26.850931名無電力14001
2012/02/21(火) 20:36:32.94分ける理由がない
0932名無電力14001
2012/02/22(水) 19:22:19.91印踏んでるかどーか興味あればわかるしょ
0934名無電力14001
2012/02/22(水) 19:38:39.96分けたがりキチガイの行動の結果がそれだ
0935名無電力14001
2012/02/22(水) 20:06:41.720936名無電力14001
2012/02/22(水) 20:26:30.83もーちょっとみんな興味もってくれたら建てます
0937名無電力14001
2012/02/22(水) 21:15:52.12今テレビでよく自家発電よくやってるよね
このままだと人口減るわけでしょ家庭用電力一切外から取らずに大体住宅の耐久年数三十ねんって言われてるんだけども
例えば平均月々一万円の電気代だとして年間十二万円掛ける三十年で三百六十万円約半分が維持管理費割ることの百八十万円が三十年の建物に関する維持管理費百八十万円掛けることの百所帯としよーか、んで集まるお金は三十年で一億八千万円
一人二百世帯定年近くまで管理してやっとかんーきびしー
こーゆーのどお?
0938名無電力14001
2012/02/22(水) 21:28:55.73ごめん
0939名無電力14001
2012/02/22(水) 21:36:05.76んーいけそーだねー
0940名無電力14001
2012/02/22(水) 21:47:47.24皆さんどーぞ
0941名無電力14001
2012/02/23(木) 21:22:30.63のためのダウンタイムが1%としても、200kW当たりで考えると20%。それだけの保守
費用が掛かる。
この1%をずっと低くできれば、結構いいかもしれないけど。
小規模発電機は効率が上がらない以外にもこんな面の問題もあり、採算が合わない
可能性が非常に高くなる。新エネ法がどうなるかは知らんが、マイクロ水力レベルだと
どう地消していくかを考えた方が健全にも思える。
0942名無電力14001
2012/02/24(金) 00:48:09.820943名無電力14001
2012/02/24(金) 02:13:56.11金が無いなら頭を使えと言う事です。
0944名無電力14001
2012/02/24(金) 11:14:20.75が発生したのはダムのせいだと、科学的根拠の希薄な言いがかりで、発電再開
は認めないと言ってるらしい。(河北新報) 福島県は原子力も水力もめちゃ
くちゃだ。
0945名無電力14001
2012/02/24(金) 18:44:11.72んーー?
0946名無電力14001
2012/02/24(金) 19:32:01.14只見川のダムを全部撤去しろと言ってる連中がいる
それに町が迎合しているのが現状
質の悪いことに東北電力の虎の子第2沼沢揚水発電所を質にとってて
東北電力の発電力の3%近く占めてるるんだよなあ
0947名無電力14001
2012/02/24(金) 19:36:39.47ただし無人で地下の圧力はまったく計算できません
0948名無電力14001
2012/02/25(土) 17:14:20.490949名無電力14001
2012/02/25(土) 18:39:33.76もう一つ。
発電用ダムで大雨が来る事が分かった場合で取り決めがあったとしても、短時間で事前にダムの水位を下げる手段が無い。
クレストは満水の時に使用するもので、低い位置に大量放流用のゲートは無い。
0950名無電力14001
2012/02/27(月) 23:26:21.31上が一番腐って税金たかりしてるから、誰もが腐って「たかり根性」になる。
俺もこんな寄生虫とか公務員のため働いて税金を納めたくもない
0951名無電力14001
2012/02/28(火) 21:32:42.40http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0EAE2E2918DE0EAE2E0E0E2E3E09EE6E3E2E2E2
0952名無電力14001
2012/02/28(火) 21:36:48.26水力発電は24時間発電するからメガソーラー10個分ぐらいあるよね。
水力発電もまだまだ改良の余地があるね。
0953名無電力14001
2012/02/29(水) 07:02:17.45通常は5%効率が向上すりゃ上出来。
0954名無電力14001
2012/03/01(木) 11:58:31.33http://t.co/28uEebAH
国内の原子力発電所が次々と停止し、電力消費のピークを乗り切る工夫が
焦点になってきた。火力のほかに水力発電にも期待がかかり、なかでも巨大
な蓄電池として働く揚水型水力発電がにわかに脚光を浴びている。どんな仕
組みで動くのか。国内最大規模の関西電力・奥多々良木(おくたたらぎ)発電
所(兵庫県朝来市)を訪ね、揚水発電の長所と弱点を探った。
0955井戸魔神F ◆Yyby928XKw
2012/03/03(土) 05:30:55.440956名無電力14001
2012/03/03(土) 08:01:29.300957名無電力14001
2012/03/03(土) 17:40:20.59すでにかなりの金をゆすりとったとの噂もある。まじかよ。
0958名無電力14001
2012/03/03(土) 18:57:51.79世界でトップ独走分野なんだから、こっち方面で
革命的な利水システムを考えてくれよ
0959名無電力14001
2012/03/03(土) 19:49:03.690960名無電力14001
2012/03/04(日) 08:28:26.010962名無電力14001
2012/03/04(日) 11:53:00.31日本は水が豊富だから
0963名無電力14001
2012/03/04(日) 17:03:16.57【電力】原発代替エネルギー「本命は地熱、次点は中小水力」と専門家 [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330831495/
0964名無電力14001
2012/03/05(月) 02:59:12.70http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330877392/
0965名無電力14001
2012/03/05(月) 08:41:10.960966名無電力14001
2012/03/05(月) 09:30:10.95海外との競争力が課題に残る?
0967名無電力14001
2012/03/05(月) 10:10:41.605kw×50000000で25万kw全ての住宅に必要最低電力量んー難しいね・・・電力会社の情報公開ないと計算しきれないねロスが何倍何十倍何百倍にもなりそう
0968名無電力14001
2012/03/05(月) 10:12:03.000969名無電力14001
2012/03/05(月) 10:16:34.970970名無電力14001
2012/03/05(月) 10:22:43.69送電量下げるつーのもかなりの冒険みたいな気する。
節約しながら増やして減らさないと危ないよ
0971名無電力14001
2012/03/05(月) 11:33:44.21直接ロスなく一ヶ所が送電した場合ね
ただこの量だと停電しても経済が傾き難い様な気もする。
あと売電もできるだろうし住宅だけだからね信号や店、街灯、工場、コンビナートなどは全く入ってないからね
0972名無電力14001
2012/03/05(月) 13:43:07.73http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330908837/
0973名無電力14001
2012/03/05(月) 14:17:33.98わざわざ、多くのスレに時間をかけて貼るなんてお金貰ってやんてんだな
マスゴミ大本営、ネット専従の関係者。電力マフィアはもう犯罪集団だな
0974名無電力14001
2012/03/05(月) 19:18:26.68だから「人の命より発電量。まさに机上の空論だね。冷静に考えてほしい。」って言いたいw
0975名無電力14001
2012/03/05(月) 19:23:26.980976名無電力14001
2012/03/05(月) 19:44:09.00ボール玉みたいなもんでさ
0977名無電力14001
2012/03/05(月) 19:46:21.990978名無電力14001
2012/03/05(月) 20:26:18.84そんなもん関係ないんじゃーって顔が見えないからってそういう話し方ないんじゃない?
俺とおなじ目にあいたい?
0979名無電力14001
2012/03/05(月) 20:36:01.160980名無電力14001
2012/03/05(月) 20:43:39.34仕事に有利に働いたらと思ったりしてるけど金もらってないし
0981名無電力14001
2012/03/05(月) 20:52:49.430982名無電力14001
2012/03/06(火) 00:28:09.92http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138
0983名無電力14001
2012/03/06(火) 06:45:38.890984名無電力14001
2012/03/06(火) 10:17:40.79http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138
[3/6 12:30〜]
電力会社に再生可能エネルギーの買取を義務付ける、固定買取制度。
その買取価格を算定する、資源エネルギー庁
調達価格等算定委員会の模様を生中継でお送りいたします。
0985井戸魔神F ◆Yyby928XKw
2012/03/06(火) 21:02:40.50利権がらみの御用学者
0986名無電力14001
2012/03/06(火) 21:53:06.63ありがとう
0987名無電力14001
2012/03/07(水) 00:37:13.08そして事業所の内訳は、半分が冷房、次は照明、最後に製造用や事務機器用だ。
つまり、事業所がその時間帯だけ冷房や照明を20%下げれば良いだけの話
0989名無電力14001
2012/03/07(水) 18:55:26.020990名無電力14001
2012/03/08(木) 00:29:19.960991名無電力14001
2012/03/08(木) 01:11:05.52水力を使った小規模/マイクロ水力発電などの発電についての情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
レス970を超えたら、早めに新スレ作成と新スレへの誘導をお願いします。
小水力発電
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/renewable/water/index.html
NHK エコチャンネル
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/category/category_sub.cgi?category_id=19
https://twitter.com/#!/nhk_ecochannel
マイクロ水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
水力ドットコム
http://www.suiryoku.com/
水力発電所データベースシステム
http://www.jepoc.or.jp/hydro/
0992名無電力14001
2012/03/08(木) 01:11:23.75http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/hydroeconomy.htm
『次代を担う、エネルギー・水資源』水生圏の可能性、水力エネルギーの活用12.水力発電の可能性
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/01/000833.html
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
水力発電のエネルギー量 - 都道府県別包蔵水力
http://www.enecho.meti.go.jp/hydraulic/data/stock/top2.html
小水力発電データーベース
http://j-water.jp/database/
農業用水を利用した小水力発電
http://www.inakajin.or.jp/03shinkou/shousuiryoku/menu02.html
京都嵐山保勝会
http://www.arashiyamahoshokai.com/akari.html
0993名無電力14001
2012/03/08(木) 02:40:31.720994【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
2012/03/08(木) 02:44:35.93ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
レス950を超えたら、早めに新スレ作成と新スレへの誘導をお願いします。
○過去スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://unkar.org/r/atom/1288133110/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
http://unkar.org/r/atom/1260166527/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://unkar.org/r/atom/1151668839/
○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
マイクロ水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
海流発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B5%81%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0995名無電力14001
2012/03/08(木) 03:06:11.71【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331142438/
>>991さんは、水力と波力/潮力/海流を分離希望ですか?
もし分離した方がいいと思う人が多かったり、スレの消費スピードが加速したら、
分離してはどうでしょうか?
テンプレもリンク切れを削除したり、
新たなリンクをいくつか追加しておきました。
他にもいいリンクを知ってる人は貼ってください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。