【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/05/29(日) 08:07:39.36ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
レス950を超えたら、早めに新スレ作成と新スレへの誘導をお願いします。
○過去スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://unkar.org/r/atom/1288133110/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
http://unkar.org/r/atom/1260166527/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://unkar.org/r/atom/1151668839/
○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0853名無電力14001
2012/02/12(日) 23:55:57.82馬鹿には区別がつきません。w
0854名無電力14001
2012/02/13(月) 00:22:19.31ただし
電力設備運用の立場からみれば
あれは明らかに周波数・電圧調整が可能な
「発電所」なのであって
それができない蓄電施設とは違うんだ
0855名無電力14001
2012/02/13(月) 00:28:38.19揚水水力発電は、偽装工作の源だ。
だから、揚水水力発電の数値を全て隠蔽してる
0857名無電力14001
2012/02/13(月) 00:38:18.94って反対運動家(ようするに馬鹿)はまだですか?
0858名無電力14001
2012/02/13(月) 00:51:04.95原発のためにしか使えないかというのとは別問題。
0859名無電力14001
2012/02/13(月) 01:15:50.03ようするに、「揚水発電は原子力発電の為の施設だぁ!」
と大騒ぎしてた「運動家♪」はお馬鹿。w
0860名無電力14001
2012/02/13(月) 01:20:04.790861名無電力14001
2012/02/13(月) 01:21:35.21それで、どのレスが自演に見えるんだ?
ちゃんと医者に話したか?
0862名無電力14001
2012/02/13(月) 01:34:00.03煽りや荒らしにはスルーが2chの決まり
0863名無電力14001
2012/02/13(月) 01:36:50.47煽るクズにはシカトだろ
0864名無電力14001
2012/02/13(月) 01:42:05.24こらこら、かまうな。(笑)
0865名無電力14001
2012/02/13(月) 01:43:42.491.陰謀ニダぁ〜!
2.工作員ニダぁ〜!
3.自宴ニダぁ〜!
(以下ループ)
0866名無電力14001
2012/02/13(月) 02:12:37.14>>「揚水発電は原発に必要とされて作られたことは確かなこと。」
それなんかの宗教かい?
とりわけ東電が揚水発電所を急速に整備したのは
原発とは関係なく調整力と供給力を高めるためでしかない
原発があろうと無かろうと必要だから作っただけだ
東電は1982年に電気が足りなくなってないのに大停電という
ひどい事故をやらかしてるからな
0867名無電力14001
2012/02/13(月) 08:03:17.29夜間の下げ代を原発が消すから揚水で確保する必要があった
原発がなければ全部調整火力だけで済む問題
でも既にあるから火力増設より先に揚水を使いましょうかという自然の流れ
0868名無電力14001
2012/02/13(月) 09:14:12.41もちろんそうだが、反対運動家(いわゆる反対馬鹿w)は必死にそれを否定。
揚水発電と原子力発電は一体ニダ!とコスト計算まで入れようと目を吊り上げてたな。w
0869名無電力14001
2012/02/13(月) 09:21:55.49つまり、こんなアホは基地外認定↓ですよね?(クスクス)
--------------------------------------
電力を捨てる「発電所」 揚水式発電
http://www.nuketext.org/mondaiten_yousui.html
揚水式発電所は原発の付属施設
電気の捨て場・・・・揚水式発電所
揚水式発電所の使命は、電気を消費すること
揚水式発電を原発本体の建設費にプラスして考えた場合、
コストを押し上げる要因になることは間違いないでしょう。(キリッ)
0870名無電力14001
2012/02/13(月) 12:00:32.67毎日、やってやろうかw
0871名無電力14001
2012/02/13(月) 12:55:14.25ブブー
0872名無電力14001
2012/02/13(月) 13:24:40.13http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html
電力需要は、夜は昼の半分だし、夏より他の季節は〜40%低いし、最大ピークは夏の32℃以上の平日11〜15時だけ。
で、電力に余裕ある時に揚水しダムを満水にして置き、ピーク時だけ揚水発電すればよい。
つまり、ピーク時間は4時間以内、残りの20時間以上で揚水だな。
夏以外の余裕がある時は、普通の水力発電として稼動しとけば良い。
揚水の発電量は、量的にも十分だし(水力の約15%)
0873名無電力14001
2012/02/14(火) 00:17:18.45ほらぁ、イジメるからコピペアラシ始めちゃった・・・。(とほほ)
馬鹿ループに入ったらおもしろくないでそ?
0874名無電力14001
2012/02/14(火) 11:43:59.92http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice2.html
発電する電力より水のくみ上げに消費する電力のほうが多いという奇妙な
「発電所」で、実態は夜間に行き場の無くなった原発の電気を捨てるための
装置に過ぎないと言われています。
原発への依存を高めすぎた結果、こんな無駄なダムまで造り、余分な
費用のみならず、貴重な自然破壊を引き起こしているのです。
0875名無電力14001
2012/02/15(水) 09:40:56.37反対運動家が目をつり上げて「揚水発電がァ〜!」と言ってたのにね。w
0876名無電力14001
2012/02/15(水) 11:16:06.96電気は、なま物だからな。原発推進で夜間電力をほとんど捨てる。
そのため、電力料金が米国などより2倍以上高いとは、笑えるほどの愚策
0877名無電力14001
2012/02/15(水) 11:34:12.560878名無電力14001
2012/02/15(水) 12:02:31.92資源生産国のアメリカと日本を比べる馬鹿♪w
0879名無電力14001
2012/02/15(水) 14:29:09.17同意
その意味で、電力需要に即応でき、設備利用率が高く、自然エネルギーの水力発電は、理想的だな。
マイクロ発電に即応装置を設けないだろけどな。
>>877
米国より、面積当りの降水量が圧倒的多く、山谷が多く降雨を集めダムの適地が多いし、またダム建設し易い。
また、何よりダムの高度差が得られるため、少ない水量でも高エネルギーになる。
これほど水力に適した国は先ず無いな。
米国は、将来のため、できるだけ原油を輸入して、自国の化石燃料の保存に努めている。
つまり、日本の電気料金が大幅に高いのは違う理由だ
0880名無電力14001
2012/02/15(水) 14:40:16.091. アメリカ合衆国 5億4,000万トン、25.1%
2. 日本 2億トン、 9.3%
3. 中華人民共和国1億2,300万トン、5.7%
4. 大韓民国 1億1,300万トン、5.2%
5. ドイツ 1億1,000万トン、5.1%
6. インド 9,500万トン、4.4%
0881名無電力14001
2012/02/15(水) 15:41:06.591日あたりの原油の生産量の多い国
1 ロシア 1,027万
2 サウジアラビア 1,001万
3 アメリカ合衆国(米国) 751万
4 イラン 425万
5 中華人民共和国(中国) 407万
6 カナダ 334万
7 メキシコ 296万
8 アラブ首長国連邦 285万
0882名無電力14001
2012/02/15(水) 19:34:37.69自然エネルギー発電の短期間に大きく起こる発電量の変動で
火力発電の追従能力を超えて短期間に過剰になったり不足したり
する電力を一時吸収放出するバッファとして揚水発電は必要。
効率は7割程度で決して良くは無いが、一家に一台の蓄電器のコスト
に比べたら奇妙なんかではない。
0884名無電力14001
2012/02/15(水) 20:58:24.36混合揚水発電;
流域面積が広く年間流量の多い貯水池を上池に持ち、揚水運転をしなくても自然流量だけでも発電できる。
多くの場合は、貯水池式水力発電へ揚水発電機を追加したような形で、豊水期には自然流量だけを使い、
渇水期には揚水運転を併用することで年間を通じてピーク発電に対応するものである。
基本的には自然流量を使う貯水池式発電であるため、20万〜40万キロワット程度の出力で設計される。
0885名無電力14001
2012/02/15(水) 21:11:40.10一般水力発電所で、夏の水量が少なくなる所は全て、混合揚水式へ改造すべき。
未開発の混合揚水候補地(出力600万KW程度)は早急に開発をして欲しい。
0886名無電力14001
2012/02/15(水) 21:27:41.15認可出力の合計は、3000万kw(100万kw原発の30基分)
0887名無電力14001
2012/02/15(水) 21:58:33.530888名無電力14001
2012/02/15(水) 22:15:06.76電力需要は昼が夜の2倍だし、最大ピーク需要は夏32℃以上の平日11時〜15時。
つまり、一日の4時間だけ揚水発電するだけで良いことになる。
だから、何も新たな発電所建設は不要だし、太陽光発電推進も不要ということだ。
0889名無電力14001
2012/02/15(水) 22:18:59.48それなら気象条件で発電力が左右されるソーラーや風力のエネルギーも安定して使えるだろう
0891名無電力14001
2012/02/15(水) 22:45:04.38最近の発電所建設は税金たかりで、太陽光発電促進は消費者たかりが狙いだろ。
他に売買電分離後も視野に入れ、電力会社の分社化も狙っているのだろ。
マスゴミ大本営発表で国民を騙しながらw
糞どもが益々糞になって日本を腐らしてるだけなんだがw
0892名無電力14001
2012/02/15(水) 22:51:51.09陰謀ニダ!(はぁはぁ)
工作員ニダ!(ぜぃぜぃ)
ウリが馬鹿じゃなくて、陰謀で馬鹿に見えるだけニダぁ!(絶叫)
0893名無電力14001
2012/02/15(水) 23:00:25.65同意
ただ、揚水発電は電力需要が増した時に動かすピンチシッターみたいなもの。
つまり、揚水を確実にするため、整備利用率が高い地熱・水力・火力の保障が必須
0894名無電力14001
2012/02/15(水) 23:02:24.03穴のあいたバケツで、揚水用の水をくみ上げるようなもの。
同意するような馬鹿は、まさかいないよな?(大笑)
0895名無電力14001
2012/02/15(水) 23:23:40.230896名無電力14001
2012/02/15(水) 23:38:46.660897名無電力14001
2012/02/15(水) 23:53:01.39効いてる 効いてる
効いてる 効いてる効いてる効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
0898名無電力14001
2012/02/16(木) 00:00:00.25設備利用率の意味が分かってないバカ出現
年間のうち定期検査で停まる期間があったり補修停止をしたりして
運転してない期間があるというだけの意味なんだが。
まさか、年間を通じて65%の出力で運転してるとでもおもってるのか?
0900名無電力14001
2012/02/16(木) 00:32:52.80鳴門の渦潮、西海橋の渦潮みたけど確かに凄い。
勿体ないエネルギーだな
0901名無電力14001
2012/02/16(木) 00:52:10.34鳴門の渦潮が無くなっても、環境に影響ないの?
0902名無電力14001
2012/02/16(木) 01:56:29.23その大きな力を、電気という名のシャフトで日本中のあらゆる機器とをつなぐ。
それは、光ったり、走ったり、熱を移動させたり、夜更かしさせたり…
0903名無電力14001
2012/02/16(木) 02:11:53.58流れでプロペラ回し発電するだけなら問題ないだろ
0904名無電力14001
2012/02/16(木) 05:12:15.42まあその流れ込み流水水力ですがね
群馬県で利根川の水を使ってやってる例を挙げると
利根川の水を半分以上使って
最大出力はあわせて35MWもないんだわ
夢を見られるようなもじゃないよ
0905名無電力14001
2012/02/16(木) 12:41:06.050906名無電力14001
2012/02/16(木) 13:12:27.930907名無電力14001
2012/02/16(木) 13:13:30.450908名無電力14001
2012/02/16(木) 14:57:01.00発電の出力も凄いよ、そんな3.5万kwどころじゃない(HPの中ほどに記述)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D
0909名無電力14001
2012/02/16(木) 16:49:39.18もう一方のダムは信濃川水系だが、水は神流川の水。
水質が変らないよう、通常は信濃川水系へは流さない。
発電設備は、山の岩盤をくり抜いた地下空間に収められている。
設計最大出力2,820,000kW(すべて完成したとき)
最大使用水量:6台合わせて毎秒510t
有効落差:653m
震災前に出かけたとき、付近の道の駅から見学バスが運行されていた。
発送電分離が言われているが、発送電の安定目的に立にひょろ長く
発送電する会社と、それに肉付けする
発電主体の電力シャッフル系子会社に分離って方式でどうよ?
0910名無電力14001
2012/02/16(木) 19:53:33.41スカイツリーの634mより19mも高いとは。
ダムの上から下を見たら恐怖だなw
こんな高さで水が流れたら流速も凄いだろな
フィンが壊れそう
0911名無電力14001
2012/02/18(土) 10:33:11.72↓ 馬鹿には割算ができませんから・・・。w
---------------------------
905 :名無電力14001:2012/02/16(木) 12:41:06.05
35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
906 :名無電力14001:2012/02/16(木) 13:12:27.93
3.5 百万キロワットだよ・・・
907 :名無電力14001:2012/02/16(木) 13:13:30.45
間違えた3.5万キロワットね
0912名無電力14001
2012/02/18(土) 10:35:44.18>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
原発ウン台分ニダ!
って馬鹿の学力評価↑。(やっぱ小学3年生♪w)
0913名無電力14001
2012/02/18(土) 17:51:49.56御巣鷹山の神流川発電所と十国峠の施設は、「国営テロ集団」の秘密基地?
http://blog.goo.ne.jp/adoi/c/b41409f3e320038c1e0c881565862d49/7
0914名無電力14001
2012/02/18(土) 21:20:51.06神流川ダム、上からダム底を見ると超怖いぞww
0915名無電力14001
2012/02/18(土) 22:34:59.580916名無電力14001
2012/02/18(土) 22:51:35.700917名無電力14001
2012/02/19(日) 02:30:26.090918名無電力14001
2012/02/19(日) 10:47:19.98ましてやマイクロ水力。一部の物は効率や採算まで度外視しているものも
あるようで、目標としているところも大きく異なる。
他も含めての総合スレッドだから仕方がないのでは?当然ヤジもあるし、
勘違いレスもある。
ただ、すぐウソがばれるようなステマは勘弁。
0919名無電力14001
2012/02/19(日) 11:05:31.24>発電の出力も凄いよ、そんな3.5万kwどころじゃない(HPの中ほどに記述)
ドカンと行けるような所は既にほぼ開発し尽くされてるんだよ
後は発電効率は悪いダムを強引に作るしか方策はない
揚水発電所は表面的な最大出力は巨大だが
フルパワーで発電すれば7時間そこそこで水は尽きてしまう
巨大な出力は天然河川流による発電継続力を無視して得られているわけだ
利根川に関しては平野部の流込水力の開発が充実していて
これは多くの都道府県の中大規模河川(及び大規模取水する用水路)において
未利用の水と落差があるため中小水力発電所開発の参考になるだろう
だたし100トン毎秒に近い水を投入できる利根川でさえ
最大35MWクラス(常時20MW程度)という現実も同時に認識する必要がある
0920名無電力14001
2012/02/19(日) 11:16:26.16ステマは当然と覚悟すべきだ
電力会社は、洗脳目的でダントツ日本一の宣伝費だ(トヨタの2倍)。
当然ネット、特に2chに専従の関係者ゴロゴロだろ。
実際、全てのスレで、1/2〜3/4は関係者みたい。
ヤバイ話や思慮深い人には、粘着の煽りや荒らし
トンデモばかり貼り付けてるし
0921名無電力14001
2012/02/19(日) 12:21:33.32陰謀ニダァ(はぁはぁ)
工作員ニダァ(ぜぃぜぃ)
ウリは馬鹿じゃないのに馬鹿にされるのは陰謀のせいニダァ〜!(絶叫)
0922名無電力14001
2012/02/19(日) 12:22:39.34これが陰謀の証拠ニダァ!
ウリは馬鹿じゃないのに、馬鹿のように見せられたニダ!
↓
-----------------------
>>905
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
>35MWって350万kwで100万kw原発3.5基分。 十分、夢のような話だなw
原発ウン台分ニダ!
って馬鹿の学力評価↑。(やっぱ小学3年生♪w)
0923名無電力14001
2012/02/19(日) 12:23:35.18920 の脳みそはカニと互換性ありそうだ
0924名無電力14001
2012/02/20(月) 19:50:13.980925名無電力14001
2012/02/20(月) 20:47:00.78だから注意な。そんなのに引っかかる前に専門家に相談しないと火傷するかもな。
NEDOももう少し慎重に審査しないとNEDO自体が仕分け対象だな。
0926名無電力14001
2012/02/21(火) 01:38:29.21NEDOは昔からそうだよ
0927名無電力14001
2012/02/21(火) 13:45:13.14http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/243-76e7.html
いかに電力会社の広告宣伝費が膨大か!
東電の広告宣伝費243億円、電力会社10社の総額は869億円。国内1位のパナソニック770億円、トヨタ500億円。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0707&f=politics_0707_017.shtml
東電の広告宣伝費116億円
地域独占企業が広告や宣伝する必要あるのか。
お詫びの広告まで出しているが、これら全コストが電気料金に跳ね返る。
他に政財官・御用学者・地元・マスゴミを操作する巨額費用も別にあるだろう。
だから当然、2chには電力会社に依頼された組織の関係者が多数いるだろう。
0928名無電力14001
2012/02/21(火) 13:46:59.21政財官・御用学者・地元・マスゴミを操作する巨額費用も、電気料金に跳ね返る
0929名無電力14001
2012/02/21(火) 19:39:08.00小水力は独立させるから
テンプレを考えてくれ
0930名無電力14001
2012/02/21(火) 19:59:26.850931名無電力14001
2012/02/21(火) 20:36:32.94分ける理由がない
0932名無電力14001
2012/02/22(水) 19:22:19.91印踏んでるかどーか興味あればわかるしょ
0934名無電力14001
2012/02/22(水) 19:38:39.96分けたがりキチガイの行動の結果がそれだ
0935名無電力14001
2012/02/22(水) 20:06:41.720936名無電力14001
2012/02/22(水) 20:26:30.83もーちょっとみんな興味もってくれたら建てます
0937名無電力14001
2012/02/22(水) 21:15:52.12今テレビでよく自家発電よくやってるよね
このままだと人口減るわけでしょ家庭用電力一切外から取らずに大体住宅の耐久年数三十ねんって言われてるんだけども
例えば平均月々一万円の電気代だとして年間十二万円掛ける三十年で三百六十万円約半分が維持管理費割ることの百八十万円が三十年の建物に関する維持管理費百八十万円掛けることの百所帯としよーか、んで集まるお金は三十年で一億八千万円
一人二百世帯定年近くまで管理してやっとかんーきびしー
こーゆーのどお?
0938名無電力14001
2012/02/22(水) 21:28:55.73ごめん
0939名無電力14001
2012/02/22(水) 21:36:05.76んーいけそーだねー
0940名無電力14001
2012/02/22(水) 21:47:47.24皆さんどーぞ
0941名無電力14001
2012/02/23(木) 21:22:30.63のためのダウンタイムが1%としても、200kW当たりで考えると20%。それだけの保守
費用が掛かる。
この1%をずっと低くできれば、結構いいかもしれないけど。
小規模発電機は効率が上がらない以外にもこんな面の問題もあり、採算が合わない
可能性が非常に高くなる。新エネ法がどうなるかは知らんが、マイクロ水力レベルだと
どう地消していくかを考えた方が健全にも思える。
0942名無電力14001
2012/02/24(金) 00:48:09.820943名無電力14001
2012/02/24(金) 02:13:56.11金が無いなら頭を使えと言う事です。
0944名無電力14001
2012/02/24(金) 11:14:20.75が発生したのはダムのせいだと、科学的根拠の希薄な言いがかりで、発電再開
は認めないと言ってるらしい。(河北新報) 福島県は原子力も水力もめちゃ
くちゃだ。
0945名無電力14001
2012/02/24(金) 18:44:11.72んーー?
0946名無電力14001
2012/02/24(金) 19:32:01.14只見川のダムを全部撤去しろと言ってる連中がいる
それに町が迎合しているのが現状
質の悪いことに東北電力の虎の子第2沼沢揚水発電所を質にとってて
東北電力の発電力の3%近く占めてるるんだよなあ
0947名無電力14001
2012/02/24(金) 19:36:39.47ただし無人で地下の圧力はまったく計算できません
0948名無電力14001
2012/02/25(土) 17:14:20.490949名無電力14001
2012/02/25(土) 18:39:33.76もう一つ。
発電用ダムで大雨が来る事が分かった場合で取り決めがあったとしても、短時間で事前にダムの水位を下げる手段が無い。
クレストは満水の時に使用するもので、低い位置に大量放流用のゲートは無い。
0950名無電力14001
2012/02/27(月) 23:26:21.31上が一番腐って税金たかりしてるから、誰もが腐って「たかり根性」になる。
俺もこんな寄生虫とか公務員のため働いて税金を納めたくもない
0951名無電力14001
2012/02/28(火) 21:32:42.40http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0EAE2E2918DE0EAE2E0E0E2E3E09EE6E3E2E2E2
0952名無電力14001
2012/02/28(火) 21:36:48.26水力発電は24時間発電するからメガソーラー10個分ぐらいあるよね。
水力発電もまだまだ改良の余地があるね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。