【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無電力14001
2011/05/29(日) 08:09:51.41水力開発マスタープラン調査プロジェクト
http://www.jica.go.jp/activities/evaluation/tech_ga/before/2009/pdf/ind_04.pdf
> インドネシア全土の開発可能な包蔵水力は RUKN (2008-2027)で 42,853MW とされているが、
> これに 等高線のない地図域分を加えると、全体で約 75,000MW と見積もられる。
> 一方、現在の水力発電設備 容量は約 4,000MW であり、全包蔵水力の約 5%に留まっている。
ベトナム北部での水力開発が続く
http://adachihayao.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-91b8.html
> 水力発電所に関して言えば,設備出力で,2010年には8,800MW,2020年には
> 15,000MWに達し,それぞれ年間,350億KWh,600億KWhを供給する。
> ベトナムの水力ポテンシャルは,年3,000億KWhで,経済的に開発できる出力は,
> 18,000〜20,000MWと考えている。
ラオスの水力発電開発:概観
http://www.internationalrivers.org/files/PowerSurge_Overview_japanese.pdf
> ラオスの河川はメコン河 全体の流量の 35%前後を占め、
> 開発可能な水力発電ポテンシャルは 18,000MW と推定されている。
対ブータン事業展開計画
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/oda/seisaku/jigyou/pdfs/bhutan.pdf
> ブータンは豊富な水資源を有しており、水力ポテンシャルは30,000MW以上と推定され、
> 2020年までに10,000MWの水力発電建設計画を掲げている。
タイにおける石油代替エネルギーの 導入可能性調査
http://www.nedo.go.jp/kokusai/kouhou/150711/10.pdf
> 包蔵水力は10,000MW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています