まず電力需要の変動に短い時間で対応できる順に

水力>ガスタービン火力>>>>その他ボイラー火力>>(越えられない壁)
>>原子力発電>>(大自然の絶大すぎる壁)>>水力を除く自然エネルギー発電

という式が成立する
実際には原子力発電や自然エネルギー発電で必要のないときに発電される
電力を大量に安価に溜め込める方法が揚水方式しか実用化されてないというのが現状
ほかは希少金属やより大量の電力を必要としてより高コストになったり現時点で実用不能レベルだったり