トップページatom
1001コメント425KB

原発はもうあきらめようよ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し電力2011/05/27(金) 13:51:40.41
原発はもうあきらめようよ。
地震の多い日本で原発に完全な安全性を求めると、費用は天文学的に
増大する。原発やめてどう電力需要をまかなう?ではなく、もう頼れないとあきらめて、
必死で電力需要を抑えたり、新規の代替エネルギーを探したりするしかないんじゃないか。
0897名無電力140012012/04/08(日) 23:18:10.31
>>896
で、今年や来年の夏や冬を「原発を当てにしな」いで乗り切れると?
0898名無電力140012012/04/08(日) 23:18:55.20
>>897
そうだよ。少なくとも「大停電や計画停電」はない。
0899名無電力140012012/04/08(日) 23:19:42.43
その意味では、関西電力は中国電力、四国電力、中部電力から即座に電力を融通してもらえるかがでしょうね
(特に中国電力<->関西電力間の電力融通量は凄い)
0900名無電力140012012/04/08(日) 23:21:16.19
>>898
ないと言い切れる根拠は?
電力会社が供給力を隠してるとかいう安っぽい陰謀論?

数百万KWの電力が不足するのに
計画停電なしでどうやるのかな?
0901名無電力140012012/04/08(日) 23:24:04.23
>>898
現時点で火力発電所をフル稼働させ、需要が減る秋口にメンテナンスを実施するって言っている状況下で火力発電所が
夏場に故障しない確証はあるの?

なので関西電力管内では故障した火力発電所の系統の停電は十分に考えられる
0902名無電力140012012/04/08(日) 23:34:55.49
止まったら止まったでしょうがないよね
各家庭でテレビ投げ捨て運動
工場は全部海外行き、失業率はうなぎ上り
原発のせいで不況のどん底に叩き落されるわけだ
原発にしか金注いでなかったから代替エネルギーがない
他に金回しておけばよかったのにね、そしたらこんなに原発建てられずにすんだよ
なんで原発一本で行こうとしたのかな
0903名無電力140012012/04/08(日) 23:38:05.63
>>902
他って具体的になに?

火力全面依存だと、今みたいな燃料価格の高騰時に電気代がとんでもなく跳ね上がるし
中東情勢によっては燃料自体が入ってこなくなる。

自然エネルギーだってサンシャイン計画とかで研究費をかなり使ったものの
当時はまるでものにならなかった
0904名無電力140012012/04/08(日) 23:45:20.08
>>902
>なんで原発一本で行こうとしたのかな

・汽力系火力発電所主流だった1970年代に「オイルショック」が発生した
・地熱は地元温泉組合の反対で普及が妨げられた(国立公園法も含む)
・風向が安定しない日本では風力発電は不向き
・(1970年代)太陽電池は変換効率が低かった。太陽熱も天候に左右され安定した電力が得られなかった

必然的に安定した供給が可能な原発へ向かった
0905名無電力140012012/04/08(日) 23:49:16.57
地震活動期に入った日本で今すぐ再稼動させるのは無謀。

一年間は原発を完全に止めるモラトリアム期間を設け、徹底した安全基準をつくり、その上で

国民の合意を得るのが筋。もしこのまま再稼働を強行するなら、政治は大混乱に陥る。

政権の支持率は急落し、原発への反発は一層大きくなるだろう。
0906名無電力140012012/04/08(日) 23:52:55.83
>>905
「一年間は原発を完全に止めるモラトリアム期間」
今年の夏や来年の冬はあちこちで計画停電かブラックアウトですね
0907名無電力140012012/04/08(日) 23:53:16.22
もし、原発無しで夏場に火力発電所の事故で停電が発生した場合、みんなどんな反応をするのだろう?
0908名無電力140012012/04/08(日) 23:53:49.19
>>907
政治家が責任取るわけないし
電力会社をバッシングして終わりだろ。今と一緒
0909名無電力140012012/04/09(月) 07:47:59.12
>>900
電力制限命令だぜば計画停電しなくてよい
0910名無電力140012012/04/09(月) 07:54:24.51
>>901
原発が稼働していても稼働していなくても火力発電が故障する可能性はないとはいえない。
また原発が稼働していても故障や災害で原発が止まる可能性はないとは言えないし、
そうやって原発が止まったときに代わりに動かそうとした火力発電が故障する可能性もないとは言えない。
原発を稼働させていても停電は十分に考えられる。
0911名無電力140012012/04/09(月) 09:01:05.62
>>910
(現状に限ればだが)無メンテで運転されている火力発電所をこのまま使って夏場を無事乗り切る可能性と
原発の運転を再開して無メンテだった火力発電所のメンテを行い有事に備えて待機(もしくは火力メンテ中のみ原発稼働でも良い)
と、した場合どちらの方が停電率が低くなるのかな?
0912名無電力140012012/04/09(月) 09:10:05.39
>>911
無メンテのままでいくというのはどこからの情報ですか?
0913名無電力140012012/04/09(月) 09:14:59.98
>>911
原発は脆弱な電源。意味不明な自動停止が過去にも度々起きている。
こんなものに頼ることこそ安定供給への脅威で、もしその時に火力がうまく起動しなかったら大停電になる。
デマンドサイドマネジメントの方策を徹底的に追求することこそが安定供給に最も寄与する。
0914名無電力140012012/04/09(月) 11:02:31.38
>>912
>883のレスを参照願います。

>>913
>こんなものに頼ることこそ安定供給への脅威で、もしその時に火力がうまく起動しなかったら大停電になる
現時点では火力発電所はフル稼働状態。真夏の電力需要が逼迫している時に火力発電所が「あぽーん」する確率は大
(つまり、大停電を避けるために故障した火力発電所系統は停電するでしょうね)
0915名無電力140012012/04/09(月) 11:27:17.39
>>914
火力より原発のほうがあぼーんする確率は高いよ。
0916名無電力140012012/04/09(月) 11:58:57.00
原発があぼーんする前に、原発の運転員等で潤っていた街の経済が先にあぼーんしそうな状況。。。
0917名無電力140012012/04/09(月) 17:34:23.96
電力に関しては実際は関西が一番余裕がある。
http://setsuden.yahoo.co.jp/

加え中部電力が融通供給するので今年は十分乗り切れる。
■中部電力、東京都に供給困難 西日本への融通優先
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012022702000172.html

更に急ピッチで建設中の6機の火力発電機が2013年から順次稼動するので、関電が全原発停止しても無問題。

■姫路第二発電所 定格出力:各48.65万kW×6=全291.90万kW 
新1号機(建設中) 営業運転開始:2013年10月予定
新2号機+新3号機+新4号機+新5号機+新6号機(建設中) 営業運転開始:2013年10月〜2015年10月予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
0918名無電力140012012/04/09(月) 18:07:27.60
東電だけガキみたいに叩いてみにくい、原発ダメ値上げイヤは沖縄のミサイルイヤ自衛隊米軍には守れ、というのと同じで見苦しく汚い。真犯人はGE利権屋・ゴロツキ中国だろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目古館、バカ国民に天罰よ落ちろ
0919名無電力140012012/04/09(月) 22:17:28.03
今まで大金毟り取って安全安全言っといて
いざとなってムリでした嘘でしたってのは詐欺ってんだよ
今までの金でなんとか収束してみろよ
0920名無電力140012012/04/09(月) 22:24:22.74
>大飯原発の再稼働に向けて野田政権が「安全宣言」を出そうとしていることに、橋下大阪市長が
>「納得できない」と抵抗。これに対し、閣内には「大阪を広域停電させるしかない」という強行論が
>あったという。

広域停電は脅しの道具だった。
0921名無電力140012012/04/09(月) 22:37:32.36
>>920
橋下が自分で「計画停電を覚悟すれば、再稼働は不要」って言ったんだから、
電力不足で計画停電実施するときは大阪市から止めるのが当たり前だろ。

言ったことの責任は取らないと
0922名無電力140012012/04/09(月) 23:15:59.23
>>920
発言した閣僚の名前を明らかにしてほしい。
0923名無電力140012012/04/10(火) 00:32:13.26
口では地元は慎重にといっていてもお金が何億も降ってくるんだ。
やりたいに決まっている。世論を気にしているだけ
0924名無電力140012012/04/10(火) 13:50:20.06
大飯原発から出た絶縁油廃油を滋賀の化学工場で処理をせず滋賀の石油会社販売し不正な利益を得ている
0925名無電力140012012/04/10(火) 17:24:00.85
今井次長!あっちこっちの首長に19.6%足りないと脅して回るのやめてください
頭悪すぎですよ
0926名無電力140012012/04/11(水) 00:26:59.12
>>925
昨年の夏は休止中の火力を復活させたりして(メンテナンス万全の火力発電所も含む)何とか乗り切ったが、今年の夏は
前述の火力発電所のメンテナンスがままならないまま夏を迎える
当然、万全なメンテナンスが行われていない火力発電所をだましだまし使うわけだから、電力不足の可能性も必然かと。。。

当然予備率も低いので、突発的な火力発電所の故障で停電が起きる可能性は十二分にあり得る話
0927名無電力140012012/04/11(水) 00:49:37.18
4/10の大阪府市エネルギー戦略会議で4月末には原発無しでの安定供給見通しを出すと関電副社長が確約。
4大臣は電力需給の再検証については、関電の検討結果を待つことになる。
大阪府市は相当詳細なピークマネジメントを提案し、検討を要求している。どうする関西電力。
0928名無電力140012012/04/11(水) 12:08:56.30
節電とか気にせずに生活できるなら何でもいいよ
俺が使いたいときに使いたいだけ電気使えればさ
0929名無電力140012012/04/11(水) 13:12:19.57
原子炉ビジネスも中国製が席巻しそう
近い将来ほとんど持っていかれるでしょ 原発ビジネスはもう諦めよう 
0930名無電力140012012/04/11(水) 14:03:41.99
>>926
春と秋の需要が低減している間にメンテできなかったの?
0931名無電力140012012/04/11(水) 20:06:03.99
>>930
『過去形』ではなく『現在進行形』の話ですよ
>883を書き込んだ人より
0932名無電力140012012/04/11(水) 23:57:55.61
>>930
春と秋だって需要がゼロじゃないんだが。
一部を止めてメンテナンスするにしても、
原発が止まれば余裕がないからスケジュールが厳しい。
そもそも、メーカーの技術員や作業員の人数だって限りがあるんだから。
0933名無電力140012012/04/12(木) 00:04:05.36
2030年電源構成で原子力を20〜35%にしてた人は、法案に盛り込む予定の
40年廃炉ではなく、最初から50〜60年廃炉で考えていた。
しかも他国ではもっと長く使ってるから日本も長く使おう、設備利用率も
80〜90%にすればよいって…(それにより危険度はどれ位あがるのでしょうか?)

2030年に原発依存度10%とするのは、上限と考えて良いでしょう。
もちろん、ゼロがリーズナブルだと思います。なのに、未だに20%、35%という人が
います。それが絵空事であることを確認し、国民の常識とすることは、とても大事なことです。
0934名無電力140012012/04/12(木) 00:06:04.57
じゃあなんだ、火力の定期検査期間だけ原発稼働すればいいわけだね。
0935名無電力140012012/04/12(木) 00:10:30.93
せっかく作った原発を使わないのはばかじゃないの
燃料コストは発電コスト全体の1割以下なんだから、使わなければただの金食い虫
韓国にはとっても都合いい話だけど
0936名無電力140012012/04/12(木) 00:12:55.72
原発は簡単にぶっ壊れたし原発推進派は馬鹿じゃねえのか
0937名無電力140012012/04/12(木) 00:14:16.92
>>934
>911-914のレスの読み返しを願います。

。。。なんで20レス程度でレスがループするんだ?
0938名無電力140012012/04/12(木) 00:15:21.26
爆発した原発もあれば、住民避難場所になった原発もある
極論はやめて 科学的に考察すべき
資源のない日本は、原子力とつきあうしか生きる道はないからな
0939名無電力140012012/04/12(木) 00:18:51.02
>>935
付け加えると、定期点検(休止中も含む)原発の使用済み燃料棒の冷却が必要なので、本当に金食い虫である
0940名無電力140012012/04/12(木) 00:20:11.31
そうだね命有ってのものだねと言うしね
国土消失して、水、空気汚染してしまっては、経済、仕事、金どころじゃないしね

理由は分からないでもないけど、自分の足元を掘り起こしては立っている事すら出来ないしね
0941名無電力140012012/04/12(木) 00:22:35.25
>>938
>資源のない日本は、原子力とつきあうしか生きる道はないからな
その通りなのだが、困った事に「使用済み核廃棄物の最終処分地」が国内に確定していない。
古い原発なんて「使用済み燃料棒のゴミ屋敷」状態だしね
0942名無電力140012012/04/12(木) 00:29:11.63
国内は話がでた途端にプロ市民が押し寄せるから、よほど秘密裏にしなきゃ難しそうだ
国内処分を断念して、海外に視野を広げて考えればいいんじゃないか
金に困ってる土地の広い国に有償、雇用付きで引き取ってもらえばいいんじゃなかろうか
0943名無電力140012012/04/12(木) 00:34:09.26
>>941
そこなんだよね、諸手で賛成できない点は
溜り続けるゴミとその管理、これ数万年とか無事故で可能なんだろうか?
客観的に無理臭いと思うんだけど、穴掘って埋めて地震でパッカーンってなったら大惨事だよね
これ世界中の英知を持ってしても終息不可能だよね
0944名無電力140012012/04/12(木) 00:37:34.17
>国内処分を断念して、海外に視野を広げて考えればいいんじゃないか
モンゴルに最終処分の話をしたが、立ち消えになりました。

>金に困ってる土地の広い国に有償、雇用付きで引き取ってもらえばいいんじゃなかろうか
現時点での候補地は福島第一10Km圏内が有力でしょうね
0945名無電力140012012/04/12(木) 00:46:58.57
>>914
原発再稼働すると火力のメンテを夏にするの?
0946名無電力140012012/04/12(木) 01:02:19.45
>原発再稼働すると火力のメンテを夏にするの?
無理な相談ですよ

夏場に火力のメンテナンスを行いたくないから、電力需要に余裕のあるこの時期に大飯原発を稼働させて夏場に備えたい
って言うのが電力会社の本音でしょうね

この調子だと、今年の夏は関西電力管内で電力使用制限令が発動されるでしょうね
0947名無電力140012012/04/12(木) 01:10:46.22
>>946
電力会社でもないのに分からないでしょ。
0948名無電力140012012/04/12(木) 14:05:32.57
電気足りてる 計算の仕方 広瀬隆
http://www.dailymotion.com/video/xq263u_20120405-yyyyustyy-1-3_news
0949名無電力140012012/04/13(金) 16:33:25.30
フクシマは100年先まで毎日毎日、国民に脱原発をアピールしてくれますよ
原発はもう諦めようよとね  原発派に勝ち目はないんですよ もう諦めようよ
0950名無電力140012012/04/13(金) 17:48:09.76
正しく服薬や治療をしていれば運転中に発作を起こすことはめったにない。
てんかんのある人が必ず事故を起こすとの誤った印象は持たないでほしい。

正しく運用や対策をしていれば運転中にメルトダウンを起こすことはめったにない。
原発が必ず事故を起こすとの誤った印象は持たないでほしい。
0951名無電力140012012/04/13(金) 17:50:39.25
原発派は年配ばかりで減る一方、脱原発派は増える一方。
原発派に勝ち目はないんだよ。もう原発は諦めようよ。
0952名無電力140012012/04/13(金) 18:41:34.13
稼働中安全だろうが何だろうが、
処理のめどがつかない廃棄物を生む時点で諦めるべき。
俺も書いておこう、もう原発は諦めようよ。
0953名無電力140012012/04/13(金) 18:47:53.26
あきらめるのはいいが、原発の代替エネルギーの確保ができてるのかな
考えてないなら 9条信者のお花畑と変わらんぞ
0954名無電力140012012/04/13(金) 18:58:25.06
原発を諦めれば代替エネルギーはいくらでも増やせる。
諦めないままだと諦めの悪い連中が代替エネルギーの邪魔をしようとする。
0955名無電力140012012/04/13(金) 18:59:55.37
確保するだけならLNG火力増設で簡単だろう。
問題は一度約束してしまったCO2削減をどうごまかすかだが・・・
さらに金出して排出権買い集めるしかないかな。
自然エネルギーは総量ではまだまだだしな。
0956名無電力140012012/04/13(金) 19:10:30.12
ベースロードは原発、ピークはLNGというのが原発を諦めないやつらの将来像
原発を諦めないままLNGを増やしても意味はない
0957名無電力140012012/04/13(金) 19:12:33.89
また地震か…
0958名無電力140012012/04/13(金) 19:37:16.11
地震のたびに原発は無事か、と神経が磨り減る。新設? 再稼働? 絶対にありえない。
脱原発なんて悠長なことも言ってられない。即廃炉あるのみ。
可能な限りすぐに燃料棒を安定した地盤の地に抜き取って集めよ!
0959名無電力140012012/04/13(金) 19:54:26.01
わかったからageるな。俺も同感だから・・・
0960名無電力140012012/04/13(金) 21:52:56.03
加圧水型は800ガルで100%メルトダウン!!

原子力安全基盤機構が作成したレポートによると大飯原発と同等のモデルプラントで
500ガルで10%、800ガルでは 100% の確率でメルトダウンするという。
詳しくは ↓ 図2.15参照
http://www.jnes.go.jp/content/000009664.pdf
0961名無電力140012012/04/14(土) 13:25:05.52
原発は即全てつぶせ
0962名無電力140012012/04/14(土) 14:55:46.35
山本太郎くんが福井県庁に集まろうと呼びかけてる。
罪もない一般人を超高レベル放射能汚染地域に呼び寄せて、
無差別大量被曝を狙っているのだろうか。恐ろしや。。。
0963名無電力140012012/04/14(土) 14:57:54.60
おまえも行け
0964名無電力140012012/04/14(土) 16:29:48.39
>>961 気持ちはわかるけど現実問題として今じゃないな。
原発に替わる発電方式で、安定した電力が必要なときに必要なだけ、
低所得者でも気兼ねない程度に安価に確保できる目処がつくことが前提かな。
「経済より命」とか「子供のために」といったヒステリックな理由は論外だ。
0965名無電力140012012/04/14(土) 16:58:47.15
「一昨年夏の猛暑を想定」「人工呼吸器」
「中小零細企業など対応が困難なみなさんなど社会的弱者に大きなシワ寄せを与える」
と泣きおどしを並べ、再稼働を合理化。

社会的弱者に生活苦を与える消費税大増税を強行しようとしているのは、政府
じゃないかといいたくなる。
0966名無電力140012012/04/14(土) 17:12:49.73
「電力不足」に不信感

政府が大飯原発3、4号機を再稼働させる根拠は「安全性」だけ
でなく、原発の全停止が続けば電力不足が生じるという需給面
からの「必要性」も重視した。ただ、関電が節電要請をした昨夏
と昨冬に電力不足を回避できたことなどから、利用者の間には
「効率的な需給対策をすれば電力は足りるのではないか」との
声も根強い。

枝野経産相がやり直しを指示した9日の需給試算を政府はわずか
4日で見直した。新たな試算は水力発電の拡充などで供給力を
高めたものの、昨夏並みの需要で5.5%の供給力不足に、猛暑
だった10年夏並みの需要なら18.4%の供給力不足になる恐れ
があるとした。

ピーク時に節電すれば電気料金を割り引く仕組みを作ったり、反対
にピーク時の電気料金を高く設定して使用を抑えれば、大規模停電
などには至らないとの指摘もある。効率的な節電対策には「ピーク時
の対応を考えることが有効」(稲田義久・甲南大経済学部教授)との
見方は多い。
0967名無電力140012012/04/14(土) 21:25:53.38
みんな自家発電したらいいじゃん
電力会社の電気なんて買うなよ
電気なんて幼稚園児でも作れるのにバカじゃないの

0968名無電力140012012/04/14(土) 21:55:05.28
国は、福一の事故を
単なる通過点にするのだろうか…
金は税金で入ってくるんだ…こんな国の思惑が見えてきます。
払えないやつは、ホームレスへどうぞかな…
0969名無電力140012012/04/14(土) 23:05:36.40
>>967
いや、自家発電はせめて小6くらいにならないと・・・
0970名無電力140012012/04/14(土) 23:37:34.38
【エロ本と放射性物質は似ている】
・厳重に保管しなければならない  ・使用後の処分がたいへん
・屋外で高レベルなものが検出されることがある  ・規制値を超えたものは出荷を制限
・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたびたび起きる  ・おもに発電に利用される
・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう  ・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い
0971名無電力140012012/04/15(日) 00:14:37.37
節電とかを強いられるのは勘弁な
節電せずに足りるなら何でもいいよ
0972名無電力140012012/04/15(日) 00:16:17.01
>>971
おまえに節電は頼んでないし、頼まれてもやらなくていいよ
0973名無電力140012012/04/15(日) 08:27:52.00
>>972
冷房温度が高いのは嫌なんだよ
何処に行っても、ちゃんと冷房を入れて欲しいよ
0974名無電力140012012/04/15(日) 10:40:41.16
>>973を電化されてない南の島に島流ししてみたい
0975名無電力140012012/04/15(日) 10:50:07.93
日本の電力会社と原発がゴミなだけ
0976名無電力140012012/04/15(日) 11:13:23.62
>>973
どこかに行くために家から一歩屋外に出れば冷房はないんだから、
夏は自宅に閉じこ持ってな
0977名無電力140012012/04/16(月) 10:18:05.51
>>964
今すぐには脱原発無理って
一度動かせたらなあなあでそのままやってくつもりだろ?
「再稼働しないと経済が死ぬ」とかの方がよっぽどヒステリーと思うが
電力足りなくても工場の稼働時間減らしたり、ずらしたりしてピーク時間ずらすのはできるわけだし
0978名無電力140012012/04/16(月) 10:40:00.66
>>977
そういえばそうだよな。
今回限りの対策ではなく、長期的な対策として
電力を大量に使う事業所は一般的な営業時間からずらしたら
電気料金を安くするってのがあってもいいな。
深夜電力とか逼迫時電力カット契約意外にも何かすでにあるのかな?
0979名無電力140012012/04/16(月) 19:55:58.86
深夜電力が安いのは、原発の電力が余るからだろ。
今後は深夜電力の値引きは少なくなって、通常電力と大して変わらなくなっていくはず。
0980名無電力140012012/04/16(月) 20:07:49.77
原子力が元気な頃はベース電源は原子力だった 今は石炭かな
出力調整用はLNGと重油でしょ
電力が余ってるんじゃなくて、昼夜の負荷平準化のためにやってることだよ
工場の稼働率と一緒で、昼だけ操業するより3交代で昼夜均等に操業したいんだろ
実際、原発が殆ど止まり電力に余裕がない今も昼間のピークが高いのは事実だから、
ピークを抑制するため、夜に誘導してるのさ
知ったかぶりは恥ずかしいよ
0981名無電力140012012/04/16(月) 20:34:29.62
>>980
深夜電力も火力発電所を稼動して発電しなければならなくなった以上、深夜電力を安くする理由はないよね。
ピーク対策なら、もっと有効な契約もあるし。

多分、数年後の話。
0982名無電力140012012/04/16(月) 20:52:03.69
>>979
沖縄電力にも深夜電力メニューはある。
他電力会社より2円程度高いが、昼間は他社よりもっと高いので、深夜との差額は
他社より大きい。
0983名無電力140012012/04/16(月) 22:10:42.10
>>981
火力ならなんでも発電コストが同じだと思ってる当たりが浅はか。
ベース電源の石炭火力とピーク対応用の石油火力では
ランニングコストは段違い。

負荷が平準化できれば高コストの火力が抑制できてメリットはある。
知ったかぶりは恥ずかしいよ
0984名無電力140012012/04/17(火) 10:15:55.83
>>981
日本の深夜電力制度は1964年から始まっている。
東海発電所で日本初の原子力発電が始まったのは1966年。
原発の電力が増加する前から深夜電力制度の必要性はあったんだよ。
0985名無電力140012012/04/17(火) 20:59:58.57
>>980
「原子力がベース電源」は、原発推進派の洗脳文句。
実際は、ベース電源どころか逆にお荷物だ。

考えてくれ。全電力出力の10%だけの原発が、供給の30%を占める(実際は10〜17%?)
それが、水力・火力と違い、地震・故障・ミスに脆く突然、停止しせざるをえない。
しかも、一旦、停止すると復帰は、核爆発と熱ストレスを避けるため、徐々に慎重にと凄く時間がかかる。
また、装置は巨大で複雑で機器数が多いし精密で安全基準も厳しいため、点検・調整・修理が大変だし時間がかかる。
このため、費用と人員を最優先で投入しているが、稼働率60%と低い。

つまり、半分近く休む病弱で繊細で超贅沢で超危険なバックレ女を、長い時間をかけて仕事復帰させるようなもんだw
で、そのバックレ女を、さも優秀と見せかけるため、丈夫で機能的な水力君と火力君が機敏にホローしてるってわけだ。
0986名無電力140012012/04/17(火) 21:16:15.59


■総人口、過去最大の減少=前年比で25万9000人―総務省推計

時事通信 4月17日(火)17時27分配信

 総務省は17日、昨年10月1日現在の推計人口を発表した。
在日外国人を含む総人口は前年比25万9000人(0.2%)減の1億2779万9000人となり、
1950年以降で最大の下げ幅を記録した。
福島県は1.93%減と都道府県別の人口減少率としては過去最高となった。
 
出生児数が死亡者数を下回る「自然減」に加え、
昨年3月の東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で外国人の出国者数が大幅に増加し、
全体の減少数を押し上げた。
 
男性は7年連続、女性は3年連続で「自然減」となった。
都道府県別では、40道府県が人口減となり、うち30道府県では減少幅が拡大し、
千葉、大阪、宮城は増加から減少に転じた。


0987名無電力140012012/04/17(火) 21:22:50.31

在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!

日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

反日左翼が中心となって原発の全廃を訴えています。仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の
電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される
中で緊急事態に陥っているエネルギー行政にさらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで騒乱状態
を作ろうとしている反日左翼の言いなりになるわけにはいきません。日本の電力源を守るために
私たちは原発の火を消させないデモ行進を敢行します。二年前の蕨市デモ行進と同じく、誰も声を
あげられないのであれば私たちが先頭に立って声をあげたいと思います。一人でも多くの皆さまの
ご参加をお待ちしております。

【日時】
平成23年4月17日(日)
13:00集合 13:30デモ行進出発

【集合場所】
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)
渋谷駅ハチ公口 徒歩5分
0988名無電力140012012/04/17(火) 21:47:37.32
原発が無くても熱い夏を越えれたね
なんて、事実を作ってはダメなんです。
原発が無いと日本は回らないと言い続けたいんです。
0989名無電力140012012/04/17(火) 21:54:13.86
>>988
大丈夫です。
計画停電して、
「やっぱり乗り切れなかった、計画停電しなければ大停電だった」
と言ってしまう手を用意しています。
0990名無電力140012012/04/17(火) 22:16:38.03
火力発電全開を前提に燃料調達したら産油国からジャパンプレミア(割り増し料金)
つけられてしまった件

まあ、ガソリンリッター200円、灯油120円までなら容認する
原発おっかねえし。
0991名無電力140012012/04/17(火) 23:07:07.81
LNGは本来数十年単位の長期契約で権益(鉱山)ごとまとめて買うのが基本
これを超低温でタンクに保存してタンカーで運ぶんだから、
国内で産出してる国の価格と直接比較するのがおかしい
今のようにスポットで大量に買おうとしても、どんな優秀な商社マンが交渉しても安くなるわけない
だっていくら値段釣り上げても 日本は買わざるを得ないから
足下をみられるって こういうこと
0992名無電力140012012/04/17(火) 23:21:46.20
リソース分散の為の原発がこの有様

どんな高値でも喜んで買い物しようや。
0993名無電力140012012/04/17(火) 23:25:16.26
天然ガスの価格は米国では3ドル/100万BTU
韓国は米国から10ドル/100万BTUで買っている(LNGにして輸送するコストが上乗せされている)
日本は17〜18ドル/100万BTUでどっかから買っている

最近、米国では1.98ドル/100万BTUになっているとの報道もあった、2ドルを切ってる
0994名無電力140012012/04/18(水) 10:41:15.82
>>993
ところで、原発の核燃料、材料を輸入し国内で製造してるらしいけど、
その輸入した材料費や製造費や電力会社への売値はどうなってんだろう?
やっぱ、国民の税金を垂れ流しにして、超安い採算度外視の売値なんだろうな。
そこにも原発と同様に天下り組織つくって税金たかりしてんだろうな
0995名無電力140012012/04/18(水) 12:10:29.44
茂木さんがつぶやいてたらしいが
火力はコスト高
原発はコスト安
これって、滅茶苦茶な言い訳ばっかりで
真面目に計算したら成立しないんでしょ。
0996名無電力140012012/04/18(水) 12:26:38.72
「虚しさなう。 (03/28)」
 先日、市民放射能測定所に某高校のプール底部の汚泥が持ち込まれた。夏にプールの授業を再開するために水を抜くのだという。
汚染を懸念して一市民より依頼をうけた。
ATOMTEX AT 1320にて測定。
Cs-137 38.1kBq±7.6kBq
Cs-134 27.8kBq±5.6kBq
セシウム合計65900Bq/kg±13200Bq/kg
となった。
30分測るまでも無く15分程で変化しなくなり、測定終了。
市はプールの水の上澄みを測定し200Bq/kg以下なら放水するという。プールの水量は25m(縦)x10m(横)x1.2m(水深)=300=300トン=300000kg
たとえ100Bq/kgであったとしても、ものすごい汚染である。
しかも底部の汚染は計り知れない。

さらに、これは1高校のプールにすぎない。福島市内だけでも小中高校合わせて数十校。
これを下水に流すと言う。200Bq以下はOKだそうだ。

ブログ「ただいま被曝中」
http://atom.fk-m.com/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。