原発を推進しても所詮は数十年しかもたないし、核燃料サイクルは実現しない、構造上熱効率も上がらないしただ核のゴミが増え続けるだけ
ならばなるべく早く自然回復エネルギーや高効率火力に資本を振り直すべきだ
今回の福一は自然災害に誘発されてはいるが人災だ、今後海外まで賠償しなければならないとして後始末にかかる金は100兆円を超えるかもしれない
更にはこの溜まりに溜まった気の遠くなるような放射性廃棄物の山

原発事業で人災を起し尊い国土の一部を安全に人が生活できない土地に変えてしまった、まるでチェルノブイリの二の舞だ
さらには様々な産業を衰退させ、莫大な借金を造った
原発を推進する人たちはこの負債をどう考えているのか?
こんな事態が絶対におこらないように一切の甘えを捨てて取り組まなければならなかった筈ではないか
「想定外だった」、?、その想定とはどういうものだったのだ?仮にもその道の専門家が素人目にもはるかに甘いと見られる対策しかしなかったのは何故だ?
「今回は反省し次からは」、?、何を言っている、次があると思っているのか?そういう甘いことを言ってるからこそ起きた事故ではないのか?
原発事業の未来をとじたのは言わば自業自得ではないか、特に日本のような国土の狭い国では一度でも起こしてはいけなかった事故なのだと

今回の事故で負った膨大な負債、当然今後の若い世代、ほんとに若ければ若いほど発ガン率が上がってしまう為、原発に殺される人々
この人的損失、資本の損失、これらが自然エネルギーに投じることが出来たならば、未来はより明るいものであったはず!

原発事業はこれまで膨大な資本を食べてきた、それは他のエネルギー分野からも横取りするように
国民の血と汗の結晶である公共資本を貪ってきた
省エネ技術を含む他のエネルギー分野はその分成長を阻害されてきた

そう、原発なしの世界でもエネルギーは足りていた
そして、こんなくだらない負債はなかった筈だ