トップページatom
1001コメント435KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/26(木) 12:44:04.68
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305478851/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304252529/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303646173/
0201名無電力140012011/05/30(月) 14:40:52.27
早速、便所の電球を980円LEDに変える!

もう電球の製造・輸入禁止でいいんじゃね?
0202 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 15:45:36.63
>>188
そういう輩は生きる事も辞めさせるべき
0203名無電力140012011/05/30(月) 16:22:17.51
HAHAHAHAHA!

何を隠そう世界で一日に消費される石油。
その1/3はアメリカのハイ・ウェイときたもんだ

火力で出るには出るが抑えれるとこは別にありそうだぜ☆
0204名無電力140012011/05/30(月) 16:35:01.43
>>202
案外、牛のゲップなんか主要なCO2排出源なんだよな。
野生動物が多かった頃なんか今の比でないCO2が出てたかもしんない。
0205名無電力140012011/05/30(月) 18:54:40.64
>>173
でも現状では原発潰して電力輸入国になってるんだよな
>>188
でもCO2を排出量を減らすことは重要
実際に環境にどれほど影響を及ぼすかは知らないけど世界がCO2を減らせと言ってるから
0206名無電力140012011/05/30(月) 19:44:55.87
>>205
>世界がCO2を減らせと言ってるから

オイオイ。何でそんな見え透いた嘘に騙されんだ?
世界はんなこと言ってねーよ。
言ってんのは極一部の馬鹿な国だけだろw
お前の頭の中では、世界200カ国のうちの何カ国が言うと「世界が言ってる」ことになるんだ?
いい加減目を覚ませ。日本はいいカモにされてるだけ。
0207名無電力140012011/05/30(月) 19:53:41.86
原発の嘘を見抜ける能力がある奴が、なんでCO2の嘘を見抜けないのだ?
こりゃ相当根深い洗脳だなw
0208名無電力140012011/05/30(月) 19:59:01.50
>>206
つ京都議定書
0209名無電力140012011/05/30(月) 20:01:02.65
CO2を際限なく出してもいいなら天然ガスより石炭の方がいいじゃん
0210有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 20:03:55.99
すでにCO2削減で動き出してるからねぇ、
また路線変更かよ。
0211名無電力140012011/05/30(月) 20:58:05.22
最近思い出すんだけど、去年あたり歌番組のトークで夏はエアコン18度に設定して、
キンキンに冷えた部屋で布団被って寝るとか、自慢げに話してたヤツは何だったんだろう…
0212名無電力140012011/05/30(月) 21:02:28.00
>>211
綾瀬はるか?
0213名無電力140012011/05/30(月) 21:29:19.86
かと言ってね、CO2の排出量制限は決まっちゃったからね
多く出しゃ排出権取引とかで金吹っ飛ぶし。どうせ中国とかに金が流れるだけだし…

てか排出権確保するために中国とかに太陽光・水力・風力発電施設立ててるのってアホじゃね?
0214名無電力140012011/05/30(月) 21:46:37.43
安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人
隠された放射能汚染を暴く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6318
 福島に立ち寄っただけで被曝。
「普通ならこんな数字が出るはずがない。残念ですが、フクシマはすでにチェルノブイリを超えているかもしれない」
(藤井石根・日本科学振興財団副会長)。
報じられない恐ろしい事実を紹介しよう
■原子力安全・保安院が認めた
■平均寿命が20年縮む
■敦賀、浜岡でも事故が発生
■これでもまだ原発なのか
0215名無電力140012011/05/30(月) 21:57:52.62
>>212
歌番組に出てた?
中高生が見るような番組で、子供が真似したらエコやらなんやよりまず体に悪い だろうが、と
ちょっとイラッと来た記憶があるが、誰だったかは思い出せん…
0216名無電力140012011/05/30(月) 22:11:01.94
いや、夏でも重い綿の布団をかぶらないと寝れないと言っていたような。
でも18度とは聞いてないが。
0217名無電力140012011/05/30(月) 22:15:20.89
広瀬隆公演:ガスコンバインドサイクルを超えるPEM型家庭用燃料電池を紹介
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
0218名無電力140012011/05/30(月) 22:30:21.87
>>216
トン
じゃあ違うかな…バカじゃねーのと思ったし、綾瀬はるかはイラつくバカってよりぽやーんとした印象
その場にいた別の出演者も同調してたけど、今年は口を拭って節電トークすんのかな
0219名無電力140012011/05/30(月) 22:44:33.15
>>218
あの子は性格いいから、今年は節電しすぎて睡眠不足で体を壊さないか心配w

ところで、夜中は電力足りてるから、節電関係なくね?
0220名無電力140012011/05/30(月) 23:03:14.82
>>219
ああそうだね>夜の節電
でも昼間も冷えてないと辛そうな人達ではある
綾瀬は俺も好きよ
そろそろスレチなんで消えます
0221名無電力140012011/05/30(月) 23:44:20.45
>>208

京都議定書って、みんなで排出権を日本に売りつけようってアレだろw

アメリカに続いてカナダも付き合ってられんといってシカト宣言したやつなw
0222名無電力140012011/05/30(月) 23:46:35.63
君たちには残念な話かも知れないが
原発はなくならない
地震に強く万が一の時には埋めてしまえばいい
地下原発として蘇るのさ

菅亡き後
鳩山と谷垣と安倍晋三と亀井静香がスクラム君で推進するんだ
これがこれからの我が国の既製路線
0223名無電力140012011/05/30(月) 23:54:01.82
>>222
地下に埋めてしまったら、決死隊員が中に入って作業できないじゃんか
低い場所にあるから排水もしにくい。きっと地下水も汚染するよ
廃炉&撤去しようとしたら、トンネルを掘り直さなきゃならん
0224名無電力140012011/05/30(月) 23:56:30.30
・津波が設備に浸水してきました。
・地下にあったはずなのに地震で地上に上がってきました。
0225名無電力140012011/05/30(月) 23:58:21.22
原発失くすより先に日本国家が亡くなりそうなんですけど。。。
0226名無電力140012011/05/30(月) 23:59:48.25
>>222
>地下原発

税金で作る気か?
0227名無し募集中。。。2011/05/31(火) 00:00:28.91
通常炉水の1万倍濃度=1号機地下のたまり水―2号機プール冷却開始へ・福島原発

 福島第1原発事故で、東京電力は30日、1号機原子炉建屋地下で見つかったたまり水の分析結果をまとめ、
放射能濃度が通常の原子炉水の約1万倍に達すると発表した。東電は原子炉圧力容器に注入した水が、
圧力容器、格納容器から漏れて建屋地下にたまったとみている。
 東電によると、1号機地下のたまり水の放射能濃度はヨウ素131が1立方センチ当たり3万ベクレル、
セシウム134が同250万ベクレル、セシウム137が同290万ベクレルで、
セシウムは通常運転時の原子炉の冷却水に含まれる放射能濃度の約1万倍だった。
 1号機建屋地下では今月13日、東電社員が建屋内に入り、床から約4.2メートルの高さまで水がたまっているのを発見。
雨やその後の注水の影響で水位が上昇しており、30日午後5時現在、約4.6メートルに達している。水量は約2700トンとみられる。
 一方、東電は30日、2号機使用済み燃料プールの代替冷却装置の一部の試運転を開始。順調にいけば、
31日にもプールの水を冷却しながら循環させる代替冷却が稼働する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000109-jij-soci
0228名無電力140012011/05/31(火) 00:03:04.63
建造費用はどれぐらいになるんだろうな地下原発
現状、大体3000〜4000億が一般的なラインで
フランスが建造中の最新型が5700億だそうだが
0229名無電力140012011/05/31(火) 00:03:07.55
>>222
地下原発………新宿都庁の地下に存在すると言われてるやつですね
02302222011/05/31(火) 00:04:55.77
小沢の威をかる鳩山と次期総理候補の谷垣自民党総裁が組んで
国民新党の亀井代表と
たちあがれ日本の平沼代表
投げ出し王子の安倍元総理が手を携えて立ち上がったのだ

なにがどうあれ地下原発は推進です

http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
0231sage2011/05/31(火) 01:51:36.50
地下原発とか妄想してる奴は「山田花子と京都議定書朗読会の宴」の刑に処す。
0232名無電力140012011/05/31(火) 04:07:20.75
>>231

それいや杉w
0233名無電力140012011/05/31(火) 05:19:53.33
なかなか難しいだろ世界締めてる奴らのご意向なんだから
だか絶対に事故は起こしちゃ駄目なんだわ

武田先生も言ってるけど完全に人災
フランスは安全対策に膨大なコストかけてた
0234 【東電 53.5 %】 2011/05/31(火) 06:14:59.00
>>233
>だか絶対に事故は起こしちゃ駄目なんだわ

絶対に事故を起こさない人間も機械もこの世に存在しませんよ(^^;
労働災害はのべ労働時間に比例して増えます。
機械はのべ稼働時間に比例して事故を起こします。
原発に限った話ではなく、これは普遍の法則です。

>フランスは安全対策に膨大なコストかけてた

フランスの原発も何度も事故を起こしていますよ。
規模が小さいから目立っていないだけです。
いずれ福島・スリーマイル、チェルノブイリに並ぶ規模の事故を起こすと私は思います。
0235 【東電 54.0 %】 2011/05/31(火) 06:44:12.99
CO2の議論は原発とは分けて考えるべきだと私は思います。

温暖化の原因がどうであれ、少なくとも今の日本では
CO2を減らすことがトレンドとなっているわけですから、
代替可能エネルギーを推進するためにはこれを利用しない手はないと私は思います。

遅かれ早かれ、化石燃料の高騰なり枯渇なりで騒ぎが起きるわけで、
そういう騒動が勃発してからあわてて次のエネルギーを探そうとするとろくなことがないと思います。
オイルショックを受けて慌てて取り入れた原子力が良い例です。

風や太陽といった自然エネルギーもそうですが、
我々の文明は火を使わないわけにはいきません。
石油を人工的に作ることはまだ出来ませんが、
アルコールを作ることは昔からやっていることです。
今流行りの言い方をすればバイオマスエタノールですが、
私が毎日飲んでいる焼酎もこれと同じものですから(笑)
これを燃料として採算ベースに載せられたらしめたものだと私は思います。
石油の代わりにあちこちで燃やせます。
これでCO2の問題も考える必要もなくなるかと思います。

極端な話が、温暖化やCO2が全くのデタラメだったとしてもいいと私は思うのです。
要するに、それがきっかけになり新しい家電や車や発電機などが売れて景気が好くなり雇用が増え、
かつ新しいエネルギーへのシフトが加速するならば利用するべきだと思っています。
0236名無電力140012011/05/31(火) 06:58:23.51
>>235
>温暖化の原因がどうであれ、少なくとも今の日本では
>CO2を減らすことがトレンドとなっているわけですから、

つか日本は気候変動枠組条約に批准してるから勝手に止めるわけには行かない
条約たら憲法の次に偉い決まりだから、これを無視して法律を作ってもすべて無効となる
0237名無電力140012011/05/31(火) 06:59:48.38
原発の利権が薄れりゃすぐに風力、潮力が台頭してくるだろうねぇ。
2000年代に入ってモーターや発電技術が飛躍的に進歩して、それまでの数倍〜数十倍
の発電が可能になって、ハイブリッドカーが安くなってその辺りを当たり前に走って
る現在なら風力、潮力発電が楽に原発に取って代われる事くらい誰でも分るのに口を
閉ざすのは原発はやっぱり「甘い汁」なんだね
0238 【東電 58.1 %】 2011/05/31(火) 07:33:29.25
>>236
>条約たら憲法の次に偉い決まりだから、これを無視して法律を作ってもすべて無効となる

私は、その解釈はどうかな?って感じてしまいます(^^;

|第気候変動枠組条約
|25条 脱退
|1 締約国は、自国についてこの条約が効力を生じた日から3年を経過した後いつでも、寄託者に対して書面による脱退の通告を行うことにより、この条約から脱退することができる。
|2 1の脱退は、寄託者が脱退の通告を受領した日から1年を経過した日又はそれよりも遅い日であって脱退の通告において指定されている日に効力を生ずる。
|3 この条約から脱退する締約国は、自国が締約国である議定書からも脱退したものとみなす

つまり脱退しようと思えばいつでも脱退出来るものです。
条約は、憲法や法律などの国内法規とはここが大きく異なります。
勿論脱退するべきかどうかをここで議論するつもりはありませんよ(^^;
私が言いたいのは、環境問題は人間の道徳的な問題だと思うわけです。
道徳というのは「決まりなんだからやらなきゃダメ」と強制させるものではないと思うわけです。

もっとポジティブな発想でいけたらいいなと思っています。
「笑いたい奴等には笑わせとけばいい」って感じで。
22世紀の子供たちが21世紀を振り返った時に、
今を生きている我々は原発を残していくのか、
それとも違うなにかを残していいくのか。
どうせなら自信満々誇れるような時代に出来たらとてもステキとか思ったりします(笑)
話がいちいちオーバーですみません(^^;
0239名無電力140012011/05/31(火) 08:16:31.32
>>237
他のことはしらんが、ハイブリッドカーは安くなったんじゃなくて
無理矢理安くしたんだろ?
しかも、車のほうが安上がりってなって、公共交通機関を圧迫している。
製造に関わる環境破壊も加味すれば環境には少しも良くない。

掃除機とか電磁調理器と電動鉛筆削りとかくだらん物捨てて、車は燃費の悪い旧車をメンテしながら緊急の場合のみ使う。
普段の交通手段は歩くか自転車。夜は暗くなったら寝る。日が昇ったら起きる。冬は室内でも防寒着で帽子・手袋・マフラー
そのくらいしてもまだエネルギー使いすぎ
0240 【東電 58.1 %】 2011/05/31(火) 08:17:08.94
>>237

あまり欲張ってしまうと失敗のリスクが高くなると私は思いますよ(^^;
「二兎追うものは一兎をも得ず」というではありませんか。
原発もなくしたい。再生可能エネルギーも普及したい。
これを同時にやろうとするのは欲張りだと思うのですが。

とりあえず原発を止めるのであれば、今はそのチャンスだと思います。
肝心なのは時間だと思います。
数か月でどれだけの風力や潮力が用意出来るのか。
火力と水力ならばそれが可能だという話です。
既に設備はあるわけですから、油を刺して動かすだけです。
仮に新設が必要になったとしても、原発よりも歴史の長い開発を続けてきた
最新鋭の火力ジェネレーターをすぐに設置出来るわけです。

とりあえず原発の運転を止めるのを先決にするか、
もっと時間をかけてシフトするかの違いです。
もし止めることを優先するのであれば時間がありません。
私はとりあえず日本中の原発を全機停止に追い込むべきだという主張です。
0241 【東電 58.1 %】 2011/05/31(火) 08:21:10.34
>>239

でも、その暮らしを世論は支持するかが問題ではないでようか?(^^;
0242名無電力140012011/05/31(火) 08:30:35.98
民主党の言っていることとマスコミの報道はどちらもウソですよ。
民主党とマスコミは組んで「げんぱつはエコです!」って宣伝しまくった。
今のマスコミは完全に朝鮮人に押さえられている。
最近韓国のK-POPとか朝鮮ドラマが多いでしょう?
だいたい自民党がしていたダムが一番エコなんだよ。
環境を壊すというのは
「民主党に協力している朝鮮マスコミの誘導。 」
民主党になってから「ダムの建設用地が中国人に買い漁られてる」のを見ても日本の水資源が
特に値打ちがあるのがわかる。
八つ婆ダムをサッサと着工すれば良い!!

民主党が政権を取ってから「原子力はエコ発電です」って宣伝が増えたのもその証明ですね。

0243 【東電 62.6 %】 2011/05/31(火) 08:48:47.39
>>242
>八つ婆ダムをサッサと着工すれば良い!!

日本のダムはそれぞれ沢山のドラマを経て建設されているわけです。
日本のエネルギーの為に、日本の未来の為に涙を飲んだ方々が沢山います。
沢山の反対を押し切って多くの犠牲の上に作った水力発電所。
それが今使われていないってどういうことですか?(^^;
福島の方々も気の毒ですが、ダムの底に消えた故郷は何のために犠牲になったのか。
今使われている水力発電所は25%だけですよ。
全部動かしたら原発と同等の出力を持っているにもかかわらずです。
政治家もマスコミも、今こそ「使いなさい」と言うべきです。
犠牲になった人達を馬鹿にするものいい加減にしろ!と私は言いたいです(^^;
0244名無電力140012011/05/31(火) 08:51:20.12
ゴミ焼却炉発電だよ。
0245 【東電 62.6 %】 2011/05/31(火) 09:09:48.29
>>244
>ゴミ焼却炉発電だよ。

それもトレンドの一つですね。
近い将来全ての焼却炉に発電機の設置が義務付けられる日がくるかもしれませんね(^^)

http://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/future/index.html
0246名無電力140012011/05/31(火) 09:34:27.67
酒を飲ませてあげる代わりにジェネレーターバイクをこげというのはエタノール発電になりませんか?
これを文無しアル中の溜まり場に設置したらどうでしょう?
0247名無電力140012011/05/31(火) 09:41:05.93
>>241
どのみち、日本はしばらくは金欠國として暮らすしか道はない。
好みの問題でなく、エネルギー消費は減る。
事故らなければ原発は最悪のクズだったが、ちゃんと爆発して御國の為に役立った。歴代自民党政権の功績といえよう。
0248名無電力140012011/05/31(火) 09:53:25.59
>>241 名前: 【東電 58.1 %】 投稿日: 2011/05/31(火) 08:21:10.34

こいつは電力の回し者だなw
原発反対派と思わせておいて、原発を火力に置き換えたら高くなったでしょ?
ってやりたい人だな。
まぁ、完全自由化でOK。
0249 【東電 68.6 %】 2011/05/31(火) 10:03:50.48
>>246

素晴らしいアイデアだと思います。
昔「働くおじさん」というNHK番組がありましたが、
まさにそれを彷彿させる日本のおじさんの原点に迫る発電だと思います。
NHKはそのエタノール発電おじさんに密着取材をして、
「働くおじさん」という番組を再開するべきだと思います。ただ問題は
「働かないおじさん」た出て来た場合です。このおじさんをどうするか。
でもなんとか辛うじて番組はシリーズとしてなんとか成り立ちます。
しかし、さらなる問題としては、働かないだけならまだしも、
「動かないおじさん」が出て来た時、その問題にどう対処するかが、
今後の人類の課題ではないでしょうか。

どのような番組タイトルでシリーズを続けていくかという点に絞って問題を考えた場合、
「働くおじさん」
「働かないおじさん」
「動かないおじさん」
「動けおじさん」
「おじさんを動かそう」
「ひきずられるおじさん」
「ちぎれるおじさん」
「ふやけるおじさん」
「おじさんぐちゃぐちゃ」
「飛べコンスタンチン君」
などが考えられますが、はたしてどこまで放送可能であるかは疑問です。

って、乗せるのはやめてください。
0250 【東電 68.6 %】 2011/05/31(火) 10:07:16.80
>>248

なんでそうなるのでしょうか?(^^;
原発を止めても止めなくても電気代は上がりますよ。
なら止めた方がいいにきまってるじゃありませんか。
0251名無電力140012011/05/31(火) 10:24:27.37
働かないおじさんもワンカップがもらえるならさすがにこぐでしょう(労働意識ではない)
問題はゲロするおじさんが大量に発生するので
そのゲロを効率よく回収→酵母を混ぜて発酵→蒸留してエタノール回収→それを1/3混ぜたワンカップ製造
これが後で言うゲロサーマル計画となる

0252 【東電 68.6 %】 2011/05/31(火) 10:28:31.94
働かないおじさんの問題はそれでいいとしても、
動かないおじさんの場合はどうすればよいのでしょうか?
うごかないんですよ?
0253名無電力140012011/05/31(火) 10:34:33.71
当然、頭狂大学教授のビッグブリッジ先生を御用学者として「このゲロは食べても大丈夫です」と実演してもらいお礼を支払う
近隣の住民には「ただちにゲロ臭くなるモノではない」と言っておけば誤魔化せるだろう。

動かなくなったおじさんはとりあえず再処理工場をどこかに造って保管する
0254 【東電 72.7 %】 2011/05/31(火) 10:37:25.63
ん〜、、、再処理工場かぁ〜。
頭いいっすね!!
0255名無電力140012011/05/31(火) 10:42:41.50
最終処分方法はまだ決まってないが、
再処理工場で分別して完全に動かなくなったおじさんは恐らく地層処分しかあるまい
0256名無電力140012011/05/31(火) 10:44:44.43
おーい、何の話だー!
原型留めてねーぞー>そこらへんの人
0257 【東電 72.7 %】 2011/05/31(火) 10:46:53.38
そこらへんの人1号です。すみません(^^;
0258名無電力140012011/05/31(火) 10:49:58.13
>>243
>全部動かしたら原発と同等の出力を持っているにもかかわらずです。
全部動かせるだけの水が有れば良いのだけれどね。
豊水期の3〜4ヶ月間しかフル運転は出来ない。
後の8〜9ヶ月は適当にブラブラと過ごすしかないのさ。
0259名無電力140012011/05/31(火) 10:51:25.03
スンマソ、ただの比喩でした
0260 【東電 72.7 %】 2011/05/31(火) 11:08:27.83
>>258

今から豊水期に入るのでは?
バックアップに火力もありますし、当面の原発分はどうにかなると思いますよ。
で、菅さんは遅くとも2020年までに自然エネルギーを20%まで引き上げると言ったわけですから、
そこに突進するしかないでしょ。あと9年です。
マスゴミは批判的ですが、私は充分いけると思います。
0261名無電力140012011/05/31(火) 11:37:47.48
>>248
他はともかく東電さんは事故演出で原発の息の根を止めたんだから
原発反対企業でしょうね。
0262名無電力140012011/05/31(火) 19:52:46.94
>今使われている水力発電所は25%だけですよ。
>全部動かしたら原発と同等の出力を持っているにもかかわらずです
まじで? ソースが見つからん
でも、それだけ揚水したら夜間電力足りなくなりそう
0263名無電力140012011/05/31(火) 21:08:48.68
東電様も石器時代に戻るとおっしゃっているし、人類は石器づくりでは20万年近い伝統がある。
くだらん能書きならべるよりも石器作成の練習したほうが身のため。俺は早速始めました。
0264名無電力140012011/05/31(火) 22:50:29.50
・高コスト体質
建設コスト、電力会社への補助金、地元対策費、廃炉費用、廃棄燃料処理費用、セットである用水発電コストなど入れると最も高つく発電方式。
さらに事故を起こせば天文学的数値に昇る

・ウランの枯渇
発電に必要なウラン235の枯渇年数は20年程度といわれているので将来性ない
特に日本の場合100%輸入に頼っているから殊更。

・発電効率
ガスコンバインドサイクル発電の登場で1基あたりの発電能力でも超えられた、建設コストは4分の1

・廃棄核燃料処理問題
今現在、国内の処理施設は満タンで、これ以上受け入れるキャパがないので
仕方なしに発電所のプールで保管しているが、これも先がない。
また高速増殖炉も機能せず、保々この問題は万事休す打つ手なし。

・事故
自然災害、軍事的攻撃、テロ行為による破壊があった場合
他の発電所と比較にならない危険と被害が出る。

特に日本の場合
世界的な地震大国である、現状の原発も新潟柏崎原発や敦賀原発、浜岡原発など活断層上にある
とんでもない立地の原発が現実問題としてある。
0265名無電力140012011/05/31(火) 22:56:29.72

照明に関しては、電気は電磁波が出て有害だし、安定させるのが大変だから、

海の生物や蛍の発光物質を人工的に創り出せば良いんじゃないの。

電気もいらないし、発熱もないし、電磁波も無いから最高だと思う。
0266名無電力140012011/05/31(火) 23:04:20.91
この期に及んで原発をやめないと言うのなら、
原発と共に生きるのが嫌な人に、要求するだけの金を渡して移住させれば良い。

または、原発と共に生きるのが嫌な人に、安楽死の選択肢を与えるべきだろ。
お前ら推進派は大量殺人鬼だ。
俺達を騙して殺すか、正直に殺すかどちらかだろう。

誰も、お前らに勝手にオモチャにされて殺されたいとは思ってないからな。
0267名無電力140012011/05/31(火) 23:22:16.47
地下型原発推進議連?
最悪の場合、地球規模の核汚染になりかけたにもかかわらず
事故ったら埋めればいいという発想が理解できない
埋めて解決出来るなら、福島も吹き飛んだ屋根の上からコンクリート流し込んじゃえば済むってことか
0268名無電力140012011/06/01(水) 00:44:01.01
浜岡以外の原発、稼働させるべき…首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110531-OYT1T01114.htm
0269名無電力140012011/06/01(水) 00:55:17.56
通りすがりだが、おもしれースレだ
愛とユーモアに溢れておるw
推進厨に足りないのはコレだな。
ちなみに俺は原発に賛成も反対も意見を持ってないが、
反対派の意見のほうが面白いというか夢があるなw
推進派の意見はつまらん。非常につまらん。
ゲロ発電とか、彼らには絶対に発想できないwww
0270名無電力140012011/06/01(水) 01:06:59.46
核保有国はPWRを保有し続けるけど非保有国は原発いらないっしょ
それでも今後の保険に持っておくのかな?
空母とかに転用できない福島第一のBWRはいらない子
0271 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/01(水) 01:07:53.58
これであんたも反対派w
0272名無電力140012011/06/01(水) 01:15:55.37
今まで散々原発の世話になっといてよくいうぜ
0273名無電力140012011/06/01(水) 01:18:57.68
>>272

世話してくれと頼んだ覚えはないが
0274名無電力140012011/06/01(水) 01:25:00.29
>>268
ホラホラ管おろしを恐れて妥協してきた。

こんなのイラネ。もう共産党でいいんじゃないの?
こいつらは絶対に妥協しないだろう。
0275名無電力140012011/06/01(水) 01:25:59.00
>>273

はぁ?
なら原発反対派議員が多数を占めるようにすれば済む話しだろ。
そうしなかったのは原発の必要性をみんな認めてるってこと。
0276名無電力140012011/06/01(水) 01:35:05.54
>>275
原発は、地震がこようが爆弾が落ちようが絶対に壊れないように出来ているから安全
原発は、電気代金を安くできるから原発に頼らざるを得ない。

この2つの大嘘を信じこまされてきたからね。
0277名無電力140012011/06/01(水) 01:47:27.29
>>276

あのぬ、火力発電所が火災を起こしたり、ダムが決壊したらこんなもんじゃ済まないの。
今回の原発事故でどんだけ人が死んだか言ってみ。
0278名無電力140012011/06/01(水) 01:52:12.97
>>277

そのまえに、被曝が原因でこれからどんだけ死ぬか言ってみろ。
0279名無電力140012011/06/01(水) 01:54:51.55
>>277
お前、日本の産業がどんだけ海外でダメージ受けたか知らないのかよ
情弱が。
0280名無電力140012011/06/01(水) 01:56:42.73
>>278

まあ、多く見積もっても10に満たないだろうなw
0281名無電力140012011/06/01(水) 02:00:17.49
火力発電が爆発した事故なんてあったの?
0282名無電力140012011/06/01(水) 02:03:04.53
今回の震災で火力が爆発して死者だ多数でたの?(笑)

いかに原発が脆いか
そしてその結果、どれだけの大惨事を招くか。

本当に原発をなくそう!
0283名無電力140012011/06/01(水) 02:05:06.82
>>280

そりゃ放射線被曝との因果関係を認めなければという話しだろ。
科学的には既に数千人が死ぬ計算になってる。
反証するなら科学的根拠を示せ。
0284名無電力140012011/06/01(水) 02:07:26.99
>>281
>火力発電が爆発した事故なんてあったの?
>火力発電が爆発した事故なんてあったの?
>火力発電が爆発した事故なんてあったの?

「わたしはバカです」って自白してるのか?w


>>282
今回の震災で原発が爆発して死者「だ」多数でたの?(笑)


なあ、少しは頭使ってくれよ。
0285名無電力140012011/06/01(水) 02:11:22.27
原発擁護厨は下らんな
説得力の有る話し
僅かでもいえやしない。
0286名無電力140012011/06/01(水) 02:19:57.74
原発を継続するメリットなど利権屋以外に先ず無い。

安全と電気代安いが
大嘘だったことがバレタ今、メリット皆無で
デメリットだけが莫大でかく感じるのが世論になりつつ有る。

あとは情報弱者がどれだけ気が付くかだ。
0287名無電力140012011/06/01(水) 02:21:23.82
>>283

あのなあ、例えばあんたが癌で死んだとして、
それが放射能のせいか自動車のせいかタバコのせいか酒のせいかパソコンのせいか生活習慣のせいか遺伝のせいかなんてわからないの。
癌は癌。なったら運が悪かったと思うしかないだろ。
なんでも原発のせいにしようとしたがるのが君達の悪い癖だ。
0288名無電力140012011/06/01(水) 02:24:04.91
>>287
原発利権屋以外の多くの国民にとって
原発を推進するメリットを言える?
0289名無電力140012011/06/01(水) 02:28:15.75
>>277
火力発電所の事故で何万人もの周辺住民が避難する羽目になった事が一度でもあるか?
しかも、おそらく何十年もその地域に人が住めなくなった事があるか?
今回の事故でたまたま直接的な死者が出なかったのは素早く避難指示が出されたからだ
大勢の人間を死にそうになるまで追いたてといて何言ってやがる、このクソ馬鹿たれが!

実際には死者が出てるけどね、無理矢理避難のために移動させられた老人や病人が既に死んでるぞ
0290名無電力140012011/06/01(水) 02:32:50.90
>>287
放射能や放射線が全く怖く無いと言うなら、今すぐ福島に行ってもっとも放射線レベルの高い地域でボランティアでもやるか、志願して事故現場で収束のために働いて来い

そしたら、信用してやらあ
0291名無電力140012011/06/01(水) 02:38:36.47
死者なら従業員で既にでたな。

いずれにしろ
原発利権屋以外の大多数の国民にとって原発は何のメリットがあるのか説明して欲しい。
0292名無電力140012011/06/01(水) 02:39:56.62
>>287
だからさ、がん患者が増えたら嫌だろ、って話をしてるんだけど、分かんないかな
原発推進派は頭が悪いな。
0293名無電力140012011/06/01(水) 02:43:23.84
まったく、原発推進派ってのは人間として最低の口先だけのクズ野郎ばかりだ
0294名無電力140012011/06/01(水) 02:46:52.94
これからの選挙では
原発にたいする考え方、
エネルギー政策の方向性は必須課目になるだろうな。

原発利権屋の老害どもと
そのコバンザメども
政治の世界から国民の声で抹殺していけば良い。
0295名無電力140012011/06/01(水) 02:47:03.10
>>291
メリットは、
核兵器の材料が用意が出来る。それだけ。核シェルターも造らないで
核兵器だけ持ってても仕方が無いのに、それが分からないバカ右翼w

夏の暑さに勝てない弱虫のクセに愛国心がどーのこーの大言壮語。
国土を汚染しても民族の遺伝子が傷ついてもなんとも思わないエセ愛国者。
0296名無電力140012011/06/01(水) 02:52:03.73
そんなのがメリットなら
どうして福井県に原発銀座なんか造るん?

あれ普通のミサイルでも
核攻撃受けたのと同じかそれ以上のダメージが有ると思うんだが。
少なくても広島原爆より遥かにデカイだろ。

全くつじつまが合ってなく
ほんっとに利権に目が眩んだ結果としか思えないわ。
0297名無電力140012011/06/01(水) 03:01:49.05
>>296
それはフランスやイギリスにも原子炉があることを考えると微妙な問題だと思う。
もし、原子炉が狙われるなら、イギリスやフランスは原子炉を持っていないはず
だから。
0298名無電力140012011/06/01(水) 03:04:58.47
ただ、戦勝国と同じ戦略が通用するとは限らないと思うし、なにも核兵器に
こだわらなくても、化学兵器でも何とかなると思うけどな。
0299名無電力140012011/06/01(水) 03:11:11.56
>>291
ねえねえ、死者までネタにしてデマ作成するなんて、
そんなに悔しかったの?w

ねえねえ、火力発電所が爆発してないとホンキで信じてたくらいバカなの?
イラッと来ちゃったの?


0300名無電力140012011/06/01(水) 03:15:07.89
いや冷戦時代の敵国であるソビエト、北チョンに
股開いつキンタマ蹴ってくださいっていちである
福井県に原発銀座なんて
国防で考えても変だよ。

岐阜や長野の山中か瀬戸内海に造るならともかく
福井県や新潟県はないだろ。
0301名無電力140012011/06/01(水) 03:18:40.98
>>299
従業員が4人死んだんだったっけ。けど4人だよな。福島は何人だ?汚染した
国土面積は?何十年人が住めない?

そう考えると火力発電のリスクは原発より相当小さいことが分かるのが普通の人。
分からないのは異常な人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています