トップページatom
1001コメント384KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/05/25(水) 22:58:31.10
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0875名無電力140012011/05/29(日) 16:23:42.04
>>861
IAEAの査察の写真で、そんなの出てたじゃない
0876名無電力140012011/05/29(日) 16:51:10.52
>>509
4号機、1ページ目の塩素の値おかしいね。
導電率とも2ページ目の塩化物イオン濃度とも整合性がない。
まあどうでもいいことではあるが。おそらく測定ミスだろう。
0877名無電力140012011/05/29(日) 16:53:51.50
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2220.html

台風の関係かな。

0878名無電力140012011/05/29(日) 17:54:19.98
ドイツ全土で反原発デモ、約16万人が参加
日本テレビ系(NNN) 5月29日(日)13時22分配信

 ドイツ全土で28日、反原発を訴えるデモが行われ、約16万人が参加した。

 デモは環境保護団体などの呼びかけで行われた。首都・ベルリンでは約2万5000人が参加、全ての原子炉を早急に停止するよう求めた。

 ドイツでは福島第一原子力発電所の事故を受け、老朽化した7基の原子炉の運転を一時的に停止した。これまで、原発を存続させる方針を取っていたメルケル首相は、地方選挙で反原発派の野党が相次いで勝利したことなどを受け、「脱原発」にかじを切っている。

 メルケル政権は全ての原子炉を約10年以内に廃炉にする方針を掲げているが、反原発派からは「廃止の時期をさらに早めるべき」との声が上がっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110529-00000030-nnn-int
0879名無電力140012011/05/29(日) 19:10:56.79
>>874
細々とした小細工が好きな日本人のオナニー原発は
ジュークボックスで、花火です。発火したらもう手がつけられません。蓋すら開けられない。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306598547/

3トンの棒を、
佐川急便トラックのコンテナ扉のハンドル錠みたいな、
http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=22001700100
ロッドを90°だかねじってマジックハンドをテコの原理で開閉するグリッパーで、つり上げたから、
しかも一本ものじゃなくて、いくつもの部品を組み付けてるから
途中の部品が、グラグラのユルユルになって、UFOキャッチャーのマジックハンドの部分から、とれた…
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/10/o101020-2.pdf

人間の目視と手作業ではなく、
MC旋盤みたいな機械任せの完全自動化なので、
エラー警報が出て、現場に行ったら、落ちてましたという
おそ松くん…

BWRだったらさ、上で見てるから「おい、ちゃんとかかってないぞ、やり直せ」
で済んでたものを・・・
0880名無電力140012011/05/29(日) 19:11:51.77
5号機って原子炉は空なんですよね??
なんで何も入ってなのに原子炉の温度が上昇するんですか??
0881名無電力140012011/05/29(日) 19:13:16.57
空じゃないからだよ
0882名無電力140012011/05/29(日) 19:17:34.12
>>880
メンテ中って事は逆に考えると・・・
元気に崩壊熱を出す新しい使用済燃料をたんまり抱えているって事です
0883名無電力140012011/05/29(日) 19:19:46.85
じゃあ運転停止でも、
普通に燃料は入ってるって事だったんですかーーー
今までの報道は曖昧すぎるよ〜〜
0884名無電力140012011/05/29(日) 19:21:25.55
君は技術考察スレ以外のスレの方があってると思うよ
0885名無電力140012011/05/29(日) 19:25:58.77
日本のような狭い島国じゃ
燃料の露出は致命的という、
当たり前のことが確認された。情けない。
福島は風が海に流れるところだから救われた。
既存原発は再研究が必要だ。
0886名無電力140012011/05/29(日) 19:28:57.22
>>850

うむ。ひところの18m3/hから13.5m3/hに下げても確かに温度上昇は意外に小さい。これだけで
一日108m3汚水の発生量が違う。これは小さくない違いではあるな。

とは言え、ほんと綱渡りだ。現場のオペレータに頑張ってもらおう。
0887名無電力140012011/05/29(日) 19:42:29.81
水なら海にたくさんある
0888名無電力140012011/05/29(日) 19:44:08.00
おい


80マイクロシーベルトだぞ

http://www.ustream.tv/channel/gm%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF
0889名無電力140012011/05/29(日) 20:03:07.53
>>888
故障でないなら、700mSv/yか・・・・
元台風の温帯低気圧が、福一からいろいろ巻き上げてばらまいてるのかな?
0890名無電力140012011/05/29(日) 20:17:38.81
御用学者もフルアーマーで逃げ出す線量。
0891名無電力140012011/05/29(日) 20:26:52.68
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052913_temp_data_3u-j.pdf

3号機ジワ上げ。
0892名無電力140012011/05/29(日) 20:39:33.25
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1


1号機大暴れ中。
0893名無電力140012011/05/29(日) 20:43:39.35
>>876

>>793からすると
純粋にCl2の濃度な気がする。
0894名無電力140012011/05/29(日) 21:01:01.31
>>893
何を勘違いしてるのかよく分からんが、塩素分子の濃度ということはあり得ませんw
0895名無電力140012011/05/29(日) 21:13:59.74
>>892

500 Internal Server Error
0896名無電力140012011/05/29(日) 21:16:07.79
原子炉の中では何が起こっているかわかりませんぞ
0897名無電力140012011/05/29(日) 21:21:13.06
【重大情報】暗殺された石井紘基代議士は「原発利権」を追っていた : 低気温のエクスタシーbyはなゆー
http://alcyone.seesaa .net/article/205481187.html
0898名無電力140012011/05/29(日) 21:21:19.79
まさにInternal Errorだな
隠蔽してない、真実のとおりだ…
0899名無電力140012011/05/29(日) 21:24:53.14
1号のパラメータはもはや全て信用できないし
0900名無電力140012011/05/29(日) 21:25:03.79
Internal Reactor Error
0901名無電力140012011/05/29(日) 21:27:16.20
 東京電力は29日、福島第一原発2号機の取水口付近で、放射性物質の濃度が
上昇傾向にあると発表した。
ttp://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201105290264.html

溢れてるのかな。
0902名無電力140012011/05/29(日) 21:27:20.10
>>869
日本社会だと結局は血を吐きながらでも客の目的を貫徹してくれるから、
東電は何とかなると思ってるのでは。
フランス人相手には通用しない気がするが。
0903名無電力140012011/05/29(日) 21:30:05.91
原子炉内部エラー
0904名無電力140012011/05/29(日) 21:32:35.05
>>867
東芝GJ
今や東電はハイエナに狙われる腐肉。
日立や銀行も根こそぎ東電から奪い取れ。それが資本主義というものだ。
アカに負けんな。
0905名無電力140012011/05/29(日) 21:33:41.38
>>901
ヨウ素131は27日の検査では水中の濃度限度の130倍だったのが、28日に
600倍の1リットルあたり2万4千ベクレルまで上昇。

ヨウ素131か。
0906名無電力140012011/05/29(日) 21:34:19.62
>>895
Internal Reactor Errorって
ErrorDocumentを書き換える必要があるな
0907名無電力140012011/05/29(日) 21:39:23.72
>>867
いま、割り振りをどうするかで頭を悩ませてるよ、間違いなく。
東芝の廃炉処理は東芝が請け負う、この非常時でも談合の掟が優先。
ゴニョゴニョ理由つけて、炉ごとに処理方式および請負メーカーを違えてくると予想。
0908名無電力140012011/05/29(日) 21:40:08.98
原発問題を語るニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51614390
0909名無電力140012011/05/29(日) 21:43:14.90
>>906
External Reactor Errorも必要だよ
0910名無電力140012011/05/29(日) 21:46:41.99
>>905
ヨウ素131 130倍→600倍
セシウム137 27倍→68倍

増加率が逆ならまだしも、やばそうだなぁ‥。
0911名無電力140012011/05/29(日) 21:50:36.76
スパイク臨界か?ヨウ素が出てるのは。
0912名無電力140012011/05/29(日) 21:50:38.87
今までと別の経路からの侵入だと思いたい

そうじゃなけりゃ再臨界だろ 短時間でこんなに急な変化は無いんだから
0913名無電力140012011/05/29(日) 21:56:50.74
超低周波音パルス観測
ttp://www.e-ctis.net/eq/?action=viewData
AE指数速報値
ttp://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/ae_realtime/201105/index_20110529-j.html

台風はとりあえずしのげたようだが、岩盤からの低周波音やら地磁気やらに不穏な動きがあるようだなあ。
そろそろ大規模余震を警戒するべき時期かも知れない。
スマトラでも約3ヶ月後に大規模地震が発生したしな。
0914名無電力140012011/05/29(日) 22:00:23.33
福島5号機で冷却15時間停止 
http://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110529103702.html

15時間てよくメルトしなかったな。
0915名無電力140012011/05/29(日) 22:09:20.27
>>914
3/11の1〜3号みたいに停止直後の熱々燃料棒なら洒落にならなかっただろうね
0916名無電力140012011/05/29(日) 22:12:00.96
半年以上経ったやつだっけ?
あれ、新品だったか。
0917名無電力140012011/05/29(日) 22:17:33.77
アホの巣窟、阪大工学部原子力工学科【'90年前後】wwwwwwwwwwwwww
0918名無電力140012011/05/29(日) 22:26:39.55
>東電がトラブルを公表したのは29日朝。東電福島地域支援室は「国や県などには28日夜に
>報告しているが、公表せず配慮が足りなかった」としている。保安院は「事態にふさわしい
>公表をするのがよく、現時点ではこういう扱いでよかったと思う」との見解を示した。

この連中が日本を破壊する。
0919名無電力140012011/05/29(日) 22:39:39.95
事故から二月半も経っているのだから
重要計測機にビデオを付けて常時監視体制を取る、くらいの最低限の事は
当然出来ているのかと思った……。
0920名無電力140012011/05/29(日) 23:12:04.13
>>873
これに尽きるな
さらに輪をかけて文系がアホだが
0921名無電力140012011/05/30(月) 00:10:26.39
>>894
すまん。アホ過ぎた。
0922名無電力140012011/05/30(月) 01:42:37.95
阪大工学部原子力工学科はメルトダウン並のアホだと言うのは本当ですか?
1990年前半入学した連中です
0923名無電力140012011/05/30(月) 02:12:30.69
あのさあ、どうにか止める方法ってないの?
0924名無電力140012011/05/30(月) 02:20:51.76
止めるということを時間軸の短縮と言うことならば
限定範囲での損害を無視すれば可能ではある
0925名無電力140012011/05/30(月) 02:21:50.81
それは特攻ってことっすか?
0926名無電力140012011/05/30(月) 02:50:33.69
おいお前ら朗報だ
人足どもの線量上限が撤廃された


福島第1原発:作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃

厚生労働省が、東京電力福島第1原発事故の復旧作業に携わる作業員に限り、年間50ミリシーベルト
としている被ばく線量の上限を撤廃することを決め、日本労働組合総連合会(連合)に文書で示してい
たことが分かった。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110530k0000m040136000c.html
0927 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 02:53:40.29
http://www.eonet.ne.jp/~ikiru/hana-housyasen.htm
放射線治療開始。15回で30グレイ照射。副作用
「つばが出にくくなる、味覚の変化などの副作用があり、その期間は個人差がある。口内炎、皮膚が焼けて赤くなる。」
0928名無電力140012011/05/30(月) 02:56:26.48
>>926
なにこの文章?
だれか翻訳お願いいたします(´・ω・`)
0929名無電力140012011/05/30(月) 02:59:36.76
>>928
僕はものすごく原子力は強いんだ
0930 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 03:04:09.08
>>927つづき
14回目。担当の先生に「鼻血が出やすい。」と言うと、
「鼻の粘膜が放射線で弱っている。血管も切れやすくなっているからだ。マスクで湿度を上げる工夫をすると予防になる。
のどの痛みや口内炎もマスクで少しましになるが副作用なので仕方ない。
放射線をあておわって1、2週間でおさまるだろう。」
0931名無電力140012011/05/30(月) 03:04:51.96
>>927
1回あたり半数致死線量の1/2、トータルで100%致死線量の4倍ぐらいか。
これだけ強烈な放射線を浴びても大したことはないんだな。
0932名無電力140012011/05/30(月) 03:10:39.74
情報がますます出にくくなるな
コレされたら今まで以上に考察がしんどくなりそう


経済産業省関連 平成23年度一次補正予算等概要 (平成23年5月)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf

●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関
する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な情
報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
0933名無電力140012011/05/30(月) 03:13:03.48
全身に浴びてる訳でないし、状態を管理、コントロールされているからな
0934名無電力140012011/05/30(月) 03:32:19.07
鼻血が増えてるとかの話は、放射線の影響で確定だよ。
必ず工作員が火消しに出てくるから。
0935名無電力140012011/05/30(月) 03:56:45.80
電源設備は屋外仮設のままで、高圧ケーブルも地表だよな
大丈夫なのか?
0936名無電力140012011/05/30(月) 04:06:39.96
>>932
単にネットの噂を監視してそれに負けないようにこまめに広報するってだけじゃんw
0937名無電力140012011/05/30(月) 04:08:02.44
対策費用はピックルの懐へ…
0938名無電力140012011/05/30(月) 04:28:05.67
>>932
自分らにとって不都合な情報をを監視するために予算を取ろうというのだから、
厚かましいにもほどがあるな。
0939名無電力140012011/05/30(月) 04:29:05.05
バブコック日立なんて、馬鹿私立高のDQNがバブル時期に楽々入れた底辺会社。
0940名無電力140012011/05/30(月) 04:55:18.54
>>935
設備は高台に移設って言ってたと思うけど
大丈夫かどうかは機材と実装についての詳細が全く不明なのでなんとも
0941名無電力140012011/05/30(月) 05:02:37.38
ttp://ameblo.jp/ballroomdance/entry-10863427901.html
ここ読んでみ 原子力業界のレベルが分かる
0942名無電力140012011/05/30(月) 05:16:48.06
>>941
そのブログ書いてる人のレベルも・・・・・・
0943名無電力140012011/05/30(月) 05:28:22.88
むずかしい…
0944名無電力140012011/05/30(月) 09:33:23.20
許容限度の100倍、作業困難=2号機建屋、空気中の放射能濃度―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000073-jij-soci

駄目だこりゃ。
0945名無電力140012011/05/30(月) 09:48:26.47
別の幹部は「1〜3号機の収束作業は同時進行できていない。1基ごとに同様の遅れが生じると、
9カ月という期限もギリギリだ。作業員には申し訳ないが、正月返上で収束にあたってもらうことに
なる」と話している。

お前が行け。
0946名無電力140012011/05/30(月) 09:55:20.86
>>944,945
情弱だなぁ。そんなん3/12には決定済事項じゃん。
経済だけ考えれば、福一だけ別会社とかにして、東電を破綻させるのが先決。
じゃないと日本全体が共産主義になっちゃう。
0947名無電力140012011/05/30(月) 10:09:14.21
>>916
新品だったら熱を出しません!
0948名無電力140012011/05/30(月) 11:23:49.52
小沢一郎インタビューより【5月27日、Wall Street Journal】

>Q:小沢氏が指揮を執っていれば、最初の段階でメルトダウンが起きて危ない
ということは国民に大きな声で言っていたか。

A:言うだろう。隠していたらどうしようもない。
それを前提にして、対応策を考えねばならない。
当面は福島の人だが、福島だけではない、このままでは。
汚染はどんどん広がるだろう。だから、不安・不満がどんどん高まってきて
いる。もうそこには住めないのだから。
ちょっと行って帰ってくる分には大丈夫だが。
日本の領土はあの分減ってしまった。
あれは黙っていたら、どんどん広がる。東京もアウトになる。
ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。
あれの何百倍ものウランがあるのだ。みんなノホホンとしているが、
大変な事態なのだ。それは、政府が本当のことを言わないから、皆大丈夫だと思っているのだ。
私はそう思っている。

Q:なぜ、このタイミングで出てきたのか。

A:隠しようがなくなったからだろう。知らないが。
政府に聞いてみるべきだ。
0949名無電力140012011/05/30(月) 11:54:19.49
5号炉の地震直後もひどかったんだな
試験運転中だったのか
しかし隠蔽がひどいな

これはフクニも予断を許さないということか
0950名無電力140012011/05/30(月) 12:10:32.26
予断を許さないのはフクニに限らず日本全国の全ての原発だよ
いま予断の余地が全くないのはフクイチだけだよ
0951名無電力140012011/05/30(月) 12:18:31.84
確かに。玄海もまたお漏らししてるし。
0952名無電力140012011/05/30(月) 12:19:41.47
現状の状態を考えると、もう手が出せないので
燃え尽きるまで待とうって感じに見えるんだが
燃え尽きるのってどんくらいかかるの?
0953名無電力140012011/05/30(月) 12:23:34.07
情報を隠蔽しない方がパニックを抑制できるという主張があるけど、
それは公開された情報を見ても、健康被害が出るほど危険ではないと判断できる場合のみだと思うんだ。

また未だに原子炉の中がどうなってるのか誰にも分からない状態では、
どうやっても憶測を呼ぶことは避けられない。

つまり3月11日にあと数時間でメルトダウンします、
なんて公式発表しようものなら、パニックは避けられないと思うんだけど、どう?

政府もそう認識しているとすると、
政府は後から情報を隠蔽したと叩かれることを覚悟で、
徐々に国民を慣らしつつ情報公開の幅を広げていってる。

というわけで、もう危機感に慣れきったので、もっと情報公開を希望。
0954名無電力140012011/05/30(月) 12:27:56.03
>>952
ちょこちょこ局所的臨界が起きていると仮定すると最低3〜4年。
0955名無電力140012011/05/30(月) 12:35:05.02
どこの原発もそれぞれ見事に問題を抱えてるね
ただ、福島第二は5号機の実情と共に震災で激甚なダメージを受けているのが怖い
という意味では福島第二と東海第二、女川にはまだまだ危ない情報が隠れている予感
0956名無電力140012011/05/30(月) 12:38:10.29
ちょこちょこ局所的臨界が起きていると仮定すると最低3〜4年。
最高は何十年プランですか?
0957 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 12:58:50.37
はえーーーよドイツにん!いよっドイツにん!おとこまえ!

毎日
ドイツ:原発22年までに全廃 連立与党が目標合意

原子力に代わる太陽光や風力などのエネルギー源の普及が間に合わないケースも想定し、1年程度の延長もあり得る選択肢を残した。
現在、電力供給量の約24%を原子力に頼っている。

>>953
いやしくも政府の省庁が、情報統制すべしと判断したんだからさ…
0958 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 13:00:52.46
>>951
あばれ玄海〜騒ぐでないよ〜〜〜
http://www.tudou.com/programs/view/stzfhszdu6Y/
0959名無電力140012011/05/30(月) 13:04:13.71
原発情報を隠したがるのは東電株や銀行株で儲けたい
民主党とその関係者がいるからでしょう。
0960名無電力140012011/05/30(月) 13:06:04.21
>>945
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/05/30(月) 08:55:13.04 ID:???
福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、東京電力が「年内の収束は不可能」
との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。

1〜3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、
東電幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。

東電は4月17日に「6〜9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を公表、
1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。

東電幹部の一人は「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」としており、原子炉を安定状態に
持ち込んだ後に想定していた政府による原発周辺住民の避難見直し時期についても影響が出そうだ。

東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし燃料が入った内側の圧力容器ごと冷やす
「冠水」に向けた作業を続けていたが、12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の損傷が明らかに
なり、冠水を断念。
原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する「循環注水冷却」という新たな方法で原子炉を
冷却する方針に切り替えた。

1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、東電の技術系幹部は
「まずどこから漏れているか突き止め、塞がなくてはならない。損傷程度が分からないと、
その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」としている。

さらにこの幹部は「継続的に大量の水を循環させて冷却するシステムを構築しなければならず、
技術的に見て想定より1〜2カ月程度余計にかかる」としている。

別の幹部は「1〜3号機の収束作業は同時進行できていない。1基ごとに同様の遅れが生じると、
9カ月という期限もギリギリだ。作業員には申し訳ないが、正月返上で収束にあたってもらうことに
なる」と話している。
0961名無電力140012011/05/30(月) 13:06:27.50
>>960

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110530/bsc1105300501000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110530/bsc1105300501000-n2.htm
東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9501
0962名無電力140012011/05/30(月) 13:14:53.30

939 :渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/05/30(月) 13:12:13.98 ID:MpYhufwB [4/4]
初期対応ではやっぱり菅がアメリカが空輸中だったクーラント(液体窒素、ポンプ、電源セット)
を断って追い返したのが痛いよね。1号機爆発には間に合わなくても
窒素で2、3、4号機の爆発は避けられたもんね
現に、緊急冷却装置と熱交換装置の配管逝ってても別の配管から直接ポンプで海水注入できてるでしょ?
電源もポンプも無いところにそれが来るんだから対処は大幅に早くなった
液体窒素はベント前、ベント中に建屋の空間に入れる事で水素と酸素の爆発反応を回避できた
水素爆発はベントや使用済燃料からの水素が建屋内の酸素と化学反応して起こったんだから
それに、初期に在日米軍から現場まで到着したポンプ車も断ってるのよね
これは在日米軍広報課の正式発表だから間違いない 
0963 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 13:33:15.65
>>962
政治活動的な思惑含みの私見発言はお控えください。

科学的には、そして体制的にも、
12日の爆発を防げる状況ではありませんでした。

タラレバ、です。
0964 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 13:48:02.41
中部地震の参考に…
安政の大地震
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200610091750-3000000.200610091750-3000001.201105280546-5000051
0965名無電力140012011/05/30(月) 13:51:30.01
962ではありませんが、
米軍の「クーラント」について、
青山氏が、実は官邸がきちんと英文を解釈できずに
断っていた、と発言していました。
原発災害対策本部は首相が長なのだから
米国からの連絡事項を理解できなかったで済む話ではなかったと思います。

対策本部を立ち上げてからの全責任は首相にあり、
要は原発関係の英文レターを正確に翻訳できないアマチュア体制で「政治主導」などと
言っているから何もかも裏目にでていたとしか思えません。
【クーラントの意味がわからなかったらしい。】

自民、民主に関係なく、
文系の官僚が、それも原子力分野の専門的知識のない人間が
文書の整理をやってたからこんな事態になったと解せますが。
0966名無電力140012011/05/30(月) 13:58:20.76
原子力学科は人気なくて馬鹿が進む分野だから人材からしてデタラメ
0967名無電力140012011/05/30(月) 14:34:08.98
>>963
プルトニウムがスパイク臨界してんねんで
0968名無電力140012011/05/30(月) 15:05:53.06
>>966
塗装工からみたらそう見えるのか?
0969名無電力140012011/05/30(月) 15:14:43.86
>>968
裸の王様に出てくる馬鹿な大人たちにしか見えないな
原子力業界から高給をとったら何の魅力も無いだろう
0970名無電力140012011/05/30(月) 15:16:57.02
最近感動させられたチェルノブイリ関連のサイト。

日本も同じような運命を辿りそうだが、「チェルノブイリ障害者」ということばがあることを
初めて知った。こんなに美人なのに・・・
http://www.smn.co.jp/cherno/news/04.html

>「以前は子どもに多かった甲状腺ガン、現在は大人が発症している。
一方で、子どもたちは脳腫瘍、肝臓・腎臓・目の腫瘍、白血病を発症している」
これは今回訪問中、何度も耳にしたことです。
またその現実を目の当たりにしました。
ゴメリ市小児臨床病院(*)の医師は、[20年近くこの病院で働いていますが、
以前は病気の子どもはこんなに多くありませんでした。チェルノブイリ事故当時
子どもだった世代の出産が始まっています。早産も多く見られます。
いま病院は患者であふれています。しかし予算が足りないため
ベッド数を増やすことも、医薬品を必要なだけ購入することもできない状況です」と言います。
 ベラルーシでは昨年末でチェルノブイリ障害者への様々な特典
(医薬品代・交通費・公共料金など)が廃止されました。
病気の子どもを抱える家族に重い負担がのしかかってきています。<
0971名無電力140012011/05/30(月) 15:54:19.20
>>970
ブスならどーでもええのですね
ワーレン
0972名無電力140012011/05/30(月) 15:59:34.44
>>970
感動したの?
0973名無電力140012011/05/30(月) 16:16:43.61
被害者たちの運命の受け止め方とか。
これ西欧なら絶対に被害者は黙っていない。
チェルノブイリの被爆者は、ソ連、いまの独立後のベラルーシやウクライナの体制、
そしてIAEAから見捨てられた格好に。
特にIAEAの報告書は酷い。
今回のフクシマ訪問でもなにをたくらんでいるのか。
0974名無電力140012011/05/30(月) 16:19:00.15
>>970
美人とか関係なくね?
色んなスレに貼ってるのを見るけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。