トップページatom
1001コメント384KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/25(水) 22:58:31.10
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0567名無電力140012011/05/28(土) 17:53:50.44
もんじゅから白煙
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115305.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115307.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115308.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115313.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115316.png
http://iup.2ch-library.com/i/i0322331-1306559331.jpg

http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html

直後に、サイトごと接続出来ないようにされてしまった。


これなに?大丈夫なの???
0568名無電力140012011/05/28(土) 17:57:41.54
普賢岳の検証番組 NHK総合
6/4 21:30

「あれだけ警告していたのに、どうしてあんなに死者が…」

かわんねえなあ、人間社会ってのは、どこでも。
0569名無電力140012011/05/28(土) 17:59:46.53
>>567
たんに過負荷でサーバダウン。
役所のサーバがしょぼいのは結構あること。岡崎市図書館の例といい。。。
0570名無電力140012011/05/28(土) 18:05:01.76
>>566
すでに水につかって蒸気まみれで冷えてるものが
どうやったら場にある水すべてを瞬時に蒸気のみにして
あまりの高圧により炉が破裂するほどの
甚大事故を実現できるのか、燃料棒さんに問い詰めたい。

チェルノ運転中の異常出力:30GW 日本全国の消費電力量の半分以上
フクイチ各炉の現在の推定熱量:10MW

チェルノの場合
・あまりに高出力過ぎて、破裂爆発で吹っ飛んでしまった
・当然、暴れ出したら止まらない(運転中に暴走し超・高出力化)
・しかも、水の確保ができない…注水手段の確保も不可能…

福島と全然違いますんで。
0571名無電力140012011/05/28(土) 18:17:24.22
>>570
3号機の爆発規模はチェルノと大差がない。

福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

3号機の爆発と東京タワーの比較

コンクリートの残骸が750メートル上空までぶっ飛んでる!!
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/o/r/noramochi/20110511022.jpg
0572名無電力140012011/05/28(土) 18:18:36.53
1、4号機建屋の耐震性維持=想定は従来基準使用−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052800162
0573名無電力140012011/05/28(土) 18:19:28.09
もし燃料がまだ圧力容器に残っている状態で、給水作業が何らかのトラブルで止まってしまった場合、水蒸気爆発が起こる恐れがあります

0574名無電力140012011/05/28(土) 18:19:57.49
>>533
3/12くらいに「半永久的にに手出しできない」は、核分裂反応について高校生程度(現行課程の理科総合A)の常識があれば共通認識じゃないんですか?
0575名無電力140012011/05/28(土) 18:24:06.76
ないだろ
0576名無電力140012011/05/28(土) 18:25:42.73
まぁ、変わった人は世の中に多いからね。
0577名無電力140012011/05/28(土) 18:28:25.76
>>570
問題は出力や爆発の規模ではなくて、洩れ出る放射能の量なんですよ
と燃料棒さんに教えてあげたい
0578名無電力140012011/05/28(土) 18:35:34.98
>>570
なんで3号機の燃料棒の破片が 3km 離れたところから見つかったのか、
燃料棒さんに問い詰めたい。
0579名無電力140012011/05/28(土) 18:38:12.41
>>577
というか、今の深刻さは核燃料の絶対量だろう。
「健全」とか「冷温停止」とかレッテル貼っても福一施設内からの運び出しすらできない。
ブラックアウトになった時点で手のだしようがないんよ。
0580名無電力140012011/05/28(土) 18:40:02.88
核物質の量:

 広島長崎    約50kg
 チェルノブイリ 約11t
 福島第一原発  約2446t
0581名無電力140012011/05/28(土) 18:40:51.22
>>571そのりくつはおかしい
水素爆発でもチェルノ水蒸気爆発と同程度にはなる。

というか、爆発の規模を競ってるんじゃないよ???カンチガイするなよ?
飛び出した放射性物質の総量と、その『濃度』だよ。
炉が破裂して、あつあつの燃料棒からフレッシュな各種が特濃で飛び出した…
じゃあホットスポットはどうなったか。
http://www.youtube.com/watch?v=5WkJyw2egv0

ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。

あと、チェルノは2回爆発しています。
一回目は、30GW暴走燃料が水をすべて蒸気にしたことでの破裂爆発。
2回目は、おなじみの水素爆発。

なんでも、火山噴火みたいにしばらく真っ赤な溶融燃料が大空に吹き上げたそうです。
ググったり、wikipediaったりして知識を深めてみてね。
0582名無電力140012011/05/28(土) 18:41:03.06
>579
結局最後は金の問題なんだよ。
財務省が鍵を握ってる。
メールするなら財務省だな。
0583名無電力140012011/05/28(土) 18:43:25.32
>>580
チェルノ4号炉の装填燃料棒は190トン

>>577いえ、出力ですよ。
日本で今使ってる全消費電力の半分が
たったいま、1原子炉で発電され、破裂したんです。

エンジニアなら、そういう想像力がなくてはだめ。
0584名無電力140012011/05/28(土) 18:46:08.54
>>581
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

この仮説が正しく、燃料プールが爆発したとするなら飛び出した
放射性物質の総量はチェルノどころじゃないだろ。

0585名無電力140012011/05/28(土) 18:46:31.13
>>579
たき火の煙い白煙は我慢できるし実害もたいしたことないが
大きな山火事の、となると…窒息死するおびただしい動物。環境の汚染と破壊も深刻。

規模と期間の問題ですな。
0586名無電力140012011/05/28(土) 18:48:18.37
今は水に浸かったアツアツの燃料にジャージャー水足してるけど、原子炉の底の穴が
拡大してザルみたいになって水がドーっと格納容器に抜けちゃったら、燃料がドロドロに
熔けて格納容器の水溜りにドドーっと流れ落ちて、一気に爆発ってことをみんな心配してんじゃないの?
って燃料棒さんに聞いてみたい
0587名無電力140012011/05/28(土) 18:51:47.81
>>581
>ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。
何いってんの?逆立ちしなくても、余裕でホットスポットは出てくるよ。
0588名無電力140012011/05/28(土) 18:51:53.25
>>580
原発は濃縮していない分
燃料のボリュームが膨らむ。
それが全部放射性物質だから
始末に困る、か。
まだまだ研究の余地があるねえ。
0589名無電力140012011/05/28(土) 18:52:06.39
>>583
放出可能な放射性物質の総量はチェルノブイリより福島の方が圧倒的に多いんだよね

0590名無電力140012011/05/28(土) 18:52:21.34
>>581
>ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。

海に流れたんだろ。カミカゼだな

官邸のPDF
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf

3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目

0591名無電力140012011/05/28(土) 18:55:07.98
ビルゲイツが投資してるのは
放射性物質をも燃料にするという研究らしいが
確かに成功すれば革新的な技術になる。
0592名無電力140012011/05/28(土) 18:55:15.42
>>587映像見ろよ。「森の中に、意識が薄れたりするスポットがあるんです」
0593名無電力140012011/05/28(土) 18:58:49.71
>>581訂正

核種
0594名無電力140012011/05/28(土) 19:03:21.97
>>592
放出量、及び降下量の総計は、
福島原発 > チェルノブイリ
で、約3倍〜10倍。

福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
0595名無電力140012011/05/28(土) 19:05:52.37
>>509

http://www.delphis.co.jp/mame/mame02.html
ちなみに一般的に海水の導電率は塩分濃度が35‰、水温25℃で53μS/cmです。
ちなみに水温20℃で48μS/cmです。

1号機 44,400μS/cm
2号機 35,500μS/cm
3号機 29,600μS/cm
4号機 22,000μS/cm


やっちゃった??
0596名無電力140012011/05/28(土) 19:07:15.34
JR北海道での車両火災事故…

客「車掌の指示を待ってたら窒息で死ぬところだった」
司令部>車掌「客が自発的に逃げ始めたなら、やむを得ない」

東京周辺の福島原発事故関連の、暗示にならんことを祈ろう。
0597名無電力140012011/05/28(土) 19:07:47.03
>>594おまえすこしROMれ…意地になりすぎだ
0598名無電力140012011/05/28(土) 19:12:14.83
今現在の圧力容器は
常圧で90℃前後

でよいのだろうか。
だったらひたすら水かければ冷却できるのでは。
出てくる水蒸気は放射化されているだろうが。

沸騰水型の一次冷却水が環境中に放出されていると考えてよいわけです。
普通なら大ニュースだが今じゃへっちゃらなのはどうしてでしょう。
0599名無電力140012011/05/28(土) 19:13:31.03
>>597
ていうか、まだこんなトコロで過小評価している奴がいるの?
とっくに居なくなったと思ってたけど。
ここで福島原発事故を過小評価をぶちまけた奴が過去に何人かいたが、
全部嘘だらけ、推論、妄想だらけだったよ。

炉心溶融してることなんて、とっくの昔にバレてたし、
(ていうか、東電自体が発表していて、マスコミが言わなかっただけ)
圧力容器の圧力なんかが明らかに下がった時は、
どこか破損したことは皆分かってたし、実際何人も指摘した。

全部3月の話だよ。
チェルノブイリを超えることが分かったのも、3月の話。
0600名無電力140012011/05/28(土) 19:14:28.63
>>509
塩分の組成比はほとんど変わらないので
これがこの辺りの海の成分比なんだろうな。

とりあえず>>595は置いといて、
1号機はほとんど海水と同じ。
3号機、4号機は、淡水成分がかなり混ざってる

あと気になったのは、
NH4濃度比で4号機だけあきらかに低い。
たぶん窒素成分が放射線で変化してないせい。

それを踏まえて考えると、NH4濃度比が
 2号機 > 1号機 > 3号機
になるんだけど、、、
0601名無電力140012011/05/28(土) 19:14:48.45
原子炉の熱出力の比較

福島1号機  1213MWt
福島2号機  2382MWt
福島3号機  2383MWt

チェルノブイリ4号機 3200MWt
0602名無電力140012011/05/28(土) 19:16:55.29
>>591
> 放射性物質をも燃料にするという研究

それは俗に原子力発電と言われるものじゃないのかな。
それとも焼却炉にいれてライターで火をつけて燃やすと
言うような話か。
0603名無電力140012011/05/28(土) 19:17:53.37
>>599
ここはあなたの『誇大妄想』をひけらかす場ではありません。

技術者程度の頭脳が、考察するスレッドです。

>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。

http://www.youtube.com/watch?v=5WkJyw2egv0
0604名無電力140012011/05/28(土) 19:18:25.39
今日、「組曲 宇宙戦艦ヤマト」を聞く機会があったが、
ヤマトの目的は放射能除去装置を取りに行く事だったような気がした。
現実にはまだない事になっているが、放射能発見以来ゆうに100年以上経っている訳で、
現実にあっても不思議ではない気がする。
世に出してしまうと国防上よろしくないので秘匿してるとかw
0605名無電力140012011/05/28(土) 19:19:17.50
NH4濃度は桁数みると微妙すぎるから
>>600は無視してください。
0606名無電力140012011/05/28(土) 19:22:21.91
コスモクリーナーD
イスカンダル星の所有する放射能除去装置。イスカンダル星のスターシャから、
「滅亡したくなければ、受け取りに来るように」のメッセージが地球に送られ、
ヤマトは旅立つことになる。
イスカンダル星ではパーツ単位で引き渡され、スケジュールの関係上、地球へ
の帰路の最中に真田志郎により艦内工場にて組み立てられる。地球到着直前、
不測の事態により試運転もなしに起動、空気から放射能を除去する過程で瞬間
的に猛毒の酸欠空気を作り出してしまうことが判明、改修が行われた。
0607名無電力140012011/05/28(土) 19:23:15.06
>>601
熱出力と、発電出力は違うので注意。
ja.wikipedia.org/wiki/福島第一原子力発電所
0608名無電力140012011/05/28(土) 19:24:25.33
>>604そろそろ空にお姫様が映し出されるのかな…
ララララ〜〜とか曲がかかるのかな…
0609名無電力140012011/05/28(土) 19:25:18.76
>>607
問題は発電出力ではなく熱出力だろw
0610名無電力140012011/05/28(土) 19:26:51.90
キロワット毎時となってるから良いんじゃないのか
0611名無電力140012011/05/28(土) 19:27:25.29
>>573
その場合、水以外のなにかで冷やしてから注水したら駄目なのでしょうか?
0612名無電力140012011/05/28(土) 19:28:04.22
チェルノブイリ4号炉の発電効率って30%くらいだったよなたしか
0613名無電力140012011/05/28(土) 19:29:17.46
神様お願いです、どうかこれ以上被害を大きくしないでください。
0614名無電力140012011/05/28(土) 19:30:46.65
>>612軽水炉はだいたいそのぐらい
福島も2号〜は

熱2400
送電時800

ちょうど1/3ぐらい
>>607のウィキみればわかる。

>>611
3/12まで色々がんばってみたんじゃないでしょうかね。すぐ手に入るもので。
0615名無電力140012011/05/28(土) 19:32:40.15
>>590
このとき北東の風だったら‥
0616名無電力140012011/05/28(土) 19:33:00.81
>>613神様のっせいじゃないよ…

今回の大地震はほぼ300年周期の自動タスクスケジュールだし…
「ねえよ」つってみんな慢心した頃にくる。

原発事故だって、普賢岳の火砕流だって
識者レベルでは危険がすべてわかってたのに…経済優先で黙殺するなど、甘く見てた。

きっと神仏の側も「まず自分自身を省みよ」の気持ちだよ。
0617名無電力140012011/05/28(土) 19:33:21.20
台風の予想進路が北寄りになり九州はそうとう荒れそう。その先はどういう
コースをすすむのやら。


http://www.jma.go.jp/jp/typh/110224l.html
0618名無電力140012011/05/28(土) 19:35:10.71
>>603
頭悪いのか?それとも日本語不自由?
その動画の、どこをどうみたら
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
の反証になるの?

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110525ddm003040061000c.html
実際にチェルノブイリ居住禁止区域と同レベルが、30km以外の土地にまで降り注いでるんですけど、
ここに住んでいる人たちは 10年後も安全だとでもいいたいのか?
0619名無電力140012011/05/28(土) 19:35:15.69
>>615
いやいやそれでも…
30GWぶんの溶融燃料が一気に空に吹き上がったチェルノと

比較するだけ大馬鹿ですから…
いっときの愚衆…核爆弾と原発の区別ついてなかった連中ぐらい浅学、無知蒙昧ですから。

濃縮、濃度の話です。化学の話。
0620名無電力140012011/05/28(土) 19:35:57.45
>>611
硝酸を注入すれば、燃料の二酸化ウランが硝酸ウラニルになる。
硝酸ウラニルは液体なので、原子炉の穴からジャーーーっと流れ出る
のでそれを何かで汲み取れば回収できるんですよ
0621名無電力140012011/05/28(土) 19:36:40.34
>>618のきみには
>>619のようなことを言われても理解できないよね…

ためしに学歴と専攻、職種職歴をかいつまんで言ってごらん?
ってかきみ、おばちゃんじゃない?
0622名無電力140012011/05/28(土) 19:37:06.05
>>620改修する前に地下水に流れちゃうじゃないか…
0623名無電力140012011/05/28(土) 19:38:04.41
>>619
致死量の毒を一気に飲んで即死するのと、希釈された毒を何年もかけて
序序に死んでゆくのとの違い
0624名無電力140012011/05/28(土) 19:39:31.50
福島3号機が

周囲に燃料棒を散乱させてるか否かを
>>618さんは同列視したいのだよ…妄想癖があるね。
0625名無電力140012011/05/28(土) 19:39:45.92
>>622
そこなんですよモンダイは。何か名案ないでしょうかね。
0626名無電力140012011/05/28(土) 19:40:21.60
>>623
全国1年分の発電量の石油が燃えてるような感じですかね
0627名無電力140012011/05/28(土) 19:40:55.71
>>623そうそう。

ホースの先端を
ちょっとだけつぶして、不均等な水滴を垂らすか
ミストにして完全に均一化し、軽いので遠くまで飛ばすか

という違いです。化学の勉強ですね。
0628名無電力140012011/05/28(土) 19:41:06.39
>>625
片栗粉を混ぜたらどうでしょう?
0629名無電力140012011/05/28(土) 19:42:15.44
>>628
なるほど。あんかけですな。
0630名無電力140012011/05/28(土) 19:42:18.25
>>625取り出さなくていいんだってば。

封じ込めつっても、かなり低い限界があるの。
政府も東電もメーカーも言い出せないだけ。

スーパーマンが来るような、完全解決的なワイルドカードはないよ。
0631名無電力140012011/05/28(土) 19:45:25.49
どう考えても水かけるだけの対応は1年もたないよな
でもね、だめだってわかっていてもあ最後の最後までがんばらなくちゃね
0632名無電力140012011/05/28(土) 19:50:22.80
>>616
地震は想定しても津波がココまでとは思っても見なかったんじゃないか?
0633名無電力140012011/05/28(土) 19:51:10.40
>>631
排水した汚染水をどうするか、だけが鍵だな。
割り切るか
理想を貫くか。
0634名無電力140012011/05/28(土) 19:52:04.77
東京電力、中性子線測定を13回から22回に修正 未公表データで

 東京電力は28日、福島第1原発で事故後に敷地境界付近で測られた放射線の一種、
中性子線の測定回数を、これまでの13回から22回に修正した。
同日、東電が発表した未公表データに含まれていた。

 東電によると、中性子線は3月13〜15日に測定されたが、
うち13日午前と、14日夜〜15日未明に計測された計9回が公表されていなかった。

 すでに公表された分も含め、いずれも1時間当たり0・01〜0・02マイクロシーベルト。
計測場所は1、2号機の南西約1キロにある正門付近1カ所だった。

 東電は「3日間と限られた期間しか検出されていないので、炉心から
放出したウランやプルトニウムなどによる中性子線と考えられる」としている。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000611.htm
0635名無電力140012011/05/28(土) 19:53:19.78
>>632みんなけっこう笑ってるからな。
ふくいちでさえ
http://www.youtube.com/watch?v=VBWR99hzIAo

「はやぐはやぐ!ばあちゃんにげで!」の映像もあれ
編集されてるTV報道のは最初からパニクってるけど
ようつべに本人がアップしてるのは、当初はのんびりしてたんだよ。
0636名無電力140012011/05/28(土) 19:56:51.91
白人共は福島のデータを元に
原発の標準化ビジネスを始めるようだね。
倭人はそういうものを構築するより
出来上がったものにカネ払って、従う方を選ぶ。
0637名無電力140012011/05/28(土) 19:59:15.53
なんか日本は原爆・原発のいい人体実験場になってるんじゃないか?
0638名無電力140012011/05/28(土) 20:01:24.83
原発事故とはそう言うもの…
0639名無電力140012011/05/28(土) 20:11:42.18
日本の国民は黙らせる事が出来ても、垂れ流しの状態が続けば海外から
批判を受ける事になるだろうよ

そうなったら急激な円安が進み、輸出入はさらに厳格になり鎖国状態に戻る

そうでなくてもソニーや東芝がこけそうなのに
0640名無電力140012011/05/28(土) 20:11:47.61
>>636
そういうことやってるから
精通しないし
正しい事故対処法、未然防止策も知らないし(上層部が…メーカーなら考えられない)

これが日本車の事故なら、メーカーが迅速に解決してるわ。
0641名無電力140012011/05/28(土) 20:12:55.40
>>639
魔術によって震災テロを次々に仕掛けてきたと思えば

最近はITサイバーテロが相次いでるね。
きょうもホンダ・カナダのサイトがハッキングされたと報道。
0642名無電力140012011/05/28(土) 20:17:10.25
>>619
低量被曝の長期的影響の話してんだから、
結局累積量が問題になるだろ。アホかこいつ。

ガキが話てるんじゃないよな。
0643名無電力140012011/05/28(土) 20:18:20.31
短期的な原発被災なら、既に死者でてるしな。
なぜ過小評価したいのか全くわからん。東電社員かな。
0644名無電力140012011/05/28(土) 20:23:58.43
低量被曝の累積なら結構大丈夫のはずだがなあ
でなきゃ原発事故関係なくとっくに死んでる業種は山のようにw
0645名無電力140012011/05/28(土) 20:26:42.84
過大評価すれば混乱を生む。
どっち道逃げ場がないともいえる。
日本人の標準的な対応でしょう。

アメリカは過大ではないが大目に評価する。
0646名無電力140012011/05/28(土) 20:27:36.56
燃料棒がメルトダウンした時点で揮発性FPのほとんどが燃料から分離しちゃってるから、もうたいして熱上がらないんだよね
燃料が最初に溶けるときと、一度溶けて冷えた燃料がまた溶けるのは速度が違う
プールの方が要注意だね
0647名無電力140012011/05/28(土) 20:28:48.75
直接の被害は今の俺らじゃなくて、次これから生まれてくる世代だろ

戦後生まれが添加物の取り過ぎで、今の若者にアレルギーが増えたみたいに
0648名無電力140012011/05/28(土) 20:32:39.51
東京とかはまだ問題は少ないのよ。
ただ、20年後なんかの影響はどうなるか不明というか、
数千人か数万人かはしらないが、確実に原発事故のせいで死ぬけどね。
結局、低量被曝で閾値があるとか根拠のないことばっか東電とマスコミが
御用学者に吐きまくらせるのが問題。
国際的には、定量被曝の影響は閾値なんてない直線モデルであって、その影響を考えれば
数千人、数万人の被害はほぼ確実。

で、それはまだいいにしても、チェルノブイリで非難指示があった場所に
余裕で人が住んでいる福島県周辺住民の影響の方が問題。
影響の大きさ的に考えて、普通にヤバい。
0649名無電力140012011/05/28(土) 20:33:36.47
>>646
でも、プルトニウムが再臨界してるからなぁ。
熱量の計算は簡単にはいかんよ。
0650名無電力140012011/05/28(土) 20:36:45.70
>>642在日は帰れ
0651名無電力140012011/05/28(土) 20:37:15.68
根拠がないんじゃなくて、そういうこと言う連中は自分が普段から被曝してる
0652名無電力140012011/05/28(土) 20:37:18.07
プ、ネトウヨだったの?w
0653名無電力140012011/05/28(土) 20:37:25.86
>>570
前後の流れ気にせず書くと、十分可能だろ
余震で大きな配管が壊れて、水が無くなって何十時間か手を打てなくなって、
2千数百度まで燃料が熱した後、圧力容器の底を突き破って格納容器に落っこち、
そこに水が有ったら水蒸気爆発するんじゃないか
0654名無電力140012011/05/28(土) 20:38:50.70
IDでないと

変な仕切り厨とか
思い込みを強弁するとか

低レベル化は避けられない
0655名無電力140012011/05/28(土) 20:39:30.52
>>653
でも、そのパターンって既に電源失って数時間後に到達してるんじゃないの?
その時爆発しなかった物が、今更するかな。
0656名無電力140012011/05/28(土) 20:39:49.83
>>653
キミはさっきから、知識の蓄積が足りない。
想像力が、実務経験者レベルに追いついてない。
0657名無電力140012011/05/28(土) 20:40:37.08
皆さんは協力企業の分解析部門かい?
0658名無電力140012011/05/28(土) 20:41:20.19
>>656
おまえもなー
0659名無電力140012011/05/28(土) 20:42:34.30
メルトダウンを実務で経験した人間が日本にいたのか?
0660名無電力140012011/05/28(土) 20:43:57.15
原子力発電所の事故後の知識とか想像力とか実務経験とか・・・バカじゃないのか
0661名無電力140012011/05/28(土) 20:44:51.26
50過ぎのおやじがビール飲んでいきまいてるんだよ。プっ
0662名無電力140012011/05/28(土) 20:48:04.76
>>656
初めて書き込んだのに、さっきから、知識の蓄積が足りないとか、
実務経験者レベルに追いついていないとか書かれてしまった

まあ、確かに俺は実務経験者では無いが、
俺から言わしたら、実務経験者が無能ぞろいだから、このような事態を招いたんだが
0663名無電力140012011/05/28(土) 20:49:24.77
>>662
アナタよりは優秀だと思うw
0664名無電力140012011/05/28(土) 20:50:18.57
ここは、ネットで集めた知識で相手を罵倒することを趣旨としたスレですよ
スレ違いの方はお帰りください
0665名無電力140012011/05/28(土) 20:50:21.87
>>655
現実的にそうなるかどうかの可能性・実現性からではなく、
このような事態が起こったら、爆発するというシナリオもあるという意味で書いた
あんまり心配はしていない
0666名無電力140012011/05/28(土) 20:51:52.01
可能性はゼロではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています