取水口付近で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析の結果(5月26日採取分)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110527h.pdf

26日採取分で、何カ所かのI-131が少し上昇中。
臨界が起きていないのなら、一番最初や一番最後のグラフのように、
半減期が異なるI-131とCsの差が開いていくのが普通。

ところが差が広がるどころか縮まったり、
I-131の方が上回ったりする箇所が複数ある。

臨界以外の理由を説明できる人いる?