トップページatom
1001コメント384KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/25(水) 22:58:31.10
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0270名無電力140012011/05/27(金) 12:32:39.54
>>265
意見が東電・政府・現場に届いたところで、4号機が倒れる可能性程度の些細な事にかまってられんだろう。
報道されないとかご不満のようだが、傾いてるだけじゃインパクト小さい、倒れればそれなりに絵になるから一斉に報道されてその日は持ちきりだろうな。
0271名無電力140012011/05/27(金) 12:32:55.88
普通勝手に崩壊するぐらいの建物(しかも調査もできない)への対応は
補強じゃなくて解体後建て直しだからな…

>>265は本当に建築の人?
0272名無電力140012011/05/27(金) 12:33:01.79
号機はまだ危険ながらも、爆発力はあるかどうかで徐々にエネルギー減少。
汚染水の海への漏出は周囲へ漏出対策の地下の壁を構築するらしいので、長期的にはなくなっていく。
建屋は非常に大きな問題だ・・・地下水位の上下はどの程度の影響があるのだろうか。
0273名無電力140012011/05/27(金) 12:33:02.52
>>269
5/6か、それから20日以上も経ってるもんな
0274名無電力140012011/05/27(金) 12:33:59.17
勝手には倒壊しないが、余震による振動が怖い
0275改行長文規制うぜーーーー2011/05/27(金) 12:34:18.89
>>267>>266のつづき。原典はhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306331642/

なぜチェルノは象の足なのか。
コンクリを大して溶かせず、『溶鉱炉の鉄』のように横へ流れた痕跡である。

思ったほどに流体金属はコンクリを溶かさない。
受け皿がお椀状で、流体がそこにとどまるしかないような、レア条件でもない限り。

30GWの異常運転中に溶けたチェルノ燃料と違い(ギガ
10MW程度と推定される現在の福島溶融燃料では、はるかに浸食攻撃性は劣るであろう。(メガ

PCVの底面で、あるいはそこを部分溶融させて下の基礎コンクリの中で、
何本か、つららみたいになるのが関の山では。

チェルノでは、水の総量が不足してた。
超高温過ぎて一瞬でぜんぶ水蒸気になり、水蒸気爆発で吹っ飛んだからだ。

だが福島は水浸しなので、
溶融したり扱かしたりを繰り返し、一進一退で思うように暴れられていない。
0276名無電力140012011/05/27(金) 12:34:47.20
4号プールの補強は既に始まってるはずだが、
どのような方法でどのように進捗しているか、一切情報が出てこない
0277名無電力140012011/05/27(金) 12:35:29.09
と言ってる間にまた地震が。。。
0278名無電力140012011/05/27(金) 12:36:16.48
>>273
グラウンドレベルから撮影すると垂直っぽくも見えるし、パースかかるから
ゆがんで見えることもある。
TBSのライブカメラも遠いのもあり、傾いて見えるけど、そうでないかもしれない。
自分はあくまで感覚で傾いているように感じてますが、実際はちゃんと測定してみないと
わからないのかもですね。
ただ、4号機のプール下につっかえ棒みたいなので補強するって東電が会見やリリースで言ってるので、
建屋は傾いているかは別として弱ってるのは確かでしょうね。
0279名無電力140012011/05/27(金) 12:39:28.24
>>278
そうですね
現場写真を出せば一発なのに、東電は情報出さないからねえ
これまでの経過を振り返ると、出さないということは都合が悪いから、
と思いたくもなる
0280名無電力140012011/05/27(金) 12:42:22.67
所長や現場は傾きへの対策と実行を
政府や東電や関係本面へ急ぐように訴えてほしい。
問題だという事は認識しているだろうがマンパワーが足りない。
新たに大人数の投入も含め、早くそちらで対策立案と実行をしろと連日怒鳴りあげて言うべきだ。
そうでないと政府や東電は動かない・・・。
0281名無電力140012011/05/27(金) 12:46:26.37
アメリカが言えば動くのだろうか。
アメリカに「建屋を徹底的に補強しろ!!!」と言ってもらうにはどうしたらよいのだろうか。
Bチームか自民化他党を通じて言えばいいのだろうか・・・。
0282名無電力140012011/05/27(金) 12:46:41.81
>>280
馬鹿は黙ってろ
0283名無電力140012011/05/27(金) 12:47:15.39
怒鳴り声を上げても、逆効果。
なぜ優先順位を上げる必要があるのかを、明確に示せばいいだけ。
今までの経験上、このスレで明確に根拠や証拠を示すだけで、数日後には動きがあった。

ただ欲しい情報が上がってこないと、証拠を示せないから、どうしようもないんだよね…。
0284名無電力140012011/05/27(金) 12:49:25.00
無能、隠蔽…菅&東電幹部“醜態”に世界は軽蔑のまなざし
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110527/dms1105271155005-n1.htm
0285名無電力140012011/05/27(金) 12:50:54.76
そもそも4号機の建屋がどの程度傾いてるのか、
全然データがないから数値で分析も出来てない状況で、
優先順位を上げるとか、そういう話し以前の問題。

他にも優先順位が高い課題が山積してるから、
優先順位を上げろと主張するのなら、しっかりとした分析を行ってからにしたい。
0286名無電力140012011/05/27(金) 12:52:22.46
東電の福島第2原発で火災、3分後に消火 けが人無し
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E2978DE0E5E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0287名無電力140012011/05/27(金) 12:52:54.83
>>285
>>282
0288名無電力140012011/05/27(金) 12:54:41.49
こればかりはパラメータ数値も無く目視情報しかないので、外野からはどうしようもない
ジャーナリストと称する者が、構内に取材して客観的観測してデータ報告をすればいいのに
0289名無電力140012011/05/27(金) 13:10:41.58

      )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_.
  <´  プルトニウムが傾いとるんじゃ!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0290名無電力140012011/05/27(金) 13:13:04.41
データがどうだろうと号機は冷やすが、データがないと補強されない、それでは事が遅れる可能性が高い。
分析するにも完全なデータがなく確たる証拠は誰も提示できない、だが傾いてると思ってる人は非常に多い。
要するに手順などといっている場合ではない、可能性があるなら対策をしっかり行わなければならない。
吉田所長が訴えてた防潮堤も同じだ、可能性の時点で全てに完全な対策をやらないと危険が著し過ぎる。
0291名無電力140012011/05/27(金) 13:14:43.62
>>290
プルトニウムがスパイク臨界してんねんで
0292名無電力140012011/05/27(金) 13:15:56.15
>>290続き
しかも時と共に腐食劣化が進み、
この建屋のまま数年は継続する長期戦になるのだから早期補強は絶対必要だ。
建屋補強と崩壊時対策と早期移動への準備、全てをやらないといけない。
マンパワーの追加を政府と東電は早く決断し実行しろ。
0293改行長文規制うぜーーーー2011/05/27(金) 13:16:45.28
建屋のチルト…傾きは

至近距離で撮影すれば、一発でわかります。
とくに、映像で撮影し、建築士や土建の人々に見せれば、一発。

…あと、4号プールの補強は別に
傾いたとか、現状強度の不足とか、『そういう理由で決定されたのではなく』

・余震での、液面スラッシングなどによるさらなるダメージの低減

つまり『余震対策』の側面で開始されてるのですが。いわば保険。

海岸線の防波堤建設も、同時期に決定されている。
所長以下、余震と再津波を非常に恐れている。そりゃあ怖いでしょうよ。
0294名無電力140012011/05/27(金) 13:17:22.03
>>293
30年ロムってろ、ハゲ
0295名無電力140012011/05/27(金) 13:20:13.06
>>290.292
みたいな人々のうち、
実務経験の専門知識を、意見に活かせると思う人は

こちらで、考察内容を、具体的意見を、レスしてみてはくれまいか。

曖昧ではだめです。具体案を。具体的指摘を。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/l50
・専門学校、大学専攻分野、実務経験などなど…身につけた専門性を活かせる方々ならではの、
 福島原発の事故対応に貢献できうる
 「こうしたらいい」「これはこうではないか」といった意見・提案を書き込んでください。

・特に専門分野は限定しません。
 むしろ意外な分野から意外なレスが出て役立つことを期待します。
 はやぶさ帰還にはそのような経緯がありました。
0296名無電力140012011/05/27(金) 13:22:19.22
>>281

政治的な横やりは、
的を射ていないパニック厨の、トンデモ案をスルーで採用させることがあるので

徹底して拒否。断固拒否。

ヘリ放水も、そういうルート経由だから…
あのときはまだポンプ送水手段が乏しかったから、しょうがなかったんだけど。
0297名無電力140012011/05/27(金) 13:22:53.40
「独立性と公開性」に疑問が残る
原発事故調査委員会の前途多難
http://diamond.jp/articles/-/12441
注意すべき「事故調査・検証委」の人選 “原子力村”の住民は排除を
なぜ“三条委員会”にしなかったのか 強制力なき調査では「国の信用」が落ちる


三条委員会とは、国家行政組織法第3条に基づいて設置される行政委員会。
公正中立性や専門性が必要な問題を扱うとして、内閣からある程度独立した地位が与えられている。
複数の委員によって構成され、特定の行政権を有する合議制が取られている。

現在存在する三条委員会
国家公安委員会 公正取引委員会 中央労働委員会
公安審査委員会 公害等調整委員会 運輸安全委員会
0298名無電力140012011/05/27(金) 13:27:37.96
>>297

まだまだ国民に知らせることが出来ない重大事実が数多いので
本気で調査やられても困る
0299名無電力140012011/05/27(金) 13:29:44.69
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T01093.htm
海水注入独断継続の吉田所長はこんな人

東京工業大大学院で原子核工学を修めて、東電に入社以来、一貫して原子力畑を歩んできた。

 所長就任前の本店・原子力設備管理部長時代には、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発の復旧に取り組んだ。
4回目の赴任となる福島第一原発を知り尽くしており、

細野豪志首相補佐官は「人を引っ張っていく人。事故対応に欠かせない」とそのリーダーシップを評価する。

 4月22日、福島第一原発で陣頭指揮をする吉田所長に会った、原子力委員会専門委員で独立総合研究所の青山繁晴社長も
「現場の作業に細かく目配りし、上手に統率していた」と語る。
http://www.youtube.com/watch?v=dEUh7_1i_dg

本店などとのテレビ会議では、現場の状況を無視した指示に対し、「現場を見てから判断しろ」などと、厳しい口調で主張することが多いという。

 現場を大切にする指揮官像が浮かび上がるが、その一方で「本店の言うことを聞かない。自信家」との声もある。
0300名無電力140012011/05/27(金) 13:33:12.42
そもそも数トンから数10トンの核燃料溶融物を取り出し
解体・処理するのは不可能である

@チェルノのように原子炉の地下に穴を掘りコンクリの厚い壁をつくる
A福島県民の全避難
B格納容器・圧力容器の蓋撤去・注水中止
C核燃料が溶融して地下に落ちるのを待つ
D金属による上部からの封印

これどうですかね
まあ今のまま延々汚染水放出でもいいけど
0301名無電力140012011/05/27(金) 13:33:47.18
>>293
それも特段の根拠があるわけではないでしょう。
余震やスラッシングを恐れているが、それだけという根拠はない。
実際に倒壊の危険性があるのだから保険どころではない。
危険は最小化しなくてはいけないのだから、
これをやらないのは国や東電の超重大犯罪不作為だ。
0302名無電力140012011/05/27(金) 13:39:07.85
子供心にこそ、リーダーシップが隠されている。


http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1683190.html
 発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。

 さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。
その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。

 そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、
また、あの記事が無責任であるとも言えます。
さらに、あの記事だけでなく、

みんなも無責任であるのです。
0303名無電力140012011/05/27(金) 13:39:42.64
>>301
だから…あなたがいう「倒壊危険性」も、根拠もソースも全くないでしょうが。
0304名無電力140012011/05/27(金) 13:40:32.85
夜の電力使用量は昼間の半分です
0305名無電力140012011/05/27(金) 13:42:39.45
>>303について

根拠、ソースというのは、
せめて、これぐらいのものを提示しなさいよ。

TV朝日の映像報道の魚拓
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210430027.html
4号機のプールには、熱を持つ燃料棒の集合体が1500以上あり、注水で冷やす作業が続いています。

しかし、プールを支える建屋の壁は先月15日の爆発で大きく壊れていて、耐震性や作業への影響が懸念されていました。
東京電力は、プールの底を下の階から複数のコンクリート製の柱で支える工事を行います。来月上旬に着手し、7月末に終える予定です。
0306名無電力140012011/05/27(金) 13:46:11.00
とりあえず、もし本当に建屋が丸ごと傾いてるのなら、それは地盤に問題が生じてるということ。
解体して基礎工事からやり直さないと意味がない。
上屋だけをいくらいじったところで無駄。
0307名無電力140012011/05/27(金) 13:48:25.54
>>305への考察

・4号機だけ、ことさらに燃料棒数が多い、つまり重い
・プールは建屋のかなり上部にあり、かつそこの柱だけ残った部分は原子炉格納部より元々、強度が低い

から、補強しましょうと言うこと。

つまり、『原子炉格納部』つまり壁が吹っ飛んでない部分
まで含めて「傾いてる、沈下してる、これからする」なんてのは

ガキの戯れ言レベルの、妄言でしかない…

超重量物のRPVおよびPCVである。
水蒸気爆発にも耐える第5の壁たる厚みの、建屋の収納部分である。

その基礎が地下水?だかで揺らぐと言うことを
現時点で公言するようなやつの知的レベルは、推して知るべし。
0308名無電力140012011/05/27(金) 13:50:41.23
いやあ、今日は地震連発っすなあ
強震見てると緑に変わりっぱなし
0309名無電力140012011/05/27(金) 13:51:03.08
原子炉建屋の定義も、きちんと分けましょうか。

原子炉収納部:
まるまるコンクリ固めの、基礎みたいな部分。

オペレーションフロア部分:
いまは格子状の矢倉でしかない。柱しか残っておらず。
そこに大きなプールが、重金属の燃料棒満載で、つり下がっている状態。
0310名無電力140012011/05/27(金) 13:52:54.11
>>308
地震を起こしてでも金儲けしたい
反日感情

そういうとこの工作員が、犯行声明がてらにレスしてるの発見

日本破壊側でしか動かないテロ勢力

震災津波が自然現象オンリー?まだ信じてるの??
0311名無電力140012011/05/27(金) 13:53:10.14
>>303
根拠は>>290の様に誰も出せないが、
あの滅茶苦茶な状況から言って危険で、多数が傾いていると言っているのも事実だ。
少なくともやればやるだけ危険性は減少するのでやる意味は徹底的にあり、やらない選択肢は有り得ない。
0312名無電力140012011/05/27(金) 13:56:23.15
>>309補足資料

ウラン:鉄の2.5倍重量
ジルカロイ:やや鉄より軽い
ステンレス:ほぼ鉄
0313名無電力140012011/05/27(金) 13:56:27.92
傾いているいない、倒壊危険性があるない、という議論よりも遥かに重要な事は
可能性を懸念する人が多く、その場合破滅が訪れる以上、対策を完全にやらなくてはいけないということ。
危険性を感じる人が少なくなる=危険度が減っていることが多い、概してこうだとも言えるのだよ。
0314名無電力140012011/05/27(金) 13:58:42.56
>>311そりゃ、あんたが自己正当化したいだけのへりくつでしょ。

あんたが政府か東電の人間でないのなら。
決定権を持ってたり、現場対応当事者でないのなら。
厳然たる事実は

「4号機が傾いてるなんて論拠、ソースは、『無い』」

根拠はせいぜい、外国報道のトンデモ説ぐらい。
0315名無電力140012011/05/27(金) 13:59:22.49
>>313
ではキミは自動車事故にあう可能性があるから、一生、外へ出るな。
そして汚染物質を吸い込むと思うので、一生息を吸うなよ。
0316名無電力140012011/05/27(金) 14:00:15.49
>>311,313のやつはなんか、トンデモの権化だな…自己妄想のみで語り続けるタイプ。
ソースを収集して、報道や識者発表のレベルに、自分を高めていくと言うことをしない人種。
0317名無電力140012011/05/27(金) 14:02:50.56
傾いてないという証拠もない。
傾いてるか傾いてないか分からないというのが妥当。
よって傾いてないと強弁するのはおかしい。
0318名無電力140012011/05/27(金) 14:03:46.53
皆△
0319名無電力140012011/05/27(金) 14:03:47.47
うむ
0320名無電力140012011/05/27(金) 14:04:54.15
>>297
原子力村という表現も飽きた。原子力タウンとか原子力シティとかはどうだろう
0321名無電力140012011/05/27(金) 14:06:01.24
4号機の原子炉が健全なら、クレーンを設置して
半分だけでもプールから原子炉に入れておくとかできないの?
0322名無電力140012011/05/27(金) 14:07:06.32
原子力クランでいいよ
0323名無電力140012011/05/27(金) 14:07:07.35
安全だ→凄まじく危険
爆発しない→爆発した
メルトダウンしない→メルトダウンした
このくらいの放射能は大丈夫→根拠なし
傾いていない→根拠なし、傾いているかもしれない、傾いている場合は「凄まじく危険」
0324名無電力140012011/05/27(金) 14:08:36.83
それが出来るなら、炉に入れるより
保存キャスクに入れるだろ馬菅
0325名無電力140012011/05/27(金) 14:10:05.09
いや、保存キャスクより輸送キャスクのほうが放熱がいいからソレで
0326名無電力140012011/05/27(金) 14:10:35.07
ま、仮に本当に傾いていたとしても、こんなに巨大で重い建物の傾きを
解体せずに直す技術なんてのは人類に無いんだから同じ事だな。
ピサの斜塔レベルなら、まだなんとかなるんだが。
0327名無電力140012011/05/27(金) 14:17:16.47
キャスクにはどの程度の温度になれば移動できるのですか?
多少高くても移動できないのでしょうか。
一刻も早くキャスクに移動するのが最も安全な対策なので
4号機も他の原発もキャスクに移動させてほしいのだが・・・。
0328名無電力140012011/05/27(金) 14:20:25.51
>>326
全面補修はできなくても、数年以上は持つ補強でいいのだから。
100%できなくても1〜3%の対策を重ねることでの積み上げで良い。
0329名無電力140012011/05/27(金) 14:22:06.01
245です。なんか自分が軽い気持ちで感想をレスしたのがきっかけですみません。
まあ技術スレなんで、技術的なことだけにしろ、というのも理解しているのですが、
今の議論は、技術的というか理系的というかそういう議論と、マネジメント的というか
文系的な議論というかが対峙しているような感じがして、まさに実際に携わっている
人たちも同じような感じなのではないかと思ったりもして、興味深いです。
- ソースも根拠もないのに言い張るのはおかしい。
- いや、火のないところに煙は立たないし、多くの人が言ってるのも事実。
というご主張はそれぞれ正しいのかもしれません。
自分は感覚として「傾いている」と思っていますが、少なくともつっかえ棒の
補強工事をすると発表していることから、少なくとも「弱っている」のは事実だろう
と思っています。
ただ、それが限られたリソースや他の課題と比べてプラリオリティがどれくらい
高いのかはわかりません。
たいしたことないのかもしれないし、実際余震などで倒壊したら、線量が高くなりすぎて、
誰も近寄れない状況になってしまうかもしれません。
長文すみません。
0330名無電力140012011/05/27(金) 14:24:50.05
燃料棒の各種パラメーターが不明な現在、キャスクに収めることは出来ないだろう
温度と物理形状の健全性だけでは可否の判定はできない
0331名無電力140012011/05/27(金) 14:29:40.21
>>330
具体的には燃料棒はどのような状況になれば移動できる状態と言えるのでしょうか。
0332名無電力140012011/05/27(金) 14:35:33.62
放射線の被爆はたいしたことないけど線量が増えてるってことは
空気中や地面に放射性物質があるということでこれを吸った体内被曝が
0333名無電力140012011/05/27(金) 14:35:48.00
放射線の被爆はたいしたことないけど線量が増えてるってことは
空気中や地面に放射性物質があるということでこれを吸った体内被曝が
0334名無電力140012011/05/27(金) 14:43:37.16
>>329 仮に大した事なくてもやった方が良いし、だから言う様に対策を行うのだし。
プライオリティーは基本的にはマンパワーが限られるから起こる問題、
未曾有の危機においても、情報集約・判断・速度・政治決断が決定的に欠けているからこうなる。
欧米なら即時軍投入し、その時やれる事は全て同時並行でやり危険要素を潰していくだろうが。
0335名無電力140012011/05/27(金) 14:44:46.64
>>244
2011-05-22 19:53:53
3号、4号共に建屋の梁が少しずつ変形してる気がするんだけど…大丈夫かなぁ?
4号機は補強の工事が進んでるけど3号機は手付けられない。
http://twitter.com/Happy20790/status/72253842015793152
0336名無電力140012011/05/27(金) 14:49:35.90
>>334
もし、事実なら
軍人の人権に配慮しない欧米は糞
0337名無電力140012011/05/27(金) 14:55:46.98
米兵は火器管制装置と味方識別装置とマッピングがリンクしてるのに
味方撃っちゃうアホだらけ
0338名無電力140012011/05/27(金) 14:56:04.54
>>334
情報集約その他クソであることはおっしゃるとおりですね。
欧米についてどうかは別として、現実問題としては、マンパワーもリソースも限られてます。
自分がマネジメント(オファーは断られましたが(笑))してれば、多少のなんちゃらとのトレードオフであれば、
決定的にまずくなる状況をまず排除するというマネジメント手法になるはずなんで、
もちろん(弱っていて決定的にやばくなるということであれば)優先しますよ。
0339名無電力140012011/05/27(金) 14:57:26.22
自演はじめたよ(;´Д`)
0340名無電力140012011/05/27(金) 14:59:16.82
>>331
ググレカス
研究レポート出てくるぞ
0341名無電力140012011/05/27(金) 15:02:13.61
>>338
よう、もう学校終わったのか?
0342名無電力140012011/05/27(金) 15:08:33.85
>>132 >>137 >>142 >>150 >>164 >>169 >>185 >>194
>>201 >>268 >>282 >>294

病気だろ
0343名無電力140012011/05/27(金) 15:13:32.09
国民全員の破滅危機は軍人の人権より遥かに重い。
軍とは国民を破滅から防護する存在であり、それが義務だ。
それだけの崇高で最終責任を持つ業務であり、軍も国民や国なくしては存在し得ない。
0344名無電力140012011/05/27(金) 15:17:21.14
軍は民間でやっていけないクズを隔離する為にあるんだよ
0345名無電力140012011/05/27(金) 15:18:56.86
>>342
そいつは常駐してるからスルー推奨
0346名無電力140012011/05/27(金) 15:20:41.21
【事件】自衛官の娘、横浜で殺害される【衝撃】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1306254507/
0347名無電力140012011/05/27(金) 15:24:38.80
福島原発事故で人体実験開始
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000541.html
0348名無電力140012011/05/27(金) 15:25:32.81
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110525/trd11052523150019-p1.jpg

萌えポスター、理想と現実…
0349名無電力140012011/05/27(金) 15:29:16.06
>>343
もし軍人が自分の身を守れなければ、他人の身など守れるわけ無いだろ。
現在日本國の役人が自己保身すらできないのと同じ。
軍人の自己防衛、役人の自己保身は國のいしずえだ。
0350名無電力140012011/05/27(金) 15:31:24.15
嬢がプレイ中にか…
つーか、死体背負って何事もなくホテルチェックアウトとかスゲーぜ日本!
0351名無電力140012011/05/27(金) 15:41:01.08
>>335
やはり悪くなってきているんだな・・・しかも4号機だけでない。
もっと作業員を増やしていかないとやるべきことができない。
他の電力会社の社員や協力会社にも応援要請をしなくてはいけないが
他の原発を止めて、そこの作業員を福島第一へ向かわせるという手もあるだろう。
0352名無電力140012011/05/27(金) 16:04:42.95
5,6も安心できないよ
0353名無電力140012011/05/27(金) 16:20:45.12
>>351
>もっと作業員を増やしていかないとやるべきことができない。
住民の被曝より線量はおろか被爆者数も上回る日が来るかもしれないな。
0354名無電力140012011/05/27(金) 16:25:51.83
小沢は自衛隊投入論者だ。
首相交代すれば投入されるかもしれない。
現政権も次期政権も事実上福島第一を抑え込めるかや他の原発をどうするかだけが役割だろう。
0355名無電力140012011/05/27(金) 16:39:22.91
>>354
1Fの終息には一番希望的な見積もりでも30年はかかる。
超長期政権になるってことか?
政権より前に日本國が潰れるな。
0356名無電力140012011/05/27(金) 16:45:48.51
いくら作業員を増やしたって、工学的にできないものはできないんだが。
前の戦争の時と同じだな。
とにかく犠牲者の数を増やせば状況が良くなると思ってやがる。
0357名無電力140012011/05/27(金) 16:49:06.79
>>354←汚澤信者ってこんな間抜けばっかだな
0358名無電力140012011/05/27(金) 17:04:48.00
やや、強い地震、
0359名無電力140012011/05/27(金) 17:05:10.26
台風接近中なんだが…大丈夫なのか?
コース的には風向が南東→北東(最接近)→北西って感じか?宮城、福島内陸方面がヤバイかも
0360名無電力140012011/05/27(金) 17:10:03.60
>>335
パニック扇動に不都合なツイートだけ省略しないように。


全体が傾いてる感じはしませんが南側の一番上の梁が落ちそうなのと、西側(山側)の上の壁がいつ落ちてきてもおかしくない状態です。
5月22日
0361名無電力140012011/05/27(金) 17:22:21.05
>>356
作業員不足が一番の問題だといっている現場作業員は多いんだが。
不足しているから進まない対策もあるということだ。
0362名無電力140012011/05/27(金) 17:34:56.34
>>361
どっちも正解。

どんな現場作業も、経験があるとか、熟練としているとか、が最低ライン。
大工や鳶、建設やらボイラー技士に玉かけなどプラント系資格…に密接しているでしょ、原発作業は。

総員も不足し
一定スキラーも不足し
線量によっていずれ、さらに不足する。
0363名無電力140012011/05/27(金) 17:36:26.44
>>362あと、なんつっても弱電強電ね。あと通信系。

そうやっていろいろごちゃごちゃと絡み合ってるので
本当は現場監督が、一手にスケジューリング調整すべきなんだけど…

どうもその領域までも、政府や本店乗っ取ってるご様子…
0364名無電力140012011/05/27(金) 17:50:19.00
自衛隊や警察の一部には工兵部隊のような物もある。
原発作業とは違うが、共通する部分もある。
政府にもっと強い力があれば出来る事は多い、能力がない日本だから出来ないことも多い。
0365名無電力140012011/05/27(金) 17:52:55.55
>>360
どちらにしろどんどん老朽化しているんだよ。
まだ3ヶ月目だぞ、夏が来れば腐食が進行し、冬が来れば凍結で脆くなる。
早くやらないと昨日よりも老朽して脆くなっていくのみだ。
0366名無電力140012011/05/27(金) 17:53:15.51
もうすぐ中性子のデータが出てくるよ。
自衛隊は米軍経由でもらっていたから、ヘリコプターにタングステンなどの対策がされたけど、炉の上部がない3号炉は中性子を時々出しているからね。
東電が未公開MPデータを認めた。
0367名無電力140012011/05/27(金) 17:53:31.07
もうすぐ中性子のデータが出てくるよ。
自衛隊は米軍経由でもらっていたから、ヘリコプターにタングステンなどの対策がされたけど、炉の上部がない3号炉は中性子を時々出しているからね。
東電が未公開MPデータを認めた。
0368名無電力140012011/05/27(金) 17:55:25.18
>>364
スーパーレスキューや機動隊の、帰還してからのコメントを思い出しな。
「門外漢で、さすがに勝手が違った」
「線量など何もわからず、十分な装備もなく、命令を破棄して参加しなかった」
「特防といっても、放射性物質を扱うという程度の隊です」

まあ、素人が請負会社経由で現地作業に入るのと
おなじルートで参加する場合に
『基礎訓練』で夏の防護服着用にも耐えられるような訓練をした場合
余裕で先生きのこる可能性は、高いけどね。
0369名無電力140012011/05/27(金) 17:55:33.63
3号機の汚染水移送先、水位低下続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000712-yom-sci


その内空になりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています