福島第一原発事故 技術的考察スレ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/25(水) 22:58:31.10出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0002名無電力14001
2011/05/25(水) 23:03:13.200003名無電力14001
2011/05/25(水) 23:05:28.930004名無電力14001
2011/05/25(水) 23:07:41.22http://mainichi.jp/select/jiken/graph/genpatsu_zusetsu/209.jpg
福島第1原発の現状と東京電力による解析結果
※カッコ内は地震発生後の時間
http://amd.c.yimg.jp/im_siggpnXWS6hmTYF3c9XEj3EFXQ---x448-y450-q90/amd/20110525-00000007-maip-000-2-view.jpg
0005そんなことより1
2011/05/25(水) 23:14:53.19>>4
1号機が一番高温とは何とも意外。ICとRCICの違い?
2号が低温に抑えられ長持ちした理由はもう忘れてきました。はや3ヶ月目ですよ奥さん!
3号って半端だよね。世間のおまえら、モックスモックスいってるけどよくわかってないんちゃうの?たった8%混入でっせ。水素爆発の黒煙とも関係ないし。
0006そんなことより1
2011/05/25(水) 23:21:46.393月?浪江町の、甲状腺がんになったらしき置き去り犬…
http://housyanou.com/picture/image/19203810.jpg
0007名無電力14001
2011/05/25(水) 23:24:59.48http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/dst11052520070022-n1.htm
東京電力福島第1原発で、津波ではなく地震の揺れによって破損の可能性が浮上した緊急時の
炉心冷却系の配管は、最も高レベルの耐震性が求められている重要機器の一つだ。
東電はこれまで「津波到達まで主要機器に破断など異常はなく、地震の揺れによる損傷はない」との見解を示してきた。
しかし、実際に地震で重要配管が傷んだとすれば、全国の原発の耐震設計の見直しにも影響する事態となりかねない。
0008名無電力14001
2011/05/25(水) 23:31:36.90福島第一原発3号機では、3月13日に冷却機能をすべて失ったあと、翌14日までに
燃料の大半が溶け落ちるメルトダウンが起きたと考えられることが東京電力の解析で明らかになっています。
この解析は、地震のあとに実際に計測された圧力や温度などのデータを基に行われ、この中で、
緊急時に原子炉の水位を保つ「高圧注水系」と呼ばれる非常用の冷却装置の配管が損傷していた可能性があることが分かりました。
具体的には、地震翌日の12日正午すぎに「高圧注水系」が自動的に動き出したあと、
原子炉の圧力が75気圧ほどから、6時間で10気圧ほどまで急激に低下しています。
このため東京電力は、何らかの異常があった可能性があるとみて、「高圧注水系」の配管が損傷していたと
仮定して解析すると、圧力の変化が実際の測定値とほぼ一致したということです。
この配管は、安全上最も重要な設備に分類され、本来破損が起きてはならない配管の1つです。
東京電力は、地震で重要な配管が損傷した形跡はないとするとともに、「計器の誤作動の疑いもある」としていますが、
仮に破損していたとすれば、地震が影響した可能性も否定できず、徹底した検証が求められます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013105481000.html
0010名無電力14001
2011/05/25(水) 23:47:13.44DNA損傷の限界も人間より早いかも知れん。
0011名無電力14001
2011/05/25(水) 23:51:20.530012名無電力14001
2011/05/25(水) 23:53:44.260013名無電力14001
2011/05/25(水) 23:58:06.610014そんなことより1
2011/05/25(水) 23:58:14.29ちょっと科学者が言って発見したホットスポットが
平均値の10倍以上の300msv振り切れ…
ヨウ素の粉じみた「塊」が降ってきてもおかしくはないと思うの。
新橋を群れて飯食いに歩く団塊みたいに。
0015名無電力14001
2011/05/26(木) 00:15:32.59今後はセシウムをどうするかだろう、原発敷地内もほとんど線量下がらなくなったし
0016名無電力14001
2011/05/26(木) 00:17:38.69ヘリ放水で世界に恥を晒したと
書くだけで釣れるネトウヨはこのスレからでてけよw
0017名無電力14001
2011/05/26(木) 00:19:25.000018名無電力14001
2011/05/26(木) 00:21:23.480019名無電力14001
2011/05/26(木) 00:22:25.75http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110525-OYT8T00604.htm
0022名無電力14001
2011/05/26(木) 00:32:27.560023名無電力14001
2011/05/26(木) 00:37:25.67http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci
やはり地震の時点で破損してたね。
だいたいベント遅れが原因なら2・3号機まで水素爆発が起きるわけがない。
それだと1・2・3の全部でベント操作が遅れたことになる。
0024名無電力14001
2011/05/26(木) 00:42:49.23ってより、何もやらなかったのでは?
0025名無電力14001
2011/05/26(木) 00:43:31.73TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16 -5/25 http://togetter.com/li/137724
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0026名無電力14001
2011/05/26(木) 01:20:37.40_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0027名無電力14001
2011/05/26(木) 01:23:26.41■■■■
■錫錫■
■錫錫■
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
0029名無電力14001
2011/05/26(木) 01:48:39.210030名無電力14001
2011/05/26(木) 02:45:23.16―福島第 1原発 1号機・東電― 時事通信 5月25日(水)22時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci
0031名無電力14001
2011/05/26(木) 04:18:14.46〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/24/火★ 小出先生の国会報告
http://www.youtube.com/watch?v=JhhwFdCufUM 1/2 (10:44)
http://www.youtube.com/watch?v=K-oh8Yq6iMA 2/2 (10:34)
【福島原発】 5/25/水★ ブラックジョークとしてのチャイナシンドローム
http://www.youtube.com/watch?v=2238SosnReU 1/2 (09:00)
http://www.youtube.com/watch?v=Iv4AXqiGHu4 2/2 (06:50)
0032名無電力14001
2011/05/26(木) 04:42:38.45この作業をされている方のツイッター、よく気持ちが伝わってきたよ。
3月26日のあたり、写真付きで福島原発の本部前にえさをもらいに来るコリーの姿がある。
かわいそう。
猫缶でおつまみ。
自分もやってます。
みなさんもフォローしてあげて。
0033名無電力14001
2011/05/26(木) 04:44:55.19このURLです。写真もお忘れなく。
>11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0034名無電力14001
2011/05/26(木) 04:45:02.59http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306314705/
【1号機】地震直後、圧力容器破損
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306336835/
1号機への揺れは耐震設計の基準値を下回っていたとみられ、原子炉の閉じ込め機能の中枢
である圧力容器が地震で破損したとすれば、全国の原発で耐震設計の見直しが迫られそうだ。
0035名無電力14001
2011/05/26(木) 04:48:35.18チェルノブイリは液体窒素使って7日で収束させた
アメリカ支援の中にも液体窒素が用意されていた、断ったけどな
東電と政府は長引かせたかったのだろうか
0036名無電力14001
2011/05/26(木) 05:05:52.45ギャグにしても笑えない
0037名無電力14001
2011/05/26(木) 05:25:45.86いつのことやらわからないが、事故が終息したら精査する必要があるのではないか?
調査を恐れて長期化にいそしむのかな?疑えばキリがない。
0038名無電力14001
2011/05/26(木) 05:46:01.33・プールの建屋補強の手法(支持棒や壁再構築や筋交いやコンクリート・アスベスト等の吹き付けなど)
・プール燃料棒の冷却法と早期移動の手法と開発研究
・建屋崩壊時の対策(短時間で自動で大量)
・シートや石棺などで外界と遮断(廃炉諦めも有り得る)
・作業員環境(食事やサプリメントを含む)と被爆量を如何に減少させるか
0039名無電力14001
2011/05/26(木) 05:46:49.440040名無電力14001
2011/05/26(木) 05:53:26.74放射線、塩、風雨、冬場の雪や凍結、酸やアルカリ骨材反応
これらを防ぎ、長期的に起こらないようにして、その上で吹き付けなどを行う。
そして支持棒や壁などを構築し、筋交いや側面から支える部材などで固める。
平行して石棺や、倒壊時対策や、早期冷却や移動なども案を練り実行していく。
0041名無電力14001
2011/05/26(木) 06:03:45.78http://www.youtube.com/watch?v=Rg0aVblywb0
0042名無電力14001
2011/05/26(木) 07:00:12.04壁がなくなると、ガラスが入っていないアルミサッシみたいなもんで、
ふにゃふにゃになる。
壁は内側からの圧力で吹き飛んでいるので、壁の鉄筋を無理やり柱から
はがしたような状態になっている。(柱に横筋がたくさん見える)
だから柱の表面のコンクリートも10センチくらいはがされているから、
柱の太い鉄筋が表面に出てきてたいへん腐食しやすい。おまけに海水かけてるし。
0043名無電力14001
2011/05/26(木) 07:34:20.52東京電力福島第一原子力発電所1号機で水素爆発を防ぐための格納容器への窒素ガスの注入が25日の午後、少なくとも4時間以上止まっていたことが分かりました。
注入が止まったのは今月21日に続いて2回目で、いずれも原因が分かっておらず、東京電力で原因の特定を急いでいます。
0044名無電力14001
2011/05/26(木) 07:39:40.500045名無電力14001
2011/05/26(木) 07:42:39.20浪江町まだ線量かなり高いみたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=l3FPdpKJmMU
2011/5/21 福島県 浪江町 津島中学校前にて放射線量を測定。
計測した放射線量は、胸の高さで8.15マイクロシーベルト毎時。
道路わきの砂の上で132.0マイクロシーベルト毎時。
警戒区域の20km圏の外側(原発からの推定距離28km
0046名無電力14001
2011/05/26(木) 07:43:08.540047名無電力14001
2011/05/26(木) 08:35:47.26原子力でなくて、土木工学の分野になりますね。
腐食防止剤を大量に吹き付けるのでしょうが、その後はどの様な手法が必要になるのでしょうか。
マンパワーも足りないだろうから、自衛隊なども投入して建屋補強を徹底してやるべきだが
自衛隊投入は政治が決めれば出来る、なぜこの未曾有の国難でそれが出来ないのか理解できない・・・。
0049名無電力14001
2011/05/26(木) 09:01:49.72単位とるだけじゃなくて、じぶんのあたまで考えないとね。
0050名無電力14001
2011/05/26(木) 09:14:41.41冷却機能を増強して、早く冷却して取り出すのも重要だ。
福島第1原発に導入 最新冷却システムの実力は
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E7E2E3968DE0E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0051名無電力14001
2011/05/26(木) 09:24:42.4134年までに「脱原発」=新設を禁止―スイス
時事通信 5月26日(木)0時34分配信
【パリ時事】スイス政府は25日、福島第1原発事故を受けて原子力政策を見直し、
将来的に「脱原発」を目指す方針を閣議決定した。新設を禁止し、国内4カ所で稼働
している原子炉5基は耐用年数を迎える2034年までに順次廃止する。6月に議会で審議
し、立法化の是非を決める。
政府は声明で「原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ、長期的には 再
生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 競 争 力 に 及 ば な い 」との見解を示した。
0052名無電力14001
2011/05/26(木) 09:33:12.46優秀(と言っても一般平均レベル)の隊員は大変貴重(数の問題)なんだよ
下手に現場に投入したら大変なことになる
津波被災地に送り込んだ隊員だって無作為に送り込んでいるわけじゃないの
中には瓦礫撤去もやらせられないということで
駐屯地の草刈という名目の置き去りを食らった隊員が居るくらいなんだよ
0053名無電力14001
2011/05/26(木) 09:42:15.27そういう隊員たちは日本中で最も優秀な能力を持ったマンパワーで
そこに入らない隊員でも充分な能力を持っているのは間違いない。
自衛隊は国を守るのが責務、福島第一が壊滅したら国が崩壊するのだから
少なくとも建屋補強やその他の工事などで活動してもらうのは国家の判断として絶対やるべき事だ。
優秀な隊員が大人数来れば、津波対策、建屋石棺シートや倒壊対策、瓦礫撤去や避雷針など出来る事は幾らでもある。
0054名無電力14001
2011/05/26(木) 09:45:06.30集中廃棄物処理建屋
2号機の移送先の方は81ミリ上昇
3号機の移送先の方は20ミリ低下、原因は調査中
何で低下?間違いじゃない?って思って計り直したけど間違ってなかった
@東電福島
726 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 投稿日: 2011/05/26(木) 09:37:16.04 ID:zVYkBTVC0
3号機移送先の水位低下の件
記者:本来上がるべき水位が上がってなかったって事過去になかった?
東電:過去の傾向をしっかり水位上昇していたしそれはない
部屋の広さで考えると1トンで1ミリ弱の水位
@東電福島
0056名無電力14001
2011/05/26(木) 09:46:26.790058名無電力14001
2011/05/26(木) 09:49:49.370060名無電力14001
2011/05/26(木) 10:01:50.10http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190251.html
レンタルビデオ店で開チン 「被災地行きたくない」と供述 自衛棺逮捕 (2011/04/20)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042001000896.html
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001000894.html
イラク行きたくないから万引きしたってのも過去にあったね。
http://blog.goo.ne.jp/yajihorse/e/3c3bb44a4dae6c287e5a959e42a15a2b
陸自3曹、女子高生を転倒させバッグ奪う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T00316.htm
5/23 盗んだ携帯で自分の下半身撮影、自衛官を逮捕 東京・渋谷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/crm11052313460013-n1.htm
被災地で人命救助、休暇で自転車盗容疑…自衛官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110523-OYT1T00013.htm
0061名無電力14001
2011/05/26(木) 10:07:46.38自衛隊員に夢見てると言うより、土建作業というものを舐めてかかってるんだろ。
新人ができるのはアシスト作業ぐらいなんだから8割以上は熟練工で構成しないと
まともな工事はできんだろうに。
しかも特殊環境で特殊建築を扱うとなると尚更だな。
作業できる線量になるまでは最低3年はかかるだろうから、それまでは現作業員の被曝を極力抑えつつ
大規模な専用訓練施設を作って、必要なスキルを持つ作業員を養成すべきなんだけどな。
なぜか、日本人は充分な技術を持つ人員がいくらでもどこからでも湧いてくると思ってる。
0062名無電力14001
2011/05/26(木) 10:09:34.210063名無電力14001
2011/05/26(木) 10:10:47.93直前の双葉町で展開していた鳥取高射連隊の何とか二佐から「これ持ってくといいよ」と、
分厚い防御服でもくれるのかと思ったとただの書類。ただし極秘と書いてある。
内容は例によって航空写真。11ページから下はどう見ても自衛隊のものじゃあない。
中高度より斜めに撮影されたサーモグラフだ。さらに13ページからはまるで衛星写真のごとき
超航空の広域放射線分布マップ。Neutron beam spread areaと書かれている。
ヤバイ、もう中性子線が漏れてる。抑制物質のキセノンも出てる。
という事は炉心損傷など当然で圧力容器さえ一部崩壊していなければ
キセノンは漏れないはずた。
本来沖縄に居る筈のU-2を横田でみかけていたがこのdata収集が目的だったのか。
最悪、原子炉は燃料棒の損傷だけでなく圧力容器も損傷して抑制不能か。
早速測定してみる。 中性子線源の指向性は測れる機器ではないが。かなりのカウント。
残念ながらキセノンは測れない。この米軍のdataをどう解釈する?
0064名無電力14001
2011/05/26(木) 10:11:52.80昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0065名無電力14001
2011/05/26(木) 10:12:38.34昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0066名無電力14001
2011/05/26(木) 10:13:45.82しかしECCSは津波被害で作動せず、格納容器内の高圧蒸気は放出弁で大気中に出たが、
この時点ではまだ放出蒸気には炉芯崩壊物質は無かった(3/16)
IAEA担当官が言った。
「主蒸気隔離弁高圧蒸気は放出弁は原子炉容器内圧が低いことから
比較的安定に作動しているのではないか ? むしろ主給水逆止弁の方が
(炉内圧のほうがはるかに高熱で)逆圧に対して脆弱になっているのではないか ? 」 と・・
以上の意見に対し東芝は今回の被曝事故を主蒸気隔離弁系ダクトより
主給水逆止弁系ダクトの逆流による損傷が可能性としては否定できないと。
いよいよ桂馬と香車が飛んできた。ここで凌がない限り放出線量は今までの百万倍単位になる。
これから中期的には予測もつかない、正に見えない恐怖だ。
数日内には間違いなく炉芯由来の核物質が確実に放射線管理区域外に出るだろう。
次の被ばく事故が起こればもう火傷程度では済まない。LD50/月のレベルだ。
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました
0067名無電力14001
2011/05/26(木) 10:13:49.8853以前のアンカ先にも言うんだけど
ハッピーな現場作業員ツイッターさんの弁でわかるとおりで
・べつに人手不足は緊急と言うほどではない
・むしろ東電本店がデスクで決めちゃう工程表のせいで、工事現場が計画されず、人ばかりで埋まり、各員が工事できないような状態
工事現場の現場監督さんが聞いたら苦笑するレベル。
素人とか(自衛隊員もね)、言葉が通じないとか
そういう人で埋め尽くすぐらいなら、要らないという現状でしょう。
自衛隊論を持ち出す人もまた東電本店みたいな、デスクな、脳内な、人と言うことです。
0068名無電力14001
2011/05/26(木) 10:14:11.68意識もシッカリし、ようやく呼吸も楽になってきた今日、またまたあのAが病室に来た。
A あっまだ息してるなぁ。シブトイ奴めー。
T うるさい !
A 誰のおかげだと思ってるんだ! も少し謙虚になれ ! えっへん。
T わかったよー ありがとう ゴ・ザ・イ・マ・シ・タ !
A しっかし・・・思ったより良く抜けたな。
T えっ? 毛の事かい? でも急性被曝としては700_くらいしか・・
A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
A leukopeniaの程度と紫斑・下血もあったからそんなもんだろ。
T クワバラクワバラ。
A それより・・その眉毛の無い顔、どうにかなんないか? 並のAV男優よりヤクザみたいで怖いぞ。
T なりたくてなったんじゃないよ !
A 確かに顔は怖いけど、その割におまえの毛の無い仮性包茎のチンチン、可愛かったぜぇー。
T ま・ま・まさかおまえが俺にパルン入れたのか?
A おまえのチンチンなんて俺以外に誰が触ってくれると思う? まぁ俺にそのケは無いけどな、ウフ
T チクショー ! チクショー ! 人の意識が飛んでるのを良い事に好き勝手しやがって・・(赤面泣)
A 怒れ怒れ ! できるもんなら怒り狂って歩いて俺を殴ってみろ !
T 犯されたぁ〜頼むから出てってくれよぅ・・(大泣)。
A 泣く元気があれば赤ちゃんチンチンの回復は早いぞー ケケケ また来る。
感謝はするが、いつの日か必ずぶちのめす。生きる目的がもうひとつ出来た。
0069名無電力14001
2011/05/26(木) 10:17:27.65妻子持ちの中堅中年隊員のみに変わったよね
万が一何かあったら妻子が路頭に迷うリスクを犯してまで
0070名無電力14001
2011/05/26(木) 10:17:31.98原発作業員>土木作業員>手元のバイトさん
みたいな三角関数だと言うからね。
左の人が右の人をエスコート、フォローしなきゃなんない。
面倒が多重なわけだ。
地元の熟練原発作業員>バイト原発作業員
もある。不慣れな人がマスクの装着法も知らず、無駄に吸引被爆してると嘆いてた。
0071名無電力14001
2011/05/26(木) 10:20:30.52同様もせずきびきび殺しまくってるようだけどね…
自衛隊は軍隊じゃないから…日本の自衛隊ですからああああああああああ!!!
ギター侍
イラク帰りの兵隊さんが、あまりの精神的ショックと破綻から
わが妻子をなぶり殺しにしたという悲惨な事件もあった。
なのでクウェートにリフレッシュ施設…買い物し放題、遊び放題のクッション施設を作って
そこで休憩させてから帰国させるようにした。
0073名無電力14001
2011/05/26(木) 10:26:37.76>・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
ダルノキー・ペレス博士
ttp://peacephilosophy.blogspot .com/2011/04/blog-post_24.html
なぜ、不充分な類別記述のまま(同プレスリリースにおいて、Cl-38 の読みは1.6MBq から
「検出限界未満」と変更され、変更理由は「主要ピークによる核種の同定及び放射能濃度の決定」とされる)
誤りを撤回したのかについて、説明が願わしいところである。たとえば、Cl-38の主要ガンマ線は
1.64 MeV および 2.16 MeV にある。これらがいかなる線と干渉して6桁下げることが必要とされたのだろうか。
もしカウント値がCl-38 の為でなかったのなら、いかなる同位元素が 1.6 MBq/mL に匹敵するカウント値を持っていたのか
0074名無電力14001
2011/05/26(木) 10:28:31.88>>36
調べてみたが、ホウ素10に比べれば、Cl-35、Cl-37、Na-23は中性子捕獲断面積が小さすぎる。
Cl-35が、熱中性子に対して捕獲断面積が大きい程度。
Cl-37が、中性子吸収剤として常識だというのは、政権の支持率を落とそうとするデマか?
中性子断面積
B-10 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/b010_f1.jpg
Cl-35 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl035_f1.jpg
Cl-37 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl037_f1.jpg
Na-23 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/na023_f1.jpg
113 :名無電力14001:2011/05/21(土) 16:26:24.15
>>109
放射化は臨界とは関係ない。
中性子をどれだけ捕獲するかが重要。
グラフの左の桁の部分に要注目。
>>110
Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
0075名無電力14001
2011/05/26(木) 10:29:18.36ホウ素10は、捕獲断面積が大きく、中速中性子に対しても有効。
よって、一定量が存在し続ければ、臨界を阻止できる可能性が高い。
またホウ酸を入れすぎると、腐食が進むので、入れすぎるとマズい。
あと温度ピークと、それぞれのタイミングを以下に貼り。
これを見る限りは、ホウ酸が効いてる。
12日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 3号機の温度のピーク
17日 10:11 消火系=9トン 給水系=6→9トン
>>115でも書いたが、海水なら高速中性子が熱中性子まで減速するまでに、
概算で1割程度中性子を捕獲するってぐらいしか期待できない。
つまり海水でも条件が整えば、充分に臨界状態になる。
考えられることは、米国からのクレームかもしれない。おそらく米国は海水中に含まれる
重水の危険性に早くから気づいていたと思う。これは海水が燃料被覆管ジルコニウム
と反応して重水が濃縮されると中性子吸収性の極めて低い理想的な減速材が出来てしまい、
反応度が上がってしまう(再臨界)という懸念かもしれない。
0076名無電力14001
2011/05/26(木) 10:29:45.41http://doujibar.ganriki.net/fukushima/Gundersen_video-0403.html
>この報告書を見て私は即座に「1号炉で何かが起こっている」と分かりました。
>もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。
>実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが
>同時に止まったならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来た
>のでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たので
>しょうか。その中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部
>で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。
>95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。
>中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません
>東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです。
0077名無電力14001
2011/05/26(木) 10:31:51.68http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390143337.html
地震直後の1号機原子炉水位
http://housyanou.com/picture/image/192032154.png
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
0078名無電力14001
2011/05/26(木) 10:33:08.070079名無電力14001
2011/05/26(木) 10:33:20.86一般的な軸組工法において壁面の寄与が
耐震性や強度にどれだけ期待されていると思う?
>壁がなくなると、ガラスが入っていないアルミサッシみたいなもんで、
>ふにゃふにゃになる。
ならない。
実際に写真を診れば判るが筋交いが入っているのでふにゃふにゃにはならない。
>柱の太い鉄筋が表面に出てきてたいへん腐食しやすい。おまけに海水かけてるし。
鉄筋ねぇ・・・。まぁ、腐食性が懸念されるのは事実だろうな。
008079
2011/05/26(木) 10:36:26.79ひょっとして >>42 はむき出しになった建屋の構造をいっているのではなくて、
格納容器の周囲を囲む建て屋のことを言っている?そしたらオレの誤解だ。すまん。
0081名無電力14001
2011/05/26(木) 10:39:57.74汚染処理40兆円あったらどれだけスズ買えると思ってんだ?
0082名無電力14001
2011/05/26(木) 10:44:43.16過剰設備で儲けた責任を明らかにするとともに、國内全原発の安全基準を大幅に緩和して不要設備の撤去を急がないと日本が危ない。
浜岡のように運転停止したところで危険除去は限定的である。
0083名無電力14001
2011/05/26(木) 10:51:14.18アメリカからの売りっぱなしだからな。
BWR技術を根幹から覆し、日本車のようにまったく作り替える…ほどではなかったから。
アメ車やイタ車を全分解し、コピー以上の日本車として再構成するほどでは。
でも水素云々は、建屋が容易に側壁を開放できるようにすれば済んだこと。
2号機は良くも悪くも吹っ飛んでない。
ボーイング747も初期型と最終8型では
マンパワー作業が雲泥の差でね。
古い原子炉の欠陥や問題だらけを、マンパワーでキビキビとフォローできなかったら
そりゃ爆発するさ。GEのSBWRとか基本設計はすばらしいよ。
0084名無電力14001
2011/05/26(木) 10:53:43.42筋交いってバッテンだろ?(ハッテンじゃないぞ…
オペレーションフロアの建屋部分は、筋交いはないよね…4号機画像見ると。
あるのは天井だけ。まあここにあるだけでも強度が違うけど。特に地震の時。
コンクリ柱は、海水とかより、火災の高熱が怖いよな。
0085名無電力14001
2011/05/26(木) 11:36:06.98http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052610450011-n1.htm
文部科学省は4月19日、小中学校や幼稚園の屋外活動制限基準として、
毎時3.8マイクロシーベルト、年20ミリシーベルトを示した。
下回れば“安全”との立場だ。この時点では県内の13校が制限の対象となった。
ただ、これは5年で100ミリシーベルトという通常時の原発作業員の上限と同レベル。
「こんな数字を子供に当てはめていいのか」。
二本松市は反発し「明確な根拠があるわけではないが、まずは大人の半分」
(市職員)と年10ミリシーベルトを独自基準にした。
5年の八木沼哲君(11)は「やっぱり外の方がいいなあ」と話す。
佐藤太一君(10)は「教室の中は走れないからつまんない。放射能のせいだ」と話した。
0086名無電力14001
2011/05/26(木) 11:43:54.92そしてそれが足かせになって自分も身動き取れなくなる
一度嘘を言うと嘘にまみれて破滅する典型パターンの様だ
0087名無電力14001
2011/05/26(木) 11:46:35.17政権や政党によって波があるだけ。
だって日本経済だって、政府債務だって「安心安全」ですよ?
財務省はそう言い続けるしかない。
0088名無電力14001
2011/05/26(木) 11:55:41.72危険が見積もれないからしかたなく「安全」という言い方をするんだし、一般人が「安全」好きなんだから文句言うのは野暮。
0089名無電力14001
2011/05/26(木) 12:23:56.28津波津波などと言ってないで、とうにあらゆる危険性を追及し排除へ動いてないといけないのだが・・・。
ベントをもっと早く(現場判断でなど)出来るようにして、
放射能除去フィルターを付けて外には放射能があまりでない仕組みにすればいいと思いますが
後付ではできないか・・・建屋玄関にそのような機能を付けるのはどうでしょう。
0090名無電力14001
2011/05/26(木) 12:29:22.36LNTモデルより悪くなるとはさすがに思えないから、LNTを採用して
被曝の影響を評価すれば、一応最悪の場合を想定していることにはなる。
危険性を全く見積もれないとまでは言えないな。
0091名無電力14001
2011/05/26(木) 12:38:58.19浜通りで頻発していた(いる?)直下型地震って地下の核燃料と関係ある?
0093名無電力14001
2011/05/26(木) 12:45:04.65カキ、昆布、ナマコなど幅広い種類の海産物から、国の基準を超す放射性物質が検出さ
れたとする調査結果をまとめた。26日に東京都内で会見して発表する。
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201105250631.html
0095名無電力14001
2011/05/26(木) 15:03:00.83移送量のわりに水位が増えないはわかってて、ここまで知らないフリしてた。
東京電力は26日、福島第一原子力発電所の3号機の建屋地下などにたまっている放射能汚染水を移送した
集中廃棄物処理施設で、たまった汚染水の水位が25日に比べ下がっていると発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201105260142.html
0096名無電力14001
2011/05/26(木) 16:35:12.15を行く東電の情報で技術的に検討するほうも大変だな。小出さんも前からまともに検討
する気がなくなってしまったと言ってたな。
0097名無電力14001
2011/05/26(木) 16:38:38.01http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110526-OYT1T00685.htm
> 同原発の吉田昌郎所長が、事態の悪化を阻止するためには注水継続が必要と判断し、
> 中断を見送っていたという。
今度はこういうことにしたのか?
0098名無電力14001
2011/05/26(木) 16:46:12.51http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052601000458.html
0099名無電力14001
2011/05/26(木) 17:25:16.21鉄筋コンクリートで筋交はないよw
1号機は作業フロア部分から下は鉄筋コンクリート造、作業フロアから上は鉄骨造
で上の鉄骨造部分はブレース(筋交い)構造になっているけど、2〜4号機は屋根以外は
鉄筋コンクリート造で屋根は鉄骨立体トラス構造ね。
0100名無電力14001
2011/05/26(木) 17:29:01.42技術でもなんでもないよなぁ
0101名無電力14001
2011/05/26(木) 17:31:23.18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています