>>97
じゃあ海水の注入量も汚水の予想も訂正になるのかね。しなかったらまた問題だね。計算も作文か。

建物の補強だけど…今の状況でまともな絵を描ける奴いるのか?
部材のどこがまともにつながっていて、どこが壊れてて、劣化の度合いも判らないものに
地盤含め「補強」の範疇で最終の強度の保証なんて計画できないだろうに…
構造的にどこかで目を瞑って、リスク承知でエイヤでやる仕事になるような(短期ではアリかも知らんが)。

意図としてやらないとマズイのはわかるけど、それ以前に調べなきゃいかん事、
他と調整しないといけない事があるような。第一補強が他の作業の妨げになる事は
避けるべきなのだから、まず冷却と汚染水対策などが現実に工程に乗るレベルじゃないと。