トップページatom
1001コメント384KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/25(水) 22:58:31.10
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0002名無電力140012011/05/25(水) 23:03:13.20
>>逸物
0003名無電力140012011/05/25(水) 23:05:28.93
一もつ
0004名無電力140012011/05/25(水) 23:07:41.22
1〜3号機の炉心温度と水素発生量の変化
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/genpatsu_zusetsu/209.jpg

福島第1原発の現状と東京電力による解析結果
※カッコ内は地震発生後の時間
http://amd.c.yimg.jp/im_siggpnXWS6hmTYF3c9XEj3EFXQ---x448-y450-q90/amd/20110525-00000007-maip-000-2-view.jpg
0005そんなことより12011/05/25(水) 23:14:53.19
明日は、こてっちゃん食べます。

>>4
1号機が一番高温とは何とも意外。ICとRCICの違い?
2号が低温に抑えられ長持ちした理由はもう忘れてきました。はや3ヶ月目ですよ奥さん!
3号って半端だよね。世間のおまえら、モックスモックスいってるけどよくわかってないんちゃうの?たった8%混入でっせ。水素爆発の黒煙とも関係ないし。
0006そんなことより12011/05/25(水) 23:21:46.39
ちょっと酷ですが…
3月?浪江町の、甲状腺がんになったらしき置き去り犬…
http://housyanou.com/picture/image/19203810.jpg
0007名無電力140012011/05/25(水) 23:24:59.48
福島第一原発 地震で冷却系重要配管に破損の可能性 耐震設計見直しにも影響?[5/25 20:02]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/dst11052520070022-n1.htm
東京電力福島第1原発で、津波ではなく地震の揺れによって破損の可能性が浮上した緊急時の
炉心冷却系の配管は、最も高レベルの耐震性が求められている重要機器の一つだ。
東電はこれまで「津波到達まで主要機器に破断など異常はなく、地震の揺れによる損傷はない」との見解を示してきた。
しかし、実際に地震で重要配管が傷んだとすれば、全国の原発の耐震設計の見直しにも影響する事態となりかねない。
0008名無電力140012011/05/25(水) 23:31:36.90
福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]

 福島第一原発3号機では、3月13日に冷却機能をすべて失ったあと、翌14日までに
燃料の大半が溶け落ちるメルトダウンが起きたと考えられることが東京電力の解析で明らかになっています。

 この解析は、地震のあとに実際に計測された圧力や温度などのデータを基に行われ、この中で、
緊急時に原子炉の水位を保つ「高圧注水系」と呼ばれる非常用の冷却装置の配管が損傷していた可能性があることが分かりました。

 具体的には、地震翌日の12日正午すぎに「高圧注水系」が自動的に動き出したあと、
原子炉の圧力が75気圧ほどから、6時間で10気圧ほどまで急激に低下しています。
このため東京電力は、何らかの異常があった可能性があるとみて、「高圧注水系」の配管が損傷していたと
仮定して解析すると、圧力の変化が実際の測定値とほぼ一致したということです。

 この配管は、安全上最も重要な設備に分類され、本来破損が起きてはならない配管の1つです。
東京電力は、地震で重要な配管が損傷した形跡はないとするとともに、「計器の誤作動の疑いもある」としていますが、
仮に破損していたとすれば、地震が影響した可能性も否定できず、徹底した検証が求められます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013105481000.html
0009名無電力140012011/05/25(水) 23:38:10.96
>>6 そんなすぐ出るわけ無いだろ
0010名無電力140012011/05/25(水) 23:47:13.44
犬の場合は元の寿命が人間よりかなり短いからなあ。
DNA損傷の限界も人間より早いかも知れん。
0011名無電力140012011/05/25(水) 23:51:20.53
3号圧力上がってきてるな、これはどういうことだろう
0012名無電力140012011/05/25(水) 23:53:44.26
メルト糞詰まり
0013名無電力140012011/05/25(水) 23:58:06.61
なるほど溶融燃料か何かが穴塞いだのか
0014そんなことより12011/05/25(水) 23:58:14.29
>>9浪江町すからなあ…
ちょっと科学者が言って発見したホットスポットが
平均値の10倍以上の300msv振り切れ…

ヨウ素の粉じみた「塊」が降ってきてもおかしくはないと思うの。
新橋を群れて飯食いに歩く団塊みたいに。
0015名無電力140012011/05/26(木) 00:15:32.59
けどもう70日ぐらいたってるしヨウ素はもう1/100程度の放射線量に下がってるだろうな
今後はセシウムをどうするかだろう、原発敷地内もほとんど線量下がらなくなったし
0016名無電力140012011/05/26(木) 00:17:38.69
自衛隊が不安院より速く逃げた
ヘリ放水で世界に恥を晒したと
書くだけで釣れるネトウヨはこのスレからでてけよw
0017名無電力140012011/05/26(木) 00:19:25.00
いつまでもウヨクとかサヨクとかどうでもええんじゃ、アホか
0018名無電力140012011/05/26(木) 00:21:23.48
みんなBSドキュメンタリー録画してるよな?本命の電磁パルスやってるよ
0019名無電力140012011/05/26(木) 00:22:25.75
浪江町 放射線を独自測定   (2011年5月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110525-OYT8T00604.htm
0020名無電力140012011/05/26(木) 00:28:51.13
>>19
6月上旬から週1回て、、、
いよいよ本気で騒ぎ出した住民向けのパフォーマンスに過ぎないのじゃないか?
0021名無電力140012011/05/26(木) 00:30:23.06
>>17
やだ、かっこいい…
0022名無電力140012011/05/26(木) 00:32:27.56
そろそろ汚染水満杯か…どうするんだろうな
0023名無電力140012011/05/26(木) 00:37:25.67
圧力容器、地震当日破損か=配管部に蒸気漏れの可能性―福島第1原発1号機・東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci

やはり地震の時点で破損してたね。
だいたいベント遅れが原因なら2・3号機まで水素爆発が起きるわけがない。
それだと1・2・3の全部でベント操作が遅れたことになる。
0024名無電力140012011/05/26(木) 00:42:49.23
1・2・3の全部でベント操作が遅れた
ってより、何もやらなかったのでは?
0025名無電力140012011/05/26(木) 00:43:31.73
>>1
TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16 -5/25 http://togetter.com/li/137724

司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677

11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0026名無電力140012011/05/26(木) 01:20:37.40

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
0027名無電力140012011/05/26(木) 01:23:26.41
・スズ理論(現在のところ最強)
■■■■
■錫錫■
■錫錫■ 
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■ 
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています