福島第一原発事故 技術的考察スレ50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/25(水) 22:58:31.10出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0002名無電力14001
2011/05/25(水) 23:03:13.200003名無電力14001
2011/05/25(水) 23:05:28.930004名無電力14001
2011/05/25(水) 23:07:41.22http://mainichi.jp/select/jiken/graph/genpatsu_zusetsu/209.jpg
福島第1原発の現状と東京電力による解析結果
※カッコ内は地震発生後の時間
http://amd.c.yimg.jp/im_siggpnXWS6hmTYF3c9XEj3EFXQ---x448-y450-q90/amd/20110525-00000007-maip-000-2-view.jpg
0005そんなことより1
2011/05/25(水) 23:14:53.19>>4
1号機が一番高温とは何とも意外。ICとRCICの違い?
2号が低温に抑えられ長持ちした理由はもう忘れてきました。はや3ヶ月目ですよ奥さん!
3号って半端だよね。世間のおまえら、モックスモックスいってるけどよくわかってないんちゃうの?たった8%混入でっせ。水素爆発の黒煙とも関係ないし。
0006そんなことより1
2011/05/25(水) 23:21:46.393月?浪江町の、甲状腺がんになったらしき置き去り犬…
http://housyanou.com/picture/image/19203810.jpg
0007名無電力14001
2011/05/25(水) 23:24:59.48http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/dst11052520070022-n1.htm
東京電力福島第1原発で、津波ではなく地震の揺れによって破損の可能性が浮上した緊急時の
炉心冷却系の配管は、最も高レベルの耐震性が求められている重要機器の一つだ。
東電はこれまで「津波到達まで主要機器に破断など異常はなく、地震の揺れによる損傷はない」との見解を示してきた。
しかし、実際に地震で重要配管が傷んだとすれば、全国の原発の耐震設計の見直しにも影響する事態となりかねない。
0008名無電力14001
2011/05/25(水) 23:31:36.90福島第一原発3号機では、3月13日に冷却機能をすべて失ったあと、翌14日までに
燃料の大半が溶け落ちるメルトダウンが起きたと考えられることが東京電力の解析で明らかになっています。
この解析は、地震のあとに実際に計測された圧力や温度などのデータを基に行われ、この中で、
緊急時に原子炉の水位を保つ「高圧注水系」と呼ばれる非常用の冷却装置の配管が損傷していた可能性があることが分かりました。
具体的には、地震翌日の12日正午すぎに「高圧注水系」が自動的に動き出したあと、
原子炉の圧力が75気圧ほどから、6時間で10気圧ほどまで急激に低下しています。
このため東京電力は、何らかの異常があった可能性があるとみて、「高圧注水系」の配管が損傷していたと
仮定して解析すると、圧力の変化が実際の測定値とほぼ一致したということです。
この配管は、安全上最も重要な設備に分類され、本来破損が起きてはならない配管の1つです。
東京電力は、地震で重要な配管が損傷した形跡はないとするとともに、「計器の誤作動の疑いもある」としていますが、
仮に破損していたとすれば、地震が影響した可能性も否定できず、徹底した検証が求められます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013105481000.html
0010名無電力14001
2011/05/25(水) 23:47:13.44DNA損傷の限界も人間より早いかも知れん。
0011名無電力14001
2011/05/25(水) 23:51:20.530012名無電力14001
2011/05/25(水) 23:53:44.260013名無電力14001
2011/05/25(水) 23:58:06.610014そんなことより1
2011/05/25(水) 23:58:14.29ちょっと科学者が言って発見したホットスポットが
平均値の10倍以上の300msv振り切れ…
ヨウ素の粉じみた「塊」が降ってきてもおかしくはないと思うの。
新橋を群れて飯食いに歩く団塊みたいに。
0015名無電力14001
2011/05/26(木) 00:15:32.59今後はセシウムをどうするかだろう、原発敷地内もほとんど線量下がらなくなったし
0016名無電力14001
2011/05/26(木) 00:17:38.69ヘリ放水で世界に恥を晒したと
書くだけで釣れるネトウヨはこのスレからでてけよw
0017名無電力14001
2011/05/26(木) 00:19:25.000018名無電力14001
2011/05/26(木) 00:21:23.480019名無電力14001
2011/05/26(木) 00:22:25.75http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110525-OYT8T00604.htm
0022名無電力14001
2011/05/26(木) 00:32:27.560023名無電力14001
2011/05/26(木) 00:37:25.67http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci
やはり地震の時点で破損してたね。
だいたいベント遅れが原因なら2・3号機まで水素爆発が起きるわけがない。
それだと1・2・3の全部でベント操作が遅れたことになる。
0024名無電力14001
2011/05/26(木) 00:42:49.23ってより、何もやらなかったのでは?
0025名無電力14001
2011/05/26(木) 00:43:31.73TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16 -5/25 http://togetter.com/li/137724
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0026名無電力14001
2011/05/26(木) 01:20:37.40_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0027名無電力14001
2011/05/26(木) 01:23:26.41■■■■
■錫錫■
■錫錫■
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
0029名無電力14001
2011/05/26(木) 01:48:39.210030名無電力14001
2011/05/26(木) 02:45:23.16―福島第 1原発 1号機・東電― 時事通信 5月25日(水)22時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci
0031名無電力14001
2011/05/26(木) 04:18:14.46〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/24/火★ 小出先生の国会報告
http://www.youtube.com/watch?v=JhhwFdCufUM 1/2 (10:44)
http://www.youtube.com/watch?v=K-oh8Yq6iMA 2/2 (10:34)
【福島原発】 5/25/水★ ブラックジョークとしてのチャイナシンドローム
http://www.youtube.com/watch?v=2238SosnReU 1/2 (09:00)
http://www.youtube.com/watch?v=Iv4AXqiGHu4 2/2 (06:50)
0032名無電力14001
2011/05/26(木) 04:42:38.45この作業をされている方のツイッター、よく気持ちが伝わってきたよ。
3月26日のあたり、写真付きで福島原発の本部前にえさをもらいに来るコリーの姿がある。
かわいそう。
猫缶でおつまみ。
自分もやってます。
みなさんもフォローしてあげて。
0033名無電力14001
2011/05/26(木) 04:44:55.19このURLです。写真もお忘れなく。
>11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0034名無電力14001
2011/05/26(木) 04:45:02.59http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306314705/
【1号機】地震直後、圧力容器破損
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306336835/
1号機への揺れは耐震設計の基準値を下回っていたとみられ、原子炉の閉じ込め機能の中枢
である圧力容器が地震で破損したとすれば、全国の原発で耐震設計の見直しが迫られそうだ。
0035名無電力14001
2011/05/26(木) 04:48:35.18チェルノブイリは液体窒素使って7日で収束させた
アメリカ支援の中にも液体窒素が用意されていた、断ったけどな
東電と政府は長引かせたかったのだろうか
0036名無電力14001
2011/05/26(木) 05:05:52.45ギャグにしても笑えない
0037名無電力14001
2011/05/26(木) 05:25:45.86いつのことやらわからないが、事故が終息したら精査する必要があるのではないか?
調査を恐れて長期化にいそしむのかな?疑えばキリがない。
0038名無電力14001
2011/05/26(木) 05:46:01.33・プールの建屋補強の手法(支持棒や壁再構築や筋交いやコンクリート・アスベスト等の吹き付けなど)
・プール燃料棒の冷却法と早期移動の手法と開発研究
・建屋崩壊時の対策(短時間で自動で大量)
・シートや石棺などで外界と遮断(廃炉諦めも有り得る)
・作業員環境(食事やサプリメントを含む)と被爆量を如何に減少させるか
0039名無電力14001
2011/05/26(木) 05:46:49.440040名無電力14001
2011/05/26(木) 05:53:26.74放射線、塩、風雨、冬場の雪や凍結、酸やアルカリ骨材反応
これらを防ぎ、長期的に起こらないようにして、その上で吹き付けなどを行う。
そして支持棒や壁などを構築し、筋交いや側面から支える部材などで固める。
平行して石棺や、倒壊時対策や、早期冷却や移動なども案を練り実行していく。
0041名無電力14001
2011/05/26(木) 06:03:45.78http://www.youtube.com/watch?v=Rg0aVblywb0
0042名無電力14001
2011/05/26(木) 07:00:12.04壁がなくなると、ガラスが入っていないアルミサッシみたいなもんで、
ふにゃふにゃになる。
壁は内側からの圧力で吹き飛んでいるので、壁の鉄筋を無理やり柱から
はがしたような状態になっている。(柱に横筋がたくさん見える)
だから柱の表面のコンクリートも10センチくらいはがされているから、
柱の太い鉄筋が表面に出てきてたいへん腐食しやすい。おまけに海水かけてるし。
0043名無電力14001
2011/05/26(木) 07:34:20.52東京電力福島第一原子力発電所1号機で水素爆発を防ぐための格納容器への窒素ガスの注入が25日の午後、少なくとも4時間以上止まっていたことが分かりました。
注入が止まったのは今月21日に続いて2回目で、いずれも原因が分かっておらず、東京電力で原因の特定を急いでいます。
0044名無電力14001
2011/05/26(木) 07:39:40.500045名無電力14001
2011/05/26(木) 07:42:39.20浪江町まだ線量かなり高いみたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=l3FPdpKJmMU
2011/5/21 福島県 浪江町 津島中学校前にて放射線量を測定。
計測した放射線量は、胸の高さで8.15マイクロシーベルト毎時。
道路わきの砂の上で132.0マイクロシーベルト毎時。
警戒区域の20km圏の外側(原発からの推定距離28km
0046名無電力14001
2011/05/26(木) 07:43:08.540047名無電力14001
2011/05/26(木) 08:35:47.26原子力でなくて、土木工学の分野になりますね。
腐食防止剤を大量に吹き付けるのでしょうが、その後はどの様な手法が必要になるのでしょうか。
マンパワーも足りないだろうから、自衛隊なども投入して建屋補強を徹底してやるべきだが
自衛隊投入は政治が決めれば出来る、なぜこの未曾有の国難でそれが出来ないのか理解できない・・・。
0049名無電力14001
2011/05/26(木) 09:01:49.72単位とるだけじゃなくて、じぶんのあたまで考えないとね。
0050名無電力14001
2011/05/26(木) 09:14:41.41冷却機能を増強して、早く冷却して取り出すのも重要だ。
福島第1原発に導入 最新冷却システムの実力は
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E7E2E3968DE0E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0051名無電力14001
2011/05/26(木) 09:24:42.4134年までに「脱原発」=新設を禁止―スイス
時事通信 5月26日(木)0時34分配信
【パリ時事】スイス政府は25日、福島第1原発事故を受けて原子力政策を見直し、
将来的に「脱原発」を目指す方針を閣議決定した。新設を禁止し、国内4カ所で稼働
している原子炉5基は耐用年数を迎える2034年までに順次廃止する。6月に議会で審議
し、立法化の是非を決める。
政府は声明で「原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ、長期的には 再
生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 競 争 力 に 及 ば な い 」との見解を示した。
0052名無電力14001
2011/05/26(木) 09:33:12.46優秀(と言っても一般平均レベル)の隊員は大変貴重(数の問題)なんだよ
下手に現場に投入したら大変なことになる
津波被災地に送り込んだ隊員だって無作為に送り込んでいるわけじゃないの
中には瓦礫撤去もやらせられないということで
駐屯地の草刈という名目の置き去りを食らった隊員が居るくらいなんだよ
0053名無電力14001
2011/05/26(木) 09:42:15.27そういう隊員たちは日本中で最も優秀な能力を持ったマンパワーで
そこに入らない隊員でも充分な能力を持っているのは間違いない。
自衛隊は国を守るのが責務、福島第一が壊滅したら国が崩壊するのだから
少なくとも建屋補強やその他の工事などで活動してもらうのは国家の判断として絶対やるべき事だ。
優秀な隊員が大人数来れば、津波対策、建屋石棺シートや倒壊対策、瓦礫撤去や避雷針など出来る事は幾らでもある。
0054名無電力14001
2011/05/26(木) 09:45:06.30集中廃棄物処理建屋
2号機の移送先の方は81ミリ上昇
3号機の移送先の方は20ミリ低下、原因は調査中
何で低下?間違いじゃない?って思って計り直したけど間違ってなかった
@東電福島
726 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 投稿日: 2011/05/26(木) 09:37:16.04 ID:zVYkBTVC0
3号機移送先の水位低下の件
記者:本来上がるべき水位が上がってなかったって事過去になかった?
東電:過去の傾向をしっかり水位上昇していたしそれはない
部屋の広さで考えると1トンで1ミリ弱の水位
@東電福島
0056名無電力14001
2011/05/26(木) 09:46:26.790058名無電力14001
2011/05/26(木) 09:49:49.370060名無電力14001
2011/05/26(木) 10:01:50.10http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190251.html
レンタルビデオ店で開チン 「被災地行きたくない」と供述 自衛棺逮捕 (2011/04/20)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042001000896.html
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001000894.html
イラク行きたくないから万引きしたってのも過去にあったね。
http://blog.goo.ne.jp/yajihorse/e/3c3bb44a4dae6c287e5a959e42a15a2b
陸自3曹、女子高生を転倒させバッグ奪う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T00316.htm
5/23 盗んだ携帯で自分の下半身撮影、自衛官を逮捕 東京・渋谷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/crm11052313460013-n1.htm
被災地で人命救助、休暇で自転車盗容疑…自衛官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110523-OYT1T00013.htm
0061名無電力14001
2011/05/26(木) 10:07:46.38自衛隊員に夢見てると言うより、土建作業というものを舐めてかかってるんだろ。
新人ができるのはアシスト作業ぐらいなんだから8割以上は熟練工で構成しないと
まともな工事はできんだろうに。
しかも特殊環境で特殊建築を扱うとなると尚更だな。
作業できる線量になるまでは最低3年はかかるだろうから、それまでは現作業員の被曝を極力抑えつつ
大規模な専用訓練施設を作って、必要なスキルを持つ作業員を養成すべきなんだけどな。
なぜか、日本人は充分な技術を持つ人員がいくらでもどこからでも湧いてくると思ってる。
0062名無電力14001
2011/05/26(木) 10:09:34.210063名無電力14001
2011/05/26(木) 10:10:47.93直前の双葉町で展開していた鳥取高射連隊の何とか二佐から「これ持ってくといいよ」と、
分厚い防御服でもくれるのかと思ったとただの書類。ただし極秘と書いてある。
内容は例によって航空写真。11ページから下はどう見ても自衛隊のものじゃあない。
中高度より斜めに撮影されたサーモグラフだ。さらに13ページからはまるで衛星写真のごとき
超航空の広域放射線分布マップ。Neutron beam spread areaと書かれている。
ヤバイ、もう中性子線が漏れてる。抑制物質のキセノンも出てる。
という事は炉心損傷など当然で圧力容器さえ一部崩壊していなければ
キセノンは漏れないはずた。
本来沖縄に居る筈のU-2を横田でみかけていたがこのdata収集が目的だったのか。
最悪、原子炉は燃料棒の損傷だけでなく圧力容器も損傷して抑制不能か。
早速測定してみる。 中性子線源の指向性は測れる機器ではないが。かなりのカウント。
残念ながらキセノンは測れない。この米軍のdataをどう解釈する?
0064名無電力14001
2011/05/26(木) 10:11:52.80昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0065名無電力14001
2011/05/26(木) 10:12:38.34昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0066名無電力14001
2011/05/26(木) 10:13:45.82しかしECCSは津波被害で作動せず、格納容器内の高圧蒸気は放出弁で大気中に出たが、
この時点ではまだ放出蒸気には炉芯崩壊物質は無かった(3/16)
IAEA担当官が言った。
「主蒸気隔離弁高圧蒸気は放出弁は原子炉容器内圧が低いことから
比較的安定に作動しているのではないか ? むしろ主給水逆止弁の方が
(炉内圧のほうがはるかに高熱で)逆圧に対して脆弱になっているのではないか ? 」 と・・
以上の意見に対し東芝は今回の被曝事故を主蒸気隔離弁系ダクトより
主給水逆止弁系ダクトの逆流による損傷が可能性としては否定できないと。
いよいよ桂馬と香車が飛んできた。ここで凌がない限り放出線量は今までの百万倍単位になる。
これから中期的には予測もつかない、正に見えない恐怖だ。
数日内には間違いなく炉芯由来の核物質が確実に放射線管理区域外に出るだろう。
次の被ばく事故が起こればもう火傷程度では済まない。LD50/月のレベルだ。
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました
0067名無電力14001
2011/05/26(木) 10:13:49.8853以前のアンカ先にも言うんだけど
ハッピーな現場作業員ツイッターさんの弁でわかるとおりで
・べつに人手不足は緊急と言うほどではない
・むしろ東電本店がデスクで決めちゃう工程表のせいで、工事現場が計画されず、人ばかりで埋まり、各員が工事できないような状態
工事現場の現場監督さんが聞いたら苦笑するレベル。
素人とか(自衛隊員もね)、言葉が通じないとか
そういう人で埋め尽くすぐらいなら、要らないという現状でしょう。
自衛隊論を持ち出す人もまた東電本店みたいな、デスクな、脳内な、人と言うことです。
0068名無電力14001
2011/05/26(木) 10:14:11.68意識もシッカリし、ようやく呼吸も楽になってきた今日、またまたあのAが病室に来た。
A あっまだ息してるなぁ。シブトイ奴めー。
T うるさい !
A 誰のおかげだと思ってるんだ! も少し謙虚になれ ! えっへん。
T わかったよー ありがとう ゴ・ザ・イ・マ・シ・タ !
A しっかし・・・思ったより良く抜けたな。
T えっ? 毛の事かい? でも急性被曝としては700_くらいしか・・
A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
A leukopeniaの程度と紫斑・下血もあったからそんなもんだろ。
T クワバラクワバラ。
A それより・・その眉毛の無い顔、どうにかなんないか? 並のAV男優よりヤクザみたいで怖いぞ。
T なりたくてなったんじゃないよ !
A 確かに顔は怖いけど、その割におまえの毛の無い仮性包茎のチンチン、可愛かったぜぇー。
T ま・ま・まさかおまえが俺にパルン入れたのか?
A おまえのチンチンなんて俺以外に誰が触ってくれると思う? まぁ俺にそのケは無いけどな、ウフ
T チクショー ! チクショー ! 人の意識が飛んでるのを良い事に好き勝手しやがって・・(赤面泣)
A 怒れ怒れ ! できるもんなら怒り狂って歩いて俺を殴ってみろ !
T 犯されたぁ〜頼むから出てってくれよぅ・・(大泣)。
A 泣く元気があれば赤ちゃんチンチンの回復は早いぞー ケケケ また来る。
感謝はするが、いつの日か必ずぶちのめす。生きる目的がもうひとつ出来た。
0069名無電力14001
2011/05/26(木) 10:17:27.65妻子持ちの中堅中年隊員のみに変わったよね
万が一何かあったら妻子が路頭に迷うリスクを犯してまで
0070名無電力14001
2011/05/26(木) 10:17:31.98原発作業員>土木作業員>手元のバイトさん
みたいな三角関数だと言うからね。
左の人が右の人をエスコート、フォローしなきゃなんない。
面倒が多重なわけだ。
地元の熟練原発作業員>バイト原発作業員
もある。不慣れな人がマスクの装着法も知らず、無駄に吸引被爆してると嘆いてた。
0071名無電力14001
2011/05/26(木) 10:20:30.52同様もせずきびきび殺しまくってるようだけどね…
自衛隊は軍隊じゃないから…日本の自衛隊ですからああああああああああ!!!
ギター侍
イラク帰りの兵隊さんが、あまりの精神的ショックと破綻から
わが妻子をなぶり殺しにしたという悲惨な事件もあった。
なのでクウェートにリフレッシュ施設…買い物し放題、遊び放題のクッション施設を作って
そこで休憩させてから帰国させるようにした。
0073名無電力14001
2011/05/26(木) 10:26:37.76>・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
ダルノキー・ペレス博士
ttp://peacephilosophy.blogspot .com/2011/04/blog-post_24.html
なぜ、不充分な類別記述のまま(同プレスリリースにおいて、Cl-38 の読みは1.6MBq から
「検出限界未満」と変更され、変更理由は「主要ピークによる核種の同定及び放射能濃度の決定」とされる)
誤りを撤回したのかについて、説明が願わしいところである。たとえば、Cl-38の主要ガンマ線は
1.64 MeV および 2.16 MeV にある。これらがいかなる線と干渉して6桁下げることが必要とされたのだろうか。
もしカウント値がCl-38 の為でなかったのなら、いかなる同位元素が 1.6 MBq/mL に匹敵するカウント値を持っていたのか
0074名無電力14001
2011/05/26(木) 10:28:31.88>>36
調べてみたが、ホウ素10に比べれば、Cl-35、Cl-37、Na-23は中性子捕獲断面積が小さすぎる。
Cl-35が、熱中性子に対して捕獲断面積が大きい程度。
Cl-37が、中性子吸収剤として常識だというのは、政権の支持率を落とそうとするデマか?
中性子断面積
B-10 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/b010_f1.jpg
Cl-35 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl035_f1.jpg
Cl-37 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl037_f1.jpg
Na-23 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/na023_f1.jpg
113 :名無電力14001:2011/05/21(土) 16:26:24.15
>>109
放射化は臨界とは関係ない。
中性子をどれだけ捕獲するかが重要。
グラフの左の桁の部分に要注目。
>>110
Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
0075名無電力14001
2011/05/26(木) 10:29:18.36ホウ素10は、捕獲断面積が大きく、中速中性子に対しても有効。
よって、一定量が存在し続ければ、臨界を阻止できる可能性が高い。
またホウ酸を入れすぎると、腐食が進むので、入れすぎるとマズい。
あと温度ピークと、それぞれのタイミングを以下に貼り。
これを見る限りは、ホウ酸が効いてる。
12日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 3号機の温度のピーク
17日 10:11 消火系=9トン 給水系=6→9トン
>>115でも書いたが、海水なら高速中性子が熱中性子まで減速するまでに、
概算で1割程度中性子を捕獲するってぐらいしか期待できない。
つまり海水でも条件が整えば、充分に臨界状態になる。
考えられることは、米国からのクレームかもしれない。おそらく米国は海水中に含まれる
重水の危険性に早くから気づいていたと思う。これは海水が燃料被覆管ジルコニウム
と反応して重水が濃縮されると中性子吸収性の極めて低い理想的な減速材が出来てしまい、
反応度が上がってしまう(再臨界)という懸念かもしれない。
0076名無電力14001
2011/05/26(木) 10:29:45.41http://doujibar.ganriki.net/fukushima/Gundersen_video-0403.html
>この報告書を見て私は即座に「1号炉で何かが起こっている」と分かりました。
>もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。
>実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが
>同時に止まったならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来た
>のでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たので
>しょうか。その中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部
>で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。
>95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。
>中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません
>東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです。
0077名無電力14001
2011/05/26(木) 10:31:51.68http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390143337.html
地震直後の1号機原子炉水位
http://housyanou.com/picture/image/192032154.png
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
0078名無電力14001
2011/05/26(木) 10:33:08.070079名無電力14001
2011/05/26(木) 10:33:20.86一般的な軸組工法において壁面の寄与が
耐震性や強度にどれだけ期待されていると思う?
>壁がなくなると、ガラスが入っていないアルミサッシみたいなもんで、
>ふにゃふにゃになる。
ならない。
実際に写真を診れば判るが筋交いが入っているのでふにゃふにゃにはならない。
>柱の太い鉄筋が表面に出てきてたいへん腐食しやすい。おまけに海水かけてるし。
鉄筋ねぇ・・・。まぁ、腐食性が懸念されるのは事実だろうな。
008079
2011/05/26(木) 10:36:26.79ひょっとして >>42 はむき出しになった建屋の構造をいっているのではなくて、
格納容器の周囲を囲む建て屋のことを言っている?そしたらオレの誤解だ。すまん。
0081名無電力14001
2011/05/26(木) 10:39:57.74汚染処理40兆円あったらどれだけスズ買えると思ってんだ?
0082名無電力14001
2011/05/26(木) 10:44:43.16過剰設備で儲けた責任を明らかにするとともに、國内全原発の安全基準を大幅に緩和して不要設備の撤去を急がないと日本が危ない。
浜岡のように運転停止したところで危険除去は限定的である。
0083名無電力14001
2011/05/26(木) 10:51:14.18アメリカからの売りっぱなしだからな。
BWR技術を根幹から覆し、日本車のようにまったく作り替える…ほどではなかったから。
アメ車やイタ車を全分解し、コピー以上の日本車として再構成するほどでは。
でも水素云々は、建屋が容易に側壁を開放できるようにすれば済んだこと。
2号機は良くも悪くも吹っ飛んでない。
ボーイング747も初期型と最終8型では
マンパワー作業が雲泥の差でね。
古い原子炉の欠陥や問題だらけを、マンパワーでキビキビとフォローできなかったら
そりゃ爆発するさ。GEのSBWRとか基本設計はすばらしいよ。
0084名無電力14001
2011/05/26(木) 10:53:43.42筋交いってバッテンだろ?(ハッテンじゃないぞ…
オペレーションフロアの建屋部分は、筋交いはないよね…4号機画像見ると。
あるのは天井だけ。まあここにあるだけでも強度が違うけど。特に地震の時。
コンクリ柱は、海水とかより、火災の高熱が怖いよな。
0085名無電力14001
2011/05/26(木) 11:36:06.98http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052610450011-n1.htm
文部科学省は4月19日、小中学校や幼稚園の屋外活動制限基準として、
毎時3.8マイクロシーベルト、年20ミリシーベルトを示した。
下回れば“安全”との立場だ。この時点では県内の13校が制限の対象となった。
ただ、これは5年で100ミリシーベルトという通常時の原発作業員の上限と同レベル。
「こんな数字を子供に当てはめていいのか」。
二本松市は反発し「明確な根拠があるわけではないが、まずは大人の半分」
(市職員)と年10ミリシーベルトを独自基準にした。
5年の八木沼哲君(11)は「やっぱり外の方がいいなあ」と話す。
佐藤太一君(10)は「教室の中は走れないからつまんない。放射能のせいだ」と話した。
0086名無電力14001
2011/05/26(木) 11:43:54.92そしてそれが足かせになって自分も身動き取れなくなる
一度嘘を言うと嘘にまみれて破滅する典型パターンの様だ
0087名無電力14001
2011/05/26(木) 11:46:35.17政権や政党によって波があるだけ。
だって日本経済だって、政府債務だって「安心安全」ですよ?
財務省はそう言い続けるしかない。
0088名無電力14001
2011/05/26(木) 11:55:41.72危険が見積もれないからしかたなく「安全」という言い方をするんだし、一般人が「安全」好きなんだから文句言うのは野暮。
0089名無電力14001
2011/05/26(木) 12:23:56.28津波津波などと言ってないで、とうにあらゆる危険性を追及し排除へ動いてないといけないのだが・・・。
ベントをもっと早く(現場判断でなど)出来るようにして、
放射能除去フィルターを付けて外には放射能があまりでない仕組みにすればいいと思いますが
後付ではできないか・・・建屋玄関にそのような機能を付けるのはどうでしょう。
0090名無電力14001
2011/05/26(木) 12:29:22.36LNTモデルより悪くなるとはさすがに思えないから、LNTを採用して
被曝の影響を評価すれば、一応最悪の場合を想定していることにはなる。
危険性を全く見積もれないとまでは言えないな。
0091名無電力14001
2011/05/26(木) 12:38:58.19浜通りで頻発していた(いる?)直下型地震って地下の核燃料と関係ある?
0093名無電力14001
2011/05/26(木) 12:45:04.65カキ、昆布、ナマコなど幅広い種類の海産物から、国の基準を超す放射性物質が検出さ
れたとする調査結果をまとめた。26日に東京都内で会見して発表する。
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201105250631.html
0095名無電力14001
2011/05/26(木) 15:03:00.83移送量のわりに水位が増えないはわかってて、ここまで知らないフリしてた。
東京電力は26日、福島第一原子力発電所の3号機の建屋地下などにたまっている放射能汚染水を移送した
集中廃棄物処理施設で、たまった汚染水の水位が25日に比べ下がっていると発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201105260142.html
0096名無電力14001
2011/05/26(木) 16:35:12.15を行く東電の情報で技術的に検討するほうも大変だな。小出さんも前からまともに検討
する気がなくなってしまったと言ってたな。
0097名無電力14001
2011/05/26(木) 16:38:38.01http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110526-OYT1T00685.htm
> 同原発の吉田昌郎所長が、事態の悪化を阻止するためには注水継続が必要と判断し、
> 中断を見送っていたという。
今度はこういうことにしたのか?
0098名無電力14001
2011/05/26(木) 16:46:12.51http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052601000458.html
0099名無電力14001
2011/05/26(木) 17:25:16.21鉄筋コンクリートで筋交はないよw
1号機は作業フロア部分から下は鉄筋コンクリート造、作業フロアから上は鉄骨造
で上の鉄骨造部分はブレース(筋交い)構造になっているけど、2〜4号機は屋根以外は
鉄筋コンクリート造で屋根は鉄骨立体トラス構造ね。
0100名無電力14001
2011/05/26(木) 17:29:01.42技術でもなんでもないよなぁ
0101名無電力14001
2011/05/26(木) 17:31:23.180102名無電力14001
2011/05/26(木) 17:39:17.99徐々に補強の度合いを上げていくのだろうが、他の対策が見えてこない。
原案を示して、それに対しての賛成反対改善案などを広く募った方がいい。
一般の人も企業も研究者も知識が深い人は多いのだから。
東電や政府だけで全部やろうとしてはいけない。
0103名無電力14001
2011/05/26(木) 17:40:25.740104名無電力14001
2011/05/26(木) 17:53:30.81じゃあ海水の注入量も汚水の予想も訂正になるのかね。しなかったらまた問題だね。計算も作文か。
建物の補強だけど…今の状況でまともな絵を描ける奴いるのか?
部材のどこがまともにつながっていて、どこが壊れてて、劣化の度合いも判らないものに
地盤含め「補強」の範疇で最終の強度の保証なんて計画できないだろうに…
構造的にどこかで目を瞑って、リスク承知でエイヤでやる仕事になるような(短期ではアリかも知らんが)。
意図としてやらないとマズイのはわかるけど、それ以前に調べなきゃいかん事、
他と調整しないといけない事があるような。第一補強が他の作業の妨げになる事は
避けるべきなのだから、まず冷却と汚染水対策などが現実に工程に乗るレベルじゃないと。
0105名無電力14001
2011/05/26(木) 18:11:15.16いくらなんでもひどい攪乱工作ぶりですな…
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110526k0000e040091000c.html
東電によると、福島第1原発の所長は「国際原子力機関の調査があり、国際的にもいろいろ評価することを踏まえ、事実を報告する気になった」と話しているという。
福島第1原発1号機で海水注入が継続していた問題で、東電の武藤栄副社長は記者会見で「(同原発の)吉田昌郎所長の処分を検討している」と話した。
◇班目委員長「私は何だったのか」
海水注入の中断をめぐる発言が注目を浴びた原子力安全委員会の班目春樹委員長は26日、
注入が継続していたことを受け「私はいったい何だったのか。頭の中は相当混乱している」と話した。(共同)
おれのパンツの中もかなり混乱しているよ…
0106名無電力14001
2011/05/26(木) 18:14:38.740107名無電力14001
2011/05/26(木) 18:18:31.48http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141635023-n1.htm
同誌によると“反乱”の一部始終はこんな具合だ。
「もう、やってられねぇ!」
声の主は第1原発の吉田昌郎所長。5日、現地の免震重要棟にある会議室と、
東電本社に設置された事故対策統合本部を結んだテレビ会議中だった。
この前日、テレビ会議で吉田所長は原子炉へ窒素注入を実施するのか質問した。
東電幹部は「いち早く1号機に実施しなければならない」と、準備を開始するよう指示。
これに対し、吉田所長は「予想もつかないことをやることは大きなリスクだ」と事故後初めて声を荒らげた。
そして5日。吉田所長は抗議の意味も込めたのか、サングラス姿で会議に臨んだ。前日に続き、本部が窒素注入開始への説得に入ると、
「危険なところへスタッフを行かせられない」「それでも窒素封入(注入)をやれというのなら、俺たちはこの免震棟から一歩も出ない!」と怒りを爆発させたという。
1979年に東電入りした吉田所長は、入社直後に第1原発2号機の建設にかかわった。
本社で原子力設備部長などを歴任したが、社歴の半分以上は福島で生活した。昨年6月25日、第1原発所長に就任。
大事故が「第2のふるさと」という福島で起きたやりきれなさ。
そして、震災後の対応による疲労がピークに達し、感情的になってしまったのかもしれない。
結局、7日未明になり、1号機への窒素注入は「新たな水素爆発をふせぐため」として敢行。
この間、東電本社は本部で説明にあたっていた技術者を第1原発に派遣し、吉田所長を説得、予定された作業は本部の指示通りに実施された。
海水や真水の注入は、オペレーションマニュアル範囲だけど
窒素注入って、現場のデスクレベルでも疑問符だったんだろうな。
0109名無電力14001
2011/05/26(木) 18:30:21.67マンパワーの問題ならやはり自衛隊などの投入が必要だろう。
建屋内部の仕事でもないし、放射線防護研修を受けて設置に取り掛かる。
偏に政治決断できるかの問題だ。
0110名無電力14001
2011/05/26(木) 18:31:23.43スリーマイルのようにベントも現場の判断で早急に行ってほしかった
0111名無電力14001
2011/05/26(木) 18:35:30.050112名無電力14001
2011/05/26(木) 18:36:26.860113名無電力14001
2011/05/26(木) 18:39:07.08現場もひたすら、大混乱だったと思うよ。
当初はこのぐらい牧歌的で、のどかだったもん…
4号作業員
http://www.youtube.com/watch?v=VBWR99hzIAo
原町火力
http://www.youtube.com/watch?v=pRYgBzZIGuM
0114名無電力14001
2011/05/26(木) 18:42:17.07たしか先端から60度の角度の傘に入って入ればOK
4号機、ちょっと厳しいかなー
0115名無電力14001
2011/05/26(木) 18:42:20.95誰でも何度か経験はしてるので、どうしていいかは、だいたいわかるよね。
だが、大津波の被害なんて、誰も経験してない。
まして原発が、大津波に飲まれたり、震度7にで揺れたりなんて「世界初」
0116名無電力14001
2011/05/26(木) 18:47:02.31現場は戦争状態なのに安全なところにいる連中があーだこーだと話しが長引いて対応
が遅れると死ぬかもしれないからこのくらいの独断専行は必要だろうな。
0117名無電力14001
2011/05/26(木) 18:48:03.890119名無電力14001
2011/05/26(木) 18:54:14.31継続するのか?それとも短期的な現象なのか?
0120名無電力14001
2011/05/26(木) 19:01:44.890122名無電力14001
2011/05/26(木) 19:06:06.72溶融ですか?早く補強しなきゃ!中身じゃなくパンツの方を!
って冗談はさておき、個人的には(以前出た地下トンネル作業での汚染水封じ込め含め)
建築的なマトモな補強は、作業的にもリスク要因的にも相当難易度は高い上効果が読切れないと思う。
既存建物部分貫通して今現在の原子炉部分を全て囲って水没できる、
新たな容器とみなせる構造を建物内に構築するのと、どっちが現実味あると思う?
0123名無電力14001
2011/05/26(木) 19:42:24.24東電から「頼む、菅首相のメンツを守ってやってくれんか」
と頭を下げられ、
「じゃ俺一人が反逆者になればすむんでしょ」と吉田氏が啖呵を切った・・・
谷垣が腹を括らないからこんなことになる。
0124名無電力14001
2011/05/26(木) 19:55:27.54確かに今まで核燃料が落雷の危険にさらされたことはないしな
0125名無電力14001
2011/05/26(木) 19:56:47.20でも、工程表にはなかったから、内密でやるんだろうけどw
0126名無電力14001
2011/05/26(木) 20:05:22.800127名無電力14001
2011/05/26(木) 20:09:16.300128名無電力14001
2011/05/26(木) 20:09:31.83避雷針(プールだけでなくて号機も危険)、建屋補強、倒壊時の対策、石棺や鈴鉛など
あらゆる案を公募すべきなのだが・・・。。
0129名無電力14001
2011/05/26(木) 20:09:57.990130名無電力14001
2011/05/26(木) 20:11:47.940131名無電力14001
2011/05/26(木) 20:14:55.86会議で臨界の可能性が討議されててそれを東電の武黒が本店に伝えて
本店から現場に中断しろとTELした というのが事実だから
伝言ゲーム的に電話ごとに内容が尾ひれがついていっただけだろう
0132名無電力14001
2011/05/26(木) 20:15:23.390133名無電力14001
2011/05/26(木) 20:20:48.590136名無電力14001
2011/05/26(木) 20:29:32.080140名無電力14001
2011/05/26(木) 20:33:34.81危機感が足りなすぎ。もっと真剣にやれ
0141名無電力14001
2011/05/26(木) 20:33:54.43あきらめてvipに帰れ
0144名無電力14001
2011/05/26(木) 20:38:57.73生命の危険度で言えば、現地より本店で残業300とかしてるやつのほうが上だろ
そう言えばそんな現地下請けの10分の一線量で命懸けとか言っちゃった自衛隊とか言う手当てボッタクリ組織があったなw
0145名無電力14001
2011/05/26(木) 20:42:50.530147名無電力14001
2011/05/26(木) 20:46:41.55まあサビ残にする良心あるといいがなw
0148名無電力14001
2011/05/26(木) 20:46:45.200149名無電力14001
2011/05/26(木) 20:50:33.18http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/t10013135811000.html
0151名無電力14001
2011/05/26(木) 21:01:19.852.4 mSv − 1年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
0.01〜1 mSv − スリーマイル島原発事故周辺住民の被曝
0152名無電力14001
2011/05/26(木) 21:03:28.790153名無電力14001
2011/05/26(木) 21:10:11.050154名無電力14001
2011/05/26(木) 21:14:44.08NHKではユーロではコアキャッチャーなんて放映されている
0155名無電力14001
2011/05/26(木) 21:16:21.13A会議に出席した武黒フェロー「官邸会議で再臨界の話題が出たことを本店にTELした」
B東電本店「武黒フェローからTELを受け、注水中断を現場にTELした」
C現場「中断していない」
0156名無電力14001
2011/05/26(木) 21:20:52.97そのフニャフニャな建屋にもう一度デカイ地震が来たら倒壊するか。特に4号機が。
余震で倒壊、プールにヒビ、冠水不可能、発火、続く・・・
なのが今予測できる最悪のシナリオだと思ってる訳だが。
0157名無電力14001
2011/05/26(木) 21:43:41.40崩壊熱が収まる?まで冷却するんだろうから、ずーっとろ過すんでしょ?
費用幾ら掛かるんだよww
0158名無電力14001
2011/05/26(木) 21:47:51.59作業員が大量被曝しながらフィルター交換するだけ。
そんなに費用はかからないよ。
ただし、設備が故障しなければな。
0159名無電力14001
2011/05/26(木) 22:07:07.67現実的には冷却水を濾過など出来ず
膨大な量の汚染水が発生するだけ。
0160名無電力14001
2011/05/26(木) 22:10:00.53,-'⌒ヽ レ⌒`  ̄フ
| | | /
ヽ_ノ | ∠__
0161名無電力14001
2011/05/26(木) 22:11:43.140162名無電力14001
2011/05/26(木) 22:15:16.58残るって話なんすよね
ロシアの処理船の話も無理だったんだ結局
0165名無電力14001
2011/05/26(木) 22:19:08.930166名無電力14001
2011/05/26(木) 22:26:22.11つーか漁業全滅じゃないか。。
陸の20`圏も実質だめだよね
将来ずーっと放射性瓦礫やら
汚染水の置き場となるんだろうな
皮肉な事に六ヶ所村に先んじて
核の永久保管場所になるね
0167名無電力14001
2011/05/26(木) 22:28:13.270168名無電力14001
2011/05/26(木) 22:34:06.61死んだ生物はより深いほうに沈んでゆく
放射能は最終的に土の下、海底そしてより深いほうへ降りて埋もれてゆきます
なのて地下3000m掘って埋めるか日本海溝に放出するのがいいです
福島原発直下の地震はメルトダウンした燃料が地下水脈で水蒸気爆発したものです
周りの井戸は吹き上げているはずです
燃料が自然と地下へ破棄されて行ってるのです
0171名無電力14001
2011/05/26(木) 22:39:18.60太平洋全体を汚染することを止められません。
0172名無電力14001
2011/05/26(木) 22:42:35.170173名無電力14001
2011/05/26(木) 22:44:13.80飛び抜けて低い偏差値が原子力学科だった
駅弁より若干低い、それくらいの低脳が集まる学科だった
原子力は人材からして入口の時点でアホ
0174名無電力14001
2011/05/26(木) 22:48:01.56>核の永久保管場所
1.日本にどこか一箇所作れという命題に対して、非常に合理的な答えだと思う。
だがえてして民意は不合理なので
2.これ以上核を持ち込まないで欲しいと住民は言うだろう。
もし自分が住民なら同じ気持ちになると思う。
3.もっとも政治はこれらとは全然別の視点から判断するんだろうな。
客観的な正解は1だと思うのに。
0176名無電力14001
2011/05/26(木) 22:58:46.64飯舘村の平均所得170万円
六ヶ所村の平均所得1500万円
0177名無電力14001
2011/05/26(木) 23:05:31.000178名無電力14001
2011/05/26(木) 23:15:00.66http://www.cher9.to/jiko.html
4月27日の昼頃、プリピャチ市のラジオから避難勧告が流されました。「身分証明書を携帯し、3日分の食料を持参してください」というアナウンスから、住民のほとんどは3日経てば町に戻れるものと思っていました。
しかし彼らにここでの生活が戻ってくることはありませんでした。
0179名無電力14001
2011/05/26(木) 23:15:48.66その通り
0180名無電力14001
2011/05/26(木) 23:19:06.640181名無電力14001
2011/05/26(木) 23:25:14.55意思疎通の欠片も無い報道班
物事を順序だて出来ない首脳陣
下請けを顎で扱う技術組
知識の欠片も無い御用学者
全部ひっくるめて原子力を扱う資格などまったく無い無能無知のゴキブリの巣窟(すくつ)
0182名無電力14001
2011/05/26(木) 23:32:02.39画像や映像を見ても
原発推進とかいえちゃう時点で、そいつら全員ねじ吹っ飛んだ無能
人間に原子力は無理。
日本で原発は無理。
0183名無電力14001
2011/05/26(木) 23:33:27.56しかし、「すぐ戻れる」と住民を騙して非難させるやり口はソ連と全く同じだな。
フランスのドキュメンタリーなんかだと、向こうはちゃんと事故警報を出してペット、貴重品を所持させた上で
避難させる段取りになってるようだが。
一応、住民と一緒に避難訓練もやってたようだしな。
0184名無電力14001
2011/05/26(木) 23:35:25.540186名無電力14001
2011/05/26(木) 23:41:35.90フランスは軍事大国なので、核保有国なので
「最悪想定で動く、最悪を公式アナウンスできる」
日本は逆。詐欺師ばっかり。
安心安全のお題目を、役人も政治家もヤクザも電力会社も触れて回った。
真実に基づいて動く連中は、強いよ。有事に強い。
0187名無電力14001
2011/05/26(木) 23:46:15.920188名無電力14001
2011/05/26(木) 23:46:57.720189名無電力14001
2011/05/26(木) 23:48:23.180190名無電力14001
2011/05/26(木) 23:58:34.10沖縄・奄美地方は28日から、西日本は29日から大荒れの天気となる恐れがあり、その後31日ごろにかけて東日本も影響を受ける可能性があるという。
2号は26日午後9時、フィリピンの東海上を時速15キロで北西に進んだ。
中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートル。
半径130キロ以内が25メートル以上の暴風域、同300キロ以内が15メートル以上の強風域。
これで、海に落ちた3号炉のMOXが破砕されて砂粒になり、沿岸に広がる。
手にしただけで命に別状がある砂が広がる。
せっかくのパージ船もどきが波浪で折れる。
0191名無電力14001
2011/05/27(金) 00:01:45.29本気で福島県や北関東を壊滅させているのに、
対策の土工量が少なすぎる。
JR東日本にも劣る。
お金をかけなさすぎ。
0193名無電力14001
2011/05/27(金) 00:28:31.720194名無電力14001
2011/05/27(金) 00:34:06.500195名無電力14001
2011/05/27(金) 00:38:23.16ただのアスベストじゃねーぞ。放射線源付き(プルトかも)アスベストだぞ。
0196名無電力14001
2011/05/27(金) 00:38:31.900197名無電力14001
2011/05/27(金) 00:39:19.20一説に3号機の爆発は水素爆発じゃなくて使用済み燃料の核爆発って話があるが。
1号機と爆発のエネルギーが明らかに違う。
0198名無電力14001
2011/05/27(金) 00:40:04.41埼玉終了w
0199名無電力14001
2011/05/27(金) 00:43:18.67福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
0200名無電力14001
2011/05/27(金) 00:50:46.36都内の実測値が、やっと公開されました。
エロイ人、コメントよろしく。
東京都内各地の空中放射線量測定結果について
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の放射線量となっている可能性がある。・・・資料B
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
0201名無電力14001
2011/05/27(金) 00:52:18.080203名無電力14001
2011/05/27(金) 01:00:57.63この程度の線量が健康にどれほどの影響があるのか、なんともいえない。
関東圏は、食料品により内部被爆する方が多いのでは。
まあ、そこに住み続けるなら気にしない方が健康にはよさそうだ。
3月なら行動を変えれば被爆量が減っただろうが、いまさらだな。
と知ったかぶってみる。
0204名無電力14001
2011/05/27(金) 01:03:33.240205名無電力14001
2011/05/27(金) 01:06:29.81るせーw
0206名無電力14001
2011/05/27(金) 01:09:38.760207名無電力14001
2011/05/27(金) 01:14:01.97コンクリートポンプ車が倒れたり故障しないか凄く心配なんだが・・・。
コンクリートポンプ車を作ってる
ドイツのブツマイスター社の関係者も
呼んでおいたほうがいいんじゃないか?
0208名無電力14001
2011/05/27(金) 02:03:21.52>年間1mSv以上の放射線量
やっぱり、ただの水素爆発では無かったんじゃないの?
メルトスルーの後に水蒸気爆発か >3号機
あるいは、使用済み燃料プールで何か起こったのか
0209名無電力14001
2011/05/27(金) 02:11:44.91都民300万人ぐらい街頭へ?
それ以北だと3000万人ぐらい?
うそつかないと、日本がもたないね。
0211名無電力14001
2011/05/27(金) 02:14:26.90大丈夫!
0212名無電力14001
2011/05/27(金) 02:17:32.80もとねた
0213名無電力14001
2011/05/27(金) 02:18:59.210214名無電力14001
2011/05/27(金) 02:44:47.90弱すぎ、今原発にいる、建設会社の
清水、鹿島、大成JVが、造ったの?
阪神淡路震災の時も高速道路とか
崩れてなかった、耐震偽装で手抜き
じゃないの。
0215名無電力14001
2011/05/27(金) 02:44:58.21予測を見る限り、福島に到達する頃にはただの熱帯低気圧になってる筈だから、
破損拡大の心配はそんなにしなくてもいいでしょう。
まあ、それでも日本列島全体に放射性蒸気を拡散しまくるだろうけど。
0216名無電力14001
2011/05/27(金) 02:48:04.980217名無電力14001
2011/05/27(金) 02:49:59.84ノ ゚.ノヽ , /}
,,イ`" 、-' `;_' '
,-、 _.._,,-'' ̄ (,(~ヽ'~
)'~ レー'゙ i`'} ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜 ↑
~つ | i' , , ' ∧ Λ ヽ ↑
/ 。/ ! ↓(( ( ( ゚∀゚ )) ) ) )↑
/ /},-'' ,,ノ ↓ `ヾヽミ 三彡, ソ´↑
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i ↓ )ミ 彡ノ
..ゝ <,,-==、 ,,-,/↓ (ミ 彡゛
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ / \(
{ レ_ノ / ))
/ (
0218名無電力14001
2011/05/27(金) 03:00:10.35水位の低下が見つかった問題で、同施設と別の建物をつなぐ地下の連絡通路に汚染水が流れ出し、
深さ約2メートルの水がたまっていたと発表した。東電は「地下水への漏えいはないと思っている。
水位が釣り合うところまで移動した後、水位低下は収まるのではないか」と説明している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000130-mai-soci
0220名無電力14001
2011/05/27(金) 03:25:19.460222名無電力14001
2011/05/27(金) 03:40:02.380224名無電力14001
2011/05/27(金) 05:08:21.100225名無電力14001
2011/05/27(金) 05:26:21.76http://dqnplus.6.ql.bz/cgi-bin/img-box/img20110525153138.jpg
0226名無電力14001
2011/05/27(金) 05:29:29.71http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T00685.htm
ホント、これ?
0227名無電力14001
2011/05/27(金) 06:03:11.240228名無電力14001
2011/05/27(金) 07:23:51.35福島第一を熟知し、原子力や周辺分野に詳しく、現場を統率し上に物が言える責任者候補は彼しかいない。
防潮堤も彼がいなかったら案が実行されていかなかった、彼に任せる以外に方法はない。
0229名無電力14001
2011/05/27(金) 07:26:33.520230名無電力14001
2011/05/27(金) 07:28:33.84賢い人、全機地面にタレ落ちたらどうなるかだけ教えてくれ。
どうなるかがさっぱりわかんねぇんだが。
0234名無電力14001
2011/05/27(金) 07:36:03.47http://www.youtube.com/watch?v=Nyz9AFp5Gi8
みんな、コイツどう思う?
0236名無電力14001
2011/05/27(金) 07:39:56.53バカ菅のフインキ伝えて怒鳴られそうだから注水やめましょうなんて、それで
東北が全滅してたかもしれないと思うとほんとに東電に原発の運用能力ないな。
0237名無電力14001
2011/05/27(金) 07:41:56.05日本原子力発電は
東海と敦賀で手一杯じゃないか?
0239名無電力14001
2011/05/27(金) 07:45:45.470240名無電力14001
2011/05/27(金) 07:55:30.750241名無電力14001
2011/05/27(金) 08:06:04.71菅はそんなことして大丈夫か?と聞いただけだろ
震災直後は専門家でも海水注入について意見がわかれていたし
まだ2日目だぜ
一番海水入れたくなかったのは
廃炉なんて考えてもいなかった東電本社じゃなかったのかな
0243名無電力14001
2011/05/27(金) 10:30:27.57いきなり史上未曾有の現場に入って、きちんとやるべき事を出来ると思うのか?
現場の士気も現場上がりでないと保てない、ずっと最前線にいた人が一番最適だ。
彼は意志も高いし他のどの人より熟知している、彼よりも最適な責任者は絶対に存在しない。
0244名無電力14001
2011/05/27(金) 10:38:53.62もうごまかしようがなくなってきている
0245名無電力14001
2011/05/27(金) 10:44:11.35日に日に傾きが大きくなってきてるよね
0246名無電力14001
2011/05/27(金) 10:44:20.83補強策、腐食対策、倒壊時の対策や想定外の事象対策など。
建屋は時を追って脆くなる、早く、しかも完全に対策しないと駄目だ。
0247名無電力14001
2011/05/27(金) 10:44:22.31骨に蓄積し続けるSr。
http://diamond.jp/articles/-/12421
ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。
細野豪志首相補佐官の「約束」に期待したい
0249名無電力14001
2011/05/27(金) 10:51:12.88)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_.
<´ プルトニウムが傾いとるんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0250名無電力14001
2011/05/27(金) 10:52:27.17自分はいつもTBSのライブ映像見てるけど感覚だよ。
傾いてるとか分析記事とかブログは読んでるけど、
レスした「日に日に」というのは自分の感覚です。
0251名無電力14001
2011/05/27(金) 10:55:06.920252名無電力14001
2011/05/27(金) 10:58:18.630254名無電力14001
2011/05/27(金) 11:28:13.04だからさ、ソース示せというのは、この程度でいいの。ほかのWEBソースと連携しなさいと。
ググる:4号機 傾き
上位2つのブログ
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3542
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-547.html
0255名無電力14001
2011/05/27(金) 11:34:33.31現地で、至近距離から撮影してもらうのが一番だろう。
遠距離にいると、よくものが見えず、迷信じみた勘違いにはしってしまいがちだ。
http://alcyone.seesaa.net/article/202474598.html
4号機は傾いてるかはわからないですよ。
2枚の写真の鉄塔の傾きを比較すればわかるとおもいます。4号機が傾いてると見えるほうは鉄塔も傾いています。
両方とも傾いてるというよりカメラが若干傾いていると考えたほうが素直です。
後は、4号機のとなりの、何号機かしらないですけど、それと比較しても2枚ともほとんどかわりませんし。私はカメラの位置の問題だと思いますね。
Posted by sarusaru at 2011年05月24日 03:27
0256名無電力14001
2011/05/27(金) 11:52:03.67なんかヒトのコメに自分の感想レスしただけなのに・・・
まあ、それはいいとして、自分の感覚がソースだから(笑)。
>>255さん
ご指摘のソースも読んでわかってます。
わざわざありがとうございます。
0257名無電力14001
2011/05/27(金) 11:55:22.50なにかマズいことがありそうなことは、相変わらず報告しないの、どうにか出来ないものか。
3号機の建屋の高解像度写真もいい加減、公開してくれないかなー。
0258名無電力14001
2011/05/27(金) 11:56:09.46若し傾いているなら、地盤自体が傾いている可能性があるから地盤改良を行わなければならないが。
だが徹底的に慎重に行わないと偏心荷重が掛かってしまう。
まずは応急対策、腐食防止作業、その後に本格的補強と地盤改良を並行して進めたい。
これにはマンパワーが必要なので自衛隊やゼネコンの投入が必要になる・・・。
0259名無電力14001
2011/05/27(金) 11:59:10.93朝は各号のズームアップをよくやってる
0260名無電力14001
2011/05/27(金) 12:02:41.78http://www.flickr.com/photos/xtcbz/sets/72157626687253144/with/5705368411/
ですけど、4月に撮影されたやつですよね。
>>258
>>255さんがご指摘しているように、排煙塔も傾いているように見えるのは
カメラのせいか、ご指摘に地盤のせいか、自分には判断できないところですが、
地盤ごと傾いちゃってる可能性もかなり高いですよね。
東電のリリースとか見ると、4号炉のプール下の補強はまずはやる感じじゃありませんでしたっけ?
0261名無電力14001
2011/05/27(金) 12:04:42.03今度、4号機のアップになったとき、誰か保存しておいてー。
できれば毎日保存しておいてくれると、時系列での変化が観察できて、より信頼性アップ。
0262名無電力14001
2011/05/27(金) 12:08:18.082号建屋のそれと平行ではない、ということは間違いない事実だな。
0263名無電力14001
2011/05/27(金) 12:12:14.11小出氏の見解。
10メートルまで燃料は沈んでいく。コンクリートも溶ける、
地下水とぶつかっても水蒸気爆発はまず起きないだろう、との御託でした。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/25/tanemaki-may25/
0264名無電力14001
2011/05/27(金) 12:16:33.74この映像はいつ頃撮影のだい?
この4号機は垂直に建ってる。
0265名無電力14001
2011/05/27(金) 12:16:43.46これが最も重要な問題だ。
鉄筋腐食対策、壁面構築、支持棒、側面からの支え、地盤、倒壊時の対策。
プール下部の支持構造体を増やし、壁面を強化し、傾いている方向から支え、地盤を強化する。
これらの意見をどうやって東電や政府や現場まで伝えるか。
0266名無電力14001
2011/05/27(金) 12:24:40.28144 メルトスルーが起きると・・・
格納容器下部の分厚いコンクリートを溶岩状に溶かしつつ更に下降
高熱で地中に沈降→地下水に接触し水蒸気爆発
これが起きた場合具体的にどうなるのかな?
沈降してきた通り道を砲身にしてエネルギーは上部に放出され格納容器が吹き飛ぶ?
大規模地盤沈下が起こり近隣壊滅?
どちらにしろ桁違いの放射性物質が放出されるだろうけど・・・
147 >>144 そんな破壊力は無いと思うな
地下水が気化して水蒸気が噴出すると思うけど建屋を吹き飛ばす程の威力は無いだろう
地下水は現在の貯まり水程度まで汚染されて海に流出するだろう
目に見えた破壊は生じないけど汚染はより深刻になると思うし、それを抑えるすべも無くなるだろう
153 >>147 http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf
のとおり、基地外じみたエネルギーがあるのは序盤だけ。
唯一の水蒸気爆発は「運転中」に起きてます。チェルノでね。
オペミスで臨界量増殖中に制御棒がゆがんでくっついたという悲劇。
1秒で仕様の500倍の異常出力になり
燃料がまず爆砕して、あまりの高温で軽水は水蒸気となり、水蒸気爆発。
次にジルカロイが溶けて水素爆発。
福島ではもう、派手な爆発させるエネルギーは残ってない、と思う。
(はたしてチェルノの何千分の1だろうね現在)
で、グラフの通り、今後は大幅なエネルギー減も、ない。
チェルノはボイラー破裂火災みたいな。
福島は不完全燃焼ストーブに近づけないみたいな。
0267改行長文規制うぜーーーー
2011/05/27(金) 12:25:13.68>>153
落ち着いたとは言え今後ず〜っと約1万キロワットだよ
それって小規模発電所並の出力だぜ?
スパイク臨界も疑われてるし、まだまだ予断を許さないんでは?
167 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:29:46.60 ID:J/JBEcXN0
>>161 安心しろ
チェルノの爆発直前異常発電量=30ギガワット
0269名無電力14001
2011/05/27(金) 12:29:23.73http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
の5/17リリース
・福島第一原子力発電所 復旧状況(48.3MByte)
(動画 2011年5月6日撮影)
だと思う。
0270名無電力14001
2011/05/27(金) 12:32:39.54意見が東電・政府・現場に届いたところで、4号機が倒れる可能性程度の些細な事にかまってられんだろう。
報道されないとかご不満のようだが、傾いてるだけじゃインパクト小さい、倒れればそれなりに絵になるから一斉に報道されてその日は持ちきりだろうな。
0271名無電力14001
2011/05/27(金) 12:32:55.88補強じゃなくて解体後建て直しだからな…
>>265は本当に建築の人?
0272名無電力14001
2011/05/27(金) 12:33:01.79汚染水の海への漏出は周囲へ漏出対策の地下の壁を構築するらしいので、長期的にはなくなっていく。
建屋は非常に大きな問題だ・・・地下水位の上下はどの程度の影響があるのだろうか。
0274名無電力14001
2011/05/27(金) 12:33:59.170275改行長文規制うぜーーーー
2011/05/27(金) 12:34:18.89なぜチェルノは象の足なのか。
コンクリを大して溶かせず、『溶鉱炉の鉄』のように横へ流れた痕跡である。
思ったほどに流体金属はコンクリを溶かさない。
受け皿がお椀状で、流体がそこにとどまるしかないような、レア条件でもない限り。
30GWの異常運転中に溶けたチェルノ燃料と違い(ギガ
10MW程度と推定される現在の福島溶融燃料では、はるかに浸食攻撃性は劣るであろう。(メガ
PCVの底面で、あるいはそこを部分溶融させて下の基礎コンクリの中で、
何本か、つららみたいになるのが関の山では。
チェルノでは、水の総量が不足してた。
超高温過ぎて一瞬でぜんぶ水蒸気になり、水蒸気爆発で吹っ飛んだからだ。
だが福島は水浸しなので、
溶融したり扱かしたりを繰り返し、一進一退で思うように暴れられていない。
0276名無電力14001
2011/05/27(金) 12:34:47.20どのような方法でどのように進捗しているか、一切情報が出てこない
0277名無電力14001
2011/05/27(金) 12:35:29.090278名無電力14001
2011/05/27(金) 12:36:16.48グラウンドレベルから撮影すると垂直っぽくも見えるし、パースかかるから
ゆがんで見えることもある。
TBSのライブカメラも遠いのもあり、傾いて見えるけど、そうでないかもしれない。
自分はあくまで感覚で傾いているように感じてますが、実際はちゃんと測定してみないと
わからないのかもですね。
ただ、4号機のプール下につっかえ棒みたいなので補強するって東電が会見やリリースで言ってるので、
建屋は傾いているかは別として弱ってるのは確かでしょうね。
0279名無電力14001
2011/05/27(金) 12:39:28.24そうですね
現場写真を出せば一発なのに、東電は情報出さないからねえ
これまでの経過を振り返ると、出さないということは都合が悪いから、
と思いたくもなる
0280名無電力14001
2011/05/27(金) 12:42:22.67政府や東電や関係本面へ急ぐように訴えてほしい。
問題だという事は認識しているだろうがマンパワーが足りない。
新たに大人数の投入も含め、早くそちらで対策立案と実行をしろと連日怒鳴りあげて言うべきだ。
そうでないと政府や東電は動かない・・・。
0281名無電力14001
2011/05/27(金) 12:46:26.37アメリカに「建屋を徹底的に補強しろ!!!」と言ってもらうにはどうしたらよいのだろうか。
Bチームか自民化他党を通じて言えばいいのだろうか・・・。
0283名無電力14001
2011/05/27(金) 12:47:15.39なぜ優先順位を上げる必要があるのかを、明確に示せばいいだけ。
今までの経験上、このスレで明確に根拠や証拠を示すだけで、数日後には動きがあった。
ただ欲しい情報が上がってこないと、証拠を示せないから、どうしようもないんだよね…。
0284名無電力14001
2011/05/27(金) 12:49:25.00http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110527/dms1105271155005-n1.htm
0285名無電力14001
2011/05/27(金) 12:50:54.76全然データがないから数値で分析も出来てない状況で、
優先順位を上げるとか、そういう話し以前の問題。
他にも優先順位が高い課題が山積してるから、
優先順位を上げろと主張するのなら、しっかりとした分析を行ってからにしたい。
0286名無電力14001
2011/05/27(金) 12:52:22.46http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E2978DE0E5E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0288名無電力14001
2011/05/27(金) 12:54:41.49ジャーナリストと称する者が、構内に取材して客観的観測してデータ報告をすればいいのに
0289名無電力14001
2011/05/27(金) 13:10:41.58)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_.
<´ プルトニウムが傾いとるんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0290名無電力14001
2011/05/27(金) 13:13:04.41分析するにも完全なデータがなく確たる証拠は誰も提示できない、だが傾いてると思ってる人は非常に多い。
要するに手順などといっている場合ではない、可能性があるなら対策をしっかり行わなければならない。
吉田所長が訴えてた防潮堤も同じだ、可能性の時点で全てに完全な対策をやらないと危険が著し過ぎる。
0292名無電力14001
2011/05/27(金) 13:15:56.15しかも時と共に腐食劣化が進み、
この建屋のまま数年は継続する長期戦になるのだから早期補強は絶対必要だ。
建屋補強と崩壊時対策と早期移動への準備、全てをやらないといけない。
マンパワーの追加を政府と東電は早く決断し実行しろ。
0293改行長文規制うぜーーーー
2011/05/27(金) 13:16:45.28至近距離で撮影すれば、一発でわかります。
とくに、映像で撮影し、建築士や土建の人々に見せれば、一発。
…あと、4号プールの補強は別に
傾いたとか、現状強度の不足とか、『そういう理由で決定されたのではなく』
・余震での、液面スラッシングなどによるさらなるダメージの低減
つまり『余震対策』の側面で開始されてるのですが。いわば保険。
海岸線の防波堤建設も、同時期に決定されている。
所長以下、余震と再津波を非常に恐れている。そりゃあ怖いでしょうよ。
0295名無電力14001
2011/05/27(金) 13:20:13.06みたいな人々のうち、
実務経験の専門知識を、意見に活かせると思う人は
こちらで、考察内容を、具体的意見を、レスしてみてはくれまいか。
曖昧ではだめです。具体案を。具体的指摘を。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/l50
・専門学校、大学専攻分野、実務経験などなど…身につけた専門性を活かせる方々ならではの、
福島原発の事故対応に貢献できうる
「こうしたらいい」「これはこうではないか」といった意見・提案を書き込んでください。
・特に専門分野は限定しません。
むしろ意外な分野から意外なレスが出て役立つことを期待します。
はやぶさ帰還にはそのような経緯がありました。
0296名無電力14001
2011/05/27(金) 13:22:19.22政治的な横やりは、
的を射ていないパニック厨の、トンデモ案をスルーで採用させることがあるので
徹底して拒否。断固拒否。
ヘリ放水も、そういうルート経由だから…
あのときはまだポンプ送水手段が乏しかったから、しょうがなかったんだけど。
0297名無電力14001
2011/05/27(金) 13:22:53.40原発事故調査委員会の前途多難
http://diamond.jp/articles/-/12441
注意すべき「事故調査・検証委」の人選 “原子力村”の住民は排除を
なぜ“三条委員会”にしなかったのか 強制力なき調査では「国の信用」が落ちる
三条委員会とは、国家行政組織法第3条に基づいて設置される行政委員会。
公正中立性や専門性が必要な問題を扱うとして、内閣からある程度独立した地位が与えられている。
複数の委員によって構成され、特定の行政権を有する合議制が取られている。
現在存在する三条委員会
国家公安委員会 公正取引委員会 中央労働委員会
公安審査委員会 公害等調整委員会 運輸安全委員会
0299名無電力14001
2011/05/27(金) 13:29:44.69海水注入独断継続の吉田所長はこんな人
東京工業大大学院で原子核工学を修めて、東電に入社以来、一貫して原子力畑を歩んできた。
所長就任前の本店・原子力設備管理部長時代には、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発の復旧に取り組んだ。
4回目の赴任となる福島第一原発を知り尽くしており、
細野豪志首相補佐官は「人を引っ張っていく人。事故対応に欠かせない」とそのリーダーシップを評価する。
4月22日、福島第一原発で陣頭指揮をする吉田所長に会った、原子力委員会専門委員で独立総合研究所の青山繁晴社長も
「現場の作業に細かく目配りし、上手に統率していた」と語る。
http://www.youtube.com/watch?v=dEUh7_1i_dg
本店などとのテレビ会議では、現場の状況を無視した指示に対し、「現場を見てから判断しろ」などと、厳しい口調で主張することが多いという。
現場を大切にする指揮官像が浮かび上がるが、その一方で「本店の言うことを聞かない。自信家」との声もある。
0300名無電力14001
2011/05/27(金) 13:33:12.42解体・処理するのは不可能である
@チェルノのように原子炉の地下に穴を掘りコンクリの厚い壁をつくる
A福島県民の全避難
B格納容器・圧力容器の蓋撤去・注水中止
C核燃料が溶融して地下に落ちるのを待つ
D金属による上部からの封印
これどうですかね
まあ今のまま延々汚染水放出でもいいけど
0301名無電力14001
2011/05/27(金) 13:33:47.18それも特段の根拠があるわけではないでしょう。
余震やスラッシングを恐れているが、それだけという根拠はない。
実際に倒壊の危険性があるのだから保険どころではない。
危険は最小化しなくてはいけないのだから、
これをやらないのは国や東電の超重大犯罪不作為だ。
0302名無電力14001
2011/05/27(金) 13:39:07.85http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1683190.html
発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。
さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。
その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。
そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、
また、あの記事が無責任であるとも言えます。
さらに、あの記事だけでなく、
みんなも無責任であるのです。
0304名無電力14001
2011/05/27(金) 13:40:32.850305名無電力14001
2011/05/27(金) 13:42:39.45根拠、ソースというのは、
せめて、これぐらいのものを提示しなさいよ。
TV朝日の映像報道の魚拓
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210430027.html
4号機のプールには、熱を持つ燃料棒の集合体が1500以上あり、注水で冷やす作業が続いています。
しかし、プールを支える建屋の壁は先月15日の爆発で大きく壊れていて、耐震性や作業への影響が懸念されていました。
東京電力は、プールの底を下の階から複数のコンクリート製の柱で支える工事を行います。来月上旬に着手し、7月末に終える予定です。
0306名無電力14001
2011/05/27(金) 13:46:11.00解体して基礎工事からやり直さないと意味がない。
上屋だけをいくらいじったところで無駄。
0307名無電力14001
2011/05/27(金) 13:48:25.54・4号機だけ、ことさらに燃料棒数が多い、つまり重い
・プールは建屋のかなり上部にあり、かつそこの柱だけ残った部分は原子炉格納部より元々、強度が低い
から、補強しましょうと言うこと。
つまり、『原子炉格納部』つまり壁が吹っ飛んでない部分
まで含めて「傾いてる、沈下してる、これからする」なんてのは
ガキの戯れ言レベルの、妄言でしかない…
超重量物のRPVおよびPCVである。
水蒸気爆発にも耐える第5の壁たる厚みの、建屋の収納部分である。
その基礎が地下水?だかで揺らぐと言うことを
現時点で公言するようなやつの知的レベルは、推して知るべし。
0308名無電力14001
2011/05/27(金) 13:50:41.23強震見てると緑に変わりっぱなし
0309名無電力14001
2011/05/27(金) 13:51:03.08原子炉収納部:
まるまるコンクリ固めの、基礎みたいな部分。
オペレーションフロア部分:
いまは格子状の矢倉でしかない。柱しか残っておらず。
そこに大きなプールが、重金属の燃料棒満載で、つり下がっている状態。
0310名無電力14001
2011/05/27(金) 13:52:54.11地震を起こしてでも金儲けしたい
反日感情
そういうとこの工作員が、犯行声明がてらにレスしてるの発見
日本破壊側でしか動かないテロ勢力
震災津波が自然現象オンリー?まだ信じてるの??
0311名無電力14001
2011/05/27(金) 13:53:10.14根拠は>>290の様に誰も出せないが、
あの滅茶苦茶な状況から言って危険で、多数が傾いていると言っているのも事実だ。
少なくともやればやるだけ危険性は減少するのでやる意味は徹底的にあり、やらない選択肢は有り得ない。
0313名無電力14001
2011/05/27(金) 13:56:27.92可能性を懸念する人が多く、その場合破滅が訪れる以上、対策を完全にやらなくてはいけないということ。
危険性を感じる人が少なくなる=危険度が減っていることが多い、概してこうだとも言えるのだよ。
0314名無電力14001
2011/05/27(金) 13:58:42.56あんたが政府か東電の人間でないのなら。
決定権を持ってたり、現場対応当事者でないのなら。
厳然たる事実は
「4号機が傾いてるなんて論拠、ソースは、『無い』」
根拠はせいぜい、外国報道のトンデモ説ぐらい。
0315名無電力14001
2011/05/27(金) 13:59:22.49ではキミは自動車事故にあう可能性があるから、一生、外へ出るな。
そして汚染物質を吸い込むと思うので、一生息を吸うなよ。
0316名無電力14001
2011/05/27(金) 14:00:15.49ソースを収集して、報道や識者発表のレベルに、自分を高めていくと言うことをしない人種。
0317名無電力14001
2011/05/27(金) 14:02:50.56傾いてるか傾いてないか分からないというのが妥当。
よって傾いてないと強弁するのはおかしい。
0318名無電力14001
2011/05/27(金) 14:03:46.530319名無電力14001
2011/05/27(金) 14:03:47.470321名無電力14001
2011/05/27(金) 14:06:01.24半分だけでもプールから原子炉に入れておくとかできないの?
0322名無電力14001
2011/05/27(金) 14:07:06.320323名無電力14001
2011/05/27(金) 14:07:07.35爆発しない→爆発した
メルトダウンしない→メルトダウンした
このくらいの放射能は大丈夫→根拠なし
傾いていない→根拠なし、傾いているかもしれない、傾いている場合は「凄まじく危険」
0324名無電力14001
2011/05/27(金) 14:08:36.83保存キャスクに入れるだろ馬菅
0325名無電力14001
2011/05/27(金) 14:10:05.090326名無電力14001
2011/05/27(金) 14:10:35.07解体せずに直す技術なんてのは人類に無いんだから同じ事だな。
ピサの斜塔レベルなら、まだなんとかなるんだが。
0327名無電力14001
2011/05/27(金) 14:17:16.47多少高くても移動できないのでしょうか。
一刻も早くキャスクに移動するのが最も安全な対策なので
4号機も他の原発もキャスクに移動させてほしいのだが・・・。
0328名無電力14001
2011/05/27(金) 14:20:25.51全面補修はできなくても、数年以上は持つ補強でいいのだから。
100%できなくても1〜3%の対策を重ねることでの積み上げで良い。
0329名無電力14001
2011/05/27(金) 14:22:06.01まあ技術スレなんで、技術的なことだけにしろ、というのも理解しているのですが、
今の議論は、技術的というか理系的というかそういう議論と、マネジメント的というか
文系的な議論というかが対峙しているような感じがして、まさに実際に携わっている
人たちも同じような感じなのではないかと思ったりもして、興味深いです。
- ソースも根拠もないのに言い張るのはおかしい。
- いや、火のないところに煙は立たないし、多くの人が言ってるのも事実。
というご主張はそれぞれ正しいのかもしれません。
自分は感覚として「傾いている」と思っていますが、少なくともつっかえ棒の
補強工事をすると発表していることから、少なくとも「弱っている」のは事実だろう
と思っています。
ただ、それが限られたリソースや他の課題と比べてプラリオリティがどれくらい
高いのかはわかりません。
たいしたことないのかもしれないし、実際余震などで倒壊したら、線量が高くなりすぎて、
誰も近寄れない状況になってしまうかもしれません。
長文すみません。
0330名無電力14001
2011/05/27(金) 14:24:50.05温度と物理形状の健全性だけでは可否の判定はできない
0332名無電力14001
2011/05/27(金) 14:35:33.62空気中や地面に放射性物質があるということでこれを吸った体内被曝が
0333名無電力14001
2011/05/27(金) 14:35:48.00空気中や地面に放射性物質があるということでこれを吸った体内被曝が
0334名無電力14001
2011/05/27(金) 14:43:37.16プライオリティーは基本的にはマンパワーが限られるから起こる問題、
未曾有の危機においても、情報集約・判断・速度・政治決断が決定的に欠けているからこうなる。
欧米なら即時軍投入し、その時やれる事は全て同時並行でやり危険要素を潰していくだろうが。
0335名無電力14001
2011/05/27(金) 14:44:46.642011-05-22 19:53:53
3号、4号共に建屋の梁が少しずつ変形してる気がするんだけど…大丈夫かなぁ?
4号機は補強の工事が進んでるけど3号機は手付けられない。
http://twitter.com/Happy20790/status/72253842015793152
0337名無電力14001
2011/05/27(金) 14:55:46.98味方撃っちゃうアホだらけ
0338名無電力14001
2011/05/27(金) 14:56:04.54情報集約その他クソであることはおっしゃるとおりですね。
欧米についてどうかは別として、現実問題としては、マンパワーもリソースも限られてます。
自分がマネジメント(オファーは断られましたが(笑))してれば、多少のなんちゃらとのトレードオフであれば、
決定的にまずくなる状況をまず排除するというマネジメント手法になるはずなんで、
もちろん(弱っていて決定的にやばくなるということであれば)優先しますよ。
0339名無電力14001
2011/05/27(金) 14:57:26.220342名無電力14001
2011/05/27(金) 15:08:33.85>>201 >>268 >>282 >>294
病気だろ
0343名無電力14001
2011/05/27(金) 15:13:32.09軍とは国民を破滅から防護する存在であり、それが義務だ。
それだけの崇高で最終責任を持つ業務であり、軍も国民や国なくしては存在し得ない。
0344名無電力14001
2011/05/27(金) 15:17:21.140346名無電力14001
2011/05/27(金) 15:20:41.21http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1306254507/
0347名無電力14001
2011/05/27(金) 15:24:38.80http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000541.html
0348名無電力14001
2011/05/27(金) 15:25:32.81萌えポスター、理想と現実…
0349名無電力14001
2011/05/27(金) 15:29:16.06もし軍人が自分の身を守れなければ、他人の身など守れるわけ無いだろ。
現在日本國の役人が自己保身すらできないのと同じ。
軍人の自己防衛、役人の自己保身は國のいしずえだ。
0350名無電力14001
2011/05/27(金) 15:31:24.15つーか、死体背負って何事もなくホテルチェックアウトとかスゲーぜ日本!
0351名無電力14001
2011/05/27(金) 15:41:01.08やはり悪くなってきているんだな・・・しかも4号機だけでない。
もっと作業員を増やしていかないとやるべきことができない。
他の電力会社の社員や協力会社にも応援要請をしなくてはいけないが
他の原発を止めて、そこの作業員を福島第一へ向かわせるという手もあるだろう。
0352名無電力14001
2011/05/27(金) 16:04:42.950353名無電力14001
2011/05/27(金) 16:20:45.12>もっと作業員を増やしていかないとやるべきことができない。
住民の被曝より線量はおろか被爆者数も上回る日が来るかもしれないな。
0354名無電力14001
2011/05/27(金) 16:25:51.83首相交代すれば投入されるかもしれない。
現政権も次期政権も事実上福島第一を抑え込めるかや他の原発をどうするかだけが役割だろう。
0355名無電力14001
2011/05/27(金) 16:39:22.911Fの終息には一番希望的な見積もりでも30年はかかる。
超長期政権になるってことか?
政権より前に日本國が潰れるな。
0356名無電力14001
2011/05/27(金) 16:45:48.51前の戦争の時と同じだな。
とにかく犠牲者の数を増やせば状況が良くなると思ってやがる。
0358名無電力14001
2011/05/27(金) 17:04:48.000359名無電力14001
2011/05/27(金) 17:05:10.26コース的には風向が南東→北東(最接近)→北西って感じか?宮城、福島内陸方面がヤバイかも
0360名無電力14001
2011/05/27(金) 17:10:03.60パニック扇動に不都合なツイートだけ省略しないように。
↓
全体が傾いてる感じはしませんが南側の一番上の梁が落ちそうなのと、西側(山側)の上の壁がいつ落ちてきてもおかしくない状態です。
5月22日
0361名無電力14001
2011/05/27(金) 17:22:21.05作業員不足が一番の問題だといっている現場作業員は多いんだが。
不足しているから進まない対策もあるということだ。
0362名無電力14001
2011/05/27(金) 17:34:56.34どっちも正解。
どんな現場作業も、経験があるとか、熟練としているとか、が最低ライン。
大工や鳶、建設やらボイラー技士に玉かけなどプラント系資格…に密接しているでしょ、原発作業は。
総員も不足し
一定スキラーも不足し
線量によっていずれ、さらに不足する。
0363名無電力14001
2011/05/27(金) 17:36:26.44そうやっていろいろごちゃごちゃと絡み合ってるので
本当は現場監督が、一手にスケジューリング調整すべきなんだけど…
どうもその領域までも、政府や本店乗っ取ってるご様子…
0364名無電力14001
2011/05/27(金) 17:50:19.00原発作業とは違うが、共通する部分もある。
政府にもっと強い力があれば出来る事は多い、能力がない日本だから出来ないことも多い。
0365名無電力14001
2011/05/27(金) 17:52:55.55どちらにしろどんどん老朽化しているんだよ。
まだ3ヶ月目だぞ、夏が来れば腐食が進行し、冬が来れば凍結で脆くなる。
早くやらないと昨日よりも老朽して脆くなっていくのみだ。
0366名無電力14001
2011/05/27(金) 17:53:15.51自衛隊は米軍経由でもらっていたから、ヘリコプターにタングステンなどの対策がされたけど、炉の上部がない3号炉は中性子を時々出しているからね。
東電が未公開MPデータを認めた。
0367名無電力14001
2011/05/27(金) 17:53:31.07自衛隊は米軍経由でもらっていたから、ヘリコプターにタングステンなどの対策がされたけど、炉の上部がない3号炉は中性子を時々出しているからね。
東電が未公開MPデータを認めた。
0368名無電力14001
2011/05/27(金) 17:55:25.18スーパーレスキューや機動隊の、帰還してからのコメントを思い出しな。
「門外漢で、さすがに勝手が違った」
「線量など何もわからず、十分な装備もなく、命令を破棄して参加しなかった」
「特防といっても、放射性物質を扱うという程度の隊です」
まあ、素人が請負会社経由で現地作業に入るのと
おなじルートで参加する場合に
『基礎訓練』で夏の防護服着用にも耐えられるような訓練をした場合
余裕で先生きのこる可能性は、高いけどね。
0369名無電力14001
2011/05/27(金) 17:55:33.63http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000712-yom-sci
その内空になりそう。
0370名無電力14001
2011/05/27(金) 17:56:16.90これについてわかるやつ教えてくれ
昨日の朝なにがあったんだ?
0372名無電力14001
2011/05/27(金) 18:00:47.42げんかいだ〜〜〜〜〜
なんちゃって!ナンチャッテ テ 。 .
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」
原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。
0374名無電力14001
2011/05/27(金) 18:02:55.94>4号傾き迷信と同じく
なんか地下もどうせ液漏れズクズクになってるだろ?そんで直下に近い(浜、中通り)
震度3クラスの地震が何度もきてるから液状化で傾いてもおかしくないな。
0375名無電力14001
2011/05/27(金) 18:23:41.54http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110527/dms1105271638028-n1.htm
東京電力福島第1原発で震災翌日、海水注入が一時中断された問題は、官邸の意をくんだ東電が注入中断を指示した形になっていたが、
同原発の吉田昌郎所長(56)が命令を無視、“現場の判断”で注入を続行したことが判明、根底から覆された。
未曾有の非常時に組織の体をなしていなかった東電は、吉田所長の処分も検討する。
しかし、事故は現場で起きている。1人の男の決断が事態の悪化を防いだのは紛れもない事実だった。
“菅に逆らった男”は一体どんな人物なのか−。
「事故が今の状況で済んでいるのは吉田の存在も大きい」
東電幹部がこう認めるように、第1原発では吉田所長の判断によって回避した危機も多い。
1号機への海水注入をめぐっては、本店の意向に逆らって注水を継続した。
その後、視察に訪れた菅直人首相(64)には、放射性物質を含んだ蒸気を抜く「ベント」を進言。
そのほかにも、東電本店が発する的外れな指示を突っぱね、現場をまとめてきた。
0376名無電力14001
2011/05/27(金) 18:23:56.36福島第1原発、細野補佐官から報告
2011/5/27 17:17 NIKKEI
枝野幸男官房長官は27日午後の記者会見で、東京電力の福島第1原子力発電所周辺の
放射性物質のモニタリングデータについて「これまで政府として把握して公表してきたものや
東電が直接公表してきたもの以外に未公表のものが存在していた、と細野豪志首相補佐官
から報告を受けた」と明らかにした。
細野補佐官の報告を受けて「理由や経緯を含めて直ちに内容を精査・整理して公表をするように、
そして同様のことがないかについてさらに厳しく東電に指摘して調査をさせるように細野補佐官に
指示した」と述べた。
これまで東電が公表してきたデータに関しては「『これで全て』という前提で対応できない。
まだある可能性が十分あるという目で求めていきたい」としたうえで、「日本の原子力行政に
とって深刻な事態で、国民に対して申し訳ないし東電に対しては怒っている」と不快感を示した。
〔日経QUICKニュース〕
0378原発好きのワイン飲み
2011/05/27(金) 18:58:34.71今の映像は福一が海底にあるかと錯覚するような感じで素敵です
これからもTBSさんについて行きます
4号機の傾きについては画面右側の壁?柱の角度が以前に比べ傾いているように感じます
でも、誰かが画像を検証して、傾いてないという結論が1ヶ月程前になされた記憶が…
4号機の2面見える壁は人的か、不可抗力かわかりませんが明らかにボロくなってる気がします
まぁ、ワインを飲んで酔っ払っているオヤジなので信頼性0ですな
あんな原発が多くの人の人生を変えたことに飲まずにいられません
それと共に、原発映像を見ると安心感を抱く矛盾している自分
この場から逃げはしないが、原発の動向はとっても気になる
日記書いてたw
0379名無電力14001
2011/05/27(金) 19:48:54.56>そのほかにも、東電本店が発する的外れな指示を突っぱね、現場をまとめてきた。
まぁ東電本店は現場という的を見てないから
0380名無電力14001
2011/05/27(金) 19:52:20.46http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000850.html
0381名無電力14001
2011/05/27(金) 20:06:34.33原発の工事から帰った人と今TELで話した。初期にベテランを使いきり、動けるのは素人作業員のみ。度重なる応急処置のため、いつ瓦解するかわからない配管類。敷地内の砕石層にズクズクに染みこんで、あちこちから湧き出す高濃度汚染水。限界を超えた修羅場を聞いた。地獄だ。
0382名無電力14001
2011/05/27(金) 20:14:40.330385名無電力14001
2011/05/27(金) 20:21:21.74柱、梁の軸組みと中央部コア(格納容器周囲のコンクリ)、
内部のRC間仕切りで何とか持っている状態。
但し、上部にプールがあるのでやや頭デッカチで且つ、
偏芯による不安定さがある。台風によるプールの水の飛散も心配だが、
それよりも直下型の余震が心配。
中層階のねじれによるせん断破壊、倒壊そしてプールの破損。
プール直下を少し補強するようだが部分の問題じゃない。
今からでも鉄骨で外周をバットレス型で耐震補強すべきである。
0387名無電力14001
2011/05/27(金) 20:31:25.06成功の見通しがゼロなら、無駄な犠牲者を出さないようにとっとと撤収するべきなんだがな。
できもしないことをできる振りだけして、当面の責任追及をかわそうとしてるだけなんじゃないの?
0388名無電力14001
2011/05/27(金) 20:43:52.190389名無電力14001
2011/05/27(金) 20:45:10.91能のない東電・日立・東芝は何もしない方がよい。
へたにジタバタすると悪い方にころがる。ほっとくのが一番。
0391名無電力14001
2011/05/27(金) 20:51:36.74http://www.j-cast.com/2011/05/19096041.html
0392名無電力14001
2011/05/27(金) 20:57:48.28別に住めなくなるわけじゃない。
チェルノブイリ北東にある被曝都市ブリャンスクだって、普通に大都市として機能してる。
単に統計上の病気罹患率が上昇するだけ。
住めば必ず病気になるというわけではない。
まあ、好んで移住してくる人間は減るだろうが。
0393名無電力14001
2011/05/27(金) 21:02:43.13その工法が対策として有力だと思います、鉄筋に腐食防止をしつつ周囲をがっしり固めていく。
政府が全ゼネコンに頼み東電と合同で方法論を決め、総力をあげて行えば年内にはできるのではないか。
建屋がしっかりすれば可能性が出てくるだろう、冷却して早期移動へ持ち込む。
0394名無電力14001
2011/05/27(金) 21:05:28.88http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6978DE0E5E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
0395名無電力14001
2011/05/27(金) 21:05:49.42少なくともずーっとマンパワー言ってる奴は
被爆覚悟で全部現場作業で収めろってスタンスだろうな。
ツギハギで細工するなり、現場溶接でもしまくれば耐震性?を確保できるってスタンスだと思う。
多分他の方針は検討もしてないんじゃないかな。
0397名無電力14001
2011/05/27(金) 21:12:39.49文献無視「津波なし」 関電 若狭湾住民に調査を検討
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110527000012
24時間体制で健康管理へ 福島第1原発に医師派遣
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000991.html
0398名無電力14001
2011/05/27(金) 21:29:15.74古い号機や地震津波危険度が高いのを止めて、作業員確保するのでは。
政府は今のうちから停止の新基準を考えていそうだ。
0399名無電力14001
2011/05/27(金) 21:33:25.650400名無電力14001
2011/05/27(金) 21:37:54.28ツイッターを使って菅総理へ直接何か言いたい時は @Plaid_Kan へどうぞ
0402名無電力14001
2011/05/27(金) 21:43:33.08現実主義者だから必要なことをやるだろう。
小沢一郎・民主党元代表インタビュー:一問一答
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207
0403名無電力14001
2011/05/27(金) 21:46:12.70小沢さんはとりあえず自分の資金管理団体の事を清算してから色々やればよろしい。
民主党には本当にがっかりさせられたよ。
0404名無電力14001
2011/05/27(金) 21:48:16.63そのような対策は今どの部署が考えているのだろうか。
まさかやっていないということはないと思うが・・・
ゼネコンに丸投げでもいいから対策を連日連夜考えて実行へ移していかないと駄目だ。
0406名無電力14001
2011/05/27(金) 21:53:36.24今かなり止まってるし、津波対策が最低レベルで今後も危ないから再稼動させてはならない。
そこであぶれた作業員を補充すればよい、原発ムラ住人も作業しろ。
0407名無電力14001
2011/05/27(金) 21:55:26.170408名無電力14001
2011/05/27(金) 22:11:27.59それでも接近時は勢力が弱まるに越したことはないが
0409名無電力14001
2011/05/27(金) 22:27:27.79早く廃炉にしろ!
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html
0410名無電力14001
2011/05/27(金) 22:43:47.21言いたいことは分かるけど、耐震補強をするのにかかるリソースよりも、
高解像度写真を撮って公開するリソースの方がはるかに少ない。
それら情報公開を進めれば、もっと優先順位が高いことが見つかるかもしれない。
0411名無電力14001
2011/05/27(金) 22:44:16.18日本で一番安泰な原発ってどれよ?
0412名無電力14001
2011/05/27(金) 22:45:48.37どこの情弱?
0413名無電力14001
2011/05/27(金) 22:46:30.04沖縄だな。
0415名無電力14001
2011/05/27(金) 23:03:52.520416名無電力14001
2011/05/27(金) 23:08:05.991次ソースが見つからないな。
逆算すると、7〜15トン程度が底に積もった想定かな。
それだと中性子が捕獲・減速しきらないうちに外に出る割合が、
最大3割程度であるんじゃないかな−。
30〜70トンが積もった想定での再計算求む。
0417名無電力14001
2011/05/27(金) 23:20:11.46http://www.nsc.go.jp/info/20110526.pdf
○読売新聞高田記者 (略)先ほど……メルトダウンの関係で、保安院のスタンスとして、物理学
的に変な報告をしているという表現をなさいましたけれども、ここをもう少し具体的に、ど
の報告がどう物理学的におかしいのかというのをご説明いただけませんか。
○班目原子力安全委員長 4月18日の委員会のときに保安院の方として炉心の状態がどうな
っているか示してくださいと要求したところ、非常におもしろい図を持ってきてくださって
(中略)
どういうふうなことが起これば、
こんなことが起こるのだろうか、私には物理学的に理解できない図を持ってきてくださった
と記憶しています。
この図のことか。
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan023/siryo1-1.pdf
0418名無電力14001
2011/05/27(金) 23:21:40.33>福島原発、再臨界の心配なし 東工大教授が計算
そんなことが言えるはずがない!
記事を見ると
>「炉内には不純物が多く、臨界を止める中性子吸収材も含まれる。
>計算よりもさらに臨界になりにくいはずだ」
臨界が起こりにくいと言ってるだけじゃないか・・・。あたりまえ。
斑目風に言えば「ゼロではない」ということ。
また局所的な臨界は臨界には含めていないな、これは。
0419名無電力14001
2011/05/27(金) 23:23:42.07セシウム吸収率、イモ類で高め 果実は低め 農水省公表
単純に、果物や葉っぱは水分が多い
根っこ、芋は養分をため込む
機能的な違いからか…
0420名無電力14001
2011/05/27(金) 23:46:25.52よくわからないのは、フランジの上下温度は低下傾向なのにフランジ温度そのものは
とうとう200℃近くになった。いやもう超えてるだろ。
どうなってるんだ?
0421名無電力14001
2011/05/27(金) 23:50:41.904月18日の委員会のときに保安院の方として炉心の状態がどうなっているか示してくださいと
要求したところ、非常におもしろい図を持ってきてくださって、被覆管が上の方は溶けている、
ジルカロイですね。中の燃料は溶けているのか溶けていないのか、多分、真っ赤っ赤に
なってるんですから、少しは溶けている、飴状になっているんですかね。
だけれども、形状は保ったまんまちょっと横倒しになっているぐらい。
更にその外側の同じジルカロイのチャンネルボックスは、全く健全なままスクッと立っていると。
更に、チャンネルボックスの間にある制御棒は全く無傷であると。どういうふうなことが起これば、
こんなことが起こるのだろうか、私には物理学的に理解できない図を持ってきてくださったと
記憶しています。
・融点
二酸化ウラン 2847℃
ボロンカーバイト 2180〜2763℃
燃料被覆管のジルコニウム合金 約1800℃
燃料支持ラック、制御棒支持材のステンレス 約1500℃
0422名無電力14001
2011/05/27(金) 23:50:42.910423名無電力14001
2011/05/27(金) 23:53:35.20まあ無理矢理水位が変わらない前提で絵を書いてるんだから、ありえんわな
でもその時に指摘して直させろよ
一応専門家の最高権威ということになってるんだから
なにもかも人のせいにしてなんの役にもたたない奴
0425名無電力14001
2011/05/28(土) 00:03:09.42作業員の数だけ確保して、現場に送りこみゃ収束すると思ってそうで怖いな
「現場でなんとかしろ!がんばれ!死んでこい」ってか
作業員集めるのは結構だが、何の作業をさせるのか考えた上で集めてるのかね
「とりあえず現場行ってなんとかしてこい」じゃいつまで経っても収束は難しい
たくさん送りこんで、たくさん被曝させて、大した作業もしないまま使えなくなっていく
そりゃこのままじゃいつかは足りなくなるよ
0426名無電力14001
2011/05/28(土) 00:10:03.09ツイにゲロッたなw
年間1mSVに設定したら福島には住めないんだよ!!
つまり、福島県そのものが既に退避勧告区域なんだよ。
本気で無能・無策の集まりばっかだな。政治家も官僚も東電もそしてめくらな国民もだ!!!
0427名無電力14001
2011/05/28(土) 00:13:19.060428名無電力14001
2011/05/28(土) 00:26:01.09その図のユニークなところは燃料ペレットを支える構造体がなくなって
るのに何が燃料ペレットを支えてるんですかというところでしょ。
0429名無電力14001
2011/05/28(土) 00:41:34.97そこではUO2-Zr(O)共晶体の溶融と書いてある。
伝熱の状況や共晶体の融点によってはチャンネルボックスや制御棒は健全で、
燃料ペレットや被覆管だけ溶融することもありうるんじゃないのかなあ。
化学工学的な検討もせずに「物理学的にありえない」なんてよく断言できるものだ。
こんな言葉を安易に発する人物は信用ならんわ。
0430名無電力14001
2011/05/28(土) 00:43:40.060431名無電力14001
2011/05/28(土) 00:53:02.51本来は、ゼロとは言えないとか曖昧な事言わずに、こうしろああしろ言う立場。
0432名無電力14001
2011/05/28(土) 01:05:56.51東電と日本政府は、慌てて補強工事と防護壁を作るんだろうか
0434名無電力14001
2011/05/28(土) 01:20:01.60驚くべきことに、ここまで安定システム構築に寄与する進捗はゼロに近いんだよな。
汚染水の仮移送とかの応急対処部分で被爆線量を大きく使ってしまってる。
0435名無電力14001
2011/05/28(土) 01:27:49.84下に水があると言うことは、その水は当然温度が低く、蒸気によっても冷やされる。
かなり複雑な計算が必要だから、シミュレーションしてみないと、どうなるのかは分からないかもね。
0436名無電力14001
2011/05/28(土) 01:55:05.82良心的に解釈すると、7〜15トン以上の燃料が底に積もると、
臨界の可能性が高まりますよって意味で計算したのかもしれない。
発表された損傷割合からトン数を計算すると以下。
すべてが底に積もっているわけではないが。
とくに炉心支持板や燃料集合体下部が水に浸かっていたとすると、底に落ちてる割合は下がる。
燃料のウラン装荷量、損傷割合、損傷量
1号機 69トン 55% 37.95トン
2号機 94トン 35% 32.9トン
3号機 94トン 30% 28.2トン
0437名無電力14001
2011/05/28(土) 02:07:42.740438名無電力14001
2011/05/28(土) 02:14:36.11●出演 ゲスト:京都大学原子炉実験所 助教 小出裕章先生
京都精華大学 教授 細川弘明先生
パーソナリティ:下村委津子 Recorded on 2011/05/27
http://www.ustream.tv/recorded/14987194
0439名無電力14001
2011/05/28(土) 03:05:51.25なおかつ、ペレットが棒状を保って積み重なっているなんて可能なのか?
被覆管が千切れた途端に支えがなくなって、
スプリングの圧縮力や重力によって、ドッと崩落するんじゃないの?
0440名無電力14001
2011/05/28(土) 03:16:39.230441名無電力14001
2011/05/28(土) 04:53:01.260442名無電力14001
2011/05/28(土) 04:57:59.97このスレで計算して言ってる人が何人か居たよね
今更言い出すって事は、確保しようと思案したが失敗した
解決するにはxxxしかないって事なんだろう
0444名無電力14001
2011/05/28(土) 07:43:01.32要は「足りないからなんとかしてください、国」って事だろ。
作業員なんて全国回ってる人も多いとか言うんだから、相場から何倍って額出せばこうも早く足りないってのはおかしいっしょ。
0445名無電力14001
2011/05/28(土) 07:56:29.40社員なら余分な人件費が掛からないのだから、規約を改定して社員動員するのが筋だろう
0446名無電力14001
2011/05/28(土) 07:59:16.380447名無電力14001
2011/05/28(土) 08:00:36.62復旧対策に対し原発を熟知した作業員をもっと回せるようにできたらいいのだが・・・。
各地の原発を次々に停止し作業員を回すというのは安全性確保で一石二鳥だ。
夏場のピーク電力が問題であって、こんな物は知恵と努力でどうにでもなる。
来夏に向けて8月末には停止し、ガスタービン発電所を各地で建設してくれ。
0448名無電力14001
2011/05/28(土) 08:00:57.830449名無電力14001
2011/05/28(土) 08:02:21.55非常に深刻なのは、工程表を見直さなかったこと。
現場で大事故が起こってもおかしくない。
0450名無電力14001
2011/05/28(土) 08:07:50.76http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110527h.pdf
26日採取分で、何カ所かのI-131が少し上昇中。
臨界が起きていないのなら、一番最初や一番最後のグラフのように、
半減期が異なるI-131とCsの差が開いていくのが普通。
ところが差が広がるどころか縮まったり、
I-131の方が上回ったりする箇所が複数ある。
臨界以外の理由を説明できる人いる?
0451名無電力14001
2011/05/28(土) 08:10:37.03http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4736030.html
福島第1原発、作業員増員を要請=厚労省が保安院に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052701032
0452名無電力14001
2011/05/28(土) 08:11:00.98溶け方、流れ方でいくらでも説明可能だと思うが。
少なくとも「〜と言う可能性もゼロではない」と後ろに付けても良いなら。
0453名無電力14001
2011/05/28(土) 08:12:43.68問題が切迫してきた段階でなし崩し的に事を推し進めようって事じゃないか?
このスレで話題に上がった当初なんて真面目に取り合う奴はほとんど居なかったからね
0454名無電力14001
2011/05/28(土) 08:16:00.06海底の土から、最高で通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと発表した。文科省は
「海底も汚染されている。海水や餌を通じて海洋生物に蓄積し、海産物に影響が及ぶ恐れがある」
としている。東京電力福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれた放射性物質が、広範囲に
拡散していることが裏付けられた。
9日から14日にかけ、沖合約15〜50キロの12カ所で海底の土を採取。すべてから放射性
物質が検出された。濃度が最も高かったのは、福島第1原発の沖合約30キロの水深126メートル
の海底で、土1キログラム当たりセシウム134は260ベクレル、セシウム137は320ベクレル
だった。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001170.html
0456名無電力14001
2011/05/28(土) 08:23:22.78これで更に人員確保難に拍車が掛かった
0457名無電力14001
2011/05/28(土) 08:53:19.85東電、他の電力会社、協力会社、原発プラントメーカー、ゼネコン、自衛隊、警察、一般募集
0458名無電力14001
2011/05/28(土) 09:04:35.250459名無電力14001
2011/05/28(土) 09:14:39.27臨界が起こっていないとすると、すでにヨウ素131は3.11の1/1000まで減ってることになる。
融点の違いでも、溶解度の違いでも、時間が経つほどに溶け出す
ヨウ素の割合が増えている理由を説明できそうにない。
説明できる人がいたら、頼む。
・融点
ヨウ素 113.6 ℃
セシウム 28.4 ℃
・水への溶解度
ヨウ素酸 269/100g
水酸化セシウム 395/100g
0460名無電力14001
2011/05/28(土) 09:15:20.82被曝限度を引き上げると
長期的に見てサイクル性が悪化して必要人員数が増えるからな
これで必要とする一意な人数が爆発的に増えた
0461名無電力14001
2011/05/28(土) 09:22:23.65これが被爆量減少と作業員の長期的確保に重要になる。
早く循環を確立し建屋補強や地下防壁やシートなどに移っていきたい。
0462名無電力14001
2011/05/28(土) 09:23:11.98すべて福島第一原発の作業員として召集されるんですね。
0463名無電力14001
2011/05/28(土) 09:30:03.53被曝する労働者達:下請け・日雇いが支える原発の実態
http://www.youtube.com/watch?v=FQ4rOKxRCsU (11:52)
0464名無電力14001
2011/05/28(土) 10:07:33.41紛失していたことを明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院にはすでに提出していたため、
東電は保安院からデータを取り寄せた。28日にも公開するが、改めて東電の情報管理の甘さが
問われそうだ。
東電によると、紛失していたのは3月11日から5日間、第1原発西側でモニタリングカーが
採取したデータの一部。測定値を紙に書いていたが、紙に付着した放射性物質を除去するために
外部に保管していた際、紛失したという。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110528k0000m040097000c.html
0465名無電力14001
2011/05/28(土) 10:17:46.97疑問だ。早くからメルトダウンしていると予測した
NRCの助言をどこまで東電は真剣に受け入れてきたのだろう。
官邸と東電の面子のせいで、現場で大事故が起こる可能性が大。
0466名無電力14001
2011/05/28(土) 10:34:59.92もっかい上げるな
原発じゃなくてもんじゅから煙
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
?
0467名無電力14001
2011/05/28(土) 11:39:10.810468名無電力14001
2011/05/28(土) 11:42:11.60大量被曝してるのに平気な顔して帰って行ったらしい
0470名無電力14001
2011/05/28(土) 11:48:09.85毎日毎日、本店とTV会議してるのに…
むしろ、政官財…あのステージだろ
自分の思惑を前面に出して、
仕事してます的なPRばっか懸命になって
あまり他者の話を聞き入れたがら無いのは。
0471名無電力14001
2011/05/28(土) 11:49:33.18ビキニ実験とおなじことだよ。
短絡的に目の前の海に流せってわけにいくわけがない。
洋上で、すこしづつ散水するとか
深海まで持って行ってから散水するとか…
工夫…システムエンジニアリングがなくては。
0472名無電力14001
2011/05/28(土) 11:50:09.86まあ、まともに解析したなら、どう見ても3年はいかなる工事を行える状態じゃないんだから、
本当に東電が当初、とっとと撤収すると言ったとしても、まともな判断だったとしか言い様がない。
出来もしないことを出来ると言ってるのが悪い。
0473名無電力14001
2011/05/28(土) 11:51:06.980474名無電力14001
2011/05/28(土) 11:52:03.64福島は廃県って言える勇気のあるやつはいないだろう
0476名無電力14001
2011/05/28(土) 11:57:49.25本来一番頼りになるメーカーは、福島だけやるわけにいかない状態だしな。
自衛隊の役立たずぶりはよくわかってるし、他電力に頭下げるしかない
0477名無電力14001
2011/05/28(土) 12:02:57.27それは無理
金もない東電には無理
0478名無電力14001
2011/05/28(土) 12:15:27.61ゼロ出力がずっと続いているのになぜこれほど?
0479名無電力14001
2011/05/28(土) 12:17:19.42人は3万人いるだろ
交代でやれよ
0480名無電力14001
2011/05/28(土) 12:21:56.24読売新聞 5月25日(水)23時53分配信
経済産業省原子力安全・保安院は25日、東京電力福島第一原発で放射線業務従事者でない女性社員2人が、年間限度量の1ミリ・シーベルトを超えて被曝した問題で、同社を文書で厳重注意し、個人線量計の確保など7項目の再発防止を指示した。
同原発では事故後、放射線管理区域外でも放射性物質が濃度限度を超えていたのに、同従事者でない女性社員5人を働かせていた。保安院は、放射線測定者の増員、同原発と福島第二原発で内部被曝の評価を徹底することなども求めた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00001213-yom-sci
東電女性社員=1mSv
国民(成人)=100mSv
国民(子供)=20mSv
今年以降の関東民の被曝量1mSv/y越えがデフォなのに
電労連はこの後に及んで労災でも欲しいんでしょうかね
0481名無電力14001
2011/05/28(土) 12:22:17.80これテレビでやったのか。
びっくりだな。
樋口さんを取り上げるんだ。
0482名無電力14001
2011/05/28(土) 12:23:37.55原子力技術者は最底辺のくず野郎だと証明してたな。
0483名無電力14001
2011/05/28(土) 12:24:45.95参議院行政監視委員会の石橋参考人の発言では、
川内原発が、断層の観点からは一番安泰らしい。
0484名無電力14001
2011/05/28(土) 12:25:26.25世の中は大恐慌になり失業者続出で税収も更に悪化するのに
これだけ日本を破壊しつくした東電は解雇者なしで2割給与削減など絶対に許されない。
まず東電社員が責任取れ。
特に課長級以上は全員福島第一へ行けよ。
0485名無電力14001
2011/05/28(土) 12:28:17.40川内原発も中央構造線近くで地盤がボロボロ。
川内原発、コア差し替え事件で検索すれば分かる。
電力会社は全部最悪の悪魔だ。
0486483
2011/05/28(土) 12:31:47.27プライムニュースで出てた京都大学防災研究所の遠田晋次氏か、
東洋大学の渡辺満久氏のどちらが言ってたような気がする。
0487名無電力14001
2011/05/28(土) 12:38:02.81放射性物質の吸収率、サツマイモなど比較的高め
リンゴなどの果樹類は比率が低かった。果樹園は土を深く耕さないため、地表に積もった放射性物質が土中深くまで移動しにくいためなどとみられる。
0488名無電力14001
2011/05/28(土) 12:38:35.92Cs-137とCs-139の割合が変わらないことから
こちらについては同一の発生源からの流入と考えてよさそうです。
1P 福島第一 物揚場付近 のような変化をしていれば
ヨウ素についても同じ発生源のものが、
濃度と半減期で変化していると推測できます。
逆に、5/12の
2P 福島第一 1〜4号機取水口内北側海水 のような変化をしている場合
( CsとI で同一の変化をしておらず濃度変化で説明できない場合)
この場合は別々の経路から核種が進入していると考えた方が良さそうです。
なんとなくですが汚染水由来のヨウ素の割合はそこまで多くないんじゃないかという感じですね。
7P 福島第一 3号機バースクリーン付近海水(シルトフェンス外側) あたりの変化を見ると。
0489名無電力14001
2011/05/28(土) 12:41:47.97セシウム137 は水溶性の有毒物質であり、生体内での振る舞いはカリウムに似ており…
0490名無電力14001
2011/05/28(土) 12:43:09.540491名無電力14001
2011/05/28(土) 12:59:21.09「核実験時代の、通常時の大気線量はいまの5倍」
いま0.05μsvぐらいだから
0.25μぐらいがふつうだったってことかな。
0493名無電力14001
2011/05/28(土) 13:02:33.370494名無電力14001
2011/05/28(土) 13:03:41.33腹黒い商売「しか」できねえんだよなあ…
だから庶民層の知的水準を引き上げなかった。学力じゃなく、素養の部分の。
だからどの業界の上層部もほぼ、ロビー活動家で占められ…
311直後、
テクニカルとか、現場指揮官のペースで動いたのは
ローソンの社長とワタミのミキちゃんぐらいかな。
0496名無電力14001
2011/05/28(土) 13:09:59.20黄砂に乗って運ばれてきた核物質によって、今の千倍の放射線量だった。
騒ぎすぎだろ?5倍とは評価低すぎ。
今、胃癌とか食道がんで日本人で死んでる人はこれのせい。
とはいえ現在中国の出す科学的汚染物質は
放射線より癌になる確率が大きい、抗議しないに民主党は負け犬政権。
0498名無電力14001
2011/05/28(土) 13:18:12.02電機会社だと、出張手当千円しかつかない。
普通の出張とおなじ。危険手当も無い。
宿泊手当ては民宿かホテルに泊まったときのみしか出ない。
現場でとまれば宿泊手当ても出ない。
1日千円で命かけろってかよ。超やばいね。
0500名無電力14001
2011/05/28(土) 13:28:32.37これを拒むなら労組が訴訟することになる。
その過程で、いかに原発労働が危険か、
東電労組自身が明らかにしなければならなくなるから
世間の怒りは増大するし、
あぶない仕事を下請けに押し付けてはじめて原発稼働が可能になってきた事実が
表に出るだろうから、
菅は「まず東電社員が第一線に出よ」と命令すべき。
0501名無電力14001
2011/05/28(土) 13:34:59.79若手社員がまったく状況をわかってないようなのが酷い。
一応トップ企業なのだから、それなりの素養はあるはずなのに状況把握ができてない。
0502名無電力14001
2011/05/28(土) 13:36:50.82東京電力は28日、福島第1原発敷地内で、3月11日の地震発生後から同月15日までに測定していた未公表の放射線量データを発表した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052801000379.html
0503名無電力14001
2011/05/28(土) 13:39:32.42そのわりには平均寿命長いよなあ。
把握されていない死者が統計を引き延ばしている可能性を考慮しても長い。
実際のところ、1〜3号炉が全部吹っ飛んだとしても、昭和前半期の平均寿命は
充分に維持できそうな気がする。
0504名無電力14001
2011/05/28(土) 13:42:06.19基本的に受験エリートだからなあ。
テキストに安全と書いてあったら、余計なことを考えずに安全と信じ込むことが出来る素質において
圧倒的に優秀なわけで。
0506名無電力14001
2011/05/28(土) 13:57:28.79うまく隠蔽したと思ってたのに保安院が裏切ったからばれてしまった。
3月11日から15日って事故を検証するうえで最重要データだけど、うまいぐあいに
なくしていたと言われても誰もが意図的隠蔽と疑うだろう。
あと人員の話が多いけど少なくとも東電は人員は十分確保出来ていて全く問題ない
と言っている。「東電は」じゃなくて「東電だけは」かな・・・、東電の社内ルールで社員
投入は出来ませんが通用しなくなることをおそれているように見える。。
0507名無電力14001
2011/05/28(土) 14:00:02.91地球創生時にとりこまれたものが未だに自然界に残存している。
カリウム40は健康な人間にとって最大の内部被曝源である。
70kgの体重の人間の体内では1秒間におよそ4,400個のカリウム40が崩壊している。
0508名無電力14001
2011/05/28(土) 14:03:52.55小出さんは、もう格納容器もメルトスルーして進行中という見解か。
http://www.youtube.com/watch?v=lf8E1Ed1-Sk
コンクリート溶かしてるなら、黒煙出ると思うんだけど、どうなんだろう?
0509名無電力14001
2011/05/28(土) 14:09:01.68確かに5/12のは、別の発生源の汚染水が流れ込んできた可能性が高そうですね。
って、東電サイトを見ていたら、こんなのを発見。
塩素、金属元素、核種分析まで載ってる。東電GJ!
でも、あちこちに謎な点が見つかって、どう解釈していいものやら。
タービン建屋溜まり水分析結果(JAEA)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110522_04-j.pdf
0510名無電力14001
2011/05/28(土) 14:10:15.060511名無電力14001
2011/05/28(土) 14:14:40.47今回の場合東電を潰すと言われる場合の主な文脈は、雇用契約のリセットを見据えての物でしょう。
0513名無電力14001
2011/05/28(土) 14:21:55.55511さんの言うように雇用関係をリセットしての再出発という形になるでしょう。
JALは倒産しましたが旧JAL社員の殆どが新JALで働いてます、運行を停止
することもありませんでした。
0516名無電力14001
2011/05/28(土) 14:26:12.870517名無電力14001
2011/05/28(土) 14:34:21.51という言い方してましたね。
もし格納容器までメルトスルーしてたとしてスラグというか黒煙が発生したとしても、
汚染水に吸収されたりで、建屋の外にモクモク煙が出てくることがあるのかないのかが
疑問に思ったので、書き込んでみました。
>>516
信者ではないよ。自分はニュートラル。
信者という意味では、4号機傾き信者だよw
0518名無電力14001
2011/05/28(土) 14:41:57.22コンクリートの主成分って石灰だよね。
カルシウムが何かと熱反応して煤状の粒子を生成するパターンってどんなのがある?
0519名無電力14001
2011/05/28(土) 14:47:49.65うまく持っていけば自衛隊を原発に投入できるかもな
0521名無電力14001
2011/05/28(土) 14:49:38.85クズはここに来んな!4号機傾きwwww
0522名無電力14001
2011/05/28(土) 14:58:03.86原発建屋に入って被曝労働するべきでしょう。
原子力企業に就職したということはそういうこと。
250ミリまでOKなんでしょ。
嫌なら、東電辞めればいいだけ。
500ミリ以上被曝して帰ってきた作業員は叙勲&正社員にしてあげればいのに。
0523名無電力14001
2011/05/28(土) 15:00:31.53ネトウヨwww
0524名無電力14001
2011/05/28(土) 15:01:31.67ならまづお前が行け!
0525名無電力14001
2011/05/28(土) 15:01:42.12こんな物を作ってきたシステムと考え方とやり方こそが日本完全破壊の元凶。
30代で貯蓄1億円も夢じゃない 原発富裕層・東電社員が受ける破格の待遇
http://moneyzine.jp/article/detail/196373
0526名無電力14001
2011/05/28(土) 15:01:53.26溶融コリウムと自分は理解してるんですけどどうなんでしょう??
>>521
すぐクズとか書くの面白いよね。
自分は理系→文系だけど、理系の人と文系の人のプロトコルの違いがこのスレはよく出る。
まあ傾きは自分の感覚として、建屋が弱ってるのは多分事実だとは思ってます。
0529名無電力14001
2011/05/28(土) 15:06:31.53弱ってるとか弱ってないとか範囲を広げんるんじゃあない。
これが文系の議論なのか?
話は傾いているか傾いてないかだろ?
0530名無電力14001
2011/05/28(土) 15:09:17.16それだから東電は人気があった。
その分、リスクは絶対嫌な人が集まっているのが電力会社だった。
航空会社は人気あるけど、何年に一度かは事故がある、
そうすると謝罪の連続。
これが電力会社では考えられなかった。
頭が高い。役人より、頭下げなくてよかったのが、電気、ガス。
だから原発への一般職正社員投入に抵抗するんでしょ。
0531名無電力14001
2011/05/28(土) 15:09:36.63議論っつーレベルの高いものでもないよ。
昨日も話題になってたけど、プールの下につっかえ棒工事するって公式発表あるし、
傾いているかは別として、弱ってるのが事実ぽいと思ってるってだけ。
傾いているかどうかは、TBSのライブカメラだと傾いて見えるけど、カメラで傾いて見えるだけで、
実際はそうでないかもしれない、など決定的な根拠はないってことじゃないかな。
0533名無電力14001
2011/05/28(土) 15:10:01.29どちらにしろ大規模補強が必要であることは間違いない。
解雇されないで、超高給取りのままの東電社員が総出で補強しろよ。
4号機が倒壊したら日本が終わるって事を分かってるのかよ、史上最悪企業東電社員は。
行かないならしねよ。
0534名無電力14001
2011/05/28(土) 15:10:51.630535名無電力14001
2011/05/28(土) 15:17:21.18被曝する労働者達:下請け・日雇いが支える原発の実態
http://www.youtube.com/watch?v=FQ4rOKxRCsU
0536名無電力14001
2011/05/28(土) 15:18:30.44おまえがきもいよ
0538名無電力14001
2011/05/28(土) 15:20:05.81水商売的部分があったから、
労働争議を見ても華があったよね。
TEPCOは、おっさんばかりで
所帯臭くて、同情されない。
平均給与でも一般の倍はある。
0539名無電力14001
2011/05/28(土) 15:22:18.29なるほど、溶けた制御棒のボロン・カーバイトなどから炭素が分離するようなパターンなのかな。
そういえば、何週間か前の深夜にライブカメラウォッチャーの間で黒煙騒動が起こったような記憶があるけど、
ひょっとすると、本当に黒煙が出ていたのかも知れないな。
0540名無電力14001
2011/05/28(土) 15:22:46.36∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 東電氏ねってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
0541名無電力14001
2011/05/28(土) 15:28:14.61これで東電社員は現場に行かなくても済む。日本も救われる。
東電労組がんばれw
0542名無電力14001
2011/05/28(土) 15:29:17.66核実験時代より福一のほうが放射性物質の降下量ははるかに多い
との分析もあるね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1672232.jpg
0543名無電力14001
2011/05/28(土) 15:34:44.94東京電力の清水正孝社長
東日本大震災が発生した3月11日前後の清水正孝・東京電力社長の行動が27日、
毎日新聞の取材で明らかになった。
東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、
奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、
平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、
業務に相当するような公式行事はなかった。
東電は清水社長の夫人同伴の関西出張を認めておらず、
東電側の隠蔽(いんぺい)体質が改めて浮き彫りになった形だ。
毎日新聞の取材に対し東電は
「清水社長の日程は、相手のいることなので公表できない。
否定も肯定もしない」と答えるだけで、詳細を明らかにしていない。
【以下略】
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
えらく歳の差カップルだっていうけど、
同伴出張だったことも隠ぺいしてたとはね。
0545名無電力14001
2011/05/28(土) 15:45:27.50真偽の程は知らない。
196 名無しさん@十一周年 2011/05/28(土) 08:02:27.77 ID:UAXBhqyf0
>>41
>原発問題】 東電・清水社長
>
>清水正孝(66才)
>妻(31才)東電会長勝俣恒久の娘
な〜るほど。それで様子見入院の 息子 に代わって
ピンチヒッターで おやじ の会長が一時期、出てきたわけだ。
0546名無電力14001
2011/05/28(土) 15:48:04.46名前: 名無電力14001
E-mail:
内容:
福島第一の作業員が足りないが、吉田所長はこれが最大の問題だと考えているという。
これによって必要な対策が行われなく、日々悪化・劣化・脆弱化・漏洩拡散・収束後延ばしされている。
史上最悪犯罪の原因企業であり身分保証されている東電社員が、事故収束へ持っていくのは当然である。
0547名無電力14001
2011/05/28(土) 15:48:18.04やっとまももに測定条件をつけて公開した資料みました。
採取日しか書いてないアホな資料
測定時間しか書いてないアホな資料
換算値なのか測定値なのかすら分からないアホな資料
前の資料は何かを考えるにはとてつもなく不適当な資料だったので。
まともに考える気が失せるという意味では、作戦成功だったのかもしれませんが。
やっと導電率すら測ってないアホな計測
から脱却したんですね。
必要条件を記入してないから、
ただ測りましたというエビデンスにしかなってないですもんね。
そんな資料で何を説明するつもりだったのか問い詰めてみたいところですが、、、
0548名無電力14001
2011/05/28(土) 15:56:40.84小出さんの話で2つ疑問があるんですよ。
・格納容器までメルトスルーしてるか
・格納容器をメルトスルーして現在進行中として、黒煙が見える感じで出てくるか
黒煙事件は、自分も動画確認しましたけど、どの号機から出てるのか判定しづらいとこありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=ukxCyzvafl0
まあ、2号機3号機もメルトスルーしてたとすれば出ててもおかしくないのかもですが。
あと、東電が次の日の記者会見で「線量が上がった事実がないので、カメラで黒煙に見えただけでしょう」
みたいなこと言ってました。
地下で黒煙が発生したとしても、格納容器や原子炉建屋がありますし、目視で
モクモク出てくる感じになるのかは自分はわからないです。
0551名無電力14001
2011/05/28(土) 16:13:02.00それを見てそう思うのか?
会長は留任で、今度の新社長が勝俣の懐刀と呼ばれている男だということを含めて考えてみると
感じ方が変わるのではないかな?
0552名無電力14001
2011/05/28(土) 16:24:24.73Sr90 1 億 4千万Bq/kg ・ ・ ・ ・ ・ ・
/ O | ̄| O ヽ
| / | |
ヽ、. ├ー┤ ノ
0553名無電力14001
2011/05/28(土) 16:56:07.43最新の核種分析データはどうなってるのかな。
もし、最新データでも核種の比率が変わらないようなら・・・・・つまり臨界継続状態なら、
10年後どころか、半永久的に手出しできないということになってしまうわけだが。
0554名無電力14001
2011/05/28(土) 16:59:26.11そう、それに付随して株式もそう。
電力株 ≒ 安定資産
これが崩れた。これからは社員は死ぬまでふぐすまの尻拭い
株は紙屑
「電力」というものに対して誰しもが抱いていた既存意識を悉く破壊した東電の罪は万死に値する。
0555名無電力14001
2011/05/28(土) 16:59:50.570556名無電力14001
2011/05/28(土) 17:03:14.630557名無電力14001
2011/05/28(土) 17:06:01.160559名無電力14001
2011/05/28(土) 17:24:36.85それには十分密閉されたところにある水に数千度の塊が落下すればおきる。
その数千度の塊とは核燃料。それがドカンと飛び散るのだ。
福島第一でその可能性はあるのかないのか。ニュースでぜんぜんやってくれない。
0560名無電力14001
2011/05/28(土) 17:32:37.74http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E3918DE0EAE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0561名無電力14001
2011/05/28(土) 17:35:55.11http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306532178/
【おそロシア】チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-129.html
0562名無電力14001
2011/05/28(土) 17:36:48.94企業整理ではごく普通なんだけど、わかってない人が多いのは、マスコミ報道のせいか、
ここの技術屋のレベルが低いせいなのか。
0563名無電力14001
2011/05/28(土) 17:39:59.80と言っていたが正論?・・な訳ねーか。
0564名無電力14001
2011/05/28(土) 17:41:36.52↓こんな感じかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=QZPzX6Ny43A&feature=related
0565名無電力14001
2011/05/28(土) 17:42:25.23今頃出してきてるけど、明らかに隠蔽してたということだろ。
ウラン、プルトニウムの件はしつこく質問されていた。
格納容器も相当いかれてそう。
0566名無電力14001
2011/05/28(土) 17:48:02.06福一の場合こっちのほうが近いだろうな
http://www.47news.jp/movie/general/post_4958/
0567名無電力14001
2011/05/28(土) 17:53:50.44http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115305.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115307.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115308.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115313.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115316.png
http://iup.2ch-library.com/i/i0322331-1306559331.jpg
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
直後に、サイトごと接続出来ないようにされてしまった。
↑
これなに?大丈夫なの???
0568名無電力14001
2011/05/28(土) 17:57:41.546/4 21:30
「あれだけ警告していたのに、どうしてあんなに死者が…」
かわんねえなあ、人間社会ってのは、どこでも。
0570名無電力14001
2011/05/28(土) 18:05:01.76すでに水につかって蒸気まみれで冷えてるものが
どうやったら場にある水すべてを瞬時に蒸気のみにして
あまりの高圧により炉が破裂するほどの
甚大事故を実現できるのか、燃料棒さんに問い詰めたい。
チェルノ運転中の異常出力:30GW 日本全国の消費電力量の半分以上
フクイチ各炉の現在の推定熱量:10MW
チェルノの場合
・あまりに高出力過ぎて、破裂爆発で吹っ飛んでしまった
・当然、暴れ出したら止まらない(運転中に暴走し超・高出力化)
・しかも、水の確保ができない…注水手段の確保も不可能…
福島と全然違いますんで。
0571名無電力14001
2011/05/28(土) 18:17:24.223号機の爆発規模はチェルノと大差がない。
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
3号機の爆発と東京タワーの比較
コンクリートの残骸が750メートル上空までぶっ飛んでる!!
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/o/r/noramochi/20110511022.jpg
0572名無電力14001
2011/05/28(土) 18:18:36.53http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052800162
0573名無電力14001
2011/05/28(土) 18:19:28.090574名無電力14001
2011/05/28(土) 18:19:57.493/12くらいに「半永久的にに手出しできない」は、核分裂反応について高校生程度(現行課程の理科総合A)の常識があれば共通認識じゃないんですか?
0575名無電力14001
2011/05/28(土) 18:24:06.760576名無電力14001
2011/05/28(土) 18:25:42.730579名無電力14001
2011/05/28(土) 18:38:12.41というか、今の深刻さは核燃料の絶対量だろう。
「健全」とか「冷温停止」とかレッテル貼っても福一施設内からの運び出しすらできない。
ブラックアウトになった時点で手のだしようがないんよ。
0580名無電力14001
2011/05/28(土) 18:40:02.88広島長崎 約50kg
チェルノブイリ 約11t
福島第一原発 約2446t
0581名無電力14001
2011/05/28(土) 18:40:51.22水素爆発でもチェルノ水蒸気爆発と同程度にはなる。
というか、爆発の規模を競ってるんじゃないよ???カンチガイするなよ?
飛び出した放射性物質の総量と、その『濃度』だよ。
炉が破裂して、あつあつの燃料棒からフレッシュな各種が特濃で飛び出した…
じゃあホットスポットはどうなったか。
http://www.youtube.com/watch?v=5WkJyw2egv0
ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。
あと、チェルノは2回爆発しています。
一回目は、30GW暴走燃料が水をすべて蒸気にしたことでの破裂爆発。
2回目は、おなじみの水素爆発。
なんでも、火山噴火みたいにしばらく真っ赤な溶融燃料が大空に吹き上げたそうです。
ググったり、wikipediaったりして知識を深めてみてね。
0582名無電力14001
2011/05/28(土) 18:41:03.06結局最後は金の問題なんだよ。
財務省が鍵を握ってる。
メールするなら財務省だな。
0583名無電力14001
2011/05/28(土) 18:43:25.32チェルノ4号炉の装填燃料棒は190トン
>>577いえ、出力ですよ。
日本で今使ってる全消費電力の半分が
たったいま、1原子炉で発電され、破裂したんです。
エンジニアなら、そういう想像力がなくてはだめ。
0584名無電力14001
2011/05/28(土) 18:46:08.54福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
この仮説が正しく、燃料プールが爆発したとするなら飛び出した
放射性物質の総量はチェルノどころじゃないだろ。
0585名無電力14001
2011/05/28(土) 18:46:31.13たき火の煙い白煙は我慢できるし実害もたいしたことないが
大きな山火事の、となると…窒息死するおびただしい動物。環境の汚染と破壊も深刻。
規模と期間の問題ですな。
0586名無電力14001
2011/05/28(土) 18:48:18.37拡大してザルみたいになって水がドーっと格納容器に抜けちゃったら、燃料がドロドロに
熔けて格納容器の水溜りにドドーっと流れ落ちて、一気に爆発ってことをみんな心配してんじゃないの?
って燃料棒さんに聞いてみたい
0587名無電力14001
2011/05/28(土) 18:51:47.81>ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。
何いってんの?逆立ちしなくても、余裕でホットスポットは出てくるよ。
0588名無電力14001
2011/05/28(土) 18:51:53.25原発は濃縮していない分
燃料のボリュームが膨らむ。
それが全部放射性物質だから
始末に困る、か。
まだまだ研究の余地があるねえ。
0590名無電力14001
2011/05/28(土) 18:52:21.34>ここまでのホットスポットは、福島では逆立ちしても不可能。
海に流れたんだろ。カミカゼだな
官邸のPDF
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf
3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目
0591名無電力14001
2011/05/28(土) 18:55:07.98放射性物質をも燃料にするという研究らしいが
確かに成功すれば革新的な技術になる。
0594名無電力14001
2011/05/28(土) 19:03:21.97放出量、及び降下量の総計は、
福島原発 > チェルノブイリ
で、約3倍〜10倍。
福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
0595名無電力14001
2011/05/28(土) 19:05:52.37http://www.delphis.co.jp/mame/mame02.html
ちなみに一般的に海水の導電率は塩分濃度が35‰、水温25℃で53μS/cmです。
ちなみに水温20℃で48μS/cmです。
1号機 44,400μS/cm
2号機 35,500μS/cm
3号機 29,600μS/cm
4号機 22,000μS/cm
やっちゃった??
0596名無電力14001
2011/05/28(土) 19:07:15.34客「車掌の指示を待ってたら窒息で死ぬところだった」
司令部>車掌「客が自発的に逃げ始めたなら、やむを得ない」
東京周辺の福島原発事故関連の、暗示にならんことを祈ろう。
0598名無電力14001
2011/05/28(土) 19:12:14.83常圧で90℃前後
でよいのだろうか。
だったらひたすら水かければ冷却できるのでは。
出てくる水蒸気は放射化されているだろうが。
沸騰水型の一次冷却水が環境中に放出されていると考えてよいわけです。
普通なら大ニュースだが今じゃへっちゃらなのはどうしてでしょう。
0599名無電力14001
2011/05/28(土) 19:13:31.03ていうか、まだこんなトコロで過小評価している奴がいるの?
とっくに居なくなったと思ってたけど。
ここで福島原発事故を過小評価をぶちまけた奴が過去に何人かいたが、
全部嘘だらけ、推論、妄想だらけだったよ。
炉心溶融してることなんて、とっくの昔にバレてたし、
(ていうか、東電自体が発表していて、マスコミが言わなかっただけ)
圧力容器の圧力なんかが明らかに下がった時は、
どこか破損したことは皆分かってたし、実際何人も指摘した。
全部3月の話だよ。
チェルノブイリを超えることが分かったのも、3月の話。
0600名無電力14001
2011/05/28(土) 19:14:28.63塩分の組成比はほとんど変わらないので
これがこの辺りの海の成分比なんだろうな。
とりあえず>>595は置いといて、
1号機はほとんど海水と同じ。
3号機、4号機は、淡水成分がかなり混ざってる
あと気になったのは、
NH4濃度比で4号機だけあきらかに低い。
たぶん窒素成分が放射線で変化してないせい。
それを踏まえて考えると、NH4濃度比が
2号機 > 1号機 > 3号機
になるんだけど、、、
0601名無電力14001
2011/05/28(土) 19:14:48.45福島1号機 1213MWt
福島2号機 2382MWt
福島3号機 2383MWt
チェルノブイリ4号機 3200MWt
0602名無電力14001
2011/05/28(土) 19:16:55.29> 放射性物質をも燃料にするという研究
それは俗に原子力発電と言われるものじゃないのかな。
それとも焼却炉にいれてライターで火をつけて燃やすと
言うような話か。
0603名無電力14001
2011/05/28(土) 19:17:53.37ここはあなたの『誇大妄想』をひけらかす場ではありません。
技術者程度の頭脳が、考察するスレッドです。
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=5WkJyw2egv0
0604名無電力14001
2011/05/28(土) 19:18:25.39ヤマトの目的は放射能除去装置を取りに行く事だったような気がした。
現実にはまだない事になっているが、放射能発見以来ゆうに100年以上経っている訳で、
現実にあっても不思議ではない気がする。
世に出してしまうと国防上よろしくないので秘匿してるとかw
0606名無電力14001
2011/05/28(土) 19:22:21.91イスカンダル星の所有する放射能除去装置。イスカンダル星のスターシャから、
「滅亡したくなければ、受け取りに来るように」のメッセージが地球に送られ、
ヤマトは旅立つことになる。
イスカンダル星ではパーツ単位で引き渡され、スケジュールの関係上、地球へ
の帰路の最中に真田志郎により艦内工場にて組み立てられる。地球到着直前、
不測の事態により試運転もなしに起動、空気から放射能を除去する過程で瞬間
的に猛毒の酸欠空気を作り出してしまうことが判明、改修が行われた。
0610名無電力14001
2011/05/28(土) 19:26:51.900612名無電力14001
2011/05/28(土) 19:28:04.220613名無電力14001
2011/05/28(土) 19:29:17.460614名無電力14001
2011/05/28(土) 19:30:46.65福島も2号〜は
熱2400
送電時800
ちょうど1/3ぐらい
>>607のウィキみればわかる。
>>611
3/12まで色々がんばってみたんじゃないでしょうかね。すぐ手に入るもので。
0616名無電力14001
2011/05/28(土) 19:33:00.81今回の大地震はほぼ300年周期の自動タスクスケジュールだし…
「ねえよ」つってみんな慢心した頃にくる。
原発事故だって、普賢岳の火砕流だって
識者レベルでは危険がすべてわかってたのに…経済優先で黙殺するなど、甘く見てた。
きっと神仏の側も「まず自分自身を省みよ」の気持ちだよ。
0617名無電力14001
2011/05/28(土) 19:33:21.20コースをすすむのやら。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/110224l.html
0618名無電力14001
2011/05/28(土) 19:35:10.71頭悪いのか?それとも日本語不自由?
その動画の、どこをどうみたら
>福島周辺にも意識が薄れたりするスポットは有るでしょ。
の反証になるの?
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110525ddm003040061000c.html
実際にチェルノブイリ居住禁止区域と同レベルが、30km以外の土地にまで降り注いでるんですけど、
ここに住んでいる人たちは 10年後も安全だとでもいいたいのか?
0619名無電力14001
2011/05/28(土) 19:35:15.69いやいやそれでも…
30GWぶんの溶融燃料が一気に空に吹き上がったチェルノと
比較するだけ大馬鹿ですから…
いっときの愚衆…核爆弾と原発の区別ついてなかった連中ぐらい浅学、無知蒙昧ですから。
濃縮、濃度の話です。化学の話。
0620名無電力14001
2011/05/28(土) 19:35:57.45硝酸を注入すれば、燃料の二酸化ウランが硝酸ウラニルになる。
硝酸ウラニルは液体なので、原子炉の穴からジャーーーっと流れ出る
のでそれを何かで汲み取れば回収できるんですよ
0621名無電力14001
2011/05/28(土) 19:36:40.34>>619のようなことを言われても理解できないよね…
ためしに学歴と専攻、職種職歴をかいつまんで言ってごらん?
ってかきみ、おばちゃんじゃない?
0627名無電力14001
2011/05/28(土) 19:40:55.71ホースの先端を
ちょっとだけつぶして、不均等な水滴を垂らすか
ミストにして完全に均一化し、軽いので遠くまで飛ばすか
という違いです。化学の勉強ですね。
0630名無電力14001
2011/05/28(土) 19:42:18.25封じ込めつっても、かなり低い限界があるの。
政府も東電もメーカーも言い出せないだけ。
スーパーマンが来るような、完全解決的なワイルドカードはないよ。
0631名無電力14001
2011/05/28(土) 19:45:25.49でもね、だめだってわかっていてもあ最後の最後までがんばらなくちゃね
0634名無電力14001
2011/05/28(土) 19:52:04.77東京電力は28日、福島第1原発で事故後に敷地境界付近で測られた放射線の一種、
中性子線の測定回数を、これまでの13回から22回に修正した。
同日、東電が発表した未公表データに含まれていた。
東電によると、中性子線は3月13〜15日に測定されたが、
うち13日午前と、14日夜〜15日未明に計測された計9回が公表されていなかった。
すでに公表された分も含め、いずれも1時間当たり0・01〜0・02マイクロシーベルト。
計測場所は1、2号機の南西約1キロにある正門付近1カ所だった。
東電は「3日間と限られた期間しか検出されていないので、炉心から
放出したウランやプルトニウムなどによる中性子線と考えられる」としている。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000611.htm
0635名無電力14001
2011/05/28(土) 19:53:19.78ふくいちでさえ
http://www.youtube.com/watch?v=VBWR99hzIAo
「はやぐはやぐ!ばあちゃんにげで!」の映像もあれ
編集されてるTV報道のは最初からパニクってるけど
ようつべに本人がアップしてるのは、当初はのんびりしてたんだよ。
0636名無電力14001
2011/05/28(土) 19:56:51.91原発の標準化ビジネスを始めるようだね。
倭人はそういうものを構築するより
出来上がったものにカネ払って、従う方を選ぶ。
0637名無電力14001
2011/05/28(土) 19:59:15.530638名無電力14001
2011/05/28(土) 20:01:24.830639名無電力14001
2011/05/28(土) 20:11:42.18批判を受ける事になるだろうよ
そうなったら急激な円安が進み、輸出入はさらに厳格になり鎖国状態に戻る
そうでなくてもソニーや東芝がこけそうなのに
0640名無電力14001
2011/05/28(土) 20:11:47.61そういうことやってるから
精通しないし
正しい事故対処法、未然防止策も知らないし(上層部が…メーカーなら考えられない)
これが日本車の事故なら、メーカーが迅速に解決してるわ。
0641名無電力14001
2011/05/28(土) 20:12:55.40魔術によって震災テロを次々に仕掛けてきたと思えば
最近はITサイバーテロが相次いでるね。
きょうもホンダ・カナダのサイトがハッキングされたと報道。
0642名無電力14001
2011/05/28(土) 20:17:10.25低量被曝の長期的影響の話してんだから、
結局累積量が問題になるだろ。アホかこいつ。
ガキが話てるんじゃないよな。
0643名無電力14001
2011/05/28(土) 20:18:20.31なぜ過小評価したいのか全くわからん。東電社員かな。
0644名無電力14001
2011/05/28(土) 20:23:58.43でなきゃ原発事故関係なくとっくに死んでる業種は山のようにw
0645名無電力14001
2011/05/28(土) 20:26:42.84どっち道逃げ場がないともいえる。
日本人の標準的な対応でしょう。
アメリカは過大ではないが大目に評価する。
0646名無電力14001
2011/05/28(土) 20:27:36.56燃料が最初に溶けるときと、一度溶けて冷えた燃料がまた溶けるのは速度が違う
プールの方が要注意だね
0647名無電力14001
2011/05/28(土) 20:28:48.75戦後生まれが添加物の取り過ぎで、今の若者にアレルギーが増えたみたいに
0648名無電力14001
2011/05/28(土) 20:32:39.51ただ、20年後なんかの影響はどうなるか不明というか、
数千人か数万人かはしらないが、確実に原発事故のせいで死ぬけどね。
結局、低量被曝で閾値があるとか根拠のないことばっか東電とマスコミが
御用学者に吐きまくらせるのが問題。
国際的には、定量被曝の影響は閾値なんてない直線モデルであって、その影響を考えれば
数千人、数万人の被害はほぼ確実。
で、それはまだいいにしても、チェルノブイリで非難指示があった場所に
余裕で人が住んでいる福島県周辺住民の影響の方が問題。
影響の大きさ的に考えて、普通にヤバい。
0651名無電力14001
2011/05/28(土) 20:37:15.680652名無電力14001
2011/05/28(土) 20:37:18.070653名無電力14001
2011/05/28(土) 20:37:25.86前後の流れ気にせず書くと、十分可能だろ
余震で大きな配管が壊れて、水が無くなって何十時間か手を打てなくなって、
2千数百度まで燃料が熱した後、圧力容器の底を突き破って格納容器に落っこち、
そこに水が有ったら水蒸気爆発するんじゃないか
0654名無電力14001
2011/05/28(土) 20:38:50.70変な仕切り厨とか
思い込みを強弁するとか
低レベル化は避けられない
0655名無電力14001
2011/05/28(土) 20:39:30.52でも、そのパターンって既に電源失って数時間後に到達してるんじゃないの?
その時爆発しなかった物が、今更するかな。
0657名無電力14001
2011/05/28(土) 20:40:37.080659名無電力14001
2011/05/28(土) 20:42:34.300660名無電力14001
2011/05/28(土) 20:43:57.150661名無電力14001
2011/05/28(土) 20:44:51.260662名無電力14001
2011/05/28(土) 20:48:04.76初めて書き込んだのに、さっきから、知識の蓄積が足りないとか、
実務経験者レベルに追いついていないとか書かれてしまった
まあ、確かに俺は実務経験者では無いが、
俺から言わしたら、実務経験者が無能ぞろいだから、このような事態を招いたんだが
0664名無電力14001
2011/05/28(土) 20:50:18.57スレ違いの方はお帰りください
0665名無電力14001
2011/05/28(土) 20:50:21.87現実的にそうなるかどうかの可能性・実現性からではなく、
このような事態が起こったら、爆発するというシナリオもあるという意味で書いた
あんまり心配はしていない
0666名無電力14001
2011/05/28(土) 20:51:52.010667名無電力14001
2011/05/28(土) 20:52:41.660668名無電力14001
2011/05/28(土) 20:52:52.01まるで子供だな
社会人経験すらないだろ?
0669名無電力14001
2011/05/28(土) 20:53:47.830671名無電力14001
2011/05/28(土) 20:55:03.470672名無電力14001
2011/05/28(土) 20:55:37.07そうかな
初めて書いた人に対して、「さっきから」と言う奴は、文章や文脈を読み取る力が
無いのは明らかだしな
まあ、俺は実務経験者の知らないことを結構知っていたりするけどな
0673名無電力14001
2011/05/28(土) 20:55:42.240674名無電力14001
2011/05/28(土) 20:55:59.70ならば技術的おしめについて考察しよう
0675名無電力14001
2011/05/28(土) 20:57:14.360676名無電力14001
2011/05/28(土) 20:57:31.310677名無電力14001
2011/05/28(土) 20:57:49.050678名無電力14001
2011/05/28(土) 20:57:53.600679名無電力14001
2011/05/28(土) 20:58:24.91知見の足りない人間はレスするな
みたいな感じに、なんかスクリプト的なレスを繰り返す人がこのスレずーっと居るんだよ。
後は、文系理系とか言い出して、ひたすらそればっかりの内容レスなレス繰り返す奴とか。。
混ぜっ返したいのかスレ潰したいのか分からんけど。
無視する以外に対処法は無いです。
0680名無電力14001
2011/05/28(土) 20:58:39.480681名無電力14001
2011/05/28(土) 20:58:47.610682名無電力14001
2011/05/28(土) 20:59:19.13本当にここ技術スレかよ
0683名無電力14001
2011/05/28(土) 20:59:33.33するわきゃ無い!!!wwwwwww
0685名無電力14001
2011/05/28(土) 21:00:04.850686名無電力14001
2011/05/28(土) 21:00:14.89レベル下がり過ぎだろw
東電ピックルのバイト君大忙しだな。
0688名無電力14001
2011/05/28(土) 21:01:17.060689名無電力14001
2011/05/28(土) 21:02:48.840690名無電力14001
2011/05/28(土) 21:03:25.800691名無電力14001
2011/05/28(土) 21:04:19.58技術的おもらしと放射性おもらしの循環機能がつくれる
おもらしを封じ込めれたら、日本のおしっ湖である福島に封じ込めが
可能ではないだろうか
0692名無電力14001
2011/05/28(土) 21:04:39.94●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
0693名無電力14001
2011/05/28(土) 21:04:59.53委員長 爆発する可能性はゼロではない
0694名無電力14001
2011/05/28(土) 21:05:33.330695名無電力14001
2011/05/28(土) 21:05:39.030696名無電力14001
2011/05/28(土) 21:05:48.21池沼は市ね
0697名無電力14001
2011/05/28(土) 21:06:38.90委員長 爆発する可能性はゼロではない
菅 それならおならをやめさせろ
所長 わかりますた。と言っておならをし続けました
0698名無電力14001
2011/05/28(土) 21:07:47.18考察レベルを期待するなら、夜明けがいい
0699名無電力14001
2011/05/28(土) 21:08:40.52と
東電・電通の依頼していた風評被害対策のバイト君
の
お仕事が被ったことで、こうなりました。
0700名無電力14001
2011/05/28(土) 21:08:58.940703名無電力14001
2011/05/28(土) 21:09:48.13知ったか振りやら妄想厨やら
本来の2Chの姿だなw
0705名無電力14001
2011/05/28(土) 21:10:54.450706名無電力14001
2011/05/28(土) 21:11:38.18そう4号機はダメ
放射性おしめがつけられなかったから技術的おしめで対応してる
でも本当に危ないのは1号のおしっこ
福島をおしっ湖にして大爆発する危険性もあるけれど
技術的おしめがあるからそのことは考えないようにしてる
0707名無電力14001
2011/05/28(土) 21:13:35.53原子炉が危険な状態に成り得ないことをこんこんと説明してくれていたりしたな
安全だって
楽観論にしか見えなかったんだが、一方で信じてもいいんだなって期待していたよ
結果、レベル7の事故になっちゃったけどね
0708名無電力14001
2011/05/28(土) 21:13:38.20溜まっているんです。
0712名無電力14001
2011/05/28(土) 21:18:05.52技術的おしっこをさらけ出さないように技術的おしめをあてるんだけど
放射性おもらしがあると全部垂れ流しちゃうから
本当は放射性おしめが必要だった
でも放射性おしめがないから福島はおしっ湖になってしまった
悲しいな
0715名無電力14001
2011/05/28(土) 21:20:38.65どのレベルで?
テレビに出て解説してくれる専門家が嘘を言った時にわかるってレベルなら、
2週間本気で勉強すれば、独学で十分到達できそうなのが悲しいが
頑張ってください
0716名無電力14001
2011/05/28(土) 21:24:47.29あの人は恐らく似非だと思う
従事技術者なら福島第1なんて使わず1F○と呼ぶし
マグニチュードや震度何か使わず加速度G、ガルを使うしね
0717名無電力14001
2011/05/28(土) 21:27:50.72何人かいたと思うから、同じ人のことを話しているとは限らないよ
それに、従事技術者でも一般人に対して説明するなら、福島第一とか言うんじゃね?
ガルを使ってもらうのは、むしろありがたいが
0718名無電力14001
2011/05/28(土) 21:28:59.150719名無電力14001
2011/05/28(土) 21:30:20.80専門用語カモーン!
0720名無電力14001
2011/05/28(土) 21:31:59.47あとF1とかF2って表現は文章の場合だけですよ。会話ではふくいち、ふくにです。
0721名無電力14001
2011/05/28(土) 21:32:44.96最初はオカルト系(千里眼)から始まったがググって見たら論文出てるジャン!? それもデカい所のやつ
/その系列で他にも有るか?と探索が始まってる。
http://quasimoto.exblog.jp/14471447/
http://j-parc.jp/Transmutation/ja/ads001.html
http://www.ilt.or.jp/seika-contents-nuclear.html
http://www.rui.jp/
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2010/aug/spo_02.html
http://quasimoto.exblog.jp/d2011-03-22/
この【光改善法】の信憑性を”どこかのスレ”で検索中なり
0724名無電力14001
2011/05/28(土) 21:37:40.660727名無電力14001
2011/05/28(土) 21:40:00.960728名無電力14001
2011/05/28(土) 21:42:23.57正論で論破されて怒りのはけ口が見つからないと
今度は連投荒らしか…
0729名無電力14001
2011/05/28(土) 21:43:15.590730名無電力14001
2011/05/28(土) 21:47:10.840732名無電力14001
2011/05/28(土) 21:48:35.84ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1530-j.pdf
0733名無電力14001
2011/05/28(土) 21:49:54.310734名無電力14001
2011/05/28(土) 21:50:08.200736名無電力14001
2011/05/28(土) 21:52:25.570737名無電力14001
2011/05/28(土) 21:53:51.640739名無電力14001
2011/05/28(土) 21:56:54.14紙に書くときはF1、F2
ちなみに柏崎は紙に書くときはkk、会話ではかりわ
0740名無電力14001
2011/05/28(土) 21:59:14.310741739
2011/05/28(土) 22:04:21.02ははは
圧力容器は通称なんてよびますか?
格納容器をなんて呼んでいますか?
格納容器と建屋の間の部屋をなんて呼んでいますか?
0742名無電力14001
2011/05/28(土) 22:05:44.260743名無電力14001
2011/05/28(土) 22:09:12.430744名無電力14001
2011/05/28(土) 22:11:07.300745名無電力14001
2011/05/28(土) 22:17:52.94なぜなら数字綴りは
号番が分かりずらくなるのであり得ない
水平鉛直表記と同じで
東電だろうが関電中電だろうが綴りは皆一貫事項で決まってる
Kは普通に柏崎と呼ぶ
現場技術者は知らんけどね
0746名無電力14001
2011/05/28(土) 22:21:35.84ガチの専門家先生方が散々デマったのが今回の事故だろうに、まだ反省してないのか村民共は。
0747名無電力14001
2011/05/28(土) 22:23:15.700748名無電力14001
2011/05/28(土) 22:26:12.81完全に取り締まれるもんじゃないだろ
0749名無電力14001
2011/05/28(土) 22:38:04.17ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00356.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110528-190383-1-L.jpg
0751名無電力14001
2011/05/28(土) 22:59:21.94ネットではF1 F2だね
0753名無電力14001
2011/05/28(土) 23:25:15.90あたりまえだ
0754名無電力14001
2011/05/28(土) 23:31:01.110755名無電力14001
2011/05/28(土) 23:42:26.05線量3千マイクロシーベルト超も 2011年5月28日(土)13時7分配信 共同通信
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011052801000376/1.htm
0756名無電力14001
2011/05/28(土) 23:49:22.89ttp://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
0757名無電力14001
2011/05/29(日) 00:02:54.49測定日は、2011年5月6日〜25日
比較するなら、同じ日に計測しないと意味がない。
東京のような舗装されてる場所では、雨が降ると放射線レベルが下がる。
0758名無電力14001
2011/05/29(日) 00:05:43.960759名無電力14001
2011/05/29(日) 00:06:25.93まじめに技術的にやると、「打つ手なし」「へたに何かやると却って悪化」・・・
としかいいようないから、ブラックジョークでもいうしかありません。
チェルノ程度で済むなんていう楽観論も冗談です。
0760名無電力14001
2011/05/29(日) 00:22:34.76ですね 絶賛反応中だからこそ,こんな線量が出る訳だし 反応継続中と言うことはドンドコ反応物質が生成され放出される・と
これから先、増える一方で減ることは無い。 近づく事さえ困難に為った 今,~これから 〜 ドウしましょ?
サイバラ先生風に言うなら 『笑うしかない』 ですねェ (~ ~)/~
0761名無電力14001
2011/05/29(日) 00:23:28.91塩素濃度測れと2ちゃんねるで何度も指摘されてたがやっと出たのね。
海水のCl濃度は19,000 ppmくらいだから、やや薄まってる感じか。
>>547
多少はマシになった程度だな。
0762名無電力14001
2011/05/29(日) 00:29:22.98工作員がそれぞれの陣営から出張してくる。
台風みたいなものでまあお相手してあげませう。
0763名無電力14001
2011/05/29(日) 00:35:17.86○▼△ 郡山市スレッド Part100△▼○
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1306149208/
0765名無電力14001
2011/05/29(日) 01:16:54.05自分たちの責任忘れてるんじゃなかろうか。
0766名無電力14001
2011/05/29(日) 01:17:24.01http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306582239/
0767名無電力14001
2011/05/29(日) 01:19:06.940768名無電力14001
2011/05/29(日) 01:25:41.76いつの間にか貯まり水の放射性物質の濃度が薄くなってるだけだって。
3分の1になるのか?
0769名無電力14001
2011/05/29(日) 01:27:42.66今、俺達があびてるのは「放射能」
0770名無電力14001
2011/05/29(日) 01:45:55.95導電率には詳しくないんだけど、
つまり導電率が上がるような「何か」が溶け込んでると言うこと?
サンプルを運ぶまでの間に、温度は下がってるだろうし。
0771名無電力14001
2011/05/29(日) 01:49:24.98「放射能を浴びている」ちょっと不味い。
「放射線を浴びている」「放射能物質が拡散している。」
「放射線量が高い」でいいと思う。
0772名無電力14001
2011/05/29(日) 01:53:47.82pHを見ると以下。
核分裂生成物とホウ酸によって、
どれくらい酸性・アルカリ性になるかについては調べたことないが。
1号機 7.35
2号機 7.10
3号機 7.07
4号機 7.6
川の水 7.1
海水 8.0
0774名無電力14001
2011/05/29(日) 02:24:48.50単位間違えてない?
海水 5000 mS/m = 50 mS/cm = 50000 μS/cm
※ 100 S/m = 100000 mS/m = 1 S/cm = 1000 mS/cm = 1000000 μS/cm
ソース
http://www.horiba.com/jp/horiba-advanced-techno/hatwave/vol2/f_s_dic/
http://www.aquas.co.jp/doc/aquatec/info_pdf/info_vol_50.pdf
0775名無電力14001
2011/05/29(日) 02:33:29.38そのページが単位を間違ってるね。
海水の伝導率は40,000μS/cmぐらいが正しい。
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=05000060
0776名無電力14001
2011/05/29(日) 02:42:16.61まとめると。
4号機に比べ、1〜3号機のpHが酸性なのは、ホウ酸や核分裂生成物の影響か?
・pH
1号機 7.35
2号機 7.10
3号機 7.07
4号機 7.6
川の水 7.1
海水 8.0
・伝導率(μS/cm)
1号機 44,400
2号機 35,500
3号機 29,600
4号機 22,000
水道水 100
海水 40,000〜50,000
・塩素イオン濃度(ppm)
1号機 15,500
2号機 18,000
3号機 10,700
4号機 15,400
海水 16,000〜18,000
0778名無電力14001
2011/05/29(日) 03:04:52.78ttp://rikusentai.jp/broadcast/2011/05/post-39.html
5月29日13時〜関東各地400か所以上をUst実況とのこと
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://www.kayelaby.npl.co.uk/general_physics/2_7/2_7_9.html
この表によれば、塩分35[g/kg]、温度25℃で導電率5.302[S/m]=53020[μS/cm]
0781名無電力14001
2011/05/29(日) 03:41:10.39この程度のpHの違いはなんとも言えない。
ちなみにホウ素濃度はすべて20ppm未満になってるね。
0783名無電力14001
2011/05/29(日) 03:43:50.25ホウ素濃度は、20mg/Lが下限みたいだけど、
ng/L、μg/L単位で微量元素を測れる機器を使って欲しい。
原子炉建屋内の溜まり水も分析希望。
できれば1週間に一度程度でいいので定期的に。
0784名無電力14001
2011/05/29(日) 04:18:57.88>>782がいうように、この程度のpHの違いはなんともいえない。
しいていえば、硫酸イオン濃度が1>2>3の順になっていることと関係あるかもしれない。
0785名無電力14001
2011/05/29(日) 05:13:31.90ずいぶんと簡単に言ってくれるが、分析を引き受けている原子力機構も日本原燃も
自分の所の工程分析用の機器を使ってるんだから、そんな精度を期待されても困る。
第一、分析は目的があってやっているので、目的の精度が出ればよい。
0786名無電力14001
2011/05/29(日) 05:28:00.68被曝も伴うわけだから多ければいいとも言えない
0788名無電力14001
2011/05/29(日) 06:12:35.27TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137724
5/26-5/28 http://togetter.com/li/140579
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/25 http://togetter.com/li/137677
5/26-5/28 http://togetter.com/li/140573
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0789名無電力14001
2011/05/29(日) 06:47:51.733000万円もあればICP-MSが買えるのでは?
納品に時間がかかるのなら、
ICP-MSとか持ってるところに分析を頼めないんだろうか。
ICP-MSについて
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1290215348/
0790名無電力14001
2011/05/29(日) 07:35:48.51http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110529/t10013176621000.html
0791名無電力14001
2011/05/29(日) 07:39:58.78とっくにやっている
3月のプレスを丁寧に読めば察しがつく。JAEAとかな
1ppc = 10,000 ppm
1ppm = 1,000 ppb
1ppb = 1,000 ppt
海水: 35g/L = 35g / 1000g = 0.035 = 3.5 ppc = 35000 ppm
JAEA定量下限: 20mg/L = 0.02g / 1000g = 0.00002 = 0.002 ppc = 20 ppm
ICP-MSは1000ppmぐらいまで希釈する必要があるらしいので、35倍に希釈。
それでもICP-MSのホウ素の定量下限は500ppt程度なので、17.5ppbが定量下限。
東電資料のJAEAの定量下限とは、1000倍も違う。
誰か現地に最新の質量分析装置を送ってやって。
>>791
これか。pptオーダーで分析できるのなら、ちゃんとやってくれ。
高感度元素分析装置|日本原子力研究開発機構青森研究開発センター
http://www.jaea.go.jp/04/aomori/ams/icp.html
0794名無電力14001
2011/05/29(日) 07:53:42.26都庁舎の外装材はスペイン産御影石(花崗岩)。実はこの石には微量ですが
ウランが混じっており放射線量が高いのです。
0795名無電力14001
2011/05/29(日) 08:01:46.66ご紹介ありがとうございました。
現場が終始楽観的なことがよくわかりました。
また遠くからみて「駄目だこりゃ」でしたが、現場情報と符号しました。
今夏は名古屋以西で様子見、海外脱出が賢明かもしれませんね。
0796名無電力14001
2011/05/29(日) 08:28:28.050797名無電力14001
2011/05/29(日) 08:41:44.88誰も相手してくれなくて寂しかったんじゃ。
出来心だったんじゃぁ
。・゚・(ノД`)・゚・。
この涙は1mS/cm なの。
0798名無電力14001
2011/05/29(日) 08:45:29.14どうして1F-1と1F-4しかないのかは知らないですが。最もやばいのは1F-3なんですがね。
しかし3次元FEM局所評価モデルに破壊されてスケルトンになった上部躯体を全てオペフロの
床に乗っていると仮定した点と、内壁が全て健全であるとの前提には疑問ですね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528b.pdf
0799名無電力14001
2011/05/29(日) 08:56:51.37ttp://www.houseoffoust.com/fukushima/r3/r3large.jpg
ttp://www.houseoffoust.com/fukushima/tour/R3_equipment.jpg
ttp://www.houseoffoust.com/fukushima/r3/rpvmachine.jpg
うむむ・・
0800名無電力14001
2011/05/29(日) 09:41:58.07元素比(Naで正規化) 桁揃えるのムズイ
元素_____1号機____2号機_____3号機_____4号機______海水
Na________100%______100%______100%______100%______100%
Mg_______12.79%____12.74%____12.81%____12.62%____11.99%
0801名無電力14001
2011/05/29(日) 09:44:00.01すまん
0802名無電力14001
2011/05/29(日) 09:45:23.230803名無電力14001
2011/05/29(日) 10:09:03.88危険性は3号機建屋の方が4号機より高いらしい。
対策や作業環境など幾つか進んだ物もあるが、
依然悪くなっている物もある。
時間は掛かるが早く建屋補強や海への漏出の完全防止へ移りたい。
0804名無電力14001
2011/05/29(日) 10:22:07.90http://mainichi.jp/select/today/news/20110529k0000e040005000c.html
0805名無電力14001
2011/05/29(日) 10:43:56.13仮定した地震応答解析用の入力時振動Ss1、Ss2とあるけど、両方とも水平方向だよね。
垂直方向について未検討だね。KK(柏崎)の時は水平、垂直とも検討しているのに。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/tateishi.pdf#search='基準地震動 SS1'
名前欄に !ninja って入力して書き込みしつつ、
1〜2週間我慢すると、前と同程度の長文を書けるようになるみたい。
それを我慢するのがバカバカしいのなら、
以下のサイトで●を買って、2chブラウザに●のIDとPassを登録して、
どこでもいいのでテストスレで3分に一度10回ほど書き込むと、
忍法帖のレベルが上がって、Lv10ぐらいになれば以前通り。
2ちゃんねるビューア ●
http://2ch.tora3.net/
忍法帖は凄まじく迷惑だ。
0807名無電力14001
2011/05/29(日) 11:23:09.96給水系からは13.5m3/hで増やしていないのに
圧力容器温度は再び上昇中
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052906_table_summary-j.pdf
何考えてんだよ・・
0808名無電力14001
2011/05/29(日) 11:28:44.89燃料プールだけと思ったら原子炉の冷却も止まったのか。19.4度上昇で
朝8時には87.4度、なんかえらくのんびりしてるな。いつ止まったのかも
分かりませんって・・・。
0809名無電力14001
2011/05/29(日) 11:38:11.40少しでも御座なりにしないでくれ、ギリギリの所でやっているのだから・・・。
2枚目はどこの部品?
0811名無電力14001
2011/05/29(日) 11:53:04.32石油、石炭は原料に、原子力は兵器に、ガス、木材は暖房に
水力、風力、太陽は電気にそれぞれ一番合った使い方を構築
して現在では経済性から将来のビジョンとしての政策を政治
家は示して行かなければならないのではないだろうか。
0812名無電力14001
2011/05/29(日) 12:00:16.42GW頃の3号機温度急上昇は本当に怖かったんだから
これもずっとあとで「実はコワイことが起きてました」って公表があるんだろうな
0813名無電力14001
2011/05/29(日) 12:02:40.380814名無電力14001
2011/05/29(日) 12:06:38.62むしろこれだけの事故がこの程度の被害で済んでいる事に安堵しているんだが
0815名無電力14001
2011/05/29(日) 12:06:58.33追加情報
東電会見で新しい数値は92度とか言ってた。
結局準備が出来ずまた空焚き、メルトダウンしてしまいましたとか言わないで
くれよな。
0816名無電力14001
2011/05/29(日) 12:11:00.480817名無しさん@恐縮です
2011/05/29(日) 12:14:10.07http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052906_temp_data_3u-j.pdf
0818名無電力14001
2011/05/29(日) 12:15:29.98緊急時の対処要員も増やさなければいけない。
やはりマンパワーももっと増やさないと・・・。
兎にも角にも早く予備ポンプが復旧してほしい。
現場の方達頑張ってください・・・。
0819名無電力14001
2011/05/29(日) 12:16:27.620821名無電力14001
2011/05/29(日) 12:22:50.46@sunnysunnynismo TS さん
いいお知らせ。5.6号側はなんとか燃料取り出しに向けて動くみたい。
1〜4最優先だけど、リスク低減も非常に重要。どんどん懸念事項を潰していこう。
http://twitter.com/#!/sunnysunnynismo/status/74416877195108352
0824名無電力14001
2011/05/29(日) 12:30:07.59まったくだ。
原発反対の阿呆は、極東に人が住めなくなり、世界恐慌になるとか言っていた。
実際には関東あたりに人が住めなくなって、日本國消滅で住みそうだからたいしたことはない。
自信をもって原発建設を推進できるな。
0826名無電力14001
2011/05/29(日) 12:34:54.940827名無電力14001
2011/05/29(日) 12:41:16.190828名無電力14001
2011/05/29(日) 12:43:17.73福島の熱々燃料棒を取り替えればいいんだよな。
20年物や30年物なら1週間やそこら、ポンプが止まってても、どうということは無いはず。
0830名無電力14001
2011/05/29(日) 12:51:04.83http://www.disaster-info.jp/tohoku/anzenkan3.pdf
そうしてる間にも、5,6号の燃料棒を移送する手はずのようです。
0832名無電力14001
2011/05/29(日) 13:01:35.23福島や茨木の野菜が安売りでびっくり。
キュウリ25円、レタス一個42円だもんね。
それだけ危ないってことか。
武田氏も言ってたが、
汚染したのは東電であって、農家は今までのように生産し、東電が全量買い取りすればいいだけで
小出氏の持論である、福島の生産者を支えたいので年寄りが食べるべき、には違和感がある。
(ばあちゃんが料理したら孫も食べるよ)
それにしても、共産党の都議団の発表は衝撃的だった。
いつもは赤旗なんて、八百屋で包んでくれる新聞紙でしかみたことなかったけど
あのネット版には驚いた。
来年は京大>東大、同志社>慶応 こんな偏差値になるのかな。
0833名無電力14001
2011/05/29(日) 13:04:38.06http://rikusentai.jp/broadcast/
Ustream実況中継
http://www.ustream.tv/channel/jyoudou
0834名無電力14001
2011/05/29(日) 13:06:48.15国がやらないからな。
まあ結果的にグリーンピースとか、共産党とかあちこちがやって、
数字見比べられる方が正しい見積もり出来ていいが。
0835名無電力14001
2011/05/29(日) 13:12:10.53http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011052900057
0836名無電力14001
2011/05/29(日) 13:14:01.110838名無電力14001
2011/05/29(日) 13:14:51.38塩水漬けの機器がいつショートするか判らない状態さ・・・
0839名無電力14001
2011/05/29(日) 13:16:06.01少なくともあっちはちゃんと冷却出来てるし。
0841名無電力14001
2011/05/29(日) 13:17:30.49保管場所も今から突貫工事で作るしかないだろう
なぁに、福島県には半永久的に放棄される予定の空き地がたくさん有るから
0843名無電力14001
2011/05/29(日) 13:20:43.81福島県東部だと、せっかく作った施設が管理不可能地域になる可能性がまだ残ってる。
六ヶ所に中間管理施設を増設した方が早い。
0844名無電力14001
2011/05/29(日) 13:23:29.980845名無電力14001
2011/05/29(日) 13:23:45.76新設した方がいいんじゃない?
0846名無電力14001
2011/05/29(日) 13:33:47.17早く再開し、突貫工事で完成してほしい。
更に大規模にしていき、日本中の危険な原発の使用済み燃料棒を移動する。
0849名無電力14001
2011/05/29(日) 13:41:49.52文献無視「津波なし」 関電 若狭湾住民に調査を検討
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110527000012
0850名無電力14001
2011/05/29(日) 13:48:46.385月頭からの上昇に比べれば、上がり方はゆっくりだから、
もうしばらく様子見してていいと思う。
このまま温度が上がり続けるようなら再度注水量を増やす。
一定の温度で均衡するようなら、注水量維持。
0851名無電力14001
2011/05/29(日) 13:50:14.020852名無電力14001
2011/05/29(日) 14:06:27.82原発にしろ、プレステにしろ、
日本人はお人好しのアホ、防御がなってないことがバレバレだから
置き引きとか詐欺とかのカモにもなるだろうな。
福島や関東の毒野菜を子供に喰わせるくらいだから。
0853名無電力14001
2011/05/29(日) 14:41:42.20東京電力福島第一原子力発電所の事故で、日本が海外から巨額の賠償を負わされる恐れがあることがわかった。
国境を越えた被害の損害賠償訴訟を事故発生国で行うことを定めた国際条約に加盟しておらず、外国人から提訴されれば日本国内で裁判ができないためだ。
菅政権は危機感を強め、条約加盟の本格検討に着手した。
原発事故の損害賠償訴訟を発生国で行うことを定める条約は、IAEAが採択した「原子力損害の補完的補償に関する条約」(CSC)など三つある。
日本は米国からCSC加盟を要請されて検討してきたが、日本では事故が起きない「安全神話」を前提とする一方、
近隣国の事故で日本に被害が及ぶ場合を想定し、国内の被害者が他国で裁判を行わなければならなくなる制約を恐れて加盟を見送ってきた。
このため、福島第一原発の事故で海に流れた汚染水が他国の漁業に被害を与えたり、
津波で流された大量のがれきに放射性物質が付着した状態で他国に流れついたりして被害者から提訴されれば、原告の国で裁判が行われる。
賠償金の算定基準もその国の基準が採用され、賠償額が膨らむ可能性がある。
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201105280573.html
0854名無電力14001
2011/05/29(日) 14:53:17.82米国の規制委員会は、この問題を討論しているようですが、日本の規制当局が話し合っているような様子は、少なくとも私にはうかがえません。非常用発電機、津波、地震などは、その後(使用済燃料を片付けてから)の話なのです。
http://onodekita.sblo.jp/article/45430770.html
0855名無電力14001
2011/05/29(日) 15:06:27.040856名無電力14001
2011/05/29(日) 15:07:50.61燃料は全て格納の方へ落下済み
圧力容器温度上昇は温度計故障
0857名無電力14001
2011/05/29(日) 15:10:09.31なんて3月の段階からスレで言われてましたがな…
0858名無電力14001
2011/05/29(日) 15:15:43.16オペレーション・オトモダチを隠れ蓑に請求
フランスは汚染水処理名目でカツアゲ
すでに賠償請求は来ている
0859名無電力14001
2011/05/29(日) 15:17:44.280860名無電力14001
2011/05/29(日) 15:22:23.42ストレステスト実施の詰め作業も行ってない、やる予定もない。
本当にこの国はどうしようもない、そのクズさの中枢が原子力だ。
0862名無電力14001
2011/05/29(日) 15:26:12.75だれも指摘しなかったら、そのまま詐欺られてたんだろうな
0863名無電力14001
2011/05/29(日) 15:28:06.100864名無電力14001
2011/05/29(日) 15:28:13.070865名無電力14001
2011/05/29(日) 15:29:30.831、4号機建屋の耐震性維持=想定は従来基準使用−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052800162
従来基準で色々壊れたのに何で?
0866名無電力14001
2011/05/29(日) 15:34:50.24自ら問題があるとは言わない、東電はそういう企業だ。
こんな物が信用できるわけがない。
不安院も事故後に各地の原発に対して次々と安全で再稼動してよいというお墨付きを与えている。
こいつらは本当に最低の連中だ。
自分たちのムラ内部慣習だけが絶対で、国民や国のことなど何も考えていない。
0867名無電力14001
2011/05/29(日) 15:35:51.57同じ事を同じ場所で行うなら一緒にやろうと
東芝が日立に申し入れる形で消えた
そして日立案が残ったが、現在はそれがウヤムヤになり
東電が依然として対応中
0869名無電力14001
2011/05/29(日) 15:41:44.48機材貸し出しだけで運用は東電、料金は従量制
詐欺じゃないけど金を絞りとるだけ絞りとって、一切のリスクは負わない
なんとなく納得がいきませんね
0870名無電力14001
2011/05/29(日) 15:42:16.960872名無電力14001
2011/05/29(日) 15:56:06.42フィルター交換を遠隔で出来るように改造する必要があるが
0873名無電力14001
2011/05/29(日) 16:06:35.510874名無電力14001
2011/05/29(日) 16:09:22.39日本人はでかいものを作るのに向いてないんだよ。
どうしても大艦巨砲主義に陥る。原発は大きすぎる。職人芸でカバーできる範囲までが日本の限界。
0876名無電力14001
2011/05/29(日) 16:51:10.524号機、1ページ目の塩素の値おかしいね。
導電率とも2ページ目の塩化物イオン濃度とも整合性がない。
まあどうでもいいことではあるが。おそらく測定ミスだろう。
0877名無電力14001
2011/05/29(日) 16:53:51.50台風の関係かな。
0878名無電力14001
2011/05/29(日) 17:54:19.98日本テレビ系(NNN) 5月29日(日)13時22分配信
ドイツ全土で28日、反原発を訴えるデモが行われ、約16万人が参加した。
デモは環境保護団体などの呼びかけで行われた。首都・ベルリンでは約2万5000人が参加、全ての原子炉を早急に停止するよう求めた。
ドイツでは福島第一原子力発電所の事故を受け、老朽化した7基の原子炉の運転を一時的に停止した。これまで、原発を存続させる方針を取っていたメルケル首相は、地方選挙で反原発派の野党が相次いで勝利したことなどを受け、「脱原発」にかじを切っている。
メルケル政権は全ての原子炉を約10年以内に廃炉にする方針を掲げているが、反原発派からは「廃止の時期をさらに早めるべき」との声が上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110529-00000030-nnn-int
0879名無電力14001
2011/05/29(日) 19:10:56.79細々とした小細工が好きな日本人のオナニー原発は
ジュークボックスで、花火です。発火したらもう手がつけられません。蓋すら開けられない。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306598547/
3トンの棒を、
佐川急便トラックのコンテナ扉のハンドル錠みたいな、
http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=22001700100
ロッドを90°だかねじってマジックハンドをテコの原理で開閉するグリッパーで、つり上げたから、
しかも一本ものじゃなくて、いくつもの部品を組み付けてるから
途中の部品が、グラグラのユルユルになって、UFOキャッチャーのマジックハンドの部分から、とれた…
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/10/o101020-2.pdf
人間の目視と手作業ではなく、
MC旋盤みたいな機械任せの完全自動化なので、
エラー警報が出て、現場に行ったら、落ちてましたという
おそ松くん…
BWRだったらさ、上で見てるから「おい、ちゃんとかかってないぞ、やり直せ」
で済んでたものを・・・
0880名無電力14001
2011/05/29(日) 19:11:51.77なんで何も入ってなのに原子炉の温度が上昇するんですか??
0881名無電力14001
2011/05/29(日) 19:13:16.570883名無電力14001
2011/05/29(日) 19:19:46.85普通に燃料は入ってるって事だったんですかーーー
今までの報道は曖昧すぎるよ〜〜
0884名無電力14001
2011/05/29(日) 19:21:25.550885名無電力14001
2011/05/29(日) 19:25:58.77燃料の露出は致命的という、
当たり前のことが確認された。情けない。
福島は風が海に流れるところだから救われた。
既存原発は再研究が必要だ。
0886名無電力14001
2011/05/29(日) 19:28:57.22うむ。ひところの18m3/hから13.5m3/hに下げても確かに温度上昇は意外に小さい。これだけで
一日108m3汚水の発生量が違う。これは小さくない違いではあるな。
とは言え、ほんと綱渡りだ。現場のオペレータに頑張ってもらおう。
0887名無電力14001
2011/05/29(日) 19:42:29.810888名無電力14001
2011/05/29(日) 19:44:08.0080マイクロシーベルトだぞ
http://www.ustream.tv/channel/gm%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF
0889名無電力14001
2011/05/29(日) 20:03:07.53故障でないなら、700mSv/yか・・・・
元台風の温帯低気圧が、福一からいろいろ巻き上げてばらまいてるのかな?
0890名無電力14001
2011/05/29(日) 20:17:38.810891名無電力14001
2011/05/29(日) 20:26:52.683号機ジワ上げ。
0892名無電力14001
2011/05/29(日) 20:39:33.251号機大暴れ中。
0896名無電力14001
2011/05/29(日) 21:16:07.790897名無電力14001
2011/05/29(日) 21:21:13.06http://alcyone.seesaa .net/article/205481187.html
0898名無電力14001
2011/05/29(日) 21:21:19.79隠蔽してない、真実のとおりだ…
0899名無電力14001
2011/05/29(日) 21:24:53.140900名無電力14001
2011/05/29(日) 21:25:03.790901名無電力14001
2011/05/29(日) 21:27:16.20上昇傾向にあると発表した。
ttp://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201105290264.html
溢れてるのかな。
0902名無電力14001
2011/05/29(日) 21:27:20.10日本社会だと結局は血を吐きながらでも客の目的を貫徹してくれるから、
東電は何とかなると思ってるのでは。
フランス人相手には通用しない気がするが。
0903名無電力14001
2011/05/29(日) 21:30:05.910904名無電力14001
2011/05/29(日) 21:32:35.05東芝GJ
今や東電はハイエナに狙われる腐肉。
日立や銀行も根こそぎ東電から奪い取れ。それが資本主義というものだ。
アカに負けんな。
0905名無電力14001
2011/05/29(日) 21:33:41.38ヨウ素131は27日の検査では水中の濃度限度の130倍だったのが、28日に
600倍の1リットルあたり2万4千ベクレルまで上昇。
ヨウ素131か。
0907名無電力14001
2011/05/29(日) 21:39:23.72いま、割り振りをどうするかで頭を悩ませてるよ、間違いなく。
東芝の廃炉処理は東芝が請け負う、この非常時でも談合の掟が優先。
ゴニョゴニョ理由つけて、炉ごとに処理方式および請負メーカーを違えてくると予想。
0908名無電力14001
2011/05/29(日) 21:40:08.98http://live.nicovideo.jp/watch/lv51614390
0911名無電力14001
2011/05/29(日) 21:50:36.760912名無電力14001
2011/05/29(日) 21:50:38.87そうじゃなけりゃ再臨界だろ 短時間でこんなに急な変化は無いんだから
0913名無電力14001
2011/05/29(日) 21:56:50.74ttp://www.e-ctis.net/eq/?action=viewData
AE指数速報値
ttp://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/ae_realtime/201105/index_20110529-j.html
台風はとりあえずしのげたようだが、岩盤からの低周波音やら地磁気やらに不穏な動きがあるようだなあ。
そろそろ大規模余震を警戒するべき時期かも知れない。
スマトラでも約3ヶ月後に大規模地震が発生したしな。
0914名無電力14001
2011/05/29(日) 22:00:23.33http://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110529103702.html
15時間てよくメルトしなかったな。
0916名無電力14001
2011/05/29(日) 22:12:00.96あれ、新品だったか。
0917名無電力14001
2011/05/29(日) 22:17:33.770918名無電力14001
2011/05/29(日) 22:26:39.55>報告しているが、公表せず配慮が足りなかった」としている。保安院は「事態にふさわしい
>公表をするのがよく、現時点ではこういう扱いでよかったと思う」との見解を示した。
この連中が日本を破壊する。
0919名無電力14001
2011/05/29(日) 22:39:39.95重要計測機にビデオを付けて常時監視体制を取る、くらいの最低限の事は
当然出来ているのかと思った……。
0922名無電力14001
2011/05/30(月) 01:42:37.951990年前半入学した連中です
0923名無電力14001
2011/05/30(月) 02:12:30.690924名無電力14001
2011/05/30(月) 02:20:51.76限定範囲での損害を無視すれば可能ではある
0925名無電力14001
2011/05/30(月) 02:21:50.810926名無電力14001
2011/05/30(月) 02:50:33.69人足どもの線量上限が撤廃された
福島第1原発:作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃
厚生労働省が、東京電力福島第1原発事故の復旧作業に携わる作業員に限り、年間50ミリシーベルト
としている被ばく線量の上限を撤廃することを決め、日本労働組合総連合会(連合)に文書で示してい
たことが分かった。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110530k0000m040136000c.html
放射線治療開始。15回で30グレイ照射。副作用
「つばが出にくくなる、味覚の変化などの副作用があり、その期間は個人差がある。口内炎、皮膚が焼けて赤くなる。」
14回目。担当の先生に「鼻血が出やすい。」と言うと、
「鼻の粘膜が放射線で弱っている。血管も切れやすくなっているからだ。マスクで湿度を上げる工夫をすると予防になる。
のどの痛みや口内炎もマスクで少しましになるが副作用なので仕方ない。
放射線をあておわって1、2週間でおさまるだろう。」
0931名無電力14001
2011/05/30(月) 03:04:51.961回あたり半数致死線量の1/2、トータルで100%致死線量の4倍ぐらいか。
これだけ強烈な放射線を浴びても大したことはないんだな。
0932名無電力14001
2011/05/30(月) 03:10:39.74コレされたら今まで以上に考察がしんどくなりそう
経済産業省関連 平成23年度一次補正予算等概要 (平成23年5月)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関
する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な情
報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
0933名無電力14001
2011/05/30(月) 03:13:03.480934名無電力14001
2011/05/30(月) 03:32:19.07必ず工作員が火消しに出てくるから。
0935名無電力14001
2011/05/30(月) 03:56:45.80大丈夫なのか?
0937名無電力14001
2011/05/30(月) 04:08:02.440938名無電力14001
2011/05/30(月) 04:28:05.67自分らにとって不都合な情報をを監視するために予算を取ろうというのだから、
厚かましいにもほどがあるな。
0939名無電力14001
2011/05/30(月) 04:29:05.050941名無電力14001
2011/05/30(月) 05:02:37.38ここ読んでみ 原子力業界のレベルが分かる
0943名無電力14001
2011/05/30(月) 05:28:22.880944名無電力14001
2011/05/30(月) 09:33:23.20http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000073-jij-soci
駄目だこりゃ。
0945名無電力14001
2011/05/30(月) 09:48:26.479カ月という期限もギリギリだ。作業員には申し訳ないが、正月返上で収束にあたってもらうことに
なる」と話している。
お前が行け。
0946名無電力14001
2011/05/30(月) 09:55:20.86情弱だなぁ。そんなん3/12には決定済事項じゃん。
経済だけ考えれば、福一だけ別会社とかにして、東電を破綻させるのが先決。
じゃないと日本全体が共産主義になっちゃう。
0948名無電力14001
2011/05/30(月) 11:23:49.52>Q:小沢氏が指揮を執っていれば、最初の段階でメルトダウンが起きて危ない
ということは国民に大きな声で言っていたか。
A:言うだろう。隠していたらどうしようもない。
それを前提にして、対応策を考えねばならない。
当面は福島の人だが、福島だけではない、このままでは。
汚染はどんどん広がるだろう。だから、不安・不満がどんどん高まってきて
いる。もうそこには住めないのだから。
ちょっと行って帰ってくる分には大丈夫だが。
日本の領土はあの分減ってしまった。
あれは黙っていたら、どんどん広がる。東京もアウトになる。
ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。
あれの何百倍ものウランがあるのだ。みんなノホホンとしているが、
大変な事態なのだ。それは、政府が本当のことを言わないから、皆大丈夫だと思っているのだ。
私はそう思っている。
Q:なぜ、このタイミングで出てきたのか。
A:隠しようがなくなったからだろう。知らないが。
政府に聞いてみるべきだ。
0949名無電力14001
2011/05/30(月) 11:54:19.49試験運転中だったのか
しかし隠蔽がひどいな
これはフクニも予断を許さないということか
0950名無電力14001
2011/05/30(月) 12:10:32.26いま予断の余地が全くないのはフクイチだけだよ
0951名無電力14001
2011/05/30(月) 12:18:31.840952名無電力14001
2011/05/30(月) 12:19:41.47燃え尽きるまで待とうって感じに見えるんだが
燃え尽きるのってどんくらいかかるの?
0953名無電力14001
2011/05/30(月) 12:23:34.07それは公開された情報を見ても、健康被害が出るほど危険ではないと判断できる場合のみだと思うんだ。
また未だに原子炉の中がどうなってるのか誰にも分からない状態では、
どうやっても憶測を呼ぶことは避けられない。
つまり3月11日にあと数時間でメルトダウンします、
なんて公式発表しようものなら、パニックは避けられないと思うんだけど、どう?
政府もそう認識しているとすると、
政府は後から情報を隠蔽したと叩かれることを覚悟で、
徐々に国民を慣らしつつ情報公開の幅を広げていってる。
というわけで、もう危機感に慣れきったので、もっと情報公開を希望。
0955名無電力14001
2011/05/30(月) 12:35:05.02ただ、福島第二は5号機の実情と共に震災で激甚なダメージを受けているのが怖い
という意味では福島第二と東海第二、女川にはまだまだ危ない情報が隠れている予感
0956名無電力14001
2011/05/30(月) 12:38:10.29最高は何十年プランですか?
毎日
ドイツ:原発22年までに全廃 連立与党が目標合意
原子力に代わる太陽光や風力などのエネルギー源の普及が間に合わないケースも想定し、1年程度の延長もあり得る選択肢を残した。
現在、電力供給量の約24%を原子力に頼っている。
>>953
いやしくも政府の省庁が、情報統制すべしと判断したんだからさ…
あばれ玄海〜騒ぐでないよ〜〜〜
http://www.tudou.com/programs/view/stzfhszdu6Y/
0959名無電力14001
2011/05/30(月) 13:04:13.71民主党とその関係者がいるからでしょう。
0960名無電力14001
2011/05/30(月) 13:06:04.211 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/05/30(月) 08:55:13.04 ID:???
福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、東京電力が「年内の収束は不可能」
との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。
1〜3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、
東電幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。
東電は4月17日に「6〜9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を公表、
1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。
東電幹部の一人は「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」としており、原子炉を安定状態に
持ち込んだ後に想定していた政府による原発周辺住民の避難見直し時期についても影響が出そうだ。
東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし燃料が入った内側の圧力容器ごと冷やす
「冠水」に向けた作業を続けていたが、12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の損傷が明らかに
なり、冠水を断念。
原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する「循環注水冷却」という新たな方法で原子炉を
冷却する方針に切り替えた。
1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、東電の技術系幹部は
「まずどこから漏れているか突き止め、塞がなくてはならない。損傷程度が分からないと、
その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」としている。
さらにこの幹部は「継続的に大量の水を循環させて冷却するシステムを構築しなければならず、
技術的に見て想定より1〜2カ月程度余計にかかる」としている。
別の幹部は「1〜3号機の収束作業は同時進行できていない。1基ごとに同様の遅れが生じると、
9カ月という期限もギリギリだ。作業員には申し訳ないが、正月返上で収束にあたってもらうことに
なる」と話している。
0961名無電力14001
2011/05/30(月) 13:06:27.50ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110530/bsc1105300501000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110530/bsc1105300501000-n2.htm
東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9501
0962名無電力14001
2011/05/30(月) 13:14:53.30939 :渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/05/30(月) 13:12:13.98 ID:MpYhufwB [4/4]
初期対応ではやっぱり菅がアメリカが空輸中だったクーラント(液体窒素、ポンプ、電源セット)
を断って追い返したのが痛いよね。1号機爆発には間に合わなくても
窒素で2、3、4号機の爆発は避けられたもんね
現に、緊急冷却装置と熱交換装置の配管逝ってても別の配管から直接ポンプで海水注入できてるでしょ?
電源もポンプも無いところにそれが来るんだから対処は大幅に早くなった
液体窒素はベント前、ベント中に建屋の空間に入れる事で水素と酸素の爆発反応を回避できた
水素爆発はベントや使用済燃料からの水素が建屋内の酸素と化学反応して起こったんだから
それに、初期に在日米軍から現場まで到着したポンプ車も断ってるのよね
これは在日米軍広報課の正式発表だから間違いない
政治活動的な思惑含みの私見発言はお控えください。
科学的には、そして体制的にも、
12日の爆発を防げる状況ではありませんでした。
タラレバ、です。
安政の大地震
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200610091750-3000000.200610091750-3000001.201105280546-5000051
0965名無電力14001
2011/05/30(月) 13:51:30.01米軍の「クーラント」について、
青山氏が、実は官邸がきちんと英文を解釈できずに
断っていた、と発言していました。
原発災害対策本部は首相が長なのだから
米国からの連絡事項を理解できなかったで済む話ではなかったと思います。
対策本部を立ち上げてからの全責任は首相にあり、
要は原発関係の英文レターを正確に翻訳できないアマチュア体制で「政治主導」などと
言っているから何もかも裏目にでていたとしか思えません。
【クーラントの意味がわからなかったらしい。】
自民、民主に関係なく、
文系の官僚が、それも原子力分野の専門的知識のない人間が
文書の整理をやってたからこんな事態になったと解せますが。
0966名無電力14001
2011/05/30(月) 13:58:20.760970名無電力14001
2011/05/30(月) 15:16:57.02日本も同じような運命を辿りそうだが、「チェルノブイリ障害者」ということばがあることを
初めて知った。こんなに美人なのに・・・
http://www.smn.co.jp/cherno/news/04.html
>「以前は子どもに多かった甲状腺ガン、現在は大人が発症している。
一方で、子どもたちは脳腫瘍、肝臓・腎臓・目の腫瘍、白血病を発症している」
これは今回訪問中、何度も耳にしたことです。
またその現実を目の当たりにしました。
ゴメリ市小児臨床病院(*)の医師は、[20年近くこの病院で働いていますが、
以前は病気の子どもはこんなに多くありませんでした。チェルノブイリ事故当時
子どもだった世代の出産が始まっています。早産も多く見られます。
いま病院は患者であふれています。しかし予算が足りないため
ベッド数を増やすことも、医薬品を必要なだけ購入することもできない状況です」と言います。
ベラルーシでは昨年末でチェルノブイリ障害者への様々な特典
(医薬品代・交通費・公共料金など)が廃止されました。
病気の子どもを抱える家族に重い負担がのしかかってきています。<
0973名無電力14001
2011/05/30(月) 16:16:43.61これ西欧なら絶対に被害者は黙っていない。
チェルノブイリの被爆者は、ソ連、いまの独立後のベラルーシやウクライナの体制、
そしてIAEAから見捨てられた格好に。
特にIAEAの報告書は酷い。
今回のフクシマ訪問でもなにをたくらんでいるのか。
0975名無電力14001
2011/05/30(月) 16:21:29.86ホウ酸を入れれば収まりますか?
0976名無電力14001
2011/05/30(月) 16:22:00.68>東京電力は30日、福島第1原発で復旧作業にあたっている同社の男性社員
2人が、現在の作業員の緊急時の被ばく量の上限である250ミリシーベルト
を超える可能性が高いと発表した。
医師の診断では健康上の異常は認められていない。今
後、内部被ばく量を詳細に調べる。
100ミリシーベルトを超えるとがんを発症するリスクが少し高まる恐れがあるとされ、
長期的な健康調査が求められそうだ。
被ばくしたのは30代と40代の男性社員。
東日本大震災が起きた3月11日から3、4号機の中央制御室などで作業していた。
4月17日と5月3日に測定した際の外部被ばく量は30代社員は73.71ミリシーベルト、
40代社員は88.7ミリシーベルトだった。
その後、詳細に調べたところ、40代社員の甲状腺から放射性のヨウ素131が9760ベクレル、
30代社員からも7690ベクレルと、他の作業員より10倍以上高い量が検出された。
ヨウ素は甲状腺に蓄積されやすいことが知られている。<
0977名無電力14001
2011/05/30(月) 16:32:03.56チェルノブイリの被害者は100万人 ( Chernobyl: A Million Casualties )
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE 1/2 (15:00)
http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U 2/2 (14:00)
0978名無電力14001
2011/05/30(月) 16:33:45.87病気の子供を減らすには、今後30年は産児制限するしかないな・・・・・・
とりあえず、健康な子供が産まれる可能性が激減していることは早急に周知しておくべきだろうな。
0979名無電力14001
2011/05/30(月) 16:53:32.09∧∧
/ 支 \
( * `ハ´)
/ つ¶つ¶ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ _,-,_ _,-,_ 丶|
( Y -・- ) -・- V´)
).| ( 丶 ) |(
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )エェェエ( /
//\____⌒__//\
0980名無電力14001
2011/05/30(月) 16:56:28.94受け止めてるわけないじゃないか。
正常性バイアスが働いて生命の危機に反応できなくなっているだけだよ。
これは政府も東電もそうだ。
0981名無電力14001
2011/05/30(月) 17:12:09.46>経済産業省関連 平成23年度一次補正予算等概要 (平成23年5月)
>http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
>
>●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
>周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関
>する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な情
>報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
いままで散々正しくない情報を流してきた政府にだけはそんなこと言われたくない。
というかまずは政府自身が「ネット上の不正確情報の監視等」に監視されるべき。
0982名無電力14001
2011/05/30(月) 17:28:13.74今回は温度上昇がゆっくりだから、単なる崩壊熱かも。
1〜2号機よりもかなり多めに注水しているにも関わらず温度が上昇傾向なのは、
局所的臨界により崩壊熱が3月並みに戻っているせいなのか、
圧力容器や配管に穴が開いていて、水が漏れているからなのか。
格納容器の温度が上昇傾向なので、前者?
0983名無電力14001
2011/05/30(月) 17:43:00.57>
>939 :渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/05/30(月) 13:12:13.98 ID:MpYhufwB [4/4]
>初期対応ではやっぱり菅がアメリカが空輸中だったクーラント(液体窒素、ポンプ、電源セット)
>を断って追い返したのが痛いよね。1号機爆発には間に合わなくても
>液体窒素はベント前、ベント中に建屋の空間に入れる事で水素と酸素の爆発反応を回避できた
頭の固い私には、液体窒素をそんな使い方をして、しかもcoolantと呼ぶなんて想像もつかなかった
0984名無電力14001
2011/05/30(月) 17:49:10.29さっきgooの捨てアド見てきたら/ニュース→特集→意見募集→浜岡停止について
『不適切な発言が有りましたので削除致しました』 ??? 不適切? 削除された部分を大まかに
【前回、前々回の地震でアチコチ壊れかけてたそうな。だから海水も入っちゃった。 止めて当然ですね】
〜どこが不適切な表現なのだろ? ニュースソースが無い? 調べれば良いし、海水逆流したの発表済みだし。
これから こういう”焚書坑儒”が始まる前触れか?
0985名無電力14001
2011/05/30(月) 17:53:15.09「地震でアチコチ壊れかけてたそうな。」の部分が「不適切」なんだろうな。
原発は電気会社が「壊れた」と発表するまでは「絶対に」壊れる筈がないものだからw
0986名無電力14001
2011/05/30(月) 18:16:30.43東北電力は30日、東日本大震災によって女川原発(宮城県)に軽微な損壊を含め約630件の被害が
あったと発表した。1号機の火災の原因となった高圧電源盤の破損など大きな事故が4件あり、原子炉等
規制法などに基づき国や地元自治体に報告した。東北電力は「安全性に問題はなく、対策を実施する」と
している。
東北電力によると、大きな事故は、1号機の高圧電源盤破損のほか、重油タンクの倒壊などで、2号機
建屋内が浸水し、原子炉を冷却するポンプが作動しなかったこともあった。
また、発電所の原子炉建屋内の装置などが破損したほか、使用済み核燃料プールに異物が混入する
などの被害があった。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110531k0000m040004000c.html
0987名無電力14001
2011/05/30(月) 18:33:38.98入れ替わる(分裂によって生まれ変わる)
って聞いたけど、だとすれば内部被爆なん
て全く無問題じゃね? 全部うんこで
でちゃうじゃん
0989名無電力14001
2011/05/30(月) 18:40:31.85ガン化した細胞は入れ替わらんダロ?
0991名無電力14001
2011/05/30(月) 18:42:28.68どうして1F-1と1F-4しかないのかは知らないですが。最もやばいのは1F-3なんですがね。
しかし3次元FEM局所評価モデルに破壊されてスケルトンになった上部躯体を全てオペフロの
床に乗っていると仮定した点と、内壁が全て健全であるとの前提には疑問ですね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528b.pdf
0992名無電力14001
2011/05/30(月) 18:47:29.950993名無電力14001
2011/05/30(月) 18:52:26.00http://www.houseoffoust.com/fukushima/cam/may9_markup4.jpg
0994名無電力14001
2011/05/30(月) 18:52:55.17悪くない判断だったと思いますよ。
自分で何かを考えて判断できる人なんてほとんど居ないし。
マスコミはアホ拡散機になってるし。
0995名無電力14001
2011/05/30(月) 19:19:12.260996名無電力14001
2011/05/30(月) 19:40:21.15どう考えても危険だ・・・。
東電は大丈夫だなどとまた国の破滅を導く嘘をつかずに
今すぐに補強工事に取り掛かれよ、東電社員が総出でやれよ!
少なくとも燃料棒取出しまでは絶対もつレベルに補強しろ!
0997名無電力14001
2011/05/30(月) 19:58:07.72東電発表の耐震性検討には、
放射線による躯体劣化
海水放水による鉄筋の錆
爆発により柱のコンクリートが剥がれた事による鉄筋かぶり厚の減少
ホウ酸による鉄筋腐食促進
水素と電気的絶縁材の硫黄が反応してできた硫化水素によるコンクリート劣化の促進
などなどを考慮していない。
台風、余震で逝くでしょう。
0998名無電力14001
2011/05/30(月) 19:59:30.840999名無電力14001
2011/05/30(月) 20:00:05.011000名無電力14001
2011/05/30(月) 20:01:30.2310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。