>>637
停止直後よりも発熱量が二けた小さいから注水は400t程度でOK
汚染水は1200t/日処理できるから、動いたり止まったりでも半分動けば問題ないし、
蒸発で少しずつ減る

いずれ圧力容器内の水の循環冷却ができれば全く問題なくなる

汚染水も低濃度で外部に排出してもよいレベルでも問題とされてしまうから、循環冷却で徐々に蒸発させて
量を減らそうとしているのかも。

>>638
年間数mSvの場所は世界中にたくさんあって人が住んでいる
(それどころか100mSv以下の被ばくの場合の被害は実証されていない)
原発周辺以外は住める

周辺でも、表土を入れ替える・草や木の葉は刈って深く埋めるなどで多くのところは大丈夫になるだろう
まず、今年の落ち葉を燃やしたりしないでどこかに集めて埋めた方がいいな。数十年は使わない場所に。