福島産野菜魚は安全か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無電力14001
2011/05/31(火) 12:00:24.17福島第一原子力発電所から40km地点の某小学校の校庭や雨樋、排水溝、水溜りなど
地表から出るβ線について文部科学省や厚生労働省は何を考えているのか。
写真のガイガーカウンターにおいて0.200と表示されているモノは、
200/平方cm*分の意味で、
ウクライナで定められている基準値の10倍を示している。
他の場所も軽く100を超え警報音が鳴りっぱなしである。
γ線も2.59µSv/hで年間22.7mSv相当である。
核分裂に伴うストロンチウム90は主にβ線を放出し、
人体内ではカルシウムと同様の動きをするために骨に取り込まれる。
したがって、体内では骨からβ線を29年間出し続けることとなる。
報道における放射線量とはガイガーカウンターで容易に測定できるγ線とX線であり、
あくまでも外部被曝の指標に過ぎない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています