【東電】ボーナスでたら怒り狂う5【人類の敵】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無電力14001
2011/05/22(日) 08:52:55.52事態収拾に苦労している現場に徹底的に支援を提供する必要がある。組織的には、同じ東電内なのかも
知れないけど、違う立場だと認識する必要がある。国としての最優先は事態の収拾。そして次に、
事態の収拾ができるという前提で、責任の徹底追及。順番を間違えないこと。責任の追及が
事態の収拾の邪魔になっては、責任の所在が明確になっても意味ない。
そりゃ東電が必要な災害対策を怠っていた責任は、長い時間かけて徹底的に調査し、
徹底的に追及するべき。悪意を持って不適切な経営判断をしていたとまでは言わないが、
非常に甘い想定で、内外で以前より指摘されていた危険性を無視するような判断を
行った経営陣は、一生かけても償いぐらいぐらいの罪を犯した。今は後悔しているだろうけど、
もう遅いよ。いくら後悔しても、いくら賠償金払っても、時間は戻らないんだよ。
でも今本当に怖いのは、もっと事態が悪くなること。現在進行形で、どんどん事態が
悪化すること。実際に悪化していること。悪化するような判断を東電がしてしまうこと。
そんな東電の判断をせざるを得ないように、周囲が東電を追いつめてしまうことは避けるべき。
周囲が責任を追及する態度を強めれば強めるほど、東電は情報を隠し、事実を隠し、
可能な限り責任追及を逃れようとするだろう。これは十分に想定できる心理で、別に
驚くことじゃない。今回の原発事故が想定内であったように、東電の(こういった立場にいる
人や組織の)心理・行動も想定内のはず。お漏らしする子供を大声で怒鳴るだけだと、
その子はお漏らしを治す前に、お漏らしの事実を隠すことに必死になってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています