トップページatom
1001コメント356KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0873名無電力140012011/05/26(木) 17:14:47.75
>>872
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0874名無電力140012011/05/26(木) 18:37:36.82
発電に興味を持っている企業はある。
電力を増やすには発送電の分離が重要。
0875名無電力140012011/05/26(木) 20:32:21.08
発送電分離後に発電側と送電側で需給のミスマッチ起こすと、
今回の福島第一以上に問題が起こるから、そこらへんは政府がうまくやってくれることに期待して
分離されれば、現在研究中の原子炉も表舞台に上がってこれるチャンスが出来る。
0876名無電力140012011/05/26(木) 23:56:29.50
規模が軽水炉に及ばない炉はコストメリットがなくてダメだろう。
0877名無電力140012011/05/27(金) 01:10:20.13
建設費0円、発電コストが1円だとしても、
損害賠償コストでゲームオーバー
0878名無電力140012011/05/27(金) 02:17:35.39
>>874
そういう企業が、発電に興味あるのか
発電の補助金に興味があるのか見極めがつかないからなあ。
0879名無電力140012011/05/27(金) 08:12:06.46
>規模が軽水炉に及ばない炉はコストメリットがなくてダメだろう。

今の原発は基本発電用途しか想定されてないから、
発電と同時に放射性原料や原発以外の施設で利用するエネルギー(燃料など)を生産する
廃棄物の処理の機能が最初から搭載されてる次世代炉なら、軽水炉に勝てる可能性は十分にある。
0880名無電力140012011/05/27(金) 09:00:15.08
進行波炉

劣化ウランを燃料とする増殖炉の一種
燃料である非核分裂性のウラン238に中性子を衝突させプルトニウム239を生み出し、そのプルトニウム239が崩壊し
最終的に核分裂によってエネルギーと中性子を生み出す
生み出された中性子がまたウラン238に衝突する連鎖で持続的にエネルギーを得ることができる
核分裂性物質は燃料棒への点火時にだけ、しかも少量のみ必要であり、燃焼が始まれば核分裂性物質の燃料を追
加したり、使用済み燃料を処理する必要も無い
0881名無電力140012011/05/27(金) 10:29:38.89
>>880
冷却には軽水が使えないので金属ナトリウムか鉛ビスマスになる。
前者は常陽・もんじゅで、後者は旧ソ連のアルファ型原子力潜水艦で使われたことがあるが
どちらも成功例とは言い難い。
0882名無電力140012011/05/27(金) 10:35:07.15
常陽はとくに問題なかった。
0883名無電力140012011/05/27(金) 10:36:24.81
実験炉の規模で問題起こされても困る。
ていうか常陽も「ちょっとした」事故でいま絶賛停止中です。
0884名無電力140012011/05/27(金) 10:38:01.85
>>883
そんなこと言うと「40年前に実験炉が4年間問題なく稼動したので技術は確立しています!」の人が発狂しちゃうよw
0885名無電力140012011/05/27(金) 12:55:04.87
原発は環境汚染の被害が大きいから止めるべき
福島第一の跡地に人が住めるようにならない限り
論じるまでもない
0886名無電力140012011/05/27(金) 13:55:04.28
>>885
1 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0887名無電力140012011/05/27(金) 15:21:56.17
みんな自然エネルギーに夢中だな。
太陽光や風力のスレは住民でにぎわってた。
向こうは楽しそうでいいなぁ。
スレが期待感でキラキラしてる。
0888名無電力140012011/05/27(金) 16:36:49.49
妄想と信仰でギラギラしてるの間違いでは、その狭間はコピペでスレが埋まってるし。
0889名無電力140012011/05/27(金) 16:39:34.98
何にしろ人が集まってて羨ましい。
このスレ宣伝して来ようかな。。
0890名無電力140012011/05/27(金) 16:53:13.60
それはやめて、あいつら少しでも原子力関係のレスをすると自分たちは
原子力関連のスレに書き込んだことはないのにかんしゃくおこるファビョーン!!
だから。その割にはぽつぽつそれらしい書き込みがあるけどな。

まあこれ以上関係ない話でスレを過密化させたいならドゾー
0891名無電力140012011/05/27(金) 18:28:33.09
CANDLE炉

CANDLE炉は天然ウランや劣化ウランを装荷燃料として利用するにもかかわらず、その40%を燃焼することができる。
軽水炉では例え使用済燃料を再処理してプルトニウムの再利用を行ったとしても元の天然ウランの1%程度しか利用できない。
これに対し、CANDLE炉は再処理せずに40倍の利用ができることになる。但し、これだけ燃焼するためには材料の問題が発生
する。
また燃焼領域の移動速度は通常の出力密度で運転したとき、4cm/年という極めて遅いスピードになっている。このため優れた長
寿命炉の設計が可能である。
0892名無電力140012011/05/27(金) 18:33:36.56
4S炉

エネルギーに困窮する世界中の色々な場所で利用されることを目指し、燃料交換を不要として核不拡散性を高め、自然現象を
最大限に活用したデザインにより安全性を非常に高めたユニークな小型の原子炉
0893名無電力140012011/05/27(金) 18:38:01.82
高温ガス冷却炉

高温ガス冷却炉は新型転換炉の1つであって、HTGRまたはHTRと略して呼ばれている。
イギリスにはじまったガス冷却炉の延長線上にある。東海発電所がイギリスから導入したコールダーホール改良型原子炉(マグ
ノックス炉)では原子炉出口での冷却材の温度が400度Cくらいで、さらに改良された改良型ガス冷却炉(AGR)では650度C程度
である。それをさらに改良したものが高温ガス冷却炉である。


0894名無電力140012011/05/27(金) 18:41:51.16
ペブルベッドモジュール炉(PBMR)

南アフリカ国営電力会社ESKOMが自国に導入を計画している、原子炉出口温度900℃、電気出力165MWのペブルベッド型
閉サイクルガスタービン発電商用高温ガス炉である。技術的には、ドイツのペブルベッド型を採用しており、1993年から検討
が始められたものである。概念設計、コスト評価、政府によるレビューを経て、1998年に設置許可申請が行われた。
2010年にPBMR実証機(電気出力165MW)を建設する計画。
0895名無電力140012011/05/27(金) 19:20:39.04
・・・・・
やっぱり誰もいないか。他に原発推進スレ知らないか?
0896名無電力140012011/05/27(金) 21:21:47.76
トリウム発電スレで今面白いのが暴れてるよ。
0897名無電力140012011/05/28(土) 00:35:00.64
南アフリカのPBMRは挫折した。
ドイツでの実績に安全が不安な点があったのが問題らしい。
0898名無電力140012011/05/28(土) 00:44:35.94
青山繁晴怒ってるね〜
http://www.youtube.com/watch?v=j-huVnf0h5I

暇ならどうぞ
0899名無電力140012011/05/28(土) 03:03:46.80
>>887
実際に重電メーカーやゼネコンにとっては
原発より風車や水力のほうが実入りがいいから仕方ない。
自然エネルギーの発電コストが高いってのは
結局のところ設備費と建設費に行き着くのだから。
0900名無電力140012011/05/28(土) 05:33:39.33
900Mw
0901名無電力140012011/05/28(土) 12:34:54.41
各国が小型モジュール炉に向かって動き始めた。
0902名無電力140012011/05/28(土) 13:57:14.09
朝生>日本では原発の新設は無理だってさ。

みんな、海外に行って原発作ろうぜ。
0903名無電力140012011/05/28(土) 19:07:11.32
可哀想にな、今さら専攻も変えられないだろうし、お気の毒
0904名無電力140012011/05/28(土) 22:02:16.34
引き続きトリウム原発スレでトリウム厨夜の部公演中。
0905名無電力140012011/05/28(土) 22:02:25.89
>>898
青山さんを怒らせた「年上の投稿者」って、トリウム厨じゃね?
0906名無電力140012011/05/28(土) 22:05:52.81
>>904
どれどれ、見てくるか
0907名無電力140012011/05/28(土) 22:07:24.41
>>903
別に問題ないだろ。
今から数十年間は原発の廃炉で仕事に困らない。
0908名無電力140012011/05/28(土) 22:31:36.73
誰もやりたくないゴミ処理か・・・悲しすなぁ
0909名無電力140012011/05/28(土) 22:39:37.89
国家存亡の危機を技術で救うというロマンを解さないとか
0910名無電力140012011/05/28(土) 23:05:28.82
既存の原発まで壊すことは考えられないで福島が終わったらひと段落だな。

4つもあるけど。
0911名無電力140012011/05/28(土) 23:40:52.84
徐々に止まってくよ
もう一度の原発事故を許容する余裕は日本にはないし
今度こそ責任者は死罪ものだが
安全性はどこも福一と大差ないままで
誰にもそんな重責は負えない。やってるほうの身がもたない

日本には広大な土地を持つアメリカやロシアとは違って
これ以上の焦土は作れないのだ
0912名無電力140012011/05/29(日) 00:12:25.77
福島第一のMark1より安全な次世代炉はいっぱいあるよ。
ただ、証明は難しい。実際に建設して、廃炉まで数十年間運転して、
事故が起きなかったことを以て証明とするしかない。
そんなプロセスにつきあおうという気は、もう日本国民にはないだろうね。
過酷事故を起こさないのが毒物を大量に取り扱う原子力の前提で、
その前提が崩れた以上、もう終わりだ。
0913名無電力140012011/05/29(日) 00:57:23.78
もう専門家様の「安全です」は誰も聞いちゃくれないだろうしな
0914名無電力140012011/05/29(日) 01:58:14.19
ただし危険性は、金であがなうこともできる。
今までそうであったように。
「過酷事故は起きない」から「過酷事故は《自分の周りでは》起きない」にステップアップ(ダウン)して
危険性が高くなった分、金額が高くなるだけである。
0915名無電力140012011/05/29(日) 02:04:47.80
海外でガンガレ!
0916名無電力140012011/05/29(日) 03:03:54.56
トカゲの尻尾切りで
「BWRの問題」って言っちゃうのも手だと思う。
どうせ福島・女川・東海・東通・柏崎・浜岡はもう動かせない。
あとは敦賀・志賀・島根を止めるだけ。
0917名無電力140012011/05/29(日) 03:06:13.16
>>914
単に金額が上がるだけじゃないよ
今回避難勧告がなされた20`圏内には原発とは何の関わりもなく、何の利益も享受していない村や町
純然たる原発災害被害者が沢山含まれている
今後はこういった立場になりうる多数の人達が現地の人間以上に強く原発建設に強く反対していく事になるだろう。
いったいどのくらい市町村と人に、どれだけ金をばらまけば原発が建てられるのか、もう見当もつかない。

新設はもう無理だよ
0918名無電力140012011/05/29(日) 03:08:52.07
LIFE炉の実用化で核分裂炉は全て終了
0919名無電力140012011/05/29(日) 03:17:46.78
TVで「もう増設は無理」って話しは良く聞くが
「増設出来る」って話しはまだ聞かないなぁ。
やっぱり海外か。。
0920名無電力140012011/05/29(日) 06:07:55.07
福2や女川のように絶えた原発まで壊す必要はないしね、ここで関係ない話をする反核厨の
夢の中だけで終わるでしょう。
0921名無電力140012011/05/29(日) 06:42:32.51
>>912
浜岡の停止作業中に海水が混入したヤツは割と新しいやつだったらしいよ?
0922名無電力140012011/05/29(日) 09:08:32.18
反核厨ね・・・・・、まあいいでしょう
日本で原発を出来なくしてしまったのは、原発利権に群がったいわゆる推進厨なんだけどね

あたりまえに安全基準を作って、あたりまえに防災して、あたりまえにお金と技術をつぎ込んで備えていれば
多少の事はあっても致命傷にはならず
次世代のより高率で安全な原子炉は日本のリードする技術市場に出来ただろうに

ちゃんとお金をかけて、本当の意味で安全な原子炉を日本で作りたかった人は沢山いた筈だが
技術ではなく、金に群がっていただけの上層部、原発推進派はそれを許さず、
安くて危険な原子炉を林立させることに情熱を注いだ。
事故は起こらないとして、備えることすら許さなかった。正気の沙汰ではない。

日本の原子力の本当の不幸は、倫理観の薄い強欲で利己的な集団に手綱を握られ
彼らの私欲の具に貶められて、その屈辱の檻からけっして外に出してもらえなかった事だ。
0923名無電力140012011/05/29(日) 09:30:45.33
原発停止
電力不足
節電強化
生産性低下
失業増大
経済悪化

今夏で国民は悲鳴を上げて秋以降は原発電力増強の声が再び強まる
今は原発事故ヒステリー症候群になっているだけ
0924名無電力140012011/05/29(日) 09:58:02.94
>>923
生産低下は起きるだろうな。
でも、それって原発とは無関係に環境負荷低減から言ってもいずれはそうなる運命だよ。
低生産でやっていける社会体制を考えるしかないんじゃないかな。
0925名無電力140012011/05/29(日) 10:36:50.18
>>923
原発のような一点集中型じゃなければ
電力不足になっていないだろうし、
止まっているのは原発だけじゃなく
火力もある。
さらに企業の自家発電は6000万kWあるので
発送電分離すれば電力不足にならないし、
企業は電気を売れるので寧ろ儲かると言う。
0926名無電力140012011/05/29(日) 10:39:09.70
増設出来ない事実がある以上、
ここで何を言ってもどうにもならんがな。。
0927名無電力140012011/05/29(日) 10:41:15.45
残念ながら福島第一事故が最も経済悪化を招いています。
0928名無電力140012011/05/29(日) 10:43:57.23
もし事故の経済影響が少ないなら、
とっとと30km避難に出来るだろうし
20msへの規制値引き上げなんてバカなことも
しなくて済んだだろうに。
0929名無電力140012011/05/29(日) 10:49:19.48
電力いらねえ
0930名無電力140012011/05/29(日) 11:51:01.61
日本、原発賠償条約非加盟のため、海外から巨額賠償の恐れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306623597/
0931名無電力140012011/05/29(日) 11:53:52.03
原発保険でコスト3倍。。
0932名無電力140012011/05/29(日) 12:04:20.32
電力事業は次の段階に進むべきだろう。
自社の設備を優先して供給責任を果たせないのは問題。
送配電は発電と分離する方が安定性が高まる。
0933名無電力140012011/05/29(日) 12:39:11.11
増設はできないが20年後のリプレイスはあり得る
しかし、20年後はUSで慣性型核融合炉が完成している

従って、オールドテキノロジーは退散するのみ
0934名無電力140012011/05/29(日) 12:43:42.70
馬鹿の極まり
0935名無電力140012011/05/29(日) 12:48:09.59
その前に海外から損害賠償されたらオワル。
どうにかしないと。。
0936名無電力140012011/05/29(日) 12:48:14.01
Wikiの核融合はお笑いだ。
利点はともかく欠点は
実現不可能ということらしい。
0937名無電力140012011/05/29(日) 13:01:02.62
USが実現不可能なものに大金を出すと思っている馬鹿はFラン出身かね?
それとも、偏差値最低の旧原子力工学出かね?w
0938名無電力140012011/05/29(日) 13:08:21.06
UFO研究とか
0939名無電力140012011/05/29(日) 13:09:04.97
>さらに企業の自家発電は6000万kWあるので
ソースを示そうぜ。ないだろうけど。
0940名無電力140012011/05/29(日) 13:13:54.76
USの研究開発で実用に供されているのは
1%以下だよ。
0941名無電力140012011/05/29(日) 13:17:11.78
>USの研究開発で実用に供されているのは
1%以下だよ。
ソースを示そうぜ。ないだろうけど。
0942名無電力140012011/05/29(日) 13:17:15.06
てゆうか専用スレがなんで関係ない話題で埋まってるんだ。
0943名無電力140012011/05/29(日) 13:22:22.98
>>941
かなり前だが、山本七平氏がアメリカで取材した
ときは0.3%だそうだ。
米政府の公開資料を調べたらわかるだろうが、
そういう余裕はない。
0944名無電力140012011/05/29(日) 13:24:32.32
実際話題が無いじゃん

FBR:商用炉の実現可能性が無い
トリウム溶融塩炉:腐食問題の見通しが立たない
CANDLE炉:いまのところシミュレーション。FBRが無いとサイクルが成り立たない
受動安全炉::安全性に疑問の記事が最近出た
0945名無電力140012011/05/29(日) 13:28:51.39
>>944
高温ガス炉と4S炉は?
0946名無電力140012011/05/29(日) 13:29:15.52
>>939

http://www.jiji.com/jc/v?p=politician-interview_yoshimi_watanabe_4-01&rel=y&g=phl
企業の自家発電の合計は東京電力1社並みの6000万キロワット。
0947名無電力140012011/05/29(日) 13:30:15.26
高温ガス炉は個人的にはいいなと思っているが、概要しか知らないので語る能力が無い
0948名無電力140012011/05/29(日) 13:31:24.28
もう増設出来ないのに炉の話ししてもアレだし
0949名無電力140012011/05/29(日) 13:34:42.47
>>948
今は新設なんてとんでもない雰囲気だけど10年もすれば
「このまま老朽原発使い続けるのと安全性高めた新型に置き換えるのとどっちがいい?」
って話になると思われ
0950名無電力140012011/05/29(日) 13:40:33.22
>>946
〜続き〜
巨大な「埋蔵電力」がありながら規制で生かされていないのは不幸だ。
震災後、いや応なく電力不足に直面しており、送電線網の開放といった
大胆な規制緩和が早急に必要になる。
0951名無電力140012011/05/29(日) 13:41:59.18
>>949
迷わず停廃止だろうな
0952名無電力140012011/05/29(日) 13:42:28.07
置き換えようにも同じ場所なら壊して作って20年とかかかるからもっと
早くなると思うよ。

>>946
非常用発電機とかまで「大半これだが」容量に入れるのはなんかおかしくないか
ともうんだが、、、まあメンテとか無視して今この瞬間に発電できる量だけを見て
「原発なしでもまかなえてるじゃないか!!」と絶叫するような人たちだから
しょうがないだろうけど。
0953名無電力140012011/05/29(日) 13:45:46.53
>>952
「すぐ自家用電気工作物の電力使え」、とほざく連中は系統電力のことを一切勉強していないからシーシェパードと同人種
0954名無電力140012011/05/29(日) 13:46:27.75
>>946
〜続き〜
これを阻んでいるへ理屈が
「逆潮流の防止」だ。異分子を「逆潮流」と言って排除するような
訳の分からない規制は緩和ないし撤廃すべきだ。
好むと好まざるにかかわらず、原発に頼らない電力供給を目指さざるを得ない。
地域独占と発送電一体の体制が、ここに来て限界に達した感じだ。
0955名無電力140012011/05/29(日) 13:48:25.92
>>949
喉元過ぎれば熱さ忘れるが日本人の国民性だからあり得るね。
なんだかんだ言っても年月経てば忘れるし、
「東日本地震の津波でも耐え得る防波堤築いたんだから問題ないじゃん」てな流れになりそう。
0956名無電力140012011/05/29(日) 13:50:18.69
>>946
ソースあったのか。orz
0957名無電力140012011/05/29(日) 13:54:05.59
>>949
1万年の間違いだろ?
0958名無電力140012011/05/29(日) 13:55:50.87
多少の周波数変動は許容するべきだ.
できないところは自家発電だ!
0959名無電力140012011/05/29(日) 13:56:25.05
>>957
1万年後に文明なんかないだろ常考
0960名無電力140012011/05/29(日) 13:57:41.67
>>955
奇形児がぞくぞく誕生しなければ、そうなるだろうね
奇形児が生まれてくれば水俣パターン
0961名無電力140012011/05/29(日) 13:58:03.30
>>959
人間滅んで、ロボットが自己増殖して宇宙に進出してそうだな
0962名無電力140012011/05/29(日) 14:00:04.33
放射能の問題はないって言ってた劣化ウランも
奇形児出てたしなぁ。やっぱ水俣パターンかな。
0963名無電力140012011/05/29(日) 14:02:57.48
放射能はともかく劣化ウランの重金属毒性は重量あたりの同じ砒素と同等という罠
0964名無電力140012011/05/29(日) 14:19:50.17
奇形を恐れて堕胎される子供も増えるんだろうな
欝だのう
0965名無電力140012011/05/29(日) 14:21:41.58
>>962
福島の事故では劣化ウランは飛散してないよ。
0966名無電力140012011/05/29(日) 14:22:37.97
トリウム発電劇場にて昼の部交戦中、いや公演中。
0967名無電力140012011/05/29(日) 14:22:58.84
うむ
産婆がいれば捻るところだ

予言する、枝野は将来「あの時は『直ちに影響はない』と発言した」と言って責任逃れをするであろう
0968名無電力140012011/05/29(日) 14:25:44.50
>>960
揉み消されるので顕在化しない
0969名無電力140012011/05/29(日) 14:26:59.80
>>965
もっとヤバいものが飛散したらしいよ
0970名無電力140012011/05/29(日) 14:57:16.06
>>965
問題ないと言って数年後に影響ありましたって例の一つで言ったのさ。
0971名無電力140012011/05/29(日) 14:59:29.39
トリウム発電劇場の役者って、ちょっと前まで、ここに居た
トリウム厨とトリウム叩き厨?かなぁ
0972名無電力140012011/05/29(日) 15:01:43.75
たぶんねー

>>965
プールに保管されて燃料棒の一部が飛び出したとか前いってたような。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。