トップページatom
1001コメント356KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0819名無電力140012011/05/23(月) 13:14:21.24
地熱バイナリーで使ってるアンモニアも使えるぞ。
60度の熱水があれば発電出来る
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/geothermal.html
0820名無電力140012011/05/23(月) 22:16:35.11
廃熱の再利用そのものは可能なんだけど
それに伴う低レベル放射性廃棄物の発生を防がないと、管理する余計なごみが増えるから
廃熱垂れ流しのほうがましって結論が出てくる。
0821名無電力140012011/05/23(月) 22:28:18.76
仮に地下で漏れても地上に出てこなければ桶、地下水が無い環境ってのは
極めてまれなので地下水の動きがほとんど無いような場所を探して埋めるんじゃない?
0822名無電力140012011/05/23(月) 22:32:11.67
地層処分そのものは確立した技術
受け入れ先がないだけ
0823名無電力140012011/05/23(月) 23:59:17.15
おいおい百年千年1万年を実際に耐えてみせないと確立したとはいえないぜ。

この先何があるかはわからない。
地下貯蔵はいいが、処分はやめておけ。
0824名無電力140012011/05/24(火) 00:27:07.37
検証に1万年かけるのはなかなか気の遠い話だぜ
0825名無電力140012011/05/24(火) 00:34:54.54
1万年後とは言わないが、100年もすれば、
水銀やアスベストと同じように
扱われていることは間違いないな。
0826名無電力140012011/05/24(火) 00:42:02.77
山奥の地下数百メートルの安定岩盤に
金属容器で厳重に密閉した廃棄物を埋設する危険性って
それほど高くないだろ
0827名無電力140012011/05/24(火) 01:28:45.28
いちばんわかりやすいのは地下水汚染の危険性だな。

http://www.numo.or.jp/q_and_a/04/04.html
> Q.地下水が汚染され、放射性物質が環境に出て来るおそれは?

結構いろいろな(十分に検証されているとは言い難い)仮定のうえに構築されている。
0828名無電力140012011/05/24(火) 01:54:56.04
地下水のない岩盤を探して埋めるんじゃなかったっけ?
0829名無電力140012011/05/24(火) 02:05:16.88
ちょっと調べたら六ヶ所村のガラス固化、上手くいってないなあ。
検証以前の話だ。
0830名無電力140012011/05/24(火) 02:13:06.15
今後100年ぐらいは地上のプールで保管すればいいとか考えて
あまり真剣に研究開発してない様子ではある
0831名無電力140012011/05/24(火) 03:21:31.91
原子炉研究楽しいぜ!こんなことやあんなこと出来るんだぜ!

廃棄物とかめんどくさいから考えないことにしよう。。
事故った時のことは考えないことにしよう。。
あとは宜しく
0832名無電力140012011/05/24(火) 03:48:31.31
すぐ上でも出たけど地下水が無い環境はほとんどありえない「岩塩層内とかあるにはあるが」
ので地下水の動きがほとんど無い環境を見つける。あるいは粘土などで容器を覆いそのような環境を
作る…粘土に覆われた2000年前の刀剣がさびひとつ無く発見されたり古墳の石室の防水層に使われ
それが現代に至るまでその機能を維持していたりするように。長い年月を経た廃棄物はおそらく粘土の
覆いだけになって内部は水を含んだ錆びと廃棄物の粘土状になってるのではと思うが。ただ刀剣と
違うのは中身が多少なりとも熱を持つということか。オクロの天然原子炉みたいになってたりして。
0833名無電力140012011/05/24(火) 11:22:25.95
>オクロの天然原子炉みたいになってたりして。

核反応物質の濃度を薄めるからさすがにそれはない
0834名無電力140012011/05/24(火) 14:03:21.24
ついに原発がオワタ!

5月23日の参議院行政監視委員会(小出、後藤、石橋、孫)参考人

http://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo
http://www.youtube.com/watch?v=qUwJw05wHzg
http://www.youtube.com/watch?v=jGjuU8CHNCM
http://www.youtube.com/watch?v=CJxYKaCg-Ls

http://www.youtube.com/watch?v=HpLru5wRi20
http://www.youtube.com/watch?v=zR_mcDOZZnw
http://www.youtube.com/watch?v=eaBjDn_Q1Hk
http://www.youtube.com/watch?v=6ObsV-NB-t8
http://www.youtube.com/watch?v=aAPhbiXkVEI
http://www.youtube.com/watch?v=MuFWCSXwEoE
http://www.youtube.com/watch?v=UC--OHqY1As
http://www.youtube.com/watch?v=QOKhnChC264
http://www.youtube.com/watch?v=poObgA2fT1Y
0835名無電力140012011/05/24(火) 14:22:40.41
>833
すまん、あと天然原子炉はできた核分裂形成物が核反応のあった場所からほとんど
移動していないので地下の安全性を強調する使い方をしたんだ。
0836名無電力140012011/05/24(火) 17:47:19.76
>>835
その20億年前に動いちゃったと言われる原子炉が20億年前にどこにあったかが問題。
たまたま現在地表近くにあるというだけで、オクロの原子炉程度の場所に埋めればOKというわけじゃない。
それに、同様の原子炉は多数あって、保存されてるのがこれだけかもしれない。
いくつかは未だ深部にあり、いくつかはとっくに散逸したとか。
20億年たてば安全になるという以上の情報はないんじゃないか?
0837名無電力140012011/05/24(火) 17:49:18.26
参議院行政監視委員会で小出裕章先生が
発表を制止されたデーターはこれ!
http://twitpic.com/51e73h
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/20110318koide.pdf
0838名無電力140012011/05/24(火) 17:56:10.79
>>836
発見された核反応が起きていた場所から10cm〜数十cmほどしか核分裂性形成物は
移動していない。考えれば地層は優秀なフィルターでもありクロマトグラフィー
でもあるわけで。
0839名無電力140012011/05/24(火) 20:42:50.51
人類が使ってる原子炉って同じ量のウランを天然原子炉の燃焼時間よりはるかに短時間で燃やしてるけど、
それでも大丈夫っていえるのか?
0840名無電力140012011/05/24(火) 23:37:54.21
>>838
最近(数万年前)まで地下20kmくらいにあったのかもしれないぜ?
廃棄物処理のため掘った穴が地層の弱点になるぜ?
燃やした量は0.04%とかで、掛けた時間も長い。
出てくる熱も放射線も時間あたりだとかなり少ない。
それとほっかほかな核廃棄物と一緒にできるのか?
0841名無電力140012011/05/25(水) 00:18:35.67
>最近(数万年前)まで地下20kmくらいにあったのかもしれないぜ?
流石にそれは無い。
どんだけ激しい地殻変動してんだよそれは。
0842名無電力140012011/05/25(水) 00:26:30.91
>>840
> 最近(数万年前)まで地下20kmくらいにあったのかもしれないぜ?

ワロタ
1年1mのペースで隆起かよ。
東日本地震みたいな強烈なやつが毎年起きてた計算だなw
0843名無電力140012011/05/25(水) 01:30:00.63
>>822
全然確立してないから。石油屋や温泉屋と比べたらNUMOがやってる掘削技術
なんてお話しにならない。利害関係が対立するから石油屋、温泉屋が協力する
ことはないから、落ちこぼれ技術者をヘッドハンティングしてきてなんとか独自
開発した結果が現状。

それからMOX燃料は再処理するのにフッ化水素酸が必要だから出てくるゴミは
ガラス固化体に出来ない。ガラスが溶けてしまいます。
核燃料サイクル計画では青森県の六ケ所「第二」再処理工場にて総プラチナ製
プラントでMOX燃料を再処理して、ゴミはプラチナ固化体にして処分するん
だそうですw一体いくらかかるんですか?
今六ヶ所村で放射性プラチナが邪魔してガラス固化機がぶっ壊れてるのにプラチナ
を溶解する技術なんてあんの?w
0844名無電力140012011/05/25(水) 03:37:40.10
いや、それどこの知識だよ。
フッ化水素酸がまずいなら中和すれば良いだけだろう。それは。

あと、ガラス固化機で問題なのは白金族元素であってプラチナじゃない。
白金の一つ上の周期のルテニウム、ロジウム、パラジウムのあたりのこと。
で、こいつらは核分裂生成物だけど放射性じゃ無い。
煽りたいなら、もうちょっと頑張ろうな。
0845名無電力140012011/05/25(水) 04:03:34.81
プラチナ固化体ってなんだよそれwwww
0846名無電力140012011/05/25(水) 10:54:02.72
>>841
数万年は忘れてくれ・・・orzみすった。

0847名無電力140012011/05/25(水) 11:22:18.61
事故時の汚染がある以上、原発は止めるべき
0848名無電力140012011/05/25(水) 11:55:54.23
石油の採掘も事故が起これば汚染を起こすしタンカー事故でも汚染を起こすから
火力もやめるべき。
0849名無電力140012011/05/25(水) 15:18:55.20
規模が違う。半径20kmが住めなくなる石油事故は聞いたことがない。
原発はチェルノと福島と2回もある。
0850名無電力140012011/05/25(水) 17:59:27.84
843が馬鹿すぎる、、、
0851名無電力140012011/05/25(水) 19:00:27.61
>>849
人は住めなくならなかったけど半径120kmまで石油が流出した事故が
最近あったじゃん。
0852名無電力140012011/05/25(水) 19:04:44.70
>>851
それならおk
0853名無電力140012011/05/25(水) 19:22:08.43
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
0854名無電力140012011/05/25(水) 19:40:13.95
>>853
過疎を推し進めてどうするんだ?
0855名無電力140012011/05/25(水) 20:58:43.48
むしろ原発に関係ない話題で過密状態なんだけどな、ここ1、2スレの伸びが
異常に早いだけで。
0856名無電力140012011/05/25(水) 21:10:47.10
最近はスレタイも読まず分からずどこでも同じ話をしたがるのが増えてるのがねえ
0857名無電力140012011/05/25(水) 22:31:40.49
京大かどっかがやってたと思うんだけど,
加速器駆動未臨界炉ってのはどうなんだろ?
実現はまだまだ先かな?
0858名無電力140012011/05/25(水) 22:35:16.82
>>857
核暴走の恐れがないメリットのためにコストがかかりすぎる
アイデアとしてはいいが実用性は疑問
0859名無電力140012011/05/26(木) 00:04:06.81
20億年前から動かなかった地層は、探せばあるだろう。
しかし20億年後まで動かない地層を探すのは、不可能だ。
宝くじ売り場にいって当たるくじを買おうとしても無理なのと同じ。

どうするつもりかはわからないが、
廃棄物の処遇が定まってこそ次世代炉も陽の目を見るというものだ。
今までの原子力行政はあまりに多くの部分を陰に追いやったまま
限られた人間だけで進めていた。
すべてを白日の下に晒したうえで、何が人類のとりうる最適解なのか考えようではないか。
0860名無電力140012011/05/26(木) 00:17:06.68
>>858
エネルギーが目当てではなく、原子炉で燃やせないMAが燃やせるのがメリット。
0861名無電力140012011/05/26(木) 00:20:07.89
と言うことで、事故って全ての放射能が出た場合に
半径20kmが避難しなくても良い原子炉はどれなんだ?
0862名無電力140012011/05/26(木) 00:35:07.16
いまの福島第一原発の半径20kmを立ち入り禁止のままにして、
その跡地に原発作れば、どんな形式でもOK
0863名無電力140012011/05/26(木) 00:37:26.11
高温ガス炉が一番安全かな。
暴走すると自動的に臨界が止まり、
冷却も大気への放熱でできるので過酷事故が起き得ない。
0864名無電力140012011/05/26(木) 01:31:57.97
>>860
高速炉でも燃やせる
0865名無電力140012011/05/26(木) 02:19:19.92
チェルノブイリに作ろうぜ
0866名無電力140012011/05/26(木) 02:22:01.36
事故ったロシアは原発推進してるのだろうか?
やっぱり反対かなぁ?
0867名無電力140012011/05/26(木) 03:14:47.04
普通に推進してる。
つい最近もベトナムに輸出契約してる。
0868名無電力140012011/05/26(木) 07:41:31.25
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0869名無電力140012011/05/26(木) 10:24:19.07
>>864
未臨界炉は臨界を維持する必要がないので大量のMAを突っ込んで燃やせるのが
高速炉との違い。
0870名無電力140012011/05/26(木) 12:52:46.41
結局、原子炉作ってる国は原発やめられないのか
麻薬みたいなものか?
0871名無電力140012011/05/26(木) 13:01:11.90
どう見てもスレは関係ない話題で過密状態ですほんとうにありがとうございました。
難しい技術論を絡めて話ができる人が少ないからまともなスレだったのに、、
0872名無電力140012011/05/26(木) 16:15:24.55
>>870

出てきた廃棄物と、燃え残りのウランやプルトニュウムを最終処分できない限り
やめることが出来ない。
特に後者の燃え残り燃料が厄介で、下手なところに最終処分すれば軍事転用される恐れがあるし
使える燃料を捨てるわけだからリサイクルやECOの精神に反する行為になる。
0873名無電力140012011/05/26(木) 17:14:47.75
>>872
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0874名無電力140012011/05/26(木) 18:37:36.82
発電に興味を持っている企業はある。
電力を増やすには発送電の分離が重要。
0875名無電力140012011/05/26(木) 20:32:21.08
発送電分離後に発電側と送電側で需給のミスマッチ起こすと、
今回の福島第一以上に問題が起こるから、そこらへんは政府がうまくやってくれることに期待して
分離されれば、現在研究中の原子炉も表舞台に上がってこれるチャンスが出来る。
0876名無電力140012011/05/26(木) 23:56:29.50
規模が軽水炉に及ばない炉はコストメリットがなくてダメだろう。
0877名無電力140012011/05/27(金) 01:10:20.13
建設費0円、発電コストが1円だとしても、
損害賠償コストでゲームオーバー
0878名無電力140012011/05/27(金) 02:17:35.39
>>874
そういう企業が、発電に興味あるのか
発電の補助金に興味があるのか見極めがつかないからなあ。
0879名無電力140012011/05/27(金) 08:12:06.46
>規模が軽水炉に及ばない炉はコストメリットがなくてダメだろう。

今の原発は基本発電用途しか想定されてないから、
発電と同時に放射性原料や原発以外の施設で利用するエネルギー(燃料など)を生産する
廃棄物の処理の機能が最初から搭載されてる次世代炉なら、軽水炉に勝てる可能性は十分にある。
0880名無電力140012011/05/27(金) 09:00:15.08
進行波炉

劣化ウランを燃料とする増殖炉の一種
燃料である非核分裂性のウラン238に中性子を衝突させプルトニウム239を生み出し、そのプルトニウム239が崩壊し
最終的に核分裂によってエネルギーと中性子を生み出す
生み出された中性子がまたウラン238に衝突する連鎖で持続的にエネルギーを得ることができる
核分裂性物質は燃料棒への点火時にだけ、しかも少量のみ必要であり、燃焼が始まれば核分裂性物質の燃料を追
加したり、使用済み燃料を処理する必要も無い
0881名無電力140012011/05/27(金) 10:29:38.89
>>880
冷却には軽水が使えないので金属ナトリウムか鉛ビスマスになる。
前者は常陽・もんじゅで、後者は旧ソ連のアルファ型原子力潜水艦で使われたことがあるが
どちらも成功例とは言い難い。
0882名無電力140012011/05/27(金) 10:35:07.15
常陽はとくに問題なかった。
0883名無電力140012011/05/27(金) 10:36:24.81
実験炉の規模で問題起こされても困る。
ていうか常陽も「ちょっとした」事故でいま絶賛停止中です。
0884名無電力140012011/05/27(金) 10:38:01.85
>>883
そんなこと言うと「40年前に実験炉が4年間問題なく稼動したので技術は確立しています!」の人が発狂しちゃうよw
0885名無電力140012011/05/27(金) 12:55:04.87
原発は環境汚染の被害が大きいから止めるべき
福島第一の跡地に人が住めるようにならない限り
論じるまでもない
0886名無電力140012011/05/27(金) 13:55:04.28
>>885
1 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0887名無電力140012011/05/27(金) 15:21:56.17
みんな自然エネルギーに夢中だな。
太陽光や風力のスレは住民でにぎわってた。
向こうは楽しそうでいいなぁ。
スレが期待感でキラキラしてる。
0888名無電力140012011/05/27(金) 16:36:49.49
妄想と信仰でギラギラしてるの間違いでは、その狭間はコピペでスレが埋まってるし。
0889名無電力140012011/05/27(金) 16:39:34.98
何にしろ人が集まってて羨ましい。
このスレ宣伝して来ようかな。。
0890名無電力140012011/05/27(金) 16:53:13.60
それはやめて、あいつら少しでも原子力関係のレスをすると自分たちは
原子力関連のスレに書き込んだことはないのにかんしゃくおこるファビョーン!!
だから。その割にはぽつぽつそれらしい書き込みがあるけどな。

まあこれ以上関係ない話でスレを過密化させたいならドゾー
0891名無電力140012011/05/27(金) 18:28:33.09
CANDLE炉

CANDLE炉は天然ウランや劣化ウランを装荷燃料として利用するにもかかわらず、その40%を燃焼することができる。
軽水炉では例え使用済燃料を再処理してプルトニウムの再利用を行ったとしても元の天然ウランの1%程度しか利用できない。
これに対し、CANDLE炉は再処理せずに40倍の利用ができることになる。但し、これだけ燃焼するためには材料の問題が発生
する。
また燃焼領域の移動速度は通常の出力密度で運転したとき、4cm/年という極めて遅いスピードになっている。このため優れた長
寿命炉の設計が可能である。
0892名無電力140012011/05/27(金) 18:33:36.56
4S炉

エネルギーに困窮する世界中の色々な場所で利用されることを目指し、燃料交換を不要として核不拡散性を高め、自然現象を
最大限に活用したデザインにより安全性を非常に高めたユニークな小型の原子炉
0893名無電力140012011/05/27(金) 18:38:01.82
高温ガス冷却炉

高温ガス冷却炉は新型転換炉の1つであって、HTGRまたはHTRと略して呼ばれている。
イギリスにはじまったガス冷却炉の延長線上にある。東海発電所がイギリスから導入したコールダーホール改良型原子炉(マグ
ノックス炉)では原子炉出口での冷却材の温度が400度Cくらいで、さらに改良された改良型ガス冷却炉(AGR)では650度C程度
である。それをさらに改良したものが高温ガス冷却炉である。


0894名無電力140012011/05/27(金) 18:41:51.16
ペブルベッドモジュール炉(PBMR)

南アフリカ国営電力会社ESKOMが自国に導入を計画している、原子炉出口温度900℃、電気出力165MWのペブルベッド型
閉サイクルガスタービン発電商用高温ガス炉である。技術的には、ドイツのペブルベッド型を採用しており、1993年から検討
が始められたものである。概念設計、コスト評価、政府によるレビューを経て、1998年に設置許可申請が行われた。
2010年にPBMR実証機(電気出力165MW)を建設する計画。
0895名無電力140012011/05/27(金) 19:20:39.04
・・・・・
やっぱり誰もいないか。他に原発推進スレ知らないか?
0896名無電力140012011/05/27(金) 21:21:47.76
トリウム発電スレで今面白いのが暴れてるよ。
0897名無電力140012011/05/28(土) 00:35:00.64
南アフリカのPBMRは挫折した。
ドイツでの実績に安全が不安な点があったのが問題らしい。
0898名無電力140012011/05/28(土) 00:44:35.94
青山繁晴怒ってるね〜
http://www.youtube.com/watch?v=j-huVnf0h5I

暇ならどうぞ
0899名無電力140012011/05/28(土) 03:03:46.80
>>887
実際に重電メーカーやゼネコンにとっては
原発より風車や水力のほうが実入りがいいから仕方ない。
自然エネルギーの発電コストが高いってのは
結局のところ設備費と建設費に行き着くのだから。
0900名無電力140012011/05/28(土) 05:33:39.33
900Mw
0901名無電力140012011/05/28(土) 12:34:54.41
各国が小型モジュール炉に向かって動き始めた。
0902名無電力140012011/05/28(土) 13:57:14.09
朝生>日本では原発の新設は無理だってさ。

みんな、海外に行って原発作ろうぜ。
0903名無電力140012011/05/28(土) 19:07:11.32
可哀想にな、今さら専攻も変えられないだろうし、お気の毒
0904名無電力140012011/05/28(土) 22:02:16.34
引き続きトリウム原発スレでトリウム厨夜の部公演中。
0905名無電力140012011/05/28(土) 22:02:25.89
>>898
青山さんを怒らせた「年上の投稿者」って、トリウム厨じゃね?
0906名無電力140012011/05/28(土) 22:05:52.81
>>904
どれどれ、見てくるか
0907名無電力140012011/05/28(土) 22:07:24.41
>>903
別に問題ないだろ。
今から数十年間は原発の廃炉で仕事に困らない。
0908名無電力140012011/05/28(土) 22:31:36.73
誰もやりたくないゴミ処理か・・・悲しすなぁ
0909名無電力140012011/05/28(土) 22:39:37.89
国家存亡の危機を技術で救うというロマンを解さないとか
0910名無電力140012011/05/28(土) 23:05:28.82
既存の原発まで壊すことは考えられないで福島が終わったらひと段落だな。

4つもあるけど。
0911名無電力140012011/05/28(土) 23:40:52.84
徐々に止まってくよ
もう一度の原発事故を許容する余裕は日本にはないし
今度こそ責任者は死罪ものだが
安全性はどこも福一と大差ないままで
誰にもそんな重責は負えない。やってるほうの身がもたない

日本には広大な土地を持つアメリカやロシアとは違って
これ以上の焦土は作れないのだ
0912名無電力140012011/05/29(日) 00:12:25.77
福島第一のMark1より安全な次世代炉はいっぱいあるよ。
ただ、証明は難しい。実際に建設して、廃炉まで数十年間運転して、
事故が起きなかったことを以て証明とするしかない。
そんなプロセスにつきあおうという気は、もう日本国民にはないだろうね。
過酷事故を起こさないのが毒物を大量に取り扱う原子力の前提で、
その前提が崩れた以上、もう終わりだ。
0913名無電力140012011/05/29(日) 00:57:23.78
もう専門家様の「安全です」は誰も聞いちゃくれないだろうしな
0914名無電力140012011/05/29(日) 01:58:14.19
ただし危険性は、金であがなうこともできる。
今までそうであったように。
「過酷事故は起きない」から「過酷事故は《自分の周りでは》起きない」にステップアップ(ダウン)して
危険性が高くなった分、金額が高くなるだけである。
0915名無電力140012011/05/29(日) 02:04:47.80
海外でガンガレ!
0916名無電力140012011/05/29(日) 03:03:54.56
トカゲの尻尾切りで
「BWRの問題」って言っちゃうのも手だと思う。
どうせ福島・女川・東海・東通・柏崎・浜岡はもう動かせない。
あとは敦賀・志賀・島根を止めるだけ。
0917名無電力140012011/05/29(日) 03:06:13.16
>>914
単に金額が上がるだけじゃないよ
今回避難勧告がなされた20`圏内には原発とは何の関わりもなく、何の利益も享受していない村や町
純然たる原発災害被害者が沢山含まれている
今後はこういった立場になりうる多数の人達が現地の人間以上に強く原発建設に強く反対していく事になるだろう。
いったいどのくらい市町村と人に、どれだけ金をばらまけば原発が建てられるのか、もう見当もつかない。

新設はもう無理だよ
0918名無電力140012011/05/29(日) 03:08:52.07
LIFE炉の実用化で核分裂炉は全て終了
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。