トップページatom
1001コメント356KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0663名無電力140012011/05/21(土) 14:31:20.61
「止める、冷やす、閉じ込める」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「止める必要なし、冷やす必要なし、閉じ込める必要なし」

これが出来てから語ってくれ
0664名無電力140012011/05/21(土) 14:38:09.58
>>662-663
キミはいつも決まったタイミングで出てくるね。
0665名無電力140012011/05/21(土) 16:21:57.19
米の新型炉に「技術的問題」 原子力規制委発表

【ワシントン共同】東芝の子会社で米原発大手のウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が開発した
新型原子炉「AP1000」の審査を進めている米原子力規制委員会(NRC)は20日、さらに確認する
べき技術的問題が見つかったと発表した。

NRCは最終的な認可の前に、原発の建屋や原子炉の閉じ込め機能に関して追加の報告が必要だと
した。WHに対して6月初旬までに追加情報を出すよう求めており、問題を解決するまで認可は与えら
れないとしている。

米国では1979年のスリーマイルアイランド原発事故後、原発の新規着工はないが、オバマ大統領は
原発建設の推進を表明。ジョージア州などで複数の会社がAP1000による発電所建設を計画している。

2011/05/21 14:08 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052101000390.html
0666名無電力140012011/05/21(土) 16:37:01.60
>>665
【ルール】
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
0667名無電力140012011/05/21(土) 16:56:26.66
>>659
ヴアッハッハッ
0668名無電力140012011/05/21(土) 17:03:41.97
>>661
 >溶融塩炉は配管に核燃料が流れる分だけ危険過ぎて割り切れないから放熱は不利だよ。
トリウム熔融塩炉の熔融塩燃料は高温室から外へは出ていませんけどね。
0669名無電力140012011/05/21(土) 17:05:31.69
>>668
連続処理施設へ燃料塩配管がつながってる
0670名無電力140012011/05/21(土) 17:08:32.17
>>668
おまえまた日本語読めてないなw
0671名無電力140012011/05/21(土) 17:24:51.72
>>669
連続処理施設って何処の事
0672名無電力140012011/05/21(土) 17:26:53.36
>>670
何を言いたかったの
格納容器にすら燃料塩は出てない訳だが
そういう観点じゃないの
0673名無電力140012011/05/21(土) 17:27:09.79
というか前々スレでもエネルギー生産の見込みの無いMA焼却炉かメンテ不可能の
欠陥発電炉しか道が無いよといわれてるジャン。
0674名無電力140012011/05/21(土) 17:41:17.19
>>672
放熱と封じ込めがトレードオフと書いてあるのが読めないのか?
0675名無電力140012011/05/21(土) 17:42:07.30
>>671
連続処理すら知らないんですね
熔融塩炉についてもっと勉強してねw
0676名無電力140012011/05/21(土) 17:45:30.78
>>674
いつものエライやつだったか
0677名無電力140012011/05/21(土) 17:47:03.36
>>676
日本語読めた?
0678名無電力140012011/05/21(土) 17:47:37.18
>>675
特にそんな施設は無いですよ。
しいて言えば炉の中で連続処理が起こってるね。
説明できなくて逃げるのかな。
0679名無電力140012011/05/21(土) 17:52:14.28
>>678
ん?
本当に熔融塩炉の連続処理を知らないの?
もうちょっと勉強してくれなきゃスレの話題についていけないよ。

連続処理施設がない炉型も提案されてるけどね、
FUJIの事を指摘してるなら最初からそう言ってね。
熔融塩炉のメリットも捨てた炉だけど。
0680名無電力140012011/05/21(土) 17:55:02.56
>>668
そろそろ溶融塩搬入・搬出配管についてハッキリと答えてもらおうか
こんどこそ逃げるなよw
0681名無電力140012011/05/21(土) 19:03:31.19
>>680
ごねるだけで気が済まなくて脅し始まったわけだ。
略図に書いてないじゃないかなどと言うナングセに答えるつもりはない。
直接聞いてみろと問い合わせ窓口URLを何度も明示しただろう。
http://msr21.fc2web.com/
自分で直接聞いてみろ。

お前はチンピラよりたちの悪い野郎だ。

これで終わりだ。
0682名無電力140012011/05/21(土) 19:05:45.36
>>679
俺は50年前のオークリッジ炉の事を言ってるんだってか
あほらし
0683名無電力140012011/05/21(土) 19:12:54.99
AP1000に問題があるというのは信じ難い
0684名無電力140012011/05/21(土) 20:29:45.68
>>668
それは間違いです。

トリウム溶融塩炉の熔融塩配管は高温室の外へ出ています。

嘘だと思うなら下記の問い合わせ窓口URLで直接聞いてみてくださいね。
http://msr21.fc2web.com/
0685名無電力140012011/05/21(土) 21:13:02.81
どの炉でも発電するのに蒸気タービン回すから、どうがんばっても外界との接点が出来る。
炉から直接電力取り出せるようにするか、発電機ごと格納容器内に閉じ込めるしかない。
0686名無電力140012011/05/22(日) 02:40:47.16
連続処理も格納容器に収めるつもりかね、溶融塩炉は。
それとも容器の外をFP入り核燃料が循環するのかね。
どっちにしてもすごいな。正気の沙汰じゃない。
0687名無電力140012011/05/22(日) 03:04:55.23
昔読んだ「プルトニウムの未来」って本に東北地方と思われる地に
閉鎖区域を設け巨大なドーム施設内にEBRと処理施設を兼ね備えた
プルトニウムパークを作って区域外部に出るものは電力と廃熱だけという
のがあったけどそんなそんなディストピアな施設なんじゃね。




ほらちょうどよく東北に無人地帯ができつつあるしそのへんにトリウムパークをry
0688名無電力140012011/05/22(日) 07:58:13.28
>>684
またいつもの「単語いじり」ですか。

>>668
では「熔融塩燃料」と書いておいて、今度は「溶融塩」ですか。

それでは、あなたのひっかけに乗せられないように書きましょう。
熔融塩燃料は高温室からでることはありません。
(ドレーンされるか、炉や高温室が割れない限り)

熔融塩は高温室から出てさらに格納容器からも出ています。

「熔」「溶」の使い分けも何かひっかけがあるのでしょうか。
0689名無電力140012011/05/22(日) 08:11:38.77
>>686
トリウム溶融塩炉は核燃料つまり熔融塩燃料が格納容器まで循環しているという
事はありません。

「連続処理」の意味が理解できません。何を指しているんですか。
0690名無電力140012011/05/22(日) 08:26:44.67
どうせ追及している連中はトリウム溶融塩炉では「高温格納室」と「格納容器」とで
格納容器を二重にしていることが理解できてないんだよ。
それで、「燃料溶融塩」と「冷却溶融塩」も区別がつけられていない。

つまり核燃料を蒸気発生器まで循環してタービンまわしてると勝手に思い込んでるっ
て事。
0691名無電力140012011/05/22(日) 08:46:00.80
>>689
いいえ、あなたの認識は完全な誤りです。

熔融塩炉では1次系の燃料溶融塩の配管が高温室の外さらに格納容器の外まで達しています。
ただし冷却のための配管ではありません、冷却以外の配管です。

詳しく知りたいなら下記の問い合わせ窓口URLで直接聞いてみてくださいね。
http://msr21.fc2web.com/


> 「連続処理」の意味が理解できません。

下記の問い合わせ窓口URLで直接聞いてみてくださいね。
http://msr21.fc2web.com/
0692名無電力140012011/05/22(日) 08:51:50.19
>>691
トリウム熔融塩炉対するデタラメ書き込みはもう終わりにしろ
醜い
0693名無電力140012011/05/22(日) 08:55:29.95
>>692
デタラメと感じるのは貴方の知識が不足しているだけです。
間違いない真実です。

熔融塩炉では1次系の燃料溶融塩の配管が高温室の外さらに格納容器の外まで達しています。

疑問があるなら、なぜ下記の問い合わせ窓口URLで直接聞こうとしないのですか?
http://msr21.fc2web.com/

真実なのに無知なのでデタラメと断定する態度は科学的ではありません。
問い合わせ窓口URLを何度も示しているのですから問い合せて知識を得てください。
0694名無電力140012011/05/22(日) 09:02:46.11
http://nuclear.inl.gov/gen4/i/msr-lg.jpg

GEN IVの説明図では格納容器どころか別の建屋まで燃料塩配管が伸びてるな
0695名無電力140012011/05/22(日) 09:06:27.39
>>691
おまえね。トリウム熔融塩炉では
中間熱交換器(一次熱交換器)が何処にあるか確かめろよ。
熱交換器って何をやっているか解ってるか。
炉の燃料熔融塩が循環しているのは中間交換機までに決まってるだろ。
中間熱交換器と蒸気発生器の間を循環しているのは単なる熔融塩だよ。

図で説明されている内容も理解しないで、ありもしない事を書くんじゃないよ。

0696名無電力140012011/05/22(日) 09:11:44.73
>>691
おまえバカじゃねえの
 >686 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 02:40:47.16
 >連続処理も格納容器に収めるつもりかね

お前が指名てるURLのトリウム熔融塩炉の連続処理が炉の外で起こる訳ねえだろ。
気狂ってるか。
0697名無電力140012011/05/22(日) 09:15:43.06
>>694
本物のバカだ。
熱交換器の理屈が全く分かってないよコイツは。
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0698名無電力140012011/05/22(日) 09:18:29.70
>>694
おまえの理屈で言うと GEN W の図では核燃料でタービン回ってるな

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0699名無電力140012011/05/22(日) 09:18:42.39
>>697
熱交換器しか見えないの?
炉心の左側を見ると燃料塩配管が別建屋に伸びてるよ

いくら興奮しても事実は変わらないよ
0700名無電力140012011/05/22(日) 09:20:21.88
>>695
なぜ問い合わせ窓口URLを何度も示してるのに聞きもせず、決め付けるのですか?
http://msr21.fc2web.com/

ありもしないと決め付ける前に、下記の問い合わせ窓口URLで直接聞けばわかります。
http://msr21.fc2web.com/
0701名無電力140012011/05/22(日) 09:22:44.27
>>694
 > 「連続処理」の意味も同じ次元の話なのか

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0702名無電力140012011/05/22(日) 09:24:49.30
>>699
坊や熱交換器ってやつの機能を説明できる。

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0703名無電力140012011/05/22(日) 09:28:07.10
冷静になりましょう
それにしてもあまりに低いレベルでトリウム熔融塩炉を批判するのは良くないですよ。

解らない事、疑問点は質問しましょう。
0704名無電力140012011/05/22(日) 09:32:04.50
>>700
さすが恥ずかしくて聞けんわな
0705名無電力140012011/05/22(日) 09:33:48.23
「笑」←新たな火病メーターか
0706名無電力140012011/05/22(日) 09:35:00.83
と言う事で再度

トリウム熔融塩炉の燃料塩は高温格納室内で隔離されています。
格納容器へも出ていません。
0707名無電力140012011/05/22(日) 10:00:35.74
きっと>>699はトリウム熔融塩炉のドレーンルートも理解できてなかったんでしょうね。
0708名無電力140012011/05/22(日) 11:09:48.47
>>702
おちつけよ
熱交換器への配管が格納容器内で閉じてることは議論対象ではない
GEN IVの図を見る限り別名建屋を経由する燃料配管がある
ゴマカシようのない事実だぜ
07092011/05/22(日) 11:39:37.29
>>706

いいえ違います。

トリウム熔融塩炉の燃料塩は原子炉建屋の外まで配管で繋がっています。

http://nuclear.inl.gov/gen4/i/msr-lg.jpg

Chemical Processing Plant ←これは原子炉建屋の外に位置する建物です。
燃料塩がこの建物を循環するパスの存在が明確に見て取れます。
0710名無電力140012011/05/22(日) 12:18:24.21
トリウム厨ざまぁ。
だから安全ですは信用出来ねえ。トリウムおわたww
0711名無電力140012011/05/22(日) 12:55:38.17
 >>708
 >>709
溺れる者わらおもつかむ。

 >>707の助け舟にすがってすり替えちゃだめですよ。
そもそもは冷却系の話をしてたでしょ。もう忘れちゃいましたか。

それをここにきて、トリウム熔融塩炉の最終セーフティーネットであるドレーンルートに
話題をすり替えちゃ、話が合わなくなるのは当然です。

しかも話題すりかえた上での話としてもトリウム熔融塩炉のドレーンタンクを含めたドレ
ーンルートが格納容器の外に設置してあるなどと言う図や説明が何処に存在するので
すか。
少なくとも GEN W の図や説明では格納容器の外とは何処にも説明されてないし古
川氏もそのような説明をした経緯は無いでしょう。

0712名無電力140012011/05/22(日) 12:57:32.93
前々から疑問だけどなんでわずかなメリットを求めて最大級のデメリットを
引き出す液体核燃料にこだわるのかなトリウム厨は。
0713名無電力140012011/05/22(日) 13:19:40.31
>>712
ウラン炉と比較してトリウム熔融塩炉はメリットが最大級なので中国も
採用している数種の炉形式に追加して採用したのです。
0714名無電力140012011/05/22(日) 13:27:01.03
中国やインドはレアアース(トリウム)の宝庫だからウランより国産資源を活用
したいんだろ。特に現状ではトリウムは放射性廃棄物として大量に発生してる訳で。
0715名無電力140012011/05/22(日) 13:29:59.80
そうトリウム熔融塩炉を批判している連中は、ありもしない話次から次にねつ造するぞ。

無い事無い事を次々と書くのを楽しんでるんだ。
0716名無電力140012011/05/22(日) 13:35:42.15
>>714
それはその通りでしょうね。
しかし自国で産出するからと言って、あなたが言うところの最大級のデメリットが存在するとしたら
今更採用するでしょうか。
チェコも13年にやるようですし、他の国も次々とトリウム熔融塩炉に触手を出してきてますね。
0717名無電力140012011/05/22(日) 13:38:29.28
ありもしない話を次々に捏造ですね
わかります
0718名無電力140012011/05/22(日) 13:38:41.71
>>713
メンテナンス不可能な原子炉のどこがめりっとだと?あとこの質問に食いついて
やたら連レスしてるが他の質問をスルーできたなんて考えるなよ。
0719名無電力140012011/05/22(日) 13:39:36.65
ついでに自演すんなトリウム厨
0720名無電力140012011/05/22(日) 13:52:35.80
 >>718
 >>719
これは無視しましょう。
また、無関係な愚論に引き込まれますからね。
0721名無電力140012011/05/22(日) 14:03:27.73
食指じゃなくて触手か。トリウム厨は漢字すら間違うのに核を扱おうというのだから恐れいる。
ああ普段の趣味がつい出たのか。
0722名無電力140012011/05/22(日) 15:08:13.61
トリウム溶融塩炉は天然Thは 232Thのみで、中性子を吸収させて、核分裂性233Uに
変換して利用可能です。238Uより原子数で6だけ軽いため、Pu および 超ウラン元素を
殆ど作りません。これは核廃棄物負担を軽減するだけでなく、Pu消滅処理に最適です。
0723名無電力140012011/05/22(日) 15:09:51.48
さてすべて振り切って張り切ってテンプレコピペ再開ですよ
0724名無電力140012011/05/22(日) 15:10:09.69
トリウム溶融塩炉で使用するトリウムとは、世界で必要なTh資源量は、約二百万トンで
十分であり、全く問題はありません。U資源より3〜4倍多く普遍的に存在しています。
0725名無電力140012011/05/22(日) 15:12:57.54
トリウム溶融塩炉は福島災害 のような過酷事故は原理的に起こさない極めて安全な
原発です。
0726名無電力140012011/05/22(日) 15:14:52.84
トリウム溶融塩炉はプ ルトニウムなどがほとんど作られず、しかも核兵器・既存原発プル
トニウムなどを有効利用しつつ消滅できます。初期にはこのPuを燃料にし、円滑かつ経
済的にTh−Uサイクル時代に移行できます。
0727名無電力140012011/05/22(日) 15:16:21.84
トリウム溶融塩炉において廃棄物問題では 、超ウラン元素がほとんど生れず、有効利用
しつつ消滅できます。 さらに産業最盛期[2060年頃]以降の後退期における余剰中性子を
利用し、積極的・経済的に核廃棄物消滅ができます。
0728名無電力140012011/05/22(日) 15:17:11.27
犯罪者の大半はトリウムを服用しています.
0729名無電力140012011/05/22(日) 15:17:35.19
トリウム溶融塩炉は核燃料自給自足型で運転保守が容易で安全、かつ十分経済的な小
型発電炉が完成し、世界の貧困・エネルギー・環境問題解決のために、広く展開利用でき
る本性を備えています。
0730名無電力140012011/05/22(日) 15:18:54.27
トリウム溶融塩炉は非軍事的で、核拡散・核テロリズム[強いガンマ線で検知容易]・核廃
棄物・核物質輸送[僅かで良い] などほとんど全ての問題対処にすぐれ、歪んだ閉鎖社会
をもたらしかねない既存原発産業の管理社会化傾向を大きく改善できます。
0731名無電力140012011/05/22(日) 15:24:00.30
定型文が多いからあぼんだらけだな。
0732名無電力140012011/05/22(日) 15:56:17.51
トリウム熔融塩原子炉で用いられる熔融塩は、LiF-BeF2というフッ化物熔融塩(通称フ
リーベと呼ばれる)で、この物質も不活性で安定な化合物です。また、フリーベの融点は、
トリウムの含有量によって変動しますが、約500度です。
なお、フリーベの沸点(気体になる温度)は1400度以上であり、事故時でも沸騰するこ
とはありません。

0733名無電力140012011/05/22(日) 15:59:00.70
トリウム溶融塩炉FUJIは炉内で一様に燃焼を進行させるように炉心設計を工夫して、
炉内の黒鉛取り替え不要を実現します。これで、困難な保守作業が減り、炉本体は単
純な溶融塩タンクです。また発熱密度が低くなり、熱媒体の核燃料塩を減らせ、黒鉛減
速材割合が増大でき、中性子減速能が高められて、233U燃料の自給自足(燃えただ
けを炉内で再生)をほぼ実現できます。
0734名無電力140012011/05/22(日) 16:00:49.19
トリウム溶融塩炉FUJIの炉内は、燃料塩と容積の90%を占める裸の黒鉛のみから出
来ています。核燃料は233Uを最初に供給するのみで、不足してくるトリウム塩の追加
(日量数百グラム)も半年に一度位で済みます。炉寿命の間、他の核物質は殆ど取扱不
要で、解体後に全燃料塩を化学処理工場に持ち帰ればよいのです。核物質の路上輸
送総量は大きく低減(数十分の一)されます。核燃料には233U・235U・239Puのいず
れも使用可能です。
0735名無電力140012011/05/22(日) 16:02:38.12
トリウム溶融塩炉FUJIは運転中、気体放射能物質のクリプトン、キセノンおよびトリチウ
ムを常時除去し、環境に放出されやすいこれらの放射能は事故が起きても最少限の放
出に押さえられます。自己制御性・負荷追随性の強い炉の運転・保守作業は単純で、小
型炉でも充分経済性を確保できます。
0736名無電力140012011/05/22(日) 16:08:25.71
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0737名無電力140012011/05/22(日) 16:21:07.55
原発推進するカルト信者にルール守れとかwww
0738名無電力140012011/05/22(日) 16:30:11.68
 >>736
 >>737
無視決定
0739名無電力140012011/05/22(日) 16:33:38.05
トリウム厨<ファビョオオオオン
ジョブチェンジした反核厨<ファビョォォォォン
0740名無電力140012011/05/22(日) 16:57:36.73
>>735
減速材が黒鉛、冷却材が核燃料とFP入りの溶融塩で
「保守作業は単純」「小型炉でも充分経済性を確保」って言い切るのはなかなか凄いな。
0741名無電力140012011/05/22(日) 17:52:33.78
元NASAエンジニア(トリウムの専門家) カ−ク・ソレンセンのトリウム熔融塩炉についてのコメント

 「この原子炉は驚くほど安全な構造になっている。もし、過熱し始めると、小さな栓が溶けて溶融塩は鍋の中に排出される。
津波で損傷して使えなくなるコンピュ−タ−も、あるいは電動ポンプも不要である。原子炉自体で安全が守られる」
 「日本で見られたような水素爆発のようなことも起こらない。それは大気圧で運転されるからである。放射能漏れもなく、スリ
ーマイル島、チェルノブィルあるいは福島のように制御不能状態が長く続くようなことはありえない」

0742名無電力140012011/05/22(日) 18:05:36.89
>>734
FUJIのどのタイプ?
発表されているのでは、U233を追加しているけど
0743名無電力140012011/05/22(日) 18:29:36.89
>>742
どこで発表されてますか
0744名無電力140012011/05/22(日) 18:36:34.48
FUJIは増殖能力持たないからトリウム燃やせませんよ
07457422011/05/22(日) 18:49:22.47
>>743
FUJI-U3(3領域炉心にしたもの)
200MWeで年10kgちょっとのU233と
年140〜170kgのThを追加

0746名無電力140012011/05/22(日) 18:51:02.47
>>744
増殖を断念した結果、炉本体よりも開発困難な連続化学処理装置を廃止します。炉内で一様に燃焼を進行させるように炉心設計
を工夫して、炉内の黒鉛取り替え不要を実現します。これで、困難な保守作業が減り、炉本体は単純な溶融塩タンクです。
また発熱密度が低くなり、熱媒体の核燃料塩を減らせ、黒鉛減速材割合が増大でき、中性子減速能が高められて、233U燃料の
自給自足(燃えただけを炉内で再生)をほぼ実現できます。
 これは予想を大きく上回る理想的成果で、しかも 10−30万kWe規模の小型炉で実現可能です。

これを「不二:FUJI」炉と命名しています。

炉内は、燃料塩と容積の90%を占める裸の黒鉛のみから出来ています。核燃料は233Uを最初に供給するのみで、不
足してくるトリウム塩の追加(日量数百グラム)も半年に一度位で済みます。炉寿命の間、他の核物質は殆ど取扱不要で、解体後に
全燃料塩を化学処理工場に持ち帰ればよいのです。核物質の路上輸送総量は大きく低減(数十分の一)されます。核燃料には23
3U・235U・239Puのいずれも使用可能です。
運転中は、気体放射能物質のクリプトン、キセノンおよびトリチウムを常時除去し、環境に放出されやすいこれらの放射能は事故
が起きても最少限の放出に押さえられます。自己制御性・負荷追随性の強い炉の運転・保守作業は単純で、小型炉でも充分経済
性を確保できます。
 この他多くの特長があります。熱効率を44%以上にでき、軽水炉より廃熱が半分近くに減ります。
07477422011/05/22(日) 18:58:19.33
失礼リンク先の方か

FUJIのフォーラムなら

第2回米国トリウムエネルギー会議にて講演
・Ritsuo Yoshioka,. "Controllability of MSR-FUJI"
にFUJI-U3のまとめが含まれて、その先にPDFがある。

くわしくは日本原子力学会和文論文誌,Vol. 7, No. 2, p. 127_133 (2008)
「自給自足型トリウム熔融塩炉の特性」
だと思う
0748名無電力140012011/05/22(日) 19:11:04.17
>>711
おいおい、すり替えてるのはおまえじゃん。
本気で言ってるのなら頭悪すぎるぞ。

>>661をもう一度読んでみろ。
電源喪失時などの非常時に自然放熱できる仕組みを組み込めるかどうかで、
放熱と封じ込めがトレードオフと>>661は言ってるんだよ。

それをおまえはトチ狂ったように「1次溶融塩燃料は高温室の外へ出ていない」って・・・
あのな、それは通常運転時の放熱系だろ。本当に頭悪いなおまえは。

>>667が指摘してるのは非常時の自然放熱系の話。
封じ込め性能を多少犠牲にして自然放熱を良くしてる炉型もあるという主旨だ。
ところがトリウム溶融塩炉は燃料の放射能が強いので封じ込め性能を下げるわけにいかない。

だから(非常時の)放熱は不利と言われてるのだが、読解力のないバカだねえトリウム厨は。
0749名無電力140012011/05/22(日) 19:18:31.69
>>745
FUJI-U3は31年黒鉛減速材の交換無しでの運転ですね。
0750名無電力140012011/05/22(日) 19:22:21.64
>>745
FUJI-U2
FUJI-PU2
これらも期待しますね。
0751名無電力140012011/05/22(日) 19:25:27.74
>>745
@ 追加のトリウム塩を注入する

A 注入した体積分の古い溶融塩を取り出す

B 取り出し配管経路に使用済み溶融塩燃料が流れる

C 配管の途中に破損が存在

D 破損部から使用済み燃料が外部に漏洩

E 「容易に致死量に達する異例に強いガンマ線」のため処置は困難
07527422011/05/22(日) 19:26:08.99
>>747
まちがえた
http://www.thoriumenergyalliance.com/downloads/TEAC2 presentations/TEAC2_Yoshioka.pdf
・Ritsuo Yoshioka, et al. "Molten-Salt Reactor FUJI and Related Thorium Cycles"
P14
(2) Net feed
の部分
0753名無電力140012011/05/22(日) 19:26:43.18
>>751に煽りでしか返せなかったらトリウム厨の惨敗
0754名無電力140012011/05/22(日) 19:27:46.30
FUJIってアレか
GIFのMSRグループに応募すらできなかったオワコン
07557422011/05/22(日) 19:33:16.17
>>751
> @ 追加のトリウム塩を注入する
最初のU233、追加のU233で汚染されるよ
あと、7.5年ごとに全量お持ち帰りで再処理前提ね
0756名無電力140012011/05/22(日) 19:37:35.23
>>755
2〜3年毎に燃料棒交換する軽水炉より頻度が少なくなるのがFUJIのメリットですかね。
頻度少なくても持ち帰りはずいぶん困難になってると思いますが。
0757名無電力140012011/05/22(日) 19:48:42.34
@【本来の熔融塩炉】
○利点: 中性子経済良、燃焼度高いため廃棄物が比較的少ない、TRUの消滅処理が一部可能
×欠点: 連続化学処理の技術的目処立ってない、既存原発より遥かにコスト高、周辺住民のリスク大

A【熔融塩炉FUJI】
○利点: 本来の熔融塩炉よりコストが安く技術的ハードルも低い、黒鉛ブロック交換不要
×欠点: 核毒は気体成分しか除去できないため運転続けると燃焼度下がり燃えカスが増える、TRU消滅処理不能


重要なことは@の利点とAの利点を混同して同時に宣伝しないことだ。
両立する熔融塩炉の提案など世界のどこにもない。
0758名無電力140012011/05/22(日) 20:15:45.31
熔融塩炉終わってる。ダメだねこれじゃ。
全くもってお話になりません。
0759名無電力140012011/05/22(日) 20:16:09.99
燃料追加(交換)必要量を計算してみた

沸騰水型軽水炉(例 福島第一1号)
120トン(2年間分)÷2年=60トン(年)×30(年)=1,800トン

トリウム熔融塩炉(FUJI)
500g×365日=183kg(年)×30(年)=5.5トン

間違ってなきゃトンデモ無い差だ。
0760名無電力140012011/05/22(日) 20:19:25.26
またオナニー計算再開っすかw
0761名無電力140012011/05/22(日) 20:19:30.91
こんなに資源使うのか、沸騰水型軽水炉って要らないね
0762名無電力140012011/05/22(日) 20:21:33.64
炉型も出力もぜんぜん違うものをくらべる男の…トリウム厨って…
0763名無電力140012011/05/22(日) 20:22:24.73
しかも自演までするんだぜ。トリウム発電スレでも指摘されて逆切れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています