【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/10(火) 16:46:31.71高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0533名無電力14001
2011/05/20(金) 10:01:57.32> 何が原因で破損するの
軽水炉の配管は何が原因で破損するの?
> 外部とは具体的にどこへ漏えいするの
炉心から取り出し口までの原子炉建屋内
0535名無電力14001
2011/05/20(金) 10:03:15.76根拠マダー?
0536名無電力14001
2011/05/20(金) 10:04:37.20配管は破断しない前提で言ってたのか
震災前の東電と同じだなw
0537名無電力14001
2011/05/20(金) 10:08:10.57トリウム熔融塩炉の配管は簡単には破断しない
具体的な理由を教えてください
0538名無電力14001
2011/05/20(金) 10:08:19.17>軽水炉の配管は何が原因で破損するの?
最大要因は高圧
>炉心から取り出し口までの原子炉建屋内
建屋内はドレーンへ自然回収
0539名無電力14001
2011/05/20(金) 10:11:39.70建屋内のどこで漏れてもドレーンへ回収されるの?
人が歩いてるようなエリアでも下にはドレーンがあるの?
0542名無電力14001
2011/05/20(金) 10:13:58.05タービン建屋以外ならどこで漏れてもドレーンへ回収されるの?
人が立ち入るようなエリアでも配管の下にはドレーンがあるの?
0543名無電力14001
2011/05/20(金) 10:17:31.63念仏の繰り返しだな
飛び散って入らなかったらどうするんだとか
それ格納容器内だけの話だろとか
ドレンタンクの冷却はどうするんだとか
これまでも散々指摘されてるのにいつも逆ギレして逃亡だからな
そしてほとぼり冷めた頃にまたやってきて「ドレンタンクに入るから安全」とやる
こいつ人工無能かよ(笑)
0544名無電力14001
2011/05/20(金) 10:19:53.53正確に整理しようか。
トリウム熔融塩炉は炉、高温室、格納容器、二次冷却建屋の構成になっている。
これにタービン建屋がある。
炉から二次冷却建屋までは、どこで漏れてもドレーン回収となる。
0547名無電力14001
2011/05/20(金) 10:37:06.67―――――――――――――――――――――― ←熔融塩取り出し配管
空間
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ ←隙間なく並べられた無数のドレーンタンク群
つまりこういうことですね?
0548名無電力14001
2011/05/20(金) 10:39:19.34>飛び散って入らなかったらどうするんだとか
トリウム熔融塩炉の燃料漏れはニュートンさんの法則が間違いでなければご安心ください。
>それ格納容器内だけの話だろとか
トリウム熔融塩炉では燃料漏れは炉から二次冷却建屋までの間全てドレーンを考慮してますのでご安心ください
>ドレンタンクの冷却はどうするんだとか
トリウム熔融塩炉のドレーン冷却は二重三重で考えられてますからご安心ください
トリウム熔融塩炉の燃料漏れを想定したドレーン方式は国際的にも評価されております。
0549名無電力14001
2011/05/20(金) 10:42:25.07http://msr21.fc2web.com/
こちらに問い合わせて正確にご理解ください。
0551名無電力14001
2011/05/20(金) 10:46:53.16http://msr21.fc2web.com/
ご自分でご確認ください。
0552名無電力14001
2011/05/20(金) 10:53:26.02都合悪くなったら罵倒のパターンだなw
>>547は実に明快にトリウム厨の矛盾を指摘してる
炉心周辺部で燃料漏れが起きたらドレンタンクに格納される話は分かるが
溶融塩を取出す配管から漏れてもドレンタンクに収まる話は現実性がない
それこそ>>547のように配管の下はドレンタンクだらけになるわけだ
矛盾指摘されても>>550みたいに罵倒しかできない
また>>551のようにトップページだけ示して具体的な説明ができない
トリウム厨お得意のいつものパターンだよね
0553名無電力14001
2011/05/20(金) 10:56:21.72FUJIのことを言ってるなら概略図には燃料塩補充系の配管は載ってないんだよね。
本来の溶融塩炉なら連続処理建屋への配管から漏れたら即アウトだし。
あ、>>547の構造なら大丈夫だが(笑)
0554名無電力14001
2011/05/20(金) 10:57:55.03おまえは東電か!w
0555名無電力14001
2011/05/20(金) 11:02:02.50燃料塩を取り出す配管は当然格納容器外へ伸びるんだから、そこから漏洩するリスクを言ってるのに・・・。
ドレーンタンクを連呼するだけでは誰一人説得できないよ。
0556名無電力14001
2011/05/20(金) 11:10:26.81本来の溶融塩炉では中性子経済を重水炉より良く出来るからなんだよね。
ところが連続処理があまりに困難なのでFUJIは諦めた。だから中性子経済が悪くてトリウム増殖も出来ない。
出来ないのに何故かトリウムの看板は降ろさない。
0557名無電力14001
2011/05/20(金) 11:23:19.83燃料棒交換と本質的な違いはないじゃんw
0558名無電力14001
2011/05/20(金) 12:03:32.67相変わらず目くそ鼻くそ言いあってるようだな。
まだまだ威力が弱いぞ、ジャブばっかり打ちあってないで、
相手にぐさっと来るような一撃与えようぜ。
ウヒヒヒヒ
0559名無電力14001
2011/05/20(金) 12:07:05.31いつものトリウム厨w
0560名無電力14001
2011/05/20(金) 12:09:55.13おぅ、トリウム叩き厨、久しぶり。
まだ、トリウム厨追い出せないのか?
もっともっと頑張れや
0561名無電力14001
2011/05/20(金) 12:15:54.61いつものトリウム厨w
0562名無電力14001
2011/05/20(金) 12:17:15.14こちらへお帰りください。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301898876/
0563名無電力14001
2011/05/20(金) 12:18:26.48FPやU232を含むので輸送はけっこう厄介なことになる。
0564名無電力14001
2011/05/20(金) 12:26:20.51運搬車は高温に耐える必要がある
さらに運搬車から運び出す際はタンク全体を加熱しなければならない
しかも運搬車はγ線遮蔽のため重装備の外装が施される
鉛25cm・コンクリート1mでも貫通してしまうらしい
いったいどんな運搬車になるんだろう?
以下はトリウム溶融塩炉推進サイトから転載
> 溶融塩炉内で造られるUには必ず232Uが随伴します。
> 232Uからは核壊変の結果、2.6 MeVという異例に高いエネルギーの極めて強いガンマ線を出す
> 208Tl(タリウム)が生まれます。このガンマ線は、鉛25cm、コンクリート1mをも貫通し、
> 容易に致死量となります。
> 燃料サイクル内のUは、常に232Uで充分に汚染されています。
0565名無電力14001
2011/05/20(金) 12:30:11.86クズが互いに叩き合ってる姿は最高だ。もっともっと叩き合え!
0566名無電力14001
2011/05/20(金) 12:31:14.66いつものトリウム厨w
0567名無電力14001
2011/05/20(金) 12:33:48.59@コピペ爆撃
A反原発風の書き込み
B「トリウム厨vsトリウム叩き厨が言い争ってるな!」と通りすがり風の書き込み
0568名無電力14001
2011/05/20(金) 12:34:49.36全勢力をつぎ込んで叩け!
0569名無電力14001
2011/05/20(金) 12:37:09.55もっとやれ!お前の力はそんなもんじゃないだろ。
トリウム厨ももっと反論しろ!
0570名無電力14001
2011/05/20(金) 12:37:32.85いつものトリウム厨w
0571名無電力14001
2011/05/20(金) 12:38:38.440572名無電力14001
2011/05/20(金) 12:39:26.190573名無電力14001
2011/05/20(金) 12:41:00.080574名無電力14001
2011/05/20(金) 12:45:19.99トリウム厨が二度とこのスレに戻って来れないように
叩きのめせ!まだまだ足りない!
0575名無電力14001
2011/05/20(金) 12:46:56.640576名無電力14001
2011/05/20(金) 12:54:27.64トリウム厨とトリウム叩き厨が
叩き合ってる時にまた来るぞ!
他人の不幸は蜜の味。ウヘヘヘヘ
0577名無電力14001
2011/05/20(金) 12:56:11.67燃料棒交換と本質的な違いはないじゃんw
0578名無電力14001
2011/05/20(金) 13:59:56.16http://www.amazon.co.jp/dp/4478013594
恐怖の放射性廃棄物 プルトニウム時代の終り
http://www.amazon.co.jp/dp/4087470180
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン
http://www.amazon.co.jp/dp/4022733985
0580名無電力14001
2011/05/20(金) 15:00:31.21自ら調べる気が全くないと見えますね。
トップページURL貼り付けで失礼しました。
http://msr21.fc2web.com/FUJI.htm
こちらのページで下方向お進みください。
少しはトリウム熔融塩炉も調べるき出してくださいね
0582名無電力14001
2011/05/20(金) 15:02:35.85↓を百万回読んでからレスしとけ。
553 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 10:56:21.72
>>550
FUJIのことを言ってるなら概略図には燃料塩補充系の配管は載ってないんだよね。
本来の溶融塩炉なら連続処理建屋への配管から漏れたら即アウトだし。
あ、>>547の構造なら大丈夫だが(笑)
0584名無電力14001
2011/05/20(金) 15:06:16.29ハッキリ言われないと判らないアスペな人かしらw
0585名無電力14001
2011/05/20(金) 15:10:28.59やっと概略図確認してくれてありがとう。
でも見ても理解できない訳だ。困りましたね。
プールの水が全て排水口から見事に排水される理屈分かりますか。
屋上の水が溜まらずに済む構造上の理屈分かりますか。
これも解らないのであればこれ以上説明しても無理でしょうね。
0586名無電力14001
2011/05/20(金) 15:14:37.74本当に日本語読めない奴だな。
トリウム塩はどこから入れる?そして出す配管はどこを通ってる?
概略図には最初から載ってないからそう指摘されてるんだろ。
理屈を無視して力押しで煽れば乗りきれるなんて幼稚すぎるんだよオマエは。
0587名無電力14001
2011/05/20(金) 15:16:29.29水は常温で固体にならないから傾斜があれば流れ切る。
溶融塩が同じと思ってるの?アホだね
それに格納容器外の配管の下は炉心まで傾斜でつながってるのかよ
もうちょっと考えてからレスしてね低脳くん
0588名無電力14001
2011/05/20(金) 15:17:31.88発熱体である高温の溶融塩が、冷えて固化した溶融塩にブロックされて
ドレーンに落ちずに過熱して沸点を超えたりせんのかね
0589名無電力14001
2011/05/20(金) 15:21:06.01トリウム熔融塩炉では連続処理がいかに不経済かに気が付いたから分離処理にしたわけですよ。
数十年分まとめて処理すると仮定してもAMSBは北東アジアに1〜2基で間に合う程度の処理量
しか無いと言う事です。
その程度のものをリアルタイムで個別の炉に処理装置を付けることが膨大な不経済を生みます。
オークリッジは1基で完結の実験炉として建設したので増殖再処理まで連続処理炉として理論証
明したんじゃないのですか。
0590名無電力14001
2011/05/20(金) 15:22:43.650591名無電力14001
2011/05/20(金) 15:23:30.38交換ではないです。
トリウム熔融塩炉では炉の寿命が来て廃炉処理するときにバッチ処理すると説明されてるんですよ。
0592名無電力14001
2011/05/20(金) 15:26:41.24http://msr21.fc2web.com/FUJI.htm
> バッチ処理をするにしても数年に1回位であり
数年に一回バッチ処理をすると記されています。
よく勉強してくださいね。
0594名無電力14001
2011/05/20(金) 15:39:14.96何時もの通り逃げ回りが始まった。
だから最初の方でどの熱交換器を言っているのか、どこの配管を言ってるのか
確かめたが、ののしってそれには答えずのらりくらりポイントをずらしてまたナングセだ。
0595名無電力14001
2011/05/20(金) 15:44:01.14また自己紹介w
0596名無電力14001
2011/05/20(金) 15:48:05.64> 208Tl(タリウム)が生まれます。このガンマ線は、鉛25cm、コンクリート1mをも貫通し、
> 容易に致死量となります。
208TI の半減期 3.05分 アレッ?
0598名無電力14001
2011/05/20(金) 16:04:52.90>http://msr21.fc2web.com/
から問い合わせてご確認を
0600名無電力14001
2011/05/20(金) 16:07:13.38輸送する場合はブロック状に固化して運ぶみたいだね。
0601名無電力14001
2011/05/20(金) 16:07:39.980603名無電力14001
2011/05/20(金) 16:11:29.96ドレーンへ行く前に固化すると言う事は500度以下になると言う事で
それならドレーンが必要となる前で終息と言う事で問題なし。
0604名無電力14001
2011/05/20(金) 16:17:06.45核燃料にタリウムは含まれていない。
ではタリウムがどこから来るのか、考えてみよう。
そうすれば、トリウム燃料サイクルの何が問題とされているのか、自ずからわかるはずだ。
0605名無電力14001
2011/05/20(金) 16:18:33.58正しくは
>バッチ処理をするにしても数年に1回位であり、中性子経済性や核燃料物質の節約にあまり意を用いなければ、
>炉寿命期間中、再処理無しで済む可能性もある
と書いてありますよね。
プル処理の役割をどの程度担うか等々の要因で幅が出ると言う事で、炉寿命を待って再処理できると言う事
0608名無電力14001
2011/05/20(金) 17:47:53.760610名無電力14001
2011/05/20(金) 18:21:57.11廃炉までずっと核分裂生成物を熔融塩内に溜め込み続ける熔融塩炉も本質は変わらない
0611名無電力14001
2011/05/20(金) 18:29:00.28基本的に比較の仕方を間違っている。
低濃縮ウランとトリウムが同量とした場合トリウム熔融塩炉のトリウムの方は100倍の電力を生み出す。
0613名無電力14001
2011/05/20(金) 18:52:28.80そうトリウム熔融塩炉よりウラン固形燃料の方が100倍核廃棄物を出すと言う事
ウランとトリウムの出す量が同率とした場合と言う事だけど。
0614名無電力14001
2011/05/20(金) 19:16:26.94>そうトリウム熔融塩炉よりウラン固形燃料の方が100倍核廃棄物を出すと言う事
>ウランとトリウムの出す量が同率とした場合と言う事だけど。
これは間違いです。
正しくは
そうトリウム熔融塩炉よりウラン固形燃料の方が1000倍核廃棄物を出すと言う事
ウランとトリウムの出す量が同率とした場合と言う事だけど。
です。
0615名無電力14001
2011/05/20(金) 19:27:43.670616名無電力14001
2011/05/20(金) 20:04:41.48トリウム熔融塩炉はいったん稼働し始まめると核スポレーションという前処理をしなくても、炉内で トリウ
ム232→ウラン233→核分裂反応 が定常的に繰り返されるので燃え残りのトリウムが、炉内を何度も
循環することで、次々と核スポレーションをお越し非常に高効率にトリウムを活用します。
トリウム熔融塩炉は炉の中を熔融塩燃料を循環させて、黒鉛部分を何度も通すことで繰り返し核反応を
起こせるので、分裂後の放射性核分裂生成物も長期間繰り返し核反応させることができます。
要するに、分裂後の放射性核反応生成物も「放射性ではない安定物質」まで核分裂を繰り返して、減ら
すことができます。
0617名無電力14001
2011/05/20(金) 20:09:06.79投入してやることで処理してやれることだよ。
0622名無電力14001
2011/05/20(金) 20:34:01.51ブログやデマッター「この主自身も原発革命の内容だけしか読んでない」
で知識を補完されるとトリウム溶融塩炉のみがすばらしく他は巨悪と陰謀にしか
見えない修正不可能なトリウム厨が出来上がる。かつて自分も歩んでしまった道だ。
0625名無電力14001
2011/05/20(金) 20:44:24.35ウラン・ウランと言うくせに、なんで比較対象がいつも軽水炉なんだよ。
天然ウラン使う重水炉やガス冷却炉なら100分の1だし、
CANDLEやTWRなど238Uを転換して燃料とする炉なら廃棄物量は同等になるよ。
0626名無電力14001
2011/05/20(金) 20:47:24.38連続処理付きの熔融塩炉なら可能
FUJI系の熔融塩炉では無理
他の核廃棄物を処理どころかトリウム燃料の燃えカスがいっぱい残る方式
0627名無電力14001
2011/05/20(金) 22:01:04.87その上1000倍垂れ流すとかおわってる。
まだ下水汚物の方がましだわ
0628名無電力14001
2011/05/20(金) 22:02:35.53誰も近づけない炉とか、気が狂ってるとしか思えん
0629名無電力14001
2011/05/20(金) 22:08:20.170630名無電力14001
2011/05/20(金) 22:13:45.35>誰も近づけない炉とか、気が狂ってるとしか思えん
運転中は軽水炉だって似たようなもんだ。
格納容器内は放射線の嵐だから10秒も持たずに向こうの世界に連れて行ってくれる。
0631名無電力14001
2011/05/20(金) 22:14:50.64原子炉を停止しても鉛25cm厚でも貫通してしまう致死量γ線が出てるとか終わってるよな。
人が近寄れないからメンテナンスはロボットで〜の時点で完全に絵に描いた餅だ。
そんなものを崇拝してる狂信者は自分で考える知能を持っているのか?
0632名無電力14001
2011/05/20(金) 22:20:32.89軽水炉は運転中でも圧力容器を満たしてる水で遮蔽されてるから格納容器内の放射線は強くないよ。
勉強してから発言してね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています