【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/10(火) 16:46:31.71高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0370名無電力14001
2011/05/16(月) 15:37:05.26無いからな。誰も一人だなんて思ってもいないのにわざわざ一人でがんばって踊り狂って
いたことをゲロしたんならわかるけどな。中身の濃い議論というのはスレをコピペで
埋め尽くして自分の都合のよさそうな関係ない話題「マイクロ水力など」でスレ違い
の話と陰謀論で彩ることかな?。
0371名無電力14001
2011/05/16(月) 18:58:03.06>。(あるNPO法人では、1,000kW以下の未開発包蔵水力を300万kWと概算しています)
と書かれているところですかね。これだとすると全国小水力利用推進協議会も独自データ
は持っておらず、データを出しているNPO法人名も記載されていませんので調査方法の確
認もできません。
しかしひとつの考えとして300万kwという見解が存在することは間違いないと思います。
私としては経産省と国土交通省あたりが調査するとさらに信憑性のあるデータが取れるで
しょうから、是非やってもらいたいと思ってますし、考えている以上にこのポテンシャルは大
きいと思うし、日本に似合ったエネルギー源だと思ってます。
0372名無電力14001
2011/05/16(月) 19:02:51.57確保しなければならない」と云う、口実として使われるよ。
0373名無電力14001
2011/05/16(月) 19:06:46.21地熱を大規模開発すれば、ベースロード電力になるよ♪
0374名無電力14001
2011/05/16(月) 19:29:20.98今以上に世界情勢で料金が左右さる状況にさえならなければ、とりあえず文句は言いません。
0375名無電力14001
2011/05/16(月) 20:50:00.810376名無電力14001
2011/05/16(月) 21:05:23.30日本では原発利権側がトリウム溶融塩炉を潰してきたと言うなら、
世界でトリウム溶融塩原発が一つも存在しないのはなぜかな?
いま世界中を見渡しても原発どころか実験炉すら一基も動いてない。
これはどう説明するのかな?
0377名無電力14001
2011/05/16(月) 21:18:18.710378名無電力14001
2011/05/16(月) 21:30:41.44日本では表面的には諦めずにやってるがチンタラ工程でやる気なし
「原発利権がFBRを潰した」んではなくスジが悪い炉だから淘汰されただけ
トリウム熔融塩炉も同じだろ
0380名無電力14001
2011/05/16(月) 22:02:33.04全ての国で原発は核兵器開発ありきで進んできているからウランじゃなきゃダメなわけです。
それでウラン原発インフラが進んだこともトリウム熔融塩炉と言われると困ると言ったことも
あるし、まだまだ核兵器を持ちたい国はたくさんあるし、そこで商売しようと考える企業、原発
がらみで力関係を保とうとする国家、そんなのが入り乱れてるんじゃないか。
0381名無電力14001
2011/05/16(月) 22:10:20.27ああやっぱりそう来たか。
もうループだから一つづつ整理しよう。
日本では原発利権側がトリウム溶融塩炉を潰した。
世界では核兵器開発のためにトリウム溶融塩炉を潰した。
君の主張はこれでOK?
0382名無電力14001
2011/05/16(月) 22:18:07.63日本も含め世界的に核兵器ありきでウランを選択してきた。
これに国家と利権が手を組んできた。
この流れの中でトリウム熔融塩炉は邪魔だった。
随分前から言ってるとおり。
0383名無電力14001
2011/05/16(月) 23:04:11.43いざとなれば使用済み燃料を接収して精製するだけで戦術核量産できるしね。
0384名無電力14001
2011/05/16(月) 23:22:51.650385名無電力14001
2011/05/16(月) 23:31:24.190386名無電力14001
2011/05/17(火) 00:05:44.20ん?それでは話が食い違うな。
世界も日本も核兵器ありきなのでトリウム溶融塩炉が除外されたのなら、
日本で原発利権側がトリウム溶融塩炉を潰したという論理が成立しなくなるね。
最初から除外されてるんだから利権側はトリウム溶融塩炉を潰す必要がないのだから。
説明求む。
0390名無電力14001
2011/05/17(火) 09:09:43.56日本もそうだけど、世界中にトリウム溶融塩炉の利点を説く研究者が
いるから潰しを続けなけりゃならないのだ。
アメリカはトリウム溶融塩炉を軍に研究させてるさ。
0391名無電力14001
2011/05/17(火) 09:52:35.57いや、両方あると言いたいのはわかるが、
核開発のためにウラン軽水炉が選択されてトリウム溶融塩炉は日の目を見なかったのなら、
利権側がトリウム溶融塩炉を潰す場面はないでしょうと言っている。
0392名無電力14001
2011/05/17(火) 11:58:52.20燃料電池ってすごいの?
ガスコンバインドサイクル発電はすごそうだな。
0393名無電力14001
2011/05/17(火) 12:18:12.54(レス違いなので最小限で)
>燃料電池ってすごいの?
水素だけの場合、排出されるのは水だけ
>ガスコンバインドサイクル発電はすごそうだな。
今話題になっているガスタービンの排熱で汽力発電も行うので熱効率が高い
0394名無電力14001
2011/05/17(火) 12:26:17.89水だけなら環境に良くて良いね。
ガスコンバインドサイクル発電は数カ月で建設出来るみたいだから
今年や来年の夏の緊急用にどんどん作って欲しいな
0395名無電力14001
2011/05/17(火) 12:42:05.83開発する分野だから原子力がなくなることはないよ
0396名無電力14001
2011/05/17(火) 12:50:37.16今まで何度も日の目を見そうになって来たから、都度潰しが入ってきた。
日本の国会でトリウム熔融塩炉推進議員連盟が動き出したことがあった
のをしてるかな。
これを潰したのも中曽根と言われている。
ちなみにこの時、トップに据えようとした段取りできてたのが土光元経団
連会長だった。
0397名無電力14001
2011/05/17(火) 12:53:18.10原発廃棄物(プルも含めて)を処理できるのは原発しかない。
廃棄物処理と発電を兼ね備えた炉で原発をすすめながら行くより
当面は方法ないだろう。
0398名無電力14001
2011/05/17(火) 12:59:30.42そうだな、日本は一度手を引いて原発は海外に任せよう
0399名無電力14001
2011/05/17(火) 13:07:39.52月開発には原子力しか方法ないんだから。ISSも原子力でエネルギーとれれば
太陽電池広げる必要もないのに、デブリにあたる確率も低くなる。
まあ衛星はソ連がやって失敗したけどね
0400名無電力14001
2011/05/17(火) 13:17:34.78中部についても止めれば安全と思い込むのは大きな勘違いに過ぎない。
炉に残っている燃料と、炉の周りに大量に保管されている使用済み燃料
を始末つけない事には事故が亡くならない事を福島が証明してくれた事
を忘れてはならない。
0402名無電力14001
2011/05/17(火) 13:27:54.90捨てる場所なし→モンゴルにこっそり捨てに行く
って話し聞いたけど。
0403名無電力14001
2011/05/17(火) 13:33:05.88未解決のまま。
一応「こっそり」ではなく「堂々と」が正解だか。
日本の原子力発電の技術とともにね。
(で、調印直前の3/11にあの地震があって延期されたと聞いています。)
0404名無電力14001
2011/05/17(火) 13:34:44.390405名無電力14001
2011/05/17(火) 13:39:27.60(ソース:NHK ニュースウオッチ9)
0406名無電力14001
2011/05/17(火) 14:33:09.970407名無電力14001
2011/05/17(火) 15:55:47.630408名無電力14001
2011/05/17(火) 16:01:35.45いけないのがなんとも怖いな、
0409名無電力14001
2011/05/17(火) 16:08:55.82【原発問題】セシウム:神奈川「足柄茶」…周辺市町村でも検出 最大740ベクレル…11日以降は流通せず[05/13 12:00]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305259005/
0410名無電力14001
2011/05/17(火) 16:18:13.62戦時中のロシアみたいに破棄すればいいだけの事。
0411名無電力14001
2011/05/17(火) 17:23:01.52原発推進の話しが出るかは分からんが
田原総一朗 談論爆発! ゲス?ト:石原慎太郎 東京都知事
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49658192
0417名無電力14001
2011/05/17(火) 20:41:19.34マジック賞を望んでもしようが無いんだからさ、全て消し去ってゼロにすることを
望むことない。
半分でも10分の1でも100分の1になんかできたらバンザーイだろ
このままほたらかしで、どんどん溜めて、おれが死んでから処理を考えろってか。
0419名無電力14001
2011/05/17(火) 22:40:20.93あのよ、ためしにこれで作ってみるかでできた核爆発装置と必要な環境でかならず
動作する核兵器とは大きな差があるってことがまだわからないの?前スレでも
トリウム炉とセットで垂れ流して叩かれてたよな?頭古い以前に
勉強不足だ。反核イデオロギーで知ること理解することすら奪われているトリウム厨
ならわかるが。
0421名無電力14001
2011/05/17(火) 22:46:16.68別の放射性物質に変わるだけだわな
長半減期の物質を短半減期に変えれば早く消滅すると言う人もいるけど
半減期短いと放射線のキツさは半端ないんだぜ
0422名無電力14001
2011/05/18(水) 01:10:28.52崩壊速度は加速できないという非対称性がありまして。
まあコストには見合わないだろうと思うけど、この先どんな核種変換技術が現れるかもわからないので
放射性廃棄物の地層処分は500年は待った方がいいでしょうな。
0423名無電力14001
2011/05/18(水) 09:06:06.980424名無電力14001
2011/05/18(水) 09:28:34.35なんだかんだいって使用済み核燃料には238Uがたくさんあるんだから、
中性子ぶつけたらそれこそ高速増殖炉と一緒でPuつくるのがオチの気も。
いろいろ工夫はあるのだろうけど、これだけ廃棄物問題があるのに出てこないしね。
ググってみても、プルトニウムの減量と、燃料再処理しか出てこない。
核分裂産物である放射性物質の減量の話はほとんどないみたいね。
0428名無電力14001
2011/05/18(水) 12:38:30.68原子炉は十分な安全対策が必要だから大規模化しないとコストメリットがない。
小型原子炉が費用・リスク対効果で化石燃料を上回るのは
アラスカやシベリアのような、極寒で電力(と熱)の需要がそこそこにあり、燃料輸送の困難な地域
ぐらいだろう。
じゃあなんで大規模な次世代炉が開発されないのかと言えば、軽水炉以外は大規模化できる見込みが薄いからだ。
0429名無電力14001
2011/05/18(水) 19:41:27.10JAIFが世界の流れと説明している事を否定してもしようがないと思うんですがね。
貴方が言っている事が正しいのなら、どのような理由で世界の流れが小型モジュ
ールへ向かっているのだろうか。
0431名無電力14001
2011/05/18(水) 19:58:21.58> 高温ガス炉については、世界的に、受動的安全性を有する小型モジュールタイプの原子力発電へと開発の方向が変わってきています。
主語がわからない人だったようだ(笑)
この日本語力はトリウム厨を想起させる
0432名無電力14001
2011/05/18(水) 20:59:31.21受動安全性を有し、小型モジュールタイプと言う特徴はトリウム熔融塩炉においても同じ
それが世界的な流れになってきている。
0434名無電力14001
2011/05/18(水) 22:19:08.41スーパーもんじゅ「ツインプラント1.5Gwx2」<俺の出番のようだな
0435名無電力14001
2011/05/18(水) 23:07:32.02本気出した金属ナトリウム冷却はんぱねえな
0436名無電力14001
2011/05/19(木) 00:13:15.01むしろ、大出力炉だと安全対策がやりにくいから次世代炉はみな小型なのだと。
炉心にある燃料が少ないってことは相対的に安全だから。
で、数が増えて運用コストが上がるのは熱効率の向上で補おうという方向。
>>401
宇宙用原子炉ってあって、ソ連が使ってたのさ。
宇宙に出てから核反応を始めるので、
打ち上げ時からプルトニウムとかの放射性物質が満載の原子力電池より
ウラン燃料の宇宙炉の方が安全性はむしろ高め。
0437名無電力14001
2011/05/19(木) 02:50:50.63物事は論より証拠でね、世界の都市で大出力炉から小出力炉の多数並列クラスタへ
置き換えようと計画してる電力会社の例を挙げてごらん。
0438名無電力14001
2011/05/19(木) 03:01:53.192011年6月11日(土)に全国一斉で原発関連デモが開催されます。
新規でデモを開催しようとしている方は、できるだけ6/11に合わせて開催して下さい。
※もしかして、2011年3月26日にドイツ各地で開催された反原発デモに相当する規模(20万人以上)になるのでは・・・
デモ開催情報まとめ(地震・原発関連
http://www47.atwiki.jp/demomatome/
6/11(土) 宮城 NEW 宮城:6.11 SENDAI大規模脱原発デモ in 仙台!! http://611sendai.tumblr.com/
〃 新潟 NEW 脱原発100万人アクションinにいがた ツイッターアカウント @611niigata
〃 長野 NEW 反原発in長野 6.11脱原発100万人アクション(計画中) 詳細未定
〃 群馬 NEW 原発なくてもエエジャナイカ大行進in前橋 http://eejan.sblo.jp/
〃 千葉 NEW 原発なくせ 6・11アクション 集会とデモinちば http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507
〃 埼玉 NEW 原発やめろデモ!!!!!!!!! in 越谷・草加 http://nonukes-ks.tumblr.com/
〃 東京 NEW 巨大デモ予定 詳細未定
〃 神奈川 NEW 611脱原発パレード横浜 http://611kanagawa.org/
〃 山梨 NEW 6.11 脱原発100万人アクションin富士川町 http://plaza.rakuten.co.jp/nijinotenshi/diary/201105130001/
〃 愛知 NEW 原発サヨナRiot GRRRLデモパレード http://d.hatena.ne.jp/riotgrrrl/20110428/1303962379
〃 愛知 NEW 6.11放射能の電気はイヤン! 原発サヨナラ大行進 http://mediajam.info/topic/1667936
〃 大阪 NEW 6月11日脱原発世界同日アクション 原発いらん!関西行動 第2弾 http://www.kyudan.com/osaka/index.htm
〃 岡山 NEW エネパレ6.11岡山(脱原発デモパレード) http://enepare.blog.fc2.com/
〃 広島 NEW 原発のうてもえーじゃないBINGO! http://ww52.tiki.ne.jp/~soseisha/gempatsu/
0439名無電力14001
2011/05/19(木) 03:04:46.170441名無電力14001
2011/05/19(木) 10:26:44.60中曽根がアメリカへ自ら言って軽水炉を決めてきたんだから、固体燃料棒交換の
無い炉が如何に旨みが無いかは十分理解して旨みのある軽水を強引にやったん
じゃないですか。
ロンからヤスは日本ではトリウム溶融塩炉がいいと勧められたという、実しやかに
語られてもいるけど、これは本人ぞ知るの話。
今現在も固形燃料以外はトリウム溶融塩炉だけではなくて片隅に追いやられてい
るのが現実。国が研究費つぎ込んでいるほぼ全てが固体燃料じゃないですか。
だから政治と核と利権を切り離して考えようなんて話は無理ですよ。
0443名無電力14001
2011/05/19(木) 11:16:24.68燃料の特性で設備の腐食が進みやすかったのが、小型化と安全性以上の
デメリットになったから開発をやめたたはず。
ようは、当時の技術では溶融塩炉のデメリットを補う技術がなかったのと
世界中がいざとなれば兵器転用をもくろんでいたから軽水炉が普及しただけ。
しかも世論が廃炉ばっかりで新型炉開発と普及をさせない風潮になってるしね。
0444名無電力14001
2011/05/19(木) 12:33:45.670445名無電力14001
2011/05/19(木) 13:08:47.02トリウム熔融塩炉が残念ながら腐食の問題で安全性に問題があると言うのはウソだったことは
随分前に明らかになってる。
0447名無電力14001
2011/05/19(木) 13:24:44.96熱交換器と漠然に言うのではなく具体的にどこの熱交換器から漏れたなら
という話をしよう。
それと軽水炉構造とトリウム熔融塩炉構造には明確に違いがあるのだから
混同しないで説明しよう。
0448名無電力14001
2011/05/19(木) 13:55:29.68溶融塩炉以外では「どこの熱交換器」もなにもない。
0449名無電力14001
2011/05/19(木) 13:59:32.95本当だろうか。
この炉では格納容器と言うのか原子炉建屋と呼んだらいいのか分からないが構築物最上
にタンクを設置してあって、電力喪失の時でも自然落下で冷却水を投入可能としているだけ
で、最上部のタンクの水が空になったら冷却不能に陥ると思うが・・・・・・。
0450名無電力14001
2011/05/19(木) 14:05:52.68軽水炉の次元でトリウム熔融塩炉を考えてるからおかしな話になってくるんだと
思うよ。
トリウム熔融塩炉で高温室と呼んでいるのが軽水炉の格納容器じゃないの。
恒温室(石納容器)でしっかり遮蔽されていて何か問題がでると考えますか。
0452名無電力14001
2011/05/19(木) 14:14:27.62投稿ボタンを押す前に少しは冷静に文章の見直しとか出来ないのかな頭悪すぎる
興奮しすぎだろw
0453名無電力14001
2011/05/19(木) 14:19:27.14除熱した蒸気を格納容器ごと水冷して復水し炉心に再注入する構造で、
最低3日、外部から水を補給すればそれ以上
電源なしで崩壊熱を除熱できる。
もちろん天災で構造や配管にダメージを受けたときにも目論見通りにいくかどうかは誰もわからないが
全電源喪失事象に限っていえばそういう耐性を持っている。
0454名無電力14001
2011/05/19(木) 14:19:44.64JAIFは「高温ガス炉では小型モジュールタイプへと開発の方向が変わってる」と記してるだけ。
それをトリウム厨は「世界の原発は小型炉の並列へ移行するんだ!」と勝手にアホな誤解してわめいてる。
だからソース出せと言われてるんだけど、理解してる?
0455名無電力14001
2011/05/19(木) 14:29:50.52いつも「日量数百グラムの溶融塩燃料を追加するだけ」と語ってるよな。
どこから追加するんだよ?まさか作業員が高温室に入るのか?
結局溶融塩を出し入れする配管が炉外へ伸びてるんだろ?
その配管から漏洩したら即致死量γ線で汚染されるじゃん(笑)
0456名無電力14001
2011/05/19(木) 15:56:52.42どうしてもっていうなら、推進派の家の中でやってくれ。
住居は尖閣でおながい。
0458名無電力14001
2011/05/19(木) 16:03:43.58>除熱した蒸気を格納容器ごと水冷して復水し炉心に再注入する構造で、
>最低3日
1.蒸気をどのように除熱するのかな
2.炉を水灌にすると言う事かな
3.水灌した水の水圧で炉心へ再注入と言う事かな
4.いざとなった時3日で安定させられるのかな。
アメリカでは去年AP1000の建屋煙突効果の危険と、建屋上端に貯蔵する
大量の水で災害時は建屋強度が不足する事がしてきされ、血管構造と指摘
されている件は大丈夫なの。
0464名無電力14001
2011/05/19(木) 16:43:54.100467名無電力14001
2011/05/19(木) 17:37:01.150469名無電力14001
2011/05/19(木) 19:39:50.730470名無電力14001
2011/05/19(木) 19:51:47.73確かに、高い位置に大量に貯水すると、
トップヘビーに成り耐震性では不利そうだなぁ。
航空機衝突等によるタンク破壊も不安だし、何より格好が悪い。
空冷塔の様な、スマートで安定感があるデザインは無理なんかな?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています