【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/10(火) 16:46:31.71高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0102名無電力14001
2011/05/12(木) 01:31:52.31しょうがない、また泣かせてやるか。
海水1kg中のウラン含有量: 0.0032mg
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rmin_GL_092.html
海水1kg中のトリウム含有量: 0.000001mg
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rmin_GL_090.html
ハイ、海水中のトリウムはウランの1/3200しかありません。
さあ、>>77の根拠を示してね。逃げるなよ(笑)
0103名無電力14001
2011/05/12(木) 01:33:36.58> 外洋海水中の濃度は3.3r/m3である。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/20.html
トリウム232
> 海水中の濃度は非常に低く、1リットルに0.000001mg程度しか含まれていない。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/18.html
大雑把にウラン235と238の比率が1:100として3.3*0.01=0.033mg/m3
トリウムが0.001mg/m3
海水中のトリウムはウラン235の1/30ぐらいっすかね。
0104名無電力14001
2011/05/12(木) 01:34:39.88ソースを出してみろよ。
トリウム資源量に関してウェブ上で一番良く見かけるデータは、中国の資源量算出が不十分な資料だぜ。
ソースを出さずに語るのもトリウム厨の特徴。
0105名無電力14001
2011/05/12(木) 01:37:09.85銅 45億トン、ウラン 45億トン、トリウム 10億トン、銀 4億5000万トン、水銀 4500万トン、金 600万トン
0106名無電力14001
2011/05/12(木) 01:38:14.48235Uを100%濃縮して燃料とするならその計算で良い。
実際は重水炉・ガス炉では濃縮なし、軽水炉でも3%程度の濃縮率だけどね。
比較対象のトリウムは中性子を吸収させて233Uに転換させないと燃料化できない。
それならウランの方も中性子吸収させて239Puに転換させれば燃料化できるわけだから、
対等条件ならやはり1:3200になるよ。
0110名無電力14001
2011/05/12(木) 01:49:24.90中国よりアメリカが多いとかインドが多いとかそんなことはどっちでも良い。
そもそもどれだけ採掘しやすい場所に埋まってるかを考慮しない指摘に意味はない。
>>93の主旨をよく読めよ。
現実に中国がトリウム資源を多く所有する国であることは間違いないわけで。
レアアースの問題から明らかなように、低廉な人件費で他国より安く生産するのが中国。
中国が格安で輸出すればアメリカもインドも採掘は商業ベースに乗らないんだぜ。
そして中国にエネルギー資源を事実上牛耳られるわけだ。
0113名無電力14001
2011/05/12(木) 01:59:46.20逃げてるのはおまえじゃん。
早くソースを出せよ。
中国よりアメリカが多いとかインドが多いとかそんなことはどっちでも良い。
そもそもどれだけ採掘しやすい場所に埋まってるかを考えない指摘に意味はない。
0115名無電力14001
2011/05/12(木) 02:04:41.97モナズ石は偏在せず世界中に存在するのだが、
現実にレアアースの生産は中国が世界の93%を占めている。
この理由がわかるか?トリウム厨よ。
0116名無電力14001
2011/05/12(木) 02:17:51.10放射性廃棄物の処理法とか
事故の可能性を減らす案とか
今後過酷事故が起きた際の
対応策とか早くまとめろよ
それらの建設的な提案が実現してようやく次世代原子炉
への道ができるだろう
何も具体策がないなら日本での次世代炉計画は
凍結するしかないよ
0117名無電力14001
2011/05/12(木) 02:19:30.34いっぱいまとまってるからぜひ読みなさい
http://www.rist.or.jp/atomica/
0118名無電力14001
2011/05/12(木) 03:03:00.08お前アホだろ
そこにまとまってること通りなら
こんな事故になってないはず
高速増殖炉だってうまくいって
夢の未来が開けてるだろ
原子力を推進したい側からのお花畑な研究
では対処できないといい加減認めろよ
0119名無電力14001
2011/05/12(木) 03:25:48.920120名無電力14001
2011/05/12(木) 07:55:57.32ATOMICAはこれまで日本がすすめてきた軽水炉原発とプルトニウムサイクルの広報部とも言うべき
ページですからね。
日本の軽水炉廃棄物処理については、全く目途がたたず貯まる一方です。
六ヶ所村の再処理工場は現在、前処理機能の一部しかできておらず、その段階で足踏みしていますね。
たとえこれが完成したとしても軽水炉廃棄物はまだまだ貯まる一方です。
設計通りの再処理場が完成するとして、いったいこれが何か所できたなら、廃棄物処理が追いつくようになるでしょうか。
六ヶ所などと冗談は言わないでくださいよ。
まずはこれをどのように考えて、原発をどのような選択で進めていくかを考えなければならないでしょう。
0122名無電力14001
2011/05/12(木) 08:36:42.12第二 経済界がフルパワー出すに十分で廉価な電力供給
第三 核不拡散
第四 廃棄物処理
失業大国にならないためにはどれも欠かせない必須条件です。
0124名無電力14001
2011/05/12(木) 09:14:42.17早急に運転再開が急務。
それと同時並行で今考えられる全ての原発方式を再検討して、ベースエネルギーの
将来に備えることが必要です。
0125名無電力14001
2011/05/12(木) 09:37:02.180126名無電力14001
2011/05/12(木) 11:32:33.000127名無電力14001
2011/05/12(木) 12:45:03.930128名無電力14001
2011/05/12(木) 12:53:37.870129名無電力14001
2011/05/12(木) 12:56:59.49日本人はダメでもやりつづける。
それがメシのタネとなり、すぐに共同体ができる。
こうなると、生活保障しないと外部からは潰せなくなる。
つまり、国家予算の分捕りだ。
減税するには財源が必要、と言い出すのはこのためだ。
0130名無電力14001
2011/05/12(木) 13:30:42.72高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
0132名無電力14001
2011/05/12(木) 16:52:59.42ID出ないだけで俺がトリウム厨にされたでござるの巻き。
まあその後トリウム厨がサンドバッグになってるのでまあいいや。
0133名無電力14001
2011/05/12(木) 17:09:05.51ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
0134名無電力14001
2011/05/12(木) 17:12:23.34大量の超核種を生み出す
よって
使い道なし
0135名無電力14001
2011/05/12(木) 17:24:25.39トリウム厨がこのスレ立てているような気がする。
そして監視している。
0136名無電力14001
2011/05/12(木) 17:35:39.40スレからスレへ渡り歩きそこを占領して騒いで住人に追い出されるか逆に住人があきれて
出て行くまで続く。住人が出て行った後はお決まりのリンク先コピペで埋め尽くされる。
むしろ追い詰められたトリウム厨が「放射能が出る時点で許せないっ!」ていうある種
の反核バカになって再降臨してるんじゃないかと。ご自慢の溶融塩炉をコテンパンにされて
逃げ道は放射能で他を叩きドサクサ紛れの核兵器廃絶を叫ぶしかない。長文スマン。
0137名無電力14001
2011/05/12(木) 17:52:57.31まず一度原点に戻って原子力を考えてみる時でしょう。
1.燃料系 固形燃料 : 液体燃料
2.原子系 ウラン : トリウム
ここから再検討することが要求されるのが当然だろうと思う。
これまで、これがなされなかった事が、今日の原発関係事故を誘引したと考えていいと
思います。
0138名無電力14001
2011/05/12(木) 18:05:59.87何とでもいえるな、〜と思います。〜でしょう。トリウム厨はであるべきだ。
でなければならない!!。と勝手にヒートアップしていく点が他と違うとこだな。
0139名無電力14001
2011/05/12(木) 18:56:07.48【原発】地下原発・トリウム熔融塩原発【安全】
0140名無電力14001
2011/05/12(木) 19:47:28.060141名無電力14001
2011/05/12(木) 19:50:20.91MOX(1/3使用)燃料費 年間 約110億
44億×54基=2,376億
110億×54基=5,940億
これじゃ液体燃料などは論外です。
0142名無電力14001
2011/05/12(木) 20:22:12.89確かにこれじゃ燃料屋は旨味が無い
0143名無電力14001
2011/05/12(木) 20:25:06.200144名無電力14001
2011/05/12(木) 20:34:02.590146名無電力14001
2011/05/12(木) 20:52:59.87百万円×5×160日=8億円にしかならないですね。
0148名無電力14001
2011/05/12(木) 21:58:43.28既存原子炉の冷却系とか2次系の圧力知ってて言ってる?
>>129
それ、困ったことに原子力に限らず太陽光だろうと地熱だろうと同じことだぞ。
そういうダメ枠組みの中では原子力はまだわりと成果が出たほう。
地方の農地整備とか大変なことになってるから。ほんと。
0149名無電力14001
2011/05/12(木) 22:19:18.22まじめに言うと算数すらできないようならこの手の専門板に来ることを一度考え直せ。
0150名無電力14001
2011/05/12(木) 22:59:58.02放射能の中和法を開発してからだな、順序があべこべやねん
0151名無電力14001
2011/05/12(木) 23:14:26.48ウラン濃縮時に余って備蓄されてる劣化ウランを燃料に使う方がもっと安いんだよね
0152名無電力14001
2011/05/12(木) 23:24:26.57信じるのと同じくらい、ここのスレに挙げられている技術もお花畑だ。
ま、未来の夢の技術について語ることは決して悪くないし、研究開発費
ってのは本来夢に投資してもらうべきものだから良いのだけど。
0153名無電力14001
2011/05/12(木) 23:27:37.63いつ頃使えるかは別として。
0154名無電力14001
2011/05/12(木) 23:37:47.44そうではあるけど、日本にも実はメタンハイドレートなんてのが在るんですよ!
と世界や国内に向けて宣伝すること事態は、エネルギー政策上良いこと。
0156名無電力14001
2011/05/13(金) 00:05:33.990157名無電力14001
2011/05/13(金) 00:41:29.09やつらへのちょうどいい目眩まし。
0158名無電力14001
2011/05/13(金) 00:44:46.58処理せなあかんので困っている。三菱マテリアルがチタン精錬工場から出たトリウム
を不法投棄してて問題になった。
一昔前までは夜光塗料やランタンのマントル、溶接棒など多少は用途があったが
放射性物質であることから忌避されるようになり、ますます余っている。
0161名無電力14001
2011/05/13(金) 01:07:54.68放射性"廃棄物"なんて書くから処分する方向になるんだ。
放射線を太陽光と同じのりで電気エネルギーに変換できれば
高レベル放射性廃棄物=長期にわたり放射線を発する危険な物質という発想から
長期にわたりエネルギーを放出し続ける夢の物質に早代わりだ。
0162名無電力14001
2011/05/13(金) 01:11:39.03そういうものなのか。
0163名無電力14001
2011/05/13(金) 01:46:55.800165名無電力14001
2011/05/13(金) 02:18:34.67ソーラーパネルって波長が長くないと駄目なの?
理論上可視光線以外でもいけると思うんだが、紫外線側(X線、ガンマ線)はダメ
で、赤外線側はOKって事?
0167名無電力14001
2011/05/13(金) 02:33:40.58省エネ品のような役割で良いと思う
0168名無電力14001
2011/05/13(金) 03:03:27.10利用して発電する装置があるね。前スレのトリウム厨もお勧めの一品
0169名無電力14001
2011/05/13(金) 03:16:36.47http://www.e-khp.com/solarltd.htm
0170名無電力14001
2011/05/13(金) 04:41:47.75たとえ原発が明日止まったとしても、
10万年間危険な状態が続くと言われる、放射性廃棄物が残ります。
映画では原発の賛否とは別の次元で、
放射性廃棄物を人類はどう処理するのかを探っていきます。
フィンランドのオルキルオトに建設中の最終処分場"オンカロ(隠された場所)"と呼ばれる
施設の内部をカメラで捉え、静かな恐怖と絶望を呼び起こすSF映画のような映像美で、
未来の安全を問います。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/05/013014.html
0171名無電力14001
2011/05/13(金) 06:04:11.46原子力なんだから燃料の種類はどうでもいい
冷却方式次第だ
軽水炉や重水炉だってトリウム使える
炉の形式の話を燃料種の話にするなんて園児
0172名無電力14001
2011/05/13(金) 07:18:14.28原発推進してきただけのことはある。
INsideOUT5/11(水)「原発事故と日本のエネルギー政策」
http://www.youtube.com/watch?v=2c7kxFjV-NM
http://www.youtube.com/watch?v=hN-MVWN9aXM
http://www.youtube.com/watch?v=hN-MVWN9aXM
0173名無電力14001
2011/05/13(金) 07:24:35.270174名無電力14001
2011/05/13(金) 07:28:55.27理論上は波長が短い程発電効率が良いようですね。ただ、UVB以下の成分は
太陽光にはほとんど含まれないのでそれ以上の波長に増感してあるのが太陽
電池のようです。ガンマ線専用太陽電池が開発出来たとしても太陽電池は放射線
で劣化しやすいそうなので難しいようですね。
いずれにせよ、電気を起こすのは効率が悪いんですね。
放射性廃棄物を蛍光灯の中に塗って電気が無くても永久に光り続けるような
照明器具なんかの方が実現性が高いんじゃないかと思います。
0175名無電力14001
2011/05/13(金) 07:38:47.50そんなことが出来れば廃棄物処理は何でも出来ますが。
0177名無電力14001
2011/05/13(金) 07:53:20.750179名無電力14001
2011/05/13(金) 08:22:42.55MOX製造はフル5基分で5000億
つまり1000億円也
0180名無電力14001
2011/05/13(金) 08:42:39.340181名無電力14001
2011/05/13(金) 08:43:02.56計算合ってるのかな
0182名無電力14001
2011/05/13(金) 08:43:16.720184名無電力14001
2011/05/13(金) 09:26:00.79トリウム厨=溶融塩炉厨なんだよ。
「トリウムは軽水炉でも燃やせるよね」と言えば、「固形燃料ではデメリットしかない」と答え、
「溶融塩炉でしか燃やせないトリウムなんてダメじゃん」と言えば、「トリウムは他の炉でも使えます」と答える、それがトリウム厨。
0185名無電力14001
2011/05/13(金) 09:29:14.74トリウム厨でも社会とのつながりは持っておきたいからじゃないかな?
隔離スレに人が来ないもんだから、このスレにコピペ爆撃とかして嫌がらせしてるし。
0186名無電力14001
2011/05/13(金) 12:16:34.290187名無電力14001
2011/05/13(金) 13:24:56.78お前らまだやってたのか。
高みの見物は最高だわw
試合に負けたペアが喧嘩しているようにしか見えんww
お前ら見てると原発が敗北したということが良く分かる。
0188名無電力14001
2011/05/13(金) 13:31:44.40詭弁のガイドラインそのままの行動をとるな。
0189名無電力14001
2011/05/13(金) 13:54:26.29糞スレ最高!
0190名無電力14001
2011/05/13(金) 14:29:28.85誰かが今更、利用できるできないの議論をするようなことじゃないな。
トリウムが軽水炉で燃やせないと誰かが言ったとしたら、それは知らなかっただけ。
値段が高くつくとか軽水炉で燃やして機能的メリットが有るかとかは別も問題。
液体燃料と固形燃料も機能的メリットが有るかどうかと価格の問題は別。
トリウムまたは熔融塩炉を攻撃している方は問題をごちゃまぜにして攪乱している
だけに見えるね。
0191名無電力14001
2011/05/13(金) 14:36:41.39違ってないんじゃないか。
異論があるなら、ハッキリと軽水炉でトリウムを固形燃料で燃やした時のメリットを上げるべきでしょう。
トリウムが熔融塩炉でしか燃やせないと言うのは明らかに間違いでしょう。
いまだにトリウムがこれまでどのような原子炉でどれ程利用されたか知らずに書いてるんじゃないの。
0192名無電力14001
2011/05/13(金) 15:12:00.25トリウム熔融塩炉では起こらない事象だ。
0193名無電力14001
2011/05/13(金) 15:15:29.33事も既に映像で確認されている。
これもトリウム熔融塩炉では燃料プールそのものが無いから起こりえない。
0194名無電力14001
2011/05/13(金) 15:19:15.13その段階で安全マージンを2段階削ってるわけだから、現行の原子炉より危険といわれても仕方がないよ。
何の足しにもならない防壁だってないよりはましなんだし。
0195名無電力14001
2011/05/13(金) 15:21:40.880196名無電力14001
2011/05/13(金) 15:33:47.89日本の法律も知らんのも困りもんだ。
365日運転できると思ってるんだ。
おおざっぱ計算だが160日×2運転でも多いかなと思ってるよ。
自分的には軽水炉よりは停止日数はけっこう少なく上がると思ってる。
0198名無電力14001
2011/05/13(金) 15:53:59.06お、元鼻くそ
鼻くそ卒業かね?とてもそうは見えないレス活動してるようだけど
0199名無電力14001
2011/05/13(金) 16:06:16.44メンテフリーで30年間とめる必要ないと言ってたトリウム厨さん。都合がわるけりゃ手のひら返しで
軽水炉の運転方式を例に反論にもならない駄文ですか?ああFUJIと溶融塩炉のメリットごちゃまぜに
しか語れない知識じゃそれが限界か。
0200名無電力14001
2011/05/13(金) 16:45:25.27法律には軽水炉とかトリウム熔融塩炉とか炉の区別が書かれていませんけどね。
と言う事は原子炉は全てこの法律を守らなければいけないと違いますか。
あなたは特別例外許可を出す権限を持っている訳ですか。
トリウム熔融塩炉が特例扱いとなるのであれば画期的な事です。
0201名無電力14001
2011/05/13(金) 17:00:11.78そこでそれ言うと
「30年メンテ要らず」っていう謳い文句は使っちゃいけないだろ
なのに当たり前に使ってる
まさにお花畑
0202名無電力14001
2011/05/13(金) 17:00:37.11客 そりゃウソだろう。
セールスマン 間違いなく出ます。
客 じゃあ今から250Kmで走ってみろ。
セールスマン ここじゃ無理です。
客 間違いなく250キロで走ると言っただろ。
セールスマン 道路交通法と言うのがありますから違反になります。
客 何か都合の悪いことがあるんだろ。250キロじゃ走れないのか。
セールスマン お客さま運転免許持ってるなら、道路交通法を知ってますでしょう。
客 道路交通法で許されるならと言う条件を説明していないだろ
セールスマン 勝手にしたら!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています