福島第一・第二原発 状況まとめスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093名無電力14001
2011/05/13(金) 23:23:03.53★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ←まとめ続けた男の項目追加
・福島第一全体
1号機の漏洩した水の行方が割らず作業の課題に。ロボットも進入できない可能性があり手詰まりも(19:55 NHK)★
水が少量でも冷却可能と分かり格納容器を満水にするまでの注水が必要か疑問−保安院(16:00 NHK)
だましたような形で労働者を原発で作業させるということがないよう措置を取った−厚労省(13:14 読売)
冷却システムの構築に向けた機器の搬入が13日から始まるも漏水発覚で見直し迫られる(12:15 NHK)
熱交換機は格納容器内に約5メートルの水位がなければ送水不可能だが、水位がわからず見直し必死(12:15 NHK)
12日16:53より原子炉への注水ラインを消火系配管に加え給水系配管からも開始(10:00 東電プレス)
3号機の原子炉建屋は全体的に1号機よりも高めの放射線量(06:18 FNN)
3号機の取水口付近の汚染水漏洩は、移送作業で地下の管からあふれ出たことが原因(05:20 NHK)
2、3号機以外のピットについても、今月末をめどに、流出を未然に防ぐ工事を予定(05:20 NHK)
原子炉建屋などに漏れた水から放射性物質を取り除いたうえで原子炉に戻す循環の仕組みの検討(05:20 NHK)
1号機で、大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「メルトダウン」が起きていたことを東電が認める(03:01 朝日)
これまで1万トン超を圧力容器に注水するが3000トンの水が行方不明になっており、格納容器から漏出(03:01 朝日)
原子炉建屋カバーの工事を6月から着手へ。一方、水素爆発や水蒸気で作業環境悪化の懸念も(01:23 産経)
電源強化のため、4号機、共用プール用480ボルトを東北電力66kボルト東電原子力線に切り替え(05/12 15:00 東電プレス)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています