□各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 18:30 ( ・ω・)

---これまでのまとめはこちらから---
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 【参考】 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ

・福島第一全体
 1〜3号機では水棺計画を見直し汚染水を冷却に使う循環冷却を中心とする新しい工程表を発表(17:38 読売)★
 1号機はメルトダウンも遅くとも9ヶ月で冷温停止まで持って行くスケジュールは守る(17:38 読売)★
 2号機原子炉建屋に17日午後にも作業員が入り放射線量の測定などを行うと発表(14:00 読売)★
 2号機建屋の二重扉付近は4.1mシーベルト/hで作業員が立ち入ることができるレベル(11:43 毎日)★
 3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)
 メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)
 米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)
 2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)
 1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)
 1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)
 1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)
 地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)
 地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)