トップページatom
1001コメント411KB

福島第一・第二原発 状況まとめスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/06(金) 18:01:19.21

185 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 21:08:43.07
>>184
自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
0103名無電力140012011/05/14(土) 11:59:17.17
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 12:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)★
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)★
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)★
0104名無電力140012011/05/14(土) 13:32:26.29
>>102
福島第一原発作業員が体調不良、病院で死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110514-OYT1T00293.htm?from=main3
0105盗電 作業員死亡2011/05/14(土) 17:52:21.35
醤油:押売新聞
盗電によると、男性は午前6時頃から、高濃度汚染水が
移送されている集中廃棄物処理施設内の4つある建物の
一つで、同僚男性と電動ノコギリを2階から1階に搬送
している最中に体調不良を訴えた。同原発内の医務室に
運ばれ、作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」で医師の
診察を受けた後、午前8時35分頃、病院に搬送された。
男性のいた建物地下2階に汚染水が貯蔵されていたが、
男性は防護服を着ており、被曝(ひばく)線量は0・17ミリ
・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性は、前日の13日から同原発に入り、午前6時〜9時の
作業時間で働いていたという。
死因は詳しく調査中という 
ハゲ又、清水、患部、バカ女大矢和子 福島瑞穂逝け 西本ともみ逝け 
福島理恵子死ね 悪徳弁護士:
村上春樹 白鵬 石川遼 池田勇太 松山英樹 斎藤佑樹お前らも逝け
仕分けした蓮舫はたけし、東国原、盗電ミニモミ藤本とラドン熱湯風呂だ
盗電患部は何様だ 盗電患部殺処分が望ましいてっか 膿江田もだ
0106名無電力140012011/05/14(土) 18:39:16.65
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★
 死亡した作業員には放射性物質の付着はなかった(17:42 NHK)★
 2号機トレンチ汚染水の移送は07:00で計5070トン。目標の半分を超えたが水位は逆に4cm上昇(13:53 読売★
 3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)★
 1号機汚染水の流出先を調べるため建屋内の状況や放射線量の分析を急ぐ(12:40 NHK)★
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)
0107名無電力140012011/05/14(土) 19:19:01.68
>>106
> 170mSV

えーっ!増えてるやん。
0108名無電力140012011/05/14(土) 19:22:51.94
170mSVってことは想定外の被曝をしたってことか。
やばいな。
0109名無電力140012011/05/14(土) 19:29:15.08
0.17mSv、0.17Sv=170mSv、どっちが正しいんだ?
0110名無電力140012011/05/14(土) 19:29:18.93
>>106
毎日と読売には0.17mって書いてあるぞ。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110514-OYT1T00293.htm
> 男性は防護服を着ており、被曝線量は0・17ミリ・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110514k0000e040044000c.html
> 男性の同日の被ばく線量は0.17ミリシーベルトで、想定外に高い値ではなかった。
0111名無電力140012011/05/14(土) 19:51:07.54
こいつは日当の高さに釣られて働くことにしたけど、もともと体調不良だったんだろうな。
0112名無電力140012011/05/14(土) 19:55:59.41
日当はそんなに高くないし、今後の仕事のことを考えてやむを得ず行ってる人が多いんだが・・・
0113名無電力140012011/05/14(土) 20:00:36.60
いずれにしても体調良くない状態で福島に入ったのは間違いところだ。
0114名無電力140012011/05/14(土) 20:20:58.79
>>113
間違いないと言い切れるソースは?
ソースのない単なる憶測はスレ違い。
0115名無電力140012011/05/14(土) 20:21:44.19
すいません、このスレだけ訂正するのわすれました。
ぬるぽするので殴打してくださいね。ぬるぽ

□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)

※すいません訂正です

×作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★

○作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)★

0116名無電力140012011/05/14(土) 20:25:21.63
>>115
ガッ!ガッ!
同じ時間に情報NHKとFNN情報出して結局NHKの方が誤報だったって事?
単純に線量の単位間違いだけじゃなかったのかw
0117名無電力140012011/05/14(土) 20:31:43.71
いえ、単純に書き間違えです。

ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
0118名無電力140012011/05/14(土) 20:48:09.07
>>117
いつもありがとう〜。
0119名無電力140012011/05/14(土) 20:52:42.39
連投ごめん。

キニスンナ!
確認して解ったから、大丈夫だよ〜。
いつもホントありがとう。
0120名無電力140012011/05/14(土) 21:02:36.36
wikiにも記述しておきますた

20:30 お詫び
お詫び
2ちゃんねるのスレに転載したまとめ内容記事に数値とソース元の間違いがありました。
その後、各スレで下記のように訂正させていただきましたが、一部訂正記事を忘れたスレもありましたので、こちらでも改めて訂正をしお詫び申し上げます。
訂正内容
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)
×作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★

○作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)★
0121名無電力140012011/05/14(土) 21:26:02.52
風速25mの風に耐えられるカバーでは想定が甘すぎでないか?これから夏に
なって台風直撃で暴風圏内に入らないという想定?
0122名無電力140012011/05/14(土) 21:38:25.13
>>121
すぐにまたカバーし直すという想定。コストパフォーマンス的にね。
0123名無電力140012011/05/14(土) 22:00:41.87
>>121
ウルトラマン 3分

エヴァンゲリオン 5分

建屋カバー 風速25m/sで10分

今夏公開予定
そして秋、台風到来、最高のスリルをあなたへ
全人類が泣いた
0124名無電力140012011/05/14(土) 23:18:13.21
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 23:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

★お詫び★
前回のまとめの記事のソース元と数値に誤りがありました。訂正するとともにお詫び申し上げます。
× 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)
○ 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)

・福島第一全体
 1号機建屋の地下から大量のたまり水。高さ11mの半分程度で推計3000立法メートル。72mSV/h(21:44 毎日)★
 1号機ではこれまで1万立法メートル注水も、5000立法メートルの行方がわからず(21:44 毎日)★
 1号機建屋の地下のたまり水は格納容器や圧力抑制プールから漏れた水ではないかとの見方(21:44 毎日)★
 1号機で空冷式冷却装置の搬入始まる。17日までに10基。現在2基の作業進める(21:44 毎日)★
 死亡した作業員の死因は心筋梗塞の可能性が高く、放射線の影響は考えにくい−搬送先の救命医師(21:43 産経)★
 1号機建屋1階で2000mSV/hを計測したと発表。溶融燃料が貯まる圧力容器底部直結の配管からの可能性も(21:04 毎日)★
 死亡した作業員について、本当に残念、原因が放射能被害か、しっかりと確かめてもらいたい−首相(20:27 読売)★
 1号機格納容器の水棺作業を事実上断念。別の方法での冷却検討(20:35 朝日)★
 死亡した作業員には放射性物質の付着はなかった(17:42 NHK)
 2号機トレンチ汚染水の移送は07:00で計5070トン。目標の半分を超えたが水位は逆に4cm上昇(13:53 読売
 3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)
 1号機汚染水の流出先を調べるため建屋内の状況や放射線量の分析を急ぐ(12:40 NHK)
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)
0125名無電力140012011/05/14(土) 23:34:06.18
乙です。最近(´・ω・`) ばっかだね

2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00824.htm?from=top
0126名無電力140012011/05/14(土) 23:56:48.05


72mSV/hか、格納容器に穴開いてんならもっと線量高そうだし
やっぱ1号は地震でどこかの配管逝って漏れてるっぽいな。
0127名無電力140012011/05/15(日) 01:35:21.65
>>126
> やっぱ1号は地震でどこかの配管逝って漏れてるっぽいな。

水位があがらない、2000mSv/hの場所があるってことでは理屈に会うけど、一つ矛盾が生じる。
なんで二号機みたいに水蒸気が発生してないかっつーことだよな。
0128名無電力140012011/05/15(日) 02:49:39.22
地下水が広範囲に均一に拡散して効率的な冷却が出来てるといことか。例えば地下水とか海とかで。
0129名無電力140012011/05/15(日) 09:01:38.81
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm

> 東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、
> 津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
0130名無電力140012011/05/15(日) 11:06:54.45
今は状況が悪化しているっていうよりは
今まで分からなかったことが
徐々に分かり始めているって感じだからな

そういう意味では状況は前へ向いてると言えるが・・・
0131名無電力140012011/05/15(日) 11:12:01.76
>>129
> 津波前に重要設備損傷か

すげぇな。
それを指摘したのは武田先生だけだったぞ。
青山さんも指摘してなかった。

武田先生も、確かな情報ルートもってんのかな。
0132名無電力140012011/05/15(日) 11:32:07.77
>>131
えっ
地震でやられてるなんて散々言われてましたが・・・
0133名無電力140012011/05/15(日) 11:43:37.50
>>132
> 地震でやられてるなんて散々言われてましたが・・・

すでに3月27日の「たかじんのそこまで言って委員会」で断言してる。
「僕が時系列を整理したので、まだ発表はないけど 全停電したのは津波の3分から5分前ですよ」

あの時期に断言したのは武田先生くらいだったんじゃね?
0134名無電力140012011/05/15(日) 11:56:10.97
>>133
> 全停電したのは津波の3分から5分前ですよ

これの全停電の定義も分からないし、「裏情報がある」っぽく言ってるだけで
肝心のその裏情報が分からない。
0135名無電力140012011/05/15(日) 18:53:19.92
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月15日 19:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機で注水量を増やし水位や温度の変化を確認へ。一定水位で循環冷却システムの可能性も(13:10 NHK)★
 冷却が進まない3号機の対処を急ぐ必要との認識。必ずしも順調に冷えていない(13:10 NHK)★
 メガフロートが15日朝、横浜港から福島に向けて出発。最終確認後、原発沖合へ(09:45 NHK)★
 1号機燃料はメルトダウンにより取り出しに数年以上かかる見通し。スリーマイルでは約10年(04:45 NHK)★
 1号機原子炉建屋地下の大量の水で作業の遅れは不可避(04:45 NHK)★
0136名無電力140012011/05/15(日) 19:06:21.90
>>135
乙です。
作戦の建て直しが迫られていますね。
粘り強く頑張って欲しいです。
0137名無電力140012011/05/15(日) 19:39:42.54
まとめの人って福島第一だけが生き甲斐なの?
0138名無電力140012011/05/15(日) 20:08:15.16
>>135
乙です。
3号機、気になりますね。
0139名無電力140012011/05/15(日) 20:14:26.03
1号機16時間後にメルトダウン 短時間に温度上昇
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051501000662.html

> 東京電力は15日、福島第1原発1号機でメルトダウン(全炉心溶融)が起きたのは、
> 地震発生から16時間後の3月12日午前6時50分ごろだったとの暫定評価を明らかにした。
0140名無電力140012011/05/15(日) 20:24:52.03
福島第1原発で死亡の作業員、死因は心筋梗塞 東電が発表
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051519180014-n1.htm
0141名無電力140012011/05/16(月) 00:27:53.54
作業員死亡は持病でOK

病院まで2時間です

救急ヘリは来なかった
0142名無電力140012011/05/16(月) 01:04:38.51
2ヶ月も嘘ついてたのかwwwwwwwwwww
ふざけんな
0143名無電力140012011/05/16(月) 01:19:42.98
うそはついていなかったと思う。事実を知るのに2ヶ月かかっただけ。。。
0144名無電力140012011/05/16(月) 01:28:03.57
>>139
これほど無能なやつらに日本の命運を任せていた事に腹が立つ
0145名無電力140012011/05/16(月) 01:36:50.58
所長の吉田は刑事で裁かれるレベル
0146名無電力140012011/05/16(月) 01:49:16.09
>>141
放射線治療での被曝でも心筋梗塞になるのに、作業員のは持病とかw
0147名無電力140012011/05/16(月) 01:54:44.60
>>140
この時期に防護服着て作業は危険だよ。
体温上昇で身体機能に影響がでる。
体温調整の工夫ぐらいやれ。
0148名無電力140012011/05/16(月) 02:00:49.48
 ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                     3/11
0149名無電力140012011/05/16(月) 02:02:49.17
それにしても、炉心を破壊するほどのエネルギーがあるなら
それを使って冷却システム動かす程度の発電は可能だろ。
なんか、おろかだな。
0150名無電力140012011/05/16(月) 02:15:18.11
141
ナンツ〜こと?
60歳高齢者にゴーグルとポリエチレン全身ダイエットスーツで
昨日炎天下でアツ〜で動いて作業?
ヒエロン・冷風船・布団敷き冷えシートもなしで?
0151名無電力140012011/05/16(月) 02:20:34.43
>>141
ヘリにしたら助かったという問題ではないからね。
0152名無電力140012011/05/16(月) 02:21:24.06
そうだけど、構造思考間違えてクラッシュしてるんだ。
0153名無電力140012011/05/16(月) 02:23:46.91
冷風扇。
0154名無電力140012011/05/16(月) 02:48:53.16
当初に燃料棒から5メートル上にあった水位というのがウソっぽい。
地震発生前から、すなわち九日の前震ですでに水位の低下は始まっていて
本震の時には、もう1メートルぐらいの余裕しかなかったのではないのか?
0155名無電力140012011/05/16(月) 02:49:32.21
>>154
ウソっぽいとかじゃなくて、計器の故障だから。
0156名無電力140012011/05/16(月) 04:29:23.81
>>143
>うそはついていなかったと思う。事実を知るのに2ヶ月かかっただけ。。。

違うだろ、事実を知らせるのに2カ月かかっただけだろwww
0157名無電力140012011/05/16(月) 06:29:00.34
ここはまとめスレです。
0158名無電力140012011/05/16(月) 11:45:46.10
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 12:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)★
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)★
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)★
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)★
0159名無電力140012011/05/16(月) 14:21:12.49
993 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 14:20:25.98
なんとか温度上昇は止まった。
つか、なんで本体よりも温度が高いんだよ。

http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY201105160153.html
東電は圧力容器の温度上昇について、注水用の配管から水が漏れている可能性があるとみて、別の経路で注入を始めた。
圧力容器上部の胴フランジと呼ばれる部分では15日午前8時現在で297.5度まで上昇したが、16日午前5時は269度まで下がった。

やや下の給水ノズルの部分は15日午前5時に139.8度だったのが、一時157.7度まで上がり、16日午前5時は141.3度。東電は「
上昇傾向はおさまって徐々に低下している」としながらも、今後の推移を注意深く見ることにしている。
0160名無電力140012011/05/16(月) 14:29:07.36
放射能は健康にいいらしいから、さっさと爆発させたらいいのに
0161名無電力140012011/05/16(月) 14:33:40.27
>>160
爆発させて気化させてしまえば問題解決するが
いいシナリオではない
0162名無電力140012011/05/16(月) 15:01:11.96
健康にいいのはある程度まで。

健康にいい食品、健康にいい運動、健康にいい温泉、色々あるが、
度を過ぎると体に良くないのはみな同じ。
0163名無電力140012011/05/16(月) 15:17:45.60
そう。

普段は健康に無害な水(水中毒)や
二酸化炭素(二酸化炭素中毒)にだって致死量はある。
0164名無電力140012011/05/16(月) 16:30:53.04
過ぎたるは及ばざるがごとしだな
0165名無電力140012011/05/16(月) 17:51:50.30
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 18:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 3 号機タービン建屋の汚染水が上昇傾向にあり、17日にも移送を始める予定(16:55 NHK)★
 福島第1原発の事故収束に向けて、燃料状態は推定と違うが、時間的な展望は変えない−首相(11:45 FNN)★
 1号機で注水量を増やした結果16日午前までに原子炉圧力や温度の低下が確認(11:44 FNN)★
 3号機炉温度が安定せず。5月上旬から上がり7日には200度超。16日早朝は141度に低下(11:20 産経)★
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)
0166名無電力140012011/05/16(月) 18:31:51.73
>>165
乙(・ω・)
0167名無電力140012011/05/16(月) 19:51:37.16
乙です。
3号機、ホウ素の効果はあったんでしょうか。
0168名無電力140012011/05/17(火) 00:04:34.43
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 24:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機は震災当日14:52緊急冷却装置が自動起動するも約10分後に一時停止し、その後稼働し、再び停止(21:58 読売)★
 東電が津波で停止したと説明した1号機非常用冷却装置は圧力が急激に低下したため手動で停止と発表(21:47 毎日)★
 1号機のベントは、震災翌日の12日09:00から手動で弁を開ける作業に入ったことが判明(21:47 毎日)★
 震災当日17:00から東電全支店に電源車確保の指示するも渋滞などで最初の電源車到着は約6時間後(21:47 毎日)★
 1号機の一部の燃料が格納容器に出た想定も視野にいれ対応しなければならないとの認識−細野補佐官(21:04 FNN)★
 原子力安全委員会委員長は、2、3号機もメルトダウン状態にあるとの認識を示す(20:09 FNN)★
 3 号機タービン建屋の汚染水が上昇傾向にあり、17日にも移送を始める予定(16:55 NHK)
 福島第1原発の事故収束に向けて、燃料状態は推定と違うが、時間的な展望は変えない−首相(11:45 FNN)
 1号機で注水量を増やした結果16日午前までに原子炉圧力や温度の低下が確認(11:44 FNN)
 3号機炉温度が安定せず。5月上旬から上がり7日には200度超。16日早朝は141度に低下(11:20 産経)
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)
0169名無電力140012011/05/17(火) 00:41:55.07
>>168
乙っす
0170名無電力140012011/05/17(火) 12:21:13.80
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 12:00 (´・ω・`)

---これまでのまとめはこちらから---
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 【参考】 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ

・福島第一全体
 3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)★
 メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)★
 米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)★
 2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)★
 1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)★
 1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)★
 1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)★
 地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)★
 地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)★
0171名無電力140012011/05/17(火) 14:26:18.75
>>170
乙です(´・ω・`)
0172名無電力140012011/05/17(火) 15:06:27.06
2号機原子炉建屋で作業員、放射線量を測定へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110517-OYT1T00554.htm
0173名無電力140012011/05/17(火) 18:44:15.86
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 18:30 ( ・ω・)

---これまでのまとめはこちらから---
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 【参考】 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ

・福島第一全体
 1〜3号機では水棺計画を見直し汚染水を冷却に使う循環冷却を中心とする新しい工程表を発表(17:38 読売)★
 1号機はメルトダウンも遅くとも9ヶ月で冷温停止まで持って行くスケジュールは守る(17:38 読売)★
 2号機原子炉建屋に17日午後にも作業員が入り放射線量の測定などを行うと発表(14:00 読売)★
 2号機建屋の二重扉付近は4.1mシーベルト/hで作業員が立ち入ることができるレベル(11:43 毎日)★
 3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)
 メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)
 米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)
 2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)
 1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)
 1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)
 1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)
 地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)
 地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)
0174名無電力140012011/05/17(火) 18:49:37.14
>>173
>( ・ω・)
うなだれてるよ…
0175名無電力140012011/05/17(火) 19:11:47.24
毎日のまとめ超乙です。

東電プレスリリース
「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況について(5/17)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051703-j.html

添付資料に各原子炉の状況が載っています。
当事者発表の資料なので、卒無くまとめているものの情報量は多い。
0176名無電力140012011/05/18(水) 01:29:10.79
2号機中に入って大丈夫か?
もう一回ロボに調査させてからの方がいいんじゃ・・・
0177名無電力140012011/05/18(水) 11:00:52.15
電源ヘリとか作らないとダメやな
0178名無電力140012011/05/18(水) 17:33:00.94
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 17:30 (・ω・ )

・福島第一全体
 1号機で津波到達6時間後に建屋内に放射性物質が漏洩。ベント速ければ水素爆発防げた可能性(15:00 NHK)★
 2号機原子炉建屋に作業員が入り、放射線量を調査。被曝量は1人当たり3〜4ミリシーベルト(12:40 NHK)★
 3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)★
 標高約4mにある5、6号機の高さ16mのタンク下部にへこみ。津波の威力を物語る(11:48 読売)★
 IAEAは各国専門家で構成する調査団を日本へ派遣し被害の実態や事故後の対応などを調査へ(08:10 NHK)★
 3号機取水口付近のセシウム濃度は前日の半分近くに低下(08:10 NHK)★
 原子炉冷却法として汚染水を集めて放射性物質を減らし原子炉に戻す循環式冷却を優先へ(05:05 NHK)★
 原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)★
 予定どおりのもの、予定より早いもの、時間がかかっているものもあるが、全体としては思ったような進捗−東電副社長(05:05 NHK)★

□これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
0179名無電力140012011/05/18(水) 17:37:56.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 17:30 (・ω・ )
すいませんまたタイポしますた(´;ω;`)ウッ…
訂正です
×3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)★

○3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され1センチ下がる(12:40 NHK)★
0180名無電力140012011/05/18(水) 18:23:21.52
>>178
> ベント速ければ水素爆発防げた可能性

本当か?
格納容器の中で水素爆発したわけでもないしあんまり関係ないんじゃねーの
0181名無電力140012011/05/18(水) 18:52:58.10
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201105180230.html
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0518/TKY201105180304.jpg

この図でいうAやBの事象が生じたときにベントをしていれば・・・って話だね。

一方で最初の地震でベント用の配管が壊れていて、ベントしたが故に
水素が建屋内に充満→水素爆発をしたという説もあるね。

0182名無電力140012011/05/18(水) 19:15:31.89
むしろ、ベントしたが故に水素爆発を引き起こした、に一票。
0183名無電力140012011/05/18(水) 20:24:04.89
早期にベントしておけば、あの大爆発が小さな爆発で済んだかもしれない。その分、核燃料の損傷も小さかっただろうしね。
原発を片付け終わるまでの期間も十数年→十年に減った可能性もある。返す返すもバカンの社会科見学が悔やまれる。
0184名無電力140012011/05/18(水) 21:21:27.37
と思って3号でベントしたら大爆発w
0185名無電力140012011/05/18(水) 21:29:22.36
そうそう、1〜3号全てベントした後に水素爆発してるんだよね。
でも、ベントしないわけにもいかないし。
0186名無電力140012011/05/18(水) 21:47:35.35
ベントしなけりゃ圧力で最悪容器が大爆発、最悪じゃなくてもあちこちの配管が破損して終わってた
水素爆発の有無以前にベントをしないわけにはいかない

水素爆発は天井に換気口でも付けて非常時は開くようにしなきゃ無理だな
もちろん放射能も漏れるが
0187名無電力140012011/05/18(水) 23:18:28.17
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 23:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 2号機燃料プールに水を循環する冷却システムを月末までに設置へ(22:42 産経)★
 1、3、4号機でも配管からの注水に切り替え同様の冷却システムを設置予定(22:42 産経)★
 2号機建屋内は燃料貯蔵プールから出ているとみられる蒸気が充満(22:18 産経)★
 2号機では空冷装置を取り付け水を冷却し蒸気軽減へ。31日にも試運転へ(22:18 産経)★
 1〜6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トン(22:18 産経)★
 1号機で津波到達6時間後に建屋内に放射性物質が漏洩。ベント速ければ水素爆発防げた可能性(15:00 朝日)
 2号機原子炉建屋に作業員が入り、放射線量を調査。被曝量は1人当たり3〜4ミリシーベルト(12:40 NHK)
 3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)
 標高約4mにある5、6号機の高さ16mのタンク下部にへこみ。津波の威力を物語る(11:48 読売)
 IAEAは各国専門家で構成する調査団を日本へ派遣し被害の実態や事故後の対応などを調査へ(08:10 NHK)
 3号機取水口付近のセシウム濃度は前日の半分近くに低下(08:10 NHK)
 原子炉冷却法として汚染水を集めて放射性物質を減らし原子炉に戻す循環式冷却を優先へ(05:05 NHK)
 原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)
 予定どおりのもの、予定より早いもの、時間がかかっているものもあるが、全体としては思ったような進捗−東電副社長(05:05 NHK)
0188名無電力140012011/05/19(木) 00:07:58.92
>>187
乙です!
新規追加の工程表ステップ1の進捗具合も分かりやすくてありがたや〜
0189名無電力140012011/05/19(木) 07:19:52.61
乙。
なるほど二号の湿気はプール由来か。
格納容器からかと思ってたわ。
0190名無電力140012011/05/19(木) 09:53:12.02
>>189
だね。
で、建屋の1階にプール由来の水蒸気が充満してるわけだ。
プールと格納容器収納部って繋がってないような...
0191名無電力140012011/05/19(木) 11:16:07.68
日本中の小型発電機集めているのは本当ですかねぇ。
0192名無電力140012011/05/19(木) 11:24:07.90
>>187
> 1〜6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トン(22:18 産経)★

10万トンか。
メガフロート10隻確保しないと。
0193名無電力140012011/05/19(木) 11:38:45.65
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)★
 3号機内部の線量は160〜170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)★
 2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)★
0194名無電力140012011/05/19(木) 15:06:39.84
>>192
汚染水処理して低濃度汚染水まで持っていければ、炉の廃熱(外部冷却)を使って蒸発させれば保管しなくて良いだろ。
沸騰させなければ、環境への影響は殆ど無い。
0195名無電力140012011/05/19(木) 15:13:42.51
東電株売れ。今月中に破産する。社長以下幹部はとっくに自社株をうり
1億のマイホのローン返済にまわしました。これは明らかに背任。国税は調査しろ。
0196名無電力140012011/05/19(木) 15:18:43.93
>>195
法律に無知なんだなw 持ち株を売るのは背任ではない。恥ずかしいからカキコすんなよw
0197名無電力140012011/05/19(木) 15:21:17.68
>>196

もろインサイダー取引だろ。
0198名無電力140012011/05/19(木) 15:24:15.56
>>196
wwwwwwwwwwwwww
0199名無電力140012011/05/19(木) 15:25:59.44
社長とかは牢獄行き確定してんだから、インサイダーくらいの微罪どうってことないだろう?
銀行はローン破産されたら、東京圏放射能化で物件押さえても回収不能。
少々荒っぽい回収かけても当然だろう。
むしろ、手加減したら、株主代表訴訟とかで自分の身が危ない。
しばらくは、暗闘が続くな。
0200名無電力140012011/05/19(木) 15:35:06.58
>>199
インサイダーが微罪ってwww
東京圏放射能化ってwww
メガバンの本店はどこだと思ってるw

てか、釣り?(´・ω・`)
0201名無電力140012011/05/19(木) 16:21:13.65
インサイダー以前に普通自社株買えないけど
0202名無電力140012011/05/19(木) 16:52:49.13
>>195-201
ここはまとめスレです。こちらへどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1291974146/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています