トップページatom
1001コメント502KB

【山口県】上関原発4【着工予定2012年6月】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/05/05(木) 17:03:43.73
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/l50
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0838名無電力140012011/05/27(金) 18:12:29.30
伊方原発は原発ヤバイ度ランキングでトップレベルにランクインしてるよな。
おんぼろ+プルサーマル+活断層、などなど危険要素てんこ盛り。
0839名無電力140012011/05/27(金) 18:17:36.25
これが今の社会の現実だお

「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

四国電力伊方原発と東電福島第二原発の建設許可取り消しを求めた2つの裁判で、
原発の安全性にお墨つきを与える判決を下した最高裁判事が、米国GE社と提携する
原発メーカー「東芝」の役員に天下っていたことがわかった。

判決があったのはチェルノブイリ原発事故から6年後の1992年のことで、
脱原発の声を封じて原発ラッシュの流れをつくる一大転機となった。

裁判官と原発産業の生臭い関係に、原発の危険を訴えてきた地元住民は絶句する。
「司法よ、お前もか――」
0840名無電力140012011/05/27(金) 18:36:22.85
>>839 もぉ〜、 天下りじゃなく 形を変えた贈収賄じゃないの? 便宜をはかって賄賂(ポスト)を受け取る
0841名無電力140012011/05/27(金) 20:48:19.83
5月26日のフジテレビ ニュースJAPANでの放送事故。
報道規制で番組放送中で突然のブラックアウト。
強引に切れてるから外部から圧力が掛って放送を止めた様だ。
某国と同じ事をするとは、なんとも恐ろしいな原発族の発想は。
国民の安全なんて端から眼中に無い様だ。

ニュースJAPAN放送事故?
http://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs

揺れる”子供の安全”放射線リスクの現実

被曝による子供の健康被害を予防する対策が不十分であると指摘する。
「今まさに進行しつつある、これから出るであろう・・」で止まる(4:57頃)
0842名無電力140012011/05/27(金) 20:52:39.67
ちなみに、FNNニュースのサイトで遮断後の内容が一応確認できる。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200232.html

「今、まさに進行しつつある、これから出るであろう被害等への対応が、
置き去りにされている」、「子どもたちのことを考えると、胸が痛みます」と語った。
今回の調査で、通学路や公園、そして自宅まで、子どもの周りには、高い放射線量が
存在することが確認された。
子どもたちを被ばくから守るには、ほかの地域へ移るのか、住んでいる場所から
放射性物質を取り除く「除染」を行うか、どちらかを選択する段階になっていると、
山田教授は指摘する。
京都精華大学(環境デザイン論)の山田国廣教授は、「自治体に(除染を)してもらおうと
思うのは無理。政府にしてもらうのも無理。だから、自分らでやりますと、そういう
ことを広げようということです」と語った。
山田教授のグループは6月上旬、住民たちが実施できる除染対策を実験し、広く提案
していく考え。
0843名無電力140012011/05/27(金) 21:08:58.37
原発利権組織は官民上げての隠蔽体質。

メディアが載せない小出、後藤、孫氏らの参議院での発言
http://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?cat=18
【内容】
(1)メディアが載せない小出、後藤、孫氏らの参議院での発言
参院行政監視委員会は23日、福島第1原発事故を受け、
小出裕章・京都大原子炉実験所助教や、石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)ら4人を
参考人として招き、原子力行政について討議しました。
参考人からは「破局的事故の可能性を無視してきた」(小出氏)など、
これまでの原発推進政策を批判する意見が相次ぎました。
小出氏は、今回の事故対応で「政府は一貫して事故を過小評価し、
楽観的な見通しで行動した」とし、放射性物質の拡散予測など情報公開の遅れも批判。
また、国が「核燃料サイクル」の柱と位置付けてきた高速増殖炉の例を挙げ、
当初1980年代とされた実用化のめどが立たないのに、
関係機関の間で責任の所在が明確でないとしました。
0844名無電力140012011/05/27(金) 21:21:49.30
わが国では1995年の規制緩和によって、石油や鉄鋼などの企業が相次いでIPP事業に参入した。
しかしその後、環境アセスメントのコスト負担問題などもあって、鳴かず飛ばずの状態が続いてきた。
今回の大幅な電力供給不足は、それらIPP事業を再度見直す動きにつながるかもしれない。
そしてもう1つ注目されるのが、自家発電の余剰電力である。
規模の大きな工場などでは、自家発の余剰電力を売電する動きがすでに始まっている。
さらに規模の小さい自家発についても、余剰電力の売電がどの程度できるか探ろうとするのが、このたびの資源エネルギー庁の調査ではないか。
ただしこれら小規模自家発電は、ほとんどが自然エネルギーではなく化石燃料を利用した分散型電源のため、数が多くなると環境影響の問題が生じる恐れがある。
また、余剰電力が生まれるのは自分自身が電気をあまり使わない夜間のことが多い。
肝心の昼や夕方のピーク時の電力を本当に賄えるのか疑問視する向きもある。
0845名無電力140012011/05/27(金) 21:23:56.30
福島第1原発:東電、汚染水処理費は531億円と試算
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110528k0000m040071000c.html

東京電力は27日、福島第1原発のタービン建屋地下などにたまった高濃度の放射性物質を含んだ汚染水の処理費が総額531億円に上るとの試算結果を公表した。
1立方メートル当たり21万円となり、東電が全額を負担する。処理費用を巡っては、総額数十兆円に上るとの臆測も流れていたが、東電側が否定した。
0846名無電力140012011/05/27(金) 21:30:52.11
福島原発への津波、最大22メートル 衛星写真から推計 広島大など 2011/5/27 20:25
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6E68DE0E5E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2

東日本大震災発生時、東京電力福島第1原子力発電所がある福島県大熊町沿岸で、
最大で高さ22メートルの津波が押し寄せた可能性があることが、広島大学の後藤秀昭准教授らの調査で分かった。
0847名無電力140012011/05/27(金) 22:44:43.75
上関町の白井田沖で釣れた大口(ヒラメ)です。約60p6sの大物です。
これだけの大物は上関町でも、めったに釣れません。
 おばあさんが、これからさばくというところを撮らせて貰いました。
おばあさん、美味しい刺身が出来上がるよう頑張って。
 ヒラメといえば、今、栽培漁業センターで中間育成されています。
また、魚貝類の育成の為に、アワビ礁、ヒラメ漁礁、タイ漁礁など、いろんな漁礁が設置され、漁業振興が行われています。
 これらの事業の殆どが電源交付金によって行われています。
 電源交付金は産業振興のために大切に使われています。
魚貝類が豊富になり、漁師さん達の暮しが豊かになる為にも、原電は上関町に必要なものです。

0848名無電力140012011/05/27(金) 22:45:49.91
http://kaminoseki.jp/
0849名無電力140012011/05/27(金) 22:57:04.19
交付金依存症のシャブ中、乙
0850名無電力140012011/05/27(金) 23:05:30.37
>>847
60cm6kg!大人の猫くらいあるぞw 上関のヒラメすげえ
0851名無電力140012011/05/27(金) 23:28:30.45
フミツキさんよ〜

漁礁整備が必要なら「漁礁整備特別法」とか立法すればいいじゃん。

原発(雇用)がほしいの交付金0でやってもらえんじゃろうか?

交付金も元をただせば国民の血税なんで。
0852名無電力140012011/05/27(金) 23:33:03.51
山口知事もメガソーラー推進

 山口県の二井関成知事は27日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を進めるため、
ソフトバンクの孫正義社長と自治体が設立する「自然エネルギー協議会」に参加する意向を
示した。中国5県では広島、岡山、鳥取県が既に参加を予定し、広がりをみせている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105280003.html
0853名無電力140012011/05/27(金) 23:35:46.63
中村知事:「脱原発はとるべき道」 伊方3号機運転再開にも条件 /愛媛

 東日本大震災による東京電力福島第1原発事故を受け、中村時広知事は26日の会見で、
「危険性を考えると、長い目で脱原発は取るべき道筋」と、長期的には原発を縮小すべきとい
う考えを明らかにした。また、現在定期検査中の四国電力伊方原発3号機(伊方町)の運転再開
について、「中部電力浜岡原発を止めたことで、国の安全基準は変わった。新しい基準を見させ
てもらいたい。何も出てこなければ(再開は)無理」と国が新基準を示すまで再開を認めない
考えを示した。
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110527ddlk38010678000c.html
0854名無電力140012011/05/28(土) 00:08:06.21
>>841-842
言論弾圧にあったのか途中でVTRが切れた。あの中断の仕方は不自然すぎるよ。

通学路の草むらの放射線測定値が毎時28マイクロシーベルトとは驚きの数値。
60kmも離れてる福島市でもとても安心して住める所じゃなくなってるよ。
現実に起きてる事とはとても思えない。だけど、これが現実なんだよね。
最近、感覚がマヒしてきて、ふとそれに気付くとその分恐怖を感じるよ。
上関が逝ったら防府や岩国も終わりだよね。現代人は何やってんだとほんと思う。

平常時 0.05マイクロシーベルト(0.4mSv/年)
通学路の草むら 28マイクロシーベルト(245mSv/年)560倍
通学路の排水溝 9.0マイクロシーベルト(79mSv/年)180倍
通学路の地下道 0.34マイクロシーベルト(3mSv/年)6.8倍
小学校の花壇 3.26マイクロシーベルト(29mSv/年)65倍
公園のすべり台下 18マイクロシーベルト(158mSv/年)360倍
住宅の裏口(外) 10マイクロシーベルト(88mSv/年)200倍
住宅の2階・子供部屋 0.8マイクロシーベルト(7mSv/年)16倍
0855名無電力140012011/05/28(土) 01:04:10.28
>>851
むしろ漁連が中電とつるんで漁師に圧力かけてたくらいだしな
0856名無電力140012011/05/28(土) 01:09:02.73
祝島の漁業潰す意図的な攻撃
山戸氏解任後もさらに拍車
周辺の半値の魚価、高い燃料
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/iwaisimanogyogyoutubusuitotekinakougeki%20syuuhennnnohannnegyoka%20takainennyu.htm
0857名無電力140012011/05/28(土) 01:53:46.68
漁業は相馬原釜が参考になると思う。
国の金に頼らず頭使って頑張れ。

漁師への“甘言”が、漁業をダメにした:日経ビジネスオンライン
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091130/210930/
0858名無電力140012011/05/28(土) 06:49:18.98
おい、フミツキ
馬島から別府に橋を架けるとかいらん妄想をするな
原発ができたら50万ボルトの送電線を原発〜馬島〜別府に通す計画があるじゃないか
高圧送電線が通る地域に住む子供たちの白血病発生率が異常に高いのを知らないとは言わせないぞ
送電線が通れば地価だって暴落するし住宅も建たなくなる
おまえらの生活のためになんで犠牲にならなきゃならんのだ
0859名無電力140012011/05/28(土) 10:03:06.15
反原発だが知らなかったので調べてみた。

WHO 2007年6月 電磁界と公衆衛生 極低周波の電解及び次回への暴露による健康リスク
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp.pdf

簡単にまとめると、

・疫学的には0.3〜0.4μTを超える商用周波磁界への平均暴露に関して小児白血病が倍加すると結論
・但し、疫学的証拠は手法上の問題のため証拠としては弱い
・生物部物理学的メカニズムは不明
・大多数の動物研究では影響は示されていない

議論の余地はあるが、低線量の放射線と同じでわざわざ取りたいリスクではないな。
0860名無電力140012011/05/28(土) 10:11:47.05
>>859
ピップエレキバンなんかは人体が磁力の影響を受けることを利用して
血行を良くする商品だけど、そんなレベルじゃない、どえらいツヨイ磁力に
さらされ続けると細胞分裂に異常をきたすってことなのかな?
0861名無電力140012011/05/28(土) 10:13:50.26
>>847
半分まで読んだところで結論がわかってもうたw
はいはい、金金
0862名無電力140012011/05/28(土) 10:22:22.97
海埋め立ててる連中が補助金で漁礁作って海を豊かにとか
ギャグで言っているのか?
0863名無電力140012011/05/28(土) 10:35:34.66
>>860
1秒間に50〜60回の磁場の変動が問題なのであって、ピップエレキバンみたいな静的な磁場は全然別物だよ。
(磁力だけで言えばエレキバンは80〜190mT=80000〜190000μTとケタ違いw)

この磁場の変動というのがつまり電磁波なんだけど、これが遺伝子を傷つける原理は放射線と似たような感じだと思う。
0864名無電力140012011/05/28(土) 11:11:19.87
>861
1行目で判るだろw

>863
つーことは直流送電だと健康リスクも減らせるってことか?
0865名無電力140012011/05/28(土) 12:02:00.39
>>864
うん、そう。
最近の技術だと経済的にも直流送電のほうがいいみたい。

直流送電 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%80%81%E9%9B%BB

超電導送電も直流でやるみたいだし今後増えるかもね。

超電導直流送電、実用化へ産学が結集 実験設備が始動  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE2E6E0E1E1E1E4E2E3E5E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2

こういう効率化を進めていけば「日本としてはやっぱり原発は要らない」ってなりそう。

【水力+直流送電】光通信の父、新たな挑戦: LED (発光ダイオード)とLED照明
http://ledlights.seesaa.net/article/151664308.html
>西澤潤一教授によるマイクロ水力+直流送電ネットワーク構想。これが現実になると、原発は不要になる可能性が高いそうです。
0866名無電力140012011/05/28(土) 12:38:46.41
異常を異常と思わない今の福島や日本社会の異常さに違和感を覚えるよ。
安全とか安心とかって言われても、なんだかしっくり来ないのよね。

●日本の空間線量の基準 20ミリシーベルト
 世界の空間線量の基準 1ミリシーベルト

●日本の土壌基準 5000ベクレル
 チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル

●日本の食べ物の基準 2000ベクレル
 アメリカの食べ物の基準 170ベクレル
 チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
 世界の食べ物の基準 10ベクレル

●日本の水の基準 300ベクレル
 チェルノブイリの水の基準 10ベクレル
 世界の水の基準 1ベクレル
 アメリカの水の基準 0.1ベクレル
0867名無電力140012011/05/28(土) 13:26:08.90
既得権益を守るためには何でもする国だよな
国益を本当に損なってるのにな
0868名無電力140012011/05/28(土) 14:40:03.34
>>867
「国益=既得権益だから、俺らに金くれ」っていうのが、腹立つ
0869名無電力140012011/05/28(土) 15:11:33.46
海底の土から放射性物質、最高で数百倍
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110528-00000014-jnn-soci
0870名無電力140012011/05/28(土) 17:05:52.92
原発を擁護推進する為に、本来最も優先されるべき安全が犠牲になってる。
世の中、おかしくないか。

>異常すぎる日本の暫定基準値
>
>乳児に与える飲料の基準は国際法で定められた原発の排水より上
>
>野菜の暫定基準値についてもWHOが定めた「餓死を避けるため」の
>非常事態の数値1000ベクレルの2倍ほどだ。
0871名無電力140012011/05/28(土) 22:59:53.94
<上関原発>周南市議会が建設中止を求め、意見書採択
 山口県周南市議会は27日の本会議で、二井関成知事に対し、上関原発(同県上関町)の建設計画中止を
中国電力に求めるよう要請する意見書案を全会一致で採択した。市議会事務局によると、東日本大震災後に
上関原発建設に反対する意見書が採択されたのは山口県内で初めて。

 保守系を含む全9会派が賛成した。米沢痴達(ちたつ)議長は「『想定外』はもはや許されない。
原発の安全神話は崩れた」と指摘。保守系会派「顕政会」の古谷幸男代表も「上関原発計画の安全性は
現状では確認されていないというのが全議員の共通認識になった結果ではないか」と話している。

 市議会の大半は保守系議員で占められ、これまで原発建設の是非には触れてこなかった。
だが市の一部は建設予定地から30キロ圏内に含まれ、福島第1原発事故では被害がもたらされたことから、
原発不信を募らせている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000007-mai-soci
0872名無電力140012011/05/28(土) 23:45:03.21
>保守系を含む全9会派が賛成した。

すばらしい。周南市議会の皆様の決断に敬意を表します。
0873名無電力140012011/05/29(日) 00:08:13.07
瀬戸内海で一大事が起きれば全域が放射能汚染の海に確定。
もはや小学生でも分かる想定内の範囲だな。伊方も怖いぞ。

海底の土から放射性物質 宮城〜千葉沖、数百倍も
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/2011052701001170.htm

文部科学省は27日、宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで南北約300キロ
にわたる海底の土から、最高で通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと
発表した。
文科省は「海底も汚染されている。海水や餌を通じて海洋生物に蓄積し、海産物に
影響が及ぶ恐れがある」としている。
東京電力福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれた放射性物質が、広範囲に
拡散していることが裏付けられた。
0874名無電力140012011/05/29(日) 00:30:32.33
周南市議会はやることが早い。素晴らしい。
柳井でも意見書を提案するそうだし、どんどん続いて欲しい。
意見あげない議員・提案に反対する議員は原発推進派ってことで
市民は脳裏に刻むよ

>また、同県柳井市議会(定数18)の共産党市議2人も27日までに、
同様の意見書を6月議会に提案することを決めた。
他会派の賛同が得られなければ同党だけでも提案するという。
0875名無電力140012011/05/29(日) 00:42:28.83
>>873
伊方はNHKでのインタビューで震度4〜5以上は耐えられないと遠まわしで言っていたらしい…
0876名無電力140012011/05/29(日) 01:11:46.12
中央構造線が動かなくても南海地震でアウトじゃねーかそれは…
0877名無電力140012011/05/29(日) 01:14:06.79
NHK松山放送局の四国羅針盤「伊方原発は安全か」かな。
四国電力の原子力本部副本部長の柿木一高が出演。
具体的な安全策を何も提示できないまま、お茶を濁すばかり。
3秒ぐらい固まった後、言い訳苦しく話した内容は、結果的に、
伊方原発が震度4〜5程度までしか耐えれませんと宣言してる様な説明に。
これまで起きてる、そして今後起きると予想されている大型地震に
全く耐えれない耐震強度。恐ろしい事です。
現実問題として、耐えられる原発など、どこにも無いんだけどね。
世界有数の地震多発国日本では原発はリスクが余りにも高すぎる。
0878p5073-ipad02yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/29(日) 01:18:48.00
>>741 
映画:エネルギーの未来問う 29日、「ミツバチ」上映−−広島 /広島
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110521ddlk34200496000c.html の詳報

エネルギー自給自足 “脱原発”祝島の選択
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001105270003

>映画「ミツバチの羽音と地球の回転」(鎌仲ひとみ監督)の上映会が29日、
>広島市内2カ所である。中国電力の上関原発計画に反対し、エネルギーの
>自給自足を目指す山口県上関町の祝島(いわい・しま)が舞台の作品。
>昨年9月に市内で初上映した市民グループが、福島第一原発事故後、
>再上映を望む声の高まりを受けて企画した。

>同日午前10時半から、まちづくり市民交流プラザ北棟(中区袋町)と、
>午後5時から、横川シネマ(西区横川町3丁目)で。上映後、広島市出身の
>自然エネルギー専門家で、祝島の取り組みに協力する竹村英明さんのトークがある。

>原発に頼らず、自然との共生を願う島人と、自然エネルギーへの転換を進める
>スウェーデンを重ね、持続可能な未来を探るドキュメンタリー。
>市民グループの沖横田秀雄さん(33)は「単なる『反原発』作品ではない。
>多くの人に見てもらい、意見交換したい」。
(略)
>横川シネマ(082・231・1001)では6月3日までの毎日午前10時45分から、
>フィンランドのドキュメンタリー映画「100000年後の安全」も上映中。
>原発が出す高レベル放射性廃棄物の最終処分場を取り上げている。
0879名無電力140012011/05/29(日) 01:20:59.93
谷垣総裁よ、いい気になるな!
●日本全国にボコボコ原発を造った大罪
「民主惨敗なら首相自ら退陣を決意すべきだ」――。統一地方選前半戦の民主大惨敗を受け、自民幹部が勢いづいている。
震災後は「政治休戦」に応じてきたが、今後は「菅政権で国民は救えない」と政権批判を強める方針だ。しかし、未曽有の
原発災害を招いた元凶は、自民党による長年の原子力推進政策にある。半世紀以上にわたって山積した負の遺産を民主党政権
に押し付けるのは、責任逃れもはなはだしい。
 自民党の原発推進のルーツは1954年にさかのぼる。中曽根康弘元首相が唐突に日本初の原子炉製造予算2億3500万円
を議員立法で提出。たった3日間の審議で成立させて以後、官僚、財界、学会、メディアを巻き込み、「原発こそ、石炭や石油
に代わる夢の新エネルギー」と国民に喧伝し続けてきた。
「60年代の日本に自前の原子炉を造る技術力はなく、原発先進国の米国の技術に委ねたのですが、当時の米国には地震や津波へ
の備えはなかった。自民党が地震大国としてのリスクを軽視する形で原発導入を進めたズサンさが、老朽化した福島第1原発で最悪
の形で露呈したのです」(政治評論家・森田実氏)
0880名無電力140012011/05/29(日) 01:25:54.01
伊方も山口への影響はモロじゃん
わやじゃね
0881名無電力140012011/05/29(日) 07:56:38.74
上関みらい通信より


魚貝類が豊富になり、漁師さん達の暮しが豊かになる為にも、原電は上関町に必要なものです。

だんだんと読むのが楽しみになってきた。

落語のオチのように、締め括りが「お金が必要です」なのが面白い。

次回は、どんなネタを持ってきて、最後は「お金が必要です」に持っていくのか。

0882名無電力140012011/05/29(日) 08:58:04.27
祝島 =良い上関町
0883名無電力140012011/05/29(日) 10:05:11.08
長島=悪い上関町

でおk?
0884名無電力140012011/05/29(日) 12:33:17.48
伊方原発なんとかしろー
上関や周防大島は40〜50キロだよね
0885名無電力140012011/05/29(日) 16:33:14.79
下松市議会も意見書やってほしい。
どうしたらいいのかな。
0886名無電力140012011/05/29(日) 17:25:06.24
普通に考えて議員さんに電話でしょ
そのための代表なんだから
0887名無電力140012011/05/29(日) 17:37:27.99
>>881
なんかその気持ち分かるなぁ。
どれだけアホっぷりを見せて最後の決めセリフに持っていくか、
下手なお笑い見てるより面白いかも。
0888名無電力140012011/05/29(日) 17:49:26.88
海を埋めてる側が海の幸の話をするっていう。
ブラックユーモアかとおもったよ、あれは
0889名無電力140012011/05/29(日) 19:34:36.59
3月に福島原発からでた放射性物質の量は「60京ベクレル」
0890名無電力140012011/05/29(日) 19:50:19.02
西側には作ってほしくないな。

「絶対大丈夫です!」(事故が起こるまでは・・・)
0891名無電力140012011/05/29(日) 19:52:28.55
しかしまあ、廃炉の見通しも無いのに
ドンドン作るねえ。
原発でメシ食ってる連中は永遠に辞めない、か。
0892名無電力140012011/05/29(日) 20:44:20.33
>>891
なにか、真面目に働くのが馬鹿らしくなってきた。仕事止めたい。本当に「働いたら負け」だな
0893名無電力140012011/05/29(日) 20:47:13.51
なんだかんだと言っても、周南市の議員は偉いよ。
日本人の鏡だね。
0894名無電力140012011/05/29(日) 22:59:31.79
>>882
その通りだね
最初はニュースで見るたびに住民投票で決まったことなのに
往生際悪いな〜なんて思ってたけど、上関の人たちが頑張ってくれたおかげで
今まで工事が中断してたから間に合った部分も大きい
中電も建物が建ってから中止に持ち込まれるより損失少なく済むと思うんだけど

このまま原発新設中止が決定してほしい
0895名無電力140012011/05/29(日) 23:37:03.77
5号機の冷却機能一時喪失 福島第一、半日遅れで公表
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201105290068.html

東京電力は29日、福島第一原子力発電所5号機で、原子炉と使用済み核燃料の
燃料プールを冷やす仮設ポンプが停止して一時的に冷却機能が失われたが、その後、
予備ポンプで復旧した、と発表した。停止がわかったのは28日午後9時ごろだが、
公表したのは半日ほど遅れた29日午前9時だった。
東電は公表時期の判断の誤りを認めた。福島県からも公表の遅れを厳重に注意され
たという。

危機感が無いというか、のろいというか。危険な設備を高度な技術と高度な人たちで
管理しているとはとても思えない酷い現状だな。
停止確認も遅い、発見してから復旧までに16時間もかかってしまってるのも遅いし。
復旧時の温度も94.8まで上昇で沸騰間近。一歩間違えば大量の水蒸気が発生して
面倒な事になってたんじゃないのかと心配になるよ。
0896名無電力140012011/05/29(日) 23:56:14.92
原発作れば、燃料プールも作られちゃうんだよ!
0897名無電力140012011/05/30(月) 06:40:39.04
上関の推進の人たちは、核廃棄物の処分施設や中間貯蔵施設も併設して作るってなっても「推進」なのかな?

再処理も、高速増殖炉も。

0898名無電力140012011/05/30(月) 07:14:17.95
金 金 金
0899名無電力140012011/05/30(月) 08:21:14.46
>>897
そりゃそうでしょ。
迷惑被るのは半径60キロだけど金もらえるのは上関だけなんだぜ。
お得だけど。
0900名無電力140012011/05/30(月) 10:44:16.61
反対派の住民からなる上関町と推進派住民からなる金関町に町を分割したほうがいいな
0901名無電力140012011/05/30(月) 11:15:29.93
>>899
60キロじゃあ済まないよ
0902名無電力140012011/05/30(月) 11:19:16.10
迷惑料なら半径50キロに配らないといけない。
地元だけ配るのは、要するに買収ということだ。
0903名無電力140012011/05/30(月) 11:26:30.17
今だに原発について言及を避けている議員って、持論を持たないダメ議員って事を
自ら宣言している様なものだな。
0904名無電力140012011/05/30(月) 12:06:35.93
福島第1原発:林業、存続の危機 土壌改良困難、山荒廃も
http://mainichi.jp/select/today/news/20110530k0000m040072000c.html
山林は土壌改良が難しく、放射性物質の汚染による作業休止が長期化する恐れがあるからだ。

原発はあらゆる所に迷惑を掛けるね。迷惑と言う言葉では軽すぎるか。
完全に多くの人の人生を狂わしてしてる。不幸に落とし入れてる。
賠償とか言ってるけど完全に賠償で酬われる事は無い訳で、苦痛や不安も含めて、
結局はやられ損の泣き寝入りにさせられる。
原発事故は人災だから割り切れないよ。
0905名無電力140012011/05/30(月) 12:31:51.86
日常生活と放射線[関西電力]
http://www.kepco.co.jp/bestmix/contents/18.html
>日本人は年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線を受けています。

これって世界平均の値であって、日本では1.5ミリシーベルトだろ。
一般人のHPなら単純なミスで済む話しだけど、電力会社となると
少しでも自分達に都合がいい様に印象操作の為にワザとしてるのかと。
0906名無電力140012011/05/30(月) 13:49:05.26
5月8日に福井県の敦賀原発2号機
41億ベクレルの放射性ガスが外部に流出
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6318?page=5
0907名無電力140012011/05/30(月) 13:59:04.73
>いったい原発の、どこが「安全」だったのか。
>安全どころか、日常的に故障やトラブルが繰り返される、非常に脆く危うい
>システムが、原子力発電所の実態だった。
>そして福島第一のように、ひとたび大事故が起きれば、人間ができることは
>ほとんどない。
>水素爆発や水蒸気爆発による破局≠フ恐怖に慄きながら、ひたすら水をかけ、
>「鎮まってくれ」と祈るしかないのだ。
0908名無電力140012011/05/30(月) 14:08:23.28
>>907
水をかけるしか解決方法がないとなると
もんじゅ様で大事故が発生したら、どうしたらいいのでしょうか?
0909名無電力140012011/05/30(月) 14:20:53.26
>908
金くれ通信「財源が必要です」
0910名無電力140012011/05/30(月) 14:35:17.58
もんじゅは相手がナトリウムだからなぁ。水も使えないし。
「鎮まってくれ」と祈るしかない、と言いたい所だが、
そんな生易しい状況ではなくて、その時は、人類の愚かさを悟り、
滅亡の覚悟を受け入れる時期かもしれないね。
0911名無電力140012011/05/30(月) 14:37:28.83
東電社員250ミリシーベルト超えか
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011053090135825.html

東京電力は三十日、福島第一原発で運転員として勤務していた東電社員二人が、
今回の事故に限った被ばく線量限度の二五〇ミリシーベルトを超える可能性が
あると発表した。二人の甲状腺には、ほかの作業員より一桁高い放射性ヨウ素が
たまっていることが確認され、今後、内部被ばくの時期や状況を詳しく調べて
被ばく線量を確定する。
0912名無電力140012011/05/30(月) 14:43:46.94
金くれ通信はしらんけどもんじゅは聞いたことある
あれって今運転というより何か対処するのが大仕事になってんだよね?
0913名無電力140012011/05/30(月) 15:20:42.67
光市でも県議選に出た国弘さんが上関反対の署名始めたらしいね
0914名無電力140012011/05/30(月) 18:29:32.78
>>912
事故起こして改善方法もなく福島事故以前に責任者が自殺までしてる原発

ttp://www45.atwiki.jp/monju/
もんじゅで今起こっていること

重さ約3.3トンの 燃料交換装置が落下 し、燃料棒の交換ができなくなっています。
引き上げは今まで24回行われましたが(4/3現在)、 すべて失敗 しました。
燃料交換装置の接合部が変形し、抜けなくなってしまったのではないかと言われています。
燃料棒の交換ができないため運転ができなくなっており、発電量は0です。
現在は炉内中継装置引抜き工事に係る準備作業として、具体的な手順の
検討、仮設機器(治具)等設計・製作、モックアップを用いた訓練等を行っているそうです(4/4公式)
落下した装置を引き抜くための追加工事や試験などの復旧作業に約 9億4千万円の費用 がかかる予定で、
停止中も維持費に一日あたり 一日あたり5500万円の税金 がもんじゅのために浪費されています。
この金額をソーラーパネル(三洋電機製190W×16枚)に換算すると、 393世帯+23世帯/日に相当 します。
制御棒を突っ込んで、核反応を制御しています。
0915名無電力140012011/05/30(月) 19:16:23.16
もんじゅの建設費は約5,900億円(当初予算)。
事故後、動いていないが、掛かった総予算は約2兆4000億円。
年間維持費は600億円。
莫大なお金をつぎ込んだがトラブル続きで一度も発電できていない。

これだけのお金を他に回して有効活用していたら、現在、日本が抱えている
幾つかの問題は解決出来て、不幸になる人を減らせただろうね。
0916名無電力140012011/05/30(月) 19:47:38.37
許容限度の100倍、作業困難=2号機建屋、空気中の放射能濃度―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000073-jij-soci

福島第1原発事故で、東京電力は29日、2号機の原子炉建屋1階で26日に空気中の
放射性物質を採取し、分析した結果、放射線業務に従事する作業員が吸い込むことが
許容される濃度限度の約100倍だったと発表した。

原発って今の日本国民と次世代の子供達にとって完全にお荷物になってしまったね。
0917名無電力140012011/05/30(月) 20:14:19.59
CO2と放射能・・・
どっちをとるか難しい問題だね・・・
0918名無電力140012011/05/30(月) 20:57:43.41
それを迷う時点で頭が放射脳だろ…。
0919名無電力140012011/05/30(月) 21:27:36.43
つーか温排水をドバドバ海に直接流し込むんだから原発も温暖化させてる
余熱でも発電できる火力よりよっぽどタチが悪い
0920名無電力140012011/05/30(月) 21:43:01.06
小林武史祝島に来たんだね
0921名無電力140012011/05/30(月) 21:58:59.48
会場の女性が「火力発電を増やせば二酸化炭素(CO2)が増え、温暖化が進むのでは」と質問したのに対し、
小出さんは「石油を燃やせばCO2ができるが、ウランを燃やせば猛毒の『死の灰』ができる。
無毒化する技術はなく、100万年先まで保管する必要がある。それに目をつぶって
CO2を悪く言うのは違う」と答えた。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201105290014.html
0922名無電力140012011/05/30(月) 21:59:51.45
【中国電力】 山口県上関町への原発建設計画 建設中止の意見書を全会一致で可決…周南市議会 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306534608/
0923名無電力140012011/05/30(月) 22:08:24.28
>>917

今どきCO2とか言うと本質を理解している人から笑われるよ。
エネルギーをじゃんじゃん浪費して排ガスをばんばん出す事は
抑制するべきだけど、地球温暖化の直接の原因はCO2では無いよ。
逆にCO2は排出権取引という名のもとに利権化され、ダークな市場で
カネの亡者にカネ儲けの為に利用されてる可哀想な存在。
エコ精神は悪いことではないけど、CO2に関しては、末端市民は
彼らのカネ儲けの為に利用されているだけ。
という訳で、どちらをとるかは全然簡単な話し。
放射能をとるのは馬鹿かカネ命の人って事です。
0924名無電力140012011/05/30(月) 22:23:19.53
それはどうかなー?
学問的には論争の対象であって決着はついてない。
温暖化自体は起きている(気象観測記録から明白)ことと、
大気CO2分圧が増えていることは確かなので、
因果関係は証明されていないとはいえ、疑われるべき要因。

地球は一個しかないんだから、CO2が原因と仮定して対処するのは
安全の観点からして正しい。

原発も廃止、エネルギー消費を抑制して。身の丈にあった生活に戻ろう
0925名無電力140012011/05/30(月) 23:02:15.63
どっちにしても今までみたいに無駄な電気じゃんじゃん使うのやめようは共通してるよね
家の照明を半分落としてるけど問題ないし緑のカーテン生育中
パチンコ廃止シロ
0926名無電力140012011/05/30(月) 23:09:34.72
CO2は光合成促進剤として使えばいいんだよ。
一部のハウス栽培で使われてるけど、もっと本格利用すべき。
0927名無電力140012011/05/31(火) 00:30:54.05
>>926
ビニールハウスでは積極的に線香かロウソク燃やしてるんだよね
0928p4010-ipad203yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/31(火) 04:24:10.71
反原発を掲げて県議選の柳井区に出た人ね

民主党県連:小中氏を除籍処分 県議選に無断で立候補 /山口
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110530ddlk35010162000c.html

>民主党山口県総支部連合会(代表、藤谷光信参院議員)は29日、
>元県議の小中進氏(63)を同日付で除籍処分とした。除籍は最も重い処分。
> 4月の県議選(柳井市区)で小中氏が無断で立候補したために公認の
>現職候補が落選したとし、小中氏の出馬が「他党を利する行為」にあたるとした。

>小中氏は10年6月に入党。同党県連によると、小中氏は告示日の4月1日に立候補した。
>同日夜に離党届を提出したが、県連側は受理せず、党内審査を経て5月17日に離党を勧告した。
>しかし、その後の手続きに小中氏が応じないため、より重い除籍処分に踏み切ったという。
>西嶋裕作・県連幹事長は「党員としてあるまじき行為だ」と強く批判した。

>一方、小中氏はホームページで、「福島原発の事故後、(上関原発予定地の)
>上関町の隣にある柳井市選挙区の候補が原発問題を取り上げないため、
>急遽(きゅうきょ)立候補した。(民主党は)私を処分することよりも政党としての
>あるべき姿を議論すべきであり、県民の政治への信頼回復は遠い」とのコメントを発表した
0929p4010-ipad203yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/31(火) 04:53:22.54
【原発問題】中国電力の株価下落 筆頭株主の山口県振興財団の資産が356億円目減り[05/30]@ニュース速報+
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306769903/l50
ソース ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110530-OYS1T00174.htm

中電の株主への配当金は毎年、1株当たり50円。財団は年約25億円を受け取り、 17億円前後を
県に寄付。県は新庁舎建設費などとして一般会計に繰り入れてきた。 中電は「株価下落と関係なく、
1株50円の配当は維持する」と説明する。

 県が中電株を保有し始めたのは1951年。県が運営していた電力施設を提供する代わりに、
約20万株を取得した。74年には財団にすべて譲渡し、その後財団が買い増してきた。

 二井知事は今月27日の記者会見で、財団は公益法人改革の一環として今年度末に廃止し、
中電株は県が引き継いで保有すると述べた。県財政課は「下落は一過性で配当金も得られるため、
問題ない」と主張する。

 法的に、自治体や外郭団体による電力株の保有は禁じられておらず、山口県のように
「確実な投資」として購入する自治体は多い。大阪市は関西電力株8374万株(全株式の約9%)、
富山県は北陸電力株1127万株(同約5%)を保有し、いずれも筆頭株主。東京都は東京電力株を
4267万株持っている。
0930名無電力140012011/05/31(火) 07:32:55.55
中電が同県上関町で原発建設計画を進めていることもあり、専門家は「県が事実上、株を保有することで原発計画を資本面で後押ししているとも受け取れる。
これを機に自治体の電力株保有は見直すべきだ」と指摘する。
0931名無電力140012011/05/31(火) 12:00:02.91
>社内では未だに原発コストが安いというようなメルマガが出ているのだ
>この会社の現状認識力の限界というか
>事実を見ようとしない体質というか
>過去と同じ仕事の仕方しかではない風潮というか
>メルマガ出してるのが経営層に一倍近い部署だから言いなりなのか
>反省も改善もない会社だ

未だに原発は安いって。よくもまぁ平気で嘘を付くものですね。
国民を騙し続け、愚弄する所は中国電力も東電と同様の体質という事なのかな。
電力会社の経営層には良識ある人は居ないのかな。
0932名無電力140012011/05/31(火) 16:12:08.12
金額の事ばかり言うのは近隣住民への安全や補償踏み倒し前提だって言ってるようなものだよね
0933p4148-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/31(火) 20:16:53.94
島根原発3号機 運転開始延期
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/t10013233481000.html

>松江市に建設中の島根原発3号機は、来月、原子炉に核燃料を入れて試運転を始め、
>来年3月には営業運転を開始する予定でした。しかし、福島第一原発の事故を受けて、
>高さ15メートルの津波にも耐えられるよう防波堤を整備することや、原子炉が入った
>建物の浸水を防ぐことなど、新たな安全対策を講じる必要が出ています。また、
>去年11月に明らかになった原子炉の制御棒を動かす装置の不具合についても、
>点検を行っている茨城県のメーカーが被災して、一時、工場が閉鎖されたため、
>まだ原因を究明できていないということです。このため中国電力は、必要な安全対策を
>講じるとともに不具合の原因も明らかにしなければ、運転開始に地元の理解を得ることは
>難しいとして、来年3月に予定していた営業運転の開始を延期することを決めました。
>いつまで延期するかは、今後の作業日程の見通しが立っていないため、未定だということです。
0934名無電力140012011/05/31(火) 22:50:47.71
ほんと原発は金食い虫だな。日本を滅ぼすつもりか。
原子力政策に注ぎ込んでる莫大な財源も温存されたままらしいじゃないか。
徹底的に削って必要不可欠な所に回せよ。原発交付金や補助金など無駄金使うな。

福島第1原発:処理費最大20兆円 今後10年間試算
http://mainichi.jp/select/today/news/20110601k0000m040057000c.html

東京電力福島第1原発事故で、廃炉費用や避難した人の所得補償などの処理費が
今後10年間で最大20兆円になるとの試算を、シンクタンク「日本経済研究センター」
(東京)の岩田一政理事長が31日、内閣府原子力委員会で提示した。
処理費は、東電の剰余金のほか、再処理事業凍結など原子力政策の見直しによる
財源で捻出可能とし、「増税や電気料金の引き上げの必要はない」と語った。

試算には農業・漁業被害のほか、放射性物質で汚染された土壌の浄化費などは
含まれていない。
0935名無電力140012011/06/01(水) 00:30:57.95
ttp://kaminoseki.jp/chirashi/2/20100524_2.pdf#search='上関 建設業 決起集会'
0936名無電力140012011/06/01(水) 00:43:01.61
過去の南海地震で山口県も大津波とか来たことあるの?
0937名無電力140012011/06/01(水) 03:15:57.30
断層があるから津波以前に地震がやばい

愛媛の伊方原発も震度5以上想定してないうえに今更耐震強度上げられないから
電力会社側は津波対策の話メインにして誤魔化そうとしてるみたいね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。