【山口県】上関原発4【着工予定2012年6月】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/05(木) 17:03:43.73山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/
STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/
上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/
上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html
経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/
過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/ その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/ その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/ その3
福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/l50
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0070名無電力14001
2011/05/06(金) 17:20:08.04東電・政府・記者クラブによる国民を欺く「大本営発表」
http://www.webdice.jp/dice/detail/3044/
・スポンサーに気を遣い、東電会見で質問すらしない大手メディア
・政府による海外メディアとインターネットメディアの締め出し
・1000ミリシーベルト以上を測る計測器を東電は持っていない
・フリーの記者は知っていた、ガイガーカウンターが振り切れるほどの放射性物質が漏れた事を
・原発批判報道を排除するメディアコントロールの実態
・「安心デマ」をばらまき続けた政治家
・計画停電というプロパガンダ
・東電と政府から権限をひっぺがさなければ日本はつぶれる
0071名無電力14001
2011/05/06(金) 17:31:21.48福島原発の現実が伊方原発の現実になるとき
http://www.labornetjp.org/EventItem/1304211214653staff01
日時 2011年5月7日(土) 14時〜
場所 愛媛県伊予郡砥部町 砥部文化会館 ふれあいホール
主催 コープ自然派えひめ、愛媛有機農産生協
愛媛ガンバレ!そして、山口ガンバレ!
0072名無電力14001
2011/05/06(金) 18:21:02.22鳩子の海を地元民が売るなよ
頼むよ
0073名無電力14001
2011/05/06(金) 18:52:55.76福島第1及び第2原子力発電所周辺の簡易型線量計を用いた固定測定点における積算線量の測定結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304002.htm
福島第一原子力発電所から20-30km圏内の土壌試料のPu、Uの分析結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304514.htm
上水(蛇口水)のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
海域における放射能濃度のシミュレーション
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304938.htm
福島県内の学校等のモニタリング実施結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305189.htm
0074名無電力14001
2011/05/06(金) 19:24:47.97次は上関だ
0075名無電力14001
2011/05/06(金) 19:28:47.70燃料漏れ疑い敦賀原発2号停止へ 県内5基停止で供給影響も
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27947.html
柏崎原発、冷却系電動弁が不能に 放射性物質漏れの影響なし
http://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110506183253.html
首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請へ
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
米ホワイトハウス、原発テロの可能性に警鐘
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110506-OYT1T00701.htm
0076名無電力14001
2011/05/06(金) 19:35:05.73むしろ島根が堤防やら非常用発電機ができるまでダメって止められたら困るなあ
0078名無電力14001
2011/05/06(金) 19:42:07.380079名無電力14001
2011/05/06(金) 19:47:18.26中国5県の人口
山口 1,447,797
広島 2,861,625
岡山 1,942,230
島根 714,444
鳥取 586,635
−−−−−−−−−−−−−−
計7,552,731人
つまり人口1人あたりのノルマは約110h
多いか少ないかの判断は各自に任せる
0080名無電力14001
2011/05/06(金) 19:47:39.02経産省、原発重視の方針堅持へ 安全宣言で電力確保目指す 2011年5月6日 19時25分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050601000829.html
事故で「原子力の安全確保に大きな疑問符」がついたとの判断から、「原因の徹底究明と安全規制の抜本見直しを進め、
将来のエネルギーとしての適格性を判断する」としながらも「今後のエネルギーのベストミックス」の一つとして「安全性を最大限追求した原子力」を掲げた。
その上で、30〜50年に向けた長期的なエネルギー政策の3本柱の一つとして、
太陽光発電などの再生可能エネルギーの拡大、ライフスタイルや産業構造の改革による省エネルギーの実現とともに「世界最高レベルの安全性に支えられた原子力」を据える考え方を示している。
0081名無電力14001
2011/05/06(金) 19:55:45.47酸素ボンベを背負い、棒の先に付けた線量計で慎重に放射線量を測定する作業員。5日、水素爆発以来、初めて1号機の原子炉建屋の中に入った際の写真です。
6台の「排風機」の設置が終わり、空気の浄化が始まりました。
空気中の放射性物質の濃度を20分の1程度に下げる予定で、順調にいけば8日、原子炉建屋の二重扉を開け、作業員が水位計などを修理する予定で、今までよくわからなかった原子炉内の水位が把握できるようになる見通しです。
その1号機では、原子炉の安定冷却に向け格納容器を水で満たすために注水量が増やされました。
「毎時6立方メートルから8立方メートルに注水量を増加させた。燃料集合体の上部まで冠水させることが目標」(東京電力の会見)
ようやく冷却に向けたステップを進み始めました。(06日16:37)
1号機、安定冷却へ注水量増加
http://www.mbs.jp/news/jnn_4718444_zen.shtml
0082名無電力14001
2011/05/06(金) 19:57:38.04いち早くエネルギー転換を宣言した静岡県知事の功績も大きい。
一方で自民は何やってんだ。政権交代で少しは反省して悪しき部分が
改善されると期待していたのだが、利権まみれの原発族を何とかしろよ自民党。
これじゃ擁護できん。
東京電力福島第一原発の事故に収束のメドが立たない中、国策として
原発を推進してきた自民党内で早くも「原発維持」に向けた動きが始まった。
この会議は「エネルギー政策合同会議」。
自民党内の経済産業部会、電源立地及び原子力等調査会、石油等資源・エネルギー調査会
の三つを合体させた。電力需給対策とエネルギー戦略の再構築の検討を目的に掲げるが、
党幹部は「原発を守るためにつくった」と明かす。
委員長:甘利明氏(元経済産業相)
委員長代理:細田博之(元官房長官、旧通産省(現経産省))
副委員長:西村康稔(衆院議員)
参与:加納時男(元参院議員、元東電副社長、現東電顧問)
河野太郎衆議院議員が「原発推進派が並ぶ人事はおかしい」と抗議したが、
認められなかった。
0084名無電力14001
2011/05/06(金) 20:19:55.580085名無電力14001
2011/05/06(金) 20:30:36.24中部電力は安定供給の責任があるから、断るとふんでいる。
−−浜岡原発だが、どういった法律のどういう根拠に基づく要請なのか。法的な担保がない場合、中部電力が断ったらどうするつもりか
「この要請に関して後ほど、海江田経済産業大臣から詳しくご報告をさせていただきますけれども、基本的にはこの私が今日申し上げたのは、中部電力に対する要請であります。
法律的にいろいろな規定はありますけれども、指示とか命令という形は現在の法制度では決まっておりません。そういった意味で、要請をさせていただいたということであります。もう1点は?」
−−中電が断ったらどうするつもりか
「ここは十分にご理解をいただけるように説得をしてまいりたい。このように考えております」
0086名無電力14001
2011/05/06(金) 21:59:27.68ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110506-OYT1T00711.htm?from=top
これはビッグニュースだね、本当に驚いた、よく言ってくれたとしか言いようがない!
0087名無電力14001
2011/05/06(金) 23:11:05.19東電、関電と比べて原発が少ないことが一因。
100万kwの原発稼働率80%を火力に代替すると、コストと燃料費で、1000億円損。
防潮堤2年建設までかかりとまる。どうなるか。
・中部電。電力料金引き上げは可能としても、数千億円の利益損を民間企業に、政府が要請できるのだろうか。
電力料金は、仮に2割分の原発が石油転換で1・5倍になったら、10〜20%の電力価格上昇。中部物作りの地区で痛い。
家庭は一世帯年1〜2万UP
0088名無電力14001
2011/05/06(金) 23:14:19.35これからトラブルがいっきょにふき出すのに、別の国の話ではなく、私たちが使う、産業と社会が使う電気だろう。
節電、負担増、生活苦、社会混乱、低成長。
毎日新聞によれば、枝野氏は、計画停電実施前、「死人が出たら内閣が倒れる」といって抵抗したそうだ。その通り。
だったら浜岡止めて電力なくして、死人が出て、経済低迷に拍車がかかり、秋までに東海地震がこなかったら、タダではすまないことをご承知だろう。
菅首相の浜岡原発4、5号機停止要請。世論調査でどういう結果になるかが興味深い。
仮に世論があまり評価しなければ菅政権はいかに原発が危険かを一生懸命言わなくてはならなくなる。
そうすると今稼働している原発全てが稼働不適当ということになる(論理的には)。
0089名無電力14001
2011/05/06(金) 23:15:44.18なんか、原発交付金1800億だけでペイしてしまうぐらいだな、燃料費
0090名無電力14001
2011/05/06(金) 23:18:18.43「バンザイ」という人は、その恐ろしさを認識した方がいい。ここからが大変なのに。本当に深く考えて実施したのだろうか
東電のような力のある企業で、3.11以来の、新規増設は200万kw分の火力がやっと。今急に言われても、中部電力は無理だろう。
400万KW分の太陽光は屋根1400万棟、もしくは琵琶湖2−3個の風車だ。新エネを選ぶのはギャグ
第一生命経済研究所が電力供給5%低下で、GDP0・8%押し下げと試算。ただし、これは東日本。
中部には、日本の国益の中核である、自動車、電気の工場が集積。企業に聞くと、西にシフトしていた。悪影響が広がるのではないだろうか。予告すべきだろう。
夏は消費が上昇するから、節電も経済落ち込み誘う。平均気温1度UPで電力需要2%UPとの傾向も。昨年夏は140人の死者、全国で1000人毎日搬送の週もある。
0092名無電力14001
2011/05/06(金) 23:25:48.39一方ユッケ食って大勢が死んだ 全国の焼き肉屋は連帯責任で補償にあたるべきだろう
それはそうと、管の無計画な原発政策でこの夏大勢の死人が出る事を予言しておくよ
真夏と真冬のエネルギー不足は人命を左右するからね
せめて浜岡の停止は残暑が終わってからにすべき
今止めるってのは、政局のためでしかない
0093名無電力14001
2011/05/06(金) 23:26:04.180094名無電力14001
2011/05/06(金) 23:28:44.91どうやら中部電力エリア内だけで言えばそうでもないみたいだぞ?
以下浜岡スレより転載
560 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/05/06(金) 23:16:34.05
https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/datalist/juyo/dat_maximum/index.html
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/annual_2010_14.pdf
中部電力の過去最大消費量(2008年) 28210Mw
中部電力全体の発電能力 32632Mw
中部電力の原子力発電能力 3504Mw
原子力発電を使わなくても 32632Mw−3504Mw=29128Mw
0095名無電力14001
2011/05/06(金) 23:29:54.43原発止めるのはいいけど工場停止や派遣切りだけはやめてくれよ・・・
0096名無電力14001
2011/05/06(金) 23:30:47.14もちろんエアコンなんかないから、昨年の猛暑でばたばた倒れて救急車で運ばれ、死んだ人もいた
募金集めてこういう人にエアコン設置してまわるNPO団体知ってるけど、どう思うだろうね
0097名無電力14001
2011/05/06(金) 23:39:35.10供給予備率は10%必要
どこかの火力が定検に入る(今から変更は困難)
0099名無電力14001
2011/05/07(土) 00:21:49.26くやしぃのぅ。くやしぃのぅ。
>>92
その予言は当たらないと予言しておこう。
0100名無電力14001
2011/05/07(土) 00:32:14.82島根は2号機も稼働率31.8%にすぎなかったことを完全に無視してる。
昨年度特別変わったことはありませんでしたが?
それどころか子会社がオール電化のセールスに来た。
0101名無電力14001
2011/05/07(土) 00:51:53.490102名無電力14001
2011/05/07(土) 01:02:40.400103名無電力14001
2011/05/07(土) 01:11:50.250104名無電力14001
2011/05/07(土) 01:16:15.40http://mainichi.jp/life/today/news/20110507k0000m040148000c.html
原発は現在も日本の国土を汚染し続けている。陸も海も放射能汚染。
汚い原発マフィア、貴重なお金を独占し、既得権益維持だけが目的の
悪徳組織は消えて無くなれ。日本が救われる。
0105名無電力14001
2011/05/07(土) 01:23:09.21どんどんジャブジャブ、お金が闇に消えていく。
こんなんで真面目に税金収めてるのって馬鹿らしくなる。
(独法)原子力安全基盤機構
(独法)日本原子力研究開発機構
(独法)原子力環境整備促進資金管理センター
(財)原子力安全研究協会
(財)原子力安全技術センター
(財)原子力国際技術センター
(財)日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
0106p5057-ipad06yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/05/07(土) 05:20:02.34止めたとしても工場は停止しないし
派遣・・・というか下請けは耐震補強+津波対策工事を
急いでやることになるから仕事はあると思うよ
0107p5057-ipad06yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/05/07(土) 06:11:02.15ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110507ddm003040063000c.html
>浜岡原発4、5号機は国の原子力安全委員会などの安全審査で耐震性に「お墨付き」を得て
>運転されており、突然の停止要請はこれまでの原子力行政の妥当性を疑わせるものだ。
>また、浜岡以外でも、中国電力島根原発の周辺で活断層が見つかるなど、
>他の原発でも地震への不安がくすぶる。
>首相に近い政務三役の一人は「財界は猛反発するが、国民は支持する。
>やっと市民運動出身政治家の本領を発揮した」と評価。静岡県選出の渡辺周国
>民運動委員長(静岡6区)も「県民の関心は、津波と浜岡原発への懸念と恐怖だ。
>いったん停止して安全確認をするのが地元のコンセンサスだ」と評価したが、
>「地元自治体は補助金に財源を頼っており、財政的な配慮が必要だ」とも指摘した
0108p5057-ipad06yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/05/07(土) 06:15:00.53ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E1E18DE2E4E2E7E0E2E3E39E91E2E2E2E2
>中国電力は6日、政府が中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の
>全ての原子炉の運転停止を要請したことについて、「詳細を把握していない」
>としたうえで「運転中の島根原発2号機(松江市)については必要な安全対策を実施しており、
>安全性は確保されていると考えている」とのコメントを発表した。
>
>定期検査中の島根原発1号機に関しても「必要な安全対策を実施し、
>皆さまのご理解を得て運転を再開させていただきたい」と訴えた
安全基準がこれから変わるってのに「安全性は確保されてる」は嘘だよなー
確保されてるんならこれから作る予定の津波用の堤防だって必要ないし
「これから安全性を確保します」が本当のところ
0109p5057-ipad06yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/05/07(土) 06:20:44.52静岡・浜岡原発:全面停止へ 他原発と「切り離し」 東海震源域の真上(その2止)
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110507ddm002040054000c.html
>地震と原発を巡っては、大震災以前も「想定外」が続いてきた。
>
> 07年3月の能登半島地震では北陸電力志賀原発で想定の2倍を超える揺れに見舞われた。
>同年7月の新潟県中越沖地震では、東京電力柏崎刈羽原発で原発の揺れでは
>過去最高の2058ガル(ガルは加速度の単位)を記録し、耐震設計上の想定(834ガル)を超えた。
浜岡原発の危険性は以前から言われてた
もっと早くに原発の安全性に対して厳しい目を向けていたら
福島の事故も防げたかもしれない・・・という話
0110名無電力14001
2011/05/07(土) 09:34:39.64もし伊方が福島のような事態になったら、
南風に乗って大量の放射能が上関に流れ込むぞ。
上関の反対派は、伊方原発の反対運動もした方がいいんじゃないのか?
0112名無電力14001
2011/05/07(土) 10:05:07.65なんでそんな命令口調上から目線なん?
反対派の人は伊方に行ってるみたいだがお前は行った事あるの?
運動運動簡単に言うけど一つやるだけでも大変な事だ、まずお前が動け
0113名無電力14001
2011/05/07(土) 11:57:12.59この時電気代値上げはしなかったので全く影響がないように見えるが、経営は赤字に転落していた。
国の要請で原発を止めることになれば赤字が恒常化するから、当然電気代もその分高くなる。
他の電力会社がピンチの時に電力融通するための発電能力の余力もなくなる。
他電力も事情は同じだから、電力融通が機能しなくなる。火力の定検は夏のピークを避けて実施しているけど
開放点検で劣化が予想以上だったり運開トラブルで定検延長になることはある。つまり綱渡り状態。
これに猛暑・渇水が重なればどうなるかな。安定供給できないリスクが高まるのは事実。
それが全国民の選択ならそれでもいいけど、知らされてないんじゃないかろうか。
0114名無電力14001
2011/05/07(土) 11:58:59.49http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
住み慣れた所に戻りたいという気持ちは分かるが、現実はあまくないな。
0115名無電力14001
2011/05/07(土) 12:08:44.79>>106、111 自家発を持たない工場は必ず止まる 需要が供給を上回れば電圧が下がり停電する
>>112 祝島の漁師は伊方原発近くを漁場にしているから、温排水が止まると漁獲高が減って困る
0116名無電力14001
2011/05/07(土) 12:19:53.41だから祝島の人は伊方原発に行ってるよ、とっくに
そこで抗議運動したかそうかは知らんが、30年も前から原発に反対してるんよ
0117名無電力14001
2011/05/07(土) 12:23:48.55安定供給できないリスクと福島のようになるリスクの
前者は取り戻せない物ではないが後者は取り返しがつかない
全国民の選択なんてあり得ないが多数が前者を選択するだろう
0118名無電力14001
2011/05/07(土) 12:29:30.65アメリカが初期の段階で80km避難したのは的確な判断だった訳だ。
原発周囲80km圏の住民は原発の実害を直接受けるから、
山口県民はもとより、広島市民、大分市民も他人事では済まされないな。
0119名無電力14001
2011/05/07(土) 12:37:32.36こういっちゃ何だが中電の山口出身の社長は原発発作りたければ笠戸島に作れ。
東部の中心たる周南市、下松市、新南陽市の住民が賛成するなら是非は言いません。
そうなれば一蓮托生になると思って本気で地元住民も考えるよ。
瀬戸内海国立公園の中にある片田舎の貧しい上関に作ろうとする事自体国の品位を
疑われる。中電もそう。原発利権はもう終わったんだと言うことを自覚して欲しい。
0120名無電力14001
2011/05/07(土) 12:39:47.67祝島の漁師の漁場は周防灘だってさ
方向が逆
それに祝島から伊方ってそんなに近かったっけ?
柳井−松山がフェリーで2時間半、往復で5時間
更に仕事してわりに合うのか?
それに漁師がよく持ってる2級免許じゃ伊方に行くのは無理
0121名無電力14001
2011/05/07(土) 12:50:57.620124名無電力14001
2011/05/07(土) 12:58:54.250125名無電力14001
2011/05/07(土) 12:59:00.020127名無電力14001
2011/05/07(土) 13:02:28.10上関だって出来たらそうするんだよね?安全だもの
0128名無電力14001
2011/05/07(土) 13:04:40.31温排水が止まると漁獲高が減って困ることの
ソース開示すればいいだけ。
この手の輩は、何時も「いいがかり」「うそ」「いちゃもん」ばかり・・・
0129名無電力14001
2011/05/07(土) 13:07:02.54というか自然に戻るだけ
0130名無電力14001
2011/05/07(土) 13:08:51.720132名無電力14001
2011/05/07(土) 13:21:02.85皆さん ”悪 質 な デ マ” にご注意を。
0133名無電力14001
2011/05/07(土) 13:22:18.050134名無電力14001
2011/05/07(土) 13:24:23.88それはデマだろうな、中国地方程度じゃ工場は止まらないだろうし
原発反対がわざわざ原発近くで漁などするわけがない
0135120
2011/05/07(土) 13:44:21.03>>121
ソースはWikipediaで「祝島」のページを出して
そこの「漁業」の項
俺どこまで説明したらいいんだろう?
漁業権とか船舶免許なんかはぐぐってくれ
0136名無電力14001
2011/05/07(土) 14:03:08.090138名無電力14001
2011/05/07(土) 15:25:19.14中国電力の経営が赤字に転落していただと。
ひどい風評デマ流すのやめれ。株主に訴えられるぞ。
22年度決算短信
http://www.energia.co.jp/ir/kessan/index.html
0139名無電力14001
2011/05/07(土) 15:26:49.700140名無電力14001
2011/05/07(土) 15:29:50.61水色の地帯ですら30万〜50万ベクレル/平方メートルか。
福島県は半分終わってるな。将来が不安だ。
こんな事を心配しなきゃならない今ってどんだけ異常だか。
いや、平然としてる人や今でも推進してる人はもっと異常か。
チェルノブイリ原発事故:何が起きたのか
http://cnic.jp/files/che20_20060304imfr.pdf
8ページ セシウム汚染と移住レベル
3万7千〜18万5千ベクレル/平方メートル 放射能管理が必要なゾーン
18万5千〜55万5千ベクレル/平方メートル 希望すれば移住が認められるゾーン
55万5千〜148万ベクレル/平方メートル 強制(義務的)移住ゾーン
148万ベクレル/平方メートル以上 強制避難ゾーン
0141名無電力14001
2011/05/07(土) 16:32:39.57これは認識不足で申し訳ない 嘘をつく気はなかった
でもこれは2号が稼働できてやっとの数字、2号なしなら赤字だった
0142名無電力14001
2011/05/07(土) 16:33:41.29そこに電力や通信のケーブルがかかっている。
地震で橋が崩落したら,避難手段は船しかなくなり,全くの孤立状態。
アクセスルートが一つしかないことが問題視されていないのが不思議。
どんな地震でも落ちない橋なんだろうけど。
0143名無電力14001
2011/05/07(土) 16:56:32.09当然、想定してるんだろうけど。
0144台湾大好き
2011/05/07(土) 16:57:06.54■大地震が来たら、浜岡以外も超危険!
2011年 東日本大震災 2933ガル
最強震度(過去の記録から想定した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
東海第二 180/270ガル
敦賀1 245/368ガル
福島第一1〜6 176/265ガル
福島第ニ1・2 180/270ガル
柏崎刈羽1〜5 300/450ガル
美浜1・2 300/400ガル
美浜3 270/405ガル
高浜1・2 270/360ガル
伊方1・2 200/300ガル
玄海1・2 180/270ガル
■大津波が来たら、浜岡以外も超危険!
2011年 東日本大震災 40m弱
泊原発 想定津波 9.8m
志賀原発 5.0m
美浜原発 1.53〜1.57m
高浜原発 0.74〜1.34m
大飯原発 1.66〜1.86m
敦賀原発 2.8m
島根原発 5.7m
伊方原発 4.25m
玄海原発 3.7m
川内原発 2.1m
■映画『東京原発』は必見http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&playnext=1&list=PL5ECCD04F5C7A2E2B
0145名無電力14001
2011/05/07(土) 17:35:48.05ソウテイガイが起こったら、おしまい
0146名無電力14001
2011/05/07(土) 17:37:45.80多くの人を騙してるけど、原発って全国にばら撒かれた
日本を破壊する為の時限爆弾だな。
安全安心なんて最初から補償されてないじゃん。
動画は分り易かった。是非、みんなも見て欲しい。
現代日本の闇だな。これ解決せずして次世代は無いに等しいよ。
0149名無電力14001
2011/05/07(土) 17:51:24.83島内を通る送電鉄塔に依存するでしょう。
電圧が違う別の送電線なので両方が止まることはないという想定?
発電所内の変電設備が機能しなくなるなどもちろん想定外。
電力会社の設備では2重事故は想定しない設計のようです。
保安院の指導もその程度。
島は細長い地形なので両方の送電線が止まることを想定するべきだと思います。
発電所と50万ボルトで既存送電線(1ルート:同じ鉄塔)につなぐことも問題でしょう。
やはり地形的に無理があると考えるのが順当なのでしょうが、一度決めたことを自ら撤回するのは決める以上に難しい。
電力会社や決定に参与した役員・社員は間違っていないということを貫かなれればないとすれば悲しいことです。
0150名無電力14001
2011/05/07(土) 17:58:46.05これだけ原発が国内だけでなく国際的な問題になっていて今後も事あるごとに話題になるだろうに
現実問題を考えたら原発がそこにあるだけで何らかの風評被害にあってしまう可能性は否定できないだろう
これまでとは何もかも状況が変わってしまった、本当はチェルノブイリの後考え直すべきだった
0151名無電力14001
2011/05/07(土) 17:59:21.43これらが無ければ、原発は作った瞬間から大赤字
0152名無電力14001
2011/05/07(土) 18:01:44.99今まで赤字かどうかは知らんが今回の福島の大事故の影響考えたら銭金だけの問題じゃないと思う
0153名無電力14001
2011/05/07(土) 18:10:45.70独り言つぶやいてるだけだろ 感情に訴えるだけで冷静な考察がそこにはない
反対派の独白を文章にしたら、完全に思い込みで論理破堤してるからな
0154名無電力14001
2011/05/07(土) 18:15:55.41想定外が起きた時の被害が全然違うだろ。
推進派は、体にいい放射能がばら撒かれて福島は地上の楽園になったとでも思ってるのかも知れんが。
0155名無電力14001
2011/05/07(土) 18:18:30.13福島第一原発が行っちゃったのも津波だけが原因じゃなく、
地震による鉄塔が倒壊して外部電源喪失だからなぁ。
原発が危険なのは、イザという時に緊急停止できても、
実はその状態だけでは全然安全と言える状態に至ってなくて、
何日も冷やし続けないと安全が確保出来ないという所だよな。
大混乱の異常事態の時に、破滅に繋がる綱渡り的危険を背負う事は
とんでもないリスクだよ。
0159名無電力14001
2011/05/07(土) 18:25:27.460160名無電力14001
2011/05/07(土) 18:32:49.30去年のデータもあるだろうしまだ数カ月あるのに対策出来ないほど電力会社もバカじゃないでしょ
0161名無電力14001
2011/05/07(土) 18:57:14.57どうしたらいいんだろうね。地面だと隆起や陥没、地割れなども有って
万全って訳にも行かないだろうし。
>>158
非常用電源車数台やディーゼル発電機だけだと容量不足でダメみたい。
ガスタービンとかの大型高容量発電施設が必須みたいだよ。
>>155
最初の電源喪失は鉄塔だけど、そもそも、地震で原発の冷却系自体にも
ダメージくらってるから、電源だけが無事でも原発事故は起きてしまう。
原発施設が無傷で、かつ、電源も充分に確保さた状態を長期間キープ
出来ないと安全は保障されない。
0162名無電力14001
2011/05/07(土) 19:49:39.18原発ってどんだけ凄い利権なんだろう
ぶち美味しんじゃろうね
0163名無電力14001
2011/05/07(土) 20:32:32.64http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00590.htm
文部科学省は7日、東京電力福島第一原発から北西に24キロ離れた浪江町内の地点で、
今月6日に採取した土壌から、1キロ・グラムあたり43万ベクレルのセシウム137を
検出したと発表した。同原発周辺土壌からのセシウム137の検出量では最高値となる。
同省では「セシウム137の半減期は30年あるため、影響が持続している」としている。
故郷失ったな。避難民もそのうち、それが避難で無い事に気付くだろう。悲しい事だ。
0164名無電力14001
2011/05/07(土) 22:00:49.10あらゆるものが電源交付金に見えるらしい。
一日一回更新おつかれさまです。
0165名無電力14001
2011/05/07(土) 22:24:11.72土壌汚染は残るんだな
でも表土をはぎとって山奥の産廃処分場に捨てればいいよ
0166名無電力14001
2011/05/07(土) 22:30:22.660167名無電力14001
2011/05/07(土) 22:40:32.715月9日 24時00分〜24時50分 永遠のチェルノブイリ
5月10日 24時00分〜24時50分 被曝(ばく)の森はいま
5月11日 24時00分〜24時50分 見えない敵
0168名無電力14001
2011/05/07(土) 22:52:15.35それに制度を変えれば再生可能エネルギーへシフトできる。できないと思ってるのは思い込みにすぎない。
0169名無電力14001
2011/05/07(土) 23:01:24.86>よっぽど無責任だと思う。
まったく同意。子孫に対する無責任の度合いが突き抜けている。
ここでいう処分は地層処分場に詰め込んだ瞬間のことではなくて
それを数万年単位で監視しなけりゃならないことを含む。
0170名無電力14001
2011/05/07(土) 23:18:14.75これに対する答え無しでやるとか基地外沙汰だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています