トップページatom
1001コメント502KB

【山口県】上関原発4【着工予定2012年6月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/05(木) 17:03:43.73
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/l50
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0353名無電力140012011/05/10(火) 13:42:10.11
>中電から金もらってんの?
ああ、貰ってるよ
0354名無電力140012011/05/10(火) 14:11:07.42
>>352
女川原発は地震と津波で大打撃を受けて停止中ですよ。
0355名無電力140012011/05/10(火) 14:34:37.95
「脱原発含め政策見直しを」 広島市長が言及
http://www.asahi.com/politics/update/0510/SEB201105100001.html
0356名無電力140012011/05/10(火) 14:56:04.57
>>350
柳井市も光市も住めなくなる訳だが、その辺に住んでる人は今現在どう思ってるのかなぁ。
他人事?平和ボケ?根拠の無い希望的楽観論?あきらめ?とりあえず目先の金って感じ?
0357名無電力140012011/05/10(火) 14:59:35.57
>>356
柳井光平生に親戚たくさんいるが全員反対してるよ(俺は隣県)
ただ利権に組み込まれた連中(金もらい含む)は鬼の情熱でやるからね・・・
0358名無電力140012011/05/10(火) 15:36:23.53
>>352
なぜそこまで浜岡動かしたがるの?原発自体には賛成なのかと思っちゃう
0359名無電力140012011/05/10(火) 16:19:12.55
放射性物質移流拡散シミュレーション 2011年3月12日-2011年3月27日
http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA

左側は移流物質の濃度、右側は雨で落下した物質の(積算)濃度を表す。

これ見てると200km以上離れていても、その時の風向きや天候(降雨)に
よっては全然安全じゃないって事が分かる。
西日本全域が恐怖のロシアンルーレット状態だな。
0360名無電力140012011/05/10(火) 18:28:22.43
ロシアンルーレットなら引き金引かずギブアップするか天井に向けて撃てば済む
でも相手が自然界ならそんな融通は一切利かないな
0361名無電力140012011/05/10(火) 18:34:06.16
ギブアップ、つまりタッピングを恥じてるのは日本人くらくいだよ
諦めるって和訳がよくないんだろうが潔く手放すという意味でもあるんだけどな
0362名無電力140012011/05/10(火) 19:03:04.99
エネルギー基本計画白紙し再議論  来たな
0363名無電力140012011/05/10(火) 21:01:19.62
菅首相は、10日夕方の記者会見で、福島第1原発の事故を受け、政府のエネルギー基本計画を
「いったん白紙に戻して議論する」と強調した

まあ当然ですね。

民主の中にも、管-枝野-原場-玄葉ラインは本当に将来脱原発やりたがってて
仙石-前原ラインは原発推進みたいだな。海江田・鳩山もこっちか
小沢はどうなんだろう
0364名無電力140012011/05/10(火) 21:08:50.78
瀬戸内海は安全っていうのは伊方を止めない理由を示さなければ
いけないから。その一点のみ。

そもそも浜岡止めたのも地震が近いってことではなくて
首都東京に壊滅的な打撃をもたらす=日本(経済的に)終わり
だからだろう。
さすがに、四国や山口みたいなど田舎はもちろん、広島福岡までは
見捨ててもOKとは言えないからね。
0365名無電力140012011/05/10(火) 21:12:34.56
大陸に近いから日本に本当の意味で打撃受けるのは日本海側や玄海
東アジアに迷惑かける度合いが高く国際問題になる
浜岡なら主に国内だろ
0366名無電力140012011/05/10(火) 21:14:46.21
ヘタすると中国あたりに滅ぼされるぞ
0367名無電力140012011/05/10(火) 21:17:56.12
世界一の地震の巣窟島で核扱って自爆する
日本人って馬鹿やろw
0368名無電力140012011/05/10(火) 21:20:03.70
西日本には八百万の神が守るから大丈夫だよ

それでも原発は無くしてほしいけど
0369名無電力140012011/05/10(火) 21:23:42.58
原発失くすためには、この地球上の構成員たる人類がより多く
包括的思考をする必要がある

だからバックミンスター・フラーの「クリティカル・パス」(梶川泰司、白揚社)

を一人でも多く、一刻も早く読んで理解する人が増える必要がある
これを読めば、人類は原子力などという破滅的技術に頼らなければいけないということが
ただの嘘で、エネルギーは太陽からの放射だけで十分だということが理解できる

「デザインサイエンス」、これが答え
0370名無電力140012011/05/10(火) 21:26:57.57
>>368
八百万の神は西日本専属じゃないんだけどなぁ。
出雲大社があるから島根は大丈夫ってこと?
0371名無電力140012011/05/10(火) 21:27:00.88
中部電力のどたばた見ると、いまさらながら原発って大事なんだな
老朽火力復活させても足りるか足りないかわかんねってんだから・・・
原発は今回の震災の反省を生かして安全性を高め、有効活用しなくちゃな
ほかの古い原発もいいかげん見切りをつけて、安全性の高い最新型にリプレースしろや
社会の原発リスクを下げる取り組みなんだから、反対派はじゃましたらだめだよ
0372名無電力140012011/05/10(火) 21:30:15.45
中部電力のどたばた見ると、いまさらながら原発に頼り切ってるとダメなんだな
LNGを活用して電力は足りるという見通しを立てられたんだから
原発は今回の震災の反省を生かして将来的に全廃しなけれゃな。
ほかの古い原発もいいかげん見切りをつけて、廃炉にしなきゃ
自然エネルギーの活用をすすめることが社会の原発リスクを下げる
取り組みなんだから、原発推進派はじゃましたらだめだよ

0373名無電力140012011/05/10(火) 21:35:53.19
下らない事を二度も書かないように
0374名無電力140012011/05/10(火) 21:50:57.43
真逆じゃね?
0375名無電力140012011/05/10(火) 21:58:33.85
http://www.youtube.com/watch?v=GoGyT1QqrXc
0376名無電力140012011/05/10(火) 22:19:34.14
>>364
反対派にもこういうバカな事平気で言うのがいるから今一説得力に欠けるんだよなあ
本当に迷惑、反原発ではあるけど協調は決してしたくない
0377名無電力140012011/05/10(火) 22:49:04.87
浜岡原発停止でドタバタしてる様だが、これは急な話しだからな。当然の事だ。
みんながみんな馬鹿じゃないから、必要にかられ知恵も絞るし工夫もする様になる。
特需という事で喜んでる人々もいる。そうして社会システムが変わって行けばよい。
転換期なら少しの混乱なんて許容範囲だよ。
原発は不要。無駄遣いを続ける原発利権も早急に解体して欲しい。
0378名無電力140012011/05/10(火) 22:58:28.66
ほんと反対派は揚げ足取りが好きだな
だから枝野の説明も言葉尻とられないようにと変な言い回しになる
説明不足と非難されるが、ありゃ結局反対派のせいだw
0379名無電力140012011/05/10(火) 23:00:28.73
ところでさ 原発利権て何? 
ソース出してくれないと理解できない
負け組みのひがみじゃないの
0380名無電力140012011/05/10(火) 23:09:16.67
山口出身の首相だから上関原発中止にしてくれんかなぁ
0381名無電力140012011/05/10(火) 23:19:44.03
>>376
364はまっとうだろ
3.11以後は近隣自治体は半径60kmに変わった
0382名無電力140012011/05/10(火) 23:24:55.09
管は頭が悪い
364みたいに西日本人に思わせるようなやり方しちゃイカンだろ

0383名無電力140012011/05/10(火) 23:45:33.91
http://p.twipple.jp/data/2/e/E/E/v.jpg
0384名無電力140012011/05/11(水) 00:43:33.72
原発の温排水を語る際には「狭い水道と海峡でしか外洋とつながっておらず
ほとんど水が入れ替わらない」として閉鎖系水域だと強調するくせに
原発への津波を語る際には太平洋側からの津波が簡単に到達すると主張する
都合のいい情報をつまみぐいしてるから、並べらると矛盾がでてくる
おまいらの中で50m級津波を想定すべきって言ったやつは手をあげな

瀬戸内海の海水が太平洋の海水と入れ替わるのには1年余り
http://www.ehime-u.ac.jp/~cmes/seika-takeoka/seika-takeoka.htm
瀬戸内海 平均水深:37.3m、最大水深:105m
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7
0385名無電力140012011/05/11(水) 00:55:18.95
>>372 化石燃料に頼り切ってると、高騰したときに泣きをみるよ
新エネルギーも政策的にお金をつぎ込めば数字は増やせるかもしれないが
系統安定のために収容できる上限以上あっても無駄になる
しかも風まかせお天気まかせで、本当に必要なときに使えない(コントロールできない)
ものが大量にあっても、電力ピーク対策にならない
電源の多様化(ベストミックス)という考え方は、福島以降も廃れることはない
原発以外で、経済性、低炭素、エネルギーセキュリティの三拍子そろったものあるかい?
0386名無電力140012011/05/11(水) 01:41:30.44
真夏の電力ピークが過ぎてとめればいいのに無理するから
この夏、ふたたび東電がピンチになるよ
猛暑で停電すれば、熱中症で大勢の社会的弱者が倒れ、無残に苦しんで死ぬ
冷蔵庫の中も腐るから、食中毒も多発する=飲食サービス業死亡
自動車も半導体も、仕掛品が全部だめになる=納期遅れ、業績悪化、倒産、給料未払い、整理解雇
広域停電って、本当に怖いんだよ


夏の電力切迫の恐れ 全国の原発54基中42基停止も
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100461.html
浜岡原発:原子炉停止…電力不足ドミノの恐れは?
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/05/09/20110510k0000m020111000c.html
0387名無電力140012011/05/11(水) 01:44:47.82
>>385
3.11の後で
経済性、低炭素、エネルギーセキュリティの三拍子を言うのかい?
まあ確かに低炭素ではあるけどな。
0388名無電力140012011/05/11(水) 01:53:12.43
それにベストミックスっていうのはどれかがダメになっても
他で補えるというリスクの分散化じゃないかい。
福島に加えて浜岡一発とめただけで>>386の言うみたいになる
ならこれは原発に依存しすぎだろう。
0389名無電力140012011/05/11(水) 01:55:56.50
> 原発以外で、経済性、低炭素、エネルギーセキュリティの三拍子そろったものあるかい?

そもそも原発は経済性もエネルギーセキュリティも満たしていないだろ。

今後は何十年も福島の後始末に金を費やし、目を背けてきた廃炉や廃棄物の最終処理に
かかる金も真剣に考えるしかない。今度事故を起こしたら「補償金の積み立てが足りません」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110413k0000m040150000c.html
原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年国に納めた補償料が、
1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。)
なんて言い訳がもうきくはずもないから、この金も真面目に納めるしかない。
これら全部勘定に入れれば、経済性なんて皆無。

セキュリティと言うが、ウランも輸入頼り。埋蔵量は大したことないから石炭より先に枯渇。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm
世界のウランの10%を供給する世界最大級のウラン生産企業であるエナジー・リソーシズ・オブ・
オーストラリア(Energy Resources of Australia)社のウラン生産拠点、ノーザンテリトリー(北部準州)の
レンジャー鉱山が”シャットダウン”に追い込まれている。
↑しかもこんなことになっている。

そして低炭素である代わりに、十万年は保管するしかない放射性廃棄物を産出。
これが漏れたら温暖化よりもよほど直接的に地球環境を破壊する。

どれを考えても、真っ先に除外されるべき技術。
0390名無電力140012011/05/11(水) 01:56:08.92
>>376
364のどこが馬鹿なことなのか教えてくれないか。
0391名無電力140012011/05/11(水) 02:01:09.77
女川は公衆に被害を出さなかったし、逆に住民の避難場所になった。
ちゃんと作ったものは三拍子そろってただろ。
福島の教訓を生かして、全国の発電所を対策していけばいいだけ。
もちろん物理的に対策できない古い炉は思い切って捨ててリプレース。
福島は物理的または心理的に将来人が住めない土地になるなら、高レベル
放射性廃棄物の最終処分場にして、交付金や補償金を元住民に還元したらいい。

ただね、脱原発には賛成しかねるが、地球温暖化対策で5割を原発にするという計画は
少し偏りすぎだと思っていたよ。本当にやめられなくなる。
火力と原子力と新エネが1対1対1が新時代のベストミックス。
経済性、低炭素、エネルギーセキュリティの三拍子が原子力に匹敵するものが商用化
されたら、無理せず少しずつ乗り換えていけばいい。
0392名無電力140012011/05/11(水) 02:28:27.04

>>廃炉や廃棄物の最終処理にかかる金

電力各社とも困らないよう引当金を積み立ててるよ
以下は島根原発の残高(H21年度末)

使用済燃料再処理等引当金   94,625百万円
使用済燃料再処理等準備引当金  4,634百万円
原子力発電施設解体引当金   61,345百万円
http://www.energia.co.jp/ir/ir13-h21.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/seido_sochi/1th/shiryo6.pdf

>>埋蔵量は大したことないから石炭より先に枯渇。
事実だが、それは問題ではない

世界のエネルギー消費と供給
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2009html/world/index.htm
石油42年、天然ガス60年、石炭133年、ウラン100年
原子燃料はエネルギー密度が高く、一度装てんしたら1年ぐらい使える(供給途絶に強い)
発電コストに占める燃料費の割合が、火力発電などほかの発電方法に比べて低く、燃料費の高騰による発電コストの上昇を避けることができる

>>十万年は保管
地上で管理するものではなく、300m地下に地層処分するもの
この技術は、怖いかい?

放射性廃棄物の処理、処分
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=05-01-04-04
0393名無電力140012011/05/11(水) 02:48:14.24







プレスクラブ (2011年05月10日)
福島原発巨大事故 今何が必要か
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php
0394名無電力140012011/05/11(水) 03:06:12.63
>>389 レンジャー鉱山が”シャットダウン”
これが事実かどうか、誇張されていないかどうか確認する術をもたないが、
「危険が判明したので操業をストップ」したのであれば、現地では環境問題を
放置せず適切に対応しているようだ、としか言えないな。

いずれにせよ、先進国の採掘場で、児童労働や強制労働、環境汚染の放置がある
とは思えないし、あってもこのインターネット時代に隠し通すことはできない。
公になれば海外メディアにも批判されるし、投資家からも批判される。
投資家からの資金が集まらない事業は倒産する。

採掘国(オーストラリア)が責任もって対応すべき(既にしている?)問題で
あって、日本のエネルギー政策の決定上で考慮すべき問題ではないだろう。
0395名無電力140012011/05/11(水) 03:11:09.86
伝説の電波ジャーナリスト広瀬隆に頼るようじゃ、管政権もいよいよ末期だな
例のごとく質問時間とらず、駆け足で去っていったんでしょ?
0396p4132-ipad204yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/11(水) 04:12:13.55
>>356-357
こないだの県議選で脱原発に目覚めて
あちこちに脱原発を説いて回ったという親戚のおばちゃんと
GWに久しぶりに会ったので、ついでに話題にしてみたら
知り合いにもそうい運動を始めた人がいるそう

草の根運動というと胡散臭いかもしれんがw
おばちゃん連中がなんか口コミで伝え合ってるらしい

ついでに色々入れ知恵しといたw>地震・交付金・廃棄物なんか
0397p4132-ipad204yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/11(水) 05:21:12.22
TBSの「ひるおび」で上関原発の話がちょこっと出てた

浜岡原発を東海地震の関連で止めるというニュースに関連して
既に16年前に地震+津波で原発が被害を受けるという論文を書いてた博士
(2000年に亡くなった方?名前忘れた)を紹介。
論文に「非常用ディーゼル発電機を津波で失う」等の記述があり当時は異端扱い
同じ論文内で他にも「活断層の調査を信用してもいいものか?」などなど

原発を建てた後に東海地震の震源地の予測がされ、
その予想地域の中に浜岡原発があることや、
危険視すべき活断層が増えたことなどをあげ
日本にある原発と活断層の場所を比較
(フリップに「建設中」として上関原発の表示があり
アナから上関原発の現状の説明(着工前))
その後浜岡停止での電力需要なんかの話へ

内容としては「地震国日本で原発なんて」みたいな感じ
上関原発はもうちょっと認知度があがってもいい

実況 ◆ TBSテレビ 16095 おせーぞ@番組ch(TBS)板
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1304995953/
0398名無電力140012011/05/11(水) 05:49:44.98
>>392
全く足らないがな
廃棄物は100桁くらい違う
廃炉も一基5000億〜だから桁が違う
0399名無電力140012011/05/11(水) 07:05:03.77
>>397
高木さんか?
0400名無電力140012011/05/11(水) 07:08:33.10
2011年5月10日浜岡原発停止
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
 昨日、浜岡原発停止に関する中部電力社長の記者会見ニュースを見た。
 これまで原電を推進し、町づくりを望んで来た私たち多くの上関町民は、何故、
停止しなくてはいけないのか?安全対策なら、運転しながらでも出来るのではな
いのか?と思ったはずです。私は正直、少しショックだった。
 しかし、記者会見の中の「原子力事業は、地域の皆さんの安全と信頼の基で成
り立つもの、長いスパンで原子力事業を考えれば、今は、皆さんの安全と信頼を
取り戻すことが大切」との発言。言葉のニュアンスは違っているかも分かりませ
んが、私には、そのように捉えられました。
 「安全と信頼」の為の停止。廃止では有りません。浜岡原発の一日も早い、運
転再開を望みます。
 そして、多くの上関町民は、より安心、安全な上関原子力発電所が建設される
ことを願っています。
0401名無電力140012011/05/11(水) 07:10:17.83
>>391
女川も想定を超える揺れと津波で絶賛停止中ですよ。
福島第一との違いは高台にあったことだけど
わずか80センチの高低差で大きな被害を免れていたことが
判明してますし、県原子力防災対策センター(オフサイトセンター)も
壊滅的な被害を受け、使用不能になっている。
同センターは、大事故に備えて資機材や通信機器を整備していたが、
すべて使えなくなったとみられる。

たまたま運が良かっただけで一歩間違えれば福島同様の大惨事に
なってたことわかっていますか。
0402名無電力140012011/05/11(水) 07:25:25.05
3.11以降経済的には全くダメなことが判明しちゃったじゃないですか。

>地上で管理するものではなく、300m地下に地層処分するもの
>この技術は、怖いかい?
怖いねえ。どこも引き受け手がないし。
しかし、すでにある廃棄物はどうにかしないといけないから
これは何とか手を打たないといけないのもわかってる。

0403名無電力140012011/05/11(水) 08:20:00.39
>地上で管理するものではなく、300m地下に地層処分するもの
>この技術は、怖いかい?

崩落したりして、無動力(空気の対流)で冷却するつもりだったのが
うまくいかなくなって、数十年かけて熔融。その後数年かけて蓄積されたガスが
最終的に爆発し、地上へ続くトンネルを、放射性粉じん満載のガスが噴き上がっていく

なんてことが起きるんだろうな、西暦2300年ごろに。
0404名無電力140012011/05/11(水) 08:31:05.58
ついでに聞くけど、CO2地下貯留って技術も怖い?
こっちが大丈夫だと、クリーンコールテクノロジーには賛成ってことになるけど
0405名無電力140012011/05/11(水) 08:31:29.31
少なくとも安定陸塊でやるべき。日本じゃ無理。

それにしても300mって幾ら何でも浅すぎるだろ…。
0406名無電力140012011/05/11(水) 08:43:21.51
CO2の地下貯留実験場が新潟県中越地震や今回の福島の大きい余震の震源に近くて
関連あるんじゃないかって話あったな。

どっちみちCO2は作物の光合成促進剤としても使えるし、
廃熱利用と触媒で炭化水素に戻すのも研究されてるし、他に利用したほうがいいと思うが。
0407名無電力140012011/05/11(水) 11:05:40.60
二酸化炭素は、漏れてもまた頑張ります、で済む。有毒ガスだから、大量だし場合によっては死人がでるけど。
0408名無電力140012011/05/11(水) 11:21:52.72
>>401
女川は浜岡の次ぐらいにありえない場所に建ててるな。
宮城県沖地震なんて30年ごとに大地震が起きてるし
三陸と連動すればすぐM8級、これも数十年ごとに起きてる。
次が大丈夫な保証は全くないし、すぐに次の地震が来るんだ、あの場所
0409名無電力140012011/05/11(水) 11:49:56.50
メルケル独首相、日欧EPA交渉支持 原発は「新設せず」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E2E2E7808DE3E2E2E7E0E2E3E39494E0E2E2E2

「『フクシマ』で考えが変わった」と述べて「脱原発」に方針転換した。
首相は「ドイツは原発を新設しない」と強調。
「地震や津波の恐れはなくとも、原発に予想できない事態の連鎖が起こる可能性はある」

細かな戦術論は別にして、原発が生む負の遺産、巨大なリスクを真摯に受けとめ、
脱原発の方向に舵をきる事は、将来を憂慮した真っ当な選択だと思う。
0410名無電力140012011/05/11(水) 11:57:29.58
>>409
世界は三つに別れた
原発推進 猛烈な経済成長で電力が足りないインド中国
       おそロシア、何故か韓国

日和見   新設はしないが既存のを稼働 アメリカ、フランス

脱原発   ほとんどの先進国

福島で放射能垂れ流し中の日本は馬鹿だと日和見、普通に考えて脱原発だよな
0411名無電力140012011/05/11(水) 12:07:40.01
今後、新設は絶対にさせない。絶対にな。
0412名無電力140012011/05/11(水) 12:12:54.49
>>410
韓国なんて九州に毛が生えた広さなのによくやるよw
一発事故れば全国土喪失だぞ
0413名無電力140012011/05/11(水) 12:15:40.43
>>412
一発事故れば大阪京都名古屋が氏ぬ若狭湾に
原発14基と高速増殖炉1基をつくった日本が
よその国のことを言えた義理かw
0414名無電力140012011/05/11(水) 12:20:13.70
>>413
日本は縦に長いし全国土喪失は免れる
福井や浜岡が事故れば経済は永久に立ち上がれないけれどね
0415名無電力140012011/05/11(水) 12:25:13.90
西日本の原発が事故れば偏西風にのって日本縦断。全てが終り。
0416名無電力140012011/05/11(水) 15:25:41.24
>>412
日本と違って自然災害が少ないからねえ・・・まあしいて言えば台風くらい?
0417名無電力140012011/05/11(水) 17:36:07.32
TBSのNスタで上関町の推進派の土建業の人が過疎で人がいなくなる、コンビニ
もないと言っていた。都会が良いなら都会へ移住すれば良いのに。事故れば
もう二度と上関には住めなくなるかもしれないのに。
0418名無電力140012011/05/11(水) 17:43:58.28
「足柄茶」基準値超え 神奈川県農産物で初 出荷自粛と自主回収を呼び掛け
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110511/dst11051116400046-n1.htm

県によると、南足柄市の生茶から1キログラム当たり550〜570ベクレル
(基準値同500ベクレル)の放射性セシウムを検出。

(特記)
3月17日までの日本の基準値では、セシウム-134とセシウム-137の合計値が
1キログラム当たり370ベクレルでした。基準値を超える物は輸入させていませんでした。

神奈川県南足柄市といえば福島原発から約300kmも離れた地点の事です。
上関原発を中心とすると兵庫県を含む西日本全域になります。
これだけの広大な範囲が放射能汚染の脅威にさらされると思うと、
農業従事者としては本当に心配でなりません。
0419名無電力140012011/05/11(水) 18:11:19.71
津波、原発もう飽きた。
仕事も忙しくなったし、好きにしてくれ。

0420名無電力140012011/05/11(水) 18:16:25.62
???
0421名無電力140012011/05/11(水) 19:24:45.49
>>417
このまま立っちゃうと「原発あるから人がいなくなる」になりそうなのにね…
0422名無電力140012011/05/11(水) 19:48:23.37
自分が立地予定地に住んでたら
いざこざに疲れて引越しちゃいそうだけど、
過疎が進んで無人になっちゃった場合
国が土地を買い上げてそれこそ建設されちゃうのかな?
0423名無電力140012011/05/11(水) 20:02:55.30
金くれ通信にも、浜岡は一度停止して対策すべしと書いてあった。
0424名無電力140012011/05/11(水) 20:13:02.05
>>417
上関町が特別だと思ってるのかねぇ、彼らは。
単に楽して目先の金が欲しいだけじゃないか。卑しい乞食だよ。
それも周囲の、そして将来の安全性を無視してる、迷惑な存在だよ。

俺の所も人がいなくなる、コンビニもない、なんて当然の過疎環境。
交通の利便性からしたら上関町よりよっぽど不便な所だわ。
それでも自立生活をしなければ永続的な持続性が保てないとの考えで
みんなが協力して努力してるんだよ。甘えるな。
0425名無電力140012011/05/11(水) 22:30:21.08
カネクレ通信のseto01という書き手なんだけど、この人は理屈が通じる
人だと感じた。
0426名無電力140012011/05/11(水) 22:43:45.19
原発は非常時に緊急停止が出来れば大丈夫だと思ってた。でも違うんだね。
こんな、薄氷を踏む様なとんでもなく危険なシステムだとは思わなかったよ。

運転中原子炉が正常に緊急停止しても核燃料の反応が完全に止まるわけではない。
原子炉の核燃料を安全な状態(冷温停止)にするには何ヶ月も冷却し続けなければならない。
その間、冷却系や電源系に想定外の事態が生じれば、あっという間に制御不能に陥る。
そうなると手出しが出来ない状態となって大暴走して放射能をまき散らす。

とにかく、膨大な崩壊熱を、電気を使って延々と冷やさないと安全に至らないとは。
待った無しの緊急時に絶対大丈夫だと誰が保証してくれるんだろう。
0427名無電力140012011/05/12(木) 00:00:33.86
原発事故で困るのは、手が付けられないくらい酷い状態になった時に「とりあえず放っとけばそのうち治まる」作戦が使えない事だな。

大規模コンビーナートで大規模火災が発生した場合、大爆発などでビジュアル的にはすごい事に映ってしまうけど、燃料さえ無くなれば確実に沈静化する。周囲への被害も限定的だもんな。

それに引き換え、原発はそうは行かない。放っとけないし、被害もとんでもなく広くなる。安全面で言えば最悪のシステムだよ。
0428名無電力140012011/05/12(木) 01:21:27.53
>>425
少なくともフミツキ氏よりはずいぶんまともな人かも。
F氏はもう金に目がくらんで何も見えなくなってますな。
0429p6129-ipad202yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/12(木) 05:46:31.68
>>399
レスが遅くなりました

高木仁三郎の部屋 ttp://cnic.jp/takagi/

この方だと思います。
著作が沢山あるようなのでいくつか読んでみようと思います
0430名無電力140012011/05/12(木) 09:06:41.00
>>385
原発はセキュリティだけでなく経済性にも問題があると思う。
スリーマイルみたいな事故は防ぎようがないと思う。
事実福島でも電源ケーブルの規格の違いなんて事がおきてるし・・・
福知山線の脱線事故とかみても人為的ミスは防げない。
只でさえ小さい事故(政府はミスと呼んでいるが)はちょくちょく起きてるのに

>>427
東電は「とりあえず放っとけばそのうち治まる」どころか
「危険だから避難しよう」を福島で使う直前だったけどね。
0431名無電力140012011/05/12(木) 16:05:32.23
原子力発電所を観光名所に フィリピン
2011.05.12 Thu posted at: 13:36 JST
(CNN) フィリピンの観光省が、未使用の原子力発電所を観光スポットとして一般に公開する。
フィリピン・スター紙が伝えた。

バターン原発は当時のマルコス大統領時代に23億ドルをかけて建設され、1984年に完成した。
しかし86年にアキノ政権が誕生し、同原発の近くに地震断層と活火山があることから安全ではない
と判断、営業開始を許可しなかったとAFP通信は伝えている。
このため1度も稼働しないまま現在に至った。

観光客には原発内部と原子炉を公開する予定。
観光省の担当者はスター紙に対し、「対応を誤れば、世界中の核エネルギーがいかに恐ろしい形で
人々の生活の質を脅かすか」を見てもらいたいとコメント。
「バターン原発はスリーマイル島、チェルノブイリ、福島の人々を襲った惨事について、国際社会に
警鐘を鳴らす存在になるだろう」と述べた。

ツアーでは原発だけでなく、史跡やビーチリゾートなどもめぐる予定だという。

http://www.cnn.co.jp/world/30002729.html.
0432名無電力140012011/05/12(木) 18:37:46.80
一号機底抜け確定か
はっきり言って今後新設は100%無理だね
上関は先走って使った金の尻拭いを中国電力にさせる事考えた方がいいよ
0433名無電力140012011/05/12(木) 18:40:56.08
確定?確定なの?そんな事軽々しく言ってもいいの?
0434名無電力140012011/05/12(木) 18:42:30.15
>>432
でも国は瀬戸内は安全って・・・何もないと自信あるなら作るんじゃないかな
0435名無電力140012011/05/12(木) 18:51:46.80
>>433
重い発言だ。
0436名無電力140012011/05/12(木) 18:55:51.34
>>433
東電や保安院が言ってるんだから仕方ないよね
というか水を入れても入れても貯まらないってバカでもどうなってるか分かるだろ
あ、金に目が眩んだ連中には分からんかも知れんね
0437名無電力140012011/05/12(木) 20:56:57.25
再生可能エネルギー、40年後に総電力の最大77%に=国連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000050-reu-int
0438名無電力140012011/05/12(木) 21:37:34.74
汚染水また海へ流出 濃度10万倍 3号機立て坑付近(2011年5月12日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000019.html

高濃度汚染水の海洋流出は、四月上旬の2号機以来。
立て坑内の水からは3号機タービン建屋地下の高濃度汚染水とほぼ同水準で、
法令で定める海水の放射性物質の濃度限度の十万倍を検出。
放射性物質別ではセシウム134が六十二万倍、同137が四十三万倍だった。

待った無し、現在進行形の環境汚染。汚しまくってる現実。
原発はクリーンでもエコでも無い。原発は強欲な現代人が築いたエゴの塊。
自分達の目先の欲の為に、大切な瀬戸内海を破壊してはいけないと思う。
0439名無電力140012011/05/12(木) 22:09:36.77
>>432
底抜け確定とは言えないんじゃないか。
言ってること要約すれば
「圧力容器は燃料棒の先っちょが出てるくらい水があると思ったら完全露出するくらいの水しかなかった。
その割に温度が上がっていないのは、溶けた燃料が底にたまって冷やされているらしい。
格納容器に数センチ単位の穴は開いていて水や燃料の一部が格納容器に漏れてるらしい」
でしょ。
しかし温度が上がらないのは、すでに圧力容器の底が抜けて燃料の大半は残っていないと
いう解釈もあり、どっちが本当かはまだわからない。

どっちみちもう燃料棒という形では残っていないのは確定。
これでは何十年も取り出せないのも確定。
比較的安定していると思われた1号機がこれでは2号機3号機はどうなっているのか。
0440名無電力140012011/05/12(木) 23:54:38.51
>>432
おいおい底が抜けてるとか想像で簡単に言っていいのか・・・
穴があいてるかもしれないっていう一部の報道だけじゃん
原発に反対な立場は同じだろうけどバカじゃなきゃもう少し言葉考えて行ってくれ
0441名無電力140012011/05/13(金) 00:01:45.86
はい
底は抜けていません
圧力容器も格納容器も機密性を保ってます
これはネットの常識です
0442名無電力140012011/05/13(金) 00:10:06.30
>>439
圧力容器に穴を開けて、格納容器に水が貯まらない
これを底が抜けたと言わなくてなんて言うんだ?

>>440
おまえキモイな

【原発】 原発情報692 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305199269/
【原発問題】福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める[05/12 22:55]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305211506/

どこでも底抜けしたって言いまくってるから注意してこいよw

>>441
このスレの常識だろw
0443名無電力140012011/05/13(金) 00:35:34.15
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1305213067.jpg

日本のマスコミは腐ってるな
軽々しく想像でモノを言う馬鹿だ
0444名無電力140012011/05/13(金) 00:45:17.30
まったくだ、メルトダウンなんて言葉簡単に使いすぎるよなあ
0445名無電力140012011/05/13(金) 01:03:02.57
炉心溶融(メルトダウン)は露出した初日で確定
認めない、使わなかったのは日本のマスコミだけ

スリーマイルは2時間20分燃料棒の三分の二が露出
そこから全力で冷却したが45%が溶融して、底抜けが防げたのは偶然の奇跡と言われてる

福島はどうだったかな?

0446名無電力140012011/05/13(金) 02:42:02.07
いや、メルトダウンとか言い出すの、遅いんだけど。
本来は、燃料棒が溶けた時点でメルトダウン。

圧力容器や格納容器が底抜けすることをメルトダウンとは言わないwww
日本の報道は滅茶苦茶だよ。
0447名無電力140012011/05/13(金) 04:01:55.07
てかお前ら茶化したり自論自慢げに言ってる場合じゃねえだろ
東電もコアメルトダウン認めたようだけど、原発事故で起こりうる最も大変な事態じゃねえか
0448名無電力140012011/05/13(金) 05:05:46.45
>>447
メルトダウンの定義云々は、持論でも何でもねーよ。
wikipedia や(地震前に発売されている)専門書でも読んでみろよ。

「今までメルトダウンしてなかった。」って言うのなら、
スリーマイル島の事故もメルトダウンしてないことになるだろーがw

今マスゴミや東電が言っている「メルトダウン」っつーのは、
圧力容器や格納容器の底抜けのことだww
さすがに東電は、記者会見で恥ずかしくなったのか、
「そのメルトダウンというのが◯◯という定義であれば〜」と付け足す始末w
0449p1209-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/05/13(金) 06:31:06.87
核燃料の大半溶け圧力容器に穴 1号機、冷却に影響も
ttp://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120174.html
福島第1原発:1号機圧力容器に穴 工程表の前提崩れる
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110513k0000m040174000c.html

圧力容器(厚さ16センチ)の底に穴が開いてて水が貯まってない
(1万トン以上を注水済、圧力容器の容量は360トン、現在水量2割以下)

燃料棒が冷やせてない

燃料棒は溶けて(2800度で溶融)圧力容器の底の穴から
格納容器(鋼鉄製/1500度で溶融、厚さ3センチ)の中へ

格納容器にも穴があいてて水が貯まらない
(1万トン以上を注水済、格納容器の容量は7400トン)

格納容器に水を満たして水棺状態にするのは無理

どうする?の状態
0450名無電力140012011/05/13(金) 06:55:38.45
>>444
東電だって認めちゃった以上どうしようもないでしょ
0451名無電力140012011/05/13(金) 16:20:38.01
>>448
お前は落ち着け、誰も間違ってるなんて言ってないだろ
あまりにガキのような言動だからそれはよしなさいって言ってるんでしょ
いちいち興奮しないように、冷静に
0452名無電力140012011/05/13(金) 17:28:57.79
と、悔しかった底抜けのバカが書きました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています