>>203
2011/05/06 浜岡原発の「停止要請」は非科学的だ@池田信夫blog Part2
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51705451.html

ECCSが作動しなかったのは結局、電源が合わなかったのではなく「壊れたから」だと思っています

非常用炉心冷却装置(ECCS)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E7%82%89%E5%BF%83%E5%86%B7%E5%8D%B4%E8%A3%85%E7%BD%AE
ECCSには外部電源を必要とする、2系統の 低圧注水系、高圧炉心注水系と
原子炉隔離時冷却系という炉心の熱を使った予備のタービン発電機による冷却装置と(外部電源は必要ありません)
自動減圧系という、原子炉の圧力の差で何もしなくても水が循環する方式の4通りがあります

しかし、最後の自動減圧系も圧力が高まっても動かないという自体になりました
作業員の方が手動で弁を開けたことをニュースでやってたことを記憶されてた方もいると思います
弁を手動であけても水は循環しませんでした

結局、どこかが壊れてて冷却の為の健全性を保ててないのだと思います
健全性が保ててたら高濃度放射能汚染水の漏れが起こるはずは無いと思うので
まだ「津波、津波」と言ってるのは少々違う気がします