トップページatom
1001コメント305KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 23:00:13.05
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0703名無電力140012011/05/07(土) 14:54:05.01
>>701
ホウ酸は臨界防止。爆発には効かない。
しかもホウ酸いれるとパイプがおだぶつなんだって

東電の工程表には爆発するかも、って書いてあったし、爆発はしなくなりましたとも発表してないから、たぶん、まだ「するかも」なんじゃね?
電話して直接聞いてみたら
0704名無電力140012011/05/07(土) 14:59:17.65
もうイっちゃった後だったりして

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/07(土) 13:29:50.28 ID:LLXe/42U0
東京で白い灰?が降ってる(飛んでる?)って騒いでるみたいだが
詳細わかるやつ
頼む

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/07(土) 13:42:40.37 ID:AU/kBPT30
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 13:33:33.19 ID:afL56JUf0
今、埼玉でも舞っているのを確認しました RT 東京から神奈川にかけて白い浮遊物が舞ってると一報入った。ガンマ線値高いらしい
-2分前


ほわほわほわ〜と昨日から白い灰みたいなのが外に舞ってる気がするけど、なんじゃろう?綿毛かな。
-6分前


8日にベントとの事前情報があったが。。東京神奈川で舞っている白い灰のようなものは・・・もしかして?!
-39分前


今朝家を出るとき、まだ雨は降ってなかったが、なんか白いものがホントに俟ってた。最初虫かと思ったけど、灰みたいな何か。。
-1時間前
タバコ置きました
実際はこんなに白くないです

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_Pj4Aww.jpg
0705名無電力140012011/05/07(土) 15:02:53.84
ホウ酸は酸四天王の中では最弱・・・アシッド界の面汚しよ
0706名無電力140012011/05/07(土) 15:14:04.57
花粉だろw
0707名無電力140012011/05/07(土) 15:15:46.74
>>702
事故後に窒素入れた(入れている)のは1号機だけだよ。
2、3でもやる、って宣言したっきり、全然やろうとしない。
0708名無電力140012011/05/07(土) 15:24:28.75
東京や神奈川に設置されてるMP(公設私設問わず)の数値は特に異常ないね
>>704はいわゆるガセだろうな
0709名無電力140012011/05/07(土) 15:27:57.68
>>693
そりゃ、単に空気が谷沿いに流れただけだろう。
主要道路も当然谷沿いに造られるから、重なってるように見えるだけ。
0710名無電力140012011/05/07(土) 15:29:09.30
>>708
つか、「白い粉」って時点でガセだろう。
ヘロインですか?ごちそうさまって感じ
0711名無電力140012011/05/07(土) 15:35:33.29
114号は空気の流れだろうけど115号は車かもしれないね
0712名無電力140012011/05/07(土) 15:37:39.48
水酸化セシウムが出来ているとすればホウ酸と中和してるねw
0713名無電力140012011/05/07(土) 15:45:52.05
セシウムは大規模な化学反応起こすほどの量じゃないだろ
海水成分の方がたくさんある
0714名無電力140012011/05/07(土) 15:50:25.33
白い虫なら都内にいまいるな
雪虫みたいな感じでももっと黄色白い
0715名無電力140012011/05/07(土) 16:12:12.40

     )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
   <´ プルトニウムが飛んできたんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0716名無電力140012011/05/07(土) 16:13:32.82
3号炉の異常高熱が炉内の化学反応ではないかとの説は興味深い

0717名無電力140012011/05/07(土) 16:17:50.51
プルトニウムすぐに酸化するから、降ってくるとすれば酸化プルトニウムの黄色い粉だね
白い粉ならホウ酸じゃないのか。集めて目でも洗えw
0718名無電力140012011/05/07(土) 17:01:01.65
今年の夏はゴキブリが出なくなるかも。
0719名無電力140012011/05/07(土) 17:20:09.21
>>717
そんな色がわかるほど降ってたらもう諦めるしかないよ。
放射性物質が問題になる濃度は、一般的な毒物の100万分の1くらいのオーダーだし。
0720 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 2011/05/07(土) 17:30:05.49
そりゃそうだな。目に見えるほどの濃度だったら、全滅の危険。
しかし、放射性ではない物質と結合したり、混じったりしていれば色が見えるかもしれない。
0721名無電力140012011/05/07(土) 17:35:30.82
福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)がこのほど
「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を呼びかけています。
「人のせいにしているのは気楽なことですけども、我々は原発で作った
電気を享受し、それを許してきた」
「反対や批判は承知の上。だけど最悪のシナリオを書いて、やらなければ
いけないことからやる。これは技術者が心をこめてやらなければ。
報酬があってやっちゃダメです」と捨て身である。
「東京電力に言っても受け付けないでしょう。政治の力を使わない限り
このプロジェクトは実現しない」との認識で政治家と話し、
「長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる
行動隊を作ることを提案」したいと呼びかけている。
http://park10.wakwak.com/~bouhatsusoshi/


2011年5月6日「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」の発起人、
山田恭暉氏、平井吉夫氏、佐々木さん、奥田さん、増渕真帆さんとの
インタビューです。
http://iwakamiyasumi.com/archives/9034
0722名無電力140012011/05/07(土) 17:45:51.29
>>713
3号機はウラン燃料が93トンとして数トンのセシウムはあるだろ
0723名無電力140012011/05/07(土) 18:08:06.74
>>722
ウランが崩壊してセシウムやストロンチウムなどを生成するねん
0724名無電力140012011/05/07(土) 18:21:54.31
>>723
ウランが「核分裂して」だろ
0725名無電力140012011/05/07(土) 18:28:26.67
>>724
(゚Д゚)ハァ?
0726名無電力140012011/05/07(土) 18:29:38.61
まあ、アルファ崩壊は核分裂そのままだし、結局は言い方の違いでしかないなw
0727名無電力140012011/05/07(土) 18:30:33.38
>>725は退場
0728名無電力140012011/05/07(土) 19:16:17.89
>>726
イイカゲンなことをいうな。
0729名無電力140012011/05/07(土) 19:16:52.08
本当に技術スレかここ?
0730名無電力140012011/05/07(土) 19:18:49.73
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002066513

これ読んでくれ。
1995年に核施設の非常事態について書かれたたった4ページの論文に今回の事故が全て記されている。
鳥肌が立ったよ。
0731名無電力140012011/05/07(土) 19:19:18.94
ウランが核爆発してプルトニウムになるんやで
0732名無電力140012011/05/07(土) 19:19:50.64
>>729
たた多分。。
0733名無電力140012011/05/07(土) 19:27:58.89
白い雲のよおうに♪

遠ざかる雲を見つめて♪
0734名無電力140012011/05/07(土) 19:27:59.30
3号機の注水経路を変更へ 東電、炉内への供給量を確保
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105070126.html
0735名無電力140012011/05/07(土) 19:33:21.60
>>722
そんなにない
100キロぐらい
0736名無電力140012011/05/07(土) 19:35:15.23
>>731
文句いう気力も失せるな。
分裂すると質量数増えるんだ?
すごい
0737名無電力140012011/05/07(土) 19:37:47.32
注水出来なくなる事を考えると、水管にしておくのが安全なのかな。
少なくとも、水が無くなるまでの時間は長くなるし、廃熱効率も高い。
0738名無電力140012011/05/07(土) 19:39:08.31
>>736
釣りなんだろうかね
でも釣りじゃなかったら・・・ orz
0739名無電力140012011/05/07(土) 19:40:46.37
>>737
圧力容器が漏れているから、格納容器に水を入れると、
圧力容器と格納容器の気圧を同じにすることにより
格納容器の水位まで圧力容器の水位が保たれることを期待しているんじゃね?
0740名無電力140012011/05/07(土) 19:48:41.74
>>734
明日は扉を開けるにはいい風向きだ。
みんな海へ流れそう。
0741名無電力140012011/05/07(土) 20:17:53.11
3号機RPV 胴フランシ 300度突破
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05071100.pdf
0742名無電力140012011/05/07(土) 20:24:09.88
>>741
これは見やすいな。
全体的に著しい上昇の傾向が見られるということは、温度計の故障の可能性は除外して良いだろうな。
0743名無電力140012011/05/07(土) 20:30:13.85

ヨウ素 131(β線) → キセノン 131
セシウム 137(β線) → バリウム 137m(γ線) → バリウム 137
ストロンチウム 90(β線) → イットリウム 90(β線) → ジルコニウム 90

半減期は、ググれ。
0744名無電力140012011/05/07(土) 20:53:46.33
3号機の温度上がってるね。
このまま、冷やせなければ、中身出てくるよ。。。
いつ、中身が出てくるかは、誰にも、わかんねーけどな。。

現場、がんがれえええええええ
0745名無電力140012011/05/07(土) 20:58:20.46
相当腐食してるだろうから高熱はまずいな。
原子炉崩壊するぞ。
0746名無電力140012011/05/07(土) 21:04:43.51
>>745
腐食っつても破壊に至る程の腐食までは
至ってないでしょ
0747名無電力140012011/05/07(土) 21:09:42.02
今になって温度上昇とは。
発熱量が増えたのなら再臨界、
そうでなければ、冷却系の不備。
水流が炉心に上手く届いていないのか。
0748名無電力140012011/05/07(土) 21:12:35.15
>>741

情報サンクス
このデータいったいどう解釈すればいいんだ?
上がってるところと下がってるところとあるな

フランジ300℃越えだが、炉内がこの温度でどこに熱源があるんだ?
0749名無電力140012011/05/07(土) 21:13:14.29

           _,ィッッッッッ-、_
         彡三三三彡彡、
         ミミミ7 ─` '丶        ごめんな再臨界〜♪
         (6~《‐─(-=)-<=)
      (ヽ  丶_  .  、ヘ。_)}  /)
     (((i )  )  、 〈、ェェr l  ( i)))
    / /  /    ー ´,_⌒)  \ \
  / ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
  ( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
        | | 丶/  ノ/´
0750名無電力140012011/05/07(土) 21:14:06.28
フランジ温度はふらつきが激しいから信用できる数字ではない。
0751名無電力140012011/05/07(土) 21:20:44.67
フランジに温度センサーがあるのは、フランジシーリング材の耐熱温度が重要だから
300度だったらすでに気密性は失われてますね!
0752名無電力140012011/05/07(土) 21:30:52.28
>>743 退場
0753名無電力140012011/05/07(土) 21:33:49.64
>>750
特定の温度計だけじゃなくて、複数の温度計が同時に上昇してるんだから、
全体として上がってるのは間違いないだろう。
まあ、表示値と実際の値が数十度ばかりずれてる可能性はあるけれども。
0754名無電力140012011/05/07(土) 21:34:19.15
>>751
フランジかはともかく気密性は完全に失われてますけどね。
0755名無電力140012011/05/07(土) 21:35:32.20
3号機やばいね。サプレッションチャンバーの温度は変わってないから圧力容器単独の現象だな
冷却水が入っていないか、もしくは再臨界?
0756名無電力140012011/05/07(土) 21:36:26.92
この調子だとお盆までもたんかもしれんな・・・・・
0757名無電力140012011/05/07(土) 21:39:25.75
こうなったら大雨降ってる時を見計らって原子炉爆発させたほうが早いかもね
0758名無電力140012011/05/07(土) 21:41:42.66
3号機の温度が上がってるっていうのは、もう燃料棒原型をとどめずグチャグチャになって、
圧力容器の下部に溜まってるってことでいいのか?
チェルノブイリの象の足みたいになっているのかなぁ。

明日、1号機から放射性物質放出する可能性が高いらしいけど、3号機も何かするんじゃないの。
こんなに不安定なのにTVじゃあ、まともに報道されないから、ほとんどの人は知らないんだよな。
怖い、怖い。
0759名無電力140012011/05/07(土) 21:43:10.46
象の足は燃料プールの使用済みじゃなかった?
0760名無電力140012011/05/07(土) 21:44:26.84
明日の風向きはどんな感じかな。
風下の諸君は注意したまえよ
0761名無電力140012011/05/07(土) 21:47:18.98
>>758
      〜〜〜 溶けたペレットは、シュラウド下部に? 〜〜〜
        小出裕章氏:福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
     http://www.youtube.com/watch?v=L2fzJHtGLwo#t=16m47s

【シュラウド】
炉心シュラウドは、沸騰水型原子炉(BWR)の炉心支持構造物の一つで、
    炉心部を構成する燃料集合体や、制御棒を内部に収容する
直径4〜5m、高さ7〜8m、厚さ3〜5cmのステンレス鋼製の円筒である。
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ro02.html
0762名無電力140012011/05/07(土) 21:54:18.01
>758
たぶんな。。。
>757の意見が、適切に感じるよ…
0763名無電力140012011/05/07(土) 21:55:01.05
今更、臨界の可能性って・・・
もう、小出でさえこうなんだから
0764名無電力140012011/05/07(土) 22:03:10.43
>>763
どゆこと?もすこし分かりやすくヨロ
0765名無電力140012011/05/07(土) 22:03:51.21
>>762
退場
0766名無電力140012011/05/07(土) 22:07:15.02
3号機だが、水素爆発じゃなくて、水素燃焼によって熱が出てる可能性はないだろうか。
外部から圧力容器に流入する酸素がわずかなら酸素濃度は薄くなるし、そうなれば、爆発的事象に
至らない燃焼的反応で済むのでは?
0767名無電力140012011/05/07(土) 22:10:04.55
>>764
再臨界自体は、大した脅威ではない。 しかし、水蒸k…(ry
0768名無電力140012011/05/07(土) 22:11:06.93
炉内の反応によって温度が上がってるのか、冷却不足によって温度が上がってるのか。
どっちにしろ、二ヶ月程度で配管がダメになる様だと、この先何年もの冷却って絶望的な気も。
0769名無電力140012011/05/07(土) 22:11:27.69
そんなこと考えてどうなるってんだ。
最悪の事態を想定すべきだろうが。
0770名無電力140012011/05/07(土) 22:15:15.50
>>768
「浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請」 を聞いて
http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc#t=4m
0771名無電力140012011/05/07(土) 22:18:10.06
>>769
満員電車で便意。しかも下痢。
0772名無電力140012011/05/07(土) 22:18:49.50
明日の午後から放射能大量放出するってさ。どのくらいになるのかな。
飯で8くらいか。
0773名無電力140012011/05/07(土) 22:24:49.31
どこ情報?
0774名無電力140012011/05/07(土) 22:27:12.78
【原発問題】福島原発1号機、8日午後にも放射性物質放出の可能性・東京電力発表 [5/7 20:17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304768894/
0775名無電力140012011/05/07(土) 22:28:00.77
>>677,768
だなぁー。

しかし今回、別の注水ラインを用意するのに数日かかるというのに驚いた。
温度上昇がまだゆっくりだったから、おそらく間に合うと思うが、
これが漏れる量が多くて温度上昇が速ければ、終わってた。

前に何度もこのスレで書いてるが、
1・2号機も同じように複数の注水ラインを確保しておかないと、
これから先、危機的状況になるのは目に見えている。
0776名無電力140012011/05/07(土) 22:29:38.46
浜岡の停止に反対している住民は、「東海地震による原発被害においても補償を一切要求しません」ということでいいのかな。

実は、私は福島のいわき市です。原発周辺の町長は全員原発推進で圧倒的に当選してきた。住民の総意で推進したわけでしょ。
目先の利権に釣られて哀れな末路ですな。

0777名無電力140012011/05/07(土) 22:30:03.92
>>773
> どこ情報?

これじゃないの?
原発推進メディアの読売が今、トップで配信してる。
http://www.yomiuri.co.jp/

結局、2、3日前、河野議員がブログで言っていた通りのことになってきた。
もう統合本部の記者会見なんか信用できない。

0778名無電力140012011/05/07(土) 22:30:19.21
>>772
明日は風向きが陸→海だから、うってつけかもね。

気象マップ 風向風速
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/kanto_l.html
0779名無電力140012011/05/07(土) 22:32:15.97
屋根無し肩しただけで
そんなに気密性あるか?
別のを開ける気じゃねぇだろうな
0780名無電力140012011/05/07(土) 22:33:18.21
建屋開放するだけでそんな放出するか?
元々機密性も糞も無いと思うけど。
0781名無電力140012011/05/07(土) 22:33:28.13
二重扉を開放で固定するということか・・。
この判断に後で後悔することにならなければいいが・・・
0782名無電力140012011/05/07(土) 22:33:59.81
>>774
ベントじゃないのか。
建屋内浮遊物質を放出するだけか。たいしたことないな。
0783名無電力140012011/05/07(土) 22:34:21.88
未だにシングルタスクとか頭湧いてる
原子炉3つ、プール4つ
それぞれトリプルフォースのタスク用意しとけよ
0784名無電力140012011/05/07(土) 22:35:39.34
>>741
再臨界ないしは注水不能ですね
どちらだと思いますか?
0785名無電力140012011/05/07(土) 22:35:57.31
>>782
と見せかけてるだけかも知れない
午前4〜5時くらいが怪しい
0786名無電力140012011/05/07(土) 22:38:15.09
臨界は継続してて水漏れ量が増えた
0787名無電力140012011/05/07(土) 22:38:44.79
一貫して温度が上昇しているのか・・・
0788名無電力140012011/05/07(土) 22:39:41.88
>>777
> もう統合本部の記者会見なんか信用できない。

記者会見で真っ先に発表すると「根回し不足」って叩くんだろ。
信用できない言いたいだけちゃうんかと小一時間
0789名無電力140012011/05/07(土) 22:42:19.12
>エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。

>その一
>5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
>『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
>『細野補佐官から,本件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php



これか。だが高濃度になるかね
0790名無電力140012011/05/07(土) 22:42:41.19
>>784
再臨界と注水不能でヤバさ的に大きな差は無いから、きにしくなくて良いとおもいまーす。
0791名無電力140012011/05/07(土) 22:50:05.73
フィリピン東海上に台風1号
0792名無電力140012011/05/07(土) 22:50:17.16
>>774
言われてるとおりの内容ならほとんど問題になる量ではないので記事にするほどの
ことでもないと思うが。読売がこんな些細なことを取り上げるということは原発推進の
方針を転向させたのかな。
いっぽう、より深刻な事態となりうる3号機のニュースは楽観的な内容でちぐはぐだが。
0793名無電力140012011/05/07(土) 22:51:22.72
臨界自体は起こるべくして起こってるからなぁ
部分的に超臨界にならなきゃいいが・・・
0794名無電力140012011/05/07(土) 22:52:10.73
普通に消火系ラインの劣化でしょ。放射線量から考えて。ちょっと前の1号と同じ。ただ、代替の給水ラインがイカレてたらどうしようもないな。
漏れてても良いから消火系ライン使って無理やり鈴をぶちこむくらいしか思いつかない。
0795名無電力140012011/05/07(土) 22:57:34.23
利用可能な配管系が、それぞれの炉にどんなものがあるかって公表されてる?
0796名無電力140012011/05/07(土) 22:59:28.39
何かいっぱいあるのだけは間違いいない。
でも使えるのがどれくらいあるかはわからない。
0797名無電力140012011/05/07(土) 23:01:31.54
防衛上の機密って奴で・・・www
ザックリとしたものなら海外サイトにあるが
おもちゃみたいに日本のバカ技術者が改造してるからなぁ
0798名無電力140012011/05/07(土) 23:07:07.45
ある配管系が健全かどうかってどうやって調べるの?
0799名無電力140012011/05/07(土) 23:09:39.63
>>798
入れてみるw
なぁに、オガクズと変わらんレベル
0800名無電力140012011/05/07(土) 23:11:12.87
優れたシステムほど単純で美しいものなのだがな
0801名無電力140012011/05/07(土) 23:12:18.17
入れてみないとわからない
0802名無電力140012011/05/07(土) 23:12:56.11
>>793
事故の初期から言われているとおり、普通に溶け落ちて溜まっただけなら超臨界の心配はないでしょ。
まあ、水素爆発や水蒸気爆発で高圧圧縮でもされたら別だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています