トップページatom
1001コメント305KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 23:00:13.05
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0525名無電力140012011/05/06(金) 21:04:11.52
必死ですね
0526名無電力140012011/05/06(金) 21:06:12.36
核燃料サイクルって未だ一度も回転してないよね
0527名無電力140012011/05/06(金) 21:07:40.43
原発積極推進派は
原発のそばに住んで主張するんだな
そうでなきゃ

寝言は寝て言え
0528名無電力140012011/05/06(金) 21:09:40.62
>>527
原発推進派は、5/15までには避難完了だから
いまどき、関東・南東北にいるのは原発反対派のバカばっか
0529名無電力140012011/05/06(金) 21:10:03.34
>>467
>まともな原発積極推進派は阿呆な反対派より最悪シナリオ書いてた。
>チェルノブイリの1万倍くらいの事故は充分想定してたし、
>俺自身もちゃんと逃げたから全然大丈夫だ。

お前、気が狂ってるの自分で気づいてる?
0530名無電力140012011/05/06(金) 21:11:42.41
5/15はまだ先だろうが
論理的に書けよ
0531名無電力140012011/05/06(金) 21:13:53.49
>>523
はぁ、人違いだったか?
原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
予めの想定としてはチェルノブイリの一万倍程度だったが、もしかしたらそれ以上かもってとこかな。

化学屋とかプラント屋は過去データないと何もわからんじゃないか?
原発反対のアホとかわらん。
とりあえず、君は「反対派」ブサヨ認定。
0532名無電力140012011/05/06(金) 21:17:18.87
>>530
論理は嫌いなんで勘弁、数字、数式勝負だ。

すまん3/15だった。お詫び&訂正

>>529
君のような原発反対のアホウからみて基地外認定大歓迎だ。
ま、推進派は全員そうだろうが
0533名無電力140012011/05/06(金) 21:17:42.04
>>531
> 原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
何処の原発推進派だよw
確かに、何がどの程度放出されたのかデータが無いのはその通りだが、
本物の物理屋なら、逃げたりしないだろうw

なので、君は「エセ物理屋」認定w
0534名無電力140012011/05/06(金) 21:19:58.26
>>530
論理が嫌いで数式で勝負できるのか?
お子ちゃま何年生?
0535名無電力140012011/05/06(金) 21:20:51.01
534訂正
>>532
論理が嫌いで数式で勝負できるのか?
お子ちゃま何年生?
0536名無電力140012011/05/06(金) 21:23:39.94
>>533
あはは、素人か?
3/12の朝には、メーリングリストで回ってるだろう推進派には
俺んとこには来たぞ。

あんな、福一のセンサーみて、それデータとか言ってんのか?
「まとめ」とか言って(笑

プラントは専門じゃないし、原発ではないが、事故現場くらい居合わせたことあるぞ。
センサーみてなにかわかるのか渦中で
アホ
0537名無電力140012011/05/06(金) 21:27:34.54
>>534
君が大学入試の数学で苦労したことはよくわかる。

悪い塾講かなんかに「数学は論理」とか言われて、騙された口だな。

「完全性定理」(論理)
と「不完全性定理」(整数体)
の選択の意味で論理はキライと言っておるんだよ。あはは

困るネェ原発反対のアホウは(笑
0538名無電力140012011/05/06(金) 21:28:10.10
お前達が何年生だろうと、他の人は興味ないから。
他の板でやってくれ。
0539名無電力140012011/05/06(金) 21:30:27.73
>>538
はいはい、未だに関東あたりに居残ってる原発反対派のアホの相手する暇もないし。

悪いこと言わないから停電始まる前に逃げろよ。

じゃなね
0540名無電力140012011/05/06(金) 21:40:34.57
あぁあぁ、原発推進派を装った反原発の人が紛れ込んでるのねw
しかも自称物理屋とかw

大抵、2chで書き込みした人が誰かを特定しようとする奴はキチガイと相場が決まってるw
0541名無電力140012011/05/06(金) 21:42:48.17
3号機の温度上昇が続いたら
東電の次の手はなんだろう
0542名無電力140012011/05/06(金) 21:46:33.14
ワシはアインシュタインだ。
0543名無電力140012011/05/06(金) 21:48:20.80
4号機建屋が傾斜してきたらしい
0544名無電力140012011/05/06(金) 21:49:34.08
>>541
逃亡
0545名無電力140012011/05/06(金) 21:49:39.84
>>543
地下水圧によって傾斜してる
0546名無電力140012011/05/06(金) 21:51:30.43
プールの漏れが酷くなったので
建屋の傾斜のせいにしてる

プール臨界は近いかも
0547名無電力140012011/05/06(金) 21:51:44.52
中部電力株大暴落
0548名無電力140012011/05/06(金) 21:57:58.06
中簿電力社長
水野明久(みずのあきひさ)
出身地 愛知県
生年月日 昭和28年 6月 13日
最終学歴 昭和53年 3月 東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修了
略歴 昭和53年 4月 中部電力株式会社入社
平成6年 3月 ワシントン事務所付世界銀行出向
平成8年 7月 土木建築部技術グループ主幹
平成9年 7月 企画部国際グループ課長 平成11年 7月 企画部国際グループ部長
平成13年 7月 経営戦略本部国際部部長 平成15年 7月 関連事業推進本部国際事業部長
平成17年 7月 執行役員関連事業推進本部国際事業部長
平成18年 7月 執行役員経営戦略本部部長
平成19年 7月 常務執行役員経営戦略本部部長
0549名無電力140012011/05/06(金) 21:59:56.09
探偵ファイル〜スパイ日記〜/東電に再取材!テロ予告、やっぱり社員だった/高橋
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/04_02/index.html

本人降臨してたのか?
0550名無電力140012011/05/06(金) 22:01:41.32
>>499
ちょっとワロタ
0551名無電力140012011/05/06(金) 22:27:41.03
核燃料サイクルってそもそも破たんしてるんだが、
仮に成功したとしても、サイクルが進むと燃料の割合が少なくなるから、
無限にあるわけじゃない。
現在の技術水準だと、実験室レベルでも2回がせいぜいで、
それを考慮しても70年が100年程度に延びるだけ。
0552名無電力140012011/05/06(金) 22:49:26.08
民主党の鳩山由紀夫前首相らは6日、福島第1原発事故収束に向け、技術的な発想やアイデアを公募するウェブサイト「Bチーム」を立ち上げた。
http://www.daiichi-b.jp/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304687935/
0553名無電力140012011/05/06(金) 22:52:18.26
福島原発収束に向け、鳩山氏らがアイデア募集サイト
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110506/stt11050622000005-n1.htm

Bチームのアドレスは
http://www.daiichi-b.jp/index.htm


あまりにもの2ch的発想にくっそわろた
本物なんかなこれ
本物だったらマジで神だわ鳩山
色んな意味で神だ
さあお前らの出番だぞ
0554名無電力140012011/05/06(金) 22:58:29.87
>>553
> 第一原発対策の目的は冷却ではなく放射能の封じ込めです。
> 冷却によって汚染が拡大することは本末転倒なのです。
> 冷温停止しても汚染が拡大するなら収束とは言えないのです。

よく言った!
さあみんなでスズ案を応募するんだ。
0555名無電力140012011/05/06(金) 23:01:42.84
ポンプも外部電源も不要な方法ってハードル高いな・・・
0556名無電力140012011/05/06(金) 23:01:47.42
ロシア、アメリカ、フランスなどの専門家を雇え。大学教授では無くて現場で働いてる人。
0557 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/06(金) 23:04:58.79
難しいことはいらない。
核反応が増えずに、爆発を起こさなければ良い。
海水汚染より、福島以外の日本の汚染を防げ。
0558名無電力140012011/05/06(金) 23:07:38.52
大体ね法治国家とか民主国家とかそんな概念は古いの
今成功してる国は中国みたいな国家社会主義国だけでしょ?日本もああならないと未来はないよ
0559名無電力140012011/05/06(金) 23:09:19.51
>>555
数kmの超々大型ペルチェはどうだ?w
0560 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/06(金) 23:10:11.59
超巨大ドームで1-6号機の空を覆うんだ。
密閉すると高圧で爆発の恐れがあるから、下部は空気が通って良い。
0561名無電力140012011/05/06(金) 23:10:37.11
何を充填して自然放熱とするか、どうやって損傷を防ぐかって方向性みたいだな。
0562 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/06(金) 23:15:10.14
炉心までは何重に覆われていて、冷却が全く出来ていないのは何号機なんだ?
通常の冷却装置以外で、炉心の冷却はできているのか?
0563名無電力140012011/05/06(金) 23:21:11.44
>>558

中国、プーチン後のロシア、ベトナムの様に専制主義国家に成功例が出ているのは認めるが
インド、ブラジル、インドネシアなどの民主主義体制国家が失敗してるとでも?
0564名無電力140012011/05/06(金) 23:23:16.81
バカにかまう奴はバカ
0565名無電力140012011/05/06(金) 23:25:36.73
>>560
西武ドームかよwww
0566名無電力140012011/05/06(金) 23:47:03.38
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011050600857
福島第1原発事故で、3号機の原子炉圧力容器周辺の温度が上がり続けており、
東京電力は6日、注水量を毎時10トンに増やす方針を明らかにした。
4日から毎時7トンから9トンにしていたが温度は下がらず、水が原子炉に
入る前に漏れている可能性もあるとみている。

0567名無電力140012011/05/06(金) 23:56:58.87
>>566
だろうな、多分予定通りの量を炉に注水できてないんだろう。
他の注水ラインは使えないのかな、
もしあるなら別のラインから注水してみるべきだと思うが
0568名無電力140012011/05/06(金) 23:59:08.61
3号の原子炉圧力は本当に正しいのかな
ひょっとして圧力が高すぎて注水が炉に入らないのでは・・・
0569名無電力140012011/05/07(土) 00:00:52.08
ホウ素と海水と余震で配管おかしくなったか?
1・2でも起こりそうだ
0570名無電力140012011/05/07(土) 00:20:13.09
3号機の温度グラフは5/1〜2日かけて50度くらい上昇してるな
この時になにがあったんだろ
0571名無電力140012011/05/07(土) 00:23:50.15
福島第1原発:3号機の温度上昇 炉心下部147度に
2011年5月6日 22時26分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m040134000c.html
東京電力福島第1原発の事故で、東電は6日、3号機原子炉圧力容器の温度が上昇を続けていることを明らかにした。
東電は4日以降、炉心への注水量を増やしているが低下せず、さらに増やすことも検討している。東電は「原因は不明」としている。
0572名無電力140012011/05/07(土) 00:34:19.94
なんせ炉心内部がどうなってるのか誰にもわからないんだからw
0573名無電力140012011/05/07(土) 00:40:28.51
これは11日に何か起きるな
0574名無電力140012011/05/07(土) 00:46:19.30
>>571
ここんとこ上がり続けてた雰囲気温度のことを認めたのかと思ったらそうではないのん?
0575名無電力140012011/05/07(土) 00:48:29.56
>>570
かろうじて形を残していた燃料棒が
地震で崩れて底部で再臨界
そのころ震度4は起きてる
どうかね
0576名無電力140012011/05/07(土) 00:55:49.35
相次ぐ余震で消火系ラインもやられたかな?
3号機の内圧は大気圧程度しかないからこの温度だと
水は全部蒸発していると考えてよろしいか?
0577名無電力140012011/05/07(土) 00:57:16.87
塊になって表面積が減って上手く冷えなくなってんじゃ。
崩れるにしろ溶けるにしろ、段々と塊になっていくでしょ。
0578名無電力140012011/05/07(土) 00:58:26.81
5/29に格納容器内で一時的に放射線が増えている
そのときに何かあったのではないか
その後元に戻っているから再臨界が
継続しているのではないだろうが
0579名無電力140012011/05/07(土) 01:02:25.19
>>578 予知能力者あらわる
0580名無電力140012011/05/07(土) 01:02:36.44
578
5/29→4/29ね
0581名無電力140012011/05/07(土) 01:17:53.23
3号機の温度

5月 6日  238.3度
5月 5日  228.1度
5月 4日  213.1度
5月 3日  205.0度
5月 2日  189.0度
5月 1日  138.7度
4月30日  128.8度
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf
0582名無電力140012011/05/07(土) 01:29:31.51
とりたてて騒ぐレベルではなし。
1000度超えたらあわてろ。
0583名無電力140012011/05/07(土) 02:11:41.73
再臨界で圧力容器に穴があいて、一部の水が気化する前に漏れてしまうとか。
これまではクラック程度だったけど。
0584名無電力140012011/05/07(土) 02:17:52.70
>>583
漏れがあるのはだいぶ前から明らかだったでしょ。
むしろ圧力容器の底が盛大に抜けてくれた方が確実に冷やせるかもしれない。
水蒸気爆発が心配だけどね。
0585名無電力140012011/05/07(土) 02:32:43.39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050701240003-n2.htm
> そのような中で発せられた「原発放棄」に、ある経産省幹部は「これまでの
> 日本の原子力行政への信頼が失われ、誤ったメッセージを世界に送りかねな
> い」と危惧を強めた。

これ、酷いなあ。ありえないとされてきた過酷事故を起こしても
経産省はまだ原子力行政への信頼が失われていないという見方なのか。
0586名無電力140012011/05/07(土) 02:35:49.50
格納容器のリーク限界(放射能防御限界)は約300度
by後藤政志(元東芝エンジニア・同型の格納容器設計者)
0587名無電力140012011/05/07(土) 02:37:06.23
空焚きのとき、一時2000度越えてなかったっけ?
0588名無電力140012011/05/07(土) 02:38:36.85
>>585
「信頼が失われ」
わらいのポイントらしい。
0589名無電力140012011/05/07(土) 02:40:24.88
>>584
1〜3の燃料が全部、爆発せずに建屋地下部分に落ちてしまえば、もはや注水不要だしな。
海水や地下水が勝手に注水されてくる。
こうなれば、全員撤収して、プラント完全放置も現実的選択肢になる。
あとは、線量が下がるまで50年ばかり待つだけ。
0590名無電力140012011/05/07(土) 02:47:13.33
>>587
それは燃料棒温度の推定では
0591名無電力140012011/05/07(土) 02:55:47.51
>>587
それは放置すれば4000℃余裕の核燃料棒の話。

格納容器は300℃が限界だし、圧縮容器は800℃くらいまで耐えるが、
その後強度が1/2程度に落ちて今みたいな状況では事実上終わる。
0592名無電力140012011/05/07(土) 02:56:15.31
福島から静岡に避難していた小学生が被曝の急性期症状で死亡したってほんと?

デマかもしれないけど、この話題に関する情報、どんどん削除されているみたい。

そもそも福島第一から遠くないところにいた住民の健康についてのニュースって
一切ないですよね・・・
0593名無電力140012011/05/07(土) 02:57:06.04
>>592
失せろ、チンカス
0594名無電力140012011/05/07(土) 03:14:00.16
これについてどう思われますか・・・?

青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の吉田昌郎所長は「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
0595名無電力140012011/05/07(土) 04:38:41.61
>>589
爆発しても、逃げりゃ助かるんだから、いじくって悪くするよりは放置が賢明。

バカな自称「原発通」首相がこの提案をオッケーしてれば
と今更ながら悔やまれる。まさに人災といえるだろう。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/18/20110318k0000m040151000c.html
0596名無電力140012011/05/07(土) 05:32:29.04
3号機は、別のラインから注水できないとすると、
かなりヤバい状態だと思うが、同じ認識の人はどれくらいいる?
0597名無電力140012011/05/07(土) 05:36:39.40
>>584 >>589
狭いところに閉じ込めようとするから水蒸気爆発をするんだよな。
開放系にして、じゃんじゃん冷却だw
下手に集まってスパイク臨界するより、適度にバラバラに散ってくれりゃ、
それでよし。まあ、ちょっとくらいのスパイク臨界なら気にしない、気にしないw
水にはさほど苦労しない日本、目の前は太平洋ぜよ。
0598名無電力140012011/05/07(土) 05:44:34.21
>>596
まあ、現在使用中の配管にクラックが出来て派手に漏れてるとすれば、クラックはどんどん拡大する一方だろうな。
よって、仮に釜の底が抜けた場合に、水蒸気爆発が起こるリスクが、実際にはどの程度存在するのかが問題だな。
仮に爆発したとして、どこがどの程度破損して、漏れる放射性物質はどの程度になるのか?
2号炉爆発程度で済むなら、それほどの脅威では無いと思う。
0599名無電力140012011/05/07(土) 06:03:50.02
>>598
爆発は2号機程度だとしても、その後も注水出来ないとすると、
一体どこまで燃料がメルトダウンし、何回爆発するのかが心配。
水蒸気爆発には至らず、格納容器の底のコンクリートを溶かすだけで、
熱伝導と釣り合って、均衡状態になると良いんだけど。

そして3号機は、腐食で配管に穴が開いて注水できなくなったのだとすると、
1・2号機でも近いうちに配管に穴が開き、注水できなくなり、同じく水素・水蒸気爆発コース。

温度が上がり始めて1週間ぐらい経つが、東電でも原因が分かってないことが致命的。

少し危機感を煽って、対策を考えてくれる人を増やした方がいい予感。
0600名無電力140012011/05/07(土) 07:00:14.63

>>599←ニートの妄想
0601名無電力140012011/05/07(土) 07:13:41.30
配管の中に小さな配管を押し込んで通したりは出来ないの?
0602名無電力140012011/05/07(土) 07:22:32.03
>>600
ニート乙
0603名無電力140012011/05/07(土) 07:23:47.75
数日後、妄想だったなとバカに出来てることを祈るよ。
0604名無電力140012011/05/07(土) 07:40:22.88
落ち着け
数十度程度の温度上昇でジタバタするな。
東電は原発稼働以来40年間何もわかっていないがそれがどうかしたか?
何回爆発しても、その都度逃げれば大丈夫。
2chやってる暇あったら、ガソリン満タンにして、酒は飲まず、いつでも逃げる準備してればなんでもない。原発なんざ、自動車よりはよっぽど安全だ。

とすでにバカにしておく。

危険厨は頭わるすぎ
0605名無電力140012011/05/07(土) 08:01:22.38
温度上昇幅は、場所によっては100℃超えてるし、
しかも上昇幅が注水後も減速してない。
0606名無電力140012011/05/07(土) 08:16:13.17
>>599
コンクリートを溶かすのは勘弁して欲しい。

・堆積した溶融燃料は、冷却による温度差から個化層(スラブ)が蓋のように形成され、冷却効率が下がる。
・熱が篭もる個化層内部の温度が2000度を超えるとコア・コンクリート反応により大量の水素と一酸化炭素ガスが発生する。
・それにより水素爆発のリスクが高まる
・気化ガスにより内部の圧力が急激に高まり、格納容器を破損、放射性物質を外部に放出する
0607名無電力140012011/05/07(土) 08:21:08.18
>>606
なら、念のために格納容器の底にスズか鉛の粉末でも流し込んでおく?
0608名無電力140012011/05/07(土) 09:01:51.48
原発がせいぜい数万kWタイプだったら
事故っても対処が楽だった

身の程知らず
0609名無電力140012011/05/07(土) 09:08:57.82
>>604
東北の人口が少ない地域でも、一部の住民が逃げ出すだけで大渋滞が起きたのに、
首都圏のような人口過密地域で、車で逃げ出すことが可能なんて、考えられないね。
0610名無電力140012011/05/07(土) 09:10:19.96
安全厨ってプロパガンダ叫ぶだけなら他のスレでやれよ
0611名無電力140012011/05/07(土) 09:11:25.46
>>357
それを言うならタバコと発癌の因果関係すら立証されてないよね
0612名無電力140012011/05/07(土) 09:11:27.38
>>610
お前が消えて手本みせろ
0613名無電力140012011/05/07(土) 09:13:47.59
逃げるなら自転車やバイクだろうなぁ。
自転車でも頑張れば一日で100kmくらいは移動できるし。
降ってくる前に逃げる事は出来る。
0614名無電力140012011/05/07(土) 09:15:01.50
注水だけが唯一の対策方法で、それが使えなくなった可能性があるのに、
なんでみんな危機感ないんだ?
何度まで温度が上がれば焦り出すんだ?
0615名無電力140012011/05/07(土) 09:15:52.79
>>387
君のような情弱者の来るところじゃないよ
0616名無電力140012011/05/07(土) 09:17:48.95
>>614
いや、普通にまずいよ
今日明日も下がらなければ話題になるだろ

まずくないといってるのはバカな安全厨だからほっとけ
0617名無電力140012011/05/07(土) 09:25:33.36
今、日テレ24で東電福島の会見やってるけど、
3号機の注水、消化系から注水系に変更する作業を
今日やるみたい。
タービン建屋に人が入るときは、2号機からの汚染水の移送を
ストップして、一度ホースをフラッシングするみたいだよ。
0618名無電力140012011/05/07(土) 09:26:27.51
注水系じゃなくて、給水系だった。
0619名無電力140012011/05/07(土) 09:27:01.34
>>611
いい加減なことをいうな。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/risk/rs180000.html
これらの物質の変異原性については何万もの報告がある。

たしかにIARCのグループ1にプルトニウム239は入っている
だからあまり吸い込まないようにするくらいは過敏ではないだろう。

ちなみに同じグループ1には
太陽光、アルコール飲料、も入っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC発がん性リスク一覧

プルトニウム怖いなら、まず酒やめたり、昼間は外出しないようにしたらどうよ?
0620名無電力140012011/05/07(土) 09:27:27.12
>>467
逃げたww

推進するなら積極的に放射能浴びろよ
0621名無電力140012011/05/07(土) 09:28:25.83
>>617
これで再び温度が下がってくれることを祈る。
0622名無電力140012011/05/07(土) 09:28:46.20
>>475
お前脳みそ大丈夫か?

浜岡の運転再開など有り得ない
0623名無電力140012011/05/07(土) 09:29:53.28
しかも消化系じゃなくて消火系だったw
0624名無電力140012011/05/07(土) 09:30:10.87
>>477
もうねぇ・・・

「バカなの?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています