福島第一原発事故 技術的考察スレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 23:00:13.05出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0496名無電力14001
2011/05/06(金) 19:37:10.24津波は単純に海に高さ30mくらいの防壁建てればいいけど、
一度作った原発の建物を補強したところで限界があるだろ?
この絶対に大丈夫って安全基準を満たす原発作ると赤字になるからこそ、
80年代くらいを境に世界中で作られる原発が減っていったのだし。
0498名無電力14001
2011/05/06(金) 19:44:17.95日本原子力発電は6日、1次冷却水の放射性物質濃度が上昇した敦賀原発2号機(福井県敦賀市、
加圧水型、116万キロワット)の原子炉を7日に手動停止すると発表した。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000786.html
0499名無電力14001
2011/05/06(金) 19:45:47.37これが核燃料サイクルだ。
再開 →→→→→→ 失敗
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
失敗 ←←←←←← 再開
0500名無電力14001
2011/05/06(金) 19:50:21.19どっちもまだ安定させるのは軽く100年以上は先の技術。
どうせなら太陽光をやって欲しい。
起動エレベーターとオービタルリングで夢が膨らむ。
0504名無電力14001
2011/05/06(金) 20:01:17.270505名無電力14001
2011/05/06(金) 20:06:11.58日本原電って、どうやって収入得るんだ?全部停まったじゃん。
トラブってるんだから、停まってもらっていいんだけどさ。
浜岡の唐突っぷりにはコーヒーふいたけどな。
0506名無電力14001
2011/05/06(金) 20:13:49.41これだけコストがかかるものを推進する理由がわからん
0508名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:09.180509名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:22.050510名無電力14001
2011/05/06(金) 20:22:16.130513名無電力14001
2011/05/06(金) 20:37:03.210514名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:27.34485 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:23:42.81
核燃料サイクルで2000年以上分ある。
原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0515名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:55.420516名無電力14001
2011/05/06(金) 20:46:57.39わかりますた
ID調査してますが、たぶん関係会社のさえない熟年サラリーマンでしょw
0517名無電力14001
2011/05/06(金) 20:48:16.720518名無電力14001
2011/05/06(金) 20:49:08.7180 :名無電力14001:2011/05/05(木) 11:05:49.21
富士山が噴火して浜岡原発周囲に大量の火山灰が降る
1.道路に火山灰が降り積もり、車両の通行が出来なくなる。→避難不能、自衛隊、消防、警察、米軍出動不能
2.火山灰、火山ガスにより航空機、船舶航行不能
3.海に火山灰が降り、海水が泥状になって取水口が詰まり冷却不能となり炉心溶融
4.火山灰、火砕流、放射能により東海道全交通網が遮断。東京壊滅
0519名無電力14001
2011/05/06(金) 20:50:17.31もちろん撒き散らしてる間の保管費は電気料金と税金から頂きます
人類絶滅なんてどうでもいい、とりあえず俺が舐める汁が旨ければいいニダ
0520名無電力14001
2011/05/06(金) 20:51:42.610521名無電力14001
2011/05/06(金) 20:52:38.660522名無電力14001
2011/05/06(金) 20:54:23.47477 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:16:24.51
原子力をやめることと、事故後に被爆から守ることは別のこと。
原子力はエネルギー枯渇には有効な手段。
原子力をなくしたい人は、300年は発電を続けられて、低コストなのを発明・普及させれば良い。
日本には資源がねえんだ。
危険を訴えても、事故のときしか役にたたねえんだよ。
485 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:23:42.81
核燃料サイクルで2000年以上分ある。
原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0523名無電力14001
2011/05/06(金) 21:02:43.90遅レスすまんw
> 誰かもわかるような気が
はぁw その発言自体がお前さんのばかさ加減を表していると思われw
つーか、最悪のシナリオを考える事と、現在の福島の状況を推測する事は
全く別の事だ。
その区別がつかない様な物理屋なんか、この世の中に必要無いねw
0524名無電力14001
2011/05/06(金) 21:03:14.40しかも要請したから!!みたいな無責任なやり口。
これマンセーしてるやつは、菅が法律無視で独裁
国家つくってもマンセーしとけよ。
だいたい、敦賀二号機みたいに今現在トラブってる
ほうに要請しないで、浜岡に要請ってのがパフォーマンス
臭すぎ。
なんつかいろんな意味で禍根を残したな。
0525名無電力14001
2011/05/06(金) 21:04:11.520526名無電力14001
2011/05/06(金) 21:06:12.360527名無電力14001
2011/05/06(金) 21:07:40.43原発のそばに住んで主張するんだな
そうでなきゃ
寝言は寝て言え
0529名無電力14001
2011/05/06(金) 21:10:03.34>まともな原発積極推進派は阿呆な反対派より最悪シナリオ書いてた。
>チェルノブイリの1万倍くらいの事故は充分想定してたし、
>俺自身もちゃんと逃げたから全然大丈夫だ。
お前、気が狂ってるの自分で気づいてる?
0530名無電力14001
2011/05/06(金) 21:11:42.41論理的に書けよ
0531名無電力14001
2011/05/06(金) 21:13:53.49はぁ、人違いだったか?
原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
予めの想定としてはチェルノブイリの一万倍程度だったが、もしかしたらそれ以上かもってとこかな。
化学屋とかプラント屋は過去データないと何もわからんじゃないか?
原発反対のアホとかわらん。
とりあえず、君は「反対派」ブサヨ認定。
0532名無電力14001
2011/05/06(金) 21:17:18.87論理は嫌いなんで勘弁、数字、数式勝負だ。
すまん3/15だった。お詫び&訂正
>>529
君のような原発反対のアホウからみて基地外認定大歓迎だ。
ま、推進派は全員そうだろうが
0533名無電力14001
2011/05/06(金) 21:17:42.04> 原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
何処の原発推進派だよw
確かに、何がどの程度放出されたのかデータが無いのはその通りだが、
本物の物理屋なら、逃げたりしないだろうw
なので、君は「エセ物理屋」認定w
0536名無電力14001
2011/05/06(金) 21:23:39.94あはは、素人か?
3/12の朝には、メーリングリストで回ってるだろう推進派には
俺んとこには来たぞ。
あんな、福一のセンサーみて、それデータとか言ってんのか?
「まとめ」とか言って(笑
プラントは専門じゃないし、原発ではないが、事故現場くらい居合わせたことあるぞ。
センサーみてなにかわかるのか渦中で
アホ
0537名無電力14001
2011/05/06(金) 21:27:34.54君が大学入試の数学で苦労したことはよくわかる。
悪い塾講かなんかに「数学は論理」とか言われて、騙された口だな。
「完全性定理」(論理)
と「不完全性定理」(整数体)
の選択の意味で論理はキライと言っておるんだよ。あはは
困るネェ原発反対のアホウは(笑
0538名無電力14001
2011/05/06(金) 21:28:10.10他の板でやってくれ。
0539名無電力14001
2011/05/06(金) 21:30:27.73はいはい、未だに関東あたりに居残ってる原発反対派のアホの相手する暇もないし。
悪いこと言わないから停電始まる前に逃げろよ。
じゃなね
0540名無電力14001
2011/05/06(金) 21:40:34.57しかも自称物理屋とかw
大抵、2chで書き込みした人が誰かを特定しようとする奴はキチガイと相場が決まってるw
0541名無電力14001
2011/05/06(金) 21:42:48.17東電の次の手はなんだろう
0542名無電力14001
2011/05/06(金) 21:46:33.140543名無電力14001
2011/05/06(金) 21:48:20.800544名無電力14001
2011/05/06(金) 21:49:34.08逃亡
0546名無電力14001
2011/05/06(金) 21:51:30.43建屋の傾斜のせいにしてる
プール臨界は近いかも
0547名無電力14001
2011/05/06(金) 21:51:44.520548名無電力14001
2011/05/06(金) 21:57:58.06水野明久(みずのあきひさ)
出身地 愛知県
生年月日 昭和28年 6月 13日
最終学歴 昭和53年 3月 東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修了
略歴 昭和53年 4月 中部電力株式会社入社
平成6年 3月 ワシントン事務所付世界銀行出向
平成8年 7月 土木建築部技術グループ主幹
平成9年 7月 企画部国際グループ課長 平成11年 7月 企画部国際グループ部長
平成13年 7月 経営戦略本部国際部部長 平成15年 7月 関連事業推進本部国際事業部長
平成17年 7月 執行役員関連事業推進本部国際事業部長
平成18年 7月 執行役員経営戦略本部部長
平成19年 7月 常務執行役員経営戦略本部部長
0549名無電力14001
2011/05/06(金) 21:59:56.09http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/04_02/index.html
本人降臨してたのか?
0551名無電力14001
2011/05/06(金) 22:27:41.03仮に成功したとしても、サイクルが進むと燃料の割合が少なくなるから、
無限にあるわけじゃない。
現在の技術水準だと、実験室レベルでも2回がせいぜいで、
それを考慮しても70年が100年程度に延びるだけ。
0552名無電力14001
2011/05/06(金) 22:49:26.08http://www.daiichi-b.jp/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304687935/
0553名無電力14001
2011/05/06(金) 22:52:18.26http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110506/stt11050622000005-n1.htm
Bチームのアドレスは
http://www.daiichi-b.jp/index.htm
あまりにもの2ch的発想にくっそわろた
本物なんかなこれ
本物だったらマジで神だわ鳩山
色んな意味で神だ
さあお前らの出番だぞ
0554名無電力14001
2011/05/06(金) 22:58:29.87> 第一原発対策の目的は冷却ではなく放射能の封じ込めです。
> 冷却によって汚染が拡大することは本末転倒なのです。
> 冷温停止しても汚染が拡大するなら収束とは言えないのです。
よく言った!
さあみんなでスズ案を応募するんだ。
0555名無電力14001
2011/05/06(金) 23:01:42.840556名無電力14001
2011/05/06(金) 23:01:47.42核反応が増えずに、爆発を起こさなければ良い。
海水汚染より、福島以外の日本の汚染を防げ。
0558名無電力14001
2011/05/06(金) 23:07:38.52今成功してる国は中国みたいな国家社会主義国だけでしょ?日本もああならないと未来はないよ
密閉すると高圧で爆発の恐れがあるから、下部は空気が通って良い。
0561名無電力14001
2011/05/06(金) 23:10:37.11通常の冷却装置以外で、炉心の冷却はできているのか?
0563名無電力14001
2011/05/06(金) 23:21:11.44中国、プーチン後のロシア、ベトナムの様に専制主義国家に成功例が出ているのは認めるが
インド、ブラジル、インドネシアなどの民主主義体制国家が失敗してるとでも?
0564名無電力14001
2011/05/06(金) 23:23:16.810566名無電力14001
2011/05/06(金) 23:47:03.38福島第1原発事故で、3号機の原子炉圧力容器周辺の温度が上がり続けており、
東京電力は6日、注水量を毎時10トンに増やす方針を明らかにした。
4日から毎時7トンから9トンにしていたが温度は下がらず、水が原子炉に
入る前に漏れている可能性もあるとみている。
0567名無電力14001
2011/05/06(金) 23:56:58.87だろうな、多分予定通りの量を炉に注水できてないんだろう。
他の注水ラインは使えないのかな、
もしあるなら別のラインから注水してみるべきだと思うが
0568名無電力14001
2011/05/06(金) 23:59:08.61ひょっとして圧力が高すぎて注水が炉に入らないのでは・・・
0569名無電力14001
2011/05/07(土) 00:00:52.081・2でも起こりそうだ
0570名無電力14001
2011/05/07(土) 00:20:13.09この時になにがあったんだろ
0571名無電力14001
2011/05/07(土) 00:23:50.152011年5月6日 22時26分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m040134000c.html
東京電力福島第1原発の事故で、東電は6日、3号機原子炉圧力容器の温度が上昇を続けていることを明らかにした。
東電は4日以降、炉心への注水量を増やしているが低下せず、さらに増やすことも検討している。東電は「原因は不明」としている。
0572名無電力14001
2011/05/07(土) 00:34:19.940573名無電力14001
2011/05/07(土) 00:40:28.510576名無電力14001
2011/05/07(土) 00:55:49.353号機の内圧は大気圧程度しかないからこの温度だと
水は全部蒸発していると考えてよろしいか?
0577名無電力14001
2011/05/07(土) 00:57:16.87崩れるにしろ溶けるにしろ、段々と塊になっていくでしょ。
0578名無電力14001
2011/05/07(土) 00:58:26.81そのときに何かあったのではないか
その後元に戻っているから再臨界が
継続しているのではないだろうが
0580名無電力14001
2011/05/07(土) 01:02:36.445/29→4/29ね
0581名無電力14001
2011/05/07(土) 01:17:53.235月 6日 238.3度
5月 5日 228.1度
5月 4日 213.1度
5月 3日 205.0度
5月 2日 189.0度
5月 1日 138.7度
4月30日 128.8度
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf
0582名無電力14001
2011/05/07(土) 01:29:31.511000度超えたらあわてろ。
0583名無電力14001
2011/05/07(土) 02:11:41.73これまではクラック程度だったけど。
0584名無電力14001
2011/05/07(土) 02:17:52.70漏れがあるのはだいぶ前から明らかだったでしょ。
むしろ圧力容器の底が盛大に抜けてくれた方が確実に冷やせるかもしれない。
水蒸気爆発が心配だけどね。
0585名無電力14001
2011/05/07(土) 02:32:43.39> そのような中で発せられた「原発放棄」に、ある経産省幹部は「これまでの
> 日本の原子力行政への信頼が失われ、誤ったメッセージを世界に送りかねな
> い」と危惧を強めた。
これ、酷いなあ。ありえないとされてきた過酷事故を起こしても
経産省はまだ原子力行政への信頼が失われていないという見方なのか。
0586名無電力14001
2011/05/07(土) 02:35:49.50by後藤政志(元東芝エンジニア・同型の格納容器設計者)
0587名無電力14001
2011/05/07(土) 02:37:06.230589名無電力14001
2011/05/07(土) 02:40:24.881〜3の燃料が全部、爆発せずに建屋地下部分に落ちてしまえば、もはや注水不要だしな。
海水や地下水が勝手に注水されてくる。
こうなれば、全員撤収して、プラント完全放置も現実的選択肢になる。
あとは、線量が下がるまで50年ばかり待つだけ。
0591名無電力14001
2011/05/07(土) 02:55:47.51それは放置すれば4000℃余裕の核燃料棒の話。
格納容器は300℃が限界だし、圧縮容器は800℃くらいまで耐えるが、
その後強度が1/2程度に落ちて今みたいな状況では事実上終わる。
0592名無電力14001
2011/05/07(土) 02:56:15.31デマかもしれないけど、この話題に関する情報、どんどん削除されているみたい。
そもそも福島第一から遠くないところにいた住民の健康についてのニュースって
一切ないですよね・・・
0594名無電力14001
2011/05/07(土) 03:14:00.16青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の吉田昌郎所長は「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
0595名無電力14001
2011/05/07(土) 04:38:41.61爆発しても、逃げりゃ助かるんだから、いじくって悪くするよりは放置が賢明。
バカな自称「原発通」首相がこの提案をオッケーしてれば
と今更ながら悔やまれる。まさに人災といえるだろう。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/18/20110318k0000m040151000c.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています