福島第一原発事故 技術的考察スレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 23:00:13.05出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0417名無電力14001
2011/05/06(金) 13:53:52.64注水量が足りないからに決まってるじゃん。
0418名無電力14001
2011/05/06(金) 13:54:35.56しかし今朝のNHKニュースの第一声では
「福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」が14年ぶりに運転を再開してから、6日で1年になります。」
と言ってたぞ・・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304622830/
0419名無電力14001
2011/05/06(金) 13:55:49.52注水足りなかったら圧力容器、正圧に振れると思うんだけど...
0420名無電力14001
2011/05/06(金) 13:58:10.92圧は変化ないでそ?
格納容器が圧力容器より「多少はマシ」という認識はある。
温度だけが変化して大騒ぎするなよ。
0421名無電力14001
2011/05/06(金) 14:00:11.00多少はマシ....てちゃんと言うとどういう事か述べよ。
0423名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:05.76煙で照るけど大丈夫?
0424名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:28.92通常のウラン核燃料より長期間使えて東電&利権に関係する連中の儲けが多くなるから。
で、今はその長期間使える=発熱できる時間が長いことが全て裏目になってる。
0425名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:45.15で、3号機を水棺にできるか? という問題だが、
圧力の漏れがどこか、で天と地の違いが出てくる。
水棺完成で問題になるのは「格納容器」だけどね。
本体か、弁か、配管か、だ。
もし格納容器の本体に漏れの原因がある場合は、
3号機の水棺完成はきわめて困難。
結局、水棺にできたのは1号機だけでしたーー、ごめんちゃい m(_ _)m
とならないように神に祈るのみ。
0426名無電力14001
2011/05/06(金) 14:06:01.54原油はまたそれから増えてるぞw
>>405
アホか。
まともに動いていないもんじゅちゃんを前提にしてどうするwww
原発推進者って将来なんとかなるだろwで見切り発車した50年前から何も進歩してないな。
0427名無電力14001
2011/05/06(金) 14:06:51.64http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110506/index.html
> 具体的には、原子炉への注水は、1号機から3号機までそれぞれ別の配管を使って行わ
> れていますが、万一、注水できない場合に備え、これらの配管は別の配管でつながって
> いるということです。
> このため、ほかの号機との関係で注水量が変化する可能性があり、実際に、3号機の温
> 度が上昇し始めた先月27日から2日間は、1号機の格納容器を水で満たすため、注水
> 量を増やしていました。
ある場所の注水を増やせば別の場所の注水が減るって失敗システムちゃんか。
0428名無電力14001
2011/05/06(金) 14:08:12.59その、漏れてる先の格納容器のほうが圧が高いんだけど....
オレは圧力容器の圧力センサはとうに死んでるんじゃないかと思うんだ。
0429名無電力14001
2011/05/06(金) 14:08:54.50いや、プルサーマルだから最優先で水かけたとかいうのに対して聞いたの。
せいぜい数パーセントでしかないのに、なんでそんなことにこだわってるのかって。
0430名無電力14001
2011/05/06(金) 14:10:21.68【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
0431名無電力14001
2011/05/06(金) 14:10:57.75俺もそう思う
圧力容器の損傷の可能性は東電も認めてる
注水しても水量が変わらず
圧力が変化しないのは説明がつかんと思うが
0432名無電力14001
2011/05/06(金) 14:12:11.82爆発でもして外部に漏れた場合に冥府の王の量が通常燃料の3〜4倍あるからだろ>プルサーマル
使用済みウラン燃料で冥府の王は2〜3%
プルサマルは7%で福島の冥王増量版は9%、これに使用済みで足されるので10〜12%になってる
0433名無電力14001
2011/05/06(金) 14:15:33.73その証拠といっちゃなんだけど、
2号機の場合は、温度も圧力も一定だから、両方正常か両方壊れたかどっちかと考えられるけど、
3号機の場合は、温度が上がっても、圧力だけは2系統ともきれいに同じ数値のままだからね。
2系統のセンサがいつも同じ数値っていう状態は、通常、あまりいいことない場合が多いし。
0434名無電力14001
2011/05/06(金) 14:22:44.15ああ、なるほど。とすると格納容器の外で、漏れてるのかもね。タービン建屋あたりで。
もし圧力センサの故障で、実際は漏れずに圧力が上がり続けているとすればやっかいだなぁ。
0435名無電力14001
2011/05/06(金) 14:26:07.38以前からの疑問だが
圧力容器から水は漏れてる可能性があるのに
圧力は圧力容器と収納容器で違うのはなぜだろう
圧力容器の機密性が保たれているなら
注水しても水位の変化がないのはなぜだろう
東電も状況が把握できてないのが現状のようだが
0436名無電力14001
2011/05/06(金) 14:30:00.75そこで導き出されるのが
圧力計の異常だと思ってる
0437名無電力14001
2011/05/06(金) 14:47:27.01漏れるって言ってもつーつーではないから、差圧が出るのが普通かと「思う」。
圧力センサが死んでいちばんの問題は、特に大気圧付近で正確な圧力がわからないと、
注水の加減ができないということだと「思う」。
東電は、1号機に注水した分減ってしまった言っているが、それだけではない「かも」。
圧力容器内が負圧になることを恐れて、見当で注水量を減らしている「のかもしれない」。
0438名無電力14001
2011/05/06(金) 14:56:40.56「圧力容器内」が負圧になるなんてあり得ないよ。
ツーツーなんだから。
0440名無電力14001
2011/05/06(金) 15:16:16.51なんか杓子定規に考え過ぎ。
車のタイヤを考えてみろよ。少しずつ空気が漏れて、タイヤの中の空気圧が下がった
として、それが気密性が保たれてない=ツーツーじゃないだろ?
小さい穴から少しずつ漏れてる。でも空気圧は保たれてるから直ぐにパンク状態には
ならない。
0441名無電力14001
2011/05/06(金) 15:27:51.95負圧には、なるよ。
0442名無電力14001
2011/05/06(金) 15:28:22.440443名無電力14001
2011/05/06(金) 15:39:47.120444名無電力14001
2011/05/06(金) 15:48:57.440445名無電力14001
2011/05/06(金) 16:29:22.95大丈夫だ。工程表とか、作業とか、発表とかを時系列でならべてみれば誰でもわかるが、事故以来、一回も盗電が状況を把握できたことは無い。
それでも終息にむかっているんだから気にするな。
実は状況は良く把握されていることを隠蔽してるかもしれないし
0446名無電力14001
2011/05/06(金) 16:29:51.98この資料が参考になった
ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/HTCRep/HTCRep.3.1-b.pdf
「
これまで 1-3 号機で起きている事象の推定」読んで
疑問が少し解けた。あくまで推定だけど
1号機の圧力容器と格納容器の圧力差は原因不明
2号機の圧力容器の負圧の原因は底が抜けたためにサイフォン効果の可能性
3号機は記載がないが2号機と同様かと
0447名無電力14001
2011/05/06(金) 16:34:35.26「1号機の圧力容器と格納容器の圧力差は原因不明」
は無視してくだされ
0448名無電力14001
2011/05/06(金) 17:30:01.89>>実は状況は良く把握されていることを隠蔽してるかもしれないし
0449名無電力14001
2011/05/06(金) 17:40:38.49容器が壊れていようが
とにかく冷やす
放射性物質の拡散を止めるとか
溶けた燃料をどうやって取り出すかとか
そんなことは後で考える
今は、とにかく冷やす
状況がわからなくても
状況がわかっていても
大事なのは冷やすこと
これが今の東電かな
0450名無電力14001
2011/05/06(金) 17:49:03.89八丈島付近の潮目のプランクトンを計測すると恐ろしい結果になる。
そのうち回游魚も汚染され始める。
すでに海底のセシウムが酷い状態だろ。
それと建家に横からトラスの支持材をつけよう。余震が怖すぎる。
階段も作りつけておくと作業がしやすい。
0451名無電力14001
2011/05/06(金) 17:55:38.24冷やせるうちは冷やす
崩壊熱が勝ったときは特攻隊か逃げるか
放射性物質の拡散はたぶん半永久的にとまらない
溶けた燃料は取り出せない。拡散した物の半分くらい回収できて、
サイトの中に残った物はもしかすると封じ込められるかもしれない。
(密封ではなくある程度の「漏れ」は残る。)
たぶん廃炉にはできない。
盗電はどうか知らないが、サイトの状態はそうだ。
ちなみに俺は原発積極推進派だ。このくらいの事故どってことないだろ?
0452名無電力14001
2011/05/06(金) 18:02:35.99機によって線量のバラつきが気になるが・・・
http://atmc.jp/plant/rad/
0455名無電力14001
2011/05/06(金) 18:16:18.8430年後に、2号機開けたら空になってたりしてな
0456名無電力14001
2011/05/06(金) 18:17:59.06そりゃ、とけてない(30年とけない)分だろう。
溶けた燃料とはすくなくてもペレットの塊になっちまった奴をいうと思うのだがどうだろう?
以上、東電に燃料取り出す金があればの話
0457名無電力14001
2011/05/06(金) 18:19:26.23http://www.kasi-time.com/item-15551.html
0458名無電力14001
2011/05/06(金) 18:19:38.24作業員足りるのかねえ。1号機を何とかするのだけでもそうとうな被曝だろうし。。
0459名無電力14001
2011/05/06(金) 18:22:33.045/5/木★ 悪化は食い止めてるが、改善はしていない
http://www.youtube.com/watch?v=OjHz2X65jTw
0460名無電力14001
2011/05/06(金) 18:23:33.310461名無電力14001
2011/05/06(金) 18:24:17.41注水量増やしてもダメ。
文字通り焼け石に水。
0462名無電力14001
2011/05/06(金) 18:25:38.01もう何年かかるかわからん
0463名無電力14001
2011/05/06(金) 18:26:33.01原発積極推進派がその程度の理解じゃ困るなぁ。
お前さんの様な極端な事しか言えない原発推進派が今の事態を招いているんだぞ?
後で安全神話ガーとか言われない為に、もっとちゃんと勉強してくれ。
因に俺も原発積極推進派だ。
0464名無電力14001
2011/05/06(金) 18:30:22.960465名無電力14001
2011/05/06(金) 18:35:31.82動物や魚に目が行くんだが、ウィルスとかどうなるんだろうな・・
0466名無電力14001
2011/05/06(金) 18:38:11.30http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/virus/mutation.html
0467名無電力14001
2011/05/06(金) 18:43:31.70あぁ、なんとなくわかる。
誰かもわかるような気が
まともな原発積極推進派は阿呆な反対派より最悪シナリオ書いてた。
てか「安全神話」はむしろ反対派に近いドアホだろう?
チェルノブイリの1万倍くらいの事故は充分想定してたし、
俺自身もちゃんと逃げたから全然大丈夫だ。
関東にはまともな推進派はひとりも残ってないだろう?
まぁ、どぉってことないけど
元々が物理出だから、核化学とかプラントは正直全然感覚がない。
こう書けば俺が誰だかわかるよな?
0468名無電力14001
2011/05/06(金) 18:47:50.25フルアーマー枝野が安全性を強調するために福島のトマトを食べるパフォーマンスをしたときの海外のコメント
・福島のトマトは新鮮で美味しいだけでなく、ガンマ線殺菌処理してあるので長持ちします。
0469名無電力14001
2011/05/06(金) 19:05:03.050470名無電力14001
2011/05/06(金) 19:05:08.710471名無電力14001
2011/05/06(金) 19:11:45.63だったらすごいが
0472名無電力14001
2011/05/06(金) 19:13:44.06http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4718442.html
首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請へ
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
キターーーーーーーーーーーーー
0473名無電力14001
2011/05/06(金) 19:14:53.650474名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:15.840475名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:33.95浜岡停止→補強工事→浜岡再開→地震→補強が原因の大事故
この展開なら、日本から脱出が良い選択
すべては原発反対派による人災
0476名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:44.370477名無電力14001
2011/05/06(金) 19:16:24.51原子力はエネルギー枯渇には有効な手段。
原子力をなくしたい人は、300年は発電を続けられて、低コストなのを発明・普及させれば良い。
日本には資源がねえんだ。
危険を訴えても、事故のときしか役にたたねえんだよ。
0478名無電力14001
2011/05/06(金) 19:16:51.80周辺住民に裁判をおこされたら次こそ負ける。
0479名無電力14001
2011/05/06(金) 19:17:10.980481名無電力14001
2011/05/06(金) 19:18:39.170482名無電力14001
2011/05/06(金) 19:19:13.99運転中に直下地震が起こって、揺れに耐えれず圧縮&格納容器が逝くって本当の最悪だけは回避。
けど結局は運転止めて冷温停止してから原子炉から燃料を取り出しても、
結局その置き場は燃料プールになるので福島3号機みたいな即発臨界による核爆発の可能性は残る。
0485名無電力14001
2011/05/06(金) 19:23:42.81原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0486名無電力14001
2011/05/06(金) 19:25:21.00六ヶ所再処理工場も今回の地震で外部電源喪失したんだよ。
0487名無電力14001
2011/05/06(金) 19:25:57.300490名無電力14001
2011/05/06(金) 19:28:28.14当時解体方法がなかったのに未来に期待で動かし始めた初期の原発のまったく同じ思考だなwwwwwww
0491名無電力14001
2011/05/06(金) 19:30:00.07火力復活だ!
0492名無電力14001
2011/05/06(金) 19:31:28.310495名無電力14001
2011/05/06(金) 19:35:57.560496名無電力14001
2011/05/06(金) 19:37:10.24津波は単純に海に高さ30mくらいの防壁建てればいいけど、
一度作った原発の建物を補強したところで限界があるだろ?
この絶対に大丈夫って安全基準を満たす原発作ると赤字になるからこそ、
80年代くらいを境に世界中で作られる原発が減っていったのだし。
0498名無電力14001
2011/05/06(金) 19:44:17.95日本原子力発電は6日、1次冷却水の放射性物質濃度が上昇した敦賀原発2号機(福井県敦賀市、
加圧水型、116万キロワット)の原子炉を7日に手動停止すると発表した。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000786.html
0499名無電力14001
2011/05/06(金) 19:45:47.37これが核燃料サイクルだ。
再開 →→→→→→ 失敗
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
失敗 ←←←←←← 再開
0500名無電力14001
2011/05/06(金) 19:50:21.19どっちもまだ安定させるのは軽く100年以上は先の技術。
どうせなら太陽光をやって欲しい。
起動エレベーターとオービタルリングで夢が膨らむ。
0504名無電力14001
2011/05/06(金) 20:01:17.270505名無電力14001
2011/05/06(金) 20:06:11.58日本原電って、どうやって収入得るんだ?全部停まったじゃん。
トラブってるんだから、停まってもらっていいんだけどさ。
浜岡の唐突っぷりにはコーヒーふいたけどな。
0506名無電力14001
2011/05/06(金) 20:13:49.41これだけコストがかかるものを推進する理由がわからん
0508名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:09.180509名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:22.050510名無電力14001
2011/05/06(金) 20:22:16.130513名無電力14001
2011/05/06(金) 20:37:03.210514名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:27.34485 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:23:42.81
核燃料サイクルで2000年以上分ある。
原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0515名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:55.420516名無電力14001
2011/05/06(金) 20:46:57.39わかりますた
ID調査してますが、たぶん関係会社のさえない熟年サラリーマンでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています