トップページatom
1001コメント305KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 23:00:13.05
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0314名無電力140012011/05/06(金) 04:54:11.57
なんかこういう空気はダメだと思うわ。
例え突っ込み所があっても、色んな仮説を語れる空気が無いと。
それを一々意地の悪い罵倒しか返ってこない様だとなんも語れん。
どんな仮説でも最初は当たり前に粗がある物なのに、それを悪意で突っ込む人ばっかりだと、幾らも議論が深まらない。
0315名無電力140012011/05/06(金) 04:54:19.72
まったくだ。建屋の扉をあけるくらいで、いまさら騒ぐのはどうかしてる。
マスコミも、もうちっとまともな報道できんのかね。
「水棺作業を続行」だとか、べつに作業なんかしてないっての。
注水してるだけだし。

0316名無電力140012011/05/06(金) 04:57:17.77
>>313
わろた
0317名無電力140012011/05/06(金) 05:05:48.50
悪意があるわけじゃないが、河野太郎なんて点数稼ぎだし、今さらのことを嬉々として書かれてもあれなんだ。
0318名無電力140012011/05/06(金) 05:17:40.63
>>313>>316
ソースが違っていても、間違ったままでおKで、
正しいソース示したら、頭が悪いという印象操作で返されるんだな。

科学的ってのはそういうことか。
よく覚えておくわ。

>>317
河野太郎が嬉々としているかどうかは知らないが、
ソース貼ったほうとしては、別に嬉々しとてなんかいねーよ。
単に、こっちがソースだろうという事実確認したまでだ。

ちなみに、>>284書いたのはおいらじゃねーし。
0319名無電力140012011/05/06(金) 05:39:30.10
1号機と2号機の使用済み核燃料プールってどうなってるんだろう?
外から目視できないのは分かるけど、電源喪失してポンプ稼働してないだろうし、
実際、水蒸気は上がってるんだから、やっぱり危険なことには間違いないよね。

入っている量が少ないからか、それとも汚染水云々の方にばかり注目されているからか、
良く分からない。
0320名無電力140012011/05/06(金) 06:09:06.54
>>319
1号機は発熱も量も少ないので大丈夫でしょう。
2号機も一部損壊してるだけなら水位さえ保てば特に心配ないんじゃないのかな。

漏れるのを嫌って減らし過ぎない限りは維持できるんでないか。
0321名無電力140012011/05/06(金) 06:23:47.77
1、3号機の爆発は重要免震棟の扉が歪むほどだったのに、4号機以外の建屋は平気なのか?

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110503k0000m040136000c.html
0322名無電力140012011/05/06(金) 06:55:46.34
3号機の温度、きょうあたり下がりはじめてもいい頃だよなあ。
さてさて、どんなものか。
0323名無電力140012011/05/06(金) 07:06:52.25
まぁ1号機と3号機じゃ全然爆発のケタが違うけどね
2号機よく平気だったね
あと3号機の収納容器
0324名無電力140012011/05/06(金) 07:07:56.25
>322
5日には、水位が下がったのだが・
0325名無電力140012011/05/06(金) 07:15:03.40
なんか素人っぽいやつがいるな
0326名無電力140012011/05/06(金) 08:06:53.63
>>325
お前はものすごく原子力は強いのか
0327名無電力140012011/05/06(金) 08:27:27.14
あの爆発でもびくともしなかった
3号機の格納容器!
原子力の技術力は凄い!
0328名無電力140012011/05/06(金) 08:42:46.92
絶賛お漏らし中も
びくともしてないうちに入るのか
0329名無電力140012011/05/06(金) 08:46:27.74
>>327
その通り。
格納容器に手間・暇・金・知力を注ぎ込んだせいで
能力不足になったサイトは爆発したり、火災を起こしたりすることになった。
可哀想に、東電の社員さんは賃金カットだ。
東電の労働組合は格納容器を強靱にした関係者に損害賠償を請求すべし。

0330名無電力140012011/05/06(金) 08:49:19.77
いまだに絶賛なんとか中、とかいうのが面白いと思ってる奴ってなんなの
0331名無電力140012011/05/06(金) 08:55:38.12
日本各地のドラム缶いり低レベル廃棄物は福島市内の表土より汚染レベルが低いから、福島市内のプレハブなどに積み上げれば、また福島は丸儲けできないか。
作業員の服など沢山出てるし。
0332名無電力140012011/05/06(金) 08:56:50.70
>>330
誰が面白いと思ってるって?
0333名無電力140012011/05/06(金) 09:44:27.40
ベネズエラのチャベス大統領
「ハイチの地震はアメリカが起こした。神を演じている」
http://www.digitaljournal.com/article/286145
0334名無電力140012011/05/06(金) 10:11:16.16
これだけ騒いでも誰一死んでない事実
ユッケだとすでに何人も死んでるのにw
0335名無電力140012011/05/06(金) 10:21:21.64
>>334
そういや足に整数シーベルトの水浴びた人どうなったんだろうね。
0336名無電力140012011/05/06(金) 10:24:38.98
>>334
原発事故の為に何人も死んでるぞ
0337名無電力140012011/05/06(金) 10:25:14.85
突撃させて死者が出たら政府と東電の責任
ずるずる長引いて、十年後に放射能の影響が出ても因果関係は立証できないとして
責任回避
0338名無電力140012011/05/06(金) 10:31:29.84
河野太郎って、自民党ヤメるべきじゃね?
いつも自民党と正反対のこと言っているくせに、
いざ国会で多数決等になったら、自分の政治信念(笑)を曲げてまで
自民党に意見を合わせるんだろ?
言う事とやってる事が全く逆なんだよ。最低の奴だ。

政治理念が本物だというのであれば、自民党ヤメるべきだよ。
自民党は、東電を守ろうと必死だし、
原発利権を守ろうと必死だ。
0339名無電力140012011/05/06(金) 10:36:37.43
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110501/dst11050107010003-p1.jpg
0340名無電力140012011/05/06(金) 10:38:50.56
>>339
それみると、医師会も糾弾されるべきだよな。
0341名無電力140012011/05/06(金) 10:40:57.67
政治家が本気で何かやるつもりなら、原発利権をぶち壊しますと言うよ。
0342名無電力140012011/05/06(金) 10:45:54.36
PCをやりすぎることによる癌になるリスク・・・2倍から3倍
0343名無電力140012011/05/06(金) 11:11:06.42
被曝を恐れてストレス受けた場合のガンリスクを出してほしい
0344名無電力140012011/05/06(金) 11:50:50.67
JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/

煙が出なくなった
0345名無電力140012011/05/06(金) 11:54:56.85
3号機の温度が急上昇中・・・

5月 5日  228.1度
5月 4日  213.1度
5月 3日  205.0度
5月 2日  189.0度
5月 1日  138.7度
4月30日  128.8度

http://atmc.jp/plant/atmosphere/
0346名無電力140012011/05/06(金) 11:58:03.90
確かに低レベル廃棄物なら福島市内に野積みしてもいっしょ。
新たな補助金が出ないから福島市は受け入れてほしい。
0347名無電力140012011/05/06(金) 12:03:16.53
>>344
3号は臨界してるかな?
0348名無電力140012011/05/06(金) 12:06:22.95
プルトニウムがメルトダウンしてんねんで
0349名無電力140012011/05/06(金) 12:28:30.57
3号機全然落ち着いてないじゃねーか
昨日給水量増やして落ち着いたとかいってなかったか?

これ以上上がったらヤバくないか?
原因は水漏れ拡大か臨界のどっちかか
0350名無電力140012011/05/06(金) 12:29:07.14
>>347
融けてずぶずぶになった核燃料が容器の底に集まって冷却が上手くいってないのは確定。
あとは汚水から出る各種の詳細がまた出ればそれで分かるだろ。
0351名無電力140012011/05/06(金) 12:30:45.50
6時のデータが今発表になってけど、また、増加しているな。
ペースはすこしゆっくりになったけど。
0352名無電力140012011/05/06(金) 12:32:25.64
>>345
本日6:00データ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf

落ちないねー
0353名無電力140012011/05/06(金) 12:33:19.16
>>349
三号機は最初っからずっとヤバい。
このところ、君が三号機安全厨だったってだけ。
盗電の工程表みてみろよ。
水素爆発するかもしれませんって書いてあんだから信用してダイジョブだ。
0354名無電力140012011/05/06(金) 12:34:18.42
それも震災当日より。まる2ヶ月、プルトニウム撒き続けてます。
住民は、「何時止まる」とかいってますが、結論は「もう誰にも止められない」
「何時帰れる?」とか聞きますが、
「被爆死したいのなら今すぐにも戻れますよ。」
結論としては、「半減期の約2万4000年ほどは帰れませんよ。」
たとえ半減しても人間がそこで生活するには、その4倍くらいの時間がかかると思います。

あとは、放射能を炭水化物のように取り込んでエネルギーにできるよう
約2万4000年かけて進化していくしかないと思うよ。
頑張れニッポン、頑張れ地球。心合わせて、一つになれば何でも出来る。
0355名無電力140012011/05/06(金) 12:36:22.97
下がるどころか、またきょうも上がってる…。
注水量、ほんとに増えてるのかね。
0356名無電力140012011/05/06(金) 12:41:25.42
計器故障、そろそろ来るよ。
0357名無電力140012011/05/06(金) 12:42:19.43
>>354
プルトニウムなんか全然大丈夫だ。
プルトニウムより数千倍危険なセシウムがバリバリ放出されている。
終息までの時間を考えると、たぶん北関東あたりまで終了確定だろうな。
ちなみに俺は原発推進派だよ。誤解なきように頼む。

チェルノと福島の比較
http://future-japan.blogspot.com/2011/04/7.html

そして事故後14年たった2000年のフランスなどの農作物
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2009/pdf/01-28.pdf

計算と評価は自分でどうぞ
上でわかると思うが危険なのはセシウム137だ。

プルトニウムはたぶん3/12から東京には降下しているが気にしなくてよい。

「人間でプルトニウムが原因で発がんしたと科学的に判断された例は、
未だありません」
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_08.pdf


よく食品などで変異源性があると、発ガンの恐れとして禁止されるが
(例えばタバコ)
「変異源性がない」という論文は多数あるけれど、「変異源性がある」という論文はみつけられなかった。

「変異源性なし」の一例
http://www.thelancet.com/search/results?searchTerm=plutonium%20mutagenicity&fieldName=AllFields&op=&searchterm2=&fieldname2=&year=&volume=&page=&jrnl=&artypes=&journalFromWhichSearchStarted=lancet&sort=date&order=desc&collectionName=Medlinet
0358名無電力140012011/05/06(金) 12:47:11.15
3号機の温度が急上昇中・・・

5月 6日  238.3度
5月 5日  228.1度
5月 4日  213.1度
5月 3日  205.0度
5月 2日  189.0度
5月 1日  138.7度
4月30日  128.8度
0359名無電力140012011/05/06(金) 12:52:52.64
水量を減らしたから温度上がって当然でない
0360名無電力140012011/05/06(金) 12:53:56.16
危険な放射線が危険なんだよ。
プルトニウムは人体破壊力の高いアルファ線を出す。
あと放射能濃度だな。
0361名無電力140012011/05/06(金) 12:54:19.66
圧力も上がっているんだったら大問題だが、
圧はスカスカなんだから、大騒ぎする事態じゃねーよ。

1000度超えたら大騒ぎしようぜ。
0362名無電力140012011/05/06(金) 12:55:49.97
よくわからんのは炉の圧力は大気圧に等しいというところだよな
それなら、温度計自体は水の中にはないということになる
0363名無電力140012011/05/06(金) 12:56:32.56
>>361
3号機はもう外気とツーツーですよ
ずっと大気圧とほぼ同じです
0364名無電力140012011/05/06(金) 12:57:03.64
だいたい3号機がスポットライトを浴びているのは、
プルサーマルのMOXだからだ。
自衛隊のヘリの頃からそうなんだ。

MOXだから注目される、ってーのは技術的にはおかしい。
0365名無電力140012011/05/06(金) 12:57:12.57
格納容器自体を熱が伝導してるんだろ
0366名無電力140012011/05/06(金) 12:57:40.38
>>362
炉の圧力が大気圧と同じなのはちょっとまずいんだが…
0367名無電力140012011/05/06(金) 12:58:39.55
>>359
水量は 9m^3/h に増やしてるよ。
0368名無電力140012011/05/06(金) 12:58:41.84
うん炉も収納容器も穴開いてるw
水素発生してるから負圧になって
空気入ったら収納容器爆発じゃん?
0369名無電力140012011/05/06(金) 12:58:49.30
>>360
あたまの悪いレスはニュー速でやってくれ
0370名無電力140012011/05/06(金) 12:59:15.39
3号機格納容器はずっと前から大気圧
ここにきて格納容器の温度だけ急上昇
0371名無電力140012011/05/06(金) 12:59:42.96
>>364
3号さんが人気なのは、大爆発を起こしたからだ
0372名無電力140012011/05/06(金) 13:00:09.29
3号機格納容器はずっと前から大気圧
水量は増やしてるのに
ここにきて格納容器の温度だけ急上昇して230度
東電は3号機の温度は安定してると最近繰り返してる
0373名無電力140012011/05/06(金) 13:03:03.76
3号機は水位もおかしいな
0374名無電力140012011/05/06(金) 13:04:15.92
この温度は意味がわからんなー。
そして大気圧。おもっくそ沸騰しているのか?
0375名無電力140012011/05/06(金) 13:04:15.87
温度測定ポイントは複数あるんだから総合的に見ないとやばいかどうか
計器の故障かどうかなんとも言えない。
0376名無電力140012011/05/06(金) 13:05:27.74
IAEAんとこいってくるか
0377名無電力140012011/05/06(金) 13:05:56.14
>>374
臨界起こして格納容器全体が熱せられてるんだよ
原子炉圧もずっと大気圧だし、蒸気の温度ではない
0378名無電力140012011/05/06(金) 13:07:15.04
 
         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0379名無電力140012011/05/06(金) 13:07:29.74
圧力が間違ってたりしてな
0380名無電力140012011/05/06(金) 13:07:39.10
>>373
圧力容器の水位だったら3号機の場合ゼロにほぼ等しいと思った方がいいよ。
「掛け流し」ってずいぶん前から言ってるじゃないか。
蒸発量を注水しているんだ。
それが1号機で注水量を増やしたから減っちゃった、てんでしょ?

本当に東電の技術陣はどーなっちゃってるんだろ??
大学の劣等生の集まりか???
0381名無電力140012011/05/06(金) 13:07:58.35
IAEAは3日から更新してなかっt
0382名無電力140012011/05/06(金) 13:08:22.96
IAEAもGWか
0383名無電力140012011/05/06(金) 13:09:09.31
>>375
圧力容器下部温度、給水ノズル、ベローシール、HVH戻り、すべて上がっている。
0384名無電力140012011/05/06(金) 13:12:02.64
まあ、ダダ漏れで圧力が上がらないので、いまのところどうでも良いとも言える。
CAMSは増えてないし、周辺のモニタリングも増えてない。
0385名無電力140012011/05/06(金) 13:13:43.34
>>384
その通り。
むしろ圧力容器の底に大穴開いた方が長期的には有り難いという状況。
0386名無電力140012011/05/06(金) 13:14:05.42
水はどこへ行っているのさ?
0387名無電力140012011/05/06(金) 13:15:28.76
一方的に原子炉停止させろっていうやつは、世界事情を考えているのか?
石油ぎれは間もなく。無くなったとき世界はどうするんだ?
ただの化学反応でも、サリンなどの毒ガスは作れるわけだが。
危険だから、化学はやめろって反対するのか?


燃料の残存量
原油70年。
メタンハイドレード14年。
核燃料2000年以上。
0388名無電力140012011/05/06(金) 13:16:31.08
>>387
いまどき希少種の安全厨さんにあえてラッキー
0389名無電力140012011/05/06(金) 13:16:47.15
トレンチ、建屋、地下水へ行ってるのでは?
0390名無電力140012011/05/06(金) 13:18:56.02
>>376
福島第1原発事故 IAEA・フローリー事務次長、依然深刻な状況にあるとの認識示す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110506-00000848-fnn-int
0391名無電力140012011/05/06(金) 13:18:59.46
>>385
まあ、とはいえ、燃料はできるだけ圧力容器にとどまっていて欲しいのだけど。
0392名無電力140012011/05/06(金) 13:21:08.39
>>386
最初のうちは「冷却第一!」てんで、多めに注水していた。
だからその時の分が、格納容器の底にもたまっているはずだ。
その後2号機をメインとした汚染水問題が浮上して、注水量を減らしたんだよ。

3号機はプルサーマルだから爆発した時から最優先で海水をぶっかけた。
原子炉内へも大量の水を送った。
外は水びたしで、中も水びたしだ。
これじゃあマズい、ってんで注水量を減らした結果が今回の温度上昇だ。
不思議なことは何も無い。
0393名無電力140012011/05/06(金) 13:22:41.60
>>388
安全厨でないが。廃止では世界が燃料不足になる。
アメリカ、中国、インド、フランスなどは推進するんだろう。
もし、日本だけ燃料が核燃料の100倍掛かったら、燃料買うだけでカツカツになっていき、貧乏になるぞ。
0394名無電力140012011/05/06(金) 13:24:32.09
>393
貧乏と死ぬのとどっちが良いか、わからんのか?
0395名無電力140012011/05/06(金) 13:28:26.32
>>392
いつの話してんだよ。
注水量を6〜7トン/hに減らしたのは、もう1か月も前だ。
いまは増やしてるんだって。
0396名無電力140012011/05/06(金) 13:28:53.57
使用済みと数パーセント違うだけなのに、なんでプルサーマルにこだわってるの?
0397名無電力140012011/05/06(金) 13:29:11.64
貧乏と死ぬのとどっちがいいか分からんヤツっていっぱいおるで
そこが困るとこなんだよ
せめて、死ぬことより貧乏の方がマシ、と統一されないと対応が変わる
0398名無電力140012011/05/06(金) 13:29:45.41
>>394
うぜーから巣でやってくれ
0399名無電力140012011/05/06(金) 13:30:29.16
>>392は、だいぶズレてるよなw
0400名無電力140012011/05/06(金) 13:30:47.35
まあ東電は今月決算だから、それまで危険なデータはできる限り後出しにしようとしている。
そうしないと、ただでさえ賠償問題で、監査法人がハンコ押してくれるのか微妙になってきてるからね。

したがって、少なくとも決算が監査法人に承認されるまでは、
東電データは信用すべきじゃないよ。
何が起きてるか外部の専門家に特定されないよう、公表データは意図的に虫食い的なものにされているから。
0401名無電力140012011/05/06(金) 13:31:09.62
>>399
なあに、情報が3回りくらい遅いだけだ
0402名無電力140012011/05/06(金) 13:31:39.85
>>387
> 燃料の残存量
> 原油70年。
> メタンハイドレード14年。
> 核燃料2000年以上。
どこからこの数字が出てきたんだよ。
原油30年、天然ガス80年、ウラン70年、石炭200年が正しい
0403名無電力140012011/05/06(金) 13:32:40.55
>> 395

昨日になって、7→9トンにしただけだぞ。。。
0404名無電力140012011/05/06(金) 13:34:12.89
確かに、3周遅れが、一人いるな
0405名無電力140012011/05/06(金) 13:34:35.33
>>402
核燃料サイクル、プルサーマル
0406名無電力140012011/05/06(金) 13:37:24.24
>398
巣ってどこ?
0407名無電力140012011/05/06(金) 13:38:53.63
>>394
 資源無い国は、貧乏で死ぬ。 要はバランスだね。
0408名無電力140012011/05/06(金) 13:40:58.86
>>393
直ぐに全廃なんていうのは、無理って言うのは皆分かってんだよ。
ただ、危ない順から直ぐに廃炉にしろ、っつってんの。

例えば、浜岡は直ぐ停止して廃炉にすべき。

原子炉まだつくろうとするのはアホのすること。
利権まみれの自民党は死ねってことだ。
0409名無電力140012011/05/06(金) 13:42:11.97
資源が枯渇しない限り、産出しない国でも変わりません。
全ての国が非効率でいいから貿易しないという国策を取るなら話は別ですが。
0410名無電力140012011/05/06(金) 13:43:13.02
写真の公開について官邸より、なぜか現地東電責任者を通じて、事前チェックしてからと伝言あり。
参加者からなぜ直接言わないのかと不満の声。検閲のようであまりいい気持ちはしない。
0411名無電力140012011/05/06(金) 13:43:55.88
>>405
核燃料サイクル破綻してんじゃん
0412名無電力140012011/05/06(金) 13:44:40.53
資源とか、貧乏とかおいといて、3号機語ろうぜ。
このままいくと、メルトダウンして、放射性物質大量放出?
もうジャバジャバに水がかかっているから、水蒸気爆発はなし?
0413名無電力140012011/05/06(金) 13:45:55.69
そもそも昨日注水増やしたのは温度上昇のため?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています