トップページatom
1001コメント305KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 23:00:13.05
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0202名無電力140012011/05/05(木) 19:16:48.66
>>201
放射線は観測されたんですか? されてないでしょ!? デマは止めてください!!
0203名無電力140012011/05/05(木) 19:19:14.69


3号機の使用済み核燃料の貯蔵量がどれくらいだかデータある?
0204名無電力140012011/05/05(木) 19:20:08.85
>>202
官邸がプレスしてるデータ
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf

3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目
0205名無電力140012011/05/05(木) 19:20:20.02
>>201
そんなことを書くと民主党がゆるさんぞ! >>142
0206名無電力140012011/05/05(木) 19:21:36.05
>>194

圧力上がるならよくわかるが
0207名無電力140012011/05/05(木) 19:22:52.78
圧力が上がるなら沸点が上がって水温も上がるだろ。
0208名無電力140012011/05/05(木) 19:23:30.53
>>205
日本人ならこうしないとね!
http://www.kyo-photo.net/blog/wp-content/uploads/2009/09/dsc_8252-s.jpg
0209名無電力140012011/05/05(木) 19:25:55.98
膨大な資料の中から、核爆発に繋げられそうなデータのみ拾ってきて
他は全部無視できるのって、アスペルガー的ななにか?
0210名無電力140012011/05/05(木) 19:28:17.49
>>201
はしゃぎすぎ。
Xe133mとXe133の区別は分かってる?
0211名無電力140012011/05/05(木) 19:30:14.70
なら、核爆発ではないと言う資料を集めてくれば良いじゃん。
まあ135は誤検出っぽいけどさ。
0212名無電力140012011/05/05(木) 19:38:18.78
>>211
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110503j.pdf
0213名無電力140012011/05/05(木) 19:48:35.95
    技  術  的
0214名無電力140012011/05/05(木) 19:53:58.93
仏放射線防護中央局元局長の裁判が開始

フランス放射線防護中央局の元局長で、パリ大学教授のピエール・ペルラン被告に対する裁判が、
パリ高等裁判所で開始されました。

ペルラン被告は1986年、チェルノブイリ原発の爆発事故が発生した際、
この事故によるフランスの放射能汚染は非常に少ないとしていました。
ペルラン被告は、同原発事故の事実を隠蔽したことにより、責任者らの対策を妨げ、
またフランス国民の安全対策を怠らせた、とされています。

ペルラン被告は、チェルノブイリ原発事故の発生当時、フランス放射線防護中央局の局長を務めており、
放射能で汚染された雲がフランス国民の健康に害を及ぼすことはないだろう、と発表していました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17525:2011-04-07-13-06-17&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

0215名無電力140012011/05/05(木) 20:01:28.22
地震の揺れでプールが壊れなかったとすれば、
入っている燃料棒の使用度からして、3号炉のプールより
4号炉のプールの方が発熱量は多いだろう。
水の循環停止時間が同じだとすれば、何らかの不具合が発生するのは、
4号炉の方が先だと思う。
しかも、3号炉の水素爆発は、ある程度予測できていて、だいたい
その通りに爆発した。
このような状況からすれば、3号炉のプールで爆発があったとは考え難い。
建家での水素爆発によりプール内に粗密波が伝播するが、
それによって、何らかの異常が発生するためには、貯蔵されている
燃料棒が溶けている必要があると思われるが、4号炉との比較により、
その可能性は低いだろう。


0216名無電力140012011/05/05(木) 20:10:13.70
4号炉プールには使用中の燃料棒が一時保管されてるから、他の原子炉と発熱量は同じ。
定期点検中なので原子炉の蓋は開いていて水で満たされプールと一体になっている。
おそらく原子炉の再循環系配管から水が漏れてプールの水も喪失し水素爆爆発した。
現在でも水漏れは続いている
0217名無電力140012011/05/05(木) 20:12:29.90
>>216
……と考えられていたが、それにしては燃料棒の損傷が少ない。
0218名無電力140012011/05/05(木) 20:14:15.17
もう核爆発でないという一点に結論を導きたくて必死な方々がいる。
映像や音声も放出された核種も核爆発を示しているのに無理しすぎだろう。
水素爆発で赤い炎を上げるためには、水素に負けないで有機物を燃焼させる必要があるけど
そんなものに酸素は供給されないし、爆速も小さすぎる。
分光分析などすれば確実なんだろうね。
沖合の空母などはきっとわかっているのじゃないかな。

それにしても4号炉の建屋破壊がすさまじい。
0219名無電力140012011/05/05(木) 20:15:55.07
3号炉が核爆発だとしたらその時大量のγ線による電磁パルスが発生して
テレビ画像が乱れるはず。


0220名無電力140012011/05/05(木) 20:17:15.20
>>218
純粋な水素爆発でもオレンジの炎は出ます
0221名無電力140012011/05/05(木) 20:17:26.49
ウランとプルトニウムを撒き散らさない核爆発があるなら画期的だな。
0222名無電力140012011/05/05(木) 20:19:43.23
>>216
>4号炉プールには使用中の燃料棒が一時保管されてるから、他の原子炉と発熱量は同じ。
そうかな。臨界終了からの時間が全然違うだろう。ただ、核分裂生成物の量は、4号炉の方が少ないと思うが。この二つはトレードオフ。
0223名無電力140012011/05/05(木) 20:22:27.38
結局、四号さんが萌えた理由ってなんなの?
燃料棒が大きく損傷してる訳じゃ無いなら、長時間水から出てた訳でも無いんでしょ。
それなら水素もそう大量に出る事は無い。
幾ら燃料棒の数が多いからっても、ちょっとかなり変じゃないの。
0224名無電力140012011/05/05(木) 20:25:08.07
まあ、大規模な多くの燃料が分裂する核爆発でなく、
小規模な部分的なものがコンクリート建屋のステンレス張りプール内で発生したから
ガンマ線は瞬間的にでるだけでしょう。
ウランとプルトニウムは周囲にまかれているよ。
4号炉と3号炉の間に入ることはできるのか?
0225名無電力140012011/05/05(木) 20:32:30.52
外から炎がみえるような核爆発なら、重要免震棟の人にも甚大な影響が出ててもおかしくないのに。
0226名無電力140012011/05/05(木) 20:33:18.76
ハーイ!
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/05/05/article-1383778-0BEA6E9100000578-741_468x309.jpg
0227名無電力140012011/05/05(木) 20:33:33.58
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304205788/505
0228名無電力140012011/05/05(木) 20:35:42.52
>>219
兵器用ウランの核爆発とは違うから離れた地域でテレビが
見れなくなる程の大きい障害はでないだろ。

0229名無電力140012011/05/05(木) 20:37:52.07
鳥インフルエンザ
火山噴火
口蹄疫
巨大地震
大津波

原発事故
原発事故による大気圏内への過去最悪の放射性物質放出

個人情報1億人分の漏えい確定(過去最大)
O111,O157食中毒

民主党ヤバいわ。東京18区、東京電力、東京通信工業は
世界を滅ぼす最凶の東京3巨頭だ。
0230名無電力140012011/05/05(木) 20:38:12.46
>>222
崩壊熱はスクラム後数日で160MWから5MWくらいに落ちてそれ以降は微減状態となる
0231名無電力140012011/05/05(木) 20:39:15.37
>>228
ヘリからの実況中継だから乱れるんじゃないか
02322222011/05/05(木) 20:41:52.77
>>230
なるほど、exp(- k t)か。
0233名無電力140012011/05/05(木) 20:49:57.91
今の原発はこんな感じだよね

http://www.youtube.com/watch?v=kuOWY_1ZZuI
0234名無電力140012011/05/05(木) 20:50:30.84
核分裂そのものはステンレス張りプール内で発生。
噴き上げた高温の炎のみ撮影されている。
熱出力は0.005kt程度か。
いずれにせよ、使用済み燃料棒は3号炉にどれくらい残っているのだろうか。
0235名無電力140012011/05/05(木) 20:53:48.20
wwwww

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/05(木) 19:11:48.86 ID:6z+BHH4T0 [1/5]
もうね、風説の流布とか言われようと、おいらはこいつをさらすことに決めた

■現在、福島第一原発で異常が発生しています
 2011年5月5日18時現在、私のところに入ってきている情報によると、現在、福島第一原発において異常が発生しているとのことです。作業員は全員退避しています。
 どの原子炉かはわかりませが、温度が急上昇しており、異常な状態だということです。
0236名無電力140012011/05/05(木) 20:54:07.60
建屋の中に監視カメラはなかったの?
0237名無電力140012011/05/05(木) 20:55:48.83

     )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
   <´ プルトニウムが核爆発したんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0238名無電力140012011/05/05(木) 20:57:58.48
>>236
公開はご勘弁願いたい。
0239名無電力140012011/05/05(木) 21:00:22.30
>>232
ちょっと違うんじゃね?
出力〜ΣMi exp(- ki t)
where
 i 核種
 Mi 核種iの最初の量とか壊変あたり崩壊熱とか考慮したそのへんの値
 ki 核種iの崩壊定数

時間が立つと核種の構成が変わってきて全体として崩壊の遅い核種の出す
放射線が中心になっていく。これは単純な指数関数的減少よりも
減り方が遅くなる
0240名無電力140012011/05/05(木) 21:15:01.59
このスレだっけ?
アイスクリームや氷が溶け出すことをメルトダウンとは言わないって書き込みがあったけど
こんな英語の例文があったが・・・

the ice cream melted
アイスクリームは溶けた

「アイスクリーム」に関連した英語例文の一覧 - Weblio英語例文検索
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
0241名無電力140012011/05/05(木) 21:19:11.69
4号機では3号機と違って水素爆発→爆圧圧縮で即発臨界は起こってないと思う
理由は隣の爆発であらかじめ建屋上部に損傷があったから
プール水位が低くなって立ち並ぶ燃料集合体が水蒸気に反応して
水素を大量放出し始めても爆発は起きなかった

プールの底の発熱体から対流で中心部から吹き上がる水素に外部からの酸素
が供給されたらどうなるか?
丁度プールの底から炎が噴出すみたいになるかも
ガスバーナーみたいに
4号機燃料プール水素ガスバーナー仮説を唱えてみるよw

4号機の損傷はプールガスバーナーに炙られた結果の火事で発生した
建屋構造は3号機の爆発で横殴りされた結果コンクリにヒビが入っていて
熱で炙られた結果崩落した

0242名無電力140012011/05/05(木) 21:19:18.51
240はいったい何を伝えたかったのか・・・今となっては永遠に謎である。
0243名無電力140012011/05/05(木) 21:33:47.51
>>242
プルトニウムがメルトダウソしてまんねん
0244名無電力140012011/05/05(木) 21:36:14.00
3号機で、何がおきているんだ? 現在??
0245名無電力140012011/05/05(木) 21:40:15.77
>>165
計器故障
0246名無電力140012011/05/05(木) 21:41:31.68
>>240がじわじわくるw
0247名無電力140012011/05/05(木) 21:42:34.87
崩落って、厚さ2mのコンクリートに腕みたいな太さの鉄筋が入っているのに。
戦地のトーチか並なんだよ。
そんなに簡単に崩落するわけ無いでしょ。
上部ならともかく、下部のコンクリートが鉄筋ごと破壊されているのが信じられない。
津波なんてタービン建屋で止まっているし。
0248名無電力140012011/05/05(木) 21:46:30.13
3号炉の爆発時も東電ってモニタリングポストの値は上昇傾向にないって発表している。
とんでもない規模の放射性物質を噴き上げて、接近できない場所もできているのにね。
1スレで、MIT関係者らしい人が書いた安全という説明も酷かったし。
いま、1スレと当時の資料を見ていたら怖くなったよ。
0249名無電力140012011/05/05(木) 21:47:23.48
>>247
1〜3号機の原子炉を建屋から出して移動できないか、4号機で試したんだよ
そのときに建屋を壊そうとした跡
0250名無電力140012011/05/05(木) 21:53:24.76
マジレスすると、壊せない。
少しずつはつっていくしかない。
内部で10t位のTNT以上の爆薬を使えば可能だろうけどそんなことやれないし。
0251名無電力140012011/05/05(木) 21:58:07.47
>>248
数万テラ・ベクレル以上漏洩したんだろ?

東電はモニタリングポストの値は上昇してないって言ってるけど、
いつ放出したんだよ?

MPでは観測していなかったと白を切り続けるつもりかな?
明日、電話して聞いてみようw
0252名無電力140012011/05/05(木) 22:03:44.15
>>129
仮にこのデータのI-135を無視するとしても、半減期2時間ちょっとのI-132に着目すれば、
15日近辺のI-131とI-132の比率が異常なことには変わりないな。
I-132の方は検出量が全部記載されてるし、15日になんらかの臨界的事象が発生したことは
やはり否定できないのではなかろうか。
0253名無電力140012011/05/05(木) 22:04:43.85
MITの言うコアキャッチャーはどこに行った
0254名無電力140012011/05/05(木) 22:09:19.50
4号機の壊れっぷりを確認できる
写真は無いでしょうか?
0255名無電力140012011/05/05(木) 22:09:44.47
文部科学省は2日、東京電力福島第一原発から
29〜33キロ離れた6地点の積算放射線量を発表した。
 同原発から北西に31キロ離れた地点(福島県浪江町赤宇木)で
3月23日から5月1日までの積算放射線量は
2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)となった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110502-OYT1T01016.htm

0256名無電力140012011/05/05(木) 22:11:56.37
>>254
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110428_1f_1t.jpg
0257名無電力140012011/05/05(木) 22:13:42.81
>> 244
再臨界によるメルトダウン? それとも、温度計不具合?
0258名無電力140012011/05/05(木) 22:16:07.87
>>253
福島1〜3号は旧式すぎて付いてない
0259名無電力140012011/05/05(木) 22:21:52.52
>>255
何で23日からなんだよ。。11日からならそんな程度じゃ無いだろ。
0260名無電力140012011/05/05(木) 22:29:17.74
エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。

その一
5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』



河野太郎ブログ
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php

拡散希望!八日に高濃度放出??
0261名無電力140012011/05/05(木) 22:37:38.96
5/8って日曜日?
どこに逃げればいいの?
0262名無電力140012011/05/05(木) 22:38:56.47
>>260
1号でドライベントやるってことかね?
まあ、本当にやるなら、今度はちゃんと事前周知するだろし、
風向き天候を選ぶ余裕もあるだろうが
0263名無電力140012011/05/05(木) 22:41:20.46
今度こそSPEEDIを使うのか
0264名無電力140012011/05/05(木) 22:42:51.14
3号機やっぱり変だよ
全然落ち着いてなんかいない

http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3

炉内温度が1日で30℃近くも上がっている
注水量増やしてこれはおかしいよ
0265名無電力140012011/05/05(木) 22:46:40.22
なんだか、昭和天皇崩御直前のようだね。
原子炉の容態が逐一報道されて、国民が一喜一憂。
0266名無電力140012011/05/05(木) 22:50:46.39
原子炉崩御?
0267名無電力140012011/05/05(木) 22:53:49.98
岩波新書「原発はなぜ危険か」田中三彦著が1990年1月に出版されていた。
しかし初版以降如何したことか絶版。
開くと、東京電力福島原発の危険性が写真で掲載されている。
20年以上前に原発の危険性が指摘されている。
しかし、何故絶版とされているのか。



0268名無しさん@恐縮です2011/05/05(木) 22:56:49.40
>>264
これは日本時間5/8日9時の予想。北に飛散しそう。

ttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
ttp://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan131&HH=36
0269名無しさん@恐縮です2011/05/05(木) 23:00:02.17
>>260
(細野補佐官より)汚染水排出の際の失敗を繰り返さないよう,関係者は情報共有を密に行い,
高い感度を持って取り組んで欲しい,とする発言があった。
ってばれないように放出しろってこと?


0270名無電力140012011/05/05(木) 23:26:45.15
マジレスすると、周辺各国に確実に事前連絡しろってこと
0271名無電力140012011/05/05(木) 23:30:08.82
http://onodekita.com/

東大卒で、元東電社員。現在開業医のお医者さまのブログ。

(雑談)の中の内容が詳しい。
0272名無電力140012011/05/05(木) 23:30:58.00
>>271
どこが詳しいのか、詳しい部分貼って
0273名無電力140012011/05/05(木) 23:33:10.18
4号機について東電は「火災、火災」と言いながら「音がした」とも言っている。
水素爆発があったのは明らかなんだから、正式に「水素爆発があった」と宣言すべきだ。
それもしないから臨界説まで行っちゃうわけで、自業自得身から出た錆、
変な説が出てこないように4号機について隠している事があったらすべて出せ、と言いたい。

ちなみに4号機プールには1〜3プールを足し算したくらいの燃料集合体が存在する。
量が他の号機とは圧倒的に違う。
0274名無電力140012011/05/05(木) 23:41:31.61
>>273
>ちなみに4号機プールには1〜3プールを足し算したくらいの燃料集合体が存在する。
なんでそんなに沢山保存してあるのだろう。点検中というだけの理由ではなさそうだが。
0275名無電力140012011/05/05(木) 23:42:29.28
4号機燃料プール水素ガスバーナー仮説も検証よろしく
さすがに4号機で即発臨界が起こったとは思ってないよ
0276名無電力140012011/05/05(木) 23:47:37.18
つアメリカ用兵器転用
0277名無電力140012011/05/05(木) 23:49:15.09
地下水やら海水の流入で、移送してもそんなに減ってないんだろうな・・
解決策見つからないと、月1回ぐらい放出になるべ?
0278名無電力140012011/05/05(木) 23:50:14.44
>>274
基本的に使用済み燃料棒は使用した原発で保存です。国内での再処理が始まってないので。
0279名無電力140012011/05/05(木) 23:51:36.24
しかし、こういう記事見るとやっぱし、放射能が超絶怖いし、日本経済の将来って
リアルにヤバイ気がするわww

http://cyberfoxjp.blog.fc2.com/
0280名無電力140012011/05/05(木) 23:56:56.31
>>279
無知な人間がアフィリエイトで稼ごうと思ったら
さらに無知な人間を煽るしかないからな。
たっぷり怖がってくれ。
0281名無しさん@恐縮です2011/05/06(金) 00:04:30.59
タービン建屋とか原子炉建屋の地下にも低レベルの核物質を、
ドラム缶とかにいれて保管してるとかしてないとか、なにかで
見たような。地震で倒れて蓋があいちゃったとかどうとか…。
0282名無電力140012011/05/06(金) 00:09:08.05
菅内閣総理大臣記者会見って?
0283名無電力140012011/05/06(金) 00:14:55.69
>>274
4機の中では一番新しいからでないの?
1〜3号機は先にプールが満杯になったので、古い燃料は共用プールに移送済みなんだろう。
0284名無電力140012011/05/06(金) 00:26:58.79
8日 高濃度の放出て河野太郎さんのブログにありますが、
何号機の事でしょうか?
何がそんなに差し迫った状況なのですか??
0285名無電力140012011/05/06(金) 00:28:31.12
>>284
うっせえハゲ。
0286名無電力140012011/05/06(金) 00:30:35.68
>>284
失せろ
0287名無電力140012011/05/06(金) 00:33:33.69
>8日 高濃度の放出て河野太郎さんのブログにありますが、
>何号機の事でしょうか?
>何がそんなに差し迫った状況なのですか??

5号機が危機的状況だって上に書いてあるだろ!
0288名無電力140012011/05/06(金) 00:40:33.06
>>240
だれか日本語にしてくれwww
0289名無電力140012011/05/06(金) 00:43:38.45
>>267
ああ、圧力容器が製造過程で歪んでできてしまったので、熱して無理やり変形させて実使用しているってやつね
0290名無電力140012011/05/06(金) 00:45:43.83
>>288
ああこれ海外メディアの言うメルトダウンを
燃料棒損壊について言ってるのか炉心溶融で底部が溶け落ちる状態を
言ってるのか解釈についての議論が過去スレであったんだよ
何スレ目だったとか詳細はもう忘れたけど
0291名無電力140012011/05/06(金) 00:53:14.37
なんでNHKのCGの作業員はムーンウォークしてるの?
0292名無電力140012011/05/06(金) 00:57:25.35
>>290
よくわからんがアイスクリームに例えるあたりが哲学なんやな

とりあえず初期の燃料損傷時点で海外メディアはメルトダウンと報じてたな・・・
0293名無電力140012011/05/06(金) 00:58:19.30
>>291
ていうかなんでパイプ2段重ねにしてるのwww
上から出して下から吸うだけじゃないのこれじゃwww
0294名無電力140012011/05/06(金) 01:03:24.82
>>284
高濃度ではなく微量な
欲嫁
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110505ddm002040084000c.html
0295名無電力140012011/05/06(金) 01:04:55.98
辞書的には固体が熱で溶けることをメルトというらしい。
水に溶ける場合はまた別の単語。
前にこの話題が出たときとは違うことが辞書には書いている。
0296名無電力140012011/05/06(金) 01:05:11.19
メルトダウンは燃料が壊れたところから地球の反対側に突き抜けるところまでを言う。
それは嘘だけど穴を開けるとこまでをくくってメルトダウン。

感情をコントロールできなくなったって意味で普通に使われるけど、これは一度始まったら
手がつけられないってとこから来てる気がする。
0297名無電力140012011/05/06(金) 01:20:59.77
東電データを鵜呑みにすれば、原子炉建屋まわりのがれきの線量は
3号機(300mSv/h)>1号機(40mSv/h)>2号機(20mSv/h)>4号機(1.1mSv/h)
だね(いずれも最大値)。
0298名無電力140012011/05/06(金) 01:33:57.69
アイスクリーム云々は、

メルトダウンは原発用語じゃなく溶け出すという意味の一般的な英語であってそれ以上でもそれ以下でもない

アイスクリームが溶け出すというのもメルトダウンというの?

溶けて当たり前のものが溶ける場合は使わない

って流れの話で、そんなに前の書き込みでもなかったかと。
こんな終焉間近の過疎スレにも新しい人たちが入ってきてるんだな。
0299名無電力140012011/05/06(金) 01:35:19.35
>>297
URL プリーズ
0300名無電力140012011/05/06(金) 01:39:16.13
>>298
そういう話題があったことは覚えてるけど、スレ覗いた時はすでに流れてたので放置してた。
melt downとmeltdownを区別してない人がいたんだよね。
0301名無電力140012011/05/06(金) 02:04:45.08
>>296
>燃料が壊れたところから地球の反対側に突き抜けるところまでを言う。

それはチャイナシンドローム。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています