福島第一原発事故 技術的考察スレ45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 23:00:13.05出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0002名無電力14001
2011/05/04(水) 23:14:40.51♪ /〜ヽ プルプル プルプル
(((・-・。))) プルプル プルルン
. ゚し-J゚
0003名無電力14001
2011/05/04(水) 23:28:30.833月22日以前の被曝量の推測がここからわかる。
それ以前の方が著しく高い。
政府が避難をさせる前の対策遅れによる被曝分だから、積算量から排除したい
政府の気持ちはわかるけど。
福島県はもう終わっているよ。そろそろ内部被曝も入れると福島市でも100msv。
空間放射線量が低下しているのは放射性物質が表土に定着しているから。
いまさら上空で測っても意味がない。
内部被曝の原因になる表土のごく表面を測定すべき。
あと、献血された血液など。
原発・核燃料施設労働者の労災申請・認定状況
http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
支給 慢性骨髄白血病 11ヶ月で40ミリシーベルト
支給 慢性骨髄白血病 8年10ヶ月で50.63ミリシーベルト 死亡
支給 急性単球性白血病 11年で74.9ミリシーベルト 死亡
第86回医師国家試験(1992年実施)出題「放射線障害では奇形は確率的影響と考えられている。」
第80回医師国家試験(1986年実施)では、
「放射線による遺伝的障害は, 閾値がない確率的影響である。」という内容が出題され、
第81回医師国家試験(1987年実施)、第86回医師国家試験(1992年実施)では、
「発癌には放射線のしきい値がない。」という内容が出題され、
第86回医師国家試験(1992年実施)では、「放射線障害では奇形は確率的影響と考えられている。」、
「放射線障害で加齢現象と悪性リンパ腫は共に確率的影響と考えられている。」という内容が出題された[4]。
ちなみに、医師国家試験は厚生省(現厚生労働省)が作成し、実施している。
したがって、当時の厚生省は、発癌・遺伝的影響が、確率的影響であると認識していたこと、
全国の大学の医学部でこの内容が医学生に教えられていたことがわかる。
つまり、20msv/yには根拠がないし、放射線に安全な量はない。
現在の飲料水や食品の基準値も極めて危険だと言うこと。
もう、いい加減にやめろ!
0004名無電力14001
2011/05/04(水) 23:29:33.53http://www.youtube.com/watch?v=QfMsauUspfI
0005名無電力14001
2011/05/04(水) 23:34:01.72計算根拠出せよ
2chだからってデマ流しても無事だと思ったら大間違いだぞ
0006名無電力14001
2011/05/04(水) 23:36:30.802011.05.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110504_18756.html
福島第一原発の廃炉作業で、最大の難関で最も重要なのが圧力容器から燃料を取り出す作業で、これは十分に炉内が冷えないと無理なので、早くても4〜5年後になる、
と原子力安全工学が専門の近畿大学原子力研究所の伊藤哲夫・所長は指摘する。
その「最難関」に至る準備作業も容易ではない。
燃料棒を取り出すといっても、まず壊れた建屋を撤去し、使用済み燃料プールの燃料を運び出し、そして燃料棒を取り出すためのクレーン
(事故で各号機とも破損してしまった)を再建しなければならない。
伊藤所長はこう語る。
「壊れた建屋も高い放射能を帯びている。解体作業で粉塵や埃が舞い上がれば、また周辺を汚染する恐れがある。
ドーム状の特殊な膜などで覆って作業することになるが、結局は人海戦術になり、作業員の被曝が心配です。難しければ『石棺』も選択肢になる」
東芝で原子炉設計に携わった日本システム安全研究所の吉岡律夫・代表はいう。
「廃炉作業に入るにも、『系統除染』といって化学薬品などで放射性物質を除去する困難な作業があります。それから『待つ』。
そして『解体』に入るわけで、私は解体は早くても10年先と見ています。燃料だけはどうしても取り出す必要がありますが、燃料搬出から先の作業は、これから検討する未知の領域です」
0007名無電力14001
2011/05/05(木) 00:16:48.51■■■■
■錫錫■
■錫錫■
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
0008名無電力14001
2011/05/05(木) 00:24:14.16http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201105040341.html
いまいち良く分からんが。
これ水は格納容器から抜くって事は、もう圧力容器はツーツーっての前提って事?
しかも、格納容器から水抜いて冷やすだけで数日で100度以下になるとか言ってるし。
0009名無電力14001
2011/05/05(木) 00:38:43.42圧力容器から漏れているのは既定事項。
崩壊熱が圧力容器から全量放熱できれば100度以下だが、そんなこと本当にできるのか
よくわからないね。
0010名無電力14001
2011/05/05(木) 00:43:25.99呼吸せず、飲食せず、砂などにも触れずなら、公表される積算被曝量に3月12〜20日を足せばいい。
それでも、すでに20mSV程度だろう。
あとは、内部被曝を足せばいい。
大量の放射線が飛んでいる作業員で、被爆した問題の女性が、外部被曝1:9内部被曝だ。
マスク無しが原因らしい。
同じようにチリは飛んでいて、空間線量が弱い福島市なら、やはり外部被曝の9倍程度だろう。
さらに、汚染された飲食の分もある。
安全を唱える方が風評被害をもたらす。
0011名無電力14001
2011/05/05(木) 00:51:30.00被曝はなかっただろうね。
福島と郡山は完全に失敗した。
これは確かだね。
今度からは、政府の介入なしに避難できるよう、機械的に避難を指示する
システムをF1に構築する必要がある。
新幹線の緊急停止みたいな有無を言わせずというシステム。
0012名無電力14001
2011/05/05(木) 00:53:36.48http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110504-00000045-jnn-soci
0014名無電力14001
2011/05/05(木) 00:55:35.79さらなる被曝を防ぐ技術が必要だよね。
最大余震もあるかもしれないから。
沖合10kmでM8.5なんて起こったものなら。
傷んだ配管がほとんど吹き飛ぶ。
5.6号炉も終わる。
0015名無電力14001
2011/05/05(木) 00:55:45.86http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110401/dst11040110270023-p1.htm
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110416k0000e040038000c.html
0016名無電力14001
2011/05/05(木) 01:02:15.42福島市の100mSVは内部被曝まで入れると一概に間違っているとも思えない。
空間線量も県が独自に発表している、3月中旬の3号炉爆発による値はとんでもない
数値を示している。
これと、マスクの使用は20〜30km地点で支持されただけなので、
ごく普通に3号炉からの放射能雲が来たときや降水のときに福島市は暮らしていた。
福島市や郡山市など、短期間避難すれば明らかに帰宅できた地域を避難させなかったのは
避難技術というか、安全技術の失敗だろう。
汚染が酷く帰れない地域ではないのだから。
0017名無電力14001
2011/05/05(木) 01:05:32.67どんな対策が必要か?
0018名無電力14001
2011/05/05(木) 01:08:04.48SPEEDYなる線量予測システム数値もひどすぎて意図的に隠蔽した国も同罪。
0019名無電力14001
2011/05/05(木) 01:11:31.84現時点では対策不可能のため撤退
津波後に発電所敷地全体を
ブローンアスファルトで固めて封印
0020名無電力14001
2011/05/05(木) 01:13:06.61水が大量に入って、水圧も高くなっているのでまずそうに思える。
MK-2になって最大の改良点がそこ。
MK-1で余震が来そうなときに、あまり水圧をかけるのはどうかと思うね。
でも、他に手はないなら、タービン建屋とつながるケーブルや配管とコンクリートの間に
コーキング剤を入れておくこと。
制御室が一気に死ぬぞ。高濃度汚染水で。
0021名無電力14001
2011/05/05(木) 01:16:40.63あと、数日後にドン!ってM8.5が来てもおかしくない。
まともな堤防すら作っていない(2ヶ月もたっているのに)が不思議だね。
停電中の深夜に大型ヘリが着陸できる施設も必要だよね。
0022名無電力14001
2011/05/05(木) 01:26:21.722000ガル程度の加速度で揺れて、震度は7
津波到来までは5分〜8分くらい。
建屋ごと崩壊して、打つ手はないね。
浜岡だと、考えるのも怖いよね。砂丘ごと吹き飛ぶように思える。
0023名無電力14001
2011/05/05(木) 01:33:54.43なにを言うのかな。細野ってなんでか、静岡選出らしいね。
0025名無電力14001
2011/05/05(木) 01:44:10.82ttp://www.cpdnp.jp/pdf/110324_Takasaki_report_Mar19.pdf
ttp://www.cpdnp.jp/pdf/110331Takasaki_report_Mar29.pdf
ttp://www.cpdnp.jp/pdf/110422Takasaki_report_Apr19.pdf
ttp://www.cpdnp.jp/pdf/110427Takasaki_report_Apr23.pdf
0026名無電力14001
2011/05/05(木) 01:52:41.65わずか、3日避難するだけで(密閉された鉄筋の建物でもよい)
あとは、除洗さえすれば福島と郡山はかなりましだったのに。
実際に、公表されている3月23日以降の積算量に対して、
線種によっては、4桁くらい多い量が舞っているからね。
避難技術の確立が大切だよなあ。
F1、F2、女川、浜岡あたり。
0027名無電力14001
2011/05/05(木) 01:56:02.02いまは、被曝の原因物質がリアルタイムで飛んでくるものより、
地表面からなのだから、地表面を測定しなきゃ意味がない。
あと、γ線のみを測ると、放射性ヨウ素はもう減っているから
実際の被曝量より著しく小さな値しか出ない。
0029名無電力14001
2011/05/05(木) 01:59:54.93まあ無いだろう。
正確。
0030名無電力14001
2011/05/05(木) 02:05:36.65半減期6時間ならそんな簡単に跡形も無く消えねえ。
0031名無電力14001
2011/05/05(木) 02:05:50.69ここに核燃料を入れるって事は、つまり大型で大雑把な核爆弾の構造を作ってしまった可能性があるって事かぁ。
プールの底が抜ける様に設計しとかんとダメだったんか・・・?
それともこの程度の爆発は仕方無いとして設計するのか。
0032名無電力14001
2011/05/05(木) 02:12:58.370033名無電力14001
2011/05/05(木) 02:23:24.12まあ、現実問題として、わずか数日間とは言え、数十万人もの人間を一度に避難させるのはほとんど
不可能に近いようにも思える。
一括収容を諦めて、各世帯に数十万円ぐらい渡して、各自宿泊場所を探して貰うような方式でも、事務手続きだけで
数日かかるだろうしなあ。
しかも、震災直後で交通インフラがほぼ停止していた頃ともなると・・・・・・
0034名無電力14001
2011/05/05(木) 02:24:21.72北朝鮮の失敗した地下核実験のようなものだね。
そりゃ、4号炉にもダメージ行くわなあ。
>>25はCTBTの施設でしょ。まあ正確だろうし、極めてちっちゃな
部分的核爆発だったわけね。
久しぶりの大気圏内核実験だったね。
ダーティーボム化したようだけど。
衝撃波がないことや、爆発の規模などから水素爆発ではないことが
このスレではほぼ定説だったけど。
0035名無電力14001
2011/05/05(木) 02:26:15.97プールが頑丈じゃなかったら使用済み核燃料全部でてたんじゃん?
即発臨界が起こったって立場で見ると
大半の使用済み核燃料は即発臨界で発生した爆圧と熱で
プール底の分厚いコンクリの四方と底にベッタリ蒸着とゆうか
グズグズになったコンクリ片と混合した状態になって
外には出てないと思うんだけどどうだろ?
外に出たのは直接蒸発した分だけだと思う
0036名無電力14001
2011/05/05(木) 02:30:52.96高速増殖炉も兵器用のプルトニウムができちゃうから
燃料の溶融でもしたものなら。
しゃれで、全国の3号炉はプルサーマルなんて遊んでいる場合じゃない。
0037名無電力14001
2011/05/05(木) 02:36:54.50まぁ、I135は一回だけだから、検出の間違いかもしれないけど、それより
半減期が短い(2.295時間)のI132は、3/15、3/20、3/29に値が増加してるから、
このタイミングでなんらかの事象はあったんだろう。
ちなみに、4/18以降は4/23までの捕集期間で検出されていない。
0038名無電力14001
2011/05/05(木) 02:38:53.38新幹線のレールは(架線がだめ)の区間なら、ロングレール運搬用の
大型ディーゼル機関車で、E4系でも牽引すれば大量に東京まで避難は可能だったよ。
まあ、前もって準備計画する必要があったね。
0039名無電力14001
2011/05/05(木) 02:41:46.72↑
新幹線のレールは無事だったので、(架線がだめ)その区間なら
004037
2011/05/05(木) 02:42:30.86だから、3/20は新たな事象は無いかもしれない。
ただし、3/29には前日に比べて10倍になってる
0041名無電力14001
2011/05/05(木) 02:46:26.41でも、規模がこの程度で良かったといえるのかどうなのか。
4号炉で起こるともっと怖くない?
燃料棒がもっと多い。
浜岡もいっぱいプールにあるし。
0042名無電力14001
2011/05/05(木) 02:47:41.10段階でもでてるんだけど、なんでなのこれ?
0043名無電力14001
2011/05/05(木) 02:52:36.75燃料入ったままで、大量の兵器級プルトニウムがある。
余震も南下しているし、炉が壊れてナトリウムが無くなったら…
核爆発はほぼ全量のプルトニウムで起こったりして。
5Mt位の威力はあるか。
今回の3号炉はTNTだと1〜2t程度だろうね。
0044名無電力14001
2011/05/05(木) 03:01:03.22天井が開いてるから水素は抜けるので爆圧がかかることは起こらないから
0045名無電力14001
2011/05/05(木) 03:04:42.42コンクリートもうだめ?
0046名無電力14001
2011/05/05(木) 03:08:40.86みたいで、東電発表の1号機のトレンチのたまり水の核種分析をTe-129、
Te-132の値から見ると、Te-129のデータはは間違いだろうって結論づけてる。
どれがほんと?専門外なんでわからん。
ttp://nms.qe.eng.hokudai.ac.jp/nuclear_safety/te129.pdf
0047名無電力14001
2011/05/05(木) 03:10:35.12冷却水沸騰のキャビテーションでも起こる可能性があるよ。
水素爆発は関係ない。
0048名無電力14001
2011/05/05(木) 04:35:40.26これまで貯蔵プールで露出の可能性が正式に言われているのは4号機だけで、
3/14という時点で3号機プールで露出する程の水位の低下があったとは考えられない。
それほど通常は深いところに沈んでいる。
よって、3号機原子炉建屋の爆発は水素爆発であって、
1号機とは違う爆発だったのは、単純に建屋上部の構造の違いに由来している。 に一票。
0049名無電力14001
2011/05/05(木) 04:44:17.78だから普通に見学だってできる。
1〜3の原子炉内の被覆管はたぶんボロボロか、とっくに溶けてなくなっていると思われるが、
プール内の燃料に関して被覆管は無事だと思う。
4号機のプールだって水中カメラの映像を見る限り破損はたいした事ないのではないか?
長時間露出したあとだったら、あんな風には見えないはずだ。
0050名無電力14001
2011/05/05(木) 04:53:05.17なんか体のあちこちに痒みがあります。
郡山滞在時間は3〜4時間ほどでした。
上のほうの書き込みを見て若干心配になってきたのですが、
大丈夫ですかね。
0052名無電力14001
2011/05/05(木) 06:35:43.46CTBTO高崎観測所 3月15日16時〜16日16時 I-135検出 370 Bq/m3 (半減期6.55h 収率6.33%)
I-131検出 15 Bq/m3 (半減期8.04d 収率2.83%)
0053名無電力14001
2011/05/05(木) 07:11:17.64I135 6.33 (%) / 6.55 (h) = 0.9664
I131 2.83 (%) / 192.96 (h) = 0.0147
即ち臨界直後の比率は
I135 : I131 = 65.9 : 1
CTBTOでの観測値の比率は
I135 : I131 = 24.7 : 1
観測値はだいたい超臨界後 7〜8時間経過後の比率になります。
0054名無電力14001
2011/05/05(木) 07:15:38.903月15日 6時頃
CTBTO観測開始時刻は
3月15日 16時〜
その差およそ 10時間。
0055名無電力14001
2011/05/05(木) 07:24:31.64CTBTOの観測値は、4号機使用済燃料プールでの超臨界を強く示唆する。
0056名無電力14001
2011/05/05(木) 07:26:46.25書いてある通り14日時点ではプールの水位低下はそれほどではないハズなんだよね
でも地震の揺れでプールの水の多くが11日の時点で喪失してたとしたら?
0058名無電力14001
2011/05/05(木) 08:22:18.700059名無電力14001
2011/05/05(木) 08:41:15.65ここで言う超臨界とはなんですか
0060名無電力14001
2011/05/05(木) 08:51:34.18しかしどのくらい引けばいいか分からない
0061名無電力14001
2011/05/05(木) 08:52:40.37どこがおかしいの?
計算の補足説明しとく。
まず超臨界(一瞬)の話だから平衡状態の計算は必要なし。
I131とI135は親核種による補正も必要なし。
超臨界で分裂したウランをU(g)とすると、
U(g) * 収率(%) * 比放射能(Bq/g) で核種ごとの放射線量(Bq)が求まる。
計算では比放射能(Bq/g)の代わりに半減期の逆数を使用。(質量数131,135の差と係数は比率にするとき無視できる)
0062名無電力14001
2011/05/05(木) 08:56:59.47超臨界は超臨界流体の状態や条件のことを指す事が多いね
今は核分裂の話してるんで誤解は無いと思うけど
0063名無電力14001
2011/05/05(木) 09:00:25.43責められることは無い、むしろ推進側の国が
責めを負うべきだ。
民主党が責任回避しているだけだ。
こんな意識の低い国民だいるから日本は
外国から馬鹿にされるんだよ。
これはすべて民主党の無策の責任だ
文句あるかい。
こんことを日本の政府が継続すれば
原子力事業を行う事業者は皆無となるだろう。
0064名無電力14001
2011/05/05(木) 09:12:18.05それで金もうけもしてたんだから、
東電免責はない。
施設を直接管理してたのも東電。
航空機事故起こしたら、
認可してた国が全て悪いのか?
んなこたーねーよ。
飛行機が事故ったら、当然、テロでもない限り、
JALだのANAだのが賠償を負うだろ。
0065名無電力14001
2011/05/05(木) 09:19:27.80つhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/l50
0066名無電力14001
2011/05/05(木) 09:20:31.170067名無電力14001
2011/05/05(木) 09:27:24.65まず、運用責任はある
それと国の責任が問われるようになればそれに加担していた責任も出てくる
ナチスドイツの協力者と同じだね
敗戦に近い状況、つまり国際的に責任が問われるようになればそうなるだろう
0068名無電力14001
2011/05/05(木) 09:36:06.07それとミンス無法政権下じゃそんなもん保険にもならなかったって事だよ
民主党みたいなボンクラ政権下での原子力行政はあらゆる意味で危険すぎて無理
あとは>>65ね
0069名無電力14001
2011/05/05(木) 09:51:58.23その「テロ」に当たるって東電は言ってるんだろ
0070名無電力14001
2011/05/05(木) 09:53:35.230072名無電力14001
2011/05/05(木) 10:06:45.29まぁその点については同意見だね
0073名無電力14001
2011/05/05(木) 10:27:52.871・富士山上空を飛行中に突然噴火して墜落した
2・隕石が命中した
3・太陽フレアで磁気嵐が起き、電子制御系の不具合で墜落した
0074名無電力14001
2011/05/05(木) 10:33:53.950075名無電力14001
2011/05/05(木) 10:54:25.54合理的だけど、燃料プールが無事っぽいから、核爆発は3号炉。
風の回り込みなどで、高崎まで時間がかかったのだろう。
4号炉の建屋をあれだけ破壊するには、水素爆発や水蒸気爆発では不可能だからね。
可能性としては、3号炉の噴き上げられたMOX燃料が、運悪く4号炉内部に落ちて
(3号炉爆発で破壊された建屋上部から、蓋の開いた4号炉内部へ)
そこで核爆発し、4号炉建屋下部の極めて分厚いコンクリート部分をも吹き飛ばした。
そう言う可能性もある。
CTBTOの観測では核爆発(一部分の)は確実だから、どこで起こったかだろうね。
4号炉は、2〜3回に分けて破壊の程度が進んでいて、建屋下部をあそこまで破壊するのは
数トンのTNTだと無理、CTBTOの結果が核爆発を示している。
どうなんだろうね。
0076名無電力14001
2011/05/05(木) 11:00:00.90考えられないし、隠蔽はやめないとね。
あの爆発規模で近くで作業し、とんでもない線量だから。
核爆発が隠していたい事象なのなら、(原子力発電所は核爆発しないと言っていたし)
もう、核爆発したことはばれちゃったのだから、中性子量と
被災した作業員の方について公表しても良いのではないか。
0078名無電力14001
2011/05/05(木) 11:03:07.19トマホークの通常弾頭ではここまで建屋下部を破壊できないよ。
0080名無電力14001
2011/05/05(木) 11:05:49.211.道路に火山灰が降り積もり、車両の通行が出来なくなる。→避難不能、自衛隊、消防、警察、米軍出動不能
2.火山灰、火山ガスにより航空機、船舶航行不能
3.海に火山灰が降り、海水が泥状になって取水口が詰まり冷却不能となり炉心溶融
4.火山灰、火砕流、放射能により東海道全交通網が遮断。東京壊滅
0082名無電力14001
2011/05/05(木) 11:12:46.90核爆発が少量の燃料だけで終わり、期待したエネルギーを出せない状態。
どこかに嘘がある。
1、4号炉プールは完全に破壊されていて、無事な写真が嘘
2、3号炉が水素爆発→核爆発
3、4号炉が水素爆発→核爆発(1の燃料プールが無事な写真も嘘と言うことに)
4、原子炉は核爆発しない→する
5、作業員は亡くなられていない→5〜6人が死亡している
どれかの組み合わせ。
SPEEDIを隠したり、東日本が全滅発言があるからね。
大気圏内核実験を大量のダーティーボムを巻き込んでやったのだろう。
0083名無電力14001
2011/05/05(木) 11:17:50.501トン程度の通常弾頭で六面体のコンクリート建屋数面(厚さ2mの壁やリブ)
を壊せない。
だから、それようのもっと炸薬量が大きい爆弾があるんだよ。
通常の建物なら破壊できるが、わざと壊れにくく作ったものは無理。
戦車の前面装甲に拳銃で穴は空かない。そういうもの。
無理は無理。物理的事実。
0084名無電力14001
2011/05/05(木) 11:18:43.840085名無電力14001
2011/05/05(木) 11:20:46.51通常弾頭で無理なら核弾頭。
それなら壊せる。
それに、CTBTOで同じような結果が出る。
だから、核爆発が起こったと考えているんじゃない。
じつは、建屋下部も2mもない厚み30cm程度のスラブだったって嘘?
それはないよねえ。
0086名無電力14001
2011/05/05(木) 11:23:23.64馬鹿はここに来るな
劣化ウラン弾を使っても、2mの厚みのコンクリートでは穴は空かないし、
数発同じ場所に食らっても、小さな穴が空くのみ。
あんな破壊はできない。
用途が違う。
0087名無電力14001
2011/05/05(木) 11:23:53.510088名無電力14001
2011/05/05(木) 11:27:51.67あれだけ下部まで広い面積で4号炉を壊すのは大変だぞ。(熱だけでは)
政府が隠したかったのも理解できる。
高崎の結果からしても、核爆発はもう確定的だし。
0089名無電力14001
2011/05/05(木) 11:28:58.70格納容器がどーたら言ってるのにむき出しプールを放置してきた矛盾
責任は重いぞ
0090名無電力14001
2011/05/05(木) 11:29:35.88要は十分な初速と弾頭のフルメタルが耐えられれば問題無い
0091名無電力14001
2011/05/05(木) 11:31:27.36プルトニウムはその名前だけで恐れられていますが
化学的農薬とどちらが人体にダメージを与えるか微妙ではないでしょうか?
チェルノブイリで検証された甲状腺がんの子供の発症率100倍の件ですが、
そもそも発症率は100万人にひとり、極めて低い値です。
それが100倍になったとしても1万人に1人です。
もちろんそのひとりは尊い命だけれども、
フランス軍がリビアを攻撃したのは、おそらくオイル利権でしょう。
それは福島がトリガーだったかもしれません。そのために何人死んだことでしょう。
僕は日本に原発が不可欠だと確信していますが、それは不戦のためでもあると思っています。
オイルのために戦わざるを得なかった太平洋戦争を2度と引き起こさないためにも、
日本には原発が不可欠だと、ここに発言します。」
・・だってさ。すごい理屈
0093名無電力14001
2011/05/05(木) 11:33:54.54トマホーク使ったら。
>>90の場合、貫通穴の大きさは?
むりはむり。
だから、コンクリートトーチカ貫通用の専用爆弾だあるんだよ。
まあ、水素爆発や水蒸気爆発ではあそこまで壊れない。
0094名無電力14001
2011/05/05(木) 11:38:35.873号機の爆発で横から殴られた痕あるし
構造がガタついてきたところで水素爆発でコンクリパネルが吹き飛んだ
密閉状態が半端だったから天井の鉄骨が1号機みたいに吹き飛ばなかった
0095名無電力14001
2011/05/05(木) 11:41:28.09進入部は30cm位か、貫通部は1m位になる
まぁ
弾頭を大きくすると初速が落ち、空気抵抗も増えるんだけどね
0096名無電力14001
2011/05/05(木) 11:44:16.840097名無電力14001
2011/05/05(木) 11:44:24.40核爆発の根拠って高崎での一度きりのI135の検出で、それもすでに訂正削除済
都合のいいデータだけ信用して確定的とかいうのはいかがなものか
0098名無電力14001
2011/05/05(木) 11:45:40.42程度の問題はあれ、想定するべきだ。
80 :名無電力14001:2011/05/05(木) 11:05:49.21
富士山が噴火して浜岡原発周囲に大量の火山灰が降る
1.道路に火山灰が降り積もり、車両の通行が出来なくなる。→避難不能、自衛隊、消防、警察、米軍出動不能
2.火山灰、火山ガスにより航空機、船舶航行不能
3.海に火山灰が降り、海水が泥状になって取水口が詰まり冷却不能となり炉心溶融
4.火山灰、火砕流、放射能により東海道全交通網が遮断。東京壊滅
0100名無電力14001
2011/05/05(木) 11:50:33.290101名無電力14001
2011/05/05(木) 11:53:57.52ビデオがどうとかは別にして
温度から言ってメルトダウンしてたのは確実だし
1〜4、5,6も
プールの問題を軽視しすぎだ
0104名無電力14001
2011/05/05(木) 12:04:57.11でも、4号炉は建屋がとんでもない規模で破壊されている。
つじつまが合わないよね。
リアクター内部も空っぽで蓋が開いていたはずなのに。
あんなエネルギーがどこから来たのやら。
0105名無電力14001
2011/05/05(木) 12:06:33.37あっちも温度が上がりすぎて何度か撮影しているから。
0106名無電力14001
2011/05/05(木) 12:11:59.350107名無電力14001
2011/05/05(木) 12:15:38.033号炉なのか、3号炉のMOX燃料が4号炉内部で爆発したのか。
4号炉の燃料プールならあんなに現状良いはずないし。
それにしても、4号炉建屋の壊れ方はひどいね。
ちょっと軽水炉も怖いかな。
浜岡でなくて本当に良かった。浜岡だったら日本は終わっているよ。
0108名無電力14001
2011/05/05(木) 12:18:54.49琵琶湖が汚染されて、関西と名古屋あたりまで避難か。
日本の工業生産の大半は中部地方だから、日本の工業が終わる。
福島で良かった。
0109名無電力14001
2011/05/05(木) 12:22:43.820110名無電力14001
2011/05/05(木) 12:31:37.40作業員をできるだけ被爆させるなよ
0113名無電力14001
2011/05/05(木) 12:33:35.42海の汚染はひどいけど、たいてい偏西風が吹くから、東にあったって言う意味では
よかったのかも。
だけど、玄海3号(MOX停止中)とか他にも原発あるし、今後、韓国、中国の
原発がぽぽぽぽ〜んするかもしれんし、西日本もやばい。もちろんもんじゅもいる。
0114名無電力14001
2011/05/05(木) 12:43:24.05テルルやテクネチウムならつくばKEK でも検出されてるし核爆発があったと断定できる量じゃない
小出助教のいうように根拠になるのは大量のヨウ素135の検出
そしてそのデータはもう消されてる
0116名無電力14001
2011/05/05(木) 12:50:44.06http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304564208/
0117名無電力14001
2011/05/05(木) 13:01:27.84衝撃波は出ていないし(爆速が小さい)高温になって燃焼が起こっている。
水素爆発のみではない。
音も複数記録されていて、こだま説があったけどちょっと無理がある。大きさや時間などに。
3号炉燃料プールの核爆発だとすると、日本中の使用済み核燃料プールが危険だと言うことになり
事実上、現状では原子力発電は止めざるを得ないからね。
加圧水型だけ動かすこともできないし、数100万本ある使用済み核燃料棒の行き場もなくなる。
いまは、原子炉内で大量に仮保管してあるけど。
まあ、これからは、工作員の人が核爆発を否定するのに必死になり、
sengoku38事件のように資料を片っ端から隠すのかもしれないね。
0118名無電力14001
2011/05/05(木) 13:04:48.234号炉の建屋下部コンクリート破壊のエネルギーを考えても、
消されているけど、I135のデータも、
画像や音声もこれを肯定するからね。
0119名無電力14001
2011/05/05(木) 13:05:31.72あとで核爆発はなかった→原発も動かしていい となるので
マジ止めて欲しい。
0120名無電力14001
2011/05/05(木) 13:06:57.02安全対策として使用済み燃料棒プールは
別の建屋を敷地内に作ってそこに保存すべきだと思う
0124名無電力14001
2011/05/05(木) 13:18:53.82265 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 12:46:28.09 ID:W8rPmQ9QO
ごめん。今さらだけど、東電がここまで叩かれる原因って何?
地震が起きてから東電は何をしたの?
268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/05(木) 12:57:55.17 ID:Pczi5XJX0
おそらく、地震や津波で機能が損なわれて事故を起こすような設備を作った東電が悪い!と思っている人が多いんだろうと思う。
その耐震基準や想定津波を定めたのは国家であって、
東電にはその取り決めに反して著しいオーバースペックの設備を作ってコストオーバーしてしまう決定権を最初から持っていないし、
あの場所に原発を誘致したのは当時も議員だった民主党最高顧問の渡辺浩一郎だし、全ての決定事項が国家主導。
大多数の国民には報道記事を読むだけの読解力が無いってことだと思う。
273 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 13:10:57.03 ID:1xYc8dfLi
東電の対応も最悪だが、政府(主に管)に鉾先が行かないように、矢面に立たされているかんじはする。
米、仏、露の援助断ったり、データ隠したり。
海外のメディアでは
「初期対応さえしっかりしていたら、レベル4か5で済んだ。無能政権が、事態を悪化させた」
「このレベルの原発事故は、いち企業だけでは、収束は不可能。日本政府が、指揮をとらねばいけないのに、未だ東電に丸投げなのは、おかしい」
「どうして、日本のマスコミが政府の責任を追求しないのか?。理由はどうあれ、国民の命を危機に晒し続ける政権の責任を追求するのが、マスコミの役割であり、使命」
て、言われている。
0125名無電力14001
2011/05/05(木) 13:19:59.340126名無電力14001
2011/05/05(木) 13:35:19.96核爆発の事実を隠すために捏造されてるらしい
死傷者数も隠蔽されている
爆発の動画と高崎のI135のデータだけは信頼できる
0127名無電力14001
2011/05/05(木) 13:35:42.780128名無電力14001
2011/05/05(木) 13:37:08.86ほとんどのデータは当時とれていないよ。
0129名無電力14001
2011/05/05(木) 13:37:49.32http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
半減期が短い沃素が、何でこんなに??
3/16 15:55 I-135 6.61h 370000
0130名無電力14001
2011/05/05(木) 13:39:08.84)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが核爆発したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0131名無電力14001
2011/05/05(木) 13:45:12.53悪意があるよね。
明らかにたった3日屋内避難目張りしてをしていれば良かったのに。
半径何キロで政府が意固地になっていた。
0132名無電力14001
2011/05/05(木) 13:46:03.970134名無電力14001
2011/05/05(木) 13:52:07.75もともと老朽化してたのだから、長年ツギハギの工事で竣工当時とは別物だろうし、
その上地震と津波でダメージ受けた後、その建物がどれだけ爆発に対して堅牢だったかなんて
数字になんてできないんじゃないの?
0136名無電力14001
2011/05/05(木) 13:52:59.59<´メルトニウムがプルトダウンじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0137名無電力14001
2011/05/05(木) 13:55:35.37・政府は隠蔽している!!
・武田先生のブログよんで泣けてきた
・東電は給料全カット!!
0138名無電力14001
2011/05/05(木) 13:55:36.18次の余震もあるし、何とかしないと。
余震が地理的に近づいているから、根本的な対策をしないと危険だよね。
第二や東海、常陽はどうするよ。
0140名無電力14001
2011/05/05(木) 14:03:17.28まぁ冗談にしても福島−群馬間で200km
次の日にこれだからねぇ・・
0141名無電力14001
2011/05/05(木) 14:10:21.160142名無電力14001
2011/05/05(木) 14:20:30.45ネット削除、動く警察 「みる・きく・はなす」はいま
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK201105010101_01.html
真偽不明の情報が飛び交うネット空間。「国民生活を混乱させる」として警察庁が対策に乗り出した。
「不審な情報を発見した場合には速やかに適切な措置をお願いします」
3月17日、ネット事業者の業界団体にA4判1枚の文書がメールで同庁から届いた。
さらに同庁は、デマと判断した書き込みは削除を要請するよう各都道府県警に指示した。
表現の内容に警察が踏み込む過去に例のない対応だった。
「関東一円はできる限り西へ避難だって」「3月21日 関東大震災が起きる!」。
削除の要請は4月21日までに41件。13件が実際に削除された。
ある東京都内の事業者には3月24日、警視庁の捜査員2人が突然訪れ、印字した書き込みを手に「適切な対処をとってほしい」と言った。
避難所から留学生が物資を運び出して枯渇との情報。
「従来も規約に基づき、自主的に対応してきた。まるで検閲のようだ」と事業者は憤る。
こんな情報もデマと判断され、削除された。
「ガソリン抜き取りや火事場泥棒が報告されている。こういう時だからこそ助けあおう」
宮城選出の参院議員、熊谷大氏(36)=自民=が3月17日にツイッターに書き込み、だれかがネットに転載したものだった。
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK201105010101_02.html
削除は警視庁の要請だった。
ところが、警察庁の樋口建史・生活安全局長は3月30日、「(被災地で)ガソリンの抜き取りや侵入窃盗が相当数発生している」と衆院法務委員会で答弁した。
書き込みはなぜ、デマ扱いされたのか。同庁の担当者は「都道府県警の判断だ」と説明。答弁については「答える立場にない」と話した。
米ネット検索会社グーグルは4月20日、在米日本大使館を訪れ、伝えた。「ネットは多様な情報が飛び交う。政府が個別に削除を求めることには懸念がある」
0144名無電力14001
2011/05/05(木) 14:27:10.33考え、ググッてて見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=GmRASCHJe2Q&feature=related
BLU-96は2,000lbらしいので、1トン弱の爆弾。外部の爆発であれなら、ビル内であれだけの
爆発があれば、粉々になりそう。
http://www.weblio.jp/content/燃料気化爆弾
「その爆発を見たイラク兵のみならず、イギリスの特殊部隊 SAS までもが核兵器と勘違いをした
程である。また、その後イラク軍の前線に「同じ爆弾を投下する」といったビラをまいたところ
大勢のイラク兵が投降したという逸話がある。」
この時使ったのは、何ポンドだったのだろう?
お手製燃料気化爆弾?
http://www.youtube.com/watch?v=FzIJEY0Oj8Q&feature=related
小さいながらもキノコ雲らしきものが。
燃料が水素の場合どのくらいになるのだろう。
ガス爆発は怖いと言うが。
0145名無電力14001
2011/05/05(木) 14:29:59.11おそろしあ
0146名無電力14001
2011/05/05(木) 14:31:01.12http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304360144/
0147名無電力14001
2011/05/05(木) 14:33:33.460148名無電力14001
2011/05/05(木) 14:43:11.33朝日の独自記事は裏が取れないと素直に信じられんなあ。
削除された人は、なぜ自分のサイトが削除されたと名乗り出ないのか?
0149名無電力14001
2011/05/05(木) 14:49:48.450150名無電力14001
2011/05/05(木) 14:52:37.57ただ、なんで3月のpdfではわざわざ検出されたと言及してるのに、
誤検出なら誤検出でその後でそれへの言及が無いのか良く分からんが。
元々そう言う所なのかな?
0151名無電力14001
2011/05/05(木) 14:58:09.33そりゃ有形、無形の圧力があるのじゃないかな?
少なくても原発本丸の読売や推進の産経よりは信憑性がある
0153名無電力14001
2011/05/05(木) 15:04:10.41にしても「K・Y」ってだれだ。
0154名無電力14001
2011/05/05(木) 15:06:08.570155名無電力14001
2011/05/05(木) 15:06:30.00機器分析って慣れてないと間違う可能性ある。
I-135なんて初めてなはずだからしかたないよ。
機械の脆弱性ってこともあるし、それいうと選定者を悪くいうのかとか
なんじゃないの?
0158名無電力14001
2011/05/05(木) 15:11:24.23面白いよな。信用するのかしないのか。
0159名無電力14001
2011/05/05(木) 15:15:03.00本当の数字あったとの前提で考えなければいかんよ、過小評価では無いのであとで違ってても問題無い
問題を過小にしたがる傾向は原発事故以前から続いており
それが、重大事故を起こした原因の一つ
常に最悪を考えて対策や考察しないと意味が無い
0161名無電力14001
2011/05/05(木) 15:21:29.61今後どうなるか予想してくれないか
最悪のパターンで根拠付きでたのむ
0163名無電力14001
2011/05/05(木) 15:29:56.64わからんかな?
全体を考えろ
その数字が間違ってたので、削除したと仮定しよう
と、原発事故の過小評価に繋がる
常に最悪を考えなくちゃ考察もへったくれもない
0164名無電力14001
2011/05/05(木) 15:35:19.190165名無電力14001
2011/05/05(木) 15:41:40.21http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
3号機は注水量増やしたのに温度上昇が止まらない
特に炉心下部が急上昇している
何か異常事態が起きている。絶対おかしいぞ
0166名無電力14001
2011/05/05(木) 15:56:08.590168名無電力14001
2011/05/05(木) 16:21:11.30炉内のメルトダウンはもう東電も政府も認めているんだから、予想通りの展開。
0169名無電力14001
2011/05/05(木) 16:22:41.85おめでたい。
0170名無電力14001
2011/05/05(木) 16:23:05.74∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u
0172名無電力14001
2011/05/05(木) 16:31:06.24ちょっと引く
0174名無電力14001
2011/05/05(木) 16:46:42.75最優先は燃料プールだ
0175名無電力14001
2011/05/05(木) 16:53:44.92無職の人間は働くのが最優先だぞ。
0176名無電力14001
2011/05/05(木) 16:55:57.780178名無電力14001
2011/05/05(木) 17:13:36.38あれはなんで?
0180名無電力14001
2011/05/05(木) 17:40:13.57いま収束しても終わってる感たっぷり
http://sites.google.com/site/radmonitor311/
0181名無電力14001
2011/05/05(木) 17:46:01.67http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3
0182名無電力14001
2011/05/05(木) 17:50:47.620184名無電力14001
2011/05/05(木) 18:01:02.140185名無電力14001
2011/05/05(木) 18:04:08.902〜3マイル離れたところから燃料棒の破片が
見つかってるってよ。
ソース
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
0187名無電力14001
2011/05/05(木) 18:10:11.690189名無電力14001
2011/05/05(木) 18:17:35.03うんアメリカの技術者は凄いんだよ。
日本の科学者と技術者はウソと誤魔化しばかりだから
信用できないよな。
もう日本の科学研究は終わりだね。
ウソと誤魔化を繰り返してるから日本の大学も研究機関も信用されないよ。
0190名無電力14001
2011/05/05(木) 18:20:24.200191名無電力14001
2011/05/05(木) 18:26:15.63アメリカ「いや、俺らは最悪の事態が起きても自分の下痢便は自分で掃除できるし、国民の避難もちゃんとやるよ。ピーピー助けを求めてるだけのおまらと一緒にするなよ。」
0192名無電力14001
2011/05/05(木) 18:29:29.19確かに注水増やしてもだめなら本当の危機だ
ただ、落ち着いてきたのか本当かどうかは最新のプラントパラメータみてからだね
考えてみると3号機は1号機よりも容量が大きいんだったっけ
熱くなり出すとなかなか止まらないのかもしれない
0193名無電力14001
2011/05/05(木) 18:35:25.75http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
0194名無電力14001
2011/05/05(木) 18:40:45.51コメントしてるwebがいくつかある。
見てもよく理解できなかったが。
0195名無電力14001
2011/05/05(木) 18:51:58.07いいニュースはどんな小さなことでもすぐに公表、悪いニュースはどんだけ
でかい事象でも隠せるだけ隠す。
こういうのを頭隠して尻隠さずっていうのよ。西やんみたいに毎日
定期的に同じ髪型で同じトーンで淡々とやれよw西やんの会見癒されるわあ。
0196名無電力14001
2011/05/05(木) 18:54:07.950197名無電力14001
2011/05/05(木) 18:54:20.70青山さんともいい感じだったし・・・東京の本部はなんだか・・・
0198名無電力14001
2011/05/05(木) 18:56:37.47水素爆発にdeflagration(爆燃)とdetonation(獏轟)の2種類あるよ。
両方とも衝撃波伝播速度はほぼ音速。
フェアウェイエネルギーアソシエーションのおじさんはビデオで水素爆発
ではdetonation(爆燃)は起こんねって言ってるけどそれちがうんじゃね。
あと、水素爆発でも赤い炎はでるぞ。特に建築物は断熱材とか塗料とか
炭素由来の材料もいっぱいあるわけで。
真上に吹き飛んでるのは、屋根の構造用デッキプレート、溶接金網敷き込
んだコンクリート、断熱材、防水材だろ。この構造では内部からの
圧力は考慮してなく、言ってみればデッキプレートを敷いた上にコンクリートが
乗っている状態なので簡単に吹き上がるでしょ。配筋もなく溶接金網だけだから
屋上スラブは粉々になって吹っ飛んじゃったって感じだね。上空からの写真に
バラバラになった細長いデッキプレートがいっぱい散らばってんのが見えるし。
0199名無電力14001
2011/05/05(木) 18:58:45.10どんだけ短絡的なんだw
0201名無電力14001
2011/05/05(木) 19:08:36.81http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf
3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目
これが本当だとすると全て繋がるわ。核爆発で燃料プールからぶちまけちゃったのね
概算でXe133m/Xe131mが2.5〜60より上だと核爆発の可能性。
1000〜10万なら確実に核爆発。
Xe133m/Xe133なら0.05〜16で核爆発。
http://twitter.com/#!/lagucar/status/65025502477422592
Xe-133
3/15 03:43-15:43 k Bq/m3 レベル
3/15 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 22:10- 400
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
0203名無電力14001
2011/05/05(木) 19:19:14.693号機の使用済み核燃料の貯蔵量がどれくらいだかデータある?
0204名無電力14001
2011/05/05(木) 19:20:08.85官邸がプレスしてるデータ
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf
3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目
0207名無電力14001
2011/05/05(木) 19:22:52.780208名無電力14001
2011/05/05(木) 19:23:30.53日本人ならこうしないとね!
http://www.kyo-photo.net/blog/wp-content/uploads/2009/09/dsc_8252-s.jpg
0209名無電力14001
2011/05/05(木) 19:25:55.98他は全部無視できるのって、アスペルガー的ななにか?
0211名無電力14001
2011/05/05(木) 19:30:14.70まあ135は誤検出っぽいけどさ。
0212名無電力14001
2011/05/05(木) 19:38:18.78http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110503j.pdf
0213名無電力14001
2011/05/05(木) 19:48:35.950214名無電力14001
2011/05/05(木) 19:53:58.93フランス放射線防護中央局の元局長で、パリ大学教授のピエール・ペルラン被告に対する裁判が、
パリ高等裁判所で開始されました。
ペルラン被告は1986年、チェルノブイリ原発の爆発事故が発生した際、
この事故によるフランスの放射能汚染は非常に少ないとしていました。
ペルラン被告は、同原発事故の事実を隠蔽したことにより、責任者らの対策を妨げ、
またフランス国民の安全対策を怠らせた、とされています。
ペルラン被告は、チェルノブイリ原発事故の発生当時、フランス放射線防護中央局の局長を務めており、
放射能で汚染された雲がフランス国民の健康に害を及ぼすことはないだろう、と発表していました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17525:2011-04-07-13-06-17&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
0215名無電力14001
2011/05/05(木) 20:01:28.22入っている燃料棒の使用度からして、3号炉のプールより
4号炉のプールの方が発熱量は多いだろう。
水の循環停止時間が同じだとすれば、何らかの不具合が発生するのは、
4号炉の方が先だと思う。
しかも、3号炉の水素爆発は、ある程度予測できていて、だいたい
その通りに爆発した。
このような状況からすれば、3号炉のプールで爆発があったとは考え難い。
建家での水素爆発によりプール内に粗密波が伝播するが、
それによって、何らかの異常が発生するためには、貯蔵されている
燃料棒が溶けている必要があると思われるが、4号炉との比較により、
その可能性は低いだろう。
0216名無電力14001
2011/05/05(木) 20:10:13.70定期点検中なので原子炉の蓋は開いていて水で満たされプールと一体になっている。
おそらく原子炉の再循環系配管から水が漏れてプールの水も喪失し水素爆爆発した。
現在でも水漏れは続いている
0218名無電力14001
2011/05/05(木) 20:14:15.17映像や音声も放出された核種も核爆発を示しているのに無理しすぎだろう。
水素爆発で赤い炎を上げるためには、水素に負けないで有機物を燃焼させる必要があるけど
そんなものに酸素は供給されないし、爆速も小さすぎる。
分光分析などすれば確実なんだろうね。
沖合の空母などはきっとわかっているのじゃないかな。
それにしても4号炉の建屋破壊がすさまじい。
0219名無電力14001
2011/05/05(木) 20:15:55.07テレビ画像が乱れるはず。
0221名無電力14001
2011/05/05(木) 20:17:26.490222名無電力14001
2011/05/05(木) 20:19:43.23>4号炉プールには使用中の燃料棒が一時保管されてるから、他の原子炉と発熱量は同じ。
そうかな。臨界終了からの時間が全然違うだろう。ただ、核分裂生成物の量は、4号炉の方が少ないと思うが。この二つはトレードオフ。
0223名無電力14001
2011/05/05(木) 20:22:27.38燃料棒が大きく損傷してる訳じゃ無いなら、長時間水から出てた訳でも無いんでしょ。
それなら水素もそう大量に出る事は無い。
幾ら燃料棒の数が多いからっても、ちょっとかなり変じゃないの。
0224名無電力14001
2011/05/05(木) 20:25:08.07小規模な部分的なものがコンクリート建屋のステンレス張りプール内で発生したから
ガンマ線は瞬間的にでるだけでしょう。
ウランとプルトニウムは周囲にまかれているよ。
4号炉と3号炉の間に入ることはできるのか?
0225名無電力14001
2011/05/05(木) 20:32:30.520226名無電力14001
2011/05/05(木) 20:33:18.76http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/05/05/article-1383778-0BEA6E9100000578-741_468x309.jpg
0227名無電力14001
2011/05/05(木) 20:33:33.580228名無電力14001
2011/05/05(木) 20:35:42.52兵器用ウランの核爆発とは違うから離れた地域でテレビが
見れなくなる程の大きい障害はでないだろ。
0229名無電力14001
2011/05/05(木) 20:37:52.07火山噴火
口蹄疫
巨大地震
大津波
原発事故
原発事故による大気圏内への過去最悪の放射性物質放出
個人情報1億人分の漏えい確定(過去最大)
O111,O157食中毒
民主党ヤバいわ。東京18区、東京電力、東京通信工業は
世界を滅ぼす最凶の東京3巨頭だ。
0233名無電力14001
2011/05/05(木) 20:49:57.91http://www.youtube.com/watch?v=kuOWY_1ZZuI
0234名無電力14001
2011/05/05(木) 20:50:30.84噴き上げた高温の炎のみ撮影されている。
熱出力は0.005kt程度か。
いずれにせよ、使用済み燃料棒は3号炉にどれくらい残っているのだろうか。
0235名無電力14001
2011/05/05(木) 20:53:48.20504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/05(木) 19:11:48.86 ID:6z+BHH4T0 [1/5]
もうね、風説の流布とか言われようと、おいらはこいつをさらすことに決めた
■現在、福島第一原発で異常が発生しています
2011年5月5日18時現在、私のところに入ってきている情報によると、現在、福島第一原発において異常が発生しているとのことです。作業員は全員退避しています。
どの原子炉かはわかりませが、温度が急上昇しており、異常な状態だということです。
0236名無電力14001
2011/05/05(木) 20:54:07.600237名無電力14001
2011/05/05(木) 20:55:48.83)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが核爆発したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0239名無電力14001
2011/05/05(木) 21:00:22.30ちょっと違うんじゃね?
出力〜ΣMi exp(- ki t)
where
i 核種
Mi 核種iの最初の量とか壊変あたり崩壊熱とか考慮したそのへんの値
ki 核種iの崩壊定数
時間が立つと核種の構成が変わってきて全体として崩壊の遅い核種の出す
放射線が中心になっていく。これは単純な指数関数的減少よりも
減り方が遅くなる
0240名無電力14001
2011/05/05(木) 21:15:01.59アイスクリームや氷が溶け出すことをメルトダウンとは言わないって書き込みがあったけど
こんな英語の例文があったが・・・
the ice cream melted
アイスクリームは溶けた
「アイスクリーム」に関連した英語例文の一覧 - Weblio英語例文検索
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
0241名無電力14001
2011/05/05(木) 21:19:11.69理由は隣の爆発であらかじめ建屋上部に損傷があったから
プール水位が低くなって立ち並ぶ燃料集合体が水蒸気に反応して
水素を大量放出し始めても爆発は起きなかった
プールの底の発熱体から対流で中心部から吹き上がる水素に外部からの酸素
が供給されたらどうなるか?
丁度プールの底から炎が噴出すみたいになるかも
ガスバーナーみたいに
4号機燃料プール水素ガスバーナー仮説を唱えてみるよw
4号機の損傷はプールガスバーナーに炙られた結果の火事で発生した
建屋構造は3号機の爆発で横殴りされた結果コンクリにヒビが入っていて
熱で炙られた結果崩落した
0242名無電力14001
2011/05/05(木) 21:19:18.510244名無電力14001
2011/05/05(木) 21:36:14.000247名無電力14001
2011/05/05(木) 21:42:34.87戦地のトーチか並なんだよ。
そんなに簡単に崩落するわけ無いでしょ。
上部ならともかく、下部のコンクリートが鉄筋ごと破壊されているのが信じられない。
津波なんてタービン建屋で止まっているし。
0248名無電力14001
2011/05/05(木) 21:46:30.13とんでもない規模の放射性物質を噴き上げて、接近できない場所もできているのにね。
1スレで、MIT関係者らしい人が書いた安全という説明も酷かったし。
いま、1スレと当時の資料を見ていたら怖くなったよ。
0250名無電力14001
2011/05/05(木) 21:53:24.76少しずつはつっていくしかない。
内部で10t位のTNT以上の爆薬を使えば可能だろうけどそんなことやれないし。
0251名無電力14001
2011/05/05(木) 21:58:07.47数万テラ・ベクレル以上漏洩したんだろ?
東電はモニタリングポストの値は上昇してないって言ってるけど、
いつ放出したんだよ?
MPでは観測していなかったと白を切り続けるつもりかな?
明日、電話して聞いてみようw
0252名無電力14001
2011/05/05(木) 22:03:44.15仮にこのデータのI-135を無視するとしても、半減期2時間ちょっとのI-132に着目すれば、
15日近辺のI-131とI-132の比率が異常なことには変わりないな。
I-132の方は検出量が全部記載されてるし、15日になんらかの臨界的事象が発生したことは
やはり否定できないのではなかろうか。
0253名無電力14001
2011/05/05(木) 22:04:43.850254名無電力14001
2011/05/05(木) 22:09:19.50写真は無いでしょうか?
0255名無電力14001
2011/05/05(木) 22:09:44.4729〜33キロ離れた6地点の積算放射線量を発表した。
同原発から北西に31キロ離れた地点(福島県浪江町赤宇木)で
3月23日から5月1日までの積算放射線量は
2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)となった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110502-OYT1T01016.htm
0256名無電力14001
2011/05/05(木) 22:11:56.37http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110428_1f_1t.jpg
0257名無電力14001
2011/05/05(木) 22:13:42.81再臨界によるメルトダウン? それとも、温度計不具合?
0260名無電力14001
2011/05/05(木) 22:29:17.74その一
5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
河野太郎ブログ
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php
拡散希望!八日に高濃度放出??
0261名無電力14001
2011/05/05(木) 22:37:38.96どこに逃げればいいの?
0262名無電力14001
2011/05/05(木) 22:38:56.471号でドライベントやるってことかね?
まあ、本当にやるなら、今度はちゃんと事前周知するだろし、
風向き天候を選ぶ余裕もあるだろうが
0263名無電力14001
2011/05/05(木) 22:41:20.460264名無電力14001
2011/05/05(木) 22:42:51.14全然落ち着いてなんかいない
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
炉内温度が1日で30℃近くも上がっている
注水量増やしてこれはおかしいよ
0265名無電力14001
2011/05/05(木) 22:46:40.22原子炉の容態が逐一報道されて、国民が一喜一憂。
0266名無電力14001
2011/05/05(木) 22:50:46.390267名無電力14001
2011/05/05(木) 22:53:49.98しかし初版以降如何したことか絶版。
開くと、東京電力福島原発の危険性が写真で掲載されている。
20年以上前に原発の危険性が指摘されている。
しかし、何故絶版とされているのか。
0268名無しさん@恐縮です
2011/05/05(木) 22:56:49.40これは日本時間5/8日9時の予想。北に飛散しそう。
ttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
ttp://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan131&HH=36
0269名無しさん@恐縮です
2011/05/05(木) 23:00:02.17(細野補佐官より)汚染水排出の際の失敗を繰り返さないよう,関係者は情報共有を密に行い,
高い感度を持って取り組んで欲しい,とする発言があった。
ってばれないように放出しろってこと?
0270名無電力14001
2011/05/05(木) 23:26:45.150271名無電力14001
2011/05/05(木) 23:30:08.82東大卒で、元東電社員。現在開業医のお医者さまのブログ。
(雑談)の中の内容が詳しい。
0273名無電力14001
2011/05/05(木) 23:33:10.18水素爆発があったのは明らかなんだから、正式に「水素爆発があった」と宣言すべきだ。
それもしないから臨界説まで行っちゃうわけで、自業自得身から出た錆、
変な説が出てこないように4号機について隠している事があったらすべて出せ、と言いたい。
ちなみに4号機プールには1〜3プールを足し算したくらいの燃料集合体が存在する。
量が他の号機とは圧倒的に違う。
0274名無電力14001
2011/05/05(木) 23:41:31.61>ちなみに4号機プールには1〜3プールを足し算したくらいの燃料集合体が存在する。
なんでそんなに沢山保存してあるのだろう。点検中というだけの理由ではなさそうだが。
0275名無電力14001
2011/05/05(木) 23:42:29.28さすがに4号機で即発臨界が起こったとは思ってないよ
0276名無電力14001
2011/05/05(木) 23:47:37.180277名無電力14001
2011/05/05(木) 23:49:15.09解決策見つからないと、月1回ぐらい放出になるべ?
0279名無電力14001
2011/05/05(木) 23:51:36.24リアルにヤバイ気がするわww
http://cyberfoxjp.blog.fc2.com/
0281名無しさん@恐縮です
2011/05/06(金) 00:04:30.59ドラム缶とかにいれて保管してるとかしてないとか、なにかで
見たような。地震で倒れて蓋があいちゃったとかどうとか…。
0282名無電力14001
2011/05/06(金) 00:09:08.050283名無電力14001
2011/05/06(金) 00:14:55.694機の中では一番新しいからでないの?
1〜3号機は先にプールが満杯になったので、古い燃料は共用プールに移送済みなんだろう。
0284名無電力14001
2011/05/06(金) 00:26:58.79何号機の事でしょうか?
何がそんなに差し迫った状況なのですか??
0286名無電力14001
2011/05/06(金) 00:30:35.68失せろ
0287名無電力14001
2011/05/06(金) 00:33:33.69>何号機の事でしょうか?
>何がそんなに差し迫った状況なのですか??
5号機が危機的状況だって上に書いてあるだろ!
0288名無電力14001
2011/05/06(金) 00:40:33.06だれか日本語にしてくれwww
0290名無電力14001
2011/05/06(金) 00:45:43.83ああこれ海外メディアの言うメルトダウンを
燃料棒損壊について言ってるのか炉心溶融で底部が溶け落ちる状態を
言ってるのか解釈についての議論が過去スレであったんだよ
何スレ目だったとか詳細はもう忘れたけど
0291名無電力14001
2011/05/06(金) 00:53:14.370292名無電力14001
2011/05/06(金) 00:57:25.35よくわからんがアイスクリームに例えるあたりが哲学なんやな
とりあえず初期の燃料損傷時点で海外メディアはメルトダウンと報じてたな・・・
0294名無電力14001
2011/05/06(金) 01:03:24.82高濃度ではなく微量な
欲嫁
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110505ddm002040084000c.html
0295名無電力14001
2011/05/06(金) 01:04:55.98水に溶ける場合はまた別の単語。
前にこの話題が出たときとは違うことが辞書には書いている。
0296名無電力14001
2011/05/06(金) 01:05:11.19それは嘘だけど穴を開けるとこまでをくくってメルトダウン。
感情をコントロールできなくなったって意味で普通に使われるけど、これは一度始まったら
手がつけられないってとこから来てる気がする。
0297名無電力14001
2011/05/06(金) 01:20:59.773号機(300mSv/h)>1号機(40mSv/h)>2号機(20mSv/h)>4号機(1.1mSv/h)
だね(いずれも最大値)。
0298名無電力14001
2011/05/06(金) 01:33:57.69メルトダウンは原発用語じゃなく溶け出すという意味の一般的な英語であってそれ以上でもそれ以下でもない
↓
アイスクリームが溶け出すというのもメルトダウンというの?
↓
溶けて当たり前のものが溶ける場合は使わない
って流れの話で、そんなに前の書き込みでもなかったかと。
こんな終焉間近の過疎スレにも新しい人たちが入ってきてるんだな。
0300名無電力14001
2011/05/06(金) 01:39:16.13そういう話題があったことは覚えてるけど、スレ覗いた時はすでに流れてたので放置してた。
melt downとmeltdownを区別してない人がいたんだよね。
0302名無電力14001
2011/05/06(金) 02:14:15.620303名無電力14001
2011/05/06(金) 02:20:39.830304名無電力14001
2011/05/06(金) 02:22:30.590305名無電力14001
2011/05/06(金) 02:49:28.36>>284のソースはこちら
ttp://www.taro.org/2011/05/post-996.php
>このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。
0306名無電力14001
2011/05/06(金) 03:06:31.95どっちにしても炉内の燃料って本当に取り出せるもんなのかね・・・
0308名無電力14001
2011/05/06(金) 03:15:42.35ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110505/0830_youkanimo.html
0309名無電力14001
2011/05/06(金) 03:19:26.740310名無電力14001
2011/05/06(金) 03:35:56.27だってテッペン吹き飛んでる建屋だぜ wwww
3号機原子炉建屋なんかロボット入ったら光が見えて、
搬入口の2重扉が両方開いているのが明らかになっているんだぞ?
外気とツーツーじゃん。
テッペンも1号機以上にツーツーだしね wwww
原子炉建屋の扉は今も開けっ放し同然なんだから、全然たいしたニュースじゃない。
0311名無電力14001
2011/05/06(金) 03:50:03.650312名無電力14001
2011/05/06(金) 04:22:20.23それのどこが悪いんだ?
0314名無電力14001
2011/05/06(金) 04:54:11.57例え突っ込み所があっても、色んな仮説を語れる空気が無いと。
それを一々意地の悪い罵倒しか返ってこない様だとなんも語れん。
どんな仮説でも最初は当たり前に粗がある物なのに、それを悪意で突っ込む人ばっかりだと、幾らも議論が深まらない。
0315名無電力14001
2011/05/06(金) 04:54:19.72マスコミも、もうちっとまともな報道できんのかね。
「水棺作業を続行」だとか、べつに作業なんかしてないっての。
注水してるだけだし。
0317名無電力14001
2011/05/06(金) 05:05:48.500318名無電力14001
2011/05/06(金) 05:17:40.63ソースが違っていても、間違ったままでおKで、
正しいソース示したら、頭が悪いという印象操作で返されるんだな。
科学的ってのはそういうことか。
よく覚えておくわ。
>>317
河野太郎が嬉々としているかどうかは知らないが、
ソース貼ったほうとしては、別に嬉々しとてなんかいねーよ。
単に、こっちがソースだろうという事実確認したまでだ。
ちなみに、>>284書いたのはおいらじゃねーし。
0319名無電力14001
2011/05/06(金) 05:39:30.10外から目視できないのは分かるけど、電源喪失してポンプ稼働してないだろうし、
実際、水蒸気は上がってるんだから、やっぱり危険なことには間違いないよね。
入っている量が少ないからか、それとも汚染水云々の方にばかり注目されているからか、
良く分からない。
0320名無電力14001
2011/05/06(金) 06:09:06.541号機は発熱も量も少ないので大丈夫でしょう。
2号機も一部損壊してるだけなら水位さえ保てば特に心配ないんじゃないのかな。
漏れるのを嫌って減らし過ぎない限りは維持できるんでないか。
0321名無電力14001
2011/05/06(金) 06:23:47.77http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110503k0000m040136000c.html
0322名無電力14001
2011/05/06(金) 06:55:46.34さてさて、どんなものか。
0323名無電力14001
2011/05/06(金) 07:06:52.252号機よく平気だったね
あと3号機の収納容器
0324名無電力14001
2011/05/06(金) 07:07:56.255日には、水位が下がったのだが・
0325名無電力14001
2011/05/06(金) 07:15:03.400327名無電力14001
2011/05/06(金) 08:27:27.143号機の格納容器!
原子力の技術力は凄い!
0328名無電力14001
2011/05/06(金) 08:42:46.92びくともしてないうちに入るのか
0329名無電力14001
2011/05/06(金) 08:46:27.74その通り。
格納容器に手間・暇・金・知力を注ぎ込んだせいで
能力不足になったサイトは爆発したり、火災を起こしたりすることになった。
可哀想に、東電の社員さんは賃金カットだ。
東電の労働組合は格納容器を強靱にした関係者に損害賠償を請求すべし。
0330名無電力14001
2011/05/06(金) 08:49:19.770331名無電力14001
2011/05/06(金) 08:55:38.12作業員の服など沢山出てるし。
0333名無電力14001
2011/05/06(金) 09:44:27.40「ハイチの地震はアメリカが起こした。神を演じている」
http://www.digitaljournal.com/article/286145
0334名無電力14001
2011/05/06(金) 10:11:16.16ユッケだとすでに何人も死んでるのにw
0336名無電力14001
2011/05/06(金) 10:24:38.98原発事故の為に何人も死んでるぞ
0337名無電力14001
2011/05/06(金) 10:25:14.85ずるずる長引いて、十年後に放射能の影響が出ても因果関係は立証できないとして
責任回避
0338名無電力14001
2011/05/06(金) 10:31:29.84いつも自民党と正反対のこと言っているくせに、
いざ国会で多数決等になったら、自分の政治信念(笑)を曲げてまで
自民党に意見を合わせるんだろ?
言う事とやってる事が全く逆なんだよ。最低の奴だ。
政治理念が本物だというのであれば、自民党ヤメるべきだよ。
自民党は、東電を守ろうと必死だし、
原発利権を守ろうと必死だ。
0339名無電力14001
2011/05/06(金) 10:36:37.430341名無電力14001
2011/05/06(金) 10:40:57.670342名無電力14001
2011/05/06(金) 10:45:54.360343名無電力14001
2011/05/06(金) 11:11:06.420344名無電力14001
2011/05/06(金) 11:50:50.67http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
煙が出なくなった
0345名無電力14001
2011/05/06(金) 11:54:56.855月 5日 228.1度
5月 4日 213.1度
5月 3日 205.0度
5月 2日 189.0度
5月 1日 138.7度
4月30日 128.8度
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
0346名無電力14001
2011/05/06(金) 11:58:03.90新たな補助金が出ないから福島市は受け入れてほしい。
0347名無電力14001
2011/05/06(金) 12:03:16.533号は臨界してるかな?
0348名無電力14001
2011/05/06(金) 12:06:22.950349名無電力14001
2011/05/06(金) 12:28:30.57昨日給水量増やして落ち着いたとかいってなかったか?
これ以上上がったらヤバくないか?
原因は水漏れ拡大か臨界のどっちかか
0350名無電力14001
2011/05/06(金) 12:29:07.14融けてずぶずぶになった核燃料が容器の底に集まって冷却が上手くいってないのは確定。
あとは汚水から出る各種の詳細がまた出ればそれで分かるだろ。
0351名無電力14001
2011/05/06(金) 12:30:45.50ペースはすこしゆっくりになったけど。
0352名無電力14001
2011/05/06(金) 12:32:25.64本日6:00データ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf
落ちないねー
0353名無電力14001
2011/05/06(金) 12:33:19.16三号機は最初っからずっとヤバい。
このところ、君が三号機安全厨だったってだけ。
盗電の工程表みてみろよ。
水素爆発するかもしれませんって書いてあんだから信用してダイジョブだ。
0354名無電力14001
2011/05/06(金) 12:34:18.42住民は、「何時止まる」とかいってますが、結論は「もう誰にも止められない」
「何時帰れる?」とか聞きますが、
「被爆死したいのなら今すぐにも戻れますよ。」
結論としては、「半減期の約2万4000年ほどは帰れませんよ。」
たとえ半減しても人間がそこで生活するには、その4倍くらいの時間がかかると思います。
あとは、放射能を炭水化物のように取り込んでエネルギーにできるよう
約2万4000年かけて進化していくしかないと思うよ。
頑張れニッポン、頑張れ地球。心合わせて、一つになれば何でも出来る。
0355名無電力14001
2011/05/06(金) 12:36:22.97注水量、ほんとに増えてるのかね。
0356名無電力14001
2011/05/06(金) 12:41:25.420357名無電力14001
2011/05/06(金) 12:42:19.43プルトニウムなんか全然大丈夫だ。
プルトニウムより数千倍危険なセシウムがバリバリ放出されている。
終息までの時間を考えると、たぶん北関東あたりまで終了確定だろうな。
ちなみに俺は原発推進派だよ。誤解なきように頼む。
チェルノと福島の比較
http://future-japan.blogspot.com/2011/04/7.html
そして事故後14年たった2000年のフランスなどの農作物
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2009/pdf/01-28.pdf
計算と評価は自分でどうぞ
上でわかると思うが危険なのはセシウム137だ。
プルトニウムはたぶん3/12から東京には降下しているが気にしなくてよい。
「人間でプルトニウムが原因で発がんしたと科学的に判断された例は、
未だありません」
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_08.pdf
よく食品などで変異源性があると、発ガンの恐れとして禁止されるが
(例えばタバコ)
「変異源性がない」という論文は多数あるけれど、「変異源性がある」という論文はみつけられなかった。
「変異源性なし」の一例
http://www.thelancet.com/search/results?searchTerm=plutonium%20mutagenicity&fieldName=AllFields&op=&searchterm2=&fieldname2=&year=&volume=&page=&jrnl=&artypes=&journalFromWhichSearchStarted=lancet&sort=date&order=desc&collectionName=Medlinet
0358名無電力14001
2011/05/06(金) 12:47:11.155月 6日 238.3度
5月 5日 228.1度
5月 4日 213.1度
5月 3日 205.0度
5月 2日 189.0度
5月 1日 138.7度
4月30日 128.8度
0359名無電力14001
2011/05/06(金) 12:52:52.640360名無電力14001
2011/05/06(金) 12:53:56.16プルトニウムは人体破壊力の高いアルファ線を出す。
あと放射能濃度だな。
0361名無電力14001
2011/05/06(金) 12:54:19.66圧はスカスカなんだから、大騒ぎする事態じゃねーよ。
1000度超えたら大騒ぎしようぜ。
0362名無電力14001
2011/05/06(金) 12:55:49.97それなら、温度計自体は水の中にはないということになる
0364名無電力14001
2011/05/06(金) 12:57:03.64プルサーマルのMOXだからだ。
自衛隊のヘリの頃からそうなんだ。
MOXだから注目される、ってーのは技術的にはおかしい。
0365名無電力14001
2011/05/06(金) 12:57:12.570368名無電力14001
2011/05/06(金) 12:58:41.84水素発生してるから負圧になって
空気入ったら収納容器爆発じゃん?
0370名無電力14001
2011/05/06(金) 12:59:15.39ここにきて格納容器の温度だけ急上昇
0372名無電力14001
2011/05/06(金) 13:00:09.29水量は増やしてるのに
ここにきて格納容器の温度だけ急上昇して230度
東電は3号機の温度は安定してると最近繰り返してる
0373名無電力14001
2011/05/06(金) 13:03:03.760374名無電力14001
2011/05/06(金) 13:04:15.92そして大気圧。おもっくそ沸騰しているのか?
0375名無電力14001
2011/05/06(金) 13:04:15.87計器の故障かどうかなんとも言えない。
0376名無電力14001
2011/05/06(金) 13:05:27.740378名無電力14001
2011/05/06(金) 13:07:15.04_,,..,,,,_ . _
./ ,' 3 / ヽ--、
l / ヽ、
/`'ー/_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0379名無電力14001
2011/05/06(金) 13:07:29.740380名無電力14001
2011/05/06(金) 13:07:39.10圧力容器の水位だったら3号機の場合ゼロにほぼ等しいと思った方がいいよ。
「掛け流し」ってずいぶん前から言ってるじゃないか。
蒸発量を注水しているんだ。
それが1号機で注水量を増やしたから減っちゃった、てんでしょ?
本当に東電の技術陣はどーなっちゃってるんだろ??
大学の劣等生の集まりか???
0381名無電力14001
2011/05/06(金) 13:07:58.350382名無電力14001
2011/05/06(金) 13:08:22.960384名無電力14001
2011/05/06(金) 13:12:02.64CAMSは増えてないし、周辺のモニタリングも増えてない。
0385名無電力14001
2011/05/06(金) 13:13:43.34その通り。
むしろ圧力容器の底に大穴開いた方が長期的には有り難いという状況。
0386名無電力14001
2011/05/06(金) 13:14:05.420387名無電力14001
2011/05/06(金) 13:15:28.76石油ぎれは間もなく。無くなったとき世界はどうするんだ?
ただの化学反応でも、サリンなどの毒ガスは作れるわけだが。
危険だから、化学はやめろって反対するのか?
燃料の残存量
原油70年。
メタンハイドレード14年。
核燃料2000年以上。
0389名無電力14001
2011/05/06(金) 13:16:47.150390名無電力14001
2011/05/06(金) 13:18:56.02福島第1原発事故 IAEA・フローリー事務次長、依然深刻な状況にあるとの認識示す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110506-00000848-fnn-int
0392名無電力14001
2011/05/06(金) 13:21:08.39最初のうちは「冷却第一!」てんで、多めに注水していた。
だからその時の分が、格納容器の底にもたまっているはずだ。
その後2号機をメインとした汚染水問題が浮上して、注水量を減らしたんだよ。
3号機はプルサーマルだから爆発した時から最優先で海水をぶっかけた。
原子炉内へも大量の水を送った。
外は水びたしで、中も水びたしだ。
これじゃあマズい、ってんで注水量を減らした結果が今回の温度上昇だ。
不思議なことは何も無い。
0393名無電力14001
2011/05/06(金) 13:22:41.60安全厨でないが。廃止では世界が燃料不足になる。
アメリカ、中国、インド、フランスなどは推進するんだろう。
もし、日本だけ燃料が核燃料の100倍掛かったら、燃料買うだけでカツカツになっていき、貧乏になるぞ。
0394名無電力14001
2011/05/06(金) 13:24:32.09貧乏と死ぬのとどっちが良いか、わからんのか?
0396名無電力14001
2011/05/06(金) 13:28:53.570397名無電力14001
2011/05/06(金) 13:29:11.64そこが困るとこなんだよ
せめて、死ぬことより貧乏の方がマシ、と統一されないと対応が変わる
0400名無電力14001
2011/05/06(金) 13:30:47.35そうしないと、ただでさえ賠償問題で、監査法人がハンコ押してくれるのか微妙になってきてるからね。
したがって、少なくとも決算が監査法人に承認されるまでは、
東電データは信用すべきじゃないよ。
何が起きてるか外部の専門家に特定されないよう、公表データは意図的に虫食い的なものにされているから。
0402名無電力14001
2011/05/06(金) 13:31:39.85> 燃料の残存量
> 原油70年。
> メタンハイドレード14年。
> 核燃料2000年以上。
どこからこの数字が出てきたんだよ。
原油30年、天然ガス80年、ウラン70年、石炭200年が正しい
0403名無電力14001
2011/05/06(金) 13:32:40.55昨日になって、7→9トンにしただけだぞ。。。
0404名無電力14001
2011/05/06(金) 13:34:12.890406名無電力14001
2011/05/06(金) 13:37:24.24巣ってどこ?
0408名無電力14001
2011/05/06(金) 13:40:58.86直ぐに全廃なんていうのは、無理って言うのは皆分かってんだよ。
ただ、危ない順から直ぐに廃炉にしろ、っつってんの。
例えば、浜岡は直ぐ停止して廃炉にすべき。
原子炉まだつくろうとするのはアホのすること。
利権まみれの自民党は死ねってことだ。
0409名無電力14001
2011/05/06(金) 13:42:11.97全ての国が非効率でいいから貿易しないという国策を取るなら話は別ですが。
0410名無電力14001
2011/05/06(金) 13:43:13.02参加者からなぜ直接言わないのかと不満の声。検閲のようであまりいい気持ちはしない。
0412名無電力14001
2011/05/06(金) 13:44:40.53このままいくと、メルトダウンして、放射性物質大量放出?
もうジャバジャバに水がかかっているから、水蒸気爆発はなし?
0413名無電力14001
2011/05/06(金) 13:45:55.690415名無電力14001
2011/05/06(金) 13:49:04.77明日は土曜日、恒例の小出先生インタビューがある。
どんな最悪のシナリオが飛び出すんだろう?
0416名無電力14001
2011/05/06(金) 13:52:47.41圧力容器が負圧なのに、温度がぐんぐん上がってる。
格納容器の圧力と温度もぐんぐん上がってる。
どうなってるか分かる人教えて。
0417名無電力14001
2011/05/06(金) 13:53:52.64注水量が足りないからに決まってるじゃん。
0418名無電力14001
2011/05/06(金) 13:54:35.56しかし今朝のNHKニュースの第一声では
「福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」が14年ぶりに運転を再開してから、6日で1年になります。」
と言ってたぞ・・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304622830/
0419名無電力14001
2011/05/06(金) 13:55:49.52注水足りなかったら圧力容器、正圧に振れると思うんだけど...
0420名無電力14001
2011/05/06(金) 13:58:10.92圧は変化ないでそ?
格納容器が圧力容器より「多少はマシ」という認識はある。
温度だけが変化して大騒ぎするなよ。
0421名無電力14001
2011/05/06(金) 14:00:11.00多少はマシ....てちゃんと言うとどういう事か述べよ。
0423名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:05.76煙で照るけど大丈夫?
0424名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:28.92通常のウラン核燃料より長期間使えて東電&利権に関係する連中の儲けが多くなるから。
で、今はその長期間使える=発熱できる時間が長いことが全て裏目になってる。
0425名無電力14001
2011/05/06(金) 14:03:45.15で、3号機を水棺にできるか? という問題だが、
圧力の漏れがどこか、で天と地の違いが出てくる。
水棺完成で問題になるのは「格納容器」だけどね。
本体か、弁か、配管か、だ。
もし格納容器の本体に漏れの原因がある場合は、
3号機の水棺完成はきわめて困難。
結局、水棺にできたのは1号機だけでしたーー、ごめんちゃい m(_ _)m
とならないように神に祈るのみ。
0426名無電力14001
2011/05/06(金) 14:06:01.54原油はまたそれから増えてるぞw
>>405
アホか。
まともに動いていないもんじゅちゃんを前提にしてどうするwww
原発推進者って将来なんとかなるだろwで見切り発車した50年前から何も進歩してないな。
0427名無電力14001
2011/05/06(金) 14:06:51.64http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110506/index.html
> 具体的には、原子炉への注水は、1号機から3号機までそれぞれ別の配管を使って行わ
> れていますが、万一、注水できない場合に備え、これらの配管は別の配管でつながって
> いるということです。
> このため、ほかの号機との関係で注水量が変化する可能性があり、実際に、3号機の温
> 度が上昇し始めた先月27日から2日間は、1号機の格納容器を水で満たすため、注水
> 量を増やしていました。
ある場所の注水を増やせば別の場所の注水が減るって失敗システムちゃんか。
0428名無電力14001
2011/05/06(金) 14:08:12.59その、漏れてる先の格納容器のほうが圧が高いんだけど....
オレは圧力容器の圧力センサはとうに死んでるんじゃないかと思うんだ。
0429名無電力14001
2011/05/06(金) 14:08:54.50いや、プルサーマルだから最優先で水かけたとかいうのに対して聞いたの。
せいぜい数パーセントでしかないのに、なんでそんなことにこだわってるのかって。
0430名無電力14001
2011/05/06(金) 14:10:21.68【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
0431名無電力14001
2011/05/06(金) 14:10:57.75俺もそう思う
圧力容器の損傷の可能性は東電も認めてる
注水しても水量が変わらず
圧力が変化しないのは説明がつかんと思うが
0432名無電力14001
2011/05/06(金) 14:12:11.82爆発でもして外部に漏れた場合に冥府の王の量が通常燃料の3〜4倍あるからだろ>プルサーマル
使用済みウラン燃料で冥府の王は2〜3%
プルサマルは7%で福島の冥王増量版は9%、これに使用済みで足されるので10〜12%になってる
0433名無電力14001
2011/05/06(金) 14:15:33.73その証拠といっちゃなんだけど、
2号機の場合は、温度も圧力も一定だから、両方正常か両方壊れたかどっちかと考えられるけど、
3号機の場合は、温度が上がっても、圧力だけは2系統ともきれいに同じ数値のままだからね。
2系統のセンサがいつも同じ数値っていう状態は、通常、あまりいいことない場合が多いし。
0434名無電力14001
2011/05/06(金) 14:22:44.15ああ、なるほど。とすると格納容器の外で、漏れてるのかもね。タービン建屋あたりで。
もし圧力センサの故障で、実際は漏れずに圧力が上がり続けているとすればやっかいだなぁ。
0435名無電力14001
2011/05/06(金) 14:26:07.38以前からの疑問だが
圧力容器から水は漏れてる可能性があるのに
圧力は圧力容器と収納容器で違うのはなぜだろう
圧力容器の機密性が保たれているなら
注水しても水位の変化がないのはなぜだろう
東電も状況が把握できてないのが現状のようだが
0436名無電力14001
2011/05/06(金) 14:30:00.75そこで導き出されるのが
圧力計の異常だと思ってる
0437名無電力14001
2011/05/06(金) 14:47:27.01漏れるって言ってもつーつーではないから、差圧が出るのが普通かと「思う」。
圧力センサが死んでいちばんの問題は、特に大気圧付近で正確な圧力がわからないと、
注水の加減ができないということだと「思う」。
東電は、1号機に注水した分減ってしまった言っているが、それだけではない「かも」。
圧力容器内が負圧になることを恐れて、見当で注水量を減らしている「のかもしれない」。
0438名無電力14001
2011/05/06(金) 14:56:40.56「圧力容器内」が負圧になるなんてあり得ないよ。
ツーツーなんだから。
0440名無電力14001
2011/05/06(金) 15:16:16.51なんか杓子定規に考え過ぎ。
車のタイヤを考えてみろよ。少しずつ空気が漏れて、タイヤの中の空気圧が下がった
として、それが気密性が保たれてない=ツーツーじゃないだろ?
小さい穴から少しずつ漏れてる。でも空気圧は保たれてるから直ぐにパンク状態には
ならない。
0441名無電力14001
2011/05/06(金) 15:27:51.95負圧には、なるよ。
0442名無電力14001
2011/05/06(金) 15:28:22.440443名無電力14001
2011/05/06(金) 15:39:47.120444名無電力14001
2011/05/06(金) 15:48:57.440445名無電力14001
2011/05/06(金) 16:29:22.95大丈夫だ。工程表とか、作業とか、発表とかを時系列でならべてみれば誰でもわかるが、事故以来、一回も盗電が状況を把握できたことは無い。
それでも終息にむかっているんだから気にするな。
実は状況は良く把握されていることを隠蔽してるかもしれないし
0446名無電力14001
2011/05/06(金) 16:29:51.98この資料が参考になった
ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/HTCRep/HTCRep.3.1-b.pdf
「
これまで 1-3 号機で起きている事象の推定」読んで
疑問が少し解けた。あくまで推定だけど
1号機の圧力容器と格納容器の圧力差は原因不明
2号機の圧力容器の負圧の原因は底が抜けたためにサイフォン効果の可能性
3号機は記載がないが2号機と同様かと
0447名無電力14001
2011/05/06(金) 16:34:35.26「1号機の圧力容器と格納容器の圧力差は原因不明」
は無視してくだされ
0448名無電力14001
2011/05/06(金) 17:30:01.89>>実は状況は良く把握されていることを隠蔽してるかもしれないし
0449名無電力14001
2011/05/06(金) 17:40:38.49容器が壊れていようが
とにかく冷やす
放射性物質の拡散を止めるとか
溶けた燃料をどうやって取り出すかとか
そんなことは後で考える
今は、とにかく冷やす
状況がわからなくても
状況がわかっていても
大事なのは冷やすこと
これが今の東電かな
0450名無電力14001
2011/05/06(金) 17:49:03.89八丈島付近の潮目のプランクトンを計測すると恐ろしい結果になる。
そのうち回游魚も汚染され始める。
すでに海底のセシウムが酷い状態だろ。
それと建家に横からトラスの支持材をつけよう。余震が怖すぎる。
階段も作りつけておくと作業がしやすい。
0451名無電力14001
2011/05/06(金) 17:55:38.24冷やせるうちは冷やす
崩壊熱が勝ったときは特攻隊か逃げるか
放射性物質の拡散はたぶん半永久的にとまらない
溶けた燃料は取り出せない。拡散した物の半分くらい回収できて、
サイトの中に残った物はもしかすると封じ込められるかもしれない。
(密封ではなくある程度の「漏れ」は残る。)
たぶん廃炉にはできない。
盗電はどうか知らないが、サイトの状態はそうだ。
ちなみに俺は原発積極推進派だ。このくらいの事故どってことないだろ?
0452名無電力14001
2011/05/06(金) 18:02:35.99機によって線量のバラつきが気になるが・・・
http://atmc.jp/plant/rad/
0455名無電力14001
2011/05/06(金) 18:16:18.8430年後に、2号機開けたら空になってたりしてな
0456名無電力14001
2011/05/06(金) 18:17:59.06そりゃ、とけてない(30年とけない)分だろう。
溶けた燃料とはすくなくてもペレットの塊になっちまった奴をいうと思うのだがどうだろう?
以上、東電に燃料取り出す金があればの話
0457名無電力14001
2011/05/06(金) 18:19:26.23http://www.kasi-time.com/item-15551.html
0458名無電力14001
2011/05/06(金) 18:19:38.24作業員足りるのかねえ。1号機を何とかするのだけでもそうとうな被曝だろうし。。
0459名無電力14001
2011/05/06(金) 18:22:33.045/5/木★ 悪化は食い止めてるが、改善はしていない
http://www.youtube.com/watch?v=OjHz2X65jTw
0460名無電力14001
2011/05/06(金) 18:23:33.310461名無電力14001
2011/05/06(金) 18:24:17.41注水量増やしてもダメ。
文字通り焼け石に水。
0462名無電力14001
2011/05/06(金) 18:25:38.01もう何年かかるかわからん
0463名無電力14001
2011/05/06(金) 18:26:33.01原発積極推進派がその程度の理解じゃ困るなぁ。
お前さんの様な極端な事しか言えない原発推進派が今の事態を招いているんだぞ?
後で安全神話ガーとか言われない為に、もっとちゃんと勉強してくれ。
因に俺も原発積極推進派だ。
0464名無電力14001
2011/05/06(金) 18:30:22.960465名無電力14001
2011/05/06(金) 18:35:31.82動物や魚に目が行くんだが、ウィルスとかどうなるんだろうな・・
0466名無電力14001
2011/05/06(金) 18:38:11.30http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/virus/mutation.html
0467名無電力14001
2011/05/06(金) 18:43:31.70あぁ、なんとなくわかる。
誰かもわかるような気が
まともな原発積極推進派は阿呆な反対派より最悪シナリオ書いてた。
てか「安全神話」はむしろ反対派に近いドアホだろう?
チェルノブイリの1万倍くらいの事故は充分想定してたし、
俺自身もちゃんと逃げたから全然大丈夫だ。
関東にはまともな推進派はひとりも残ってないだろう?
まぁ、どぉってことないけど
元々が物理出だから、核化学とかプラントは正直全然感覚がない。
こう書けば俺が誰だかわかるよな?
0468名無電力14001
2011/05/06(金) 18:47:50.25フルアーマー枝野が安全性を強調するために福島のトマトを食べるパフォーマンスをしたときの海外のコメント
・福島のトマトは新鮮で美味しいだけでなく、ガンマ線殺菌処理してあるので長持ちします。
0469名無電力14001
2011/05/06(金) 19:05:03.050470名無電力14001
2011/05/06(金) 19:05:08.710471名無電力14001
2011/05/06(金) 19:11:45.63だったらすごいが
0472名無電力14001
2011/05/06(金) 19:13:44.06http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4718442.html
首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請へ
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
キターーーーーーーーーーーーー
0473名無電力14001
2011/05/06(金) 19:14:53.650474名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:15.840475名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:33.95浜岡停止→補強工事→浜岡再開→地震→補強が原因の大事故
この展開なら、日本から脱出が良い選択
すべては原発反対派による人災
0476名無電力14001
2011/05/06(金) 19:15:44.370477名無電力14001
2011/05/06(金) 19:16:24.51原子力はエネルギー枯渇には有効な手段。
原子力をなくしたい人は、300年は発電を続けられて、低コストなのを発明・普及させれば良い。
日本には資源がねえんだ。
危険を訴えても、事故のときしか役にたたねえんだよ。
0478名無電力14001
2011/05/06(金) 19:16:51.80周辺住民に裁判をおこされたら次こそ負ける。
0479名無電力14001
2011/05/06(金) 19:17:10.980481名無電力14001
2011/05/06(金) 19:18:39.170482名無電力14001
2011/05/06(金) 19:19:13.99運転中に直下地震が起こって、揺れに耐えれず圧縮&格納容器が逝くって本当の最悪だけは回避。
けど結局は運転止めて冷温停止してから原子炉から燃料を取り出しても、
結局その置き場は燃料プールになるので福島3号機みたいな即発臨界による核爆発の可能性は残る。
0485名無電力14001
2011/05/06(金) 19:23:42.81原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0486名無電力14001
2011/05/06(金) 19:25:21.00六ヶ所再処理工場も今回の地震で外部電源喪失したんだよ。
0487名無電力14001
2011/05/06(金) 19:25:57.300490名無電力14001
2011/05/06(金) 19:28:28.14当時解体方法がなかったのに未来に期待で動かし始めた初期の原発のまったく同じ思考だなwwwwwww
0491名無電力14001
2011/05/06(金) 19:30:00.07火力復活だ!
0492名無電力14001
2011/05/06(金) 19:31:28.310495名無電力14001
2011/05/06(金) 19:35:57.560496名無電力14001
2011/05/06(金) 19:37:10.24津波は単純に海に高さ30mくらいの防壁建てればいいけど、
一度作った原発の建物を補強したところで限界があるだろ?
この絶対に大丈夫って安全基準を満たす原発作ると赤字になるからこそ、
80年代くらいを境に世界中で作られる原発が減っていったのだし。
0498名無電力14001
2011/05/06(金) 19:44:17.95日本原子力発電は6日、1次冷却水の放射性物質濃度が上昇した敦賀原発2号機(福井県敦賀市、
加圧水型、116万キロワット)の原子炉を7日に手動停止すると発表した。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000786.html
0499名無電力14001
2011/05/06(金) 19:45:47.37これが核燃料サイクルだ。
再開 →→→→→→ 失敗
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑ ↓
失敗 ←←←←←← 再開
0500名無電力14001
2011/05/06(金) 19:50:21.19どっちもまだ安定させるのは軽く100年以上は先の技術。
どうせなら太陽光をやって欲しい。
起動エレベーターとオービタルリングで夢が膨らむ。
0504名無電力14001
2011/05/06(金) 20:01:17.270505名無電力14001
2011/05/06(金) 20:06:11.58日本原電って、どうやって収入得るんだ?全部停まったじゃん。
トラブってるんだから、停まってもらっていいんだけどさ。
浜岡の唐突っぷりにはコーヒーふいたけどな。
0506名無電力14001
2011/05/06(金) 20:13:49.41これだけコストがかかるものを推進する理由がわからん
0508名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:09.180509名無電力14001
2011/05/06(金) 20:21:22.050510名無電力14001
2011/05/06(金) 20:22:16.130513名無電力14001
2011/05/06(金) 20:37:03.210514名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:27.34485 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:23:42.81
核燃料サイクルで2000年以上分ある。
原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0515名無電力14001
2011/05/06(金) 20:44:55.420516名無電力14001
2011/05/06(金) 20:46:57.39わかりますた
ID調査してますが、たぶん関係会社のさえない熟年サラリーマンでしょw
0517名無電力14001
2011/05/06(金) 20:48:16.720518名無電力14001
2011/05/06(金) 20:49:08.7180 :名無電力14001:2011/05/05(木) 11:05:49.21
富士山が噴火して浜岡原発周囲に大量の火山灰が降る
1.道路に火山灰が降り積もり、車両の通行が出来なくなる。→避難不能、自衛隊、消防、警察、米軍出動不能
2.火山灰、火山ガスにより航空機、船舶航行不能
3.海に火山灰が降り、海水が泥状になって取水口が詰まり冷却不能となり炉心溶融
4.火山灰、火砕流、放射能により東海道全交通網が遮断。東京壊滅
0519名無電力14001
2011/05/06(金) 20:50:17.31もちろん撒き散らしてる間の保管費は電気料金と税金から頂きます
人類絶滅なんてどうでもいい、とりあえず俺が舐める汁が旨ければいいニダ
0520名無電力14001
2011/05/06(金) 20:51:42.610521名無電力14001
2011/05/06(金) 20:52:38.660522名無電力14001
2011/05/06(金) 20:54:23.47477 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:16:24.51
原子力をやめることと、事故後に被爆から守ることは別のこと。
原子力はエネルギー枯渇には有効な手段。
原子力をなくしたい人は、300年は発電を続けられて、低コストなのを発明・普及させれば良い。
日本には資源がねえんだ。
危険を訴えても、事故のときしか役にたたねえんだよ。
485 :名無電力14001:2011/05/06(金) 19:23:42.81
核燃料サイクルで2000年以上分ある。
原子力やめたとして、
日本は他国から物資止められたら長期で生き残れる手段がねえだろ。
0523名無電力14001
2011/05/06(金) 21:02:43.90遅レスすまんw
> 誰かもわかるような気が
はぁw その発言自体がお前さんのばかさ加減を表していると思われw
つーか、最悪のシナリオを考える事と、現在の福島の状況を推測する事は
全く別の事だ。
その区別がつかない様な物理屋なんか、この世の中に必要無いねw
0524名無電力14001
2011/05/06(金) 21:03:14.40しかも要請したから!!みたいな無責任なやり口。
これマンセーしてるやつは、菅が法律無視で独裁
国家つくってもマンセーしとけよ。
だいたい、敦賀二号機みたいに今現在トラブってる
ほうに要請しないで、浜岡に要請ってのがパフォーマンス
臭すぎ。
なんつかいろんな意味で禍根を残したな。
0525名無電力14001
2011/05/06(金) 21:04:11.520526名無電力14001
2011/05/06(金) 21:06:12.360527名無電力14001
2011/05/06(金) 21:07:40.43原発のそばに住んで主張するんだな
そうでなきゃ
寝言は寝て言え
0529名無電力14001
2011/05/06(金) 21:10:03.34>まともな原発積極推進派は阿呆な反対派より最悪シナリオ書いてた。
>チェルノブイリの1万倍くらいの事故は充分想定してたし、
>俺自身もちゃんと逃げたから全然大丈夫だ。
お前、気が狂ってるの自分で気づいてる?
0530名無電力14001
2011/05/06(金) 21:11:42.41論理的に書けよ
0531名無電力14001
2011/05/06(金) 21:13:53.49はぁ、人違いだったか?
原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
予めの想定としてはチェルノブイリの一万倍程度だったが、もしかしたらそれ以上かもってとこかな。
化学屋とかプラント屋は過去データないと何もわからんじゃないか?
原発反対のアホとかわらん。
とりあえず、君は「反対派」ブサヨ認定。
0532名無電力14001
2011/05/06(金) 21:17:18.87論理は嫌いなんで勘弁、数字、数式勝負だ。
すまん3/15だった。お詫び&訂正
>>529
君のような原発反対のアホウからみて基地外認定大歓迎だ。
ま、推進派は全員そうだろうが
0533名無電力14001
2011/05/06(金) 21:17:42.04> 原発推進派の常識としては、現在の福一はデータがないから、推測不能。
何処の原発推進派だよw
確かに、何がどの程度放出されたのかデータが無いのはその通りだが、
本物の物理屋なら、逃げたりしないだろうw
なので、君は「エセ物理屋」認定w
0536名無電力14001
2011/05/06(金) 21:23:39.94あはは、素人か?
3/12の朝には、メーリングリストで回ってるだろう推進派には
俺んとこには来たぞ。
あんな、福一のセンサーみて、それデータとか言ってんのか?
「まとめ」とか言って(笑
プラントは専門じゃないし、原発ではないが、事故現場くらい居合わせたことあるぞ。
センサーみてなにかわかるのか渦中で
アホ
0537名無電力14001
2011/05/06(金) 21:27:34.54君が大学入試の数学で苦労したことはよくわかる。
悪い塾講かなんかに「数学は論理」とか言われて、騙された口だな。
「完全性定理」(論理)
と「不完全性定理」(整数体)
の選択の意味で論理はキライと言っておるんだよ。あはは
困るネェ原発反対のアホウは(笑
0538名無電力14001
2011/05/06(金) 21:28:10.10他の板でやってくれ。
0539名無電力14001
2011/05/06(金) 21:30:27.73はいはい、未だに関東あたりに居残ってる原発反対派のアホの相手する暇もないし。
悪いこと言わないから停電始まる前に逃げろよ。
じゃなね
0540名無電力14001
2011/05/06(金) 21:40:34.57しかも自称物理屋とかw
大抵、2chで書き込みした人が誰かを特定しようとする奴はキチガイと相場が決まってるw
0541名無電力14001
2011/05/06(金) 21:42:48.17東電の次の手はなんだろう
0542名無電力14001
2011/05/06(金) 21:46:33.140543名無電力14001
2011/05/06(金) 21:48:20.800544名無電力14001
2011/05/06(金) 21:49:34.08逃亡
0546名無電力14001
2011/05/06(金) 21:51:30.43建屋の傾斜のせいにしてる
プール臨界は近いかも
0547名無電力14001
2011/05/06(金) 21:51:44.520548名無電力14001
2011/05/06(金) 21:57:58.06水野明久(みずのあきひさ)
出身地 愛知県
生年月日 昭和28年 6月 13日
最終学歴 昭和53年 3月 東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修了
略歴 昭和53年 4月 中部電力株式会社入社
平成6年 3月 ワシントン事務所付世界銀行出向
平成8年 7月 土木建築部技術グループ主幹
平成9年 7月 企画部国際グループ課長 平成11年 7月 企画部国際グループ部長
平成13年 7月 経営戦略本部国際部部長 平成15年 7月 関連事業推進本部国際事業部長
平成17年 7月 執行役員関連事業推進本部国際事業部長
平成18年 7月 執行役員経営戦略本部部長
平成19年 7月 常務執行役員経営戦略本部部長
0549名無電力14001
2011/05/06(金) 21:59:56.09http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/04_02/index.html
本人降臨してたのか?
0551名無電力14001
2011/05/06(金) 22:27:41.03仮に成功したとしても、サイクルが進むと燃料の割合が少なくなるから、
無限にあるわけじゃない。
現在の技術水準だと、実験室レベルでも2回がせいぜいで、
それを考慮しても70年が100年程度に延びるだけ。
0552名無電力14001
2011/05/06(金) 22:49:26.08http://www.daiichi-b.jp/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304687935/
0553名無電力14001
2011/05/06(金) 22:52:18.26http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110506/stt11050622000005-n1.htm
Bチームのアドレスは
http://www.daiichi-b.jp/index.htm
あまりにもの2ch的発想にくっそわろた
本物なんかなこれ
本物だったらマジで神だわ鳩山
色んな意味で神だ
さあお前らの出番だぞ
0554名無電力14001
2011/05/06(金) 22:58:29.87> 第一原発対策の目的は冷却ではなく放射能の封じ込めです。
> 冷却によって汚染が拡大することは本末転倒なのです。
> 冷温停止しても汚染が拡大するなら収束とは言えないのです。
よく言った!
さあみんなでスズ案を応募するんだ。
0555名無電力14001
2011/05/06(金) 23:01:42.840556名無電力14001
2011/05/06(金) 23:01:47.42核反応が増えずに、爆発を起こさなければ良い。
海水汚染より、福島以外の日本の汚染を防げ。
0558名無電力14001
2011/05/06(金) 23:07:38.52今成功してる国は中国みたいな国家社会主義国だけでしょ?日本もああならないと未来はないよ
密閉すると高圧で爆発の恐れがあるから、下部は空気が通って良い。
0561名無電力14001
2011/05/06(金) 23:10:37.11通常の冷却装置以外で、炉心の冷却はできているのか?
0563名無電力14001
2011/05/06(金) 23:21:11.44中国、プーチン後のロシア、ベトナムの様に専制主義国家に成功例が出ているのは認めるが
インド、ブラジル、インドネシアなどの民主主義体制国家が失敗してるとでも?
0564名無電力14001
2011/05/06(金) 23:23:16.810566名無電力14001
2011/05/06(金) 23:47:03.38福島第1原発事故で、3号機の原子炉圧力容器周辺の温度が上がり続けており、
東京電力は6日、注水量を毎時10トンに増やす方針を明らかにした。
4日から毎時7トンから9トンにしていたが温度は下がらず、水が原子炉に
入る前に漏れている可能性もあるとみている。
0567名無電力14001
2011/05/06(金) 23:56:58.87だろうな、多分予定通りの量を炉に注水できてないんだろう。
他の注水ラインは使えないのかな、
もしあるなら別のラインから注水してみるべきだと思うが
0568名無電力14001
2011/05/06(金) 23:59:08.61ひょっとして圧力が高すぎて注水が炉に入らないのでは・・・
0569名無電力14001
2011/05/07(土) 00:00:52.081・2でも起こりそうだ
0570名無電力14001
2011/05/07(土) 00:20:13.09この時になにがあったんだろ
0571名無電力14001
2011/05/07(土) 00:23:50.152011年5月6日 22時26分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m040134000c.html
東京電力福島第1原発の事故で、東電は6日、3号機原子炉圧力容器の温度が上昇を続けていることを明らかにした。
東電は4日以降、炉心への注水量を増やしているが低下せず、さらに増やすことも検討している。東電は「原因は不明」としている。
0572名無電力14001
2011/05/07(土) 00:34:19.940573名無電力14001
2011/05/07(土) 00:40:28.510576名無電力14001
2011/05/07(土) 00:55:49.353号機の内圧は大気圧程度しかないからこの温度だと
水は全部蒸発していると考えてよろしいか?
0577名無電力14001
2011/05/07(土) 00:57:16.87崩れるにしろ溶けるにしろ、段々と塊になっていくでしょ。
0578名無電力14001
2011/05/07(土) 00:58:26.81そのときに何かあったのではないか
その後元に戻っているから再臨界が
継続しているのではないだろうが
0580名無電力14001
2011/05/07(土) 01:02:36.445/29→4/29ね
0581名無電力14001
2011/05/07(土) 01:17:53.235月 6日 238.3度
5月 5日 228.1度
5月 4日 213.1度
5月 3日 205.0度
5月 2日 189.0度
5月 1日 138.7度
4月30日 128.8度
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf
0582名無電力14001
2011/05/07(土) 01:29:31.511000度超えたらあわてろ。
0583名無電力14001
2011/05/07(土) 02:11:41.73これまではクラック程度だったけど。
0584名無電力14001
2011/05/07(土) 02:17:52.70漏れがあるのはだいぶ前から明らかだったでしょ。
むしろ圧力容器の底が盛大に抜けてくれた方が確実に冷やせるかもしれない。
水蒸気爆発が心配だけどね。
0585名無電力14001
2011/05/07(土) 02:32:43.39> そのような中で発せられた「原発放棄」に、ある経産省幹部は「これまでの
> 日本の原子力行政への信頼が失われ、誤ったメッセージを世界に送りかねな
> い」と危惧を強めた。
これ、酷いなあ。ありえないとされてきた過酷事故を起こしても
経産省はまだ原子力行政への信頼が失われていないという見方なのか。
0586名無電力14001
2011/05/07(土) 02:35:49.50by後藤政志(元東芝エンジニア・同型の格納容器設計者)
0587名無電力14001
2011/05/07(土) 02:37:06.230589名無電力14001
2011/05/07(土) 02:40:24.881〜3の燃料が全部、爆発せずに建屋地下部分に落ちてしまえば、もはや注水不要だしな。
海水や地下水が勝手に注水されてくる。
こうなれば、全員撤収して、プラント完全放置も現実的選択肢になる。
あとは、線量が下がるまで50年ばかり待つだけ。
0591名無電力14001
2011/05/07(土) 02:55:47.51それは放置すれば4000℃余裕の核燃料棒の話。
格納容器は300℃が限界だし、圧縮容器は800℃くらいまで耐えるが、
その後強度が1/2程度に落ちて今みたいな状況では事実上終わる。
0592名無電力14001
2011/05/07(土) 02:56:15.31デマかもしれないけど、この話題に関する情報、どんどん削除されているみたい。
そもそも福島第一から遠くないところにいた住民の健康についてのニュースって
一切ないですよね・・・
0594名無電力14001
2011/05/07(土) 03:14:00.16青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の吉田昌郎所長は「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
0595名無電力14001
2011/05/07(土) 04:38:41.61爆発しても、逃げりゃ助かるんだから、いじくって悪くするよりは放置が賢明。
バカな自称「原発通」首相がこの提案をオッケーしてれば
と今更ながら悔やまれる。まさに人災といえるだろう。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/18/20110318k0000m040151000c.html
0596名無電力14001
2011/05/07(土) 05:32:29.04かなりヤバい状態だと思うが、同じ認識の人はどれくらいいる?
0597名無電力14001
2011/05/07(土) 05:36:39.40狭いところに閉じ込めようとするから水蒸気爆発をするんだよな。
開放系にして、じゃんじゃん冷却だw
下手に集まってスパイク臨界するより、適度にバラバラに散ってくれりゃ、
それでよし。まあ、ちょっとくらいのスパイク臨界なら気にしない、気にしないw
水にはさほど苦労しない日本、目の前は太平洋ぜよ。
0598名無電力14001
2011/05/07(土) 05:44:34.21まあ、現在使用中の配管にクラックが出来て派手に漏れてるとすれば、クラックはどんどん拡大する一方だろうな。
よって、仮に釜の底が抜けた場合に、水蒸気爆発が起こるリスクが、実際にはどの程度存在するのかが問題だな。
仮に爆発したとして、どこがどの程度破損して、漏れる放射性物質はどの程度になるのか?
2号炉爆発程度で済むなら、それほどの脅威では無いと思う。
0599名無電力14001
2011/05/07(土) 06:03:50.02爆発は2号機程度だとしても、その後も注水出来ないとすると、
一体どこまで燃料がメルトダウンし、何回爆発するのかが心配。
水蒸気爆発には至らず、格納容器の底のコンクリートを溶かすだけで、
熱伝導と釣り合って、均衡状態になると良いんだけど。
そして3号機は、腐食で配管に穴が開いて注水できなくなったのだとすると、
1・2号機でも近いうちに配管に穴が開き、注水できなくなり、同じく水素・水蒸気爆発コース。
温度が上がり始めて1週間ぐらい経つが、東電でも原因が分かってないことが致命的。
少し危機感を煽って、対策を考えてくれる人を増やした方がいい予感。
0601名無電力14001
2011/05/07(土) 07:13:41.300603名無電力14001
2011/05/07(土) 07:23:47.750604名無電力14001
2011/05/07(土) 07:40:22.88数十度程度の温度上昇でジタバタするな。
東電は原発稼働以来40年間何もわかっていないがそれがどうかしたか?
何回爆発しても、その都度逃げれば大丈夫。
2chやってる暇あったら、ガソリン満タンにして、酒は飲まず、いつでも逃げる準備してればなんでもない。原発なんざ、自動車よりはよっぽど安全だ。
とすでにバカにしておく。
危険厨は頭わるすぎ
0605名無電力14001
2011/05/07(土) 08:01:22.38しかも上昇幅が注水後も減速してない。
0606名無電力14001
2011/05/07(土) 08:16:13.17コンクリートを溶かすのは勘弁して欲しい。
・堆積した溶融燃料は、冷却による温度差から個化層(スラブ)が蓋のように形成され、冷却効率が下がる。
・熱が篭もる個化層内部の温度が2000度を超えるとコア・コンクリート反応により大量の水素と一酸化炭素ガスが発生する。
・それにより水素爆発のリスクが高まる
・気化ガスにより内部の圧力が急激に高まり、格納容器を破損、放射性物質を外部に放出する
0608名無電力14001
2011/05/07(土) 09:01:51.48事故っても対処が楽だった
身の程知らず
0609名無電力14001
2011/05/07(土) 09:08:57.82東北の人口が少ない地域でも、一部の住民が逃げ出すだけで大渋滞が起きたのに、
首都圏のような人口過密地域で、車で逃げ出すことが可能なんて、考えられないね。
0610名無電力14001
2011/05/07(土) 09:10:19.960613名無電力14001
2011/05/07(土) 09:13:47.59自転車でも頑張れば一日で100kmくらいは移動できるし。
降ってくる前に逃げる事は出来る。
0614名無電力14001
2011/05/07(土) 09:15:01.50なんでみんな危機感ないんだ?
何度まで温度が上がれば焦り出すんだ?
0616名無電力14001
2011/05/07(土) 09:17:48.95いや、普通にまずいよ
今日明日も下がらなければ話題になるだろ
まずくないといってるのはバカな安全厨だからほっとけ
0617名無電力14001
2011/05/07(土) 09:25:33.363号機の注水、消化系から注水系に変更する作業を
今日やるみたい。
タービン建屋に人が入るときは、2号機からの汚染水の移送を
ストップして、一度ホースをフラッシングするみたいだよ。
0618名無電力14001
2011/05/07(土) 09:26:27.510619名無電力14001
2011/05/07(土) 09:27:01.34いい加減なことをいうな。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/risk/rs180000.html
これらの物質の変異原性については何万もの報告がある。
たしかにIARCのグループ1にプルトニウム239は入っている
だからあまり吸い込まないようにするくらいは過敏ではないだろう。
ちなみに同じグループ1には
太陽光、アルコール飲料、も入っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC発がん性リスク一覧
プルトニウム怖いなら、まず酒やめたり、昼間は外出しないようにしたらどうよ?
0623名無電力14001
2011/05/07(土) 09:29:53.280625名無電力14001
2011/05/07(土) 09:31:45.27できれば世界的な広がりを希望
0628名無電力14001
2011/05/07(土) 09:33:35.26まさか全部突っ込み入れていく気じゃないだろうな
0632専門外
2011/05/07(土) 09:39:53.74給水系を使って水量増やしても炉心までゆく水が増えるかどうかは
はなはだ疑問
0633名無電力14001
2011/05/07(土) 09:41:28.230634名無電力14001
2011/05/07(土) 09:42:30.06自治厨の素質あるよ
0635名無電力14001
2011/05/07(土) 09:45:59.220637名無電力14001
2011/05/07(土) 09:53:24.13燃料の真上からかけると損傷ひどくならからでしたっけ?
0638名無電力14001
2011/05/07(土) 09:53:39.580639名無電力14001
2011/05/07(土) 10:00:01.80ポンプの燃料切れ以来ほんと信頼できねえよ。
0640名無電力14001
2011/05/07(土) 10:03:52.370641名無電力14001
2011/05/07(土) 10:05:16.380642名無電力14001
2011/05/07(土) 10:05:34.620643専門外
2011/05/07(土) 10:09:58.90給水系といっているのは圧力容器頭頂部スプレイでなく給水口を使うって話じゃない
なら、どっちも一旦圧力容器の底に水を送り込むことになる
0644名無電力14001
2011/05/07(土) 10:10:03.32水位も低下してるから、水位の位置的に再循環系の取水パイプあたりが破断したんじゃないか
0645名無電力14001
2011/05/07(土) 10:12:27.210646名無電力14001
2011/05/07(土) 10:13:03.31東電は、1号機への注水を増やした分、3号機への注水が減った、と言っているよ。
温度上昇はそのせいと考えられる。
今まで、むしろ冷やしすぎて内部が負圧になることのほうを恐れているようだから、
今の温度は許容範囲と見ているのかも。
0648名無電力14001
2011/05/07(土) 10:16:19.93やっぱ、原発反対乞食はバカだな。
放射能(今の東京程度事実上検査やってない食材は別)なんかは怖くない。
こわいのは夏の電力不足だ。
お前にはさっぱりわからんだろうが、この件では正直大ヘタレだ。
万一、「大停電」になったらそれころヲワだな。
逃げといた方がよいぞ。
0649名無電力14001
2011/05/07(土) 10:16:46.310651専門外
2011/05/07(土) 10:19:32.84一番最初に思いつくのは塩のせい
消火口は容器の下部に近い、給水口は容器上部に近い
当然消火口は水入れるとき塩があると入れにくい
しかし、給水口であれ消火口であれ水はいったん容器の底から炉心に
入ってゆく
0652名無電力14001
2011/05/07(土) 10:23:01.790653名無電力14001
2011/05/07(土) 10:23:57.47もうかれこれ2か月近く経ってるわけだし
0654名無電力14001
2011/05/07(土) 10:26:15.18もたないだろーなぁ
早く作業できる環境作らないと特攻すらできない
0657名無電力14001
2011/05/07(土) 10:34:33.98地震による影響と海水による腐食
そして炉心冷却のための大量注水
いくら頑丈に作ってても壊れないとは言えないと思う
熱くなったとしても変わらないらしいが。
中性子吸収して爆発しなければいい。
0659専門外
2011/05/07(土) 10:35:09.29もちろん底にまで到達しないから炉心までは行かない
出来るのならスプレイ系を使いたい
0661名無電力14001
2011/05/07(土) 10:39:26.47一般住宅でも多数が耐えれる震度6程度で破損する困ったちゃんですが何か?
あと他の原子炉の話ですが事故を起こしたら厚さ16cmのステンレスの容器をぶち抜いた実績あります。
これは福島の圧縮+格納容器の厚さを超えていて、しかも福島は単なる鋼鉄です。
0662名無電力14001
2011/05/07(土) 10:47:46.510663名無電力14001
2011/05/07(土) 10:50:37.98すでに抹消された東電HPの魚拓によれば
配管の耐震基準はめっちゃ低くとってあったそうです。
風呂の煙突とどっちがしょぼいかは不明
http://ameblo.jp/ryokoubangumi/image-10866600963-11176041922.html
0664名無電力14001
2011/05/07(土) 10:55:46.180666名無電力14001
2011/05/07(土) 11:24:46.11やっぱ3号機は核爆発け?
http://4.bp.blogspot.com/-HgEeRyrvrhY/Tbohs15kusI/AAAAAAAAAAQ/cyxNzK7BRXE/s1600/Takasaki.jpg
0667名無電力14001
2011/05/07(土) 11:41:03.11キセノンが見当たらないのう。
0668名無電力14001
2011/05/07(土) 11:44:55.570669名無電力14001
2011/05/07(土) 11:51:45.38何回も水を止めたり流したりしてると温度差で、配管の寿命はどんどん縮まるぞ。
0670名無電力14001
2011/05/07(土) 12:09:12.200671名無電力14001
2011/05/07(土) 12:17:06.520673名無電力14001
2011/05/07(土) 12:37:06.40なりふり構わず封印しろ
水の供給ラインが止まったらアウトだ
0675名無電力14001
2011/05/07(土) 12:52:21.630676名無電力14001
2011/05/07(土) 12:56:16.280677名無電力14001
2011/05/07(土) 13:11:25.722ヶ月で顕在化してきたとすると深刻ですね、他の号機への配管も同じ問題をかか
えている。
別の給水系を使うということだが駄目だった場合のオプションが開示されないから
不安を増幅させるよ、ひょっとすると真剣には何も考えてなくて場当たり的対応をす
るつもりなのかとも疑ってしまう。
0679名無電力14001
2011/05/07(土) 13:34:12.86場当たり的対応以外どうやってできんだよ。
誰も何にもわかってないし、データもなんもないんだ。
アニーリング・アルゴリズムなんつっても無駄そうだな。
「試行錯誤」繰り返すのが一番速いんだよ。
爆発したら水かける、配管溶けたら、もう一本敷設する。
でいいじゃねぇか?
0680名無電力14001
2011/05/07(土) 13:35:46.83たぶん放射線だね。
ただ、画面の露出を下げたあたりで消えた。
露出下げると見えにくくなるのか、あるいはその辺りでちょうど事象が収束したんだろう。
今はもう見れない。
ベントしたのかね。
0681名無電力14001
2011/05/07(土) 13:39:39.09http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110507-OYT1T00411.htm
> 換気は5日午後に開始、内部の空気がかくはんされたために、6日午前には放射性ヨ
> ウ素の濃度がいったん1立方センチ・メートルあたり0・0025ベクレルから同0・
> 01ベクレル前後まで上昇した。その後、徐々に下がり始め、7日未明には全面マスク
> を着用して作業できる濃度目標(同0・01ベクレル)より低い同0・005ベクレル
> になった。
0・0025ベクレル
↓
0・01ベクレル
↓
0・005ベクレル やった、マスク着用で作業できるようになったぞー!
読売と東電はアホですか。
0682名無電力14001
2011/05/07(土) 13:40:36.73文部科学省は6日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故で
放出された放射性物質の地表面への蓄積状況について、航空機モニタリング測定の結果を発表しました。
土壌汚染が、旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)に匹敵する状況であることが浮き彫りになりました。
地図はセシウム134、137の地表面への蓄積量を合計したもの。濃度が高いところから赤色、黄色、緑色などとなっています。
文部科学省が6日に発表した福島第1原発事故の土壌汚染地図。
調査は、文科省と米エネルギー省が4月6〜29日に実施しました。福島第1原発から80キロ圏内について、
ヘリコプターと小型飛行機に搭載した放射線検出器で、地上に蓄積した放射性物質からのガンマ線を測定しました。
地図は放射性セシウム134、137の地表面への蓄積量を合計したもの。
赤色(1平方メートルあたり300万〜3000万ベクレル)が最も濃度が高く、
黄色(100万〜300万ベクレル)、緑色(60万〜100万ベクレル)と続いています。
野口邦和・日本大学専任講師(放射線防護学)の話
これまでの地上での測定結果から予想される濃度と大きな違いはないが、
広範囲にわたってチェルノブイリ事故と同程度以上のすさまじい汚染が進んでいることがわかる。
現状のままでは住民が戻れない地域が広範囲にわたって出るのは間違いない。
今後は、さらに詳細な地図をつくって、対策を進めることが大切だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5539709/
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/f/8/f83cf_275_f2507a2f6127b22c1bf4a48917605bb5.jpg
0683名無電力14001
2011/05/07(土) 13:41:41.092002年3月、米国の加圧水型原子力発電所デービスベッセで見つかった圧力容器のホウ酸による腐食。
上蓋の鉄製本体の厚みはほとんどなくなり、ステンレスの内張りのみでもっていたんだって
腐食状況写真
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070419/07.gif
腐食状況スケッチ
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070419/08.gif
0684名無電力14001
2011/05/07(土) 13:47:56.61なにを言ってるのさっぱり分からないですね・・・。
浜岡運転停止で読売の頭が水素爆発して意味不明なことを書いてるのか。
0685名無電力14001
2011/05/07(土) 13:51:12.33来年は正月にならんだろーな
0686名無電力14001
2011/05/07(土) 13:52:38.850688名無電力14001
2011/05/07(土) 14:01:44.810689浪江町が
2011/05/07(土) 14:10:24.27ダッシュ村・・・
0690名無電力14001
2011/05/07(土) 14:11:49.00じゃあ、アヒルもダメか
0692名無電力14001
2011/05/07(土) 14:17:48.62ホウ酸一度も入れていない号機もありそうだが・・・。
0693名無電力14001
2011/05/07(土) 14:21:49.29車も拡散の原因じゃないのか
0694名無電力14001
2011/05/07(土) 14:28:04.160695名無電力14001
2011/05/07(土) 14:29:44.49熔けた燃料、熔けた制御棒、塩、砂、泥、貝殻、小魚、ワカメ・・・・・
0696名無電力14001
2011/05/07(土) 14:33:05.31http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05070600.pdf
0697名無電力14001
2011/05/07(土) 14:33:50.35このスレは見ない方が自分には精神衛生上良いようだ
0698名無電力14001
2011/05/07(土) 14:36:35.290701名無電力14001
2011/05/07(土) 14:47:48.19ホウ酸入れなかったの?
0702名無電力14001
2011/05/07(土) 14:52:31.10以前、窒素入れたから、水が放射分解した水素と反応してアンモニア塩ができて
いるから、このアンモニア塩と水酸化セシウムが反応すると爆発的な反応が起こる。
一時的な高熱はこのためでしょう。
0703名無電力14001
2011/05/07(土) 14:54:05.01ホウ酸は臨界防止。爆発には効かない。
しかもホウ酸いれるとパイプがおだぶつなんだって
東電の工程表には爆発するかも、って書いてあったし、爆発はしなくなりましたとも発表してないから、たぶん、まだ「するかも」なんじゃね?
電話して直接聞いてみたら
0704名無電力14001
2011/05/07(土) 14:59:17.65776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/07(土) 13:29:50.28 ID:LLXe/42U0
東京で白い灰?が降ってる(飛んでる?)って騒いでるみたいだが
詳細わかるやつ
頼む
778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/07(土) 13:42:40.37 ID:AU/kBPT30
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 13:33:33.19 ID:afL56JUf0
今、埼玉でも舞っているのを確認しました RT 東京から神奈川にかけて白い浮遊物が舞ってると一報入った。ガンマ線値高いらしい
-2分前
ほわほわほわ〜と昨日から白い灰みたいなのが外に舞ってる気がするけど、なんじゃろう?綿毛かな。
-6分前
8日にベントとの事前情報があったが。。東京神奈川で舞っている白い灰のようなものは・・・もしかして?!
-39分前
今朝家を出るとき、まだ雨は降ってなかったが、なんか白いものがホントに俟ってた。最初虫かと思ったけど、灰みたいな何か。。
-1時間前
タバコ置きました
実際はこんなに白くないです
つ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_Pj4Aww.jpg
0705名無電力14001
2011/05/07(土) 15:02:53.840706名無電力14001
2011/05/07(土) 15:14:04.570707名無電力14001
2011/05/07(土) 15:15:46.74事故後に窒素入れた(入れている)のは1号機だけだよ。
2、3でもやる、って宣言したっきり、全然やろうとしない。
0708名無電力14001
2011/05/07(土) 15:24:28.75>>704はいわゆるガセだろうな
0709名無電力14001
2011/05/07(土) 15:27:57.68そりゃ、単に空気が谷沿いに流れただけだろう。
主要道路も当然谷沿いに造られるから、重なってるように見えるだけ。
0711名無電力14001
2011/05/07(土) 15:35:33.290712名無電力14001
2011/05/07(土) 15:37:39.480713名無電力14001
2011/05/07(土) 15:45:52.05海水成分の方がたくさんある
0714名無電力14001
2011/05/07(土) 15:50:25.33雪虫みたいな感じでももっと黄色白い
0715名無電力14001
2011/05/07(土) 16:12:12.40)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが飛んできたんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0716名無電力14001
2011/05/07(土) 16:13:32.820717名無電力14001
2011/05/07(土) 16:17:50.51白い粉ならホウ酸じゃないのか。集めて目でも洗えw
0718名無電力14001
2011/05/07(土) 17:01:01.650719名無電力14001
2011/05/07(土) 17:20:09.21そんな色がわかるほど降ってたらもう諦めるしかないよ。
放射性物質が問題になる濃度は、一般的な毒物の100万分の1くらいのオーダーだし。
しかし、放射性ではない物質と結合したり、混じったりしていれば色が見えるかもしれない。
0721名無電力14001
2011/05/07(土) 17:35:30.82「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を呼びかけています。
「人のせいにしているのは気楽なことですけども、我々は原発で作った
電気を享受し、それを許してきた」
「反対や批判は承知の上。だけど最悪のシナリオを書いて、やらなければ
いけないことからやる。これは技術者が心をこめてやらなければ。
報酬があってやっちゃダメです」と捨て身である。
「東京電力に言っても受け付けないでしょう。政治の力を使わない限り
このプロジェクトは実現しない」との認識で政治家と話し、
「長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる
行動隊を作ることを提案」したいと呼びかけている。
http://park10.wakwak.com/~bouhatsusoshi/
2011年5月6日「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」の発起人、
山田恭暉氏、平井吉夫氏、佐々木さん、奥田さん、増渕真帆さんとの
インタビューです。
http://iwakamiyasumi.com/archives/9034
0724名無電力14001
2011/05/07(土) 18:21:54.31ウランが「核分裂して」だろ
0726名無電力14001
2011/05/07(土) 18:29:38.610729名無電力14001
2011/05/07(土) 19:16:52.080730名無電力14001
2011/05/07(土) 19:18:49.73これ読んでくれ。
1995年に核施設の非常事態について書かれたたった4ページの論文に今回の事故が全て記されている。
鳥肌が立ったよ。
0731名無電力14001
2011/05/07(土) 19:19:18.940733名無電力14001
2011/05/07(土) 19:27:58.89遠ざかる雲を見つめて♪
0734名無電力14001
2011/05/07(土) 19:27:59.30http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105070126.html
0737名無電力14001
2011/05/07(土) 19:37:47.32少なくとも、水が無くなるまでの時間は長くなるし、廃熱効率も高い。
0739名無電力14001
2011/05/07(土) 19:40:46.37圧力容器が漏れているから、格納容器に水を入れると、
圧力容器と格納容器の気圧を同じにすることにより
格納容器の水位まで圧力容器の水位が保たれることを期待しているんじゃね?
0741名無電力14001
2011/05/07(土) 20:17:53.11http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05071100.pdf
0742名無電力14001
2011/05/07(土) 20:24:09.88これは見やすいな。
全体的に著しい上昇の傾向が見られるということは、温度計の故障の可能性は除外して良いだろうな。
0743名無電力14001
2011/05/07(土) 20:30:13.85ヨウ素 131(β線) → キセノン 131
セシウム 137(β線) → バリウム 137m(γ線) → バリウム 137
ストロンチウム 90(β線) → イットリウム 90(β線) → ジルコニウム 90
半減期は、ググれ。
0744名無電力14001
2011/05/07(土) 20:53:46.33このまま、冷やせなければ、中身出てくるよ。。。
いつ、中身が出てくるかは、誰にも、わかんねーけどな。。
現場、がんがれえええええええ
0745名無電力14001
2011/05/07(土) 20:58:20.46原子炉崩壊するぞ。
0746名無電力14001
2011/05/07(土) 21:04:43.51腐食っつても破壊に至る程の腐食までは
至ってないでしょ
0747名無電力14001
2011/05/07(土) 21:09:42.02発熱量が増えたのなら再臨界、
そうでなければ、冷却系の不備。
水流が炉心に上手く届いていないのか。
0748名無電力14001
2011/05/07(土) 21:12:35.15情報サンクス
このデータいったいどう解釈すればいいんだ?
上がってるところと下がってるところとあるな
フランジ300℃越えだが、炉内がこの温度でどこに熱源があるんだ?
0749名無電力14001
2011/05/07(土) 21:13:14.29_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 ごめんな再臨界〜♪
(6~《‐─(-=)-<=)
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
0750名無電力14001
2011/05/07(土) 21:14:06.280751名無電力14001
2011/05/07(土) 21:20:44.67300度だったらすでに気密性は失われてますね!
0753名無電力14001
2011/05/07(土) 21:33:49.64特定の温度計だけじゃなくて、複数の温度計が同時に上昇してるんだから、
全体として上がってるのは間違いないだろう。
まあ、表示値と実際の値が数十度ばかりずれてる可能性はあるけれども。
0755名無電力14001
2011/05/07(土) 21:35:32.20冷却水が入っていないか、もしくは再臨界?
0756名無電力14001
2011/05/07(土) 21:36:26.920757名無電力14001
2011/05/07(土) 21:39:25.750758名無電力14001
2011/05/07(土) 21:41:42.66圧力容器の下部に溜まってるってことでいいのか?
チェルノブイリの象の足みたいになっているのかなぁ。
明日、1号機から放射性物質放出する可能性が高いらしいけど、3号機も何かするんじゃないの。
こんなに不安定なのにTVじゃあ、まともに報道されないから、ほとんどの人は知らないんだよな。
怖い、怖い。
0759名無電力14001
2011/05/07(土) 21:43:10.460760名無電力14001
2011/05/07(土) 21:44:26.84風下の諸君は注意したまえよ
0761名無電力14001
2011/05/07(土) 21:47:18.98〜〜〜 溶けたペレットは、シュラウド下部に? 〜〜〜
小出裕章氏:福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
http://www.youtube.com/watch?v=L2fzJHtGLwo#t=16m47s
【シュラウド】
炉心シュラウドは、沸騰水型原子炉(BWR)の炉心支持構造物の一つで、
炉心部を構成する燃料集合体や、制御棒を内部に収容する
直径4〜5m、高さ7〜8m、厚さ3〜5cmのステンレス鋼製の円筒である。
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ro02.html
0762名無電力14001
2011/05/07(土) 21:54:18.01たぶんな。。。
>757の意見が、適切に感じるよ…
0763名無電力14001
2011/05/07(土) 21:55:01.05もう、小出でさえこうなんだから
0766名無電力14001
2011/05/07(土) 22:07:15.02外部から圧力容器に流入する酸素がわずかなら酸素濃度は薄くなるし、そうなれば、爆発的事象に
至らない燃焼的反応で済むのでは?
0768名無電力14001
2011/05/07(土) 22:11:06.93どっちにしろ、二ヶ月程度で配管がダメになる様だと、この先何年もの冷却って絶望的な気も。
0769名無電力14001
2011/05/07(土) 22:11:27.69最悪の事態を想定すべきだろうが。
0770名無電力14001
2011/05/07(土) 22:15:15.50「浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請」 を聞いて
http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc#t=4m
0771名無電力14001
2011/05/07(土) 22:18:10.06満員電車で便意。しかも下痢。
0772名無電力14001
2011/05/07(土) 22:18:49.50飯で8くらいか。
0773名無電力14001
2011/05/07(土) 22:24:49.310774名無電力14001
2011/05/07(土) 22:27:12.78http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304768894/
0775名無電力14001
2011/05/07(土) 22:28:00.77だなぁー。
しかし今回、別の注水ラインを用意するのに数日かかるというのに驚いた。
温度上昇がまだゆっくりだったから、おそらく間に合うと思うが、
これが漏れる量が多くて温度上昇が速ければ、終わってた。
前に何度もこのスレで書いてるが、
1・2号機も同じように複数の注水ラインを確保しておかないと、
これから先、危機的状況になるのは目に見えている。
0776名無電力14001
2011/05/07(土) 22:29:38.46実は、私は福島のいわき市です。原発周辺の町長は全員原発推進で圧倒的に当選してきた。住民の総意で推進したわけでしょ。
目先の利権に釣られて哀れな末路ですな。
0777名無電力14001
2011/05/07(土) 22:30:03.92> どこ情報?
これじゃないの?
原発推進メディアの読売が今、トップで配信してる。
http://www.yomiuri.co.jp/
結局、2、3日前、河野議員がブログで言っていた通りのことになってきた。
もう統合本部の記者会見なんか信用できない。
0778名無電力14001
2011/05/07(土) 22:30:19.21明日は風向きが陸→海だから、うってつけかもね。
気象マップ 風向風速
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/kanto_l.html
0779名無電力14001
2011/05/07(土) 22:32:15.97そんなに気密性あるか?
別のを開ける気じゃねぇだろうな
0780名無電力14001
2011/05/07(土) 22:33:18.21元々機密性も糞も無いと思うけど。
0781名無電力14001
2011/05/07(土) 22:33:28.13この判断に後で後悔することにならなければいいが・・・
0783名無電力14001
2011/05/07(土) 22:34:21.88原子炉3つ、プール4つ
それぞれトリプルフォースのタスク用意しとけよ
0786名無電力14001
2011/05/07(土) 22:38:15.090787名無電力14001
2011/05/07(土) 22:38:44.790788名無電力14001
2011/05/07(土) 22:39:41.88> もう統合本部の記者会見なんか信用できない。
記者会見で真っ先に発表すると「根回し不足」って叩くんだろ。
信用できない言いたいだけちゃうんかと小一時間
0789名無電力14001
2011/05/07(土) 22:42:19.12>その一
>5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
>『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
>『細野補佐官から,本件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php
これか。だが高濃度になるかね
0791名無電力14001
2011/05/07(土) 22:50:05.730792名無電力14001
2011/05/07(土) 22:50:17.16言われてるとおりの内容ならほとんど問題になる量ではないので記事にするほどの
ことでもないと思うが。読売がこんな些細なことを取り上げるということは原発推進の
方針を転向させたのかな。
いっぽう、より深刻な事態となりうる3号機のニュースは楽観的な内容でちぐはぐだが。
0793名無電力14001
2011/05/07(土) 22:51:22.72部分的に超臨界にならなきゃいいが・・・
0794名無電力14001
2011/05/07(土) 22:52:10.73漏れてても良いから消火系ライン使って無理やり鈴をぶちこむくらいしか思いつかない。
0795名無電力14001
2011/05/07(土) 22:57:34.230796名無電力14001
2011/05/07(土) 22:59:28.39でも使えるのがどれくらいあるかはわからない。
0797名無電力14001
2011/05/07(土) 23:01:31.54ザックリとしたものなら海外サイトにあるが
おもちゃみたいに日本のバカ技術者が改造してるからなぁ
0798名無電力14001
2011/05/07(土) 23:07:07.450800名無電力14001
2011/05/07(土) 23:11:12.870801名無電力14001
2011/05/07(土) 23:12:18.170802名無電力14001
2011/05/07(土) 23:12:56.11事故の初期から言われているとおり、普通に溶け落ちて溜まっただけなら超臨界の心配はないでしょ。
まあ、水素爆発や水蒸気爆発で高圧圧縮でもされたら別だけど。
0804名無電力14001
2011/05/07(土) 23:18:45.810805名無電力14001
2011/05/07(土) 23:23:37.61画面下部でシート切り替えればグラフが見られる。
3号機温度パラメータ推移 - Google ドキュメント
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AupBowgCR2xYdFNTUDNMNjEzbElfU1hqR0tUVW5zblE&hl=ja
0806名無電力14001
2011/05/07(土) 23:26:00.800807名無電力14001
2011/05/07(土) 23:27:29.890809名無電力14001
2011/05/07(土) 23:37:01.25これで見ると、逃し弁付近は上昇が緩やかで、温度上昇の中心が中底部にあることがわかるな。
と、なると、気体中の物質が反応熱を出してる可能性は低い。
発熱の中心は底部デブリにあると考えるのが自然か。
0810名無電力14001
2011/05/07(土) 23:40:35.73だとしたら、再度、水にホウ素10を混ぜて注水する?
あと3号機の建屋内の溜まり水の核種分析もやった方がいい。
0811名無電力14001
2011/05/07(土) 23:44:08.580812名無電力14001
2011/05/07(土) 23:47:20.28そうですね。
出来得る限り早期に3号機の注水ラインを完成して
その後他の機への複数ライン設置にも取り掛かるべきだと思います。
上手くいくことを祈ります・・・。
0814名無電力14001
2011/05/07(土) 23:50:29.60新たな経路確保の工事が始まるのが10日からで、それまでにどの程度更に損傷が進むのかな。
水が全く入ってない、ゼロって事は無いと思うけど、温度上昇の緩やかさから見ても。
0816名無電力14001
2011/05/07(土) 23:54:46.51http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
0817名無電力14001
2011/05/07(土) 23:55:31.91これで全体の温度にあわせて数値が上昇している説明もつく。
0819名無電力14001
2011/05/07(土) 23:57:42.42いま気づいてわあわあ言ってる奴ってなんなの
0822名無電力14001
2011/05/08(日) 00:00:02.950826名無電力14001
2011/05/08(日) 00:05:10.990830名無電力14001
2011/05/08(日) 00:09:16.050832名無電力14001
2011/05/08(日) 00:11:39.61なんらかの理由で、夜明けを待たずに作業を開始したんだろうな。
何か緊急に対応が必要な事象が起こったのか、それとも、停止していた作業に必要な機材が今、届いたので
すぐに作業にとりかかることにしたのか・・・・・・
0833名無電力14001
2011/05/08(日) 00:13:19.68いつ頃まで食うの?
俺は期限近づいただけで捨てるが。
原発の設計限度も同じ。
0835名無電力14001
2011/05/08(日) 00:16:12.40牛乳は2日が限度
缶詰は半年とか平気
怪しい味がする様な状態でなければ、大抵腹も壊さん
0836名無電力14001
2011/05/08(日) 00:18:55.34と思ったら3号機も中心あたりから出てるな
0837名無電力14001
2011/05/08(日) 00:29:46.94蒸気モクモクでとるやんけ。
0838名無電力14001
2011/05/08(日) 00:29:49.45ライトの当たり具合かね。
0839名無電力14001
2011/05/08(日) 00:30:33.860841名無電力14001
2011/05/08(日) 00:32:14.480843名無電力14001
2011/05/08(日) 00:40:08.28はあ?
賞味期限ぎりぎりのを買ってきて
1日寝かせて食うんだよ。
0844名無電力14001
2011/05/08(日) 00:41:34.700845名無電力14001
2011/05/08(日) 00:42:26.26お前らいつ食うの?
0847名無電力14001
2011/05/08(日) 00:43:47.52温度が急上昇してるのかな
0854名無電力14001
2011/05/08(日) 00:49:30.100855名無電力14001
2011/05/08(日) 00:49:47.010856名無電力14001
2011/05/08(日) 00:49:59.11http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
0857名無電力14001
2011/05/08(日) 00:50:48.650859名無電力14001
2011/05/08(日) 00:51:53.700860名無電力14001
2011/05/08(日) 00:51:55.210861名無電力14001
2011/05/08(日) 00:51:59.980863名無電力14001
2011/05/08(日) 00:52:42.43高めないようどんどんどこかの配管の隙間を通って外部に出てくれてるってこと
悪く考えれば圧力容器だけでなく格納容器もすでに損傷して汚染物質が漏れ放題
0864名無電力14001
2011/05/08(日) 00:55:38.300865名無電力14001
2011/05/08(日) 00:56:24.740867名無電力14001
2011/05/08(日) 00:57:14.920868名無電力14001
2011/05/08(日) 00:58:25.950870名無電力14001
2011/05/08(日) 00:58:34.940873名無電力14001
2011/05/08(日) 01:00:02.93プールだけからならまだしも、炉心からの漏れも含めてこれだと、相当放射性物質含まれてそうだけど、
意外とそうでもないのね。
0874名無電力14001
2011/05/08(日) 01:00:06.07)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人.
<´ プルトニウムが燃えてるんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0875名無電力14001
2011/05/08(日) 01:01:02.04何か燃えてるのかな。
0876名無電力14001
2011/05/08(日) 01:01:28.660879名無電力14001
2011/05/08(日) 01:03:07.450880名無電力14001
2011/05/08(日) 01:05:39.200881名無電力14001
2011/05/08(日) 01:05:56.260882名無電力14001
2011/05/08(日) 01:06:50.460883名無電力14001
2011/05/08(日) 01:07:42.320884名無電力14001
2011/05/08(日) 01:07:57.35ベースのもやが増えてる
0885名無電力14001
2011/05/08(日) 01:08:28.79その後減ったが
0886名無電力14001
2011/05/08(日) 01:08:38.56この視界だと作業は明けてからの方が良いんでない?
0887名無電力14001
2011/05/08(日) 01:08:57.890888名無電力14001
2011/05/08(日) 01:09:13.650889名無電力14001
2011/05/08(日) 01:09:16.612号や4号からの煙とたいして変わらない色だと思うが
0890名無電力14001
2011/05/08(日) 01:10:13.750891名無電力14001
2011/05/08(日) 01:10:45.540892名無電力14001
2011/05/08(日) 01:11:21.090894名無電力14001
2011/05/08(日) 01:12:07.710895名無電力14001
2011/05/08(日) 01:13:03.36水蒸気が一番たくさん出るのもここで確かなこと
0896名無電力14001
2011/05/08(日) 01:13:32.350897名無電力14001
2011/05/08(日) 01:16:01.800898名無電力14001
2011/05/08(日) 01:16:12.66何か、煙ですぎな気がする・・・
夜だから、よくわからん・・・・
0899名無電力14001
2011/05/08(日) 01:16:44.010900名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:11.19照明が点灯された理由は。
0901名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:18.87一面黒煙になったぞ
0902名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:32.360903名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:34.500904名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:33.680905名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:40.44コレは消火活動の水かな
つーかケムリやばいな 3号機黒煙に包まれたぞ
0906名無電力14001
2011/05/08(日) 01:17:56.50それとも、夜だから暗いだけ?
ワカラン…
0907名無電力14001
2011/05/08(日) 01:18:05.460908名無電力14001
2011/05/08(日) 01:18:12.34真っ黒やんけ!
0909名無電力14001
2011/05/08(日) 01:18:34.250910名無電力14001
2011/05/08(日) 01:18:47.41やっぱりただの水蒸気じゃないかも知れんな・・・・・
0911名無電力14001
2011/05/08(日) 01:18:56.28・・・・そう思いたい。orz
0912名無電力14001
2011/05/08(日) 01:19:00.630914名無電力14001
2011/05/08(日) 01:20:49.57何かの火災?、もしくは、核的な反応の結果?
0915名無電力14001
2011/05/08(日) 01:20:49.770916名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:21.710917名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:30.660918名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:31.240919名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:36.51白煙ではあるけれど、たぶん水蒸気ではあるけれど
もう周辺霧っぽくなってるやん
0920名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:55.87なんかミスって黒煙が噴出したか
0921名無電力14001
2011/05/08(日) 01:22:02.95それでも冷えないほどの熱源だ
普通の火事で消防車が注ぐ量より多いだろ
0922名無電力14001
2011/05/08(日) 01:22:24.64http://www.ustream.tv/channel/gm%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF
問題ないと思われ
0923名無電力14001
2011/05/08(日) 01:22:42.56とかはさすがにないかな
0924名無電力14001
2011/05/08(日) 01:23:07.250925名無電力14001
2011/05/08(日) 01:23:09.81これだけの情報じゃ考えようも無いが
0926名無電力14001
2011/05/08(日) 01:24:52.61白煙は、はっきりはしてくる
0927名無電力14001
2011/05/08(日) 01:24:56.37四号機もかなり出てるよね、同時に三号・四号が異常って事は無いだろうし。
何時もこんな物なんかな。
このライブ、今までエラーばっかりで見られなかったから、昨日と比べてどうとか分からん。
0928名無電力14001
2011/05/08(日) 01:25:05.220929名無電力14001
2011/05/08(日) 01:25:26.430930名無電力14001
2011/05/08(日) 01:25:49.750931名無電力14001
2011/05/08(日) 01:26:57.653号は明らかにいつもより、おおいよね?
0932名無電力14001
2011/05/08(日) 01:27:05.93そもそも、なぜ今夜に限ってライトアップされたのかって点が問題。
観光地じゃ無いんだから、間違っても俺らに見せる為ではない。
0933名無電力14001
2011/05/08(日) 01:27:23.410935名無電力14001
2011/05/08(日) 01:28:21.550936名無電力14001
2011/05/08(日) 01:29:05.380937名無電力14001
2011/05/08(日) 01:29:16.64あと、どれくらいのシーベルトなのか?
無人飛行機突っ込ませて、確認きぼ^ん
0938名無電力14001
2011/05/08(日) 01:29:57.69それとも風向きが良いとか?
0939名無電力14001
2011/05/08(日) 01:30:23.720941名無電力14001
2011/05/08(日) 01:32:19.87このライトアップ動画を出してたの見たよ
0942名無電力14001
2011/05/08(日) 01:32:25.020943名無電力14001
2011/05/08(日) 01:32:50.380945名無電力14001
2011/05/08(日) 01:33:40.22工事に数日かかる模様
0946名無電力14001
2011/05/08(日) 01:34:19.17建屋の屋根に上ってしまったので、投光機を用いての必死の捜索活動を(ry
夜でライトときたら、色なんて分からんのであんま気にしないでいいと思うけど。
0947名無電力14001
2011/05/08(日) 01:34:27.070948名無電力14001
2011/05/08(日) 01:35:24.580949名無電力14001
2011/05/08(日) 01:36:22.88しかし発煙量が多いって話題になってから、明らかに煙を吐き出してたし、
そのあとライトアップした意図を鑑みると何かあったのかもな
0950名無電力14001
2011/05/08(日) 01:36:30.52画像
ttp://www.uproda.net/down/uproda295772.jpg
↓
ttp://www.uproda.net/down/uproda295775.jpg
↓
ttp://www.uproda.net/down/uproda295780.jpg
↓
ttp://www.uproda.net/down/uproda295782.jpg
0951名無電力14001
2011/05/08(日) 01:37:22.63若しこのまま注水して温度を下げられるなら
下げる前に配管の変更をするのでなく、下げた後からした方が良い、という事はないのでしょうか。
0953名無電力14001
2011/05/08(日) 01:40:28.680955勝負鑑定士
2011/05/08(日) 01:41:36.47温度は上がってるし、これは何か良からぬ事が起きてるのは間違いないね。
0956名無電力14001
2011/05/08(日) 01:45:24.23原子炉へ冷却水を送る方法を変更すると発表した。原子炉にうまく水が送られていない
可能性があり、14日ごろにも注水法を変える。
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E3988DE2E5E2E7E0E2E3E39797EAE2E2E2
何か拙い状態なんじゃ。。
0957名無電力14001
2011/05/08(日) 01:46:48.52ないかな。福島は核爆弾をかかえているような状態だから、給水系の工事が間に合
わず格納容器まで破損してしまいました残念でしたではすまいないから。
0958勝負鑑定士
2011/05/08(日) 01:51:24.58とにかく注水量を増やしてるから、いつもより水蒸気量が多い。
そして温度が上がり過ぎた事により、ガレキの中の燃え易い物が
ボヤを起こした。
こんな感じかな。
ボヤを起こすとなるとかなりの高温になってる事は間違いないね。
再臨界を起こしたか、コリウムが割れたか。
MOXは再臨界し易いだけに恐ろしいな。
0960bbb
2011/05/08(日) 01:53:12.11発表していた。
なんだかあやしい
3号機 温度上昇と黒煙の理由を聞きたいものだ
0961名無電力14001
2011/05/08(日) 01:53:20.913号の格納容器はとっくに破損してるらしい。
http://www.slideshare.net/iaea/technical-briefing-11-0505
0962名無電力14001
2011/05/08(日) 01:55:56.25これは黒煙じゃないと思うな。
と言うか、黒煙って言われる物だって、粒子そのものの色じゃなくて密度とか光の当たり方の問題な場合が多いけどさ。
水蒸気自体が白色なんじゃなくて単に光を散乱してるだけだし。
水蒸気の厚さがその部分だけ厚くて光を強く遮ってるだけでは。
ちょうどそれくらいの高度に空気の層があって、それ以上水蒸気が上昇せずに水平に広がった分、カメラから見てその部分が
特別厚くなって黒く見えてるだけだと思う。
月の明るい夜に、厚い雲を月がかすめるとこんな感じに黒い雲に見えるよ。
0963名無電力14001
2011/05/08(日) 02:00:00.240964名無電力14001
2011/05/08(日) 02:00:35.79では、映像技術者という方々が黒煙と言っている
爆発か?
0965名無電力14001
2011/05/08(日) 02:02:09.400966bbb
2011/05/08(日) 02:03:32.830967名無電力14001
2011/05/08(日) 02:03:42.40この石碑にはここまで糞レスが来たと言うを今に言い伝えている。
゙" "''" "゙" ゙"/::ヽ____ ヾ"
゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ/:: 書 こ ヾ''"
゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: き こ | ゙ "
゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: 込 か |
゙" ゙" "゙" ゙"|: :|: む ら | ''゙"
゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: l な 下 |、wW"゙"
゙" ゙"''" ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__に___:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''"
0968964
2011/05/08(日) 02:03:54.54忘れてくれ
0969名無電力14001
2011/05/08(日) 02:04:28.76これは高感度カメラで撮った投光なしの映像だね。
0970名無電力14001
2011/05/08(日) 02:06:06.50黒鉛か、どうかは、正直、判断つかないが、
でも、熱い燃料に、水をぶっかけて、おもいっきり、水蒸気が出た
そんな感じの映像だった気がする。。。
爆発でない事を祈る。
0973名無電力14001
2011/05/08(日) 02:12:36.15その過程で、配線系統の分厚いゴム製部品を焦がしてるだけだ。
格納容器のヘッド部品はすでに吹っ飛んでいるので、
そこから大気中にモクモクと煙が出ているだけ。
安心して寝て良い。
0974名無電力14001
2011/05/08(日) 02:14:24.94現地の音声を拾えている。
黒煙が立ち込めたとき、爆発音は出ましたか?
0975bbb
2011/05/08(日) 02:14:26.75見てきたみたいだね
0976名無電力14001
2011/05/08(日) 02:15:42.91あんな風に出るかね。
プールは完全解放されてるんだから、水蒸気の量が上下する様な状態じゃない。
とすると、放出量が変化するのは炉心からの水蒸気と言う事になるけれど。
あれだけの量を一気に放出するとなると、今度はどんな穴がどこに開いてるんだってのも。
0977名無電力14001
2011/05/08(日) 02:17:23.54小林亜星さんの息子さんで
今回の震災を当てたと言われている
地震研究家で有料メルマガを出している
小林朝夫さんですか?
http://kobayashiasao.blog65.fc2.com
0978名無電力14001
2011/05/08(日) 02:19:23.40ttp://www.uproda.net/down/uproda295798.jpg
0979名無電力14001
2011/05/08(日) 02:20:36.29放送業務用の赤外線暗視カメラ
0980bbb
2011/05/08(日) 02:20:55.92すごすぎ
0981名無電力14001
2011/05/08(日) 02:22:02.47やめろよバカ
氏ね
0982名無電力14001
2011/05/08(日) 02:40:43.23燃料が崩れて水に落ちて、黒煙が爆発的に周囲に吹き出した。
もしくは燃料が集まり部分臨界に達し、ミニ爆発を起こし、黒煙が周囲に吹き出した。
これだと温度上昇とも矛盾しない。
0983名無電力14001
2011/05/08(日) 02:46:14.74まあ圧力が上がらないことからどこからか漏れてベントされてるのは事実だけど。
0984名無電力14001
2011/05/08(日) 02:47:48.730985名無電力14001
2011/05/08(日) 02:50:27.090986名無電力14001
2011/05/08(日) 02:51:43.60やはり先程の状態が「異常」だったのは間違いなさそうだな。
0987名無電力14001
2011/05/08(日) 02:54:44.310988bbb
2011/05/08(日) 02:57:48.740989bbb
2011/05/08(日) 03:00:50.95見える気がする
0990名無電力14001
2011/05/08(日) 03:01:34.500992名無電力14001
2011/05/08(日) 03:03:28.38とりあえず、不穏な空気が漂ってきたなぁ
0993名無電力14001
2011/05/08(日) 03:06:31.430994名無電力14001
2011/05/08(日) 03:09:13.330995名無電力14001
2011/05/08(日) 03:31:47.470996名無電力14001
2011/05/08(日) 04:44:43.770997名無電力14001
2011/05/08(日) 07:37:43.91宜しく御願いします。
0998名無電力14001
2011/05/08(日) 07:49:02.69福島第一原発事故 技術的考察スレ46
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304808465/
テンプレとかあれば追加よろしく
10001000
2011/05/08(日) 07:56:54.21もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。