トップページatom
1001コメント415KB

【東電】ボーナスでたら怒り狂う4【原発で高給】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/05/04(水) 22:21:02.77
前スレ
【東電】ボーナスでたら怒り狂う2【殿様商売】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302930623/
【東電】ボーナスでたら怒り狂う3【人殺し】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303775249/
0814名無電力140012011/05/15(日) 15:28:44.20
>>813
さー?何でアレ死ぬまでお前らより裕福な暮らしが約束されてんだよ。
黙って電気代払ってれば良いんだよ!
0815名無電力140012011/05/15(日) 15:34:08.40
国が1度全て没収

発電送電事業分離、その他は外国企業含めて競争

入札
0816名無電力140012011/05/15(日) 15:36:59.25
日本の一大事って時に、誰でもできる形だけの仕事、たとえば土下座をする人が
日当30万円で、できる人が少ない大切な仕事、たとえば放射能が漏れまくっている
原発施設で放射線にさられれる作業をする人が日当2万円。正義がない国だから
しょうがないのかも知れないとはいえ、事故は起こるべくして起こったのかも
知れないって、世の中的には思ってしまうよね…。不謹慎かもしれないけど、
やっぱり人の心なんだよ。原発のような危険な施設の運用に携わる企業の
給与水準は完全に見直すべきのような気がする。いつ大幅な減給があるかも
知れないからって普段の給与水準を高めに設定するのは分かるけど、それで
安心してきちんと仕事しなくなってしまうようでは、報酬の与え方に問題が
あるでしょ。
0817名無電力140012011/05/15(日) 15:38:09.60
考えてみれば、これほど強い世界もないな。
ライバル社はなく、あらゆる人が電気代金を文句言わずに支払うシステム。
本来、奉公だから安定しているが給与は安くしないと行けないんだが
都合のよいときは民間だというんだろ、
公務員と民間の良い所取りした最強の世界だな。
0818名無電力140012011/05/15(日) 15:39:38.52
外国企業含めて、が難しい。
天下りできないところは、イジワルしたくなる。
これは日本人の狭量なところでね、
誰がやってもそうなんだよw
0819名無電力140012011/05/15(日) 15:40:11.60
水俣病出したチッソもそれまでは 超1流企業

だったが

1年10年30年80年後後ガンになったら箱根以東の住民は東電を

訴えればよい。
0820名無電力140012011/05/15(日) 15:44:13.06
今後都民は、ガンで入院した請求書は

原発保安院に持参
0821名無電力140012011/05/15(日) 15:44:17.09
送電事業は国有化、発電事業は民営化するのが良いだろう。
発電事業は自由に参画できるシステムにして、発電業者は送電事業に送電費を払う仕組み。

道路に例えると電線は高速道路、発電屋は運送屋とかバス屋と同じ。
0822名無電力140012011/05/15(日) 15:46:10.22
今の9電力会社はそのまま大手の発電屋として生き残るだろうが(東電を除き)
孫みたいな資産家が、魅力的なサービスとかやってくれそうだよな。
0823名無電力140012011/05/15(日) 15:49:57.02
孫とか、「送電線を使わずに無線で電力供給をします!」

みたいな新技術を持ち込みそうで怖い( ゚Д゚)
0824名無電力140012011/05/15(日) 15:52:16.38
>>813
一年後のニートなんか相手にするなよ
0825名無電力140012011/05/15(日) 15:55:06.63
民営化自由参画化にすれば、あっというまに既存原発の発電量を超えるだろうな
嫌でも風力とか太陽光や小水力発電が中心になるんだろうし
電気代金も安くなって環境にも優しくなって一石二丁。

今まで9電量会社で独占していた富が広く別けられることになるんだろうし最高だよな。
田舎に大きい土地を持っている人も、今までは畑するくらいしか使い道なかった地面も
発電業として生業にできるかもしれない。
0826名無電力140012011/05/15(日) 15:57:45.80
田舎の荒れた田畑に風車や太陽光パネルが並ぶ。

出来れば農業をやって欲しいんだが、電気畑にする道もあり
田舎の過疎化改善にもなるかもしれん。
0827名無電力140012011/05/15(日) 15:58:52.87


電気代の決め方と東電の利益の出し方が問題なんだよ。かかったコストは全て経費に出来る、しかもチェックが無い



売り上げの3%以内が純利益ってルールがある。よって



1兆の3%=300億

5兆の3%=1500億

独占企業の東電は無理やりにでも経費をかけて数字をでかくする。で、アメリカの5倍の電気代な訳よ

天下り団体やブラックマネーまでコストに乗せてるんだぜ。


0828名無電力140012011/05/15(日) 16:00:53.58
そうなれば大手発電会社(今の9電力会社)は高コストな原発なんぞ止めるだろう。
コストパフォーマンスに優れたガスコンバインドサイクル発電が主力になる。

発電業は、製造業と同じ位置づけになるんだよ。
0829名無電力140012011/05/15(日) 16:02:31.10
役員の報酬もっと減らせや
なんで福島原発の作業員の報酬減らしてんだよ
0830名無電力140012011/05/15(日) 16:50:29.71
原発は、即時に全て廃炉にしよう

現在の日本人では制御不能。高濃度の

放射能があっても強制的に作業する命令が

出せない国

死ぬ覚悟が出来ていない従業員ばかり

特攻兵士のように死を志願する従業員

がいないし死ぬかもしれない命令も出せない国 

日本で原発運転は無理です。

0831名無電力140012011/05/15(日) 16:56:06.32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000037-jij-pol

東電存続、前提とせず=「発送電部門分離も」―玄葉戦略相
時事通信 5月15日(日)14時38分配信

 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日の
テレビ朝日の番組で、東京電力の事業形態について
「(福島第1原発事故の賠償支払いの)スキームが固まった
からと言って、(存続を)前提としていない。発電・送電部門の
分離など自由な議論を妨げてはいけない」と述べ、
再編の可能性に言及した。
 賠償支払いの枠組みに関し、玄葉氏は政府案の前提となった
東電のリストラ策について「不十分だ」と述べ、さらなる合理化の
必要性を強調。枝野幸男官房長官が金融機関の債権放棄の
必要性に言及したことについては「言い過ぎた感じがする。
東電が自主的に協力を求めていくことが一番適切だ」と苦言を呈した。 
0832名無電力140012011/05/15(日) 17:04:50.83
東電潰しても解体分離してもいいが、
既存の原発が適正管理できるようにしてくれよ
分離後に発電会社が倒産とかなったら、
次は柏崎メルトダウンで日本が消える
0833名無電力140012011/05/15(日) 17:09:50.76
風力は騒音公害が酷く、地元住民との訴訟覚悟での建設となります。
しかも台風が来たらすぐ軸が壊れます。
0834名無電力140012011/05/15(日) 17:24:37.09
上のほうでドイツの電気代金が日本の2倍とか抜かしていたデマがあったがw

http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/416.pdf

統計に基づく平均単価の電気料金の国際比較(単位 $/kwh)

日本
家庭用;0.182 産業用 0.1278

USA
家庭用:0.0826 産業用:0.0402

イギリス
家庭用:0.1207 産業用:0.0649

ドイツ
家庭用:0.1589 産業用:0.0673

フランス
家庭用:0.1289 産業用:0.0467

日本がスバ抜けて電気代金が高い。
0835名無電力140012011/05/15(日) 17:27:41.05



糞会社に詐欺師政治屋と汚職公務員
0836名無電力140012011/05/15(日) 17:28:41.93
>>834
日本の特徴として、すぐに
電力村ができてしまうことだ。
村の利益優先で事が進む。
電力に限らないけどね。

民間もその傾向は同じだが、独占事業じゃないから
歯止めがかかる。
0837名無電力140012011/05/15(日) 17:38:33.42
東京電力福島第1原子力発電所事故の損害賠償の枠組みが決まり、電気料金値上げが
不可避となったことに対し、産業界は悲鳴をあげている。
値上げは東電だけでなく、他の電力会社にも波及する可能性があり、企業の国際競争力が
さらに低下する恐れがある。
深刻な電力不足に続く値上げへの動きは、東日本大震災からの復興を目指す日本経済の
大きなリスクだ。
「(料金値上げは)間違いなくコストアップ要因になる」と語るのは非鉄大手の
三菱マテリアルの山ノ辺敬介常務。同社が手がけるアルミ生産には大量の電力が必要で、
「夜間操業などでコスト削減を図るが、100%カバーすることはできない」と頭を抱えている。
顧客企業の情報を管理するデータセンターも大量の電力を消費する。
IT大手の日本ユニシスは「サービスによっては電気代を自社で負担しており、
コスト増につながるので歓迎できない」(角(かど)泰志専務)。

ある電機大手首脳は「他国のライバル企業は電気料金も含めて低コストで製品を作っている。
これ以上コストがかさむと、勝てっこない」と嘆く。
家電・IT分野で国内企業は韓国勢などと激しい価格競争を展開しており、
電気料金が上がっても、最終製品の価格に転嫁することは極めて困難だ。
ゲームソフト大手のコナミも「企業努力としてどれくらい(値上げ分を)吸収できるかが
課題だ」(田中富美明最高執行責任者)として、価格転嫁はしない考えだ。

大震災後の部品供給網の混乱から減産状態が続く自動車業界にとっても、電力不足に続く
値上げへの動きは“泣きっ面にハチ”となる。
日産自動車は「値上げは受け入れられるものではない」(川口均常務)と強く反発している。

各社は節電も兼ねた防衛策として、夜間電力の使用などのほか、自家発電機の導入を急いでいる。
三菱重工業は神奈川県の相模原製作所で、6月中にも3千キロワット級の発電機を新設する。
パイオニアは九州にある遊休工場の自家発電装置を川崎市の本社に移設し、8月をめどに
稼働する予定。
日立製作所も茨城県の主要拠点で自家発電の強化を検討している。
電力供給をめぐる相次ぐ難題に対応するため、各社は「電力会社以外からの電力調達」
(中西宏明・日立社長)をいかに拡大するかにしのぎを削っている。
0838名無電力140012011/05/15(日) 17:41:36.46
>>837
そうして民間企業は、小売の価格転嫁しないで済むか企業努力をしているのに

電力会社は簡単に値上げとかいうのか。
最大限の企業努力をやれよ!
まずは高すぎる給与カットからやれボケ。
0839名無電力140012011/05/15(日) 17:45:47.73
死ねクソ盗電!
氏ねでなくて死ね!!
0840名無電力140012011/05/15(日) 17:45:56.82
関西に移転しまつ
0841名無電力140012011/05/15(日) 17:49:03.15
日経・産経がよく使うプロパガンダ文句
「産業界が悲鳴」←「悲鳴」の部分
「企業の国際競争力がさらに低下する恐れ」←「恐れ」の部分
「日本経済のリスク」←「リスク」の部分
事実と意見をしっかり分けて読まなくてはならない
0842名無電力140012011/05/15(日) 17:50:17.32
先ずはこれやれ!それが企業努力だろ!何が電気代値上げだ!ボケカス!

送電事業と発電事業を分離するだけで原発は不要になる

http://diamond.jp/articles/-/12199?page=4

一部省略
電力が足りないと言うのなら、電力会社は、日本の全産業界にすぐに送電線を
開放する義務があります。なぜかというと、IPP(独立系卸電力事業者)がたく
さん発電能力をもっているからです。鉄鋼、機械、化学などの業種がこの分野に
参入しており、これをフルに活用すれば、たった今、日本全土のすべての原発を
ストップしても、停電など起こり得ないのです。

 現在の原子力発電所は、実際には4111.6万kWしか能力がありません。それに対
して、自家発電の能力はすでに4000万kWもあるのだから、即刻、全原発の停止が
できることを、日本人がまったく知らないのです。テレビと新聞が、見当違いの
電力不足パニックを煽っていると批判したのは、このことなのです。

 ところが電力会社が送電線を独占し、高額の送電価格を設定しているため、こ
れらのすぐれた事業者が電力市場から排除され、自由に電気を売れないわけ
です。日本の国家としては、即刻、送電と発電の事業を完全に分離して、電力の
自由化を進め、国民のために送電線を開放させることが、国会と政府の急いで行
うべき務めなのです。

電力会社から政治献金を受けている自民党、電力・電機産業の労働組合(連合)
の出身議員のいる民主党・・・・国民のための電力行政をジャマするなよ。

0843名無電力140012011/05/15(日) 17:58:04.71
企業の海外移転はコストが原因だが、
その中には公共料金も含まれる。
0844 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/05/15(日) 18:00:01.14
【電力】「老後の生活に直結」東電社長、企業年金や退職金の削減を拒否★2 [11/05/13]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bizplus/1305448009/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305448009/
0845名無電力140012011/05/15(日) 18:01:23.57
電力は空港や高速道路も使うし、
電力会社も空港や高速道路を使う。
相互に料金を高くするから、
日本の公共部門みんなで企業を追い出してる。
0846名無電力140012011/05/15(日) 18:14:31.94
結局競争のない部分は腐るって事なんだろうな
溜まった水は腐る
ついでに人体の7割は(ry
0847名無電力140012011/05/15(日) 18:41:58.14
今頃メルトダウンしてましたとか、やっぱり津波が原因ではなく地震でした
とかバカの集まりだわ。いらねぇだろ、こんな奴ら
0848名無電力140012011/05/15(日) 18:48:26.03
自己破産もあるか? タダ働き社長にのしかかる1億円ローン (ゲンダイネット)

●2年前に高層オール電化マンション購入

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_tepco2__20110515_6/story/15gendainet000144671/

0849名無電力140012011/05/15(日) 18:58:31.71
ニコ生始まったぞ。みんな急げ!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「続・福島後のエネルギー政?策(仮)」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49015887?alert=1

0850名無電力140012011/05/15(日) 19:13:21.68
ワシントンポストが東京電力元社長清水正孝の年収をばらす.
少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million
(1ドルを83円換算で約7億4千万円)
0851名無電力140012011/05/15(日) 19:19:14.76
>>848

当然の報いだ。
1ヵ月も雲隠れして、
ノコノコ出てきて、ゴメンナサイで済まそうなんて、ムシがよすぎる。
本来なら敵前逃亡罪で
銃殺刑だ。
0852名無電力140012011/05/15(日) 19:20:42.35
>>850
それはちょっと信じられない。
欧米ならおかしくないが、
日本でこの金額はありえない。
0853名無電力140012011/05/15(日) 19:53:24.71
>>811
ずいぶん余裕だな、一気に出すと労組の猛反発にあうから今のところ
 この程度なんだよ。汚染水の処理費用だけで、10年分以上の利益は吹っ飛ぶのに
 5尻今のうちに手放したほうがいいぞ、土民男
0854名無電力140012011/05/15(日) 20:20:38.35
>>850 >>852
原文はtotal remuneration for the president and 20 other
directors came to $8.9 million in fiscal 2009 となっているから、
「社長とその他20人の取締役の報酬総額が$8.9 million」
0855 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/05/15(日) 20:28:25.37
【原発問題】「現在の事業形態のまま東電存続を前提とせず」玄葉大臣が明言
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1305443018/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305443018/
0856名無電力140012011/05/15(日) 20:35:40.45
※5月14日午後3時7分より、コンクリートポンプ車により1号機の使用済燃料プ
 ールへの放水(淡水)を開始。同日午後3時18分終了(強風の影響により中止)。
0857名無電力140012011/05/15(日) 20:38:57.84
>>855
国家戦略担当大臣がメディアの前で話したとしても
それが政府の統一した見解では無いと言う

いつもみんな言ってることバラバラだし
0858名無電力140012011/05/15(日) 20:55:43.26
いい加減、何の根拠もない発言は控えろよ馬鹿どもが。

資本主義の原理原則を越えた横車を通すには、
明確な法的根拠か、官民を越えた調整能力か、
少なくともどっちかは必要だろが。

事後ですら立法しない、党内すらまとめられないなら、
一回きちんと株式会社としての東電をつぶすか、
国が原子力損害賠償法に従って、事業者免責を宣言して
賠償に乗り出すか、のニ択だろが。
0859名無電力140012011/05/15(日) 21:00:58.02
賠償金額が青天井であることを考えると、民事再生法の適用はないから、
あっても会社更生法の方か。それでも賠償金額が半端ないから、更正は無理。

会社は清算する方向だろう。そうすると、賠償してもらえない人たちが出てくるから、
やっぱり民間企業としての対応では限界がある。

ここが原子力産業の違うところか。

なので、政府が間に入る。

でも、これはあくまで賠償をすること、電力供給を安定的にすることが目的であって、
清水が言う盗電を守るためではない。盗電は役に立たなければぽいで構わんだろう。
0860名無電力140012011/05/15(日) 21:09:02.25
経済大国日本の首都を任されている東電をナメるなよ。
年商5兆。
保証で数兆くらい、東電だけで払える。
平均給与を200万にして20年我慢すれば、ゼンゼン楽勝。

それがいやなら、ソフトバンクの子会社にでも成り下がりなさい。
0861名無電力140012011/05/15(日) 21:13:28.44
菅が禿げに会うらしいから
東電の破綻後の会長職の打診かも知れないな
0862名無電力140012011/05/15(日) 21:36:20.31


北海道電力(株)平均年収 822万円
東北電力(株)平均年収 825万円
東京電力(株)平均年収 757万円
中部電力(株)平均年収 836万円
北陸電力(株)平均年収 775万円
関西電力(株)平均年収 807万円
中国電力(株)平均年収 796万円
九州電力(株)平均年収 825万円
四国電力(株)平均年収 795万円
沖縄電力(株)平均年収 735万円

日本人の平均年収:437万円

0863名無電力140012011/05/15(日) 22:11:40.56
不思議だなあ。

原子力を推進してきたのは日本が資源の無い国だからで、
石油やガス資源を消費する火力よりも経済的だからの
はずであった。

でも、実際は東京は世界一電気料金高いんだってw

何が高いって、それは、

(1)盗電の社員の給与・ボーナスが高い
(2)盗電の企業年金が高い
(3)盗電の退職金が高い

からだそうだ。

なんだ、せっかく危険な原子力を使ってきても電気料金が高いなら
普通に火力とか、最近だと風力などの自然力でいいよと思ってきた
けど、結局盗電にがっぽり持ってかれるから、どんな方法を採用
しても、電気料金は高いままなんだね。

ほんとがっかりだよ・・・
0864名無電力140012011/05/15(日) 22:17:47.75
賠償意欲の無い東電にこれ以上経営を任すのは国民が許さんだろう
0865名無電力140012011/05/15(日) 22:20:33.13
送電設備は中国企業に売却
0866名無電力140012011/05/15(日) 22:32:48.30
>>863
書類さえそろえば東電営業区でも他の電力会社から電気買えるんだよ。
電力会社は選べます
0867名無電力140012011/05/15(日) 22:39:25.71
>>863
自民党とマスコミへのキックバックもね

東電の監視下でおこなわれた朝生の醜態とか、知ってるでしょ?

http://youtu.be/rS9zhKZTpSI


0868名無電力140012011/05/15(日) 22:44:25.63
>>866
その遣り方ってここに書いてある?

http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/denryoku_free/q_a.html
0869名無電力140012011/05/15(日) 22:48:08.97
僕はものすごく原子力に詳しいんだ
0870名無電力140012011/05/15(日) 23:02:52.55
幸いだったのは、冬型が続き西風の吹く季節の事故だったことと、
もともと反原発の管氏が総理だったこと。

鳩山や麻生が総理のときにこんなことが起きていたら
と思うと、原子炉水素爆発以上にぞっとする。

なんだかんだ言って、いろいろ情報が漏れでてくるけど、
鳩山や麻生だったら、こんなことすらありえなかった。

でもまだ、ばらまかれた膨大な放射能の
住民の健康被害のことは、完全にふせられていますよね。

報道されていないだけで
現実は内部被曝で悲しいほど深刻なのに・・・
0871名無電力140012011/05/15(日) 23:03:19.19
>>687
関電も賠償スキーム入ってるし、
将来自由化されるかもしれないよ。

自社の株価さがってるのわかってんの?w
0872名無電力140012011/05/15(日) 23:09:34.79
コピペにマジレスカコワルイ
0873名無電力140012011/05/15(日) 23:25:15.91
>>871
東証株価指数が下がってる
関電株は指数率までは下がってなく健全

むしろ暴落してくれ 漏れが買いたいから
0874名無電力140012011/05/15(日) 23:32:40.33
>>863
あまり知られてないけど、電気代を跳ね上げているのは揚水発電

昼と夜とで出力調整できない原発とセットで作られてきたわけだけど
昼に落とす水を夜に汲み上げるんだから
そりゃあ電力使いますって。

原発事故なくても、揚水発電のコストを合わせると
じつは原子力発電は最もコストが高い発電方式。

今、東電が長野と群馬にまたがって建設中の
神流川発電所(かんながわはつでんしょ)なんて、
完成したら一時間に510トンの水を落とすって。
たった1分で、3万トンタンカー分だよ!!
大型ダムの、貯水の全てを、だった7時間ほどで落としきるバケモノ。

落としきって、また夜に急角度で2.4キロの上げ配管から
大型ダム一つ分の水を汲み上げる。 ←電気で!!

こんなクソ馬鹿げた事にゆみずのようにカネを使わず
太陽電池でも全国に設置していれば、いまごろ別の国、

電力会社の罪、かさねまくり、ね〜
0875名無電力140012011/05/15(日) 23:34:51.22
>>870
国家の最高責任者にとってやっかいなのは、原発担当部局が事故の内容を歪曲しようとすること。
ソ連でもゴルバチョフがチェルノブイリでの事故隠しに激怒した
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110425/mcb1104252351027-n2.htm
シェワルナゼも原発担当相が事故隠しをしたと主張してる。
http://blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/5c58e499064b6cc1bb71c0fec813110a
今回の斑目の言動も似たようなものだ
0876名無電力140012011/05/15(日) 23:39:25.22
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

欲嫁
0877名無電力140012011/05/15(日) 23:47:34.16
原発を持っている電力会社から電気の供給を受けて、その電気を使って
パソコンやケータイから「原発反対、原発を止めろ」と書き込んでいる奴って馬鹿すぎ。
恥ずかしくないのかねえ。
本気で反対する気があるならば、
全使用電力を自家発電にするか、沖縄に引っ越してからにするか、ロウソクとガスだけで暮らすか
どちらかにしてもらいたい。
0878名無電力140012011/05/15(日) 23:54:04.46
>>877
余裕
0879名無電力140012011/05/16(月) 00:05:20.32
NHK教育のETV見た〜
汚染された土は、東電の敷地に捨てれば良い。確かに。
0880名無電力140012011/05/16(月) 00:14:38.12
表札隠した隠蔽電力会社の独身寮に
汚染土を振りまけばいいんじゃないか?

無責任の東電の本社に
汚染土を振りまけばいいんじゃないか?

あんだけの被害出しといて、
土まかれたくらいで、被害届とが出せないんじゃないか?

出したら、放射能の被害を認めたことになるんじゃないか?
0881名無電力140012011/05/16(月) 00:15:50.46
>>877
俺の住んでいる地域の原発は今、止まってますが何か?w
0882名無電力140012011/05/16(月) 00:23:07.78
読売の世論調査に恣意性をとても感じる。 大手新聞社が作るような質問仕方ではない。

「国が負担すべきか?」の内容を、「税金を使うべきか?」
に変えたらおそらく結果は変わっていただろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000594-yom-pol

増税の合意に関しても、「復興」という名目で聞いていること、お忘れなく。
0883名無電力140012011/05/16(月) 00:23:40.92
録画してるヤツに見せてもらえ。NHK教育・ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」(2011年5月15日放送)
0884名無電力140012011/05/16(月) 00:28:01.35
全部太陽光にしよう!
電気代は数倍に高くなるが原発よりはマシ。
夜は寝ちゃえばいい
0885名無電力140012011/05/16(月) 00:28:40.39
>>880
そう思うなら、他人に伝えるよりも、自分で実践してくれよ。
0886名無電力140012011/05/16(月) 00:32:15.31
>>877
俺んち近くの原発も停止したわw
0887名無電力140012011/05/16(月) 00:41:06.49
日本の歴史上の汚点なってしまった。
今後、小中の社会科系の教科書に東京電力の原発爆発と記載されるだろう。

そして、福島県の一部は人が住めなくなったと、代々語り継がれることになるだろう。

そうした場合、東京電力という会社が、高給企業として日本に残っていたら、

子供達はどう思うだろうか?そして倫理観はどうなるだろうか?
0888名無電力140012011/05/16(月) 00:46:55.73
>>866
東京の個人の住宅でも、東京電力をやめて東北電力や電源開発から電気を
買えるってことかな。
0889名無電力140012011/05/16(月) 00:47:56.47
風あると暑さ多少マシ、太陽の夏の日差し暑さを利用できないか?
太陽吸収体充電電池。
ファン、冷却水(あんま内水効かない)、ノンフロンガススプレー、アイスノン
冷却カイロ、砂漠化防止水霧スプレー
その他
携帯用小型掌爽風船。
0890名無電力140012011/05/16(月) 01:14:26.34
>>889
原発事故で知ったんだけど、水の気化熱って圧倒的なのね。
ドライアイスなんて全くの問題外。
水を沸騰させるのにかかる熱量の、なんと5倍を気化するときに奪う。

そこで、家が暑かったら、水をかけて冷却するのだ。
自分はアパートの二階で2リットルペットボトルのキャップに穴をあけて
サブボトルまで用意して窓や壁に放水するぞ。

身体やバソコンが暑いときは保冷剤を使用。
スーパーでくれるやつを貯めておいて
数個ずつローテーション組めるようにしておくと
夏のデスクワークもok

ところでもちろん、東電本社はこの夏エアコン禁止なんだろうね?
0891名無電力140012011/05/16(月) 01:35:30.28
>>888
そのとうり。自分の地域の電力会社以外に聞いてごらん。
「おたくと電気買う契約したいけどどうしたらいい?」って。
電線は全国つながってるよね。
でも電気に東電が作ったものと、他の電力会社が作った物との区別は
つかないでしょ?
電気の融通が各電力会社間でやれると堂々と今回日本全国に知らせてしまったよね。
と言う事は書類契約上だけ他の電力会社と売買契約をすればいいこと。
あとは、電力会社どうしが、「品返し」で商売するのさ。
気にいった電力会社から買ったらいいよ。
太陽光発電の電気もそのうち自分の好きな電力会社に販売する時代が
くると思うけどね。
今は全国、今年の契約なら42円だけど、これを50円で買いますよって
会社があれば、そこに売ったほうが得するしね。
0892名無電力140012011/05/16(月) 01:40:07.69
炎天下は無理だけど、夏は、すッごい高台の木陰ぐらいの風ほしいわね。
今年も、どこに行ッても暑いぞ
対策を考えねば干からびる〜
0893名無電力140012011/05/16(月) 01:45:40.69
汗ふきシートじゃ間に合わないな〜
服も意味ないぐらいぐちょぐちょになりそう。
オウェ
0894名無電力140012011/05/16(月) 01:48:18.67
冷たいペットボトル脇下頸動脈に当てるといい心地。
0895名無電力140012011/05/16(月) 01:48:43.79
>>882

だって、日本の原子力推進してきたの読売だし。

恣意的なの、当然ですね。

読売の正力オーナーは富山出身で、北陸振興に
新潟、福井、石川に原発つくりまくったけど、
出身の富山にだけはつくらせなかったんだって。

原発をやめさせようとしている民主党、菅総理のことも
あの手この手で引きずり降ろそうとやっきの読売。

もちろん救急病院が停電しようと
ドーム球場で野球やる読売。
0896名無電力140012011/05/16(月) 02:27:51.77
(1)東電役員 (1号機計画時から現在まで)、
(2)東電管理職、(3)株主、(4)東電従業員、(5)経済産業省、
(6)政府。(6)融資した銀行、(7)東電利用者、(8)国民

賠償の責任の順番はこんな感じか

東電の金は東電利用者の電気代が元になっているし、
政府の金は税金で国民の財布につながってる。
このことが解決を単に出す金額だけの問題じゃなくしている

特別組織を作って低利子で東電に賠償金を融資するとか
東電の資産(発電所や配電設備)や下部組織を国か別会社に売るとか
経済産業省をスリム化し予算を削減して賠償に当てるとか

金のつながりによって転嫁させない方策が必要だ
0897名無電力140012011/05/16(月) 02:49:17.54
hosshyan ほっしゃん。
政府とか東電の都合のエエ発表を鵜呑みにして信じてる人たちがおるねん!
俺みたいにハナから信じてないヤツはほっといたらエエけど、自分を信じてくれてる人たち"だけ"でも助けろや!
マジでお前らアホやろ!テストの点数だけを気にして生きてきたヤツとは、人としてのポテンシャルが違うわ!
https://twitter.com/hosshyan/status/69789929978335232

hosshyan ほっしゃん。
圧力?何やそれ。いくらでも、この世界辞めたるで。自分からは絶対辞めへん大好きで大事な世界やけどな。
ただ、俺らの熱量を制御する方法は無いけどな。…一緒やん(笑)アンタらが今、知ってる以上、拡散されてるからな。
…一緒やん(笑)俺が消えても、必ず誰かが追い詰めるで!
https://twitter.com/hosshyan/status/69794390062800898

0898名無電力140012011/05/16(月) 02:50:45.56
@hosshyan ほっしゃん。
支持してる政党も無いし、企業も無い。ただ、俺と俺の大好きなヤツらを殺そうとしてるアホらは許せへん。
俺、こう見えて怖いからな〜!一切、なりふりかまわへんからな〜!言うとくわ。ここで。
https://twitter.com/hosshyan/status/69805885765062656

ほっしゃん。
@hosshyan ほっしゃん。
俺が寿命をまっとうしてあの世に行く時、
「許せへん。。。東京電力、保安委員、菅、枝野、細野、てか、姿隠してる国会議員、、、」
………死ぬ前に語るコト多すぎるわ!(笑)自分が思てるより、だいぶん前から喋り始めんと(笑)
https://twitter.com/hosshyan/status/69811035338584064

0899名無電力140012011/05/16(月) 02:51:37.57
漢ほっしゃん。インターネットラジオにて
0900名無電力140012011/05/16(月) 03:17:22.92
でもほっしゃんって、電気無かったら世に出て来れなかった奴だけど?
0901名無電力140012011/05/16(月) 03:22:57.26
怒っているベクトルが少しずれている、テロるのは勝手だけど、ずれテロになるのだけはダメだね
0902名無電力140012011/05/16(月) 03:26:15.06
そうそう

原子力で日本を穢したのは

読売、東電(電力会社)、自民党

美しい福島を放射能汚染地獄に変えていただきました。
0903名無電力140012011/05/16(月) 03:34:39.37
ちなみに、原発反対した前福島県知事は
前田検事に賄賂で有罪にさせられたんですよね。
あのフロッピー偽装の前田検事。
一審二審とも無罪だったのに三審でむりくり有罪。

「原発反対したら容赦なく叩き潰すぞ」
と検察が動いていました。

そういう事も、ちゃんと怒らなくちゃね。
0904名無電力140012011/05/16(月) 06:34:05.15
知り合いの話。

年収2割カットには全然怯えてない。
それよりも怖かったのは株が紙くずになることだったが今の流れだとどうやら
このまま存続していけそうな流れなので安心してる。
世間は目先の減収にしか目が行かないだろうし。
持株会があるのだが、これまでは月に10数株そこそこずつしか増えなかった
のが、ここのところの株価下落で、これまで1年かけて増えてた株数が今では
2ヶ月程度で買えてる。
会社さえ存続して、将来的に株価がある程度まで戻ると、現状況下で買い溜め
した大量の株の数が効いて減収分を穴埋めできる。


0905,2011/05/16(月) 06:41:31.34

布団の上で謝罪する東電幹部。
0906,2011/05/16(月) 06:44:30.61
住民全員の座布団がないかもしれないのに
座布団の上で謝罪する東電幹部。

■福島第1原発:東電副社長が謝罪 飯舘村民ら補償求める
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110501k0000m040062000c.html
0907名無電力140012011/05/16(月) 06:47:02.86
>>904

そりゃよかった。ならあと4割減は楽勝じゃんw

0908,2011/05/16(月) 06:50:07.21
そもそも電力も地産地消しなかったことがミス。
東京で使用する分は東京湾に原発ってなったらもっと真面目に議論されたはず。
漏れても自分たち安全なところへ建設した時点で、安全管理はおざなりになった。
0909名無電力140012011/05/16(月) 07:12:34.11
次スレ立てました

【東電】ボーナスでたら怒り狂う5【人類の敵】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305497480/
0910名無電力140012011/05/16(月) 07:14:52.32
>>873
ただの紙切れか1円まで下げれば買う。
0911名無電力140012011/05/16(月) 08:36:43.49
お茶農家一軒で2500万か・・・
補償額は全部でいくら?
0912名無電力140012011/05/16(月) 09:05:02.98
東京電力は取締役も含めて全員年収、年俸300万円以下にするべき。
仕事失い収入0になった人が何万人もいるんだから300万でも多すぎだ。
0913名無電力140012011/05/16(月) 09:15:48.84
↑資産全部吐き出させて倒産



レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。