>>600

言っていることは100%正しいと思うけど、そんな正論通りに国民の理解が
得られるとは思われない。どこまで東電が企業努力による賠償金の捻出を
徹底するかに全てがかかっていると思う。俺の感覚では、まず社員の給与は
3〜6割削減。ボーナスは当然なし。リストラと資産売却も徹底的に行う。
更に、適切な災害対策を怠っていた罪を認め、不適切な経営判断の責任は
徹底的に追及すると約束し、世の中に平謝りに謝罪する。そこで初めて、
公的資金の投入や消費者への負担が検討されるんだろうね。社員個人の
責任ではなくても、リスクの高い事業展開して高給を得ている時点で、
減給のリスクも織り込み済みのはず。