トップページatom
286コメント107KB

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/29(金) 08:55:18.52

スレを乗っ取られてしまったので、立てなおします。


【このスレの方針】

●暑さ対策のアイディアを出し合う為のスレです
●自分自身や家族に影響を与える範囲で出来る、手軽で現実的な暑さ対策を話しましょう
●通勤通学の時や家庭で使えるアイディアを求めます
●冷感グッズ使い心地や効果の有無などの情報交換は、とても有り難いです
●省エネタイプのエアコンや冷蔵庫などの家電製品の情報も募集します
●節電の話も可ですが、あくまでも自分自身や家族に影響を与える範囲内での方法の話題でお願いします

●ドラえもんのポケットから出てくるような、実現が未来になるものでなく、現実的な対策を出して下さい
●社会や企業など、他人を巻き込んで強制参加させる方法の話は、同志の仲間内だけでやってください
●技術開発・政策・原発の是非についてなどの談議は、現実社会の有力者の前でやりましょう
●暑いのをがまんしろと言うような単細胞な方は、対策を考え工夫する人の邪魔をしないでください
●昔はエアコンなど無かったという方は、ネットなどやらずにお孫さんの相手でもしてて下さい
●冷え性の人は、他人の目など気にしないで厚着をしましょう
●コピペはウザいだけなので、ご遠慮ください 
●引きこもりやニート、政治団体やエコ教構成員、文盲や精神病の方には用はありません



環境・電力板として、他の板から来た人達が感心するぐらいの情報スレに育て上げましょう。
では、どうぞ。
0135名無電力140012011/06/25(土) 14:13:11.12
>>131
ありがd
脇はシューしてたけど足の付け根挑戦してみます
股間を手でかくしてシューすれば上手くいきそうですねm(__)m
0136名無電力140012011/06/25(土) 14:37:52.24
>>130
身体にあるリンパ腺の6ヶ所を冷やす。
⇒両耳の下の二カ所。
⇒両わきの間の二カ所。
(腕の付け根内)
⇒両足の付け根二カ所。

↑この6ヶ所にリンパ腺があり夏、熱中症時は
タオル、ハンカチに包み冷やす(冷やし過ぎないよう)

冬は逆に温める(やけど、低温やけどに気をつけて)
0137名無電力140012011/06/25(土) 17:00:40.27
>>136
詳しくありがdm(__)m
その六ヶ所なら冷えピタとかジェルシートを貼るのもいいかもね、一枚を三等分位に適当な大きさにカットして
それにしてもウーノミスト気持ち良すぐる
0138名無電力140012011/06/26(日) 09:17:51.96
>>122
>>47のリンク先の保存もお願い・・・!
0139名無電力140012011/06/26(日) 12:06:51.41
>>127
これはほんとに体冷えるなw
0140名無電力140012011/06/27(月) 06:08:18.94
暑さ対策〜東京電力の悪口を言わないこと〜計画停電されたらたまらん
0141名無電力140012011/06/27(月) 12:51:02.29
今日から中電ででんき予報始まったのに
電力板から中電スレがなくなってしまった

三重県南部は今朝すごい雨で温度下がったみたい

>>139
冷えすぎて風邪ひかんようにね
0142名無電力140012011/06/27(月) 12:55:19.49
中電管内は節電関係ないだろ…
0143名無電力140012011/06/27(月) 14:16:28.20
>>142
浜岡に引導わたすためにはきっちり足りてること証明しないと

それなりの節電はしますよ
0144名無電力140012011/06/27(月) 18:15:06.85
熱中症になりそうなご老人。
家に引きこもっているのなら、水ぶろ入ると良いよ。
下半身浴でも体温かなり下がるから。
0145名無電力140012011/06/28(火) 12:48:37.84
夜間冷凍&ペットボトル扇風機はやってみよう
一番きつい午後3時代に使えば良いかな

うちは昼間は我慢して夜エアコン付けてる
毎日夜が楽しみ
0146名無電力140012011/06/28(火) 15:49:45.61
>>127のやつをユニクロのシルキードライでやったら涼しかった
0147名無電力140012011/06/28(火) 23:38:58.77
エアコン止めろ
年寄りは死ね
0148名無電力140012011/06/28(火) 23:45:56.07
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /

0149名無電力140012011/06/30(木) 07:12:01.28
放射線ばらまき事件おこしても犯罪にならず高給維持できる。またまた安全に金かけないだろうね。人件費以外はコストカットしまくりで放射線漏れの対策打たないだろうね。だって国がなんとかしてくれるんだもの。
0150名無電力140012011/06/30(木) 08:10:41.15
>>1すら読めない馬鹿は書き込むな。
0151名無電力140012011/07/03(日) 16:35:12.87
年金問題が解決
0152名無電力140012011/07/04(月) 00:09:23.62
夏の暑さ対策〜東京電力の悪口言わないこと〜電気代月2000円アップ文句言わないこと〜
0153名無電力140012011/07/04(月) 00:11:29.78
打ち水については湿気がない日なら良いかなあ。
風呂の水はどうせ下水に流すならベランダとかに撒いちゃえば冷えますかね?
0154名無電力140012011/07/04(月) 00:25:45.05
屋根に撒くのが効率良さそう
0155名無電力140012011/07/04(月) 14:35:38.83
冷凍庫で冷やしたジェル枕抱えながら事務仕事してるけど
なんだか一夏乗りきれそうな気がするわ
0156名無電力140012011/07/04(月) 22:40:31.02
http://amamo.j-freeweb.net/005
夏対策
0157名無電力140012011/07/05(火) 23:09:47.29
枕や敷布団の上に敷くジェルシートってどれだけ効果があるのかな
枕の方は安いけど布団の方は高いからちょっと気軽には試せない
0158名無電力140012011/07/06(水) 07:34:52.86
>>157
エアコン必須だぞ
ぬるくなったら冷めることはない
0159名無電力140012011/07/06(水) 22:04:56.02
PC画面に自分のうちの電気使用量がリアルタイムで表示されると節電しやすいんだがな
0160名無電力140012011/07/06(水) 23:14:21.77
>>157
1、2時間だったと思う。
夜になればなるほど気温は下がるから
10時に就寝して
2時間持てば12時には気温が下がってると言うことはある。
0161名無電力140012011/07/07(木) 15:56:48.36
雨降って気温は下がってるんだろうが
雨が降りこむのいやで窓あけないと余計に暑い
晴れてるときのほうに慣れてきてる
0162名無電力140012011/07/07(木) 18:52:50.03
遮光ネットが効果がある(できれば80%以上)
本当は建物全体(壁・屋根)を被えれば理想なんだけど事実上無理だから
窓だけでもやってみたらいいよ
0163名無電力140012011/07/08(金) 03:04:01.81
>>161
日除け名人とかあの手の日除けシート使うと
雨の振り込みもほぼ無くなって便利だよ
0164名無電力140012011/07/08(金) 03:06:02.07
>>161
晴れの日は換気工夫すりゃ暑さ凌げるけど雨の日は湿気でキツいな
雨の日は素直にクーラー点けてるわ
0165名無電力140012011/07/08(金) 08:31:43.81
>>164
どんな部屋?調湿能力の低い部屋?
それだったら調湿素材をたくさん配置するといいよ。
0166名無電力140012011/07/08(金) 08:34:27.63
湿度が高いならユニット畳でも敷けばマシになるんじゃね

0167名無電力140012011/07/08(金) 08:48:23.64
畳は調湿力あるらしいね
0168名無電力140012011/07/09(土) 11:10:23.81
とりあえず髪をバリカンでかってきた
8ミリぐらいにしといたけど
0169名無電力140012011/07/09(土) 15:40:24.93
屋根によしずしている人を発見。こんなに効果あるならすごい。うちも家族会議で検討してみる。

5月 −5317円
6月 +121円
7月 −38038円
8月 −41887円
9月 −29409円
合計 −114530円 
6月は121円多かったですが、あとは良好な結果となりました。
初期費用 材料+作業代 約60000円 は十分元を取っていると思います。
あと一年の耐久力はあるので屋根にてブルーシートでくるみロープ固定して保管しました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/umanoya/diary/200910080000/
0170名無電力140012011/07/09(土) 18:43:59.48
>>169
屋根にどうやって固定してるんだろ
まさか釘やネジ打ち込んでる訳じゃあるまいな
0171名無電力140012011/07/09(土) 21:59:20.95
屋根が瓦なら農家が温室の屋根に塗ってる白いヤツがいいと思う。
あれ石灰?
0172名無電力140012011/07/09(土) 22:28:16.98
水に濡らして冷やすバンダナとか首から掛ける物って使ってる人いる?
気にはなるんだけど服のえりとかが湿ったり濡れると嫌だから躊躇してしまう
0173名無電力140012011/07/10(日) 00:16:36.84
>>172
確かに涼しいし日除けになるから便利だけど毎日洗わないと直ぐ臭くなるね
0174名無電力140012011/07/10(日) 08:05:23.74
冷やすのが第一の目的なら、
吸水ポリマーが入ってないタイプのがいいらしい。
触るとべとべとしている奴。
吸水ポリマータイプのは、すぐに温まってしまうとか。
0175名無電力140012011/07/10(日) 23:06:26.31
ドンキとかに売ってる首から下げる扇風機が意外にいいよ
ただし電池式の方ね(ソーラータイプは役に立たない)
0176名無電力140012011/07/11(月) 06:23:53.93
湿度を下げるために道路などへの水撒きを禁止すべき。
0177名無電力140012011/07/11(月) 07:13:18.20
オフィスチェアを、アーロンチェアのようなネット式のものにして、背中から扇風機あてればお尻に汗かかなくて良いよ。
0178名無電力140012011/07/11(月) 07:15:12.47
公園の噴水に飛び込んだり、消火栓開けて水被ったりすればよい。
拭いたらなんにもならん。乾いたらもう一度。
0179名無電力140012011/07/11(月) 14:58:21.00
今日も暑いね

アロハで仕事してるけど
なかなか良いのが無いんだよね
以外にクールビズのデザインに幅が無いんだよ
0180名無電力140012011/07/11(月) 15:04:15.30
冷蔵庫節電のウソ、ホント
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/380771/?PHPSESSID=4d0o4gnqd1pmub3qsbovpi6ct6-83c7020446eb025ae8198b2625ad0ae9fa6b1f1a-0-4342416
0181名無電力140012011/07/11(月) 15:06:18.83

夏を涼しく過ごすには
http://fblg.jp/coolsummer/
各サイトから抜粋

0182名無電力140012011/07/11(月) 15:08:58.28
All About 暑さ対策
http://m.allabout.co.jp/search/searchlist/%E6%9A%91%E3%81%95/?PHPSESSID=4d0o4gnqd1pmub3qsbovpi6ct6-83c7020446eb025ae8198b2625ad0ae9fa6b1f1a-0-4342416
モバイル
0183名無電力140012011/07/13(水) 12:18:40.61
去年は7月23日午後2時の5999万KWがピーク。21日ころから最高気温が35度を超えるようになって23日も35度だった。
おそらく設定温度にあうようにエアコンが自動的にパワー出したんだろうな。うちのエアコンなんか設定温度を17度に設定していても外気温が高いと室温が30度超えるからあまり設定温度は意味ないが。
0184名無電力140012011/07/13(水) 16:40:40.07
今日はちょっと暑かったからエアコンかけたんだが
今までかけてなかったので設定29度でもちょっと肌寒かった
結局30度でちょうど良くなった

設定温度で見ててもだめなんだよ
0185名無電力140012011/07/13(水) 20:36:32.46
竹シーツがかなりいいよ
ジェルマットとかより絶対こっちの方をすすめる
0186名無電力140012011/07/13(水) 20:47:14.90
ウォーターベットが涼しそうだな。

ジェルだと熱容量が小さいけど、ウォーターベットなら朝まででも余裕だろ。
0187名無電力140012011/07/14(木) 00:42:23.64
ウォーターベットって穴が開いたりした時の被害が怖すぎる
0188名無電力140012011/07/14(木) 08:11:11.96
短絡するなよ。
0189名無電力140012011/07/14(木) 08:21:42.97
夏以外の事も考えろよ、無能。
0190名無電力140012011/07/14(木) 08:24:45.30
また短絡した。
0191名無電力140012011/07/14(木) 08:31:33.70
【猛暑】「ペットボトル症候群」に注意呼びかけ 500mlのジュースで角砂糖13個分…血糖値の急上昇で倒れる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310573112/
0192名無電力140012011/07/14(木) 08:53:12.41
>>189
【夏の暑さ対策】って内容なのに冬とかの話してどうすんだボケ
スレタイと>>1を1万回読みなおせ無能
0193名無電力140012011/07/14(木) 11:49:35.39
ウォーターベッドをどう冷却すればいいの
ジェルマットは冷蔵庫で冷やすんだろうけど

毎日水入れ替えたらちょっとは冷えるだろうけど
現実的でないな
0194名無電力140012011/07/14(木) 13:25:26.54
ウォーターベッドは使った事が無いから知らないけど
ジェルマットは枕サイズの小さい物はともかくシングルサイズになると畳んでもそれなりの大きさだから
冷蔵庫に入れるのも現実的じゃない(マット専用の冷蔵庫とか持ってないと無理)
0195名無電力140012011/07/14(木) 13:41:38.75
ジェルマットを冷蔵庫で冷やすとかややこしい事やるぐらいなら
素直にエアコン付けて寝た方が賢いな
0196名無電力140012011/07/14(木) 13:57:13.09
>>193
自然に放熱するだろう。放置すれば水温は夏でも27℃ぐらいになるはず。
36℃の体温より低ければいいんだから楽勝。
0197名無電力140012011/07/14(木) 14:15:13.42
>>196
ところがどっこい室温が高すぎると温くて不快感が上がる
ウォーターベッドもジェルマットも室温が常温じゃないとエアコン必須だ
0198名無電力140012011/07/14(木) 14:18:29.43
>>197
夜になれば室温は下がるよ。
たとえば熊谷の場合、昨日の深夜には25.3℃まで下がってた。昼間36℃だったけど。
0199名無電力140012011/07/14(木) 16:42:59.53
>>187で出てるけど
ウォーターベッドは破れなんかの破損で水漏れが心配
コップ倒れたのと訳が違う量だから恐ろしくて使えそうに無い
0200名無電力140012011/07/14(木) 17:23:03.09
>>199
構造的に下からは漏れないようになってるだろ?
0201名無電力140012011/07/14(木) 19:15:54.97
マジレスするとウォーターベッドは夏でもヒーターを切らない
(設定温度を維持する様サーモスタットがある)。

体が冷えすぎてしまうのを防ぐため。

水は、細長い筒状の水袋に入れる。
ダブルベッドで10本ぐらいをマットレスの下に並べる。
なので破れるとしても一気に全部水が漏れるわけではない。

水袋の下に、高分子吸収体を不織布シートに挟みこんだものがあり
(要するにでかいオムツ)、万一の水漏れもそこで食い止める。
0202名無電力140012011/07/14(木) 19:55:46.39
福一原発より考えられてそうだなw
0203名無電力140012011/07/14(木) 20:00:26.08
砂漠みたいなカラッとした暑さを体験してみたい
0204名無電力140012011/07/15(金) 09:35:13.15
砂漠は知らないけど
カラッとした暑さのところでは
汗がどんどん蒸発するのでそんなに汗かいた実感がわかないらしい
その分水分補給に注意が必要です
0205名無電力140012011/07/15(金) 22:22:24.63
爽やかな暑さの中、ウッカリ昼寝すると
一週間後にはミイラになって発見される
0206名無電力140012011/07/15(金) 23:01:10.29
一週間も寝れねぇよw
0207名無電力140012011/07/15(金) 23:24:01.34
>>206
読解力がないの?
それともボケてるつもりなの?
0208名無電力140012011/07/15(金) 23:55:46.74
>>207
普通に考えてボケだろ
何こんな事に突っかかってるんだよ暑さでイライラしてんのか?
0209名無電力140012011/07/16(土) 05:02:07.50
>>207
草生えてなければマジレスだろうが
この流れで草生えてるんだからネタだって普通は分かりそうなものだけどな
それとも2ちゃんは初めてかボウズ?もっと力抜けよ
0210名無電力140012011/07/16(土) 06:47:01.96
涙拭けよ
0211名無電力140012011/07/16(土) 10:06:55.22
暑いなら発火油を霧吹きに入れてスプレーでおk
0212名無電力140012011/07/16(土) 10:08:20.34
ハッカね
0213名無電力140012011/07/16(土) 11:27:16.60
砂漠のように乾燥しているところでは
汗はどんどん蒸発していくので
日焼けを避けることに重点を置いたほうが良いようです
また夜の気温の低下も激しい
ベドウィンの服装とか暑そうにも思えますが現地の気候にあってるわけです
0214名無電力140012011/07/16(土) 11:32:19.60
気温も湿度も高いところでは
風が通る服が良いですね
アロハやかりゆしのようにシャツアウトが基本ですね
0215名無電力140012011/07/16(土) 18:12:31.72
>>211
ハッカ油に何入れたほうがいいかな水?エタノール?
0216名無電力140012011/07/16(土) 22:10:05.47
安価で済ましたいなら水、お金かけてもいいなら消毒用エタノール
エタノールとハッカでスースーして気持ちがいいし水より早く蒸発するから濡れない
できればエタノールを薦める
0217名無電力140012011/07/16(土) 22:19:03.31
濡らしたシャツを着るのはちょっとなんだけど、シャツに霧吹きするのはどうだろう?
0218名無電力140012011/07/16(土) 22:28:59.50
法外な電気料金を払いながら、けなげに節電する日本人
は、どこまで人がいいんだろう。
0219名無電力140012011/07/16(土) 22:32:28.64

シャツに霧吹きでいいよ。濡れたシャツに扇風機だと年寄り赤ちゃんは夏でも身体が濡れたままだと危険。
普通の人でもアイスを身体につけたよな冷え方をする。

0220名無電力140012011/07/16(土) 22:54:15.81
>>218
このスレ暑さ対策だから。
0221名無電力140012011/07/16(土) 22:58:08.63
了解
0222名無電力140012011/07/16(土) 23:01:50.66
【冷房・エアコン】 夏の暑さ対策 【冷蔵庫】 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300754838/
0223名無電力140012011/07/17(日) 18:05:52.53
夏物衣料を麻100%にすべし
もうね、涼感が全然ちがうから

ベッドリネンもリネン100%でよろ
貧困層でなければ一度試されたし
by低所得層
0224名無電力140012011/07/17(日) 22:30:06.58
>>223
何で最後の2行みたいなは余計な一言を入れるんだ?
0225名無電力140012011/07/18(月) 00:13:27.24
凍らせたペットボトルにタオル巻いてぬいぐるみのように抱きしめている
0226名無電力140012011/07/20(水) 03:32:11.57
緑のカーテンを植えたいのに、条件が悪くて困っています。

南と西は屋根の高さまで草木が密集していて、ほとんど空間がありません。
そのため陽当たりが悪くいつもヒンヤリとしていて、少し湿り気を帯びた風ばかり
庭から家へと吹き抜けている状態です。
折角常にしっとりとした土があるのに、木陰はいつも冷え冷えとしています。
庭の外側は全方位が何種類もの蔓植物でびっしり覆い尽くされ、隙間がありません。

もう一体どうすれば・・・・
0227名無電力140012011/07/20(水) 03:41:21.63
>>226
冷え冷えなのになぜ植えたいの?
0228名無電力140012011/07/20(水) 05:31:45.04
>>227
流行に乗り遅れまいとしているだけです。
結果なんかどうでも良いんですよ。
0229名無電力140012011/07/20(水) 07:48:38.75
夏の暑さ対策を考えてみました。
0230名無電力140012011/07/20(水) 08:02:11.64
エアコンの冷房モードと除湿モードの電気消費量の差がよくわからない。仕様書には300W〜1000Wとしか書いてない。
300Wというのは除湿モードの電気消費量ではなく、室温が設定温度以下になった時のいわゆる送風モード、つまりエアコンが扇風機状態となった時の数字なのかな。
ピークの1000Wというのはエアコンをつけた時のフルパワー運転時というのはわかるが。
最近、除湿モードの方が電気消費量が多いという話をよく聞くがどこまで本当なのかな。いわゆる除湿機の電気消費量は250W程度だから、エアコンの除湿モードが1000W以上というのはちょっと考えにくいが。
もし、そうならエアコンの除湿モードは除湿機とどこが違うのかという疑問がでてくる。
0231名無電力140012011/07/20(水) 08:11:56.21
日差しや輻射熱なら防ぐ方法が、いくつも出ている。
だけど、湿度はなぁ・・・。
0232名無電力140012011/07/20(水) 10:48:49.45

画像:25℃に設定された屋内パンダ舎で快適に眠るシンシン
http://images.keizai.biz/ueno_keizai/headline/1310739862_photo.jpg

上野経済新聞
http://ueno.keizai.biz/headline/886/

0233名無電力140012011/07/20(水) 16:56:29.69
エアコンと除湿機では、
規模と目的が相当違いますので直接比較はできません。
どちらが優れるかというのは、状況次第です。

---
エアコン
 冷房モード:室内の暑く湿った空気を冷やし、冷たい空気と結露を得ます。
       熱は屋外へ排出します。
 除湿モード:冷房モードだと室温が下がるので、ときおり暖房モードにし
       室温が下がりすぎない様にします。

除湿機(コンプレッサ方式)…
 エアコンの室内機と室外機の両方の機能が除湿機の中にあり、同時に動きます。
 冷たい空気と結露を得ますが、排熱も同時に出ます。機械のロスとも混ざり合って、
 結果室温は上がります。

除湿機(デシカント方式)…
 乾燥剤で湿気を吸って、後にヒーターで乾燥剤を再生させます。
 結果 室温は上がります。

0234名無電力140012011/07/21(木) 02:39:28.80
>>233
勉強なった
0235名無電力140012011/07/23(土) 10:16:55.82
寒いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています