福島第一原発事故 技術的考察スレ44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/04/27(水) 20:29:38.88出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303080606/l100
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303375050/
0002名無電力14001
2011/04/27(水) 20:31:20.98A. 自分より緩い(厳しい)被爆基準を持っていると思われる人に対して、論理で反論できないときに使う
捨て台詞です。この場合の「安全」「危険」の基準は恣意的なものなので、特に意味はありません。
この言葉を使った方を生温かく見守ってあげましょう。
0003名無電力14001
2011/04/27(水) 20:33:26.69/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0004名無電力14001
2011/04/27(水) 20:35:20.48・1号 水棺作業中 SHCポンプ室入口1.12Sv/h測定
・2号 水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号 汚水は6月稼働浄化システムで処理 諸々6月まで棚上げ
・4号 燃料プール水漏れ 1日あたり12〜48トンの水はどこへ?
・核燃料の損傷割合は1号機55%、2号機35%、3号機30% に訂正
・原発周辺モニタリングデータ http://p.tl/Qjnd
・電源多重化 1・2号機⇔3・4号機 1〜4号機⇔5・6号機
0005名無電力14001
2011/04/27(水) 20:36:45.13NSC(内閣府原子力安全委員会)が安全審査、指針策定の一次機関である
事業者はこの指針に従った設計書などを各規制行政に提出し
各規制行政はNSCの指針を参照しNSCと相互にチェック(ダブルチェック)を行って認可が下りる
0006名無電力14001
2011/04/27(水) 20:41:16.25人_人._人_人__,.人,_人_,人,._人,_人,_人_ 人_.人_人,
<´ プルトニウムがスパイク臨界してホットスポットができたんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ // ////
// ///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| / ////
// // //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| / //// /
// / // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
// /// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
// ////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
// ////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// // / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0007名無電力14001
2011/04/27(水) 20:46:25.92・放射能汚染ガレキ撤去、特殊フォークリフトを緊急開発 三菱重工
三菱重工業は、福島第一原子力発電所周辺の汚染された瓦礫を撤去するため、
放射線を遮蔽するキャビンを搭載した大型の特殊フォークリフトを開発した。
瓦礫撤去を手掛ける大成建設、鹿島、清水建設の共同企業体に2台納入する。
特殊フォークリフトは、同社が手掛ける特殊車両技術と原子力技術を随所に採用した製品で、
放射線汚染地域で操縦者の安全を確保しながら瓦礫を処理し、現在進められている無人重機処理作業の効率改善や、
原発建屋周辺の早期環境整備への貢献を目指す。初号機を5月2日に納入し、2号機は20日になる予定。
特殊フォークリフトは、15tフォークリフトをベースに、同社の車両システム、フィルター、厚板溶接、放射線遮蔽・管理などの技術を駆使して
約1か月の超短工期で開発・製造した。板厚100mmの鋼板と厚さ230mmの鉛ガラスで構成する全辺溶接構造の密閉キャビンを搭載し、
放射線を可能な限り遮蔽して作業できるようにした。
社内の放射能試験設備を活用して製品の耐放射線性を事前検証した上で出荷する。
また、放射線に汚染された物質を除去する機能を持つ特殊なフィルターも装着し、汚染された粉塵などを寄せつけることなく、
浄化された空気のみをキャビン内に供給する。空気浄化装置でキャビン内を与圧して、外気の侵入も防ぐ。
車両は全長7.3m、全幅2.5m、全高3.8m、重量30tで、荷役荷重は9t。
ヒンジドフォークやバケット、箱ものクランプ、回転フォークなどのアタッチメントも準備、瓦礫をコンテナに収納することも可能。
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/133682.jpg
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/27/76571.html
0008名無電力14001
2011/04/27(水) 20:48:48.620009名無電力14001
2011/04/27(水) 20:51:10.020010名無電力14001
2011/04/27(水) 20:52:53.00・仮設の電源操作盤、原子炉注水ポンプ三台、非常用ディーゼル、電源車などを高台(海抜23m)に移動
・1・2号機⇔5・6号機、1・2号機⇔3・4号機の電源系統を相互接続、3系統が互いにつながった
・1〜3号機の注水ラインを多重化
・予備のコンクリートポンプ車が高台に2台用意してある(保安院会見)
0011名無電力14001
2011/04/27(水) 20:54:42.09青山繁晴@ニュースアンカー
本編
http://www.youtube.com/watch?v=UL_qX86aIro
http://www.youtube.com/watch?v=FEPTleg3Hhc
http://www.youtube.com/watch?v=uA3OyLh3fGI
0013名無電力14001
2011/04/27(水) 21:00:00.98/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0014名無電力14001
2011/04/27(水) 21:05:10.40担当:「原発の全電源停止しました。」
清水:「そうか、それはよかった。これで安心だな。」
担当:「・・・」
ド・ドーーーンwww
直人:「オレは原発に詳しいんだ。ベントしろ。」
清水:「いや、オレは原発王になるっ!!!」
ド・ドーーーンwww
勝俣:「また、派手にやったなw 補償は政府にしてもらおう。」
清水:「うん、オレ、原発王になるっ!!!」
ド・ドーーーンwww
0016名無電力14001
2011/04/27(水) 21:08:04.58スーパーゼネコンのJVになってたのね…
ガレキ撤去だけじゃなく他の作業分野でも
ここが影の司令塔になるかもな。
ヤマトの真田さんポジション。
0017名無電力14001
2011/04/27(水) 21:17:47.79担当:「原発の全電源停止しました。」
清水:「そうか、それはよかった。これで原発王だな。」
担当:「・・・」
ド・ドーーーンwww
直人:「オレは原発に詳しいんだ。ベントしろ。」
清水:「いや、オレは原発王になるっ!!!」
ド・ドーーーンwww
重工:「また、派手にやりましたね、社長っw ガンダム投入しまつか?」
清水:「おう、オレ、原発王になるっ!!!」
ド・ドーーーンwww
0019名無電力14001
2011/04/27(水) 21:19:24.730020名無電力14001
2011/04/27(水) 21:20:05.76面白くないと思うやつが面白いw
0021名無電力14001
2011/04/27(水) 21:22:29.80シールドマシンみたいに壁や床を薄く削りとりながら鉛を塗りたくって進むw
0022名無電力14001
2011/04/27(水) 21:23:36.770023名無電力14001
2011/04/27(水) 21:26:47.58壁面と天井はたいて換気しつつ床を掃除するだけで線量下がるのかな。
0025名無電力14001
2011/04/27(水) 21:34:29.700027名無電力14001
2011/04/27(水) 22:08:23.72放射線のがんリスク、100ミリシーベルトで受動喫煙なみ
放射線を健康に影響が出るとされる100ミリシーベルト程度浴びた場合でも、がんの発生するリスクは受動喫煙や野菜不足並みにとどまることが、国立がん研究センターの調べでわかった。
肥満や大量の飲酒、喫煙に比べると低い。低線量の放射線による健康影響を考えるうえで、ひとつの目安になりそうだ。
広島、長崎の原子爆弾で被爆した人のうち約4万4000人が、その後、どの程度の割合で肺がんなどを発症したかを長期間にわ…
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E1E2E2EB8DE0E6E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2
0028名無電力14001
2011/04/27(水) 22:17:11.72祖母が丁度その頃市街地に住んでたから話に聞くけど。
リアル北斗の拳一歩手前だったらしいし。
店舗やるには用心棒が必要な時代。
そんな時代に、身体の弱い人が生き残れるわけ無いじゃん。
ガンで死ぬ前に死因もはっきりせずにバタバタ人が死んでるだけだ。
そんな所で統計取って意味あんのかと。
0029名無電力14001
2011/04/27(水) 22:48:25.67可能性としては、燃料プールの核燃料か、2号機からの汚染水流入か。
または格納容器が実は逝ってしまっているか。
0030名無電力14001
2011/04/27(水) 22:55:23.590031名無電力14001
2011/04/27(水) 22:57:46.431Sv/hが出たのは残留熱除去系を動かすポンプ室の近く。
元々、配管で圧力容器内と繋がってるから、高線量でも不思議じゃない。
0032名無電力14001
2011/04/27(水) 22:58:55.84http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303908231/
0034名無電力14001
2011/04/27(水) 23:10:03.05水漏れは今のところ見つかってない
だからそういう線量があるのが不思議か否かではなく、除染可能かどうかという話だろ
0035名無電力14001
2011/04/27(水) 23:16:21.15>>31があっていれば、圧力容器内の燃料や元燃料を回収しないと「除染」にはならないだろう。
下手したら300年後くらいになりかねない。
二者択一なら「除染不可能」と考えるしかないな。
0036名無電力14001
2011/04/27(水) 23:19:41.960037名無電力14001
2011/04/27(水) 23:34:22.360038名無電力14001
2011/04/27(水) 23:54:29.58汚染度下げないとポンプ室には近づけないってことか
0040名無電力14001
2011/04/28(木) 00:25:28.64そりゃそうだ。
ウンチがいっぱいつまってるとこに水がんがん流し込んどいて、その水を綺麗にしようとかの話。
うまく綺麗になればウンチはなくなってメデタシメデタシだな。
0041名無電力14001
2011/04/28(木) 00:28:22.42ウンチが臭くなるまで9か月も待たないといけないなんてことは、何かが間違っている
0042名無電力14001
2011/04/28(木) 01:13:22.780043名無電力14001
2011/04/28(木) 01:28:23.32日本全土終わってるだろ
http://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-480d.html
0044名無電力14001
2011/04/28(木) 01:53:15.64ハッタリ乙
0046名無電力14001
2011/04/28(木) 02:10:45.67そこに5,6の使用済みだけでも移せよと…
0047名無電力14001
2011/04/28(木) 03:33:32.13日経の記事は酷いな。
典型的な政府御用達新聞で、こうして菅の失敗を隠してやるのか。
ドイツでは原発労働者でも年間20ミリまで。
0049名無電力14001
2011/04/28(木) 04:07:24.380050名無電力14001
2011/04/28(木) 04:09:23.03外国人記者が一人も参考にしてないデータだもんな
0051名無電力14001
2011/04/28(木) 04:13:23.10西山さんの娘が東電にいるのが本当だとすると、保安院は身内になるかもしれないが。
0052名無電力14001
2011/04/28(木) 04:13:35.71アメリカが最大の出資者であるICRPも「劣化ウラン弾はクリーンな兵器、その後甲状腺ガンが増えたのは関連性が無い」
だからな
0053名無電力14001
2011/04/28(木) 04:19:25.78地震・津波発生以降、福島原発爆発までの経緯
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/956.html
0055名無電力14001
2011/04/28(木) 05:18:40.39http://www.youtube.com/watch?v=LxONoDikScw
これだけ詳細な基礎資料があるんなら
拡散シミュレーションなんてすぐに出せそうに思うんだが…
「建設するための」調査だからとっくに廃棄したのかな。
0056名無電力14001
2011/04/28(木) 05:41:06.84格納容器の蓋の間から漏れてるんでしょ。
そうじゃないと水素爆発するはずだから。
水漏れは配管だろうね。
>>31と同様に残留熱除去系を疑ってる。
そこから漏れてるとすれば70%くらい燃料棒は逝ってるとみるべきで
機密性も保たれないので窒素入れる意味もない。
水素は絶賛ダダ漏れ状態。だから爆発もしない。
あとは格納容器の底に燃料が落ちてるかどうかだろうね。
底に落ちてれば既に格納容器は破損していて、そこからも
水漏れが起きてるだろうから。
0057名無電力14001
2011/04/28(木) 06:13:10.43模型を使って、高波対策をやってる映像もあったが、高波と津波は根本的に違うだろと思ったな
なんかガキの砂遊び見たいな感じにしか見えんw
0058名無電力14001
2011/04/28(木) 07:02:30.35緊急時に役立つようなシミュレーションはメチャクチャ経費がかかるんだよ。
軍隊をみればわかりやすい、演習や訓練には戦争以上の経費と資源を投入する。
原発反対派に挑発されて(あるいは共謀して)「原発は安全」とか断言してたバカ者が非常に優れた発電システムである原発技術をブチ壊してしまったな。
0059名無電力14001
2011/04/28(木) 07:41:04.88http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
0060名無電力14001
2011/04/28(木) 08:38:09.65まず立地ありき。
それにそって調査して基準にずれる所は改ざん又は隠避。
下請け調査会社との阿吽の調査の現実です。
これだけ調査しましたよ、と言う事実だけ欲しい。
中味は関係なしだからもう当時の資料は破棄してるよ。
0061名無電力14001
2011/04/28(木) 08:47:42.13経費の問題と違うよ
原発安全洗脳ありきだからだ
0062名無電力14001
2011/04/28(木) 09:26:43.351.反対派が騒ぐ
2.挑発されて、または反対派工作員による「安全洗脳」
3.「危機管理体制」破壊。
4.事故←今、ココ
5.原発禁止
原発撲滅運動のカギは「安全洗脳」だったわけだ。
0063名無電力14001
2011/04/28(木) 09:39:35.92まぁ、そう言う側面は無くも無い
反原発過激派は実はマッチポンプで資金は原発推進派から出てたりするって説もある
中核やオウムと公安が持ちつ持たれつの関係のように
0064名無電力14001
2011/04/28(木) 09:44:23.44銀座キャバクラとか怪しいぞ
0065名無電力14001
2011/04/28(木) 10:52:54.47順調にいくのかね
地盤に40メートルのコンクリ壁
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T01234.htm?from=rss&ref=rssad
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110428-662360-1-L.jpg
きのうの三菱の対放射線用フォークリフトみたいな
スペシャルグッズがもっと出来てればいいけど
あとメガフロートいまどこ
0067名無電力14001
2011/04/28(木) 11:54:53.23中国やロシアが東シナ海や日本海で100メガトン級原爆をいくつか爆発させれば、それが津波となって玄海や美浜といった原発を襲い、
原発事故で日本は自滅する。
核兵器のエネルギーなんて地震と比べれば微々たるもんだが、表面で爆発させればエネルギーロスが少ない分だけ
津波は起こせるだろう。もちろん国際的に非難されるだろうが、領海内での核実験だと言い張れば、日本への
武力行使には当たらない。津波で勝手に滅んだ馬鹿な日本、って構図になる。
0068名無電力14001
2011/04/28(木) 11:59:51.25個人的にはミサイル攻撃に耐えうる耐久性が必要と思っていたが、
ミサイル打ち込んでぽぽぽぽーんすると中露にも影響が出るな
原発はむしろ抑止力なんだと理解したw
0069名無電力14001
2011/04/28(木) 12:18:44.97おまえバカ?
津波なんか関係ねぇよ。
この事故?の原因は「五重の壁」だ。
わかりやすいのはジルコニウム被覆、これが水素を発生して爆発するようにしくんであったんだ。
これから、安全基準が引き上げられるけど、原発反対派はジルコニウムのように安全にみせかけた起爆装置をあっちこっちにしかける
いわゆる「推進」側の人間はバカ揃いだからこういうトリックを見抜けない。
>>68
支那とかロシアなんぞ北チョソをみればわかるとおり、國民が飢餓で苦しんでいても息子はディズニーランドやヨーロッパのハイソ学校でノンビリ
という「お國がら」だ。
枝野と同じように家族はどっかに退避させといて兵器で原発テロやるぞ
0070名無電力14001
2011/04/28(木) 12:58:10.69これ工法含め海側どうするんだろうな。
建物周囲の地下数十m規模を粘着質コンクリで、
乱暴にいや巨大シーリング材化しようという発想かな…耐震も兼ねてかもしれんが。
ただ真下方向どうするんだろう。建物に近い地中部分全般が遠からず高濃度になる気が。
そうなると建物内部でどんな時でも汚染水除去作業できないと詰むような。
既存トレンチやピットからの排水が間に合わなければ、今後井戸でも増やすのかね。
0071名無電力14001
2011/04/28(木) 12:58:45.63朗報じゃないか?注水と同時に窒素もじゃんじゃん入れて温度が十分に下がれば
ベントして水素を追い出してしまえばよい。これは現在のむき出しの使用済み燃料
プールの状態に近くなる。
0072名無電力14001
2011/04/28(木) 13:11:15.31水素追い出したら一気に水素発生するやん。
それともベントし続けってか、実質圧力容器開放でもやるんか?
温度下がって、水蒸気減るだけでも水素バリバリでてくるかもわからんぞ。
0074名無電力14001
2011/04/28(木) 13:33:36.71質問する前に、その一次ソース(oaspub.epa.gov)を検証してみて。
自分が計算してみた限りでは、間違ってる。
0075名無電力14001
2011/04/28(木) 13:43:41.14100メガトン程度じゃろくな津波起こせないから原発に直接戦術核打ち込んだほうが早いだろ
というか北や中国のミサイルの攻撃目標に原発はすでに入ってると思うよ
0076名無電力14001
2011/04/28(木) 13:44:35.50しらんよ。
東電の「工程表」に水素爆発のリスクって書いてある。
なんで水素があるんかは書いて無い。東電に電話して聞けば
おもいっきり当て推量だが
「崩壊熱」とかγ線とかあれば、水は簡単に分解するってことじゃね?
(中性子測ってないみたいだし)
0077名無電力14001
2011/04/28(木) 13:50:10.01放射線電離による水素発生ペースはそれよりは小さいだろうが、どれくらいになるのかは知らん。
時間があればたまっていくだろうし。
0078名無電力14001
2011/04/28(木) 13:54:53.19ベントして圧さげたり、水入れて圧縮したりすれば、平衡定数なんて関係ない。
エネルギーはいくらでもあるんだから、ちょっと隙があれば、どんな反応でもおこりえる。
一般的な意味での臨界越えれば「爆発的に」進行するから、なんでもありだな。
0079名無電力14001
2011/04/28(木) 13:55:40.38東電が特に気にしているのが、格納容器の圧力が低いことだ。
冷たい水が増えたことで、水蒸気が水になっているとみられる。
もし1気圧を下回れば外部から空気が入り込みかねない。
水素爆発を避けるために窒素を注入しているが、
酸素濃度が高まると、水素と混合して爆発する危険が高まる。
0080名無電力14001
2011/04/28(木) 13:56:46.25株価操作なんて考えると面白いかな。
それくらいやってくれよ。
0081名無電力14001
2011/04/28(木) 14:00:28.67発電システムとしては全然優れてないよ。
兵器用プルトニウムを製造する過程での廃熱を利用して発電するというのが原発の始まりなわけで、
熱の為に原子炉を動かしてプルトニウムの処理に困るなんてのは完全に本末転倒。
ようするに、核兵器抜きの原発に経済性なんぞ期待する方が無茶なんだが、その無茶を押し通したから
嘘に嘘を重ねる羽目になった。
まあ、日本もこれからは北朝鮮を見習って核兵器製造輸出に力を入れるべきだな。
そうすれば、数字をいじらなくても原発の採算をプラスに出来るかも知れない。
0082名無電力14001
2011/04/28(木) 14:14:07.28新たに水素が発生してるから窒素を入れ続けるんだろ。
でなきゃ、一旦窒素で満たせば爆発の危険性はなくなるはず。
水素が発生するのは燃料棒のジルコニウムが露出してる以外にはないよな?
0083名無電力14001
2011/04/28(木) 14:20:32.670085名無電力14001
2011/04/28(木) 14:30:47.67反原発デマの最たるもんだな
1.プルトニウム爆弾なんぞより、破壊力がでかい水爆は手軽にできる。
金食い虫の原発つくる必要なし。
2.発電に無駄遣いするならウランで広島型原爆いっぱいつくればよい。
せっかく非核三原則や憲法九条があって支那やロシヤをだまして、原爆奇襲攻撃できるのに、プルトニウム=爆弾材料なんて文脈捏造されたら、かえって奇襲攻撃の口実になるやん?
>>83
それはダイジョブだ、ジルコニアはたやすく酸化される酸素はいってもすぐなくなる。
0086名無電力14001
2011/04/28(木) 14:39:13.47完全に水没してりゃ、それが水素発生条件だが
燃料が露出してるからな。圧もひょろひょろかわるし。
水素くらいできるだろ。
0089名無電力14001
2011/04/28(木) 15:29:31.12軽水炉から出てくるプルトニウムやさらに濃縮したものが
原爆に使えると思ってんのか?
イランで「プルトニウム疑惑」なんてないよな?
「タムーズ1」でプルトニウム生産可能だったか?
水爆の起爆原理はゲンミツにはなぞだが、たしかにプルトニウム必須といわれてるが、ホントかな。
無視丸出しだな。
0090名無電力14001
2011/04/28(木) 16:07:38.600091名無電力14001
2011/04/28(木) 16:29:23.48兵器転用できるからイスラエルもアメリカもイランの核開発に反対してるわけだが?
そもそも、圧縮して超臨界に持っていける放射性同位体なら、原理上、何でも兵器転用できるわ。
プルトニウムが一番よく使われるのは、単に効率の問題に過ぎん。
そもそも核兵器産業の立ち上げに言及すると、どうして反原発派になるのか?
他国と同様に、ちゃんと儲かる原子力にしろと言っているだけなのだが。
アメリカなんぞ、低レベル廃棄物まで無駄なく劣化ウラン弾などに転用して、原子力コストの圧縮に努めてる。
0092名無電力14001
2011/04/28(木) 16:32:03.31圧?何言ってんだw
水素はジルコニウムから直接出るわけじゃないっつーの
ジルコニウムが酸化する際に水から酸素を奪って発生するわけ(2H2O-O2→2H2)
で、「水」というのは水蒸気な
液体ばかりが水じゃないぞ
0093名無電力14001
2011/04/28(木) 16:34:09.45あほか?
世界のほとんどの國は自前で原爆くらいすぐ作れる。
なんで日本製の高いプルトニウム買わにゃならんのだ。
たしかにチョンとか台湾は「日本製」と聞くと目の色かえるかもしらん。
意味なくヴィトンの鞄に大枚はたくバカ女と同じ。
残念ながら、チョンも台湾も自前の原爆もってて、照準は日本にあわせてあるからたぶん買わんだろうな
0095名無電力14001
2011/04/28(木) 16:53:51.25溶けたジルコニウム+水で還元されて水素ができるって話でしょ。
0096名無電力14001
2011/04/28(木) 17:01:17.33http://www.fairewinds.com/updates
上から6番目の動画がそれ
水素も問題だけど、激しく酸化すると脆くなってボロボロに崩れるのでこれで燃料ペレットの核生成物が冷却水に混ざっている
0097名無電力14001
2011/04/28(木) 17:25:17.20被服菅の損傷は水素発生量から推定できる、かも?
0098名無電力14001
2011/04/28(木) 17:38:26.51面白い実験だね。
今は上部から落ちてしまっているだろうし温度も下がっているので、
水素発生に関しては普通に酸化還元反応を考えればいい。
0100名無電力14001
2011/04/28(木) 19:46:18.93千日手になったから、駒の進め方も知らん外野ばっかりが騒がしい。
0103名無電力14001
2011/04/28(木) 20:29:50.58このままGW突入したらもう公開ないかもしれない
0104名無電力14001
2011/04/28(木) 20:38:41.72ソ連と同じだな。
目的は違うけど。
鉱夫総動員か。
0107名無電力14001
2011/04/28(木) 20:51:33.43もっと怒りをあわらにすべきだ。
従順馬鹿な僕のような態度を貫き通すのか?
ダメなものはダメはっきりだれにでも伝わるように意思と行動であらわすべきだ
0110名無電力14001
2011/04/28(木) 21:00:10.34 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) || ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
0111名無電力14001
2011/04/28(木) 21:00:53.09どうせ溜まったからそのまま水棺にするみたいだな
0113名無電力14001
2011/04/28(木) 21:04:30.560114名無電力14001
2011/04/28(木) 21:06:53.11(浜岡待機中)
0117名無電力14001
2011/04/28(木) 23:34:28.74一刻も早い対応が望まれる中、東京電力や原子力安全・保安院の会見からは、連携不足も垣間見える。
現場を預かる責任者で、福島第1原発の吉田昌郎所長が、今最も危惧(きぐ)していることがあるという。
吉田所長は「同程度の地震、もしくは津波が来るというのは、わたしどもにとって致命的だと思っております。特に津波ですね」と語った。
高さ14メートル以上といわれる津波になぎ倒されたフェンス。
もし再び津波が襲った場合について、吉田所長は「この前の地震の時と違って、建屋の中に非常に高い線量の廃液があるので、
そこに海水が混じって、それが外に出ていかないことが、やはり一番重要だと思っています。
(必要なのは)防波堤みたいなものを。早く対策を打ってくれと」と語った。
速やかな防波堤の設置が必要との現場からの切実な訴え。
これに対し、東京電力は28日午前9時の会見で、
「特段、まだ公表できる状況まではまとまっていません。ただし、すでにご案内の通り、原子力安全・保安院からは、
『必要な補強対策については検討を進めなさい』と指示を受けている」と話した。
一方、保安院は、午前11時の会見で「指示している中には、『防波堤を築け』という要件は入っていない。
土のうを積み上げたりすることは、アイデアとしてあるが、それ以上のことは聞いていません」と語った。
現場を預かる所長の判断は尊重したいとする一方で、
保安院は「(所長の防波堤を築きたいという考えは保安院に伝わっている?)わたし自身はあまりよく存じませんでしたけど」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198354.html
0118名無電力14001
2011/04/28(木) 23:59:42.82昨日の関西テレビ"スーパーニュース アンカー"で
青山繁晴レポートとして流れていたモノかなぁ。
確か1Fの所長さんが出てはったような。
0120名無電力14001
2011/04/29(金) 00:13:33.980121名無電力14001
2011/04/29(金) 00:18:59.17こんなことに現場の人の時間使わせちゃあかんやろ
議員だったら叩かれるところだけどこのおっさんはなにか特別なのか?
0122名無電力14001
2011/04/29(金) 00:22:42.41現場重視といっても、それだけにしてもだめだよ。
空焚きしたりケーブル切ったり、シングルタスクだったりするのは現場だから。
民主党が馬鹿だから、この状態の解消ができない。責任逃れしてるだけだけど。
0123名無電力14001
2011/04/29(金) 00:32:26.75圧力はむしろ上がる筈だよな?
容器内の熱量自体は減るわけじゃないんだから、たとえ水蒸気の一部が水に戻っても、新規に注入された
水で水位が上がった分だけ圧力は増える筈。
やっぱり、水圧がかかって容器下部が膨張したことで、どこかの亀裂が開いて蒸気が漏れたと考えた方が
妥当だと思えるが。
0124名無電力14001
2011/04/29(金) 00:46:49.91現場は。
護岸の緊急対策案はUNSCEAR・ISISの方から政府に上がって、
事務次官まではいってるみたい。
そこからの政治家にはどうだかね。政治主導らしいからね、民主党は。
ttp://keijiban.yamigama.com/ita_zatsu/img/5655/5700.jpg
0125124
2011/04/29(金) 01:04:45.98建屋のなかの高濃度汚染水が外に出て行かないように
護岸工事をしてほしいって望んでいる。
表向きには、津波でまた原発が被害を受けないためにっていってるけど。
政府、官僚もわかってるけど、それをすると、海に漏れてるのを
事実上認めることになるから、わざと無視してるんだね。
0126名無電力14001
2011/04/29(金) 01:04:54.39というわけで、とりあえず手持ちのやつうpしときます。
修正前のものにつき取扱注意
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228832.zip
これをもとに妄想を膨らますことにする。
0127名無電力14001
2011/04/29(金) 01:07:26.46戦争のほうが危ないのに、
戦争でも危なくなったらすぐ撤退なのかと思ってしまう。
500−1000ミリシーベルトぐらいなら戦場のほうが危険でしょ。
政府は格納容器が爆発した場合のシュミレーションをしてるのだろうか。
ひとつが爆発したら撤退で、全部放置なのだろうか。
そうしたら使用済み燃料も含めてみんな溶融して何倍にも大変なことになるよ。
0128名無電力14001
2011/04/29(金) 01:10:17.39その発表は知らないですが、
そうなる可能性はありますよ。
蒸気が担ってた熱輸送が、
熱伝導と水の対流に切り替わってる可能性がありますね。
というか、給水ノズル温度がだいぶ下がってましたから
そろそろ冠水してるかもしんないですな。
0129名無電力14001
2011/04/29(金) 01:16:14.63500mSvをどれだけの時間で浴びるかによるけど。
ある程度管理されていればそうだろね。
でも政府は戦場ではないという認識ですから。
幹細胞を採取しないのも、そこまでのことはさせないという意味だし
0130名無電力14001
2011/04/29(金) 01:19:27.61今データ見ましたが、やっぱり冠水してますね。
圧力の低下は注水量を増やすことによって水で熱を輸送したため、
沸騰しなくてすみ蒸気が不要になったようです。
この状態で経過をみるとしたら、
0131名無電力14001
2011/04/29(金) 01:26:58.39うーん、原子炉圧力にもうちょっと変化がでるかと思ってたので
冠水の方は保留にしときます。
現状でDW圧力は窒素の注入圧のレベルになってそうですね。
0132名無電力14001
2011/04/29(金) 02:14:14.66分析することで、格納容器、圧力容器の水位がわかるんじゃないか。
各容器で共鳴する部分でピークがでるはず。
ちょっと難しいね
0134名無電力14001
2011/04/29(金) 03:39:14.570137名無電力14001
2011/04/29(金) 05:06:25.70そもそもこの事故の原因は津波や地震じゃないかもしれない。
所長さんのことばは「実は非常に危惧される点があって、緊急に護岸工事をしないと大変だ。」というSOSではないでしょうか?
0138名無電力14001
2011/04/29(金) 05:32:18.940139名無電力14001
2011/04/29(金) 06:28:46.00http://togetter.com/li/127313
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの4月26日-28日のつぶやき
http://togetter.com/li/129052
0140名無電力14001
2011/04/29(金) 07:01:35.62津波が来る前の時点ですでに、配管破断していたんでしょ?
0141名無電力14001
2011/04/29(金) 08:18:39.110143名無電力14001
2011/04/29(金) 08:42:36.24本部の不作為を匂わせるようなことを現場の責任者がペラペラ話すわけないだろ。
海に漏らし続けることの誤魔化し。
0144名無電力14001
2011/04/29(金) 09:02:39.470146名無電力14001
2011/04/29(金) 09:34:46.51その下には泥岩層がある。
だから、地震で破砕された砂岩層は本来の透水性以上の透水性を持つから
建屋は完全に海の上に浮いている状態になっている。
内部に水を入れておけば、浮き上がらずに沈めるが。
当然、海に捨てる排水を意図的にしなくても、超高濃度の汚染水は海にだだ流れ。
まあ、後からわからなかったと言って現地のせいにするのだろうけど。
それと、トレンチ以外にも原子炉建屋直下には、工事用の坑道跡がいくつかあって
そこからも、多量に海へ流れている。
この、浮いている構造は浜岡も同じで、海側の原子炉建屋と陸側のタービン建屋が
液状化の浮力で位置がずれ(基礎杭は今回も破断しているから)コントロール用の
ケーブルや主蒸気管すら破断する。
0147名無電力14001
2011/04/29(金) 09:36:49.55いや、そんな甘いメッセージではないような気がする。
ただちに護岸をやらないと破滅的なことがおきる可能性あるとみる。
0148名無電力14001
2011/04/29(金) 09:41:17.34累積100ミリシーベルト超で原発作業5年不可
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00980.htm?from=main5
> 厚生労働省は28日、東京電力福島第一原子力発電所の緊急作業で累積被曝線量が
> 100ミリ・シーベルトを超えた作業員は、同原発での作業期間を含む5年間、他の原発
> などでの放射線業務に従事させないよう、全国の労働局に通達した。
0149名無電力14001
2011/04/29(金) 09:43:05.06瀬戸内海や日本海でなくて良かったよ。
でも、太平洋沿岸諸国ででガン患者が統計上増えるだろうけど、国内と違ってごまかせないから
どうするんだろうね。
収束イメージを与えるために、大気へ出さずに水に溶かして全部海に捨てているから。
まあ、現地で被曝した50歳女性の被曝量より、福島県の小学生の被曝量の方が明らかに高くなる
安全基準が設定されたり。国外はそんなごまかしは通じない。
0151名無電力14001
2011/04/29(金) 09:50:57.78福島の土壌汚染を考えると、津波の被害を受けた地域に汚染されていない
瓦礫など存在しない。
これを運び、燃やす処理をすると、当然西日本や北海道も汚染されるから
子どものガンなどが西日本でも増え、福島の福島や首都圏の小児ガンが目立たなくなる
と思っているのだろうけど。
こそくな殺人者だよ。
汚染されていない瓦礫は存在しない。
瓦礫は、F1周囲に積めばいい。
千葉や茨城の表土も汚染されているから農産物がだめだし、空間放射線量以外の表土もかすって測定すべきだろう。
風で舞う本当の表土のみの測定をきっちりすれば、子どもの内部被曝がわかる。
0153名無電力14001
2011/04/29(金) 10:29:12.66ここなら相手してくれるだろう。
【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/
0155名無電力14001
2011/04/29(金) 11:23:41.21新たな水素はもう発生していないと思うんだが、思う程度で圧力を下げて
万一水素が発生、ないしたくさん残っていたらどえらいことになるので仕方
があるまい。
しかしさらに圧力が下がったらどうするかで注水を止めるわけにもいかず、
窒素の注入圧力が強めるぐらいか。
0157名無電力14001
2011/04/29(金) 11:30:20.450158名無電力14001
2011/04/29(金) 11:40:39.580159名無電力14001
2011/04/29(金) 11:46:20.370160名無電力14001
2011/04/29(金) 11:57:00.280161名無電力14001
2011/04/29(金) 12:09:25.98岩盤あるなら、その部分を底に汚染が進み、結果(損傷もありうる)建物基礎付近の線量が高くなる。
地震で状況変化しててその下へと浸透するなら、>>65やっても地下水汚染などの封じ込めは
失敗するかもしれない。
だから>>65は建物の中の汚染を除去できる、漏れてる箇所特定して封じる、
これを完璧に行える事が大前提じゃないと…ということ。ある程度の算段はあるとは思うけど。
0162名無電力14001
2011/04/29(金) 12:11:56.200163名無電力14001
2011/04/29(金) 12:16:51.260164名無電力14001
2011/04/29(金) 12:21:52.900165名無電力14001
2011/04/29(金) 12:47:49.060166名無電力14001
2011/04/29(金) 14:12:44.13ソースは?
0168名無電力14001
2011/04/29(金) 14:31:48.76東日本が滅亡の危機だから、戦争なみでしょ
0169名無電力14001
2011/04/29(金) 15:03:46.25・今日10時14分に注水量を10m^3/h→6m^3/hに変更
・減らした理由としてはD/W圧力が今日5時現在で0.110Mpaまで低下したので、大気圧(0.1013)を下回らないようにするため。
・しかしそもそも短期間のうちに6m^3/hに戻すつもりではあった。
・現状では圧の低下については炉への注水量の調節で対応している。窒素は検討中
・水素濃度は1%未満程度だろうとみられるので水素爆発のリスクはさほど高くないと考えている。
0170名無電力14001
2011/04/29(金) 15:06:25.79結局爆発したのは、吉田所長ほかの現場判断が甘かったからじゃないの?
ベントに手間取って早くやらないし、ベントした場所が建屋内で
1、3が爆発しちゃうし、その後の壁穴あきの2号機は爆発しない分
格納容器大破損で、最悪の汚染水が大量に漏れて近づけないし、初動
対応が悪いのは、官邸ではなく現場じゃないの?
0171名無電力14001
2011/04/29(金) 15:07:27.640174名無電力14001
2011/04/29(金) 15:25:32.11それは、米国の援助を政府がお断りしたからだ。
0175名無電力14001
2011/04/29(金) 15:27:07.30http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
0176名無電力14001
2011/04/29(金) 15:39:29.41つかCNNの報道によると
政府のベント要請→東電拒否→政府のベント命令→東電拒否→現地で政府命令→やっとペント
建屋に水素漏れたのは燃料プールからも
同様に漏れた放射性物質により点火爆発
0177名無電力14001
2011/04/29(金) 15:43:08.510178名無電力14001
2011/04/29(金) 15:47:46.41いかに政治家が舐められてるか分かる話
保安院がベント指示出せばすぐにやっただろう
0179名無電力14001
2011/04/29(金) 15:47:58.21まず堤防では津波にしか対応できない。
そして建設に時間がかかりすぎるし
そのための安全もスペースも確保できるように思えない。
まず出来る限りの建物の補強。
そしてまさに保安院が言うとおり重要区画に最低土嚢なりを積んで
その部分の浸水をふせぐことを考えるべき。
また万が一の時に再接続がしやすいよう電源まわりを整備。
さらにバックアップとして移動用電源も確保する。
注排水装置もバックアップを用意し地震、事故で破損した場合も
できるだけ早く現状復帰できるようにする。
普通こう考えるだろう。
この原発に限らず堤防を拡張って声が聞こえるけど本質はそこじゃない。
不測の事態ってのはかならず起こるわけで
そのためのバックアップを物心両面で用意することこそ肝要なんだよ。
0180名無電力14001
2011/04/29(金) 15:50:29.260181名無電力14001
2011/04/29(金) 16:07:27.75http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/29_02/index.html
原発を盾にした恫喝に等しい発言を、「東電社員」と名乗る人物がtwitterで
連発していたことが発覚した。
2011年4月21日の書き込みによれば、
「最近ウチの会社バッシングする奴らの意見見てるとお前等日本出てけよって思う。
外国なら安全だよ?銃社会だから撃たれても文句言えないけど」という。
その他、以下のような書き込みもある。
「ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、
ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。
福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。それでもいい?ww」
「ちなみに冗談のように聞こえるけど、働いてる社員がやる気なくして全員帰ったら
メルトダウンだって普通になるし、首都大停電も普通に起きる。これは紛れもない事実。」
「そして年収20%OFFの話を受けて作業能率が2割落ちたのも本当の事。マジで皆のやる気
が落ちてたww」
0183名無電力14001
2011/04/29(金) 16:17:07.140184名無電力14001
2011/04/29(金) 16:19:01.36>この原発に限らず堤防を拡張って声が聞こえるけど本質はそこじゃない。
本質的な問題に向き合っていく気なんて全く無いに決まってるだろ。
0185名無電力14001
2011/04/29(金) 16:24:33.77第2の被害写真見たら一階も浸水してコントロールセンター類が水に浸かってるじゃないか
0186名無電力14001
2011/04/29(金) 16:26:49.22その後、フランスの放射線除去技術で汚水を洗浄し再利用だ。
福島の被災地は、国が買い取り
沖縄米軍基地福島支部にする模様。
これが沖縄基地問題の負担軽減化だ!
被災地はすべて国が買い取り、
日本の防衛の拠点とする
0187名無電力14001
2011/04/29(金) 16:50:02.07放射能汚染水を除染する技術がフランスのアレバという会社にある。東電が依頼。
同僚議員によると相場は1トン2億円。福島原発敷地内に汚染水は6万トン。
当然今後の交渉次第だが、単純計算で12兆円。汚染水は今後まだまだ増える。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/63383952769024001
何だこの値段。。
0188名無電力14001
2011/04/29(金) 16:54:11.60情報を咀嚼する能力の無い、ただの池沼
0189名無電力14001
2011/04/29(金) 16:57:46.0640mの堤防をめぐらすより安く出来ると思われる。もちろん給排気系
も防水と40m以上の給排気塔が必要でしょうが。
0191名無電力14001
2011/04/29(金) 17:00:26.81東電「来るかどうかも分からない地震と津波対策に無駄金は使えません」
ってことでしょ。
で、いざ起こったらまた想定外だーーー!で制御不能になった福島1-6号機のせいで東日本壊滅。
0192名無電力14001
2011/04/29(金) 17:13:25.69メガフロは津波に対して脆弱で対策中です。>>“@hp0254: @nagashima21
ロシアの「スズラン」と、清水の「メガフロートは」どうなったのでしょうか。
どちらも高濃度汚染水の対策でかなり有効と思います
約3時間前 Twitter for iPadから
0193名無電力14001
2011/04/29(金) 17:14:24.78議員がきちんとした情報を出す場合は普通にサイトでやって欲しいわ。
名前露出あげるためのティーザーにしかみえん。
ツイッターははおしゃべりのためにつかやいい。
0194名無電力14001
2011/04/29(金) 17:16:23.58私の放射能汚染水処理についてのツィート。
情報ソースは27日の衆議院決算・行政監視委員会の質疑です。
近く衆議院のホームページに議事録がアップされるのでご覧ください。
この他にも(報道されませんでしたが)斑目委員長の注目発言がありました。
約7時間前 Keitai Webから
原子力コンサルタントの佐藤暁氏は衆議院の決算・行政監視委員会でも参考人で来てもらいました。
出席できませんが、注目してます。@ichita_y最新ブログ「5月2日の原発勉強会に注目!」を掲載。
約3時間前 webから
0195名無電力14001
2011/04/29(金) 17:18:41.67原子炉建屋に密接する形で、独立した非常電源棟を増設するべきだな。
そして、この棟の最低でも海抜30m、できれば50m以上の位置に発電機、燃料タンク、変電設備等、
完全に独立した電源供給設備を一式設置して、原子炉建屋への送電線も海抜30m以上の部分を
通るようにする。もちろん原子炉建屋側にも高所に予備ポンプを増設する。
こうすれば、たとえ30m以上海面が上昇するような状況が長時間続いても対応できる筈。
0196名無電力14001
2011/04/29(金) 17:59:37.67すずらんに建屋周辺のサブドレンの井戸水処理専門でやらせりゃ良いんだよね
低LV汚染水専門なんだからいけるでしょ、これで地下水が建屋に染み出す問題は解決出来る
0197名無電力14001
2011/04/29(金) 18:59:52.61毎時50tとかの話は前からあった。
オーダーメイドだったら単価ではなく総額提示になると思うので、既存の処理工程の流用かと。
躓きそうに思うんだよな。
0198名無電力14001
2011/04/29(金) 20:58:04.46毎時10トンから6トンに戻した。注水で温度や圧力が低下しているが、圧力が下がりすぎると水素爆発の
可能性が生じるため減らした。
格納容器内の圧力は29日午前5時時点で約113キロパスカルと低下傾向にあり、
大気圧(約101キロパスカル)に近づいている。大気圧より低くなると酸素を含む
空気が流入し、水素爆発の可能性が生じるという。東電は爆発防止のため、窒素の封入も続けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000035-jij-soci
単に爆発する危険性を増やしただけなんじゃあ。。
0199名無電力14001
2011/04/29(金) 21:03:01.62http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110429-OYT1T00584.htm?from=main5
0200非公開@個人情報保護のため
2011/04/29(金) 21:17:11.13山口県いつも高いんだけど
測定場所どこなの?
何が原因なの?
0201名無電力14001
2011/04/29(金) 21:21:17.53元、東電福島第二原発で働いていた東大卒のお医者さんのブログ
(雑談)の中に東電の事のついてボロクソに書いてある。
元社員だけに、内部情報に詳しい。
0202名無電力14001
2011/04/29(金) 21:22:55.91http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1304076125/
0203名無電力14001
2011/04/29(金) 21:26:34.81傷んでいるのか、そうでないのか良く分からない。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
0207名無電力14001
2011/04/29(金) 22:49:43.33http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00663.htm
4号機は大丈夫なんですよね。
0208名無電力14001
2011/04/29(金) 22:56:02.570209名無電力14001
2011/04/29(金) 23:15:47.92被ばく線量 「福島の作業別枠に」東電要望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011042902100003.html
> 一方、細川律夫厚労相は二十八日、閣議後の記者会見で「通常業務で年間五〇ミリシーベルト、
> かつ五年間で一〇〇ミリシーベルトという規則は変えない」と、東電の要望を認めない意向を示した。
> 福島第一の復旧作業で一〇〇ミリシーベルトを超えた作業員について、厚労省は東電に、
> 復旧作業期間を含む五年間は通常業務にも就かせないよう指導する方針。
0210名無電力14001
2011/04/29(金) 23:20:24.33政府はやはり事態を甘く見積もりすぎだろ
管が無理なら厚労省と経産省のトップ10人現地で作業してこいよ。
2,3日ならいなくてもなんとかなるから。
0212名無電力14001
2011/04/29(金) 23:24:26.360213名無電力14001
2011/04/29(金) 23:36:09.34前回サンプリング時点までは、活発な核反応があったということじゃないかな。
0214名無電力14001
2011/04/29(金) 23:38:21.170215名無電力14001
2011/04/29(金) 23:41:50.82あのプールの中に燃料棒が全部入ってるの??
それと今日、国会見てたけど、管さんの言い分が正しいなら、
最初の爆発時からまったく政府側には、ただちに情報が入って来ない状態だったんだねぇ
全部東電主導でやってるように思えたよ
0216名無電力14001
2011/04/29(金) 23:47:30.510217名無電力14001
2011/04/29(金) 23:51:41.03東京電力はただちにベントしない
0218名無電力14001
2011/04/29(金) 23:52:36.59核分裂反応からどれくらい時間が経っているかは、
半減期の異なる核種の量の比で判断する。
0219名無しさん@十一周年
2011/04/29(金) 23:54:32.25んですけど(字幕つき)。
ttp://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
0220名無電力14001
2011/04/29(金) 23:55:25.140222名無電力14001
2011/04/30(土) 01:07:43.11水中から撮影。約6メートル下に燃料集合体を入れる金属製のかごや使用済みの制御棒などが並び、
かごの上には落下したとみられるがれきが乗っている。
プールの水を採取して分析した結果、健全な状態であれば検出されない放射性ヨウ素やセシウムが
検出された。東電はプールに注入した海水に含まれていた可能性もあるとみて詳しく調べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000091-jij-soci
0223名無電力14001
2011/04/30(土) 01:21:03.82衝撃波が出てていいはずだけど。
0224名無電力14001
2011/04/30(土) 01:46:56.47244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 01:35:44.44 ID:UJHci8t+0
船舶明細書による、日本の大型タンカー 上位15
船名 船社 重量トン
日彦 日正汽船 281705.00
高砂丸 日本郵船 281050.00
隆邦丸 東京タンカー 281050.00
東京丸 東京タンカー 264148.00
出光丸 出光タンカー 259995.00
沖ノ嶋丸 出光タンカー 259993.00
高山 コスモ石油 259991.00
コスモデルフィナス コスモタンカー 258095.00
日石丸 東京タンカー 258094.00
弥彦丸 東京タンカー 258091.00
高松丸 258083.00
松寿丸 出光タンカー 258034.00
日章丸 出光タンカー 257865.00
コスモアストリア コスモタンカー 255396.00
コスモビーナス コスモタンカー 250267.00
重量トン = 載貨重量
0225名無電力14001
2011/04/30(土) 01:47:47.55> 福島第一原発、冷却は水使用しかありえないのか?液体金属方式のリスクと、
> 現在のやり方、どちらが総合的危険度が高いのか?このブログにできるだけ
> 多くの理系人間のコメント下さい!
出番だぞwwwww行って全てをぶつけてこいwwwwwwwwwwwwwww
0226名無電力14001
2011/04/30(土) 01:52:05.73244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 01:35:44.44 ID:UJHci8t+0
船舶明細書による、日本の大型タンカー 上位15
船名 船社 重量トン
日彦 日正汽船 281705.00
高砂丸 日本郵船 281050.00
隆邦丸 東京タンカー 281050.00
東京丸 東京タンカー 264148.00
出光丸 出光タンカー 259995.00
沖ノ嶋丸 出光タンカー 259993.00
高山 コスモ石油 259991.00
コスモデルフィナス コスモタンカー 258095.00
日石丸 東京タンカー 258094.00
弥彦丸 東京タンカー 258091.00
高松丸 258083.00
松寿丸 出光タンカー 258034.00
日章丸 出光タンカー 257865.00
コスモアストリア コスモタンカー 255396.00
コスモビーナス コスモタンカー 250267.00
重量トン = 載貨重量
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse160.html
水深47メートルのプール作ってる場合か?
タンカー一隻で年内の推定放出量まかなえるんじゃまいか
タンカーの甲板に処理施設作ればいいし
接岸難しいならぎりまでよってホース繋げりゃいいんじゃないのか
0227名無電力14001
2011/04/30(土) 01:58:39.22片山は現場に行け、現場に。そして意見聞いてこいよ。
相当ガタが来てることが判明してる今となってはなんともいえんだろう…
0228名無電力14001
2011/04/30(土) 02:25:15.29まずタンカーの建設は年単位の時間がかかる。
だからそのタンカーを接収すると代金を払ったとしても新しいタンカーを動かせるまでにかかる間、
会社が業務を進行できなくなるのでその分の利益補償金まで用意する必要がある。
しかも一度でも高濃度汚染水を入れてしまったら元の用途には使えず、
なおかつただ貯めるしかできないので使い捨ての超高額プールになる。
けどアレバの1d2億って処理費用を考えると、それでも選択肢として現実味を帯びてくるんだよなあ。
0229名無電力14001
2011/04/30(土) 02:55:33.74緊急事態なのでタンカーを売ってくれ
↓
タンカーの値段+そのタンカーが稼ぐ金額+次のタンカーが納入されるまでの保障
だもんねw
0230名無電力14001
2011/04/30(土) 03:05:31.97非常に理知的、分析的でわかりやすい。字幕つき。
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
0234名無電力14001
2011/04/30(土) 03:23:45.35→再臨界を起こしても爆発することはあり得ない。
→爆発をしたからって核爆発とは限らない。 イマココ
→やっぱり核爆発だった。
0235名無電力14001
2011/04/30(土) 03:26:13.520236名無電力14001
2011/04/30(土) 03:29:03.93写真をよーく見れば本当は何が起こってるのかが判るよ
海外サイトで3号機の格納容器の蓋が吹っ飛んで破片が見える!ってのがあったけど
反対側から見れば結局黄色くペイントされた別のもの(工事現場で見る様な塗装のもの)だったしねw
0237名無電力14001
2011/04/30(土) 03:41:49.31http://www.youtube.com/watch?v=t1tHrGS9nkU
この論文だと東海の水素爆発事故でデトネーションが起きたことが
結論づけられてる。
核爆発なら数百メートル?のそばにいて負傷した自衛隊員は強烈
な放射線を浴びて助からなかったのでは。
0238名無電力14001
2011/04/30(土) 03:45:21.07>>230
最初に水素爆発が起こって、この爆圧がプールの底に核燃料棒を押し付けて圧縮したことで
超臨界に達したという理論なんだな。
つまり、広島に落ちたガンバレル型原爆と同じ原理なわけだ。
あれは火薬でバレルの両端に配したウランを圧縮するわけだが、水素が火薬、プールがバレルの
役割を果たしたわけか。
0239名無電力14001
2011/04/30(土) 03:45:25.14ttp://goo.gl/maps/FTuM
ttp://www.alangtoday.com/
誰か暇な人アカ作って解体予約見て
0240名無電力14001
2011/04/30(土) 04:01:06.66さすがに超臨界ってのは燃料の純度的に起こり得るのかね?
それに、仮におきてたとしたら、圧力容器は割れてるどころじゃないし、
燃料そのものが飛び散るから、放射線濃度も東電の発表では少なすぎるかと
0241名無電力14001
2011/04/30(土) 04:01:21.54それ以上に免震構造棟にある対策本部にいる人間全員の体を中性子が突き抜けてるよw
0242名無電力14001
2011/04/30(土) 04:02:02.87早い段階でGEの日本人技師もそれらしい事を言ってた。
その根拠は建屋の鉄骨の破損状態。
ぐにゃぐにゃになってるのは高温で鉄が熱っせられて熔けだした以外に考えられない、
鉄の融点は800度だが水素爆発ではそんな高温にはならない。
よって、3号機の爆発は水素爆発以外の原因の可能性があると。
つか、爆発の際に炎が上がってるし、素人が見ても単なる水素爆発ではないと解るけどな。
0243名無電力14001
2011/04/30(土) 04:12:09.73ボイド効果が大幅に減少し、バラバラと落ちていた燃料ペレットが再臨界
熱量増大で高濃度汚染された水蒸気が噴出&ペレットが水中で拡散、臨界停止
高濃度汚染された水蒸気は空気中やコンクリート等の破片、建屋内部に飛び散った
こんなシナリオでどうかなーと
0244名無電力14001
2011/04/30(土) 04:14:49.403号の爆発時じゃなくて、
2号のS/C破損時だったってこと、忘れてないか?
0245名無電力14001
2011/04/30(土) 04:21:26.38水素爆発は炎出ますよ?
今回の爆発が、燃焼炎が見えるほどの濃度で爆発したかは分からないけど…
液水液酸の燃焼の爆炎で宇宙に行くわけだし
鉄骨の曲がってるのは、超臨界なんてしなくとも、あの当時なら崩壊熱でじゅうぶんまかなえるっしょ
崩壊熱で足りなければ再臨界あたりでw
0246名無電力14001
2011/04/30(土) 04:23:36.740247名無電力14001
2011/04/30(土) 04:25:23.52東電や政府の発表ではとの前提付きでしょ?
海外で最も関心を持たれてるのが3号機。
一方、日本では3号機に関しての報道は殆ど無くなってる。
0248名無電力14001
2011/04/30(土) 04:31:39.09何がおいてあったか公表されないことにはどうしようもなくないかな。
こんなに時間が経ってるのに、なんで全部公表しないんだかね。
0249名無電力14001
2011/04/30(土) 04:41:00.70強力に圧縮されてしまえば純度はあんまり関係なくなるし、そもそも超臨界状態にまで達した部分が
極々一部に過ぎなければ、あの程度の爆発でおさまるんじゃない?
あと、燃料棒が飛び散っていることは既に公表されてる事実だし。
0250名無電力14001
2011/04/30(土) 04:43:32.030251名無電力14001
2011/04/30(土) 04:53:04.13そして超臨界になり爆発、プールの上に抜ける構造のせいで吹き上げたというのなら、
横方向には火炎はみえんだろ。そんな激しければ、先にも出てるように大量被曝で
病院運び込まれまくりだろ。
0252名無電力14001
2011/04/30(土) 05:03:42.31以前は鮮明なカラー映像だったのに最近の映像はブルーに滲んだ映像だよな。
カメラの電子部品が放射線の影響でカラーバランスがおかしくなってるんじゃね?
0253名無電力14001
2011/04/30(土) 05:11:55.64映像解析されないようにだろ
0254名無電力14001
2011/04/30(土) 05:15:40.610255名無電力14001
2011/04/30(土) 05:19:23.75http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031912280034-n1.htm
0256名無し
2011/04/30(土) 05:34:08.75ここに、元東京電力社員で現在は熊本でお医者さんを
やっている方のブログがある。
元社員だけに内容が詳しい。東電と政府に対してボロクソに書いてある。
0257名無電力14001
2011/04/30(土) 05:53:26.220258名無電力14001
2011/04/30(土) 07:48:03.511号建屋と3号建屋は建物のつくりがそもそも違うので壊れ方の差異は全然参考にならないぞ
1号機は作業区画はプレハブ状態なので鉄骨に負荷が掛からないで吹っ飛んでる
3号機は全部鉄筋コンクリート製なんで壁が吹っ飛んだ後ボロボロになったコンクリの自重で鉄筋が倒れてる
0259名無電力14001
2011/04/30(土) 07:57:40.250261名無電力14001
2011/04/30(土) 08:27:40.06その辺たしかに鉄筋コンクリートの構造見ないと良くわからないんだが、1号機と比較するには明らかに間違いなのは確か
02627
2011/04/30(土) 08:29:22.52燃料崩壊熱によりプール水温が上昇した。この時、4号機は点検中であるので、ドライウェル、燃料交換プール、
使用済み燃料プール全てが水で満たされつながった状態であったので水量、水面面積が広く水面からの気化熱と、
ドライウェル表面からの放熱により水温上昇変化は緩慢で、結果的に点検中の燃料棒周囲の水が長時間、
遷移沸騰領域にあり、燃料被覆管の酸化が水中で進み水素が発生した。
この時原子炉は地震で非常時モードで自動停止しており、建屋の常用換気系され閉鎖し、放射能漏洩防止のため
非常用ガス処理用換気ファンが起動して原子炉建屋を負圧に保ちながら、フィルタを通して、排気筒から大気中
へ放散されているはずであったが、強制排気ファンは電源喪失でとまり、さらに津波によりフィルターが海水に
浸漬しており目詰まりが生じ、内圧による自然放出もないまま時間が経過した。燃料棒周囲の水が遷移沸騰領域に
長時間保たれたため大量の水素が発生し続け、建屋内に充満し、バッテリのリークなどがきっかけで水素爆発を起こした。
点検中の燃料集合体は空気中に露出することはなかったので、外見上は無事に見えるのはこのためである。
0263名無電力14001
2011/04/30(土) 08:41:57.46これは一般人の900年間の許容量を1時間で浴びてしまう値。
こんな環境で作業など出来ないだろう。
0264名無電力14001
2011/04/30(土) 08:43:48.97そもそもの東電が事態をナメている模様。
東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104290587.html
> 一方、福島第一の復旧作業に社員らを派遣している福島県内の建設業者は地震の後、
> 復旧作業について、あらためて東電側と契約した。この業者側の関係者は「契約書は
> 交わしたが、きちんと支払われるのか心配だ。入金がないと従業員の給料も払えず、
> 危険な作業も続けられない」と話す。
0265名無電力14001
2011/04/30(土) 09:17:56.94一号機圧力下がってて昨日の時点で0.105メガパスカルなんだけど...
いっちゃうのかな?
0267名無電力14001
2011/04/30(土) 09:41:46.24ソース
ttps://job.nikkei.co.jp/2012/news/digest/DGXNASGG2900D_29042011MM8000
>大気圧(0.1013メガパスカル)を下回ると、水素爆発を引き起こすリスクが高まる。
0269名無電力14001
2011/04/30(土) 11:09:48.72建設工事支払遅延防止法違反。
支払い無ければ役務の提供を打ち切られて当たり前。
東電も内閣も世間知らずすぎる。
0270名無電力14001
2011/04/30(土) 11:25:31.09http://maglog.jp/nabesho/Article1272388.html
とんでもない情報が飛び込んだ。3月27日配信した東電勝俣会長らの中国旅行に関してだ。
読んで怒りを覚えない人がいたらお目にかかりたい。
中国ツアーに参加したマスコミ界の人物が帰国後、赤坂のある東電広報部支払い飲食店で
東電のボトルを飲みながら、嬉々として語ったところによると、「中国は毎年だよ。見る
ところなんてあるわけないじゃない。女、女。勝俣会長もあの年で現役なんだよ。
それでなきゃ参加しないよ。お金?女の?すべて東電持ちに決まってんじゃないの。
スキャンダルを押さえてやってんだからそれくらい当然さ」だと得意げに語ったという。.
この話を聞いていた人物は、電気料金なんか払えるか!と激怒して電話をくれた。
こりゃ、大変なことになるぞ。
0271名無電力14001
2011/04/30(土) 11:28:13.93政府はただちに事態が悪化することはないと見て、東電処分を優先している模様。
焦った東電が失点を積み重ねていくと思う壺。
0272名無電力14001
2011/04/30(土) 11:51:44.57協力企業が手を引いたら
本当に終わるな
まあ道義的人道的にないと思うが
福島はてを引かないとしても
柏崎とかどうすんだろ?
0273名無電力14001
2011/04/30(土) 11:57:43.670274名無電力14001
2011/04/30(土) 12:02:06.980275名無電力14001
2011/04/30(土) 12:13:41.52なめてないと思う。銭がないから払えない。かなり深刻。
御用マスコミとか御用学者ってのもデマで
無料でやってんだから、各自の趣味だとわかった。
0276名無電力14001
2011/04/30(土) 12:16:12.510277名無電力14001
2011/04/30(土) 12:23:12.920278名無電力14001
2011/04/30(土) 12:28:28.72日本に死刑囚が何人いるんだよ。
作業員の作業時間には限度があるから何万人も必要だよ。
因みにチェルノブイリでは述べ80万人の作業員の他に数万人の決死志願者でやっと石棺が出来た。
あの建造物が石棺と呼ばれているのは中に夥しい決死志願者の遺体がある文字通りの石の棺だから。
0279名無電力14001
2011/04/30(土) 12:31:32.05損師含めても
0280名無電力14001
2011/04/30(土) 12:37:18.32> なめてないと思う。銭がないから払えない。かなり深刻。
ご冗談でしょう。
役員報酬とボーナスを返上すればまだまだ余裕あるはず。
0282名無電力14001
2011/04/30(土) 13:15:14.58御用マスコミは広告料を貰ってるし、御用学者は研究費用や政府の委員会に取り込まれてたり。
>>275は稚拙なので工作員に認定する。
工作員がわざわざ否定するのだから、東電はナメきってるということだ。
0283名無電力14001
2011/04/30(土) 13:20:05.64裁判は長引くし、判断した人間には個人的な刑罰も考えられる。
日本は心臓移植で医師に殺人罪を求刑する国だからね。
まあ、作業員を派遣している企業も手を引いた方が良さそうだ。
893系企業ならなおさら。余計なところまで探られる。心証もよくないしね。
0284名無電力14001
2011/04/30(土) 13:22:11.43作業員の派遣会社は。
東電は派遣会社のせいにして逃げ切るから
0285名無電力14001
2011/04/30(土) 13:22:28.92広瀬隆氏
桜井淳氏
小出助教
の言ってた様になってきてる現実。
0286名無電力14001
2011/04/30(土) 13:24:24.00原発なくなると金払いませんよと
0287名無電力14001
2011/04/30(土) 13:28:09.78子供20ミリの件は誰が死刑になるか楽しみだな
0288名無電力14001
2011/04/30(土) 13:29:04.340289名無電力14001
2011/04/30(土) 13:29:14.21中国共産党が本当に恐れているのは毎日600〜1000件発生している暴動
1 :FinalFinanceφ ★:2011/04/29(金) 10:36:28.79 0
中国が抱えている最も深刻な危機は、他でもない、自国の中にあります。
アフリカ・中東諸国の革命に端を発した、民主化への動きが、
元々存在していた中国国内の民主化要求運動を活性化させるのではないかと、中国共産党指導部は極度に恐れています。
中国共産党政権が民主化を恐れている証拠のひとつが、
民兵、公安警察、武装警察の年間予算が、なんと、中国の軍事予算よりも多いという事実です。
2011年度の軍事費が約7兆5000億円であるのに対し、実に7兆8000億円に上ります。
それでも国民の不満を抑制することはできません。
これまで中国国内で発生する暴動は年間10万件と言われていました。
しかし、現在では年間20万〜30万件もの暴動が起きていると言われます。
ざっと見て毎日600件から1000件近い暴動が発生している計算で、
それを中国共産党は暴力で抑え続けているわけです。
しかし、人間は生活がある程度豊かになると、必ず自由を求める存在です。
そして自由への渇望を止めることは誰にもできません。
中国は経済を発展させ、民衆を豊かにさせることでその不満を抑えようとしていますが、
現状では貧富の差は恐ろしいほどに開きつつあります。
富士通総研の柯隆主席研究員の報告によれば、
中国では上位0.4%の富裕層が国民所得の70%を占めているのです。
13億人の0.4%はわずか520万人です。
民主党などは日本の現状を格差社会だと批判しますが、
日本は人口の上位1%が国民所得の10%を占めています。
中国こそ、格差社会の典型です。
そのような歪んだ国情の中で、人々の自由で公正な社会、政治的権利の平等や
司法の公正さなどを求める声が弱まることはあり得ません。
中国で民主化運動が大きなうねりとなれば、
共産党が主導する経済成長戦略や軍拡の動きもストップすることが考えられます。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/postseven-20110429-18454/1.htm
0291名無電力14001
2011/04/30(土) 13:50:21.26御用学者()
大本営()
好きなだけν即で言論統制の考察でもしてろw
0292名無電力14001
2011/04/30(土) 13:55:33.38社長・会長が福島いってこいよ。
0293名無電力14001
2011/04/30(土) 13:58:44.34文無し東電に広告料も研究費もはらえん。
下請けや役員と違って、マスコミや学者はお人好しだから、ほとぼり冷めたらまた小遣いもらえると勘違いしているかもしれない。
銀行のように東電から身ぐるみ剥ぐガメツサが必要だな。
0296名無電力14001
2011/04/30(土) 14:21:30.480297名無電力14001
2011/04/30(土) 14:30:44.22余震の原発に及ぼす影響を冷静に考察しようぜ
0298名無電力14001
2011/04/30(土) 14:36:10.240299名無電力14001
2011/04/30(土) 14:40:03.930300名無電力14001
2011/04/30(土) 14:43:05.75東大卒で元東電の社員で、現在熊本でお医者様のブログ
元東電社員だけあって、中身が詳しい。
会社と政府、マスコミの事をボロクソに書いていらっしゃる。
・・・このブログの過去の記事をよくご覧下さい。東電の実態がわかります(怒)
0304名無電力14001
2011/04/30(土) 15:02:45.00原発村が何のことかわからんが
他の電力も東電叩きやってるから、味方は労組とかアカい連中だけじゃない?
勤めてる人は可哀想だが、全部東電のせいにしないと何かとね
0305名無電力14001
2011/04/30(土) 15:22:42.66「なぜか」と言うほどのことでも無いかも知れん
原発ができるまで、あれだけの平坦地が放置されていたことには
相応の理由があるはずだし。
0307名無電力14001
2011/04/30(土) 15:24:51.66チェルノブイリ原発事故の放射線被曝によるDNA 反復配列の突然変異を指標とした継世代的影響研究
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/furitsu.pdf
チェルノブイリでは作業者については子供への影響が認められる調査報告はないが、上記は汚染地区の居住者に関する調査だ。
父親由来のもののみ影響が認められるという(2002年の報告)。
作業者の子供には影響がないのは、被曝が短期間だからで、居住者の場合は長期にわたる被曝だからという可能性がある。
広島長崎の原爆による被曝も短期だから影響が現れないのかもしれない。
まあ、要するにまだよく分からない事が多いということだ。
0308名無電力14001
2011/04/30(土) 15:28:28.16たかが震度6でぶっ壊れるような原発を作った責任を認めたわけだから。
外部電源喪失 地震が原因
吉井議員追及に保安院認める
> 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、
地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。
経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、
倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。
東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。
吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。
「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
0309名無電力14001
2011/04/30(土) 15:32:29.48吉井は賢いがお前は馬鹿だ
外部電源が喪失したくらいじゃこんな事故は起きないんだよ
つい最近もアメリカのどっかで竜巻で外部電源喪失した原発があったが
それで炉心溶融したか?
0310名無電力14001
2011/04/30(土) 15:33:46.31東大卒で元東電の社員で、現在熊本でお医者様のブログ
元東電社員だけあって、中身が詳しい。
会社と政府、マスコミの事をボロクソに書いていらっしゃる。
・・・このブログの過去の記事をよくご覧下さい。東電の実態がわかります(怒)
0312名無電力14001
2011/04/30(土) 15:43:53.04知りませんか?
0314名無電力14001
2011/04/30(土) 15:51:10.33いや、津波がなければ、ディーゼルで発電して冷温停止に持って行けただろう。
「地震で外部電源喪失」と」津波で緊急用ディーゼル使用不能」が同時に起きた
そこをちゃんと理解すべき。
0315名無電力14001
2011/04/30(土) 15:53:18.74地震に津波はつき物じゃん。
0316名無電力14001
2011/04/30(土) 15:53:52.29日本政府はがん首揃えていてるばかりでなく、党員動員し現場作業者の人間らしい労働環境を整えなければならない。
与野党ともにである。
それが作業の効率に結びつく。
あまりにあたり前の事項だろう 。
0317名無電力14001
2011/04/30(土) 15:57:30.80230 :名無電力14001:2011/04/30(土) 03:05:31.97
3号機の爆発は核爆発だってさ(アメリカニューイングランドの教授解説)
非常に理知的、分析的でわかりやすい。字幕つき。
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595
0318名無電力14001
2011/04/30(土) 16:07:54.47原発が壊れた、をどうとるかだが
オレは外部電源のような重要設備が破壊され短時間での復旧が無理だったということで
「壊れた」と言ってもいいと思う。
メルトダウンでもって壊れたとする奴もいるだろうし、メルトダウンだって燃料だけの問題だろってことで
原子炉が爆発しなきゃ壊れてないっていう奴もいるだろうし人によって違うだろうけど。
一号機の爆発だって、建屋の屋根は吹っ飛ぶようにできてるんだから壊れてないともいえる。
0319名無電力14001
2011/04/30(土) 16:13:08.82事故調査委員会などの調査がないと分からないけど非常用電源は津波前に2号機しか
作動していなかったとの証言もある。1年前にも福島で全電源喪失事故があり20分で復
旧してぎりぎり空焚きを免れている。女川や東通りなどの状況からみても非常用電源は
非常に高い確率で動作していないようにみえる。
0320名無電力14001
2011/04/30(土) 16:25:11.88東電や自民党みたく、最初っから「原発はあぶないし、民族大移動はつきもの」といってればこんなバカなさわぎはなかった。
「安全な原発を推進しろ」とか寝言いってた反対派のやつらこそ責任とるべし
0321名無電力14001
2011/04/30(土) 16:48:08.200323名無電力14001
2011/04/30(土) 17:09:21.35どの段階で「原発が壊れた」とするのかを定義するのは難儀だなw
まあ、外部電源を失う事は(十分では無かったにしろ)想定されていた訳で、
俺的には、ディーゼルが壊れて起動しなかった時点で「壊れた」と考えるが、
その辺まで言ったら考え方は人それぞれで議論はまとまらんだろう。
0324名無電力14001
2011/04/30(土) 17:10:59.93確かに、非常用ディーゼルが起動したかどうかと、地震の関係をちゃんと調査しないと
ダメだよね。
地震の所為でディーゼルが起動しなかったと言う事になれば、地震で壊れたと言える
かも知れないね。
0325名無電力14001
2011/04/30(土) 17:24:09.60M9程度の地震で原発が壊れてもらっては困る。一般家屋じゃないんだから。
0326名無電力14001
2011/04/30(土) 17:29:57.270327名無電力14001
2011/04/30(土) 17:30:46.66D/Gの不発や津波による喪失以前に、地震自体によって
致命的な配管の破損が生じた可能性もあるんじゃないか。
当日のデータを出してこないのは大変妖しい。
http://maystormj.exblog.jp/tags/田中三彦/
0328名無電力14001
2011/04/30(土) 17:33:55.61出しているパラメータも矛盾だらけで
あっちを修正するとこっちに矛盾がって状態
0329名無電力14001
2011/04/30(土) 17:38:35.57ひょっとしてそこの受電設備を修理すれば早かったのか?
その辺のは地震に弱いのは仕方がないので、すぐ修理できる体制だったろうに。
0330名無電力14001
2011/04/30(土) 17:45:48.82F1の再循環ポンプは結構クラックが入る事故があたからな。
地震で再循環ポンプの配管が破断した可能性はあるな。
再循環ポンプの配管は炉心シュラウドのちょうど中間付近にあるから
それ以上水入れても水位は上がらず、今のパラメーターと一致するし。
0331名無電力14001
2011/04/30(土) 17:51:40.76http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103300512.html
0332名無電力14001
2011/04/30(土) 18:09:08.31そもそも、外部電源復旧までの時間ディーゼルの燃料は足りたんだろうか
0333名無電力14001
2011/04/30(土) 18:10:25.830334名無電力14001
2011/04/30(土) 18:18:28.15http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198481.html
0336名無電力14001
2011/04/30(土) 18:44:53.81本当かどうか未検証だけど、「1台しか起動しなかった」というのがあるね。
あと、「地震直後に破断した配管がある」(1号水位急低下)というのも。
それ以前に、誰か言ってたけど、緊急炉心冷却装置動いてないという。
0337名無電力14001
2011/04/30(土) 18:48:32.45ニュースでは大きい石を複数放り込んでからコンクリを流し込むって言ってた。
事実上のフタ・・・ってより二度と開けられないから随分と質の悪いフタって事になるな。
0338名無電力14001
2011/04/30(土) 19:36:30.16原子炉冷却、電源回復、瓦礫撤去、防潮堤建設、地下水遮断、汚水保管・・・
みんな同時にやれって
0339名無電力14001
2011/04/30(土) 19:48:56.940340名無電力14001
2011/04/30(土) 19:50:06.69一号機の圧力限界が越えたのは12日の午前1時。
なお、菅が視察したのは午前8時〜9時。
つまり、菅の視察中に爆発しててもおかしくないだが…。
ホントなんで視察しにいったのやら。
0341名無電力14001
2011/04/30(土) 19:53:36.21ベントしろと直接言いにいったんでしょ。
0342名無電力14001
2011/04/30(土) 19:55:15.94いつ爆発してもおかしくないところに、カメラマンまで引き連れていったのが菅だぞ。
絶対に危険性を理解してなかっただろ。
0343名無電力14001
2011/04/30(土) 19:57:11.24ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000523-yom-soci
そんな簡単に出来るのか?
0344名無電力14001
2011/04/30(土) 19:58:31.68言い分が全部違うので真相は不明。
寺田は「東電へのベントさせるための直接指導として行った」といい、
原子力安全委員長「当然既にベントされているものと思って、行った」としている。
そもそも菅も「勉強しに行った」とかワケの分からんことを言い出す始末。
0345名無電力14001
2011/04/30(土) 19:59:06.45菅が良いわけじゃねーが
谷垣操り人形、清和会じゃ却って悪くなる
0346名無電力14001
2011/04/30(土) 19:59:22.65こんなので津波に対応できん。
原発を囲え
0347名無電力14001
2011/04/30(土) 20:00:45.75CNNによると寺田の言い分なんだが
世界での共通認識
0348名無電力14001
2011/04/30(土) 20:01:18.58東電「防波堤を作ったが、想定外だった」
政府「想定外だ」
野党「東電に賠償責任は無い」
0349名無電力14001
2011/04/30(土) 20:05:18.23CNNのソースが寺田なんだろ。
第一、実際にベントされたのは午後だ。そしてその一時間後に爆発。
ついでにいえば、15日に2号機も過圧で爆発してるが、そっちでは菅は何もしていない。
菅がベントの主導権を持ってたなら、菅が民間に丸投げして大惨事にしたんだよ。
0351名無電力14001
2011/04/30(土) 20:11:27.970352名無電力14001
2011/04/30(土) 20:29:53.860353名無電力14001
2011/04/30(土) 20:31:24.40後ろ盾となっていたのが米というのもなんともはや
0354名無電力14001
2011/04/30(土) 20:44:09.590355名無電力14001
2011/04/30(土) 20:45:10.91場当たり的だとは認識していません@kan
0356名無電力14001
2011/04/30(土) 20:45:26.82カンは法律に規定される総理の絶大な権限をわかってなかったと思われる。
内閣の法律無視のオンパレードを見るにつけ。
0357名無電力14001
2011/04/30(土) 20:49:33.82法律を遵守するかというと、な
0358名無電力14001
2011/04/30(土) 20:51:36.750359名無電力14001
2011/04/30(土) 21:13:27.21迅速な判断が必要な場面で、至急ベントが必用→本部で検討、他に方法がないか検討
とかで時間だけがすぎれば大丈夫なものも爆発する。
0360名無電力14001
2011/04/30(土) 21:14:41.28だから菅は何時間で危険な状態に達するかの知識がなかったんだってw
0361名無電力14001
2011/04/30(土) 23:23:46.31首相が被曝、という異常事態ともなれば
国や国民もさすがに危機意識を持って
東電にダラダラまかせず、事態収拾に全力を挙げたかもしれないし。
0362名無電力14001
2011/04/30(土) 23:34:55.03危険が高まるのは予想されていたみたいだね
管っていうか斑目が爆発しないって言ったから現場に行ったんだろうけど、そりゃ視察が
終わるまでベント出来んわw
0363名無電力14001
2011/04/30(土) 23:35:03.50だから、うちの両親なんか、もう原発は収束に向かってるんだろう。もう大丈夫だと思ってる。
怖いなぁ、電事連、東電、保安院、菅政権、こうして本人の意図とは違う証言が出てくるんだ。
菅政権の早期退陣を求める。そして、記者クラブメディアには鉄槌を。
0365名無電力14001
2011/05/01(日) 00:01:53.61換気塔(?)みたいなものを経由して高い空に向けて気体を抜くことをベントと言うわけではないの?
0366名無電力14001
2011/05/01(日) 00:03:11.35菅だけの問題?
自民党は東電と長年つるんでたから
自民党に任せるともっと悪くなると思う。
0367名無電力14001
2011/05/01(日) 00:12:01.78公式にはこんな感じだ。
福島は長期間住めないよ。
http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
数年間で50msv受けて死んだ原発作業員が労災認定を受けている。
労災系の資料も追加しました。
つまり、福島はもう無理。
線量が減らないから、やっかいな同位体だろうし、α線は測定すらしていないから
プルトニウムはわからない。
ヨウ素とセシウムだけでもかなり居住は無理っぽいレベル。
ちょっと滞在なら放射線被曝量をを管理していれば良いかもしれないけど。
子どもは食べ物からも被曝するからね。
キチガイじみている。
0368名無電力14001
2011/05/01(日) 00:12:35.73「アクシデントマネジメント策の有効性評価に係る検討に関する報告書」
(平成16年度)
平成18年8月
独立行政法人 原子力安全基盤機構
http://www.jnes.go.jp/content/000005939.pdf
によると、26ページに「格納容器ベント」が対策として説明されています。
格納容器ベントの概略系統図をみると、電動弁で閉じられていますが原子炉建屋換気系ダクトにつながっています。
問題は、電動弁までのダクトがどこを通っているかと言うことです。
ダクトが原子炉建屋内を通っているとすれば、ブロアは電源喪失で止まっているため、ベントしたガスはダクトの開口部(吸い込み口)から逆流し原子炉建屋内に漏れ出て、建屋内を上昇し5階に溜まることが、容易に想像できます。
0369名無電力14001
2011/05/01(日) 00:12:36.620370名無電力14001
2011/05/01(日) 00:13:29.98本来はその経路を使うのですが、どかんどかんと行った結果、
既にふくいち温泉の煙突は飾り物になってしまってまして。
0372名無電力14001
2011/05/01(日) 01:31:25.540373名無電力14001
2011/05/01(日) 01:42:00.51つまり、地震や津波の結果、
正しくドライベントすることができなかったということですね?
>>370
いやいや、
どかんどかん行ったのは、ベントをする前でなくて
ベントをした結果でしょう?
正しくベントができてれば、どかんどかん行くこともなかったんでは?
0375名無電力14001
2011/05/01(日) 02:02:00.220376名無電力14001
2011/05/01(日) 02:16:25.010377名無電力14001
2011/05/01(日) 02:31:04.74遥かに大罪だろ。
0378名無電力14001
2011/05/01(日) 02:34:44.26http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/1783/#c4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1298368006/850-
http://www.youtube.com/watch?v=oaTpqF8PSe4
http://www.youtube.com/watch?v=_JC3TiK9OyU
http://www.youtube.com/watch?v=b7r8BCe5bxE
0379名無電力14001
2011/05/01(日) 02:35:25.81原発事故に関連して、
チェルノブイリはどうして石棺が可能だったの?
つまり、福島と違って冷却する必要がなかったのはどうして?
あの石棺の中で、発熱をする核燃料は全く無いの?
0380名無電力14001
2011/05/01(日) 02:38:09.06そんな人の血を吸ってできたコンクリートの塊です。
崩れてきたので補修する必要もあったりするんですが、
今でも発熱して放射線出してます。
0381名無電力14001
2011/05/01(日) 02:48:55.81東京電力は、解決するつもりなんかまったくない。
0382名無電力14001
2011/05/01(日) 02:50:27.833号機は13日にベント開始で14日に水素爆発
東電側は爆発の危険性を認識していたはずだが、安全だと言って自衛隊に作業させていた為、負傷者が出た
怒った自衛隊が撤退寸前になる騒ぎに
ヘリによる放水が遅れたのもこのせい
0384名無電力14001
2011/05/01(日) 02:56:20.89自衛隊が怒ったこととオフサイトセンター撤収とヘリ水は無関係
オフサイトセンター撤収は、おそらく線量があがりすぎて屋外での作業ができなくなったから
0385名無電力14001
2011/05/01(日) 02:59:38.06JCOのときも、自衛隊は真っ先に逃げた。
なにを言うのかな?
先取防衛が自衛隊の指名。東京電力が、やらなきゃ
次は自衛隊、その次はレスキュー、消防庁、警視庁て順番だろ?
今回って、順番に逃げまくてただけじゃん。?
まず、自衛隊が死ね。つーのが順番なんじゃないの?
そのための軍隊だ。自衛隊は軍隊じゃないてのならいらない。
0387名無電力14001
2011/05/01(日) 03:04:01.19首相が直接指導に行かざるを得ないほど危険な状態と知ってたの?
それなのに民間に丸投げしたの? 2号機はあきらめちゃったの?
避難指示はなぜ小出しなの?
と、"状況を認識し・直接指導できる立場"の菅直人がすべてを背負うことになりましたw
アホが嘘を嘘でごまかし墓穴を掘る典型w
0389名無電力14001
2011/05/01(日) 03:06:21.95>先取防衛が自衛隊の指名
今回の事態は防衛にかかる事象じゃないだろ。
国内事象で手に負えないようなことをすべて自衛隊任せにしていたら、それこそ軍政の復活だろう。
そういう批判があるから自衛隊もやすやすとは動けない。
0390名無電力14001
2011/05/01(日) 03:10:01.70そもそも、12日に中性子が多くなったから
撤退したい、という話が出ただけ。
今まで、出た事がない事象なので、臨海爆発の恐れが
あり撤退すべきと考えた。政府は隠してるが、メルトダウン。
チュエルノブイリ以上の事故なんだよ。
政府にだまされるな。
0391名無電力14001
2011/05/01(日) 03:12:20.46東京電力ができなきゃ
次は自衛隊だろ?
消防庁?警視庁、どう判断する?
0392名無電力14001
2011/05/01(日) 03:15:12.61おまえのようにもたもた、してたから、現在水素爆発したんだろ?
もっと、早く判断してれば、水素爆発してなかった。
俺は、11日に政府に提言してた。
お前のようなやつがいるから、被害が拡大したんだよ。
0393名無電力14001
2011/05/01(日) 03:17:15.12デマじゃない
俺もこの話はそのときほぼリアルタイムで聞いた
自衛隊側は東電が伝えた「安全です」を信じて作業をしていた
それが一気に信頼関係が崩れたのがあの爆発
しかも、どの程度のけが人なのか正しく公開されてない
あの3号機の爆発で軽くすむわけがないんだが
ちなみに自衛隊は中性子を防御する機構は持ってない
だからJCOのときは現場に行くことすらできなかった
行っても仕方ないから
あともともと「軍隊」なわけだから、当然こんな原子炉を
どうのこうのする訓練はされていない
まいずれにしてもスレ違いだな
すまん
0395名無電力14001
2011/05/01(日) 03:22:47.273号機の水素爆発の時、自衛隊は周辺の瓦礫処理をしてて、爆発に巻き込まれたようだ。
で、民間人に中に入ってベントしろと強制してるんだから、自衛隊が瓦礫処理ぐらいしてもいいだろw
東電関係者も水素爆発で数人けが人がでてるわな。自衛隊は、帰らせていただきますか。
中性子を防御する機構?装備は東電も持ってるわけがない。
0396名無電力14001
2011/05/01(日) 03:28:39.84順番がでたらめじゃん。
3号の水素?爆発でけが人が出て、話が違うと自衛隊は怒ったんだぞ。
そして「オフサイトセンター」からの撤退は14日に検討されただけ。
拠点を引き払うだけで撤退じゃねえし。
0397名無電力14001
2011/05/01(日) 03:30:08.84俺は,原研の部隊からリアルタイムに聞いた。
お前より早い。朝8時に聞いている。
俺は中性子の検出器を原研に提供している。
朝8時の時点で中性子を検出したので、臨界と判断して
撤退の判断をした。
つまり、炉心融解。メルトダウン。
中性子が出たから、東京電力に撤退がでた、それに対し、管が撤退はありえないと
怒ったんだよ。
メルトダウンは今でも隠されているが、今さら言うことでもないだろう?
0398名無電力14001
2011/05/01(日) 03:30:26.06記憶だけに頼らずソース調べて時系列くらいきちんと理解しろタコ
それすらできない奴が何言っても説得力なんかないよ
0399名無電力14001
2011/05/01(日) 03:35:35.27JCOのときは、自衛隊も拒否した。
それは俺も知っている。
今回は、官房長官も怒った。2度の拒否はありえない。
0401名無電力14001
2011/05/01(日) 03:46:39.83自衛隊は中性子の防護設備は持っていない。
そのため、原研、茨城県庁は装備を持っている。
知っているよな?
移動隊ASMO、 移動式ホールボデイカウンター。
3月より、自衛隊3型新型線量計、投入。
今回は総務省より、3月、7千台線量計を投入している。
0403名無電力14001
2011/05/01(日) 07:20:01.50正確には原子炉内の熱中性子を検出するもので、外部の中性子線量を
測定するものじゃない。
0404名無電力14001
2011/05/01(日) 07:25:17.48大津波で原子炉冷却装置の発電機が壊れた後、代替電源の確保が遅れたこと
が事故につながったと述べ、日本側の対応の遅れを批判した。
首相は「代替電源を外から持ち込むべきだったが、彼らは迅速に対応せず、
問題が発生した」と述べた。また「日本は地震危険地帯に原発を建設した。
理由は分からないが、それが彼らの選択だった」と指摘し、原発建設先の選
択を批判した。
0405名無電力14001
2011/05/01(日) 07:55:12.83ウラン残りまくり臨界しまくりで
発熱しまくりだったので
ヘリで鉛を投入して温度を下げた。
燃料に鉛を被せれたのは容器に覆われて無かったため。
ちなみに作業員は全員被曝して死んだ。
0406名無電力14001
2011/05/01(日) 08:00:49.260407名無電力14001
2011/05/01(日) 08:05:15.240409名無電力14001
2011/05/01(日) 08:25:30.26その上の地図はあっちこっちでみるが
原資料とされている4/5-7福島県のデータでは7箇所しか測定してないぞ
http://www.pref.fukushima.jp/j/20-50km67.pdf
なんでそんな広範囲のことがわかるんだ。
オカルトか?
0410名無電力14001
2011/05/01(日) 08:42:54.94ぐぐってみた。
オリジナルはこれだな。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-379.html
いくつかの調査点(黒の点)を中心とした領域になるように線を引いたものだとわかる。
0411名無電力14001
2011/05/01(日) 08:53:00.17白血病の発症率は(一般人の場合で)年間で人口10万人当り5.3人。
原発労働者は数万人以上いるから
(放射線を受けなくても)そのうちの2,3人は毎年白血病を発症している計算なので、
労災申請はもっとあっていいはずだが・・・
0412名無電力14001
2011/05/01(日) 09:53:09.27> >>386,388
> デマじゃない
> 俺もこの話はそのときほぼリアルタイムで聞いた
> 自衛隊側は東電が伝えた「安全です」を信じて作業をしていた
> それが一気に信頼関係が崩れたのがあの爆発
週刊誌か新聞でその部分を読んだなあ。
0413名無電力14001
2011/05/01(日) 09:56:54.65ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
0414名無電力14001
2011/05/01(日) 10:01:07.61雨トイ等の雨の流れでる所は50倍高い
自分の子供は親が守るしかない
東電は福島市住民を一時避難させて除染しなければならない
原発から飛んできた物で被害にあっているから東電が処理するのが筋
庭のトイの下で2時間遊んだら61ミリシーベルト/年になる
0416名無電力14001
2011/05/01(日) 10:19:47.98さいしょから、わかってて、作業してるんじゃないのか??
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110430001/20110430001-2.pdf
嫌な予感するなぁ。。。
0417名無電力14001
2011/05/01(日) 10:21:48.30仮にふく一を完全閉鎖冷却に成功する
海の汚染が続く
・原因は飛散した燃料棒が海へ
0418名無電力14001
2011/05/01(日) 10:21:59.15東大卒で元東京電力社員で福島第2原発で働いていて
現在、熊本で開業医をしているお医者さんのブログ
元社員だけあって内部事情に詳しい。
東電の役員についてボロクソに書いている。
0420名無電力14001
2011/05/01(日) 10:27:04.510423名無電力14001
2011/05/01(日) 10:42:14.140424名無電力14001
2011/05/01(日) 10:48:55.590425名無電力14001
2011/05/01(日) 10:55:25.190426名無電力14001
2011/05/01(日) 11:06:38.18次に危険なのは1号機。再臨界の可能性があり、そうなれば水蒸気爆発となる。
注目されていないが、福島第2原発もかなり危険。ディーゼル発電機はまだ完
全復旧していないから、外部電源喪失でアウト。
0427名無電力14001
2011/05/01(日) 11:07:56.910428名無電力14001
2011/05/01(日) 11:16:58.84最悪の場合は、炉心が水で冷やされなくなって、それが圧力容器の下に溜まり、
熱で圧力容器の底を融かして出てくる
同じように格納容器の底を融かして出てきて、地面に潜り込む
地下水にぶち当たって水蒸気爆発して大量の放射性物質が飛び散る
そうなると福島第一原発には誰も人が入れなくなり、全員退去
2号炉、3号炉も同じ道をたどる
そして、徐々に3号炉、4号炉の水が蒸発し、燃料プールの中で炉心溶融する
チェルノブイリの何倍もの放射性物質が飛び散ることになり、誰も制御できなくなる
まあ恐ろしいのは、この最悪の場合を回避しているにもかかわらず、チェルノブイリに近い量の放射性物質が
出てしまい、今でもで続けていること
なんか、ほぼ最悪の事故に進展したスリーマイルの方が被害がずっと少なかったのが悲しい
0430名無電力14001
2011/05/01(日) 11:21:48.72それ最悪だな
惑星直列するくらいのありえない最悪シナリオwww
0431名無電力14001
2011/05/01(日) 11:26:47.44だからスレ違いなんだよ
0433名無電力14001
2011/05/01(日) 11:38:30.26最初の一つの原子炉の確率はそんなに高くないと思っているんだけどね(10%未満)
でも一台の原子炉が行ってしまえば、残りが発生する確率は結構高いよ
それに、一台がそうなってしまって、仮に他の2台の原子炉が無事でも(楽観的過ぎるけど)
3号炉・4号炉の水が蒸発してしまい、炉心溶融するのは極めて高い確率で起こるのではないかな
0434名無電力14001
2011/05/01(日) 11:38:30.65被爆の話はここでやれ
【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/
0435名無電力14001
2011/05/01(日) 11:42:33.99今水で冷やしているのは問題がないし、唯一の正しい方法
でも、一度水がなくなり、燃料が3千度近くまで熱くなったあと
それが水に一挙に触れたとき、一挙に水が水蒸気になり、水蒸気爆発になる
ちょうど家の鍋でも、水をがあると、沸騰して順番に水蒸気になっていくけど、
水が触れていないために熱くなっているところに水がかかると、「ジュッ」って音が鳴って
一挙に水が蒸発するだろ
その大規模なもの
0436名無電力14001
2011/05/01(日) 11:55:19.23以前の原発厨は
スクラム掛かったら安全、メルトダウンなんてありえない
惑星直列するくらいのありえない最悪シナリオwww
って思考停止してたけど
思考停止は変わってないな(超絶大爆笑)
0437名無電力14001
2011/05/01(日) 11:55:36.84【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/7
0438名無電力14001
2011/05/01(日) 11:59:13.310439名無電力14001
2011/05/01(日) 12:06:06.290440名無電力14001
2011/05/01(日) 12:29:18.686号プールがハーイするまでの残り時間は3日?
0443名無電力14001
2011/05/01(日) 12:40:50.92)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ 人_.
<´ プルトニウムがメルトダウンしたんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0444名無電力14001
2011/05/01(日) 12:42:26.90英語知らないな君
海外記事では普通にメルトダウンと呼んでる
アホな日本学生位だコリウムにならなきゃメルトダウンと違うなんて言う池沼は
0445名無電力14001
2011/05/01(日) 12:45:14.78燃料棒が融けダラーっと垂れる状態から全部融けてコリウム化する状態まで
全てをメルトダウンと言う
0446名無電力14001
2011/05/01(日) 13:06:40.93海外在住だがメルトダウンとか騒いでるのは一部の低俗メディアくらい
0448名無電力14001
2011/05/01(日) 13:13:14.40CNNもNYタイムスもシカゴトリビューンも低俗メディアなの?
0449名無電力14001
2011/05/01(日) 13:30:55.25メルトダウンはそれ自体が単語だよ。
メルトとダウンに分かれてるわけじゃない。
メルトダウンは『熔け出す(熔けだした)』と云う意味。
だから福島の場合はメルトダウンで間違いないよ。
0451名無電力14001
2011/05/01(日) 13:34:48.39お前文章読解力が低いな
誰も原子炉内の燃料のことを書いていないだろうが
3号炉と4号炉の燃料プールの中の燃料棒が、
最悪のシナリオだと溶融するって書いているんだけど
それとも何か、燃料プールの燃料が炉心溶融したという確かな証拠が有るのか?
0452名無電力14001
2011/05/01(日) 13:39:01.19言葉遊びしてたって仕方無いだろ。
技術スレなら、そう言う抽象的な単語を使うのは避けるべき。
0453名無電力14001
2011/05/01(日) 13:42:22.380454名無電力14001
2011/05/01(日) 13:42:24.24アイスクリームや氷は普通の状態でも溶けるものでしょ。
(ただし、メルトダウンと言っても間違いではないが普通は言わない)
メルトダウンとは普通の状態では熔けない、或は熔けてはいけない物が熔けたり熔けだした場合に使う言葉。
0455名無電力14001
2011/05/01(日) 13:43:03.42外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。
経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを
認めました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
津波は関係有りませんでした。
0456名無電力14001
2011/05/01(日) 13:48:39.21プールロケット発射
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595
中段やや下あたりの3号機爆発写真
http://ime.nu/www.minusionwater.com/plutonium.htm
0458名無電力14001
2011/05/01(日) 13:53:13.940459名無電力14001
2011/05/01(日) 13:57:21.453プールは水抜けで大量メルトダウンしてたのはは間違いない
4プールは水漏れで多少のメルトダウンしてるのは間違いない
0460名無電力14001
2011/05/01(日) 14:10:57.17イワカミUstでその死んだ自衛隊の友人が夜のデモ参加しててインタビュー受けてた
友人曰く「何故NEWSにならないんだろう?原発で死んだ初の自衛隊員なのに・・・」って
動画残ってるか知らんが、永遠に闇の中だったり
0461名無電力14001
2011/05/01(日) 14:15:47.550462名無電力14001
2011/05/01(日) 14:29:05.660463名無電力14001
2011/05/01(日) 14:31:42.42意味分からん
地震で外部電源喪失したから、補助電源使って、そしてその補助電源が津波でアウト
鉄塔が津波で倒れたと、誰も言ってない
0464名無電力14001
2011/05/01(日) 14:41:28.74意味は解かるだろ
原発の健全性は地震で崩れたとの傍証
仮定としてDGが地震で壊れた、と同じ意味
設計ガル以下で壊れた事実が重要
ま、配管破断だろーから、もともと外部電源が無事でも同じ事らしいが
0465名無電力14001
2011/05/01(日) 14:45:50.74しれないしな。
ま、分電盤とか接続箇所が津波でやられていたのかどうか、他に繋ぎこむ場所は無かったのか
その辺のハッキリした情報が出てきてないから分からんけど。
0466名無電力14001
2011/05/01(日) 15:04:30.67もし影響が現れるとしたらとっくに出ている頃だよね
足だけとはいえ2シーベルトだっけ?
とてつもない量の放射線を浴びてやけど程度の傷で
済むはずはんないとは思うんだけど
0467名無電力14001
2011/05/01(日) 15:12:08.072号機は地震の揺れにより剥がれた配管断熱材によりサプレッ
ションプールのT型ストレーナーの目詰まりによりサプレッショ
ンプール本体圧力上昇により破損 ←ーーーーーーーーーーーーーーーーー原因は地震
3号機は電源喪失より炉心冷却不能→原子炉過熱、冷却材喪失により炉心溶融 ←ー原因は地震+津波
4号機は電源喪失による核燃料プール冷却機能喪失→燃料棒損傷 ←ーーーーーーー原因は地震+津波
0468名無電力14001
2011/05/01(日) 15:14:01.17存在するらしいが、東電がゴニョゴニョ言い訳して取り出そうとしないらしい。
すでに原子力安全委員会が必要性を表明してるのに取り出さないあたり、
不都合あるのは間違いない。
0469名無電力14001
2011/05/01(日) 15:18:46.24http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw
0470名無電力14001
2011/05/01(日) 15:21:41.220472名無電力14001
2011/05/01(日) 15:41:00.17悪質な避難の目安が年間20マイクロシーベルトだよね。
この動画の数字だともうだめじゃない?
0474名無電力14001
2011/05/01(日) 15:48:24.46元凶は、スッカラ管、民主、カネ目当ての政治家、御用学者、地元の利権屋、ごく一部の昔の東電トップ、
そんな政治家を選んだアホ国民。(東芝、日立,GEは何故だまりこむ?!)
アホな日本国民は、日本には国家戦略がないことを認識すべき。結局は自衛隊、アメリカ頼み。
自衛隊を暴力装置というアカ民主。
中国が尖閣上陸を狙い、韓国は既に竹島を支配しているのを知っているのか?
東電の一般社員も無策国家の被害者。 悪い面は是正し、復活して”良き東電”に戻ることを願う。
事故後、汚い言葉の中、頭を下げる東電清水社長に『身体に気をつけて』といったおばあさんは忘れられない。
電気を自由に使用してきたアホ日本国民が、原発事故と計画停電が始まったら不平不満を言う
愚かさ。
0475名無電力14001
2011/05/01(日) 15:48:48.210476名無電力14001
2011/05/01(日) 15:53:20.7720ミリ=20000マイクロだった。
すまん。
0477名無電力14001
2011/05/01(日) 16:06:45.480478名無電力14001
2011/05/01(日) 16:20:02.942011年5月1日 参議院予算委員会 民主党 森ゆうこ議員の質問
http://togetter.com/li/130157
0479名無電力14001
2011/05/01(日) 16:23:13.64文部科学省が学校の安全規準値の根拠にしたICRPの勧告を読んでいる。
実行線量限度は外部被ばくと内部被ばくの合計に対して適用されるとある。
一昨日、今回は内部被ばくを殆ど考慮しなかったと説明を受けた。やはりおかしい!
0480名無電力14001
2011/05/01(日) 16:52:13.18技術的に言葉で書いてくれ
10行ぐらいでもいいから
0481名無電力14001
2011/05/01(日) 16:57:02.56動画だけだと「皆さんを煽りに来ました!恐れ慄いてください!」としか見えないのよね。
0482名無電力14001
2011/05/01(日) 16:59:13.01好きな言葉
「終わったな」
0483名無電力14001
2011/05/01(日) 17:05:49.960484名無電力14001
2011/05/01(日) 18:47:29.61何か隠密にやってる。
それと、F2の北側にある軽油タンク4基が津波で破壊されているので、
非常用ディーゼルは中継タンク分の燃料しかない。連続稼働時間は数時間だろう。
0487名無電力14001
2011/05/01(日) 19:18:46.57となると、>>469は空間では1〜2μSv/hの範囲に収まってるようだから、「外部被曝のみ」を考慮するならぎりぎりおk
となる。
が、この高い線量を出す砂埃が口から入ることを考えると・・・・・・
>>477
計測器に土とかが付いたら精度が落ちるから、包んで測れって言ってるなw
0488名無電力14001
2011/05/01(日) 19:52:02.74そういうコンテナみたいなものじゃなくて、ビニールシートの巨大な感じと言うか
よく見えないけど得体の知れないものが厚生グランドの真ん中においてある。
0489名無電力14001
2011/05/01(日) 19:56:46.45- 地面に接していなければ減衰する。屋内ならばさらに弱くなる。
+ 20mSv/yは緊急時の指標で、ただちに健康に害がある値ではないが20mSv以内なら安全というわけでもない。
+ ヨウ素・セシウムの他に、ストロンチウムなどの体内被曝を引き起こす放射性物質も含まれている。
率直に言って、どの程度危険なのかよくわからんな。誰か数字で頼む。
0491名無電力14001
2011/05/01(日) 19:57:31.47F1でがけ削った工事費がえらい高かったんで、F2は埋め立てで良いんじゃないか
ってなったようだ。
0492名無電力14001
2011/05/01(日) 20:23:42.43http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304240540/
0493名無電力14001
2011/05/01(日) 20:35:25.60>汚泥を減量化処理してできる「溶融スラグ」からは1キロ当たり33万4000ベクレルが検出されたという。
>原発事故前に処理したスラグから検出されたのは246ベクレルだった。
これどこに処分すんべよ。下水処理施設でも防護服着用必要だな。
0494名無電力14001
2011/05/01(日) 20:43:18.53(共同通信 5月1日)
…
情報は免震重要棟2階の対策本部や、中央制御室で
ベントに当たった要員に限定されていたとみられ、
実施の事実さえ「うわさ」として事後に別の社員から
知らされただけだったという。
…
0495名無電力14001
2011/05/01(日) 20:49:45.03http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050101000622.html
東京電力福島第1原発事故の際、1号機の原子炉格納容器の弁を開けて放射性物質を含む蒸気を排出した緊急措置「ベント」が、敷地内で働く一部の作業員に知らされないまま始まり進められていたことが1日分かった。現場にいた東電社員が共同通信に証言した。
ベントは格納容器の内圧を低下させて破損を防ぐことなどが目的だが、周辺の放射線量を一時的に急上昇させることが確実で、作業員らは最も重要な情報を与えられないまま、大量被ばくの危険にさらされていた。
現場の線量管理をめぐっては、東電の女性社員2人が国の線量限度を超え被ばくしていたことも相次いで判明、ずさんさが明らかになっている。
最初のベント着手は3月12日午前9時ごろ。
当時、放射性物質の漏えいにより敷地内の線量は既に上昇を始めていたが、証言によると、ベントに着手する方針や着手の時期、作業の進行状況などについて、これ以前も以後も、この社員や同僚には一切の情報が伝えられていなかった。
情報は免震重要棟2階の対策本部や、中央制御室でベントに当たった要員に限定されていたとみられ、実施の事実さえ「うわさ」として事後に別の社員から知らされただけだったという。
政府や東電が明らかにした経過によると、格納容器内の圧力の異常上昇は12日未明に判明。政府は午前3時ごろベント実施を発表して東電との協議に入り、事態が深刻な1号機で午前9時すぎ、二つの弁のうち、最初の弁の開放作業が始まった。
二つ目の弁の開放着手は午前10時すぎだったが、実際に蒸気の排出が確認されたのは午後2時すぎ。データによると、午後2時20分の線量は通常の約180倍で、午後2時の線量から2倍以上に跳ね上がっていた。
一方、正門での東電のモニタリングによると、線量は午前4時40分の計測で初めて上昇し、約2時間後には通常の70倍以上に。線量の急上昇に気付いた作業員が建物に避難する騒ぎも起こっていた。
ベントをめぐっては、決定から実施まで時間がかかり、事態が深刻化したとして国と東電が批判を浴びた。東電は「当時の詳細な状況は確認中で、今後整理された段階で説明させていただきたい」としている。
0498名無電力14001
2011/05/01(日) 20:54:56.78これは、「歩道を3回横断する」「タバコを3口吸う」ことと同等のリスクになります
0499名無電力14001
2011/05/01(日) 20:57:55.94安全デマを垂れ流していた安全委員会と保安院
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省 の原子力安全・保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。
しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。
信頼できる母校の学者に 助言を求めるためだった。
11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。しかし東電は動かない。
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。 だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
_
0501名無電力14001
2011/05/01(日) 21:02:40.37東電にベントを要請したのに東電は動かないんだ
0502名無電力14001
2011/05/01(日) 21:03:16.66と言うことは20mSvは平均寿命1200分、横断歩道2000回横断、タバコ3000口すうリスクですね。
子供にはきつそうですねw
0503名無電力14001
2011/05/01(日) 21:11:50.69こどもに毎年3000口のタバコを吸わせるのはちょっと気の毒だな。
拒否もできないし。まあ「直ちに」逃げなさいというのが正解ということだが。
0506名無電力14001
2011/05/01(日) 21:21:38.19東電側の事情でベントが遅かった説の場合、吉田所長が作業員たちに被曝させたくなかったからかなと
思ってたけど違うみたいだね。「国の命令」という大義名分があるはずなのに嫌がった理由はなんだろうか。
0508名無電力14001
2011/05/01(日) 21:24:34.92東大出で元東電社員で現在、熊本で開業されているお医者さんのブログ。
元社員だけあって、内部情報に詳しい。ボロクソに書いてある。
0510名無電力14001
2011/05/01(日) 21:25:00.67http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00556.htm?from=top
0511名無電力14001
2011/05/01(日) 21:25:51.500512名無電力14001
2011/05/01(日) 21:27:33.29東電は下請けの人に帰りたい人は帰ってもらっていいと自主判断に委ねたらしいから、
復旧よりも保身が先に来てたんだろ。東電社員はそういうことにつながるような発言はしないよ。
自分に都合いいシナリオだけ話すだろ。
0514名無電力14001
2011/05/01(日) 21:31:53.67……そして15年の月日が流れた
0516名無電力14001
2011/05/01(日) 21:36:33.13「なんで大量の放射性物質をバラ撒いたんだ」ってマスコミ政治家住民その他から激しく追求されるので、
ベントも容易な判断ではないよ。
ベントの方が容器破損させるよりはマシ、という発想は、
実際に容器破損させてみせて初めて彼らの鈍重な脳に伝わる。
0517名無電力14001
2011/05/01(日) 21:37:13.36ベントは原発は安全、放射能は漏らしませんといい続けてきた連中全員が嫌がる。
東電は柏崎で隠した経緯からもしたくないだろう。新たな用地獲得や新規建設が
難しくなる。運転再開も難しくなる。推進派にとっては嫌なことだらけ。
安全委員会は・・・ただの馬鹿だから知らん。
0518名無電力14001
2011/05/01(日) 21:37:36.160519名無電力14001
2011/05/01(日) 21:39:23.90やらなかったと言うより出来なかったと言うのが正解。
可燃性ガス濃度制御系や非常用ガス処理系が電源喪失で作動しない状態で、原子炉のセイフティバルブを
開放すれば水素が格納容器や建屋から排出されないことはわかっていた。
窒素発生装置の外部電源確保(バッテリ)に手間取り時間がかかった。
せめて格納容器の水素爆発を防ぐために窒素注入していた途中で建屋が爆発してしまった。
0520名無電力14001
2011/05/01(日) 21:39:55.77だから風向きとか一応考慮したかったとかあるのではと憶測する。
0521名無電力14001
2011/05/01(日) 21:40:41.190522名無電力14001
2011/05/01(日) 21:41:24.970525名無電力14001
2011/05/01(日) 21:45:25.64嫌なことには違いない。
ただ政府のお墨付きがある。
あとで「必ずしもベントは必要なかったかもしれないが、指示を頂きましたので」と政府に責任転嫁することもできた。
0526名無電力14001
2011/05/01(日) 21:45:45.650527名無電力14001
2011/05/01(日) 21:46:12.39非常用ガス処理系は気圧差があれば多少排気塔から排出されるはずだが
排出されなかったのは確か
0528名無電力14001
2011/05/01(日) 21:48:15.62いつできるか分からないから目処が経ってから知らせようと思ってたけど、
状況がやばくなりすぎたので慌ててベントしたと予想。
0529名無電力14001
2011/05/01(日) 21:50:13.320532名無電力14001
2011/05/01(日) 21:53:36.082号機は3号機の爆発の破片で偶然穴があいて爆発はまぬがれた
0534名無電力14001
2011/05/01(日) 21:55:24.54東電の社風はどうだったのか・・・
0535名無電力14001
2011/05/01(日) 21:57:10.42もう、事故調査も平行して始めないとならん時期だと思うべ。
実際、コレ、収束するのかよ。。
ただ、事故調査、証拠保全を名目に作業を止められるとかはあかんから、ある程度権限の割り当てをはっきりさせんと駄目だろうケド。
0536名無電力14001
2011/05/01(日) 21:58:16.90そのバルブを開放すればよかったはず
0538名無電力14001
2011/05/01(日) 22:01:18.960539名無電力14001
2011/05/01(日) 22:02:09.630542名無電力14001
2011/05/01(日) 22:13:11.02原子炉の緊急開放弁は手動のマジックバルブか火薬によるものかだったな。
0544名無電力14001
2011/05/01(日) 22:21:29.642号機の爆発はサプレッションチャンバーにあるストレーナの目詰まりによる
水素爆発。
以前から福一(マーク1型)のサプレッションチャンバーは容量が小さく
ストレーナの閉塞事象は問題になっていた。
ストレーナーにスパナとか電動グラインダーとかサンダルとかビニールシートとかが詰まっているのが
定期検査で発見されている。
0545名無電力14001
2011/05/01(日) 22:21:39.760546名無電力14001
2011/05/01(日) 22:22:43.23ベント時は圧縮空気で動かしたとか言っていたし。
電動弁となると、3相誘導モーター使っているから、動作させるの難しいよ。
動作させたところで、インタロック無しで作動させて、バルブ壊すと思う。
0547名無電力14001
2011/05/01(日) 22:35:09.91水素ガス処理を想定しているのは可燃性ガス濃度制御系。これは水素ガスを
再結合させ水に戻してサプレッションチャンバーに戻す。電源喪失してるか
らこれは稼動出来なかったでしょうね。
現場はベントによる水素爆発を恐れていたのは確かだと思う。
0548名無電力14001
2011/05/01(日) 22:41:07.960549名無電力14001
2011/05/01(日) 22:42:36.820550名無電力14001
2011/05/01(日) 22:44:00.33ベントの変わりに海水入れて時間稼ぎして、その間に屋根に穴開けるのなら分かるけど。
0551名無電力14001
2011/05/01(日) 22:44:43.420552名無電力14001
2011/05/01(日) 22:45:23.60組織の場合は一部の者に知識があってもその意見が採用されるとは限らないし、
または意見を言う権利さえないかもしれない。
0553名無電力14001
2011/05/01(日) 22:45:51.830554名無電力14001
2011/05/01(日) 22:49:20.75可燃性ガス濃度制御系の稼動を試みていたんだろうな。
ベントは一部しか知らない秘密だったから、そのことは発表できないんだよ。
0555名無電力14001
2011/05/01(日) 22:57:45.39その水素を窒素で建屋に追い出したから建屋が吹っ飛んだんだと思う。
計画的かどうかは知りませんが
0556名無電力14001
2011/05/01(日) 23:00:30.77東電「は?」
菅「ベントしろ」
東電「は?」
菅「ベントしろ」
東電「は?」
菅「ベントしろ」
東電「は?」
菅「ベントしろ」
東電「は?」
5時間後
菅「ベントしろ」
東電「は?」
0557名無電力14001
2011/05/01(日) 23:08:38.80現場所長「ベントしたら水素爆発します」
菅「ベントしてからどのくらいで水素爆発するんだ」
現場所長「24時間くらいかと」
菅「時間があるじゃないか、ベントしてから水素ガス排出を考えろ」
現場所長「それならベント作業以外の作業員を撤退させてください」
菅「ばかやろー、撤退したら東電つぶすぞ!」
現場所長「わかりました。それならみんなに黙ってベントします」
0558名無電力14001
2011/05/01(日) 23:14:46.18どのようなことが想定されていたか、どのような材質か、どのような工法かなど、
いろいろなことが分かって興味深いです。w
福島原子力発電所建設記録 黎明 -調査篇-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139011
福島原子力発電所建設記録映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846818
0559名無電力14001
2011/05/01(日) 23:18:37.16どういう事何だろう。
やはり冷却材再循環系配管が一部破損してるのかな。だとするとSHC系もIC系も
駄々漏れ?
0561名無電力14001
2011/05/01(日) 23:29:43.13原子炉冷却材浄化系のバルブが完全に閉まっていないとの考察
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/61057bee33fd2e97a97cad53e6d4c8a8#comment-list>>559
0562名無電力14001
2011/05/01(日) 23:33:40.97ガラッ |┃三 , -''´ ̄`''- 、
|┃ / ゝ \
|┃ / く ヽ
|┃三 / , "´ ̄ ̄`゛ ヽ
|┃ i / , -‐=========‐-、ヾ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ l | !,/ -― ―-丶 i | i < 普通のベントなんか、
|┃三 l l | -・-) -・- l l | |
|┃ | l ヽ___//「\ヽ__/ | | | その最中でもなければ気にしないだろw
|┃Ξ 〉__) ,/ | | \ (__〈 \____________
|┃ /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
|┃三 | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
|┃ | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
|┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
|┃ §ト、 ヾ ーム一 " /{§  ̄
|┃ ヽ. § ヽ ー--!i--一 " § ノ
0565名無電力14001
2011/05/02(月) 00:16:24.330566名無電力14001
2011/05/02(月) 00:51:01.71http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000556-yom-sci
0567名無電力14001
2011/05/02(月) 01:05:27.762メートル低下する事故が起きていたことが、1日の参院予算委員会で明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000556-yom-sci
0568名無電力14001
2011/05/02(月) 03:07:25.89今まで1号機と3号機の爆発の違いについての説明がなかったから、
ガンダーセン博士の仮説は非常に興味深かった。
0569名無電力14001
2011/05/02(月) 03:13:55.72配管や炉からの恒常的な漏れや大きめの放射能物質もあるよね?
0570大災害が人々の理性を奪いナチの台頭を促す
2011/05/02(月) 03:20:02.58巨大津波で何人が死んだか?
巨大津波を誰が予測出来たのか?
原発は巨大津波を予測できなかった設計?
だとしたら、巨大津波の被害は防ぐことが出来たのか?
仮に防ぐことが出来たならば、3万人以上の死者について
政府は責任を持って「補償」するのか?
東電が「学者が述べた最大津波」の上をいく堤防で原子炉の冷却系を
喪失した結果・・・放射線で何人死んだのか?
東電(ユダ)を悪者に仕立て上げて、自分の責任を逃れようとしている
政府民主党と「学者が予測してる津波なんて関係ない、胆沢ダムに公共工事予算を集中させろ」
と喚きまくって、裏では「胆沢ダムの下請けに入りたいならまず五千万+5千万ですね」と
秘書に言わせた(27日新聞報道)の岩手県を地盤とする民主党汚澤議員の責任は問わない?
堤防に十分な投資をして、今回死者・負傷者ゼロだった人口3千人の普代村については
殆ど報道されないことは疑問ではないのか?
千数百年前の大地震の記録があったから、それ教訓として設計しなかった東電が悪い?
そもそも祖設計したのは東電ではない・・・・それは置いておいて「千年以上前の津波」
を想定してなかった東電?を魔女狩りする前に、15mの堤防で「津波を防いだ村」が
有ることをなんでもっと報道しないのか?
2ちゃんねるだからこそ、偏向された報道についての是非を問えるのではないか?
0571名無電力14001
2011/05/02(月) 03:22:15.48いろんなもんが、あるんだな。
なんか、格納容器(?)のなかで、小便してた、作業員とかもいたってどこかで
みたけど…
0572名無電力14001
2011/05/02(月) 03:25:49.59何百とか何千シーベルトの放射性物質になるの?
0573名無電力14001
2011/05/02(月) 03:43:38.05あほか、おまえは。
堤防があってもなぜみんなが避難したと思ってんだよ。堤防は作ったもののそれを
超えれば大災害で死ぬかもしれないと思って逃げたんだよ。堤防が絶対の安心を
うむものではないと説明されてたからだ。
いっぽう原発はどうだ?過去の研究から現在の堤防では足りない、大きな地震が
来た時に現在の原発ではもたないと指摘されてもそんな地震、津波がくるわけは
ないとわざと無視したんだぞ。
東電や政府があらかじめ大きな地震や津波がきた時は原発は壊れるかもしれない
からその時はあきらめて下さいとと説明をしてれば町の堤防の高さと同列に論じる
ことが出来る。
こんな大事故が起きたあとでさえ、浜岡に直下地震が起きれば原発は壊れるかも
しれませんとは断じて認めていない。
0574名無電力14001
2011/05/02(月) 03:55:12.131号機の過圧耐久限界は、圧力が設計値を越えてから7時間後。
つまり菅の朝の視察時にはすでに爆発寸前。
いつ爆発してもおかしくない状態。
なんでこんな危険なとこに視察に行っちゃったのかな?
0576名無電力14001
2011/05/02(月) 04:31:58.03一号機の耐久限界が7時間後ってのは、すでに去年に報告が上がってるよ。
なぜか斑目さんは知らなかったそうだがw
0577名無電力14001
2011/05/02(月) 04:46:29.76視察に向かった時、斑目も知らなかった、その他も知らなかった。
現場が知っていれば独断で海水を入れていたろうし、視察も止めたろう。
だから今それを持ち出すのは後知恵。
0578名無電力14001
2011/05/02(月) 05:05:10.49どういう意図があったのかはわからないけれど
0579名無電力14001
2011/05/02(月) 05:09:35.28ちゃんと報告があがってるのに無視した斑目は業務上過失致死
0580名無電力14001
2011/05/02(月) 05:17:17.65実際の影響ではなく、政治的影響の面で。
0581名無電力14001
2011/05/02(月) 06:13:01.73http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00822.htm
0582名無電力14001
2011/05/02(月) 06:21:37.01たしかに正論だが
日本を含めほとんど全世界は資本主義だ。
経緯はともかく文無しになっちまった東電はボコボコにたたかれるんだ。
原発事故と関係なく地震やその後のイロイロで、いろんな仕事がうまくいかなくなっている。
文無し東電のせいにすりゃ、ある程度丸く収まるんだから、しかたないことだな。
文無し=悪
ってのは、正しいかどうかは別として、納得させやすいんだな。
0583名無電力14001
2011/05/02(月) 07:33:05.51東京電力福島第一原子力発電所の1号機では、原子炉の安定的な冷却に向けて、原子炉建屋内部での
作業に着手することになり、建屋内の放射性物質を取り除くための準備作業が2日から始まります。
作業が順調に進めば、ここ数日中にも水素爆発が起きて以来初めて原子炉建屋に作業員が入ることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/t10015662661000.html
0584名無電力14001
2011/05/02(月) 07:37:17.60東電技術 = 東芝+日立+大学 ←原発推進=業績向上ホクホク
東電監督 = 自民党+公明党 ←原発推進=原発利権コネコネ
東電組合 = 電力総連+民主党 ←原発推進=給料アップ+原発利権ウハウハか
東電つぶれりゃ結局みんなが損する構造。
勝俣会長、清水社長はそれ知ってるから平然としていられるわけ。
勝俣清水をあんまり攻めると何が飛び出すかわからんぞ。
あースレ違いで失礼。
0585名無電力14001
2011/05/02(月) 07:53:15.96東電はどこまでいってもコストカット第一なのでパラレルで仕事を進めることができない。
既存システムを諦めたことでやっと冷却システムの構築準備が始められるわけだ。
しかしシリアルなので1機分だけで1号機以外はてがつけられない。
0586名無電力14001
2011/05/02(月) 07:58:02.41すでに対東電貸し剥がしを猛烈にやっている銀行と
民主に押しつけて高見の見物の自民と公明以外は
文無しに転落したからボコボコにされるわけだ。
東京都も石原が知事だからそろそろ東電をメチャクチャ叩き始めそうだ。
こういう流れになると銀行や自民党と組んで東電やメーカーを叩く方が得。
皆さん、勝ち馬にのりましょう。
0588名無電力14001
2011/05/02(月) 08:12:37.26その空冷熱交換器って、東芝と日立に発注したんだよ。
基礎工事は大成清水カジマJVだってさ。
どこまで行っても利権構造w
おそらく気化熱併用型だから、今後福一カメラは蒸気モクモクだねw
0589名無電力14001
2011/05/02(月) 08:32:37.97おまえ、石原は東電とズブズブっての知らないだろ。
事故があった後で、「私は原発推進派だ。原発はもっと作ったほうがいい。」
という旨のKY発言飛び出すような奴だぞ。
「東京都」が東京電力の大株主だったことも知らないんだろ。
猪瀬副知事がテレビに出たときも、東電にペコペコしてたぞww
石原は、東電を守る人。全くわかってない人が多いよな。
0590名無電力14001
2011/05/02(月) 08:33:35.79自民党は、国会で「東京電力の責任は有限で、国(国民)が賠償を負うべきだ!」
として、絶賛東電擁護中なのだがwww
0591名無電力14001
2011/05/02(月) 08:35:40.22意味不明
なんで大株主側が格下の経営者や社員ごときにぺこぺこするんだ?
にわか株知識でしったか妄想
0592名無電力14001
2011/05/02(月) 08:37:32.44東電叩く=原発叩く=既存電力会社批判であって。
他の電力会社が絶対にその方向性にはさせんて。
東電だけに上手いこと責任を限定できて、トカゲのしっぽ切りが出来る理屈が見つかればどーか知らんが。
つか、冷却方法をあれこれやりますっても、本当にそんな事続けててなんとかなんのかな。
どちらにしろ炉心内にアクセスする事は不可能な訳だし。
地震やら海水やら熱やらでめっちゃくちゃになってる炉心が、この先何年間もの冷却に耐えられるんだろうか。
耐えられなくても耐えられる事を祈って冷却するっきゃない、ってのもそりゃそうなんだが。
無理なんじゃねーの、って方も考えておかないとならんのじゃないのか、そろそろ。
数年間は内部の燃料を「見る」事すら無理だろ。
とりあえずプールから燃料抜いておくくらいは最低限として、他にも出来る事って無いのかね。
0593名無電力14001
2011/05/02(月) 08:38:59.65言い値で汚染水処理させるとかお金の出る打ち出の小槌状態だぞ
東電はケツの毛までむしりとられるな
0594名無電力14001
2011/05/02(月) 08:40:09.46NHKが特番オンデマンドを削除: 電子版DAYS DAYS INTERNATIONAL
NHK が過去のチェルノ特番をオンデマンドから削除
福島の事故に対して「ただちに健康に被害を与えるものではない」「冷静な対応を」と繰り返す、現在のNHKの報道と、今から15年前の特番の内容が、矛盾しているという声がNHKに寄せられていた矢先だったそうです!!
0597名無電力14001
2011/05/02(月) 08:49:52.60馬鹿でもそろそろ犠牲なしでやれないことは理解できたろうから、空冷設置しつつ
移す方法考えてるんじゃないの。
0598名無電力14001
2011/05/02(月) 09:04:55.30ちょいと調べたら東京都の持ち株比率は3.15%だな、これなら多少俺は大株主の
代理であるぞ!と猪瀬がいばってもいいな。比率は3.15%のままで2007年は
4370億円の価値があったのが現在は170億円ぐらいの価値だ、石原激怒か。
0599名無電力14001
2011/05/02(月) 09:10:50.94もっとも配当が期待できないから株価が下がってるんだが。
0600名無電力14001
2011/05/02(月) 09:15:21.17本来の冷却システムである海水を使った熱交換器の復旧を、事実上断念した。
熱交換器が動けば原子炉などの温度を劇的に下げることができたが、
ポンプ類が集中するタービン建屋に大量の汚染水がたまり、既存のポンプを
使う熱交換器の復旧には相当の時間がかかると判断した。
今後は、補助的な位置づけだった空冷式の「外付け冷却」によって、
100度未満の安定した状態(冷温停止)へ徐々に持ち込むことを目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000822-yom-sci
0601名無電力14001
2011/05/02(月) 09:21:23.27プールの燃料が健全ならね
ところが、キャスクがあっても5,6プールからさえ抜かない
昨日は6建屋から排水とのことで、ふく一のプールは全滅と見て良いかも
0602名無電力14001
2011/05/02(月) 09:38:47.67http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so17.pdf
http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so18.pdf
第16回
原 子 力 安 全 委 員 会 議 事 概 要
平成 23 年3月11日( 金)
原子力安全委員会 原子力安全委員会 原子力安全委員会
(注:この議事概要は 、出席者のチェックを受けたもでは ありません)
第16回 原子力安全委員会臨時会議
平成23年3月11日(金)午後4時〜
原子力安全委員会委員長室
議 題(1)平成23年3月11日(金)午後発生の地震について
(2)その他
配付資料(1)なし
午後 4時00分開会
○3月11日(金)午後の地震発生に伴い「緊急技術助言組織」の立ち上げを行った。
午後 4時05分閉会
3月11日地震直後に原子力安全委員会が行なった会議は、たったの5分。
何か変化があって判断が変わったのか
それとも元から無理だったのか
0606名無電力14001
2011/05/02(月) 10:05:48.24汚染水あふれると言うことで、冷却用海水の配管が通っているトレンチの立坑をふ
さぐ時点で海水による水冷は出来ない。
>>585が言うように東電の行動は全てシリアルで、もぐらたたき式、場当たり的。
さまざまな対応をパラレルに発想できない。
0607名無電力14001
2011/05/02(月) 10:09:03.82メディアはもう安心と伝えてる
↓
よし、冷却系放棄しても騒ぎにならないだろう
こういう理由だろう
0608名無電力14001
2011/05/02(月) 10:13:04.23http://togetter.com/li/129076
福島第一原発事故の影響における海洋汚染と水産業 4/30-5/1
http://togetter.com/li/130473
French System For Cleaning Fukushima Water Blamed For Leukemia, Polluted Beaches In Europe - Jeff McMahon - The Ingenuity of the Commons - Forbes
http://blogs.forbes.com/jeffmcmahon/2011/04/25/french-plan-to-clean-fukushimas-radioactive-water-detailed-including-risks
0609名無電力14001
2011/05/02(月) 10:16:43.07http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104200745.html
0611名無電力14001
2011/05/02(月) 10:21:06.97】→「福島第一の汚染水浄化に使われようとしているアレバのシステムは、
仏本国ラアーグで広範な海洋汚染を引き起こしているし、大気中にも核物質を放出する
アレバ社が今回福島に適用しようとしている共沈法によっては除去しきれない
放射性物質が海洋に流れだし白血病のリスクを招くということなのですね
アレバ社のシステムに関し4月25日付フォーブス誌で
「ヨーロッパでは白血病、海浜汚染の原因となっている」
アレバ社の汚染水除去システムには欠点がある。フランスでは白血病が増えたし
汚染された浜辺や水を拡散させるものだ、という話らしい。
処理に使われる薬品が問題なのかな?誤訳の可能性大いにあり
アレバの放射線汚染水費用見積もりは12兆円。ならば敷地内に大型の蒸留塔を建設し、
汚染水の濃縮で対応できないものか。現時点では完全除去は意味が薄く、
90%除去して冷却に再利用すれば事足りるのでは? これなら費用は100億も掛からないはずだ。
0612名無電力14001
2011/05/02(月) 10:23:45.88おはようございます。東電の汚染水の除染をアレバ委託は、巧妙な資産移転と思われます。
ベンナイトを使う国産技術を避けより高価で、より時間を要し、
効果が薄い技術を使うことで何兆円ものお金を移転できます
アレバ社の共沈法で使うのは @セシウム捕着はニッケルとプルシアンブルー
Aストロンチウム捕着は硫酸バリウムBルテニウム捕着は硫化コバルト
Cその他は硫酸チタン とありますね。
PULEXは、湿式の核燃料再処理プロセスのことで、
フランスはUP2とUP3で散々トラブルを経験していますが、日本に30年は先んじています。
全く、差が縮まりません。動燃時代から日本はフランスの技術導入です。
熱濃硝酸がステンレス配管を溶かします。
なんか原発の対応で、アレバ社の汚水浄化システムが実績のあるシステムのような感じの報道だけれど、
海水をぶち込んで砂やホコリやらが大量に入り込んでいる汚水の処理を動かした実績なん
て無いんだよなぁ。。
アレバ社の高濃度汚染水処理、以前の会見でCEOが「金額の話はいますることではない」
といっていたが、見積もり1トン2億円という話しを聞きました。
いまある6万トンで12兆円?そんな予算があればおもいっきり復興できますな・・・
火事場泥棒とはいいたくないが・・ホントなら酷い。
0618名無電力14001
2011/05/02(月) 10:58:41.110619名無電力14001
2011/05/02(月) 11:09:04.54>>615瓦礫の撤去状況すら分からないのに無能呼ばわりするなんて、それこそ馬鹿じゃねえのか
0621名無電力14001
2011/05/02(月) 11:14:31.38水素爆発直後から消防や自衛隊は瓦礫片付けが優先だって言ってただろ
0622名無電力14001
2011/05/02(月) 11:15:37.450623名無電力14001
2011/05/02(月) 11:16:02.59津波対策の防波壁を作るの決めたのも糞遅いよな。
しかも今回もまた10mしか想定してないけどM9の最大級の余震だとM8超えるってのにさ。
更に本来の三陸沖地震はまだ起こってないのに。
0624名無電力14001
2011/05/02(月) 11:31:41.66遅いのはみんな分かってるんだが。
共用プールの分すら運び出し報告もないし。
それとは別問題で、どこまで撤去できてるかも分からないのに、
いまだに単線思考しかしてないとは言い切れないってことなんだけど?
0625名無電力14001
2011/05/02(月) 12:35:05.80冷温停止してるぶんから搬出すりゃいいと思うんだが。
まさか、他の保管場所は全て満杯なんでこれから保管場所建設します…とか
どれが冷温停止してるか津波で記録紛失してわかりません…
とかじゃないよな。
0626名無電力14001
2011/05/02(月) 12:46:15.830627名無電力14001
2011/05/02(月) 12:47:13.80まさかも何もそのとおりじゃない?
そもそも福島第一原発に何故これだけ使用済み燃料が置かれているか自体・・・
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html
東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/
東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm
東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/
東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/
0630名無電力14001
2011/05/02(月) 15:23:23.67実は政府主体で動くべきだとは思うんだが、
それやると東電はポケーっとして、費用負担すら「えっ!ボクが出すの?」みたいになりそう。
原因者としての自覚を持たせ続けないと、勘違いしたあと修正させるのが非常に厄介。
非常に出来の悪い現場代理人みたいな。
0631名無電力14001
2011/05/02(月) 15:24:10.130632名無電力14001
2011/05/02(月) 15:30:27.8816:30 〜22:00 福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見
0633名無電力14001
2011/05/02(月) 15:35:09.57>共用プールの運び出せないのかね。
マジレス。
運び出しても置く場所置ける場所日本のどこにも存在しない。
だから危険だと分かっていても日本は原発の建屋内に置いて冷やしている。
0634名無電力14001
2011/05/02(月) 15:36:12.58臨界前だから熱は出ていないが、新燃料保管コンテナが破壊されたらどうなるか
0635名無電力14001
2011/05/02(月) 15:36:58.09を冷やす二次冷却水を空冷で冷やすとのことでした。
0636名無電力14001
2011/05/02(月) 15:39:10.33その新燃料、東芝が納入したけど、代金未回収らしい。
2号機建屋上部の搬入口があいてるけど、あそこから入れたらしい。
0637名無電力14001
2011/05/02(月) 16:23:07.29換気装置6台を設置する作業を2日、開始した。
建屋内に人が入って作業できるようにするためで、換気装置は、タービン建屋側から原子炉建屋に入る
扉付近に設置。装置から直径約30センチのホースを原子炉建屋内に入れ、空気を取り込んで浄化する。
放射性物質を20分の1に減らすことを目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000566-yom-sci
換気しても根本の原因を取り除かないとすぐに戻るんじゃないの?
0640名無電力14001
2011/05/02(月) 16:45:32.38建屋って吹っ飛んでなくても密閉性なんぞないから負圧にはならん。
0641名無電力14001
2011/05/02(月) 16:54:55.600642名無電力14001
2011/05/02(月) 16:55:58.770643名無電力14001
2011/05/02(月) 17:01:36.24内部で発熱するものがあるんだから、相当の吸気量じゃない限り
不圧より気体自体の対流運動の方が大きくなる
よって負圧にはできない
それに吸気下空気をどこに排出するんだよw
結局外に排出するしかないだろ
0644名無電力14001
2011/05/02(月) 17:05:07.42検討すると書いてあるだけであって導入したとは一言も書いてないけどね
0645名無電力14001
2011/05/02(月) 17:17:19.15浄化装置は5日に起動予定で、内部の放射性物質濃度を20分の1程度に下げることが期待できるという。
東電によると、浄化装置は原子炉建屋につながるタービン建屋内に4台設置される。各装置から直径約30センチの配管を原子炉建屋に入れて空気を吸い込み、フィルターで放
射性物質を除去した上で原子炉建屋に戻す仕組みという。
1号機の原子炉建屋では、ロボットを使った調査の結果、残留熱除去系ポンプなどが入る部屋の入り口付近で毎時1120ミリシーベルトという極めて高い放射線量が観測された。
東電によると、防護服や酸素ボンベを身に着けた作業員8人が5日、原子炉建屋内に入り、配管設置などの最終作業を行って浄化装置を起動させる予定。1号機原子炉建屋に人
が入るのは、3月12日の水素爆発以来初めてという。
0647名無電力14001
2011/05/02(月) 18:06:45.360649名無電力14001
2011/05/02(月) 18:11:53.43経産省の官僚って、「こんな賢い俺が考えてこのペース。バカな奴らだったら、
もっと時間がかかっているはず。」とか、思っているんだろうな。
で、「だから言ってたじゃん」って言われるようなオプションを避けて考えるから、
どんどん手詰まりになっていく。www
0650名無電力14001
2011/05/02(月) 18:14:56.77県原子力安全対策課によると、燃料棒から放射性物質が漏えいした可能性が考えられるが、
発電所周辺の放射線監視モニターの値に変化はなく、外部環境への影響はないという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050200517
おいおい。。
0652名無電力14001
2011/05/02(月) 18:26:42.612chでも何度か自前の原発から漏れてるって書かれてたように。
0654名無電力14001
2011/05/02(月) 18:47:09.96些細と思われる事象が重大な内容をはらんでいる場合があるからな。原発は
事故時の被害が面積と時間軸がけたはずれなので過敏でもよい。
去年の福島原発での全電源喪失の「些細」な事故を教訓として、全電源喪失
もありうると分かったのでバッテリーをたくさん用意するとか金のかからない程
度の対策でもしてればと、たらればでも悔やんでしまう。
0655名無電力14001
2011/05/02(月) 18:59:07.23その後イエローキャップを吹き飛ばして上空へどっかん
同時にプールのコンクリート蓋も吹き飛ばし、このとき炎がみえた
どう?
0656名無電力14001
2011/05/02(月) 19:58:34.35http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304291316/l50
0657名無電力14001
2011/05/02(月) 20:12:18.79産経新聞 4月27日(水)7時57分配信
日本原子力発電は25日、敦賀原発1号機(敦賀市)の非常用ディーゼル発電機の弁が開いたまま放置され、
昨年12月から約1カ月機能しない状態だった問題について、原因分析と再発防止策を国に報告した。
原電によると、作業員が弁の開閉を取り違えたことが作業ミスの直接原因。
これを踏まえ、すでに設備の設計変更を運転手順書に確実に反映させることなどの対策を実施。
さらに、作業員のミスにつながりやすい作業上の問題点については、対策を手順書に反映させるような
仕組みを整えるなどの対策をするとした。
0658名無電力14001
2011/05/02(月) 20:20:42.80http://www.japc.co.jp/news/bn/h23/230502.pdf#search='敦賀原発'
0661名無電力14001
2011/05/02(月) 20:27:06.28老衰でポックリ逝っちゃうぞ
0663名無電力14001
2011/05/02(月) 20:43:02.69なってしまう。」
福島原発から北西に半径30から50キロ圏にある「飯館村」。4月15日には京大が「人が住むのに適した
レベルではない」と発表した事をzakzakが報じるなど、いまだ危機的状況にある。
現在飯館村は避難地域になっているが、村への通勤などで実質的な避難ができない様子。それは飯館
村の村民たちがその実情をTwitterでつぶやいている事からわかる。
一連の流れはTwitterまとめサイト「Togetter」にまとめられており、4月から現在までのつぶやきを見る
事が可能だ。そのTogetterにまとめられた飯館村村民のつぶやきを以下に抜粋する。
「昨日、NHKで飯舘村が取り上げられました。長泥方面の家族が涙ながらに言っていました通り、生活が
あるから離れられない。私の後輩です。赤ちゃんもいます。20ミリシートベルトまで引き上げた政治家は、
大量殺人鬼に等しい。このまま飯舘村は死の村になってしまう。絶対許せない。」2011-04-10 15:51:43
「私の会社は村内です。私は村から避難してました。しかし、会社から逃げた者は一切保証はしない。と
脅しのように投げつけられて、 ほとんどの人が戻りました。今、計画避難になりましたが、会社としては
避難させずに働かせる意向です。若い人の命はなんとも考えておりません。」2011-04-12 23:26:20
「働いている社員のほとんどは、事態を楽観的に見ているのが現状です。自分の部署にはあらかじめ覚悟
できるように日々伝えています。死と金の狭間に何を見ているのでしょうか?わかりません。 社内でも
5μSvを越える所もあります。
」2011-04-13 00:26:21
ソース:ロケットニュース24 2011/05/02
http://rocketnews24.com/?p=92890
Togetter 「【飯舘村】逃げたくない村長と動き出した村の若者達」
http://togetter.com/li/129552
0664名無電力14001
2011/05/02(月) 20:43:44.3622:15:41
「母と福島市に物件を見に行った際、大家さんも農家で何気ない会話をしていた時「今日作付けをするん
です」という一言に、母は思わず号泣してしまっていた。「羨ましいです…」って。」2011-04-25 01:55:08
「私の会社は計画避難区域です。社員が被爆しつつも操業継続しています。通常の原発で働いている
以上に線量が高い。しかし、そんな被爆しつつも手当ては一切ありません。助けてください。このままでは
社員に未来が無い。」2011-04-25 22:37:20
この他にも飯館村の状況が詳しくTogetterへまとめられている。現状を知りたい人は見てみると良い
だろう。
(以上)
0668名無電力14001
2011/05/02(月) 22:05:12.980669名無電力14001
2011/05/02(月) 22:22:32.45さっき、照明が消えていたけど、また点いた。
JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi?feature=feedlss#p/l/-ZPYlazljME
0670名無電力14001
2011/05/02(月) 22:25:44.60>>662
何気に、激ヤバ。。。
0671名無電力14001
2011/05/02(月) 22:36:20.00http://www.meti.go.jp/press/20110124002/20110124002.html
半年間の営業停止と刑事罰加えられるようにしろよ。故意がなければありえないことしておいてこれはないわ。
0673名無電力14001
2011/05/02(月) 23:39:15.19アホか。東電の実情しらないからそんな事言えるだけだろw
経営側が超強力な場合、株主が誰であろうと関係ないんだよ。
別に特別誰かに株を買ってもらわなくても、売り手は引手数多だったわけだから。
東電は普通の株式会社じゃないってことを念頭においておけよ。
普通に考えれば、商品(電力)を売る側が、買う側に頭下げるのが
一般的だが、東電の場合、逆だったことも、常識だろ。
そもそも、普通の株式会社なら、事故が起こっも生き残ることなどとは考え付きもしないだろうし。
0674名無電力14001
2011/05/02(月) 23:44:22.450675名無電力14001
2011/05/02(月) 23:58:30.24日本以外の原発は拡大しない限りトラブル扱いしないのが普通よね
0676名無電力14001
2011/05/03(火) 00:00:41.470677名無電力14001
2011/05/03(火) 00:34:16.47http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110503-OYT1T00016.htm?from=top
次は、日本の官邸も頼みます!
0678名無電力14001
2011/05/03(火) 00:36:32.380680名無電力14001
2011/05/03(火) 00:58:03.472011-04-18 21:19:58
我が家の現状!我が家は、自営業で父親とボケた祖母と私の三人家族です。
この父親が曲者で、これだけ放射能が騒がれているにも係わらず、
全く危機感がなく!朝起きると、家中の窓が開けてあります(;o;)あり得ないです!
全く周りの迷惑は無視で、私の未来や健康など考えてもいないようです。
飯舘村で毎朝窓全開ワロタ
0682名無電力14001
2011/05/03(火) 01:32:12.12それぐらい自由にさせてやれよ
0684名無電力14001
2011/05/03(火) 02:01:49.64100ミリシーベルト浴びてようやくがんの発症率が+0.5%だ。
それはさておき、過酷事故起こしてまだ原子炉運転してるのも酷い話だなあ。
5重の壁が破れた時点で、三振バッターアウトだろうに。
0685名無電力14001
2011/05/03(火) 02:05:47.63あれはデッドボールだったので進塁できますって発想かと。
安全を売り文句にするなら、中がどうなっているか分からないうちは止めるのが筋ではある。
地震でもう一個逝ったら人も機材も足りなくて終了だろうに。怖い筋からの圧力があるんだろうけどねえ。
0686名無電力14001
2011/05/03(火) 02:20:36.930687名無電力14001
2011/05/03(火) 02:24:26.580688名無電力14001
2011/05/03(火) 02:28:23.200689名無電力14001
2011/05/03(火) 02:36:12.75高濃度汚染される冷却水をいつまでも循環できないしね。
0690名無電力14001
2011/05/03(火) 02:37:32.97実際、建屋が壊れただけで、プールの冷却から燃料棒の取り出し、各種配管へのアクセス、極めて困難になっとる。
0692名無電力14001
2011/05/03(火) 02:41:45.07ベントや破損で中の放射性物質が建屋の内外に飛散したのが作業困難な原因。
0693名無電力14001
2011/05/03(火) 02:50:04.140694名無電力14001
2011/05/03(火) 02:59:30.930695名無電力14001
2011/05/03(火) 03:05:25.41減速材の黒鉛が燃えたのもあって、核燃料そのものを盛大に上空1万メートルまで
撒き散らしました。といっても全体の5%ほどですが。
0696名無電力14001
2011/05/03(火) 03:06:14.530697名無電力14001
2011/05/03(火) 03:11:53.27これは原発撤退を言うべきタイミングですよ!
どうせこのままでは支持率の復活はない!
破れかぶれでやってみませんか!
0699名無電力14001
2011/05/03(火) 04:07:05.82福島第一原発3号機爆発 Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA
■ 花火の打ち上げ方
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200608/index2.htm
0701名無電力14001
2011/05/03(火) 05:02:11.38http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
0702名無電力14001
2011/05/03(火) 05:41:27.33これは笑ってしまった
お父さんはすごいひと
逆に放射能ノイローゼの奴が気の毒になる。
0704名無電力14001
2011/05/03(火) 05:44:58.26建物の上半分ぶっ飛んでるのに
あの高さで収納容器見えてないし原子炉どこいった?って感じだし
最初の閃光が横付近から出てることから考えると使用済み燃料プール
が爆発元なんだろうけど収納容器どこいった?
さすがに圧力容器が吹っ飛んでるとは思えないけど
収納容器の底に落ちてないのかな?
配管もどこから容器内に注水してるのかもさっぱりわからないし
0705名無電力14001
2011/05/03(火) 06:17:00.45原子炉を 6基も 並べた「 原 発 銀 座 」
それを集中制御室で全て管理(電源喪失になればパニクルなんて百も承知)
実際に、制御不能→社員がパニックになり逃げ出す事態に。
さらに燃料プールを6つ設置(計12個もの危険なものを少人数で監視)
ほとんど利権に狂ったキチガイ自民のインチキ原発行政。
0706名無電力14001
2011/05/03(火) 07:03:52.120707名無電力14001
2011/05/03(火) 07:24:57.08〜実はチェルノブイリの3倍でした〜 (Yahoo! ニュースより)
つまり30tが1ヵ月以上の間に大気中と海中と施設地下の土壌へ漏れ出た
と考えていいでしょう。それに対してチェルノブイリの放射性物質放出は
10tだったので、福島第一原発は1割どころか3倍規模に達し・・・・
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci
0708名無電力14001
2011/05/03(火) 07:28:43.380709名無電力14001
2011/05/03(火) 09:11:37.35名前 坂 井 裕 樹 年齢:24
生年月日:1987/03/11 性別:男
所在:新潟県 刈羽郡 刈羽村 新潟県 柏崎市立 比角小学校卒 親も東電社員
適応する法律は?
(未遂の存在しない)脅迫罪、 破壊活動防止法、 公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に関する法律、
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
グーグルマップでリサーチ
・家から刈羽村役場まで1キロ
・国道116号線沿線
・刈羽原発から坂道を下った新築二世帯住宅
・原発まで徒歩30分以内
上記4点が適合する場所は国道116号の割町新田交差点から上高町交差点付近の可能性が高い
・2010年10月に新築一軒屋へ引っ越し
この引越し時期も考慮に入れて更にグーグルアースで 国道116号周辺の衛星写真(2010/8/25・2004/6/14)の2つを見比べてみた
少なくとも2004/6/14の写真で写っている建物は、昔からあるということになるので除外して問題ないだろう
ここまで踏まえたうえで、2010/8/25の衛星写真をみると、
国道116号割町新田交差点から上高町交差点の間で、 国道沿いの東側に宅地造成中みたいなエリアが写ってる ここが怪しいと思う!
※ちなみにこのエリアは2004/6/14の衛星写真では田んぼなのが確認できる
0710名無電力14001
2011/05/03(火) 09:29:17.700711名無電力14001
2011/05/03(火) 09:45:47.600712名無電力14001
2011/05/03(火) 10:08:49.03福島原発 作業員被ばく240ミリシーベルトも 東電発表 特例限度に迫る
2011年5月1日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-01/2011050101_02_1.html
0715名無電力14001
2011/05/03(火) 11:15:08.84ホールボディカウンタなんて、吸入した日時の想定をいじるだけで簡単に数字を変えられる。
東電が診断に関わる限り、公共事業の落札価格みたいになるよ。
0716名無電力14001
2011/05/03(火) 11:25:17.94http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
どこに見えてる?
0719名無電力14001
2011/05/03(火) 11:51:45.01足つっこんだ作業員だろ?
まだ胸の線量計の値を使ってるのか。
そんな東電のごまかしをそのまま伝える赤旗はひどいな。
0720名無電力14001
2011/05/03(火) 12:42:16.51東電最初のヘリ動画で、格納容器の蓋は見えてるよ
イエローキャップはふっとんでるけど
0721名無電力14001
2011/05/03(火) 13:06:42.03ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1303286416524.gif
こんなイメージで原子炉が建屋内にあると思ってるんだろうな
0722名無電力14001
2011/05/03(火) 13:09:32.60見入っちゃうわ・・・断続的に2号機と3号機から白煙出てますね。
0723名無電力14001
2011/05/03(火) 13:11:37.59>722
揺れてて、酔っ払いそう・・・・w
0724名無電力14001
2011/05/03(火) 13:22:40.45断続的に白煙出てるのはなんででしょうね?
確かに揺れてて、確かに酔いそうw
風の音と、あと鳥の鳴き声がたまに聞こえますよねw
0725名無電力14001
2011/05/03(火) 13:29:33.180726名無電力14001
2011/05/03(火) 13:32:59.85ライブ中継だから仕方ないと思う。
白煙は...何かが混ざった水蒸気。
泣き声は...おい!
0727名無電力14001
2011/05/03(火) 13:33:10.823/11の夜21:30に燃料棒上端45pってのも、片方だけ多いほうのAを公表している
Bの方は3/12は80pも低い値になっている
しかも地震後7時間のデータはいまだに提出されず
そもそも差圧式だから水位は目測ではないし、圧力が不安定だと変な値が出るだろ
圧力容器の圧力が69気圧から8気圧に急減して、炉内が沸騰しまくってる中で
正しい値が計測できたかはなはだ疑問だが
0728名無電力14001
2011/05/03(火) 13:36:50.81格納容器は水棺作戦で今時点でいちおう使用できてるという事は
格納容器のフタから水素が漏れた?
そして地震で破断した配管と
0729名無電力14001
2011/05/03(火) 13:41:48.92水蒸気起源の湯気(厳密に言うと透明だから)はわかるんですよね。
なんで断続的に出てるのかなあ?と思って。
3号機はキリンから放水して、ジュッってなって湯気が出るのはわからないでもないけど、
2号機が定期的にモワーって白煙出るのがなんか理解できない。
0730名無電力14001
2011/05/03(火) 14:00:30.57http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110503/index.html
> 今回の作業は、こうした作業環境を確保するため、建屋内の空気から放射性物質を取り
> 除く装置を設置するもので、5日にも、作業員が建屋内に入り、放射性物質を含む空気
> を吸い出す管などを設置する計画です。
> 東京電力では今回の作業がうまくいけば、2号機や3号機についても建屋内での作業を
> 検討したいとしています。
うまくいかないフラグ立ったな。
0731名無電力14001
2011/05/03(火) 14:12:44.11>正しい値が計測できたかはなはだ疑問だが
容器が割れて圧力が抜けてるさなかに正しく計測できるもんなの?
0732名無電力14001
2011/05/03(火) 14:15:46.11格納容器から、プシューって漏れてるんだろうな
きっと
0733名無電力14001
2011/05/03(火) 14:32:07.33で冷却をやめて、撤退なのか
そうしたら使用済み核燃料を含めて、みんなメルトダウンするから
何倍にも被害はひどくなる。
ひとつが爆発しても冷却をできる体制を作っておくべきだ。
0734名無電力14001
2011/05/03(火) 14:37:42.411号機の水素爆発との違いがこの映像だ
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
0735名無電力14001
2011/05/03(火) 14:38:25.54冷却は無理。今の温度維持でやっとこだ。
爆発がなくても燃料の勢いに負ける可能性もある。
0736名無電力14001
2011/05/03(火) 14:54:04.373号機は1号機爆発のときにだいぶゴミをかぶってるから多少派手にみえる
逆に1号機は屋根がとんでるのに、コンクリートが飛ぶのが見えないのが謎
0737名無電力14001
2011/05/03(火) 14:57:37.90爆発したら、壁が1枚だろうが10枚だろうが同じ事でしょ。
むしろ、壁が丈夫な方が、圧を貯め込みやすくて爆発が大きくなるし。
それなら、壁を最小限にして、炉心へのアクセスしやすさを確保した方が良いのでは?
0739名無電力14001
2011/05/03(火) 15:08:08.33もうそのコピペ飽きた
核爆発ってのは一定量以上の放射線が出て
周囲のものを一気に蒸発させて爆発的事象を引き起こす現象だから
核爆発なら相応の放射線の瞬間的放出が観測されるはず
でも隣の第2原発のモニタは何も反応してない
0740名無電力14001
2011/05/03(火) 15:24:04.59誰も近づけなくなるし遺体回収や炉心注水作業なんて絶対できない
0741名無電力14001
2011/05/03(火) 15:27:37.12チェルノブイリだって、爆発後の注水(笑)なんてしてないぞ。
0743名無電力14001
2011/05/03(火) 15:33:38.71それはなんとも言えない。
そりゃ、まともに設計された核兵器ならそうなるが。
この場合の「核爆発」とは、単に部分的に圧縮された極々一部のウラン、もしくはプルトニウムが
偶発的に超臨界状態になったかも知れないってだけの話だしな。
0744名無電力14001
2011/05/03(火) 15:36:06.06原爆の兵器としての核爆発と原発の事故で起こってしまった核爆発は、
同じ核爆発でもまったくの別物。
君の考えている原爆としての熱衝撃波を伴う核爆発は、
核燃料程度のウランの濃縮ではどうやっても起こせない。
0746名無電力14001
2011/05/03(火) 15:55:14.390747名無電力14001
2011/05/03(火) 15:59:25.20「日本人へのアドバイス」として
使用済核燃料プールから「何百トンもの燃料棒」が無くなっているにもかかわらず、政府はこの危険について何も言っていません。
「最大1760トンの燃料棒」がプールには保管されていたと分かっていて、3号機の最新の航空写真からそれらが無くなっていることが分かります。
これは福島原発事故最大の隠蔽です。
0749名無電力14001
2011/05/03(火) 16:10:13.73浸透してないみたいだな。
「核燃料」という表現が誤解を生んでるのかも知れないが、化学的爆発みたいに、
一ヶ所に「火」が着いたら、全部爆発するものとか思ってないか?
0750名無電力14001
2011/05/03(火) 16:14:24.26どちらも規模によるだろ
>>749
載せてたウランの20%程度しか反応せず、
理論上より遥かに低い威力しかでなかったリトルボーイちゃん
爆発させた高度が低すぎ&80%が無駄になったせいで多くの人が助かった
0752名無電力14001
2011/05/03(火) 16:23:01.82臨界そのものよりも、臨界継続の困難さに注目してしまう。
自分には3号機の爆発エネルギーは水素爆発がメインと思える。
0753名無電力14001
2011/05/03(火) 16:32:41.52あれは福島由来と言うには無理がある
あの説はあやしい
0754名無電力14001
2011/05/03(火) 16:36:56.840755名無電力14001
2011/05/03(火) 16:40:11.870756名無電力14001
2011/05/03(火) 17:24:14.030757名無電力14001
2011/05/03(火) 17:25:06.50いまさらハワイそばで誰かが秘密核実験やったんだろw
0758名無電力14001
2011/05/03(火) 17:45:22.98128 重要:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 15:31:45.53 ID:idmuAU+n
記者たちが誰も聞かないので不思議に思っているのだが
原発から逃げてきた俺のイトコ、ふくいちの孫請けで測定器等の校正をやっててな
地震と津波の時点では、退避命令後、消防団と一緒に行動してたらしい
で、三号機爆発の時点で、ほとんどの社員がふくいちから脱出している
こないだハロワで給付金申請にいったとき、社長に電話したら京都にいたぞ…
現状、ふくいちでは計器の校正が行われてないんじゃないか?
とイトコは言っていたが・・・
142 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 15:35:59.04 ID:Yu4Z1Q/o
>>128
NPJは質問募集してるよ
148 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 15:38:55.46 ID:idmuAU+n
>>142
ありがと、送ってみる!
0760名無電力14001
2011/05/03(火) 18:01:19.500761名無電力14001
2011/05/03(火) 18:17:05.58だから日本以外では検出されるけど日本国内ではゼロって結果になる
0764名無電力14001
2011/05/03(火) 18:36:41.530766名無電力14001
2011/05/03(火) 18:46:01.383月22日以前の被曝量の推測がここからわかる。
それ以前の方が著しく高い。
政府が避難をさせる前の対策遅れによる被曝分だから、積算量から排除したい
政府の気持ちはわかるけど。
福島県はもう終わっているよ。
空間放射線量が低下しているのは放射性物質が表土に定着しているから。
いまさら上空で測っても意味がない。
内部被曝の原因になる表土のごく表面を測定すべき。
あと、献血された血液など。
原発・核燃料施設労働者の労災申請・認定状況
http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
支給 慢性骨髄白血病 11ヶ月で40ミリシーベルト
支給 慢性骨髄白血病 8年10ヶ月で50.63ミリシーベルト 死亡
支給 急性単球性白血病 11年で74.9ミリシーベルト 死亡
第86回医師国家試験(1992年実施)出題「放射線障害では奇形は確率的影響と考えられている。」
第80回医師国家試験(1986年実施)では、
「放射線による遺伝的障害は, 閾値がない確率的影響である。」という内容が出題され、
第81回医師国家試験(1987年実施)、第86回医師国家試験(1992年実施)では、
「発癌には放射線のしきい値がない。」という内容が出題され、
第86回医師国家試験(1992年実施)では、「放射線障害では奇形は確率的影響と考えられている。」、
「放射線障害で加齢現象と悪性リンパ腫は共に確率的影響と考えられている。」という内容が出題された[4]。
ちなみに、医師国家試験は厚生省(現厚生労働省)が作成し、実施している。
したがって、当時の厚生省は、発癌・遺伝的影響が、確率的影響であると認識していたこと、
全国の大学の医学部でこの内容が医学生に教えられていたことがわかる。
つまり、20msv/yには根拠がないし、現在の飲料水や食品の基準値も極めて危険だと言うこと。
もう、いい加減にやめろ!
0768名無電力14001
2011/05/03(火) 18:47:25.35福島第二の検出限界を超える程の中性子線が出なかっただけかも知れんし。
ちなみに、微量の中性子なら自然界においても常に飛び回ってる。
0769名無電力14001
2011/05/03(火) 18:51:47.01内部被ばくを起こしやすい。そこに20までOKとなれば、
大量の甲状腺がん患者が出るだろう。
これはまじめな話だ。馬鹿な学者は数値しか見ていない。子供の
行動まで観察できていない。福島の子供がかわいそうだ。
0770名無電力14001
2011/05/03(火) 18:55:02.22http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304360144/
0772名無電力14001
2011/05/03(火) 18:58:56.28そこを階段状に削り、建屋が建てられている。
もともと透水性が高すぎることと、風で海水がかぶるために農地にはされずに
荒れた草原だった場所。
いまのところ、砂礫層は、高濃度汚染水でびしゃびしゃの状態、海の満ち引きで地下水位が変わるため、
もともと地下水をポンプで出していたが、今では排水に高濃度放射能汚染水が含まれているため
最低限のくみ上げにし、ほぼ全量が海に流れ出ている。
かなり前のスレであったように、きれいに砂礫層、粘土層という構造なので、
近くに粘土層までの深いプールを掘り、周囲を矢板で囲むとおおきな貯水タンクが簡単にできる。
そこへ、汚染水を入れていく方が海を汚染するよりもかなり良いと思われる。
マルチタスクで必要になりそうな物は準備するというのが、常識だろう。
1km^2程度の貯水プールを早急に作らないと、すぐあふれに海の排水することになる。
0774名無電力14001
2011/05/03(火) 19:02:06.120775名無電力14001
2011/05/03(火) 19:02:16.881FではDGが地下だったらしい。ということは、何か大きな水系配管が破裂したり、
大雨や高潮でも浸水していたということだ。
日本は水が豊かな反面、水と格闘してきた歴史がある。
輪中を知っているだろうか? 既往最大洪水位より上に、すべての物を
構築する。
東電はこれすらできていなかった。指針2に書かずとも、分かる基礎的事項だ。
0777名無電力14001
2011/05/03(火) 19:06:01.75プルトニウムが危ない
なんて脅しをやるのは東電?の例のビデオだけだろ?
マンハッタン計画で被曝した喫煙者が肺がんで死んでるのは事実だし、タバコの発がん性を低く見積もればプルトニウムで発ガンという結論がだせないことはないが、他のデータと著しく解離している。
例のプルトくんのビデオでは、血中や呼気からはいるとアブナいぞーと脅しているが、なんの根拠も無い。
0778名無電力14001
2011/05/03(火) 19:06:38.17海に近すぎると、満ち引きの影響を受けるから、少し離して作ると良い。
同じようなことは浜岡にもいえるけどね。
冷却水面として海水を使わずに、内陸部の原発のように掘り込みの湖を作り
海との間の堤防ぶぶんで熱交換をする方が、放射性物質が漏れ出たとき海を汚染せずに
良いのかもしれない。
タービン建屋の復水器には、淡水の人工湖沼水を使い、湖沼の水温を海を使って管理する形。
海の水を復水器に入れるという構造に無理がある。
0779名無電力14001
2011/05/03(火) 19:09:00.65そうそう
プルトニウムは安全で食塩の方が致死量もあってよっぽど危ないのに危険厨の馬鹿が多すぎる
0781名無電力14001
2011/05/03(火) 19:12:50.50会津ももうだめっぽいけど。
無理矢理暫定基準を安全な値にしているから、何とかなっているけど。
まあ、GDPに占める割合は低いものの、たいそうな面積の国土を無くしたよね。
神奈川、香川、大阪を足した値よりも大きいぞ。
農産物がだめなら、そこで暮らす人間に影響がないと考えるのはどうかと思う。
地表面の汚染が酷いと言うこと。
基準値さえ上げれば安全というのは、技術的にはおかしいしね。
リアクターの耐圧を、都合が悪くなったため20倍にしますと言われてもw
3月11日以前と人間は変わっていないのだから。
(DNAが変わったかもしれないが)
0782名無電力14001
2011/05/03(火) 19:13:06.10東電がプルトニウム危険デマを流した理由
○間抜けな危険厨の評判をおとすため
○ヨウ素131、セシウム137の凶悪な毒性をごまかすため
○東電が根っから反原発基地外企業だったため
のどれか、あるいは全部
0783名無電力14001
2011/05/03(火) 19:23:27.30これが身体の中に入って悪さをする
今の医学は人間の体を分解して細胞と言う一番小さな単位の中で病気を見つける
これが60億分の一という所で病気を起こしていると言う事が見つける方法を持っていない
0784名無電力14001
2011/05/03(火) 19:25:23.32もちろんこの図見て言ってる
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf
これの7ページの図面ね
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
破壊の様子みると3Fより上が吹っ飛んでるように見える
となれば位置的に圧力容器が収められてるフラスコ型の収納容器の
口の部分が飛び出してなきゃおかしいじゃん
だとすると上からハンマーでぶっ叩かれたみたいに収納容器がつぶれて
圧力容器が数mくらい位置が下がったと考えないとおかしくない?
0789名無電力14001
2011/05/03(火) 19:39:41.36爆発の規模からいって即発臨界したウランの量は数g程度じゃないかな
水素爆発→プール底の燃料が即発臨界→プール底の水が水蒸気爆発と3段階になってる
さらに貯蔵プールの周りは厚さ2mのコンクリと燃料底部の水に遮られてる
数g程度のタイミング的に不均一な核反応の中性子が観測できるのかなぁ・・
さらに上の話じゃ福2の方も退去してたみたいだし
誰がその瞬間計測してたのかって話にもなるし
0790名無電力14001
2011/05/03(火) 19:43:21.62本当だろうか
もし本当だとしたら、今頃メルトダウンしているかもしれないし、そうなるとモニタリングポストに
引っかかりそうな気がするんだが
0791名無しさん@恐縮です
2011/05/03(火) 19:44:20.64ttp://keijiban.yamigama.com/ita_zatsu/img/5655/5700.jpg
0794名無電力14001
2011/05/03(火) 19:58:35.63あちこちに飛散してるとして、
それがどうして臨界につながるんだ?
臨界には中性子の密度が必要で、
そのためには臨界量以上の燃料が一か所に集まってることが必要なのに
と、馬鹿のために書いてやるのがめんどくさかったから4文字で済ませたのに
0795名無電力14001
2011/05/03(火) 20:03:47.22確かに収納容器が大きなハンマーで叩かれた可能性が高いという君の主張にも一理ある
収納容器ハンマーでポカリ説と名付けよう
0796名無電力14001
2011/05/03(火) 20:04:10.00やっぱりバカだな
論理思考ができない訳だな
だれもそれが臨界につながるなんて書いていないのにな
別に飛散した燃料が臨界を起こしているなんて心配は全くしてないだろうが
飛散した燃料が溶融している可能性について聞いただけなんだがな
0799名無電力14001
2011/05/03(火) 20:06:40.410800名無電力14001
2011/05/03(火) 20:08:43.550802名無電力14001
2011/05/03(火) 20:09:23.23http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241911472
0803名無電力14001
2011/05/03(火) 20:14:37.36汚染された埃がいつまでも舞い続けるからマスクしていったほうがいい
放射性物質に限らないけど
地形的には東京駅周辺の方がましだろうね
0804名無電力14001
2011/05/03(火) 20:14:38.53図面だと5F、CRF部分は高さ15mで建屋が45m
上から1/3くらい
これどうみても高さ半分になってるじゃん
0805名無電力14001
2011/05/03(火) 20:17:37.400806名無電力14001
2011/05/03(火) 20:22:30.52プルトも致死量あるって言ってる。
飲み込んだ場合の致死量は32g。
塩の致死量も言ってるから、聞きな。
http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4
0807名無電力14001
2011/05/03(火) 20:27:24.48正門で調べてるのって時々計ってただけじゃないの?
即発臨界なんて瞬間なんだからサンプリングできてると思えないんだけど
水素爆発の爆圧がかかってる間臨界してプールの底に熱エネルギーが溜まって
周りの燃料と水が揮発した状態で水素爆発の爆圧が低下すると同時に
プール底の蒸気が上向きに超音速で拡散したなら別に不思議でもなんでもないと思うけど?
死者が出てないわけが無いのは同意
0808名無電力14001
2011/05/03(火) 20:27:44.85原子炉建屋とタービン建屋は地下で繋がってるんじゃない。
2Fで繋がってるから、海側から見ると露出して見えるのは3F、4F、5F、CRF
そのうち半分の5F、CRFの壁が崩落してる。
0809名無電力14001
2011/05/03(火) 20:34:10.56[速+]【原発問題】福島原発事故の収束策を募集 民間研究所、政府に提言へ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1304421807/
0810名無電力14001
2011/05/03(火) 20:36:06.280811名無電力14001
2011/05/03(火) 20:40:12.89それが原子炉ってもんだから、今の観測地点で中性子不検出をドヤ顔で言うのは恥ずかしい。
JCOは一般の建築物と変わらない環境で臨界が起きたんだよ。
それでも2km先で検出されたのは初期の短期間のみ。
以降のバースト臨界は700m地点で検出限界以下。
0812名無電力14001
2011/05/03(火) 20:42:38.09バカ丸出し。
それは重金属としてのプルトニウムの致死量だろう。
だから、公衆衛生の教科書には「猛毒」って書いてある。
水銀やカドミウムと一緒だ。
放射性物質として危ないなんていってるのは東電のビデオくらいだろ?
原発反対派が東電ビデオに洗脳された基地外だということがよくわかる。
0813名無電力14001
2011/05/03(火) 20:45:24.56水が蒸発したところから順に被服管が融けて水に落ちるような状況で水が残ってるとも思いにくい。
0815名無電力14001
2011/05/03(火) 20:48:44.450816名無電力14001
2011/05/03(火) 20:51:22.160817名無電力14001
2011/05/03(火) 21:02:48.29日本分析センターのデータらしいです。
3 月 7 日から 3 月 14 日まで採取した大気の分析結果は以下のとおりです。
クリプトン 85 1.44 Bq/m3 キセノン 133 0.056 Bq/m3
3 月 14 日から 3 月 22 日まで採取した大気の分析結果は以下のとおりです。
クリプトン 85 17.7 Bq/m3 キセノン 133 1,300 Bq/m3
0818名無電力14001
2011/05/03(火) 21:18:13.46それは隠蔽された
法的には直ちに都道府県にデータを公表する義務があるが、
停電だったので仕方なく送れなかったとさ@NHK
0819名無電力14001
2011/05/03(火) 21:25:35.30はいはい国営国営
0820名無電力14001
2011/05/03(火) 21:26:43.40プールの周りのコンクリート厚3m+建屋2m、バースト臨界を想定するときの条件(減速材・反射材)、建物高さ、測定距離(正門1km)、測定間隔(5分)
俺ならちゃんとこう言うわ。
バースト臨界や超臨界があっても今の観測態勢で捉えられるかは規模と継続時間(負の反応度効果)次第。
しかし想定される結果と現在の状態が一致しないから、心配するようなことは起きていない。
0821名無電力14001
2011/05/03(火) 21:37:43.52東京はすでに被曝 3万ベクレル汚染 管理区域4万べクレル 自民党がばらす
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1304420894/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304420894/
0823名無電力14001
2011/05/03(火) 21:54:31.650824名無電力14001
2011/05/03(火) 22:00:30.45その先生は水素爆発の圧力で燃料棒内になんたら臨界が起きたみたいなことを
言っていた。
0825名無電力14001
2011/05/03(火) 22:33:08.73もう起きたんじゃない?
0827名無電力14001
2011/05/03(火) 22:37:39.83http://atmc.jp/plant/atmosphere/
容器ぶち抜けてる状態で200度超え
空だきですね
0828名無電力14001
2011/05/03(火) 22:42:49.325月3日はプラントパラメーターすら出すのやめてるな
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110503001/20110503001.html
0829名無電力14001
2011/05/03(火) 22:49:01.680830名無電力14001
2011/05/03(火) 22:50:28.200831名無電力14001
2011/05/03(火) 23:20:35.320834名無電力14001
2011/05/04(水) 00:05:35.98すぐに原発につかえよとおもったが、しかし、昨年度末で国が
開発を打ち切って生産装置が撤去される危機らしい。
すばらしいな、馬鹿政府。
0838名無電力14001
2011/05/04(水) 00:48:13.24>>741-742
さらには、初期の放水で原子炉の下に溜まった水と
メルトダウンした燃料が接触して水蒸気爆発しそうになったから
底に溜まった水を抜く作業までしてる。
この過程でも沢山被曝したんだろうな。
0839名無電力14001
2011/05/04(水) 00:48:40.180840名無電力14001
2011/05/04(水) 00:53:21.700842名無電力14001
2011/05/04(水) 01:37:47.61http://www.youtube.com/watch?v=GgknHxakB3k
0843名無電力14001
2011/05/04(水) 01:42:10.95筆者は 4/6現地福島に赴き、核緊急事態が続く原発敷地境界の調査を開始した。正面ゲートやフェンスに沿って測定したところ、
放射線の強さは避難区域の浪江町や双葉町の2倍程度であり、最大でも毎時0.059ミリシーベルトであった。
マスクや防護服は無用だった。
20キロ圏内を出入りした3日間の積算線量は、0.1ミリシーベルトだった。即ち、1ヶ月で、約0.3ミリシーベルト となる。
即ち、現地に1ヶ月滞在しても、1ミリシーベルトにも満たない。
結論から言えば、少なくとも原発近辺や20キロ圏内のほとんどは、将来立ち入り禁止を解除できるし、今でも、放置されている家畜の世話に
一時的に圏内へ立ち入ることに、リスクは「無い」。
つまり、「現政府の無知の所為で」罪も無い家畜たちを、農家は泣く泣く見殺しにしなければならなかった、ということになる。
これも、人災である。
20キロ圏内の方々には、早速家畜たちを助けてやって欲しい。親戚縁者の皆様も、この事実を現地に送って欲しい。もう、時遅いかもしれないが。
現政権が、家畜を放置したまま避難させなかったことを見逃してはならない。 ソ連ですら、チェルノブイリ事故の際に家畜の避難を実施している。 有志は、WiLL 6月緊急特大号を福島に大量に送れ。
またも人災 民主党政権は要らず :更新中 http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/ff488a196212821a18c87cf174a68bdc
0844名無電力14001
2011/05/04(水) 02:01:15.71その高田は、極右。
中国の核実験がだす放射能は悪い放射能、
チェルノがだした放射能は良い放射能(さしたる被害なしとする)
そして、今、福島の放射能は良い放射能と宣伝しているだけ。
0845名無電力14001
2011/05/04(水) 02:53:38.180846名無電力14001
2011/05/04(水) 02:59:41.54水に触れない燃料棒上部が高温の空焚き状態で圧力容器上部の温度を高めてるなら問題無いと思う
バラバラになって底部に貯まらない限りは再臨界しないから
バラバラになった燃料が圧力容器底部で再臨界したり止まったりを繰り返してる状態で圧力容器全体の温度を高めてるなら、
圧力容器底部を少しずつ溶かしてるかもしれない
その場合は格納容器に貯まってる水に落ちて水蒸気爆発が起きるかもしれない
その規模によっては格納容器が大きく破壊されるかもしれない
その段階に達したら隣県に避難範囲が広がり、誰はばかることなくチェルノ越えと言えるだろう
との事です。チェルノにならない事を祈りましょう。
0847名無電力14001
2011/05/04(水) 03:04:58.350848名無電力14001
2011/05/04(水) 04:12:22.83ペレットがバラバラと下へ落ちる事はないみたいだよ。
支持しているステンレスや被覆管などの金属と混じり合うカタチで溶けて、
その分温度は下がって、
下へ落ちる頃には既に外殻を持ったデブリになっている。
中心はもちろん2千度超えの高温だが、
底に水があれば圧力容器の底を破るまでは行かない。
圧力容器の底を破ったとしても、水棺になっていれば、水蒸気爆発も起こらない。
0849名無電力14001
2011/05/04(水) 07:25:44.02制御棒が上がらず臨界して高熱になるとか、水がまったく無くて崩壊熱冷やす方法が無いとかにならない限りドロドロに溶けるのは考えにくい
むしろ被服管の強度が劣化してペレットの状態でボロボロ落ちるほうが可能性は高いと思うよ
水蒸気と反応して酸化するときにジルコニウムの被服管はかなり脆くなる
しかも被服管の中にあるペレットを固定するために燃料棒の端っこにはスプリングで押さえつける構造になってる
ペレットからの生成物が水に混じっているのに炉内やプールに劇的な変化が爆発以来起きていない事を考えると
溶けてると言うよりペレットがボロボロおちてる可能性のほうが高いんじゃないかな
0850名無電力14001
2011/05/04(水) 07:40:28.64それができないとしたらどういう理由?
1号炉の注水量を増やしたりしていたが、それでも燃料を覆えないのだろうか
0851名無電力14001
2011/05/04(水) 07:42:36.73http://alp.jpn.org/up/s/6778.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011050200974042-1.jpg
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a27c8116d879932603e49bef1bb4e0c2/
0853名無電力14001
2011/05/04(水) 07:53:18.59被えてないかどうかもわからんのと違うの?
1号機は破損度合いが大きいから、数字上は高さは足りなくても
被えてる可能性はあるだろうし。
0855名無電力14001
2011/05/04(水) 08:42:19.72海水注入時にホウ酸も同時に注入したけど、ホウ酸が濃縮すると鉄は強烈に腐食する。
圧力容器のクラッド(内張りのステンレル鋼)は大丈夫だけど、水漏れ箇所の
圧力容器本体の鉄の腐食が進んでいる可能性がある。
0857名無電力14001
2011/05/04(水) 09:08:16.25液化してやってるの?、それとも気化?
あと原発ではウランの前に、より核分裂し易い物質を分裂させて
その中性子をウランの核にぶつけると聞いたのですが
なんの物質ですか?既出ならスマソ
0858名無電力14001
2011/05/04(水) 09:18:37.60建屋の東にある傾斜面に鉄管をならべ、そこに不凍液をいれ、燃料プールに循環させる。
太陽熱温水器の逆パターンで。
それが、うまくいくと復水器の代わりにも使えるだろう。
シームレスの鉄管ならかなり地震にも強いし。
まず、汚染濃度の低い燃料プール当たりからはじめるといい。
0859名無電力14001
2011/05/04(水) 09:36:10.66ホウ酸による事故は2002年3月、米国デービスベッセ原発(PWR)で起こっている。
圧力容器の配管貫通部からホウ酸が漏れて、圧力容器の配管貫通部の鉄がほとんど
溶けていたって事故。
0860名無電力14001
2011/05/04(水) 09:37:51.83部分を入れて、外部の鉄管の束と接続し、不凍液を循環すればいいだろう。
いまのところは、気化熱でどんどん冷やさないといけないが、もっと冷えたら可能だろうね。
0861名無電力14001
2011/05/04(水) 09:40:47.56【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
0862名無電力14001
2011/05/04(水) 09:48:46.49また東電発のデマ拡散か
安定同位体 半減期無限大 まったく放射性なし
ウラン238 半減期44億6800万年 極めて微弱な放射性
プルトニウム239 半減期2万4000年 微弱な放射性
セシウム137 半減期30年 強力な放射性
ヨウ素131 半減期8日 極めて強力な放射性
そして東電のプルトニウム危険デマのおかげで
無意味なプルトニウム測定はバリバリやるが
危険なヨウ素、セシウムはノーマーク
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050300044
0863名無電力14001
2011/05/04(水) 09:55:40.49なんで固体では核分裂が起こらないと思ったの?
原子炉のウランはセラミック化された固体燃料だよ
たぶんトリウム溶融塩炉の話題とごちゃごちゃにしてるんじゃん?
0864名無電力14001
2011/05/04(水) 09:56:15.32年寄りが観葉植物を日光浴のために外に出しておいて夕方
部屋に入れようとしたら「放射能で部屋が汚染される」と若夫婦から
こっぴどく叱られましたとさ
介護サービス勤務をしている知人の人から聞いた話
0866名無電力14001
2011/05/04(水) 10:22:54.98/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
0869名無電力14001
2011/05/04(水) 10:32:42.27残念ながらそれはできないな
株主は有限責任になっているから
もし、そうでなければ一挙に電力株は売られまくって、
>>868
>>867は十分意味が通じるぞ
0870名無電力14001
2011/05/04(水) 10:32:50.79テロの危険より、人が足りなくて作業できない方が遥かに危険と
東電だか、下請けだかが評価してるってことだろう。
正しいかどうかは俺にはわからん。
雇い主自体が工作員ってことも想定外にはできない。
それが危機管理というもの。
佐々淳行先生のおことば
「心に最悪の地獄図を描いておくことが大切」
0872名無電力14001
2011/05/04(水) 10:41:51.22大量雇用が必要なのは当然だが、国が雇って研修期間中にバックグラウンド調査しないと危険極まりないよ。
地獄絵図を描いているから、現状の募集はまずいと。
0873名無電力14001
2011/05/04(水) 10:55:57.860876名無電力14001
2011/05/04(水) 11:00:28.070877名無電力14001
2011/05/04(水) 11:03:01.39それはうそだろ。
原子力安全委員会かなんかの元会長の石川は、
朝生のテレビで「プルトニウムは重いのでかくさんしません!」って断言してた。
ハワイのプルトニウムは、ハワイの原発ってことだら。
事実ならテレ朝は訂正放送すべし
0878名無電力14001
2011/05/04(水) 11:10:03.47そもそも僻地で交通の便は無いし、歩いて山越え野越えで逃げるしかないがそれも各所で検問があって個人での移動は出来ない。
ま、アルカトラスの様なもんだ。
行く以上はそれなりの覚悟で行くべきだな。
0879名無電力14001
2011/05/04(水) 11:14:28.24http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/04_02/index.html
0880名無電力14001
2011/05/04(水) 11:52:29.40出ている。3号機は恒常的。2号機は時折。
核子分析もまともにできない会社が原子力を語るなんて...技術者
いないんだね。無能を自慢されても不愉快。
議事録公開は株主が要求していいレベルの話と思う。いつまで株式
会社続けられるかはわからんが。
0881名無電力14001
2011/05/04(水) 12:16:34.464号プールロケットなら3号建屋の比じゃない
0883名無電力14001
2011/05/04(水) 12:39:55.29あのアメリカ人、
1号機建屋上部と3号機建屋上部の構造の違いを知らないんだ。
基本的な情報が欠けているから、トンデモ説が出てくる。
だいたいあのアメリカ人、核燃料飛散のソースを出していない。
米軍や米政府が把握しているんだったら、
それを日本政府へ知らせて、
日本政府が日本国民に発表しなけりゃおかしい。
0884名無電力14001
2011/05/04(水) 12:47:02.33http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110503-OYT1T00477.htm
戦車撤収!
役に立ちませんでした。
0885名無電力14001
2011/05/04(水) 12:49:35.32そうだね
プールロケットが即発臨界だった場合
かなりの被曝者・・とゆうか死者が出てると思う
さて現政府がそんな発表するかなぁ?
3号機爆発当時ネットでかなりの負傷者が出てるって噂あったよね?
あれはデマだったのか・・真実だったのか
いやぁかなり悪質な情報隠蔽するじゃん?今の内閣
この事態なのに内部の状況を出さない
外国の支援も拒絶と色々おかしな事が多すぎなんだよね
さぁどうだろ?
真実はどっち?
0886名無電力14001
2011/05/04(水) 12:52:04.47邪魔だったからね。
4号機の外観の変貌はすごかった。
0887名無電力14001
2011/05/04(水) 12:56:23.000889名無電力14001
2011/05/04(水) 13:03:37.26壁に穴が空く程度じゃ済まないよ。
5階建てのビル位なら一発で瓦礫に出来る。
0890名無電力14001
2011/05/04(水) 13:36:36.34まあ、鉄筋の損傷無しで崩せるとは思えないから戦車で崩した説はガセだと思うが
0891名無電力14001
2011/05/04(水) 13:37:26.36國が雇うのは法律改訂とかの手続きが必要だから数ヶ月かかる。
東電直雇いも資金的に無理
下請け/孫請け雇いあるいは派遣で、「講習」やるのが現実的だが、
たぶん「講習」や「調査」にかかる日数もままならないほど現地は逼迫してるんだろうね。
プラントの状態か、累積線量か?
ま、プラントや飛散の状態が悪いから線量が多いんだけどね。
0893名無電力14001
2011/05/04(水) 13:44:10.323号機使用済み燃料プールの即発臨界説
0894名無電力14001
2011/05/04(水) 13:58:16.03しつこいな
赤い炎が見えることが水素爆発ではなく核爆発の根拠になってるようだが、
核爆発の炎が見える状態で周囲の人は無事なのかよ
0897名無電力14001
2011/05/04(水) 14:23:03.09どこがデマだかさっはりw
その上でプルトの検出と、
自治体が農畜産物のヨウ素・セシウムの検査やってないことが関係あるといいたいの?
プルトニウムの測定やってるのはどこだと言いたい?
そこと、ヨウ素・セシウムの検査やっていない自治体とはどういう関係があるの?
0898名無電力14001
2011/05/04(水) 14:31:56.49即発臨界、調べていて恐るべき事実に当った。
In addition, a prompt criticality has been postulated in the Fukushima_I_nuclear_accidents for the 13 Mar 2011 explosion at the spent fuel pool located on top of the reactor in Unit 3.
The American nuclear engineer Arnold Gundersen theorized that a smaller hydrogen gas explosion caused mechanical disruption of spent fuel pool material triggering a prompt criticality.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Prompt_criticality
英語版Wikipediaによると1Fでは即発臨界が発生したとの説が濃厚。
Pu240の核分裂がPu239のそれより先に起った不発の即発臨界による核爆発とされている。
核爆発=nuclear detonation(超音速の衝撃波)
爆発=defragdation(亜音速の衝撃波)
黒い煙と、マッシュルームクラウドも核爆発(不発)の証拠とされている。
天下のCNNがこう言っている。
ttp://ireport.cnn.com/docs/DOC-571631
だから米政府が50マイル避難勧告出したんだな。納得した。
民主党、政府、マズゴミは国民に知らせたくないのだろう。
東日本崩壊だな。 おーさかまんせー
核爆発(不発)起こした国の原子力技術には世界中がそっぽ向くよね。
大フランス マンセー
0899名無電力14001
2011/05/04(水) 14:33:44.93金なかったら、尚更自前(東電社員)にやらせるべきだろ。
社員だったら、命令すればいい。
嫌なら退職させればいい。どうせ無能なんだし。
0900名無電力14001
2011/05/04(水) 14:40:38.80燃料プールは核爆発起こしても核物質ばらまかないんだったら、
燃料プールはあの状態で特に問題ないな。
0901名無電力14001
2011/05/04(水) 14:47:41.89同意
不発なら爆発力もたいしたことないし。
ただ、30km内にはストロンチウム90がいっぱいだろう。
チェルノの時、北欧のチーズの不買運動につながった物質。
0902名無電力14001
2011/05/04(水) 14:49:06.55今の福島や関東の汚染元の大半があの爆発でできた
放射能雲からのフォールアウトだよ
0903名無電力14001
2011/05/04(水) 14:49:14.16【地震/原発】陸自、74式戦車を原発のガレキ除去に投入へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300614766/
0904名無電力14001
2011/05/04(水) 15:06:32.10実際には、敷地内ですらごく微量のプルトニウムしか検出されていないんだけどな。
0905名無電力14001
2011/05/04(水) 15:13:26.99今の発表ではね
海外メディアの発表だと信じられない事が
事細かに出ている
あまりの差に驚くわ
0906名無電力14001
2011/05/04(水) 15:15:10.82106 :名無し三等兵2011/03/27(日) 21:39:11.99 ID:???
>>101
なぁ、そろそろ戦車砲打ち込んでも世論は許してくれるんじゃないか・・・?
123 :270式 ◆3rppPq3YvU 2011/03/27(日) 21:45:05.66 ID:M1Bq/wI0
>>106
TK2両を持ってきたのは正解でした。ただ、いつ何に使ったのかは永遠の秘密です。
0907名無電力14001
2011/05/04(水) 15:15:54.85日本だって、英語ニュースたどったら誤訳を繰り返された日本のニュースを配信してるだけだ、
みたいな事多いじゃん、原発に限らず。
国外のニュースって信憑性に関しては、かなり微妙な物だよ。
現実問題、本気で日本政府や東電が隠したい事があるなら、海外にも情報は出さないし。
0908名無電力14001
2011/05/04(水) 15:16:28.54>>95
どっちが正しいんだろうな
今のところモニタリングポストの数値は、東京をはじめとしてかなり落ち着いてきている感じがするんだが
0910名無電力14001
2011/05/04(水) 15:23:37.76翻訳できる人が全員、見識があるとは限らないということかな
ニュアンスとかも含めてね。そこが汚染源になりえる
0911名無電力14001
2011/05/04(水) 15:30:43.58アンカーを間違え過ぎた
>>904
>>905
どっちが正しいんだろうな
今のところモニタリングポストの数値は、東京をはじめとしてかなり落ち着いてきている感じがするんだが
0912名無電力14001
2011/05/04(水) 15:33:53.83事故当時さえ神風神風言われてたの忘れた?
0913名無電力14001
2011/05/04(水) 15:34:24.00福島現地にアメリカとか入って
情報収集しまくりなら
直で状況や収集データは流出しちゃってるだろうな
無人偵察機飛ばしたりしてりゃ
爆発した3号機の状況も丸分かりだろうし
まあ隠す必要性の無い海外のメディア情報の方が
逆に信憑性が高いって事になってたら
笑える
いや、笑えないか。。。
0915名無電力14001
2011/05/04(水) 15:39:43.88信頼できるソースつきで出ているのを見たことがない。
「敷地内で燃料棒の破片が」←匿名
「2km離れたところで燃料棒の破片が」←ソースなし
0916名無電力14001
2011/05/04(水) 15:39:49.59何処へお散歩行っちゃってるのやら
0917名無電力14001
2011/05/04(水) 15:40:33.15お前が持ってきてるの全部ガンダーソンじゃねえか
YouTubeもユーストもWikipediaも
なにが恐るべき事実に当たっただよ
こいつ学者でもねえし
0918名無電力14001
2011/05/04(水) 15:41:51.31>「敷地内で燃料棒の破片が」←匿名
これはおそらくそうでしょう。線量の高い瓦礫があったんだから。
>「2km離れたところで燃料棒の破片が」
どこかの議員がブログで伝聞で書いてたっきりだな。
0919名無電力14001
2011/05/04(水) 15:44:19.55同意
いやほんと、笑えない
けど日本のマズゴミ社員も不勉強すぎ
原子力事故の情報は英語、仏語(アレバ)サイトのほうが正しいと思われw
日本は米国から技術丸もらいで、盗電も円筒形に配置された核燃料の燃焼度合いが中心と縁辺で異なること、その計算方法、を5年前まで知らずやっとGE様が教えてくれたそうな
翻訳すらできない「ゆとり×ネット」は黙れ
>>910
0920名無電力14001
2011/05/04(水) 15:46:12.600921名無電力14001
2011/05/04(水) 15:46:27.72単純に言って海外は国内よりも情報は伝わりにくいし、
海外メディアは責任がない分だけ嘘を書きたてる可能性だってあるんだけど。
てかね、大切なのは特定のメディアを信じるのではなくて、それらを自分の頭で分析することだよ。
ソ連時代のプラウダなんて嘘ばっかりだが、そこにある論調や矛盾点を読み解くことで、
クレムリンの動向はほぼつかめた。CIAもスパイはほとんどいなくて、公表情報の分析が中心だった。
0924名無電力14001
2011/05/04(水) 15:49:26.86どうだろ?
開けた場所で臨界なら飛び散るだけだけど
今回プールの底で一旦水素爆発の爆圧で閉じ込められてるから
一気に気化した分が外に飛び出して
気化までしなかった分はプール底に爆圧で押し付けられる形で
溶解状態でコンクリと混ざっちゃったんじゃないかなぁ・・
無論固体としても一部出てるだろうけど
セラミックペレットは細かい破片化しるのかも
0926名無電力14001
2011/05/04(水) 15:50:56.63> どこかの議員がブログで伝聞で書いてたっきりだな。
燃料棒の破片が飛んできた、などという情報はない。
http://ameblo.jp/tokuda-takeshi/entry-10863321501.html
> 2q離れた双葉町まで破片や小石が飛んできたという。
> 十数人の人が10万cpmを超えガイガーカウンターが振り切れていたという。
10万cpmは、直接には換算できないがだいたい1ミリシーベルト/hほど。
爆発時に放出された放射性物質を浴びたのであって、
飛んできた破片や小石が放射性物質や核燃料そのものだったわけではない。
0927名無電力14001
2011/05/04(水) 15:52:00.49大半が燃料プールの中だと思う
だけど、燃料プールの全部の写真撮影って出来ていないんだろ?
一部でも燃料プールの周辺に出て、熱くなっている可能性が無いとは言えないのでは
0928名無電力14001
2011/05/04(水) 15:53:50.71逆にほとんど固体が出ていないのなら、どうしようもないし、
今までの政府の発表と比較しても、それほど被害の大きさに差がない
0932名無電力14001
2011/05/04(水) 15:59:56.813号機直下は核爆発で散らばった核種で一杯なんだな
核種すべての測定結果を報道しないのも不信をあおる
キセノン、ストロンチウム、コバルトなどが核分裂生成物としてあり、プルトニウムよりはるかに体内被曝したら恐ろしい毒性がある。
0933名無電力14001
2011/05/04(水) 16:00:25.87それは心配
どこかに穴があいて水漏れしている可能性は十分あるし、水を入れ続けて汚染水が溜まっていることを
考えると本当にそうなんだろうね
それに、プールの補強工事をすると言っているし
0934名無電力14001
2011/05/04(水) 16:03:43.40↓
> 3号機直下は核爆発で散らばった核種で一杯なんだな
もうなんでもありだな。
0936名無電力14001
2011/05/04(水) 16:11:50.872011.05.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110504_18756.html
0937名無電力14001
2011/05/04(水) 16:14:04.25逝っててもおかしくないけど
何せ鮮明な映像が無いから
なんとも判断は出来んね
0938名無電力14001
2011/05/04(水) 16:23:58.17プールへの水没以外でどう保管したら1ヶ月半も無事でいられるのか教えてもらおうか。
0939名無電力14001
2011/05/04(水) 16:26:05.63だからぁ、核爆発でしょうが
燃料プールの。0.2MW分もプールに無いの。
海でお散歩中。
0941名無電力14001
2011/05/04(水) 16:28:56.950944名無電力14001
2011/05/04(水) 16:32:52.68爆発で吹き飛び破片は海に着水
ってのはどうだろ?
やっぱり無理があるな
0945名無電力14001
2011/05/04(水) 16:33:54.85http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/k10015698851000.html
0947名無電力14001
2011/05/04(水) 16:35:22.87不発だけど核爆発
プールの上の建屋内で水素爆発 →プールに下向きの圧縮力 →PuだUだの入った燃料棒が圧縮される(=即発臨界メカニズム¥)
→Pu240が多く熱核分裂反応は不発 →それでも相当量のエネルギーが分裂反応から発生 →プール内物質の鉛直方向への噴出、建屋周囲の汚染、蒸散物質は放射性クラウドとして海方向へお散歩
定量分析は勝手にしてくれ
0948名無電力14001
2011/05/04(水) 16:38:15.40文系視点だと、長崎以来の核爆発が日本で起きたことが、政治的に問題
政府は絶対認めんだろうな
0949名無電力14001
2011/05/04(水) 16:40:01.89よかった
0950名無電力14001
2011/05/04(水) 16:40:48.840951名無電力14001
2011/05/04(水) 16:42:11.64大半は飛び上がった後そのまま真下に落っこちてるだろ。
0954名無電力14001
2011/05/04(水) 16:46:08.13ビデオ見てみなよ
核物質の黒い噴煙が垂直に柱となって立ち上がり
そのまま雲になったものと、大量に海に落ちたものがある
0955名無電力14001
2011/05/04(水) 16:49:11.26プールの周辺に何があったかも公表されてないし、赤い炎の説明もつかないのに
大半が飛んだと言われてもね。飛び散ったものが0なんて言ってない。
0956名無電力14001
2011/05/04(水) 16:49:27.19炉心ロケットの時代はもう遠い過去になるのか。
0958名無電力14001
2011/05/04(水) 16:52:53.93改めてコマで見ると凄いな
1号機と違って爆発時爆炎くっきり出てるな
核爆そのものにしか見えない
見方に偏りがあるのかな
0959名無電力14001
2011/05/04(水) 17:01:10.170960名無電力14001
2011/05/04(水) 17:02:37.621号でも爆炎は見えるよ
落ち着いて見直してみな
核爆発にしか見えないって、どの核爆発の映像と比較して思ったの?
3号のとそっくりな核爆発を見たことあるってことだよね
0961名無電力14001
2011/05/04(水) 17:04:20.250962名無電力14001
2011/05/04(水) 17:09:53.48自動車のエンジンも、ガソリンが安定した状態で爆発し続けている訳だし
原発の通常の運転も、制御された状態で、核分裂連鎖反応(制御された核爆発)
が起きているようなものだからな
もちろん問題は問題だけど、放射性物質がどれだけ出たか、
どれだけ飛び散ったかの方がより問題な気がする
何より今回の福一の事故、スリーマイルのような
炉心が融けて原子炉から出るなんて状態になって
いないのに、チェルノブイリ並の放射性物質が出ている訳だし
0963名無電力14001
2011/05/04(水) 17:12:08.37見直してみた
1号機は爆炎が小さいね
前に見た核爆の映像集とどっかの実験資料の映像に
3号機の爆発の感じがそっくりに見えるんだよね。。
俺の思い込みかな?
0965名無電力14001
2011/05/04(水) 17:27:35.98原発の対策もそうだけど、避難の初動も悪かったね。
避難の指示は政治が反映されないように、前もって作られたプログラム通りに
する方がいい。
それだと、きっと中通りあたりまで1ヶ月くらい避難させていて、
いまごろ徹底的に除洗して帰宅させている頃だ。
今からでも良いから、各炉の状況や飛散する量などをシミュレートして
線量に応じて避難させるプログラムを作ろう。
(あったけど使わなかったと言うつっこみは無し)
政治が介入せず、自動的に発令される避難プログラムが必要。
0967名無電力14001
2011/05/04(水) 17:34:34.12拡散核物質の主な由来は1〜4のプールだからな
0968名無電力14001
2011/05/04(水) 17:37:30.76チェルノの時みたいに3日だけ避難してくれでよかった
後は自衛隊が封鎖すれば何十年でも隔離可能
0969名無電力14001
2011/05/04(水) 17:41:31.620970名無電力14001
2011/05/04(水) 17:55:27.17核爆発だと何百万℃になる
すると燃料棒も全部蒸発してしまう
ウランやプルトニウムもだけどヨウ素もセシウムもストロンチウムも気化していっぺんに大量にばらまかれる
いくら海に風が吹いてもさすがに全部吹き飛ばすのは無理なので観測で気が付く
なので核爆発をうっかり見逃してることを心配する必要はない
心配すべきことは他にたくさんあるから
0971名無電力14001
2011/05/04(水) 17:58:34.890972名無電力14001
2011/05/04(水) 18:06:52.02核融合爆発ね
恐らく皆が懸念してるのは
水素爆発による燃料棒の破損(極部反応)破散だと思う
燃料棒の量から察するに
核融合爆発ならとっくに終わってると思う
0973名無電力14001
2011/05/04(水) 18:06:57.140974名無電力14001
2011/05/04(水) 18:09:52.773号機プールの画像映像って
あったっけ?
0975名無電力14001
2011/05/04(水) 18:13:35.403号機プールの水面の一部も確認されている。
0976名無電力14001
2011/05/04(水) 18:22:51.700977名無電力14001
2011/05/04(水) 18:27:25.560978名無電力14001
2011/05/04(水) 18:28:54.42ダーク・サークル~プルトニウム症候群
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14221456
核の危険性を描いた1982年のドキュメンタリー映画。
悪性の脳腫瘍に悩む元作業員、幼くして癌で死んだ娘の骨から
大量に検出される放射性物質、くちばしや足の奇形で
卵から出られないヒナたち、など、核兵器製造プラントの周辺で
長年に渡り生活し、被曝に苦しむ人々への取材を通して
健康被害の事実を認めようとしないアメリカ政府の実態に迫っていく。
スリーマイルや原子力発電所への言及も多数。
このフィルムには我々の10年後、20年後の姿が写されている。
ロッキーフラッツの近所の12歳くらいの少女がプルトニウムの
原因で骨肉種で死にました。骨からも検出されたけど 正式には認められていません
0979名無電力14001
2011/05/04(水) 18:32:01.55その程度今更・・・?
東電って本気で今の状況理解して対策やってんのかな。
なんか、普通にケチな土建屋発想な感じが。
0982名無電力14001
2011/05/04(水) 18:50:56.77プルトニウム知らねーとか情弱すぎwww
0983名無電力14001
2011/05/04(水) 18:55:15.17マジレスしてすまぬ。
ウランが核融合したらエネルギー奪われる。
超冷却装置でつか
すくなくとも発電にはむかない
0984名無電力14001
2011/05/04(水) 18:58:23.97誰だよ核融合なんて単語を出したのは
0985名無電力14001
2011/05/04(水) 19:06:42.050986名無電力14001
2011/05/04(水) 19:11:09.370987名無電力14001
2011/05/04(水) 19:33:13.310988名無電力14001
2011/05/04(水) 19:36:17.48三重水素もないのにどうやって核融合起こすんだよ、ウランやプルトニウムじゃ核融合起こせないっての
水素爆弾は核融合起こす高温高圧を実現させるために核爆弾を起爆剤にしてる
しかも起きた核融合はただの中性子発生源でしかなく核融合で爆発的なエネルギーは起きない
原爆で圧縮>核融合で中性子を出す>この中性子で大規模な核爆発を起こす
水爆といっても爆発原理に核融合つかってるだけで要は核爆弾なんだよ
0989名無電力14001
2011/05/04(水) 19:38:02.69数時間前から煙出てるけどどうなんでしょうか?
0991名無電力14001
2011/05/04(水) 19:47:31.60ふくいち原子力温泉
0992名無電力14001
2011/05/04(水) 19:51:52.340994名無電力14001
2011/05/04(水) 19:58:18.88福島事故が核融合だったら、エジソンの電話みたいに、
失敗が未来を開いたことになる。
0995名無電力14001
2011/05/04(水) 20:04:01.34ましてやプルトニウムが核爆発(核分裂)を起こすには精巧な爆縮が必要。
0996名無電力14001
2011/05/04(水) 20:07:59.33いま放射能汚染 20msv/年で管理されている。
これは、原子力現場の職員の最低被ばく量だ。
体重の少ない児童にこれを適用した政府は全責任を取り、
これから国会に提出される内閣不信任案を受け全員辞任していただきたい。
0997名無電力14001
2011/05/04(水) 20:13:59.75何?
水爆が起爆に原爆を使うのは知っていたが、核融合がエネルギーを出さずに
中性子を出すだけの役割で、その中性子で再度核分裂を大規模で起こすだけだったのか
ずっと核融合のプラズマのエネルギーをそのまま使っているのだと勘違いしていた
0998名無電力14001
2011/05/04(水) 20:41:34.95みなさんさよなら
0999名無電力14001
2011/05/04(水) 20:43:35.381000名無電力14001
2011/05/04(水) 20:44:01.7510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。